08/12/12 08:24:24 mJ19Aqrq0
とりあえずスーパーといえど、路線規格やルートが変わるわけではない。
ルート変更はそれこそ基礎測量や環境アセスのやり直しになる。
ましてや10キロオーバー連続のルートに気動車を通す愚を冒すほど、JRも馬鹿じゃない。
そんなお茶を濁し系では大して時短にならないから。
完全フルでなければ確実な儲けが機体できないのだから、将来的なフル化の担保がなければ、
いかな官僚作文であろうと、JR側が首を縦に振るわけ無かろう。
なにより、建設中盤の2013年あたりにもう一度見直しが確実に行われるだろう。
理由は金沢・函館開業による線路使用料の確定があるから。
この使用料、(今回の見直しで試算はされていても)直前まではフィックスはしないわけだから、
今回の財源に盛り込まれているのかよくわからない。
なにがフィックスしていて、何が財源とされて、どれだけつかえるのかが、
少なくともスレで議論が整理されている節がみあたらないのが腑に落ちん。
以上、漏れが把握している範囲で書いて見た。このへんを理解できない奴は以後出入り禁止。