08/12/12 02:47:59 Vg0XG9Yk0
>>490
> 「ああ、またコレキタね」っていう感じなんだろうな。結局はオールフル規格になったし。
まさにそうなんだよね。
盛岡~八戸間はスーパー特急方式で設計されているので、在来線に寄り添いながら、駅間をできるだけ直線で建設された。
八戸~新青森間は、最初からフルなので在来線に拘らず、距離優先で自由な経路で設計されている。
ここでスーパー特急だから非電化だとか騒いでるのは痛すぎ。
まるで今後JR北がプレスリリースで
「スーパー特急方式になったため狭軌で200km/hのDC特急を早急に開発し実用化を目指す」
とか出すとでも思っているのか。
PTはあくまで整備新幹線のであって、在来線高速化PTじゃないことに早く気づくべき。