09/01/04 22:15:26 RasrKx9+0
保守
103:名無し野電車区
09/01/06 06:33:59 vKERcqCx0
高砂を高架化して本線+北総線を新百合ヶ丘風の3面6線化,ほぼ全列車の緩急接続キボンヌ
なーんて昔は妄想してました.
最近金町線乗るために高砂駅行ったら金町線の二階部分の線路の工事が結構進んでましたね.
昼の折り返しは二階ホームとして
朝夕の入出庫は4番発着?うーん,発車表示見なきゃいけなくてめんどくさそう...
104:名無し野電車区
09/01/06 18:31:44 wbRhti2v0
名鉄太田川は、2面4線の上に1面2線を乗せた3面6線にするらしいな。
105:名無し野電車区
09/01/07 06:48:44 WiQ2flG/0
高架新ホームって現在の駅舎の手前(金町寄り)?
106:名無し野電車区
09/01/07 13:29:22 oyGPPagsO
>>103
初電とその2本目、終電とその1本前は本線ホーム発着で、6~22時台は全部専用ホームじゃね?
高砂と金町が1線、柴又が2線だから、金町線には2編成までしか入れられないし…
107:名無し野電車区
09/01/07 23:28:36 V6L5C9vx0
>>106
4両編成が、常用2本・予備1本の、計3編成あればいいわけだ。
合計12両なら、3000形のオールM車ターボ編成でも良さそう・・・。
108:名無し野電車区
09/01/08 14:22:08 Mtvxr3jR0
車庫容量の関係で4連はもっと残るけどな
109:名無し野電車区
09/01/08 16:03:05 2CdmASYcO
>>107
Bルート開業後も4連は12本残る。
理由は>>108の通り。
110:名無し野電車区
09/01/11 00:07:05 eooc66560
>>106
そんなに長い時間帯にわたって2編成運用するとも思えないけど…
111:名無し野電車区
09/01/11 11:47:36 tD0iJ/cHO
>>110
出入庫で本線を支障するのを避けたいとすれば、5時台~23時台で2本運用も考えられる。
むしろ、7時台に2本目が本線ホームから出庫とかやられたら、旅客だって混乱する。
高砂・金町での折返し時間を3~5分としておけば10分間隔で運転できるし、折返し10分なら15分間隔、折返し15分なら20分間隔で運転できる。
乗継ぎが不便になる代償としての増発もあるだろうし…
112:名無し野電車区
09/01/11 15:13:13 zPvsYoci0
>>111
朝2編成入れておいて、
日中は柴又駅に1編成留置させとくのでは?。
1編成で運用の時間帯は、柴又駅上りホームのみ使用で。
その方がバリアフリーになりそうだしな。
113:名無し野電車区
09/01/11 17:35:09 tD0iJ/cHO
>>112
渡りの向きが逆にならないと無理。
あとは誤乗や逆乗りの対策を考えなあかん。
114:名無し野電車区
09/01/12 03:19:14 KAgWtWGd0
実家が高砂。
久しぶりに帰ると、やっぱり駅前の踏み切りの遮断頻度・時間の多さに驚く。
母は、だんだん足が弱ってきて、ヨーカドーへ行くのに踏み切り渡るのに、
抵抗を感じるようになってきた。エレベータ使うように勧めているんだけど、待つしね。
俺はトンネルの向こうから日暮里乗換えかそのまま直通してくるんだけど、
直通してくるときは、昼なら浅草でガラガラになっちゃうくらいだから、
青砥から高砂なんて供給過剰もいいところだと思うよ。
青砥で、よく京急車がホームで車庫空くの待って停まっているの見るけど、
ホームと車庫の間のアプローチ線に入れ替え車がいったん停まれるようにして、
車庫の実質的な容量を増やして、もっと青砥どまりが増えるようにならないかな。
115:名無し野電車区
09/01/12 12:00:13 W9o1WH+e0
高砂住人的には、実際お花茶屋辺りと変わらん規模の街の駅の筈なのに、
何故か各路線の合流地点で、車庫もあったりするお陰で明らかに自分たちの
需要よりも過剰すぎる本数が走ってるってイメージの方が強い気がするな。
116:名無し野電車区
09/01/12 19:24:27 WdZkQ6gt0
>>113
対応するように改修すればいいだけの話では。
117:名無し野電車区
09/01/14 00:06:01 EdHPPKXe0
>>116
金が掛かる
118:名無し野電車区
09/01/14 00:25:58 Vntl4tnS0
じゃあやっぱり増発はほとんどなしということで。
運用増に伴う人件費の方が重いし。
119:名無し野電車区
09/01/14 00:29:02 3dckp2nx0
高砂高架化に合わせて、金町線でワンマン運転開始とかあるかな?
4両編成だし、専用車両を3編成位用意して運転席に後方確認カメラつけて。
120:名無し野電車区
09/01/14 23:27:49 nZT5n++wO
>>117
そのくらいの改修は当然するさ。
高砂柴又間は単線並列になるのだから、信号関係と柴又上り方の亘り線の改修はセットに決まってるよ。
片亘り×2になるかシーサスになるかは判らんが…。
121:名無し野電車区
09/01/15 23:50:52 D3iKurixO
保守
122:名無し野電車区
09/01/18 12:38:34 z2akmjGHO
>>119
それはないだろう。
ワンマンもカメラ式じゃなくてホームに鏡設置する手抜きで終わる悪寒。
もちウテシがマイクで放送したり扉扱いを在来のドアスイッチでやったりする。
金町線ごときに専用車が必要になるかがそもそも疑問だが。