08/12/07 19:35:04 Z2cjU+N20
【青砥行きの高砂延伸について】
延伸されれば高砂の人や金町線利用者にとって便利になり利用者の数%でも
利便向上が図れる。また高砂以遠に行く利用者とっては後続列車の利用や
青砥・高砂での接続もあるので延びたところで利用者的に不利益は少ないので
延伸すること自体を否定する必要はない。
一方で青砥~高砂区間は押上線・本線・金町線・北総線・車庫が合流するため非常に
ダイヤは過密となっている。そしてそのために遅延が常態化している。
さらに高砂の踏み切りは開かずの踏切であり交通遮断となっておりその解消も
求められている。加えて4社が相互直通しているので各社の車両運用のため
長時間高砂に留め置くと先方の車両不足にもなり走行キロの調整もあるため
車両運用にも慎重にならざるを得ない。また青砥~高砂間は各線が合流するため
かなりの列車本数が運行され需要供給バランスの上でこの区間の増発が必要か
疑問視される。
過去に高砂延長して、すぐにダイヤ修正して青砥折り返しに戻した事例もある。
青砥=立体交差で折り返し>折り返し作業時は押上線のみ支障
高砂=平面交差で折り返し>出庫時は下り本線・北総・車庫入庫と、上り金町線、踏切をまとめて支障
高砂駅はホームが狭いため、大勢がホームで待たれても困る(危険)。
以上を踏まえてれば延長すれば越したことは無いが延長するに見合う設備・需要供給を
考えれば延伸は難しい・不要と考えざるを得ない。
(本スレ101部539,544より転載)
3:名無し野電車区
08/12/07 19:35:56 Z2cjU+N20
関連スレ
びゅんびゅん京成@2ch[第101部]
スレリンク(rail板)
☆ 北総線スレッド ☆ Part28
スレリンク(rail板)
成田新高速鉄道 part15
スレリンク(rail板)
都営地下鉄浅草線スレッド A-11
スレリンク(rail板)
☆★☆★☆///京急スレッド180///☆★☆★☆
スレリンク(rail板)
4:名無し野電車区
08/12/07 20:39:17 TBL2JDz60
>>1
乙
5:名無し野電車区
08/12/07 20:42:28 X/OBYptG0
さっさと高架化しろよ高砂
6:名無し野電車区
08/12/07 23:12:29 Phv8BBaU0
全然関係ないけど、京成金町と京成松戸って繋げられないかなぁ?
7:名無し野電車区
08/12/07 23:31:17 2P9fBx3Y0
いつから京成と冠するようになった?
まつど
8:名無し野電車区
08/12/07 23:46:05 75Ly0vQe0
新京成松戸と言いたかったのだろ。
9:名無し野電車区
08/12/08 00:10:06 N058PASX0
高砂って乗り換え客はいるけど駅前はヨーカドーしかないよね
10:名無し野電車区
08/12/08 00:19:59 5bdO17pEO
新京成の松戸から京成金町まで延伸、金町線の複線化、高砂立体化、本線直通すれば…。
常磐線の朝ラッシュ混雑緩和されるのに…。
11:名無し野電車区
08/12/08 11:22:24 qzYCJdR8O
>>10
そのかわり、高砂~青砥は破滅する。
12:名無し野電車区
08/12/08 22:06:46 biRUV1Oe0
よく新京成線と京成金町線を繋げるとか言ってる香具師いるけど
何が言いたいんだよ
どうせ京成の方が駅数多いから所要時間がかかるし運賃が高い。
結果的に意味がない。
そんな意味のないことをするより金町線を水元や八潮まで延伸させる気はないのか?
13:名無し野電車区
08/12/08 22:09:26 qoCKdPfz0
>水元や八潮まで延伸させる
それいいね、つくばエキスプレスに繋げて乗り入れてくれたら再考
14:名無し野電車区
08/12/08 22:29:11 biBHDRga0
今更八潮に伸ばしてももう手遅れだろう。
どうやったってTXに勝てっこない。
15:名無し野電車区
08/12/09 00:02:06 kxs5zxte0
仮に京成高砂~金町~水元~八潮でTX接続をうたって延伸しても
4両、八潮発全列車高砂行きじゃ誰も乗らない。
もっとも>>2をクリアして金町線に8連投入して青砥行き延伸、本直すれば話は別だけど。
16:名無し野電車区
08/12/09 00:13:37 /+SH3idq0
>>13-15
目的を分かっていないな?
八潮市民は今までバスでJRに出ていた。
しかしTXの開業によりバスがほぼ全て八潮駅発着となり、
高運賃のTX利用を強いられているのが現状。
京成金町線延伸はその救済措置。
八潮駅は八潮市街地からかなり外れた位置にある。
だから市街地まで伸ばせば八潮市民が大量に得られる
17:名無し野電車区
08/12/09 06:55:34 MwZ5V0UE0
>>16
京成が、そんな低運賃で新線を造ると思ってるお前が一番分かってない。
18:名無し野電車区
08/12/09 12:12:48 8qRjtBmV0
北総みたいなクソ高い第3セクターになるなら無くていい
19:名無し野電車区
08/12/09 13:25:54 /+SH3idq0
>>17
だからといって新京成と繋げようとか言う香具師の方がよっぽど分かっていない。
20:名無し野電車区
08/12/09 19:25:05 i5rcA6HH0
青砥高砂間に越えられない壁が1枚、更に高砂柴又間に越えられない壁が1枚・・・
21:名無し野電車区
08/12/09 20:15:05 opoPEPB70
押上の2番線が比較的良くあいているので押上と金町の間を走行した方がまし
下り浅草線内各駅の京成優等の後に普通金町行きを出せば。
青砥と高砂は複線なんだけどポイントの切り替え、電車の置き場所等があるので
今の青砥どまりを高砂に伸ばす必要性はない。
22:名無し野電車区
08/12/09 23:25:27 B8/6EqUl0
東京スカイツリーの立地は最強だ!
★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結
上記「5路線が集結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。
古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。
★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩
こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと思われているのが不思議だ。
★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩
半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)からも
一本で行ける。
想像を絶する観光名所になるのは間違いない。
23:名無し野電車区
08/12/09 23:51:28 FO6/yJSTO
>>22
いい加減シツコイ
24:名無し野電車区
08/12/10 11:46:13 RAXuCl3g0
>>21
青砥行きを高砂に伸ばすの可否は別として4両の金町線を
本線や押上線に入れる必要は無い。4両ウザいし。
北総、快速羽田、高砂始発、青砥始発で十分。
25:名無し野電車区
08/12/10 12:18:13 MybS+R1VO
>>24
昔は金町~押上間を走る4両があったと思うけど
まあ4両がうざいのは同意
朝の上野線なんて積み残しが出てる…
26:有馬 ◆13wx.ARIMA
08/12/10 12:19:20 RsrAX9bmO
修徳のサカユニに欲情(*´Д`)
27:名無し野電車区
08/12/10 12:57:48 RemtQbYJ0
金町行きを押上線に延ばすのならまだ青砥行きを高砂まで延ばしたほうがマシだと思う。
4両押上まで行く列車より8両その先に行く列車の方がいいじゃん。
3本/時増便で1号踏で切塞ぐなら。
28:名無し野電車区
08/12/10 13:04:25 J9JEgp/iO
金町は踏み切り以外、ホーム延伸出来ない何かがあるの?水戸街道のからみとか?
29:名無し野電車区
08/12/10 13:21:59 Cl87DzWDO
>>28
仮に柴又6号踏切が除去できても、用地買収なしではホームを作る余地が無い。直線ならまだしもあんなくねった線路じゃ、車掌用ITVがいくつあっても確認できないし、みどり台の稲毛方みたいな極細ホームじゃ整列乗車すら難しい。
30:名無し野電車区
08/12/10 14:26:29 XzA5DrXP0
今の駅舎側でホームを延ばそうとすると歩道を潰さなければならないから、6連or8連対応にするとしたら逆側の土地を買収して新たにホームを設置するしかないな。
31:名無し野電車区
08/12/10 15:03:55 RMcBieTwO
有馬shine
32:名無し野電車区
08/12/10 15:47:04 sMvZX42o0
>>27
禿同w
押上止まりの4連を高砂1、2号踏切~押上間に3本増やすのなら
高砂始発三崎口行き8連を3本増やした方がまだマシというものだなw
33:名無し野電車区
08/12/10 17:05:52 Dhorl6KD0
結局青砥行きの高砂延伸もさることながら金町線の高砂封じも>>2のような理由もあると思う。
34:名無し野電車区
08/12/10 19:55:54 C521/+F50
高砂に金町線専用ホームがあればラッシュ時の上野直通はなくなるけど。
高砂の容量不足でやむをえず本線直通だからねえ。
4連は急行上野行にしたら?
お花茶屋・関屋・新三河島で乗せなければ4連ゆえの積み残しは減り、
定時運転もしやすくなる。
もちろん、普通を追い越すダイヤなんぞにはしない。
ダラダラ続行だ。
35:名無し野電車区
08/12/11 11:24:05 kiUX7f1J0
4連はイラネ
36:名無し野電車区
08/12/11 14:22:27 jlZJT0muO
>>35
金町線直通廃止後も、津田沼車庫の収容両数の都合で10本以上残るよ
37:名無し野電車区
08/12/11 14:49:45 /6a0BF4p0
金町線直通廃止後の高砂~上野・押上の本直分を京成はどうやって埋め合わせる考えなんだろ?
いくらなんでも朝ラッシュ時6本減便はきついぞ。仮に青砥行きをこの時間帯だけ高砂延伸して
青砥始発6本を持ってきても今度青砥~上野が困る。高砂~成田は1時間当たり6本も増発するほど
ではない。北総からといっても6本は増やせない。そもそも朝の始発は踏切や混線もするから無理。
なんか過去の京成の成り行きを見ると6本一気にあぼーんという希瓦斯・・・
38:名無し野電車区
08/12/11 14:54:45 jeWKuPhQ0
特急を一部上野~青砥のみ普通に・・・
39:名無し野電車区
08/12/11 15:09:38 2Gh6cwzuO
>>37
今の金町発4連×6本を新高速優等の送り込み8連×3本で補えば輸送力的には問題ないべ。
40:名無し野電車区
08/12/11 16:57:20 gYfswD/I0
金町はJRの駅の上に
ホーム移設して、そのまま水元、八潮に向かえばいいのに。
41:名無し野電車区
08/12/11 18:04:10 oFQrWTHJ0
>>39
優等にしちゃうと青砥・高砂は済むけどお花茶屋~新三河島間が-6本でカオスになる。
42:名無し野電車区
08/12/11 18:06:37 V/5zddZN0
>>41
優等の送り込み=上野行きは普通、上野発は優等
ってことだろ。
下りなら減便しても問題なさそうだしね。
43:名無し野電車区
08/12/11 18:21:49 8zxKPkh50
>>42
逆に高砂始発の普通上野行き8連×3を出して金町線ホームから来た客をそれにガンガン押し込んで
ホームに人がたまらないようにした方がいいような気もする。あの極細ホームだからカオスになりそう。
44:名無し野電車区
08/12/11 21:57:13 LGgSYnJg0
新京成の松戸延伸は柴又につなげる予定だったんだけどな。
三矢小台のリブレ京成と松戸新京成バスの操車場は駅用地として取得した土地だし。
45:名無し野電車区
08/12/11 22:31:34 7QFlPu/IO
>>44
千葉県内は結構用地買収してたらしいが、都内はさっぱりだね。やっぱ反対運動あったからなのかな?
46:名無し野電車区
08/12/11 23:02:42 LGgSYnJg0
>>45
ルート上にあった千葉大園芸学部が反対したのでご破算になった。
47:名無し野電車区
08/12/11 23:04:52 /RyDLT4PO
帝釈天横(北側)に京成電鉄用地があったよ。
道路拡幅用地になってしまったが。
松戸柴又連絡線は造らなくて正解だったww
48:名無し野電車区
08/12/11 23:58:01 0CgmAMcEO
金町線の単線区間、下り線を二層式の高架にしたら複線になるとか思っていた時期があったんだが…
柴又の分岐のアプローチが急過ぎるか……
49:名無し野電車区
08/12/12 18:33:57 5IroAWgx0
次の春あたりにダイ改が予定されているけど大きな変更はない。
しかし高砂行きは大幅に青砥行きに切り替わるらしい。
平均的に2本減便/時らしい。そのかわり青砥駅での
接続を良くして青砥以東の乗客に対応するらしい。
どうしても入庫させなければいけない数本・上野からの高砂行きは残る。
今の工事の関係もあるらしいがやはり踏切やダイヤ構成上
高砂がどうしてもネックになるらしく苦汁の結果らしい。
50:21
08/12/12 22:07:47 e8iCZ9Ax0
しばらくカキコ禁くらったので用例書いておくが
青砥→押上
1000→1008止
1005→1010→浅草線内各駅停車(成田方面からの優等)
押上→青砥
1000→1005→優等成田方面行(事前に乗換える人は押上階段付近に乗ってもらう)
1002→1010→普通金町行(押上始発2番線)
上記で2本とも浅草線内を直通すると2分間隔で浅草線内を走るか優等を遅い方向に
時間調整をせざる得ない。
下の優等も都営線内は各駅停車のもの。
51:名無し野電車区
08/12/12 23:23:49 k8KBhX2M0
>>50
普通に>>2のテンプレに逆らって高砂~押上間に毎時3本列車を増やすのなら
スレタイどおりに青砥行きを高砂まで延伸して高砂~三崎口を毎時3本出した方がマシ。
金町線を本直にする場合3番線・上り線を塞ぐし出庫の始発を出す場合も同じ。
さらに青砥~高砂間は混線しているんだし。
52:名無し野電車区
08/12/13 00:41:54 Ve1ao5s80
ぶっちゃけ、入庫も何も無いのに下り青砥行きを高砂まで延ばされたところで、意味がないんだよな。
津田沼方面や北総方面まで入っていくのなら大いに意味があるけど・・・。
金町線も、ヘンに青砥方面に直通させると高砂がかえって混乱するし、仮に直通させてかつ千代田線
以上の頻度まで増発したところで、あんまり効果はないと思うね。
53:21
08/12/13 06:22:45 L8vitiQE0
>>51
は内容自体を理解していないようだ。
浅草線内をラッシュ外時間帯にエア快も含まず2分間隔で走らせても後発が空くだけ。
だからまとめる。
逆に京急線内からの列車の現在の高砂行きは全て、浅草橋(車庫利用の折返し)、
押上(3番線)、八広、青砥(青砥始発は優等の後続、青砥着は優等の前着)
の4駅で封じ込めればいい。
平日夕方の京成線の押上線内は北総や優等外はそれほど混雑してないし。
上野方面の列車は高砂止よりも小岩で折り返せばいい。
車庫入庫のみ高砂行→入庫でいい。
要は青砥と高砂の停車時間を短くする事。
54:名無し野電車区
08/12/13 10:24:22 tsiwequ+0
東京スカイツリーの立地は最強だ!
★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結
上記「5路線が終結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。
古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。
★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩
こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと思われているのが不思議だ。
★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩
半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)や新幹線の品川からも一本で行ける。
想像を絶する観光名所になるのは間違いない。
55:名無し野電車区
08/12/13 10:26:17 Pf9cmzgm0
>>53
青砥行きを高砂行きにせよとは思わないが逆に現状ある高砂折り返し(車検・入庫以外の単なる折り返し)まで
わざわざ青砥始発にする必要があるのかよ。高砂は曲がりにも京成の独占区間・金町線の分岐駅だし。
しかも小岩行きを作ったところでどんだけ需要があるんだよ。
56:名無し野電車区
08/12/13 10:32:11 lMRi9EfSO
>>53
現状で日中に2分間隔で浅草線を走る列車なんか無いんだが(エア快除く)。
しかも小岩折り返しのほうが本線列車の障害になるわけで。
57:名無し野電車区
08/12/13 13:45:46 ZCQ/gpGu0
このスレって京成スレでの青砥行き延伸云々から派生したんでしょ。
高砂は年に1~2回程度しか撮影に行くくらいしか行かないけど
状況が許せば青砥行きも高砂まで伸ばしてもいいんじゃない?
あるいは成田新高速とかにも。と東武民が言ってみる…
58:名無し野電車区
08/12/13 14:00:17 xK7dvgbI0
状況が許さなくなったから高砂行きが減ったわけで。
59:名無し野電車区
08/12/13 15:35:46 UGIHhJiYO
別に青砥行きがあったっていいじゃねえかよ。上野からのに接続してるんだから。中目黒や代々木上原よりましだろ!たいして利用もしない奴にかぎっていつまでも、ごたごた騒ぎやがって。
60:名無し野電車区
08/12/13 16:36:06 M6jwbcff0
なら別に青砥行きが高砂に伸びてもいいんじゃねーのか。
高砂が高架になったりしたらの話だけどな。
61:名無し野電車区
08/12/13 17:42:16 gOXQnlvk0
>>59
いったい中目黒や代々木上原がどう関係あるんだ?
62:名無し野電車区
08/12/13 17:56:41 bxvWHb4Z0
青砥行きは個人的には高砂か更に先に延びて欲しい。無理なのは>>2で承知だけど。
63:名無し野電車区
08/12/13 18:21:36 gOXQnlvk0
しかし次の改正で大幅に高砂行きは青砥行きになるわけで・・・
64:名無し野電車区
08/12/13 18:32:17 gA4G8JrU0
高砂厨涙目www
65:名無し野電車区
08/12/13 18:32:54 APXcUyyI0
>>62
俺、高砂駅利用者だけど
利用者感情=青砥行きは高砂まで伸びて来て欲しい
住民の感情=踏切を何とかして欲しい
オタの感想=>>2のように無理・不可能・厳しい。
結局現状のダイヤが一番ベストなんだよ。
朝一の羽田空港行きで早い飛行機乗れるし
朝一の新幹線で朝一ののぞみ、はやてにも乗れる。
十分便利だ。個人的には三崎口行きを増やして欲しい
という我侭はあるが。
66:名無し野電車区
08/12/13 21:15:55 cYfufHxu0
高砂と青砥の中間あたりに、4面8線ぐらいの統合駅が出来れば理想的なんだけどな。
川の上の新設駅の消防法制約がなければ、中川越えで武庫川や東大島型の駅に出来るのに。
新鳥栖と久留米もそうなんだけど…。
67:名無し野電車区
08/12/14 13:06:40 6LMFsL330
>>66
青砥があんな駅になった今、それは幻想だよ・・・
68:名無し野電車区
08/12/14 20:53:25 uzHsLXJP0
>>65
>現状のダイヤ
いやいやいや
終電付近の本数を増やすとか、青砥行云々より課題はあるだろ
69:名無し野電車区
08/12/14 21:09:50 XXd349nY0
京成スレで話題だけど次回の改正でものすごい数の高砂行きが青砥に持っていかれるらしいな。
>>2の事情は分かるけどそんなに減らさなきゃいけないのかよ高砂行きは。
チャリか原付で小岩か金町に出たほうが良さそうだな。京成は使う気になれん。
70:名無し野電車区
08/12/14 21:14:09 C5W60dLp0
高砂を上に持ち上げるまでは無理なのかな。
71:名無し野電車区
08/12/14 22:44:36 ZNj0wsG70
上に持ち上げたときにどういう配線になるかで、話が全然変わってくる。
場合によっては現状とそう変わらないなんてこともなくもない。
72:名無し野電車区
08/12/14 22:57:09 C5W60dLp0
どうせ小岩も持ち上げるのだから小岩に引き上げ線を作って高砂に流れる分を小岩始発にして欲しい。
73:名無し野電車区
08/12/15 16:10:29 rTKi7Gke0
小岩も持ち上げるの?
江戸川駅との間のカーブも緩くなれば、スピードアップ出来るな。
74:名無し野電車区
08/12/16 05:53:54 jN22+tCm0
北総の高架があって、あの敷地幅で営業しながら高架にすることなんてできるのだろうか?
しかも高架のまま新しい高架橋に切り替えなんて想像がつかん
75:名無し野電車区
08/12/16 23:12:32 vMsxxFVsO
敷地は車庫敷地と海側道路の一部は使えるだろう。
北総取付を一旦仮設に切り替えれば難しいことではない。
北総高架が現在レベルで京成が乗り越える形になり、本線と北総の列びが逆になるだろうな。
76:名無し野電車区
08/12/17 00:00:08 M498lYOD0
>本線と北総の列びが逆になるだろうな
時々こういう声が出るけど、ないと思う。
朝ラッシュ時に本線→上野より本線→浅草の本数が多くなるって
まずあり得ないと思うので。(短い本線普通は浅草線に入れたくないはず)
ライナーは新柴又近辺の減速があるから、高砂駅を高速で通過する
意味もそうないし。
77:名無し野電車区
08/12/18 19:46:09 6SsxI55C0
>>55
高砂行って高砂で忘れ物チェックしたり等ですぐには高砂駅発車できない。
すなわち、青砥高砂間の混雑の元。
小岩行きは高砂をすぐ発車するので列車の混雑を若干解消できる。
その逆でも高砂始発もほとんどすぐには発車しなければ高砂のホームをうめてしまう。
78:名無し野電車区
08/12/18 19:52:13 Mkl/60bx0
>>77
小岩で5分以上も本線を占拠したら結局他の列車の邪魔になるわけだが。
それだったら青砥で打ち切った方が勝手がいい。
79:名無し野電車区
08/12/19 00:24:47 ezAMNq6q0
青砥と高砂って分岐駅だけど、本質的に配線機能が別の駅だからね
青砥→上り列車は方向がすでに決まって入線してくる
下り列車も、引き上げorとりあえず高砂に気楽に押し流せる
高砂→上り・下りとも停車後に方向分けが待っている
入線前も然り
そりゃぁ、高砂で列車にウダウダされたらダイヤに響くよな…
80:名無し野電車区
08/12/19 01:41:01 C642sSWXO
>>79
高砂上り出発後の方向分け(転線)は一切やらず、青砥場内に任せてるよ。
つまり高砂1・2番線は流すだけ。
81:名無し野電車区
08/12/19 09:24:04 3L3AcQreO
>>80
高砂1T→内線走行はあるよ。
青砥側線→青砥1T入線が絡むと、外線は入換運転のルートになるので、それを回避するために高砂進出で渡る列車がある。
82:名無し野電車区
08/12/22 19:49:42 cbngW90d0
次の改正で高砂行きが大幅に姿を消すね。
83:名無し野電車区
08/12/22 21:30:06 lXE3jGm10
踏切の待ち時間が減ればいいや
有人による昇降式の時に比べて、えらく待ち時間が長くなった気がする
84:名無し野電車区
08/12/23 10:37:09 MJSeCcBt0
本スレ情報だと以下の列車が高砂行きから青砥行きに変わり減便になるらしい。
523H
723T
783K
673H
779H
1461H
1577H
1713T
1821N
1937N
2021T
夕夜4本の減便は都線利用者には痛いかもな。青砥で接続があればいいけど。
85:名無し野電車区
08/12/23 11:14:30 uj7YPCya0
仮に高砂の全体の高架が完成しても青砥行きは残るというのが本スレ住人の見解だね。
そもそも昔は上野始発の青砥行きもあったし京急川崎みたいに高砂方上り線と下り線の
間に引込み線があってそこでみんな折り返していたし青砥行きは京成の伝統なんだよ。
そうそうにそれを壊すかな?もう完全に青砥行きを無くしたいのならJR津田沼やぶっちゃけ
JR千葉駅並みにホーム数を増やしてホームで折り返せるようにするしかないと思う。
86:名無し野電車区
08/12/23 14:20:08 XgTqfn4A0
伝統云々以前に、高砂がカオスになったときの調整弁みたいなものだから。
極論、中川が警戒水位になったら青砥-高砂を境に分断運転も考えられているくらい。
87:名無し野電車区
08/12/24 00:11:52 rl4aGT8J0
>>86
上野からの電車、青砥でどう折り返すんだ?
88:名無し野電車区
08/12/24 00:19:24 rRroPC8S0
>>86
ほんとかよ
中川が警戒水域になるくらいの状態だったら荒川・江戸川も同じだろ?
青砥/高砂で分断どころのの話じゃないと思うが。
89:名無し野電車区
08/12/24 00:28:58 wQmHyd040
>>88
昨年だかの台風のときに中川があと少しであふれそうな域まで水かさが増して、その方面のスレで祭りになってことがあったぞ。
終電後の深夜だったから京成線に影響は無かったが。
江戸川や荒川は広いから全然余裕だったがな。
90:名無し野電車区
08/12/24 00:56:20 +PxWn9XE0
上野発が青砥で折り返せないし、下の図を見ると押上線も四ツ木~立石間で
浸水する可能性大(堀切菖蒲園~お花茶屋間もかなり危ない)。
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
※PDF13.5MB注意
千住大橋や八広で折り返すってのも水没後の長期的な処置ならともかく、
一時的ならやらないし、中川がヤバくなったら高砂以東完全に切るんじゃない?
一方高砂の方はほとんど大丈夫みたいだね。留置中の車両が水没しなくて
実に結構だけど、これはやっぱり堤防の高さが違うのかな?それとも地形?
91:名無し野電車区
08/12/24 00:57:07 +PxWn9XE0
以東→以西ね
92:名無し野電車区
08/12/24 01:12:09 rRroPC8S0
>89
いや、中川水系で東京都内の堤防決壊による水害危険性は比較的低く見積もられている
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
荒川―中川水系で万一水害が起きた場合
葛飾区北西部がすべてダメで青砥折り返しで対応できる状態ではなくなるだろう。
近場では堀切鉄橋の低さが一番の危険ポイント
93:名無し野電車区
08/12/25 18:45:01 3mrwxKjaO
なにを暢気な…!
荒川や江戸川が切れたら葛飾江戸川は全滅だよ。
あちこちの電柱に洪水時の水位予想の看板があるけど、四ツ木2号踏切で4m、柴又辺りで0.5m。
高砂車庫は水没間違いなし。
カスリーン台風の時は高砂の車を上野線の高架区間に避難させたそうだ。
94:名無し野電車区
08/12/25 22:11:28 xB3mePRv0
どう見ても中川が一番最初に溢れるだろ
95:名無し野電車区
08/12/28 19:20:38 DIBGi7h10
age
96:名無し野電車区
08/12/31 21:43:33 lc+wnaNF0
東京スカイツリーの立地は最強だ!
★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結
上記「5路線が集結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。
古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。
★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩
こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと思われているのが不思議だ。
★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩
半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)からも
一本で行ける。
想像を絶する観光名所になるのは間違いない。
97:名無し野電車区
08/12/31 21:46:58 04oPeQBl0
連投する↑この基地外は複数端末を使用しているようだね。
東武が業者に頼んでいるの?
98:名無し野電車区
09/01/01 11:35:41 MwFCMFzQO
>>97
きっとそうじゃね?
最近バス板にも出現しやがった。
99:名無し野電車区
09/01/01 21:27:13 RWU5Pzxh0
ところで、高砂全体を高架化する場合、青砥みたいな2層構造が
高砂まで続く感じになるのだろうか?
100:名無し野電車区
09/01/02 09:25:36 uUsORgS40
>>99
4つの案の中に青砥のようなホーム2層案はあったが、
その場合でも中川の橋の掛け替え(橋を青砥駅同様の2層にする)は
含まれていない模様。
案の詳細は本スレの前々スレだったかにあったはず。
(イラストがなかったのが残念だった)
101:名無し野電車区
09/01/02 20:55:07 Oam2EGiM0
東京スカイツリーの立地は最強だ!
★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結
上記「5路線が集結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。
古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。
★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩
こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと思われているのが不思議だ。
★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩
半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)からも
一本で行ける。
想像を絶する観光名所になるのは間違いない。
102:名無し野電車区
09/01/04 22:15:26 RasrKx9+0
保守
103:名無し野電車区
09/01/06 06:33:59 vKERcqCx0
高砂を高架化して本線+北総線を新百合ヶ丘風の3面6線化,ほぼ全列車の緩急接続キボンヌ
なーんて昔は妄想してました.
最近金町線乗るために高砂駅行ったら金町線の二階部分の線路の工事が結構進んでましたね.
昼の折り返しは二階ホームとして
朝夕の入出庫は4番発着?うーん,発車表示見なきゃいけなくてめんどくさそう...
104:名無し野電車区
09/01/06 18:31:44 wbRhti2v0
名鉄太田川は、2面4線の上に1面2線を乗せた3面6線にするらしいな。
105:名無し野電車区
09/01/07 06:48:44 WiQ2flG/0
高架新ホームって現在の駅舎の手前(金町寄り)?
106:名無し野電車区
09/01/07 13:29:22 oyGPPagsO
>>103
初電とその2本目、終電とその1本前は本線ホーム発着で、6~22時台は全部専用ホームじゃね?
高砂と金町が1線、柴又が2線だから、金町線には2編成までしか入れられないし…
107:名無し野電車区
09/01/07 23:28:36 V6L5C9vx0
>>106
4両編成が、常用2本・予備1本の、計3編成あればいいわけだ。
合計12両なら、3000形のオールM車ターボ編成でも良さそう・・・。
108:名無し野電車区
09/01/08 14:22:08 Mtvxr3jR0
車庫容量の関係で4連はもっと残るけどな
109:名無し野電車区
09/01/08 16:03:05 2CdmASYcO
>>107
Bルート開業後も4連は12本残る。
理由は>>108の通り。
110:名無し野電車区
09/01/11 00:07:05 eooc66560
>>106
そんなに長い時間帯にわたって2編成運用するとも思えないけど…
111:名無し野電車区
09/01/11 11:47:36 tD0iJ/cHO
>>110
出入庫で本線を支障するのを避けたいとすれば、5時台~23時台で2本運用も考えられる。
むしろ、7時台に2本目が本線ホームから出庫とかやられたら、旅客だって混乱する。
高砂・金町での折返し時間を3~5分としておけば10分間隔で運転できるし、折返し10分なら15分間隔、折返し15分なら20分間隔で運転できる。
乗継ぎが不便になる代償としての増発もあるだろうし…
112:名無し野電車区
09/01/11 15:13:13 zPvsYoci0
>>111
朝2編成入れておいて、
日中は柴又駅に1編成留置させとくのでは?。
1編成で運用の時間帯は、柴又駅上りホームのみ使用で。
その方がバリアフリーになりそうだしな。
113:名無し野電車区
09/01/11 17:35:09 tD0iJ/cHO
>>112
渡りの向きが逆にならないと無理。
あとは誤乗や逆乗りの対策を考えなあかん。
114:名無し野電車区
09/01/12 03:19:14 KAgWtWGd0
実家が高砂。
久しぶりに帰ると、やっぱり駅前の踏み切りの遮断頻度・時間の多さに驚く。
母は、だんだん足が弱ってきて、ヨーカドーへ行くのに踏み切り渡るのに、
抵抗を感じるようになってきた。エレベータ使うように勧めているんだけど、待つしね。
俺はトンネルの向こうから日暮里乗換えかそのまま直通してくるんだけど、
直通してくるときは、昼なら浅草でガラガラになっちゃうくらいだから、
青砥から高砂なんて供給過剰もいいところだと思うよ。
青砥で、よく京急車がホームで車庫空くの待って停まっているの見るけど、
ホームと車庫の間のアプローチ線に入れ替え車がいったん停まれるようにして、
車庫の実質的な容量を増やして、もっと青砥どまりが増えるようにならないかな。
115:名無し野電車区
09/01/12 12:00:13 W9o1WH+e0
高砂住人的には、実際お花茶屋辺りと変わらん規模の街の駅の筈なのに、
何故か各路線の合流地点で、車庫もあったりするお陰で明らかに自分たちの
需要よりも過剰すぎる本数が走ってるってイメージの方が強い気がするな。
116:名無し野電車区
09/01/12 19:24:27 WdZkQ6gt0
>>113
対応するように改修すればいいだけの話では。
117:名無し野電車区
09/01/14 00:06:01 EdHPPKXe0
>>116
金が掛かる
118:名無し野電車区
09/01/14 00:25:58 Vntl4tnS0
じゃあやっぱり増発はほとんどなしということで。
運用増に伴う人件費の方が重いし。
119:名無し野電車区
09/01/14 00:29:02 3dckp2nx0
高砂高架化に合わせて、金町線でワンマン運転開始とかあるかな?
4両編成だし、専用車両を3編成位用意して運転席に後方確認カメラつけて。
120:名無し野電車区
09/01/14 23:27:49 nZT5n++wO
>>117
そのくらいの改修は当然するさ。
高砂柴又間は単線並列になるのだから、信号関係と柴又上り方の亘り線の改修はセットに決まってるよ。
片亘り×2になるかシーサスになるかは判らんが…。
121:名無し野電車区
09/01/15 23:50:52 D3iKurixO
保守
122:名無し野電車区
09/01/18 12:38:34 z2akmjGHO
>>119
それはないだろう。
ワンマンもカメラ式じゃなくてホームに鏡設置する手抜きで終わる悪寒。
もちウテシがマイクで放送したり扉扱いを在来のドアスイッチでやったりする。
金町線ごときに専用車が必要になるかがそもそも疑問だが。