09/01/20 21:48:09 Ew2dTTI00
>>275
定期券や(自社利用にしか付かない)マイレージ機能のことを考えれば、相互利用OKにして名古屋側が損することは実は何もないんだよね。
他地域のICカードに需要が奪われるという発想はヲタの妄想に過ぎない。
まあでも、PASMOが関西ですら使えないことを考えると、ちょっとまだ難しいかもな(実はPASMOが他地域との連携に消極的なのが現実)。
2010年始動→翌年TOICAとの相互利用開始→他地域との乗り入れは、SuicaはともかくPASMOは、あちらがやる気になった時初めて実現するというところだろう。
>>277
敬老パスはIC化するだろう。
だからかどうか、あおなみがIC化される。