08/12/07 10:32:22 CjgjEQVd0
北海道新幹線について語ろう第95弾です。論点は次のとおり。
・サービスのイメージ(所要時間・運賃・ダイヤ・車内設備など)
・航空機(特に羽田~千歳線)との比較(所要時間・ダイヤ・アクセス・遅延リスクなど)
・青函トンネル・並行在来線の取扱い
・財源の取扱い(国や自治体は何処から資金を調達するか)
・その他、鉄道会社・航空会社の経営への影響など
↓建設の背景・目的・期待されるサービス・問題点etc
>>2-6あたり
※建設性のない無駄レスはやめよう。荒らし以てのほか。
※自分と意見を異にする人にもRespectを。
2ch北海道新幹線スレッドまとめページ
URLリンク(shinkansen.s53.xrea.com)
FAQ掲示板
URLリンク(bbs5.cgiboy.com)
【過去ログ】(残念ながら、過去ログ館に保存されているのは途中までです。)
路車板@北海道新幹線スレッド過去ログ館
URLリンク(shinkansen.s53.xrea.com)
総合板@北海道新幹線スレッド過去ログ館
URLリンク(shinkansen.s53.xrea.com)
北海道新幹線スレッド過去ログ館'(路車板・総合版以外のスレ)
URLリンク(shinkansen.s53.xrea.com)
北海道新幹線板@過去ログ館+(スレ違いの話題はこちらで)
URLリンク(shinkansen.s53.xrea.com)
前スレ
【東京~札幌】北海道新幹線94【4時間以内】
スレリンク(rail板)
2:名無し野電車区
08/12/07 10:33:25 CjgjEQVd0
Q.北海道新幹線とは?
A.整備新幹線5線のうちの1つで、区間は新青森~札幌の約360km。全線フル規格で計画。
新青森~新函館が建設中、新函館~札幌は未着工。新青森で東北新幹線と接続され、
相互乗り入れが前提となっている。
Q.建設費は?
A.約15500億円(約1兆5千億円)。だいたいアクアラインと同じくらい。
Q.北海道新幹線はどこを通る?
A.いわゆる「北周り」ルートで建設。駅は新青森・奥津軽・木古内・新函館・新八雲・長万部・
倶知安・新小樽・札幌(一部仮称あり)。
Q.北海道新幹線を運営するのは?
A.JR北海道が運営。新青森がJR東日本との境界となる。
Q.青函トンネルは?
A.トンネルとその前後の約80kmは最初から新幹線規格に対応しているので、現在の
トンネルをそのまま利用。ただし在来線と共用となる。
Q.東京~札幌間の距離は?
A.約1035km。東海道・山陽新幹線の東京~博多(1069km)よりちょっと短い。
Q.東京~札幌間の所要時間は?
A.最高速度300km/hで4時間25分、350km/hで3時間57分と予想される。
Q.東京~札幌間の運賃は?
A.予想正規運賃は約21000~22000円くらい。参考:URLリンク(shinkansen.s53.xrea.com)
北海道新幹線のよくある誤解・・・貴方は、こんな誤解をしていませんか?
誤解1:北海道新幹線なんか造って日本の財政を破綻させる気か!
誤解2:北海道新幹線なんか税金の無駄遣い!!!
誤解3:北海道新幹線なんか造っても大赤字!!!
誤解4:北海道新幹線なんか造っても東京~札幌は5時間位かかるから誰も乗らないよ!
東京~札幌はだいたい東京~博多と距離が同じなんだから、みんな飛行機を使うに決まっているよ!
誤解5:儲かるなら北海道やJRが金を出せばいいだろ!
誤解6:北海道やJRだっておいしい思いをするだろ!維持費とかどうするんだ!
誤解7:室蘭や苫小牧は通らないんでしょ?北周りで採算取れるわけないじゃん。
これらの誤解に対する解説は、こちら
URLリンク(shinkansen.s53.xrea.com)
3:名無し野電車区
08/12/07 10:34:08 CjgjEQVd0
【建設の背景】
(国内外の情勢)
・世界的な情勢…グローバル化、地球温暖化(二酸化炭素排出量増加)、テロ等国際犯罪
・わが国の社会情勢…少子高齢化、国や自治体が抱える巨額の長期債務
(北海道~本州間の輸送の現状)
・旅客輸送…9割近くが航空機利用、札幌~東京間の航空流動は世界一、北海道~東北は少ない
・貨物輸送…海運が主体、青函トンネルを使った鉄道貨物輸送も一定のシェア
(航空の情勢)
・空港…羽田・成田両空港の逼迫、羽田空港滑走路増設と国際化
・航空会社…格安チケットの発行、一部航空会社の経営悪化
(新幹線の情勢)
・整備新幹線…開業区間の好調な利用状況、建設ペース遅い、建設財源の確保難
・技術開発…FASTECH360による360km/h運転試験
【建設の目的】
1.強固な輸送体系の確立…航空機と新幹線との二重系化
2.潜在需要の顕在化推進…新幹線整備に伴う新規需要の発掘
3.羽田空港の混雑緩和と国際化推進…新幹線整備に伴う発着枠転用
4.新幹線沿線地域の産業・経済等の活性化の推進
【期待される効果、期待できる効果】
1.旅客に対する効果…交通手段の選択肢の広がり、サービス競争激化
2.鉄道事業者等に対する効果…JR北海道の経営環境改善
3.その他…交流の活性化、特に東北―北海道間
【解決すべき課題】
1.まとまった需要の確保…所要時間短縮と航空からの転換促進
2.青函トンネルでのダイヤ調整…貨物高速化及びトレイン・オン・トレインの可否と要否
3.並行在来線問題…在来線存続の可否と要否、貨物輸送とローカル輸送、調整金制度
4.財源の確保…新幹線譲渡収入、新幹線貸付料、北海道開発予算の充当可否、借入金とその担保、根元受益の充当可否
5.自治体の財政…青森県・北海道の財政悪化中での負担
【懸念材料】
1.航空会社の経営へのダメージ
2.青森・函館両市内への乗り換え発生
3.ストロー効果による過疎化促進
4:名無し野電車区
08/12/07 10:35:28 CjgjEQVd0
●北海道新幹線の建設目的・予想効果等はこちら。
URLリンク(shinkansen.s53.xrea.com)
●その他のFAQ類はこちら。
・北海道新幹線スレ住民によるFAQ
URLリンク(shinkansen.s53.xrea.com)
・北海道新幹線スレ住民による拡張版FAQ(?)「よくある誤解」シリーズ
URLリンク(shinkansen.s53.xrea.com)
・北海道庁サイトのFAQ
URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)
関連スレ
【2010年12月】東北新幹線スレ43【新青森へ】
スレリンク(rail板)
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part27◇◆◇
スレリンク(rail板)
【不要!】●新幹線 奥津軽駅●【無駄!】
スレリンク(rail板)
北海道新幹線@交通政策板#6
スレリンク(trafficpolicy板)
北陸・上越新幹線の新宿延伸を考えるスレ
スレリンク(trafficpolicy板)
【世界】羽田⇔新千歳【ナンバーワン】
スレリンク(space板)
【SPK】新千歳空港スレ5【CTS】
スレリンク(airline板)
【マイペースで】エアバス A380 11号機【量産中】
スレリンク(space板)
A380の日本の必要性
スレリンク(space板)
【びなす復帰】東日本フェリー20【ばにあ売却】
スレリンク(space板)
5:名無し野電車区
08/12/07 10:36:17 CjgjEQVd0
新幹線高速試験電車 FASTECH 360
URLリンク(www.jreast.co.jp)
・FASTECHは「FASt TECHnology(高速技術)」を短縮した造語。
・新幹線専用車両、E954系:FASTECH 360 S
・新在直通用車両、E955系:FASTECH 360 Z
・Sは新幹線(Shinkansen)、Zは在来線(Zairaisen)
・目標は360Km/h営業運転、車両性能上の最高速度は405Km/h。
・「脱線しにくく」「ブレーキ距離を短縮」「脱線しても被害を最小限に」
・空気抵抗増加装置(エアブレーキ)を鉄道車両として初搭載。
・先頭形状は2種類、Stream-line(流れるような)、Arrow-line(矢のような)
・低騒音パンタグラフ、台車&連結部カバーを採用。
・台車の改良、アクティブサスの採用で乗り心地の向上。
・床、窓、壁の遮音性向上で車内静粛性の向上。
・空気ばねストローク式車体傾斜装置搭載。
・E954落成後、2005年6月から2007年度にかけて仙台-北上間を中心に走行試験。
★☆ スペシャルリンク1 ~ 新幹線の営業最高速度360km/hへ/JR東日本 ★☆
URLリンク(www.jreast.co.jp)
★☆ スペシャルリンク2 ~ 東北新幹線における高速化の実施について/JR東日本 ★☆
URLリンク(www.jreast.co.jp)
(↑2013年度末までに実施する高速化計画)
★☆ スペシャルリンク3 ~ 道庁新幹線対策室 ★☆
URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)
★☆ スペシャルリンク4 ~ 北海道新幹線web/北海道新幹線建設促進期成会 ★☆
URLリンク(www.do-shinkansen.com)
★☆ スペシャルリンク5 ~ 北海道新幹線建設促進札幌圏期成会 ★☆
URLリンク(www.sapporo-cci.or.jp)
6:名無し野電車区
08/12/07 10:36:50 CjgjEQVd0
札幌開業時想定ダイヤ(例)
東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七新津木新八長倶小札
京野宮山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸青軽古函雲万知樽幌
●○●━━━━●━━━━━━●━━━━● ホロケウ
●●●━━━━●━━━●━●━●○○●○○○○● シュマリ
●━●━━━━●━━━●━●━●━●●∵∴∵∵∴ セタ
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴●━━━●━●━●━●●●●●●● おおとり
∵∴∵∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∴∵∴∵∴∴∴∵∵○○○●●●●●● はくちょう
補足
ホロケウ:一部列車は上野通過、1日数往復
シュマリ:1日に上下各奥津軽2本木古内8本他は2~3時間に1本停車、1時間1本
セタ:早朝上り深夜下り各1本
おおとり:早朝下り深夜上り各1本
はくちょう:新青森札幌間1往復、新函館札幌間2往復
一部駅名、愛称名はいずれも仮称
7:名無し野電車区
08/12/07 10:41:29 gnIEN3il0
>>6
くだらないクシ団子はやめろ。
これだから鉄オタは変態と言われる。
幼女殺害の変態と同じ。
8:名無し野電車区
08/12/07 11:02:16 CjgjEQVd0
そんな訳のわからない言い掛かりをつけられても困るのだが
9:名無し野電車区
08/12/07 11:10:25 SiN4X26Z0
よくある誤解3:北海道新幹線なんか造っても大赤字!!!
回答:
まず、店子であるJRは、そもそも大赤字になる見込みならば経営を引き受けない
→法規によりJRが引受を受諾しなければ建設できない。ので、経営を引き受ける以上、
黒字経営をする自信があると考えてよいでしょう。
見積り間違えor圧力で無理矢理Goの可能性は考えてないのか
俺は間違いなく赤字になると思うが
ついでにもう一つ、大赤字か黒字かは考えるが普通の赤字は考えないんだな
10:名無し野電車区
08/12/07 11:23:47 v6tSOkrJP
根拠は無いが赤字予想
11:名無し野電車区
08/12/07 12:40:29 gnIEN3il0
石崎岳HPより
12月4日(木)
午前8時、北海道代議士会で北海道商工会議所連合会らの要請を受ける。中座して8時半、
党総務部会。来年度予算重点要求事項の説明など。その後、総務省入り。役所の説明など
続く。10時半、日本郵便の團社長が来所。ねんきん特別便の遅配問題などについて説明。
その後、法政大学の学生さん来所。北方領土問題などについて質問を受ける。続いてJR
北海道・坂本相談役。北海道新幹線について打ち合わせ。正午、都内で北海道新幹線札幌
延伸総決起大会に参加。いよいよ正念場。ここで頑張れねば、北海道の政治家ではない。
このところ連日、新幹線問題の協議、活動が続いている。財源が足りない。しかしここで
北陸だけ先行し、北海道が置きざりなんてことは許されない。政治生命をかけた戦い。大
会終了後、金子国土交通大臣に高橋知事らとともに要請。夕方、帰札。
12:名無し野電車区
08/12/07 17:01:02 PmyXEUaY0
>>8
とりあえず、串団子はテンプレ外だったはずですが。
13:名無し野電車区
08/12/07 17:04:05 LnLgvJvE0
>>9
>見積もり間違え
君が心配するレベルじゃないよ。
見積もりより利用者が少ない=JR北の破滅なんだから、
見積もりがそんな軽々しく行われてるわけじゃない。
大赤字とか普通の赤字だとかって、何も分かってないとしか思えんぞ。
少なくともJR北の営業が赤字になる心配してる人はいないから安心しろ。
建設費を出す主体からの視点で赤字だと言って初めて議論になる。
その場合、空港やら道路の建設と比較したらもう、新幹線が圧勝しちゃうのよ。
14:名無し野電車区
08/12/07 17:44:31 CjgjEQVd0
前スレ>>1000
松前ー津軽ルートかと思ったら亀田ー下北ルートだったんだ
土地が余っているんだから北海道に原発を多数設置した方がいいのでは?
と思ったけど送電コストと国防上の都合でやっぱダメかな?
15:名無し野電車区
08/12/07 17:50:16 Oyx4XHJMP
北海道に多く設置されてるのは原発以上に
グリーン購入の義務づけとかで設置されてる
風力発電などの設備じゃなかったっけ。
単純にエネルギー値だけの問題じゃなかった記憶
16:名無し野電車区
08/12/07 17:56:08 JaIxecmJ0
道路と比較するにしても、対象によって変わってくるけどね
空港に関してはもう擁護の仕様が無いような所ばっかりだけど
17:名無し野電車区
08/12/07 18:20:58 gnIEN3il0
こら、お前ら!
けさの道新見たのか!?
こんなとこに来るやつらはどうせニートやフリーターばかりだろうから
新聞もみなネットで済ます馬鹿どもばかりだろうが。
けさの道新2面にはネットに出てない記事が載っている。
町村が政治生活25周年記念セミナーできのう講演した内容だが、
「札幌~新函館一括認可は無理なので今回は札幌~長万部の認可をもらう」
と述べたことがはっきり書かれている。
新聞くらい取れよ、バカどもが!
18:名無し野電車区
08/12/07 18:27:29 LnLgvJvE0
ごめんな、俺は今は読売なんだ。
てか、新聞は道新だけじゃないんだが。
道民のレベル下げるレスして楽しいか?
19:名無し野電車区
08/12/07 18:29:42 CjgjEQVd0
道民のレベル下げる為にレスしてんだろどうせ
20:名無し野電車区
08/12/07 18:33:41 MnhqbNHh0
>>9
> よくある誤解3:北海道新幹線なんか造っても大赤字!!!
>
> 回答:
> まず、店子であるJRは、そもそも大赤字になる見込みならば経営を引き受けない
> →法規によりJRが引受を受諾しなければ建設できない。ので、経営を引き受ける以上、
> 黒字経営をする自信があると考えてよいでしょう。
それはJRにとっての営業利益にすぎず、建設費や第三セクター転換後の在来線の赤字補填のために
支弁されるマイナスは計算に入っていない。
財政に余裕があれば、何の問題もなかったんだが
また、平行在来線の輸送力が逼迫しているという事情があればまだいいんだが
財政にゆとりはないし、平行在来線の輸送力が逼迫しているわけでもない。
つまり、財政をさらに逼迫させてまでも新幹線を必要とする理由がない。
そこらへんはどう考えられ照るhのだろうか。無視されていると思うんだけど。
あと、空港や道路に比べれば、という話がよく出てくるけど、どっちも無駄は無駄。
21:名無し野電車区
08/12/07 18:35:53 gEDsBL8aO
部分着工も諦めろって事か
素直に青森開業までまてや 粕と土方
っか、新函館開業までがまんしれ
22:名無し野電車区
08/12/07 18:42:35 gEDsBL8aO
>>20
鉄オタと土方に道理を言っても無駄
こんなに必要なしと言われてるのに その意味すら考えないで
航空関係者ぐらいにしか思わない粕達だから ま、アホだよ
23:名無し野電車区
08/12/07 19:08:32 G4eZUtPF0
>>20
札幌まで延ばすこと(によって生じる損得)と青森まででやめることと比べて
どっちがいいのか?って判断になるんじゃないのか?
オレはどっちがいいのかわからんがね。考える材料も無い。
24:名無し野電車区
08/12/07 19:09:46 CjgjEQVd0
何不自由ない所で生活している奴には何もしなければ衰退するしか道が無い事が分からないからいくら言っても無駄か
25:名無し野電車区
08/12/07 19:12:09 +S41Q0P60
>>17
町村になんの力があると思ってるの?
自民党史上最悪の官房長官だったと、党内で陰口叩かれてるのにさ。
道新以外も読もうよ!
26:名無し野電車区
08/12/07 19:12:12 RyT1UJ7Z0
>>20
そもそも公共事業だから回収は税金という形で行われる。
それは固定資産税、法人税、消費税などだな。
それも数十年フェーズでの回収だ。
整備新幹線の場合、通常の公共事業とは異なって、
線路使用料を黒字を維持すると見込まれた範囲でかっぱげる。
これは当該線路を使い続ける限り永遠に払う金だ。
これで赤字になればJRマズーだから確実に運行費用(車両購入費用含む)を軽くペイできる路線しか引き受けん。
大黒字になってもそれはそれで国としてもありがたい。そのぶん(運賃などで得られる)消費税や(増収となる分の)法人税が増えるからな。
27:名無し野電車区
08/12/07 19:18:04 CjgjEQVd0
>>22
偉そうな口を聞く暇があるなら新幹線以外で道内を活性化させる方法を言ってみろよ
どうせ頭ごなしに無駄無駄としか言えないんだろ
28:名無し野電車区
08/12/07 19:22:39 +S41Q0P60
>> スレリンク(rail板:989番)
それ、問題だよね。
とにかく、札幌~長万部だけもスーパー特急のまま開業してまえば、
のちのち、新函館~長万部の財源が手当できなくて、
着工の目処が立たないことになっても、
札幌~函館の高速交通インフラとして有効に機能するのだけどね。
29:名無し野電車区
08/12/07 19:24:39 7EH+QrLm0
>>22
>こんなに必要なしと言われてるのに
そう言っているのは君の周辺だけさw
本当に不要なものがなぜ「国の」計画に取り上げられるのさ?
地方のメンツのためにやっているんじゃないんだぜ?
30:名無し野電車区
08/12/07 19:25:09 M0BnEvHX0
>>20
>それはJRにとっての~計算に入っていない。
建設費は「公共事業」の考え方だから、赤字を考える必要がないし、
並行在来線は、JRが「高速化して収益を上げる方法は新幹線がベスト」という判断が絡む。
現存のJR線の抜本的改良という考え方なら、
古くて線形が悪く高速化できない路線(この場合はもちろん函館本線)を捨てるのも一つの選択肢。
だから経営分離される。
>第三セクター転換後の在来線の赤字補填
地元は経営分離という条件を飲んで着工に同意する。
だから自業自得の側面は否定してはいけないと思う。
31:名無し野電車区
08/12/07 19:25:27 CjgjEQVd0
長崎新幹線は例外だけどね
32:名無し野電車区
08/12/07 19:26:39 aDSzEllz0
>>29
不要なハコモノが絶対に作られないなんて事はないだろ。
33:名無し野電車区
08/12/07 19:28:12 h2JSZaJh0
>>20
建設費を差しひいた経済効果が
建設分の波及効果を除いても年1440億円だと言ってたと思うのだが。
それによる自治体の増収効果がたった5%だとしても72億円。
第3セクターにつぎ込む赤字補てんが毎年70億円あったとしてもまだ黒字だし、
1.2万人の雇用増加は残ることになるな。
URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)
ここら辺は前に議論してたと思うが。
34:名無し野電車区
08/12/07 19:31:46 CjgjEQVd0
>>32
少なくとも北海道新幹線はその限りではないけどね
35:名無し野電車区
08/12/07 19:34:46 PmyXEUaY0
>>17
道民以外で日曜の道新読める人間なんて、ごく一握りに過ぎないことをお忘れなく。
36:名無し野電車区
08/12/07 19:38:19 wWMu93Gz0
北海道を中国に譲渡すれば2015年に全線開業可能!!
★中国で27兆円規模の鉄道開発計画、景気刺激とサービス向上目指す
【12月7日 AFP】最高時速330キロの中国の最速列車で北京(Beijing)から天津(Tianjin)へ出張に向かっている
ある中国人ビジネスマンは、中国全土を結ぶ2兆元(約27兆円)規模の新たな鉄道開発計画を手放しで称賛する。
「今や人々は便利な交通手段を求めている。高速列車が全土に整備されれば誰にとっても便利になるだろう」と
この男性は話す。北京-天津間は、8月に路線が2倍に延長され所要時間はわずか30分となり、これまで2日
かかっていた出張が1日で済むようになったという。
中国政府は最近、世界的な経済危機の中で景気を刺激するため、今後2年間で鉄道網整備に2兆元(約27兆円)
規模の投資を行うことを承認した。中国鉄道省によると、今後は全長7万9000キロの鉄道網を、2020年までに12万キロに
拡張する長期計画をたてているという。
現在の経済危機では、経済刺激策としてインフラ投資は有効だとする専門家もいるが、それだけではなく
鉄道開発への投資は、ほかの分野と比べて置き去りにされてきた運輸業界が切望していたものだ。
37:名無し野電車区
08/12/07 19:38:25 7EH+QrLm0
>>32
不要なハコモノが少なくとも国のレベルで造られたという例は漏れは知らないな。
足りない、という声はさんざん聞くけどw
整備新幹線について言えば、新幹線効果って香具師を課題評価あるいは過剰に期待して、
地方が勝手にハコモノを作って自爆した例は知っているが。
38:名無し野電車区
08/12/07 19:41:05 reIjxeOB0
つうかロ-カルニュ-スでも財源の見通しがたたないので札幌長万部
間の部分着工求めるっていってたな。
全線やると2兆かかり東北九州がまだ工事中なので諸事情で見通しが
たたないといっていた。
まあ東北九州完成してからだろうな。
今の時期だと九州東北北海道北陸長崎の5点セットだからな。
確かにそんな予算付けるほどの金ないな。
39:名無し野電車区
08/12/07 19:43:39 aDSzEllz0
>>37
奥津軽駅の悪口はそれまでだ。
40:名無し野電車区
08/12/07 19:52:52 LnLgvJvE0
>>20
>財政をさらに逼迫させて
さりげない捏造ごくろうさん。
既に確保してある1兆5千億を何に使うんだ?
債務に宛てて全額の数百分の1を埋めるのと
将来的な税収増見込める整備新幹線とどちらが有効かなんて議論にもならん。
新幹線叩きやりたいなら他の使い道考えるべきだし、
財政再建論者を気どりたいなら
新幹線みたいなスケープゴートにひっかかるようなヘマはやらないこった。
41:名無し野電車区
08/12/07 20:20:22 i2eLheAD0
北陸が敦賀までフルで完全認可着工で
北海道が長万部までの部分着工でしかもスーパーとかひょっとしてそれ以下だったら
次は民主党に入れる
全線スーパーとか長万部札幌はフルで着工認可だとか言うならまだしもな
42:名無し野電車区
08/12/07 20:20:47 bWRsNqGj0
足りない5000億円は何年後には集まる予定なの?2025年までに完成させるって仮定なら集まるの?
誰か計算してくれ。資源の高騰を見越して足りない金額の仮定額8000億円でも良いよ
43:名無し野電車区
08/12/07 20:22:04 5Sy1QqCd0
資源は暴落ですがな
44:名無し野電車区
08/12/07 20:24:42 wWMu93Gz0
中華人民共和国北海省
45:名無し野電車区
08/12/07 20:25:26 CjgjEQVd0
今度は売国奴かよ
46:名無し野電車区
08/12/07 20:37:04 MySE20X50
ダメなら町村と自民党には二度と投票しないオレは道5区の有権者。
我々保守派に見限られた町村は国会の赤絨毯は二度と踏めない。
町村は政治生命をかけ死ぬ気でやってくれ。期待しているぞ
47:名無し野電車区
08/12/07 20:40:13 Crl4rsoN0
オレは三区だから石崎岳が落選することになるだけ
ブログで麻生批判してる暇あったら北陸の切り崩しに真剣になれやゴラァって感じ
48:名無し野電車区
08/12/07 20:53:55 wWMu93Gz0
杉村大蔵は応援しないの?
49:名無し野電車区
08/12/07 21:05:04 a0NdKUGP0
なんで石崎ごときのブログをそんなに気にするんだろうか。
別に、ありきたりのことしか書いてないよ。
政治家の宣伝としてよくあるレベル。
そもそも石崎なんて、党内で大して力も無いのに、石崎の一言で、
新幹線が終わったみたいな解釈をするのは無理がある。
50:名無し野電車区
08/12/07 21:09:35 gnIEN3il0
これまでの情報を総合すると
北海道 札幌~長万部 認可・着工
福井 金沢~福井市 認可・着工
長崎 ?
ということで結果的には第2案として記されていた11/21の道新が正しかった
ことになる。道新の第1案(全区間認可・着工)は外れた。
51:名無し野電車区
08/12/07 21:12:55 a0NdKUGP0
財源が無くて、なかなか全線一括は難しいというのは、それこそ新函館着工の頃から言われていたこと。
その解決策として、九州に倣った「末端から着工作戦」をもち出してきたんだから、
これは十分に前向きな話ではないかな?、新幹線推進派にとっては。
常識で考えて、札幌-長万部を着工しておいて、そこで放置なんてありえないでしょ。
札幌を着工区間に含めるということは、いずれ全線着工すること認めたのと同じことだし。
既着工区間が開業した後に、追加で認可・着工という段取だろうね。
そこまで苦しい手を使って無理に作らなくても・・・、と個人的には思うけどね・・・。
52:名無し野電車区
08/12/07 21:22:18 gnIEN3il0
札幌駅での起工式は2009年(来年)5月下旬と推定。
その後、直ちに西区宮の沢~JR発寒駅~琴似駅~桑園駅~札幌駅
での沿線説明会や用地買収交渉などがスタートする。
また、内浦トンネルが6月ころから着工されるほか、手稲トンネル、
朝里トンネル、後志トンネル、二つ森トンネルもそれぞれ着工準備
作業所が設けられる。
53:名無し野電車区
08/12/07 22:09:36 gEDsBL8aO
全線開業が20年先なら
10年後の着工でいいやん
早くても函館開業後
それが一番常識的な段取りだろ
無理して着工しても、他の着工部分が遅れるな 意味無しってか
アホだろ
金沢、函館開業以降で何が不満なんだ?
54:名無し野電車区
08/12/07 22:35:48 ldng/s1B0
>>53 用地的に面倒な部分は来年度早々に着工してさっさとやった方がいい。
法的にルート内に建築制限がかかるから、いろんな意味でいい。
10年後の着工は×というより愚か。
55:名無し野電車区
08/12/07 22:50:59 IuoZesPW0
しかし道路には70兆もかけるのに
省エネで国家戦略としても重要な国土期間路線はいつまでも施行できない
もう自民党も駄目だな。
今回道路族の主張が通って、新幹線が着工できなかったら、さすがにな
56:名無し野電車区
08/12/07 22:55:03 ldng/s1B0
道路特定財源を一般化しておおこれはっと思ったが、案の定一般化財源の
大半を道路に突っ込んでしまう愚かさ。何故に財源不足でひいひいいって
る整備新幹線の不足分に道路特定財源を入れないのか?12月9日の与党
検討委員会で話が出ないのか?国民目線ならば当然考えるが?
57:名無し野電車区
08/12/07 22:55:45 Q+HjspXu0
札幌まで新幹線来ないなら 食料カードを出そう!
農作物・魚介類 を全部 道内から本州へ出荷禁止
58:名無し野電車区
08/12/07 23:02:31 SCa7YDEtI
お前らが、左翼性党の議員を当選させるから、
福井に負けるんだ。
福井なんて、自民しか当選してないぞ。
59:名無し野電車区
08/12/07 23:03:05 qUzFTVsp0
札幌から工事が始まってしまえば、もう全線着工は100パーセント確定したということ。
残りの区間の着工はなし崩し的に決定されてしまう。
工期も加速度的に早まる。
一定の誤差の範囲の中でほぼ札幌延伸の具体的スケジュールが見えてきた。
ほぼ所期の目的を達成できたといえるのではないかな。
札幌駅周辺の駅部と高架があらかた出来てしまえば後は道民の新幹線への関心が一気に昂揚し
一気に一般人をも含めた新幹線超早期開業への欲望が渦巻くであろう。
全線完全一気に着工とか、欲張るのはイクナイ。鯛の頭と尻尾は余所にくれてやれや。
60:名無し野電車区
08/12/07 23:09:32 qUzFTVsp0
>>58
「地方都市で痔罠が強いところは(そのおかげで)経済も強いし不景気も程々。」
なのか
「経済が強く景気もあまり悪くないところは(そのせいで)痔罠が強い。」
なのかどっちなんだろう。
61:名無し野電車区
08/12/07 23:13:51 ldng/s1B0
>>59 北海道大学教授佐藤馨一先生がずーーと言って来た事がようやく実現
しそうなわけですね。感慨深いです。
62:名無し野電車区
08/12/07 23:20:50 i07CPCFs0
>>49
すごく同意。
「推進派に鉄槌!」とかバカなこと書いている奴見ると
反対派と対話する気もなくなるよな~
63:名無し野電車区
08/12/07 23:52:33 gEDsBL8aO
反対=航空関係者
って、アホか書き込みもどうかと思うがな
実際、新幹線ができたとして
嘘臭い観光効果以外に経済的メリットなさそうだしな
北海道新幹線に一兆使うなら
北海道産ベンチャーに一億 一万社くれてやった方が
北海道の為になるとおもうな
64:名無し野電車区
08/12/07 23:53:25 JrCvi68B0
ちょっと疑問に思ったんだけどさ。
スーパー特急ってなんで名目上の事業費が2/3まで減らせるわけ?
設備そのものは新幹線規格なわけだし。
65:名無し野電車区
08/12/08 00:05:58 gFqUDS5N0
>>64
駅舎とか車両基地じゃね?
66:名無し野電車区
08/12/08 00:08:32 izjPUVyT0
>>63
北海道産ベンチャーに一億 一万社なんてやっても東京直結の自由度の高いインフラが無ければ金が活きてこないよ
67:名無し野電車区
08/12/08 00:17:16 sfduXAio0
スーパー特急はヨーロッパで言うところのTGV方式だから、在来線駅や在来線基地を
使えるってことじゃね?
68:名無し野電車区
08/12/08 00:20:37 HLpgTd1Y0
>>63
ぶっちゃけ、経済効果は北海道だけの効果じゃなくて国全体の効果ですから。
関東や東北に吸い上げられる分も含めて、国トータルで効果上がれば
国家事業としてはOK。
欲してる人間が関東に集中して道民が興味ないのは、まあ奇しくも
利益を享受する層に一致しているわけで。
そもそも、どうせ札幌小樽函館以外の道民はろくに使わないだろうし。
69:名無し野電車区
08/12/08 00:21:45 ly99d4pN0
>>63
ちょっと幼いわ。
ペーパーカンパニーとまでは言わんが
まともな生産活動してない連中に吸われておしまいだっての。
仮にその中に急成長できた会社がいたとしても、
安定した税収まで期待できない。
新幹線懐疑派って、基本的に金に対する考え方が甘いよ。
そんな連中が「税金が・・・」って言ってんだから
バカだアホだって言葉も出てくるさ。
70:名無し野電車区
08/12/08 00:22:57 JyKAPkXRO
>>63 定額給付金より醜い。
71:名無し野電車区
08/12/08 00:25:09 KewgZl+00
結局出来ないのか?
民主に入れる
72:名無し野電車区
08/12/08 00:29:04 s67njNvM0
>>60
実体は後者だと思われ。
「今度こそは!」「次こそは!」という、決してやってこないその日という夢物語を担保に
論理的、客観的に政治や経済について考えるアタマの無い(まんまと愚民化された)
バカな田舎モノから票を得続けるのが田舎出身の自民党議員の伝統的な戦略。
殆どの議員は、選挙に落ちたらニートと変わらん。
奴らのレーゾンデートルは、不安と希望によって交互に煽られる愚かな民衆。
本当に豊かにしちゃったら「地元救済」を旗印にしている自分たちの居場所がなくなるしね。
73:名無し野電車区
08/12/08 01:03:43 zHbIcq/00
別に今、認可とかいらないんじゃないの?結局、新青森~新函館の工事が
終盤にならないと、新函館以北へ回せる予算がない訳で・・・(北陸も一緒)
今、札幌まで新幹線を建設することを決定することに意味があるって言うけど、
財源がない状態で決定されても、空手形みたいな物でしょ。
ましてや、札幌付近の用地買収から進めるべきといるけど、地価が高い区間で
マンション2棟の転居保障&解体と、相当な資金が必要で、まとまった予算が
付かないと、何もできない。
74:名無し野電車区
08/12/08 01:06:13 PRzno9Kj0
国は約束を守らないことがあるからね
言質を取るに越したことはない
75:名無し野電車区
08/12/08 01:10:13 0r75Giys0
今、認可をとらないと北陸や長崎にとられるということ
>>73はあっぱっぱー(爆笑)
76:名無し野電車区
08/12/08 01:13:26 zHbIcq/00
>>75
北海道も北陸も、認可するには早すぎるんじゃないのか?って意味。
結局、財源なくて当面何も身動きできないんだから。
77:名無し野電車区
08/12/08 01:20:49 VukLztSr0
>>73
今のところ、ルート上に引っかかる建物にマンションそのものは無いだろ?
桑園はマンション付帯の駐車場だけ引っかかるけどさ。
78:名無し野電車区
08/12/08 01:25:03 PRzno9Kj0
土地の登記簿見てみないと分からないし
函館本線は高架化したときに北側にずれたんだよな
現在線の南側の土地は、地上時代の鉄道用地だったと思った
79:名無し野電車区
08/12/08 01:25:50 owLvCAi10
>>73
地価や家やビルの密集の度合いが東京都区内と比べたらまだ札幌なんかは比較にならないほど緩い。
用地買収といってももめる要素はほとんどないと思う。むしろ買収用地にヒットした人はタダで家が新築して引っ越せると
宝くじでも当たったように思われるんではないかと。
左巻き&プロ市民が居座る場合はいずこも同じ。
80:名無し野電車区
08/12/08 01:32:42 x9CJHqP5O
どうせ膨らみ続ける借金なんだし、早く造っちまえばいいのによ。
函館から札幌までモタついてる間に、
東京~札幌より100Km長い北京~上海が5年後に開通しちまうよw
81:名無し野電車区
08/12/08 06:29:02 HLpgTd1Y0
>>73
極論100万円でもいいから、名目上の着工をしないと建築制限そのものが掛けられない。
82:名無し野電車区
08/12/08 07:29:22 LRhTNq8r0
各紙の支持率で麻生内閣が大暴落!!
部分着工などというしょぼい事を言ってないで、全線全面着工すべきだ。
経済大活性化の特効薬となる。
83:名無し野電車区
08/12/08 08:01:15 4QYGZh7e0
結論はこうだ。
金沢-敦賀、諫早-長崎、札幌-長万部。
北海道のみが査定されてしまうのは、まず、お金がないから。
なにせ北海道は1兆を超えるんだからな。
予算が足りない中で他はできても北海道に満額回答は不可能。
それに決めるのは政治家だぞ。
前回と今回の事業費の和は長万部まででも一番北海道が多い。
後発のくせに優遇されすぎだ。
(もちろん大きな便益を考えれば俺は反対ではないがね)
その上全線なんて他の地域の議員が納得しない。
それに気づいてないかもしれないが、北海道は札幌まで着工したら整備新幹線としてはすべて着工してしまうことになるんだぞ。
そうなったら北海道は新幹線そのものへの関心は高まっても予算確保への関心と努力は急速に衰えるだろ?
それじゃ困るんだよ。
まだ敦賀以西や新鳥栖-武雄温泉が残ってるんだから。
数年後の見直しのときにもまたがんばってもらわないと。
次の見直しは3年後、青森と九州が開業し、線路使用料が決定する2012年度予算編成。
84:名無し野電車区
08/12/08 10:01:25 Wpp3B46FO
>>69
新幹線が無いと何も始まらないってか?
アホすぎ
北海道新幹線なんて、税金のばらまきより酷いって事なんよ
造った所で たいした富も生まず 利便性も現状と大差無い
喜ぶのは、土方と鉄オタ そをな新幹線なんていらんっしょ
85:名無し野電車区
08/12/08 10:04:50 HmJd/y9c0
>>84
航空厨が携帯から長文で必死w
86:名無し野電車区
08/12/08 10:04:51 IMxuCXdq0
フル規格での長万部~札幌間の部分着工が有力。焦点は新函館~札幌
の全線一括工事の認可が前提という文言を盛り込むかどうかだな
87:名無し野電車区
08/12/08 10:08:18 oGRzWhQq0
いつも携帯で必死な人いるよね
88:名無し野電車区
08/12/08 10:10:26 q16cPoo90
ぶっちゃけ全部ではなく、札幌市内と既存駅併設駅部整備(長万部と倶知安)と長大トンネル限定で十分な気はする。
で、>>83の見直しで予算が確定し次第、他の部分も着工、と。
>>82
それ、マスゴミの願望、失言をセンセーショナルに報道、そしてプラスの発言を報道しない、というものが具現化した数値だから
政治家ですら釣られるんだぜ?
89:名無し野電車区
08/12/08 10:26:20 IMxuCXdq0
今日の道新朝刊の社説に新幹線延伸について書いてるけど経済効果を
新函館~札幌間だけではなく、いかに道東や道北にも広げていけるか
道や経済界の構想力が問われると新幹線ができた後のことを力説
してるね。もう着工自体は確実なんだろうね。ここの情報収集力は
スゴイからな。地方紙で国会に記者を常駐出来るのはここと中日新聞
だけだからな
90:名無し野電車区
08/12/08 10:36:18 IMxuCXdq0
社説には道や経済界が新函館~札幌の全線一括工事の認可を前提に
札幌~長万部の部分着工を求めたことを現実的な選択と書いているので
札幌~長万部の部分着工になるんじゃないかな
91:名無し野電車区
08/12/08 10:43:19 q16cPoo90
とりあえず繰り返しておくと、
・認可で建築制限掛けて、時間のかかる長大トンネルと札幌市内などだけ先行着工
・2012年の見直しで財源計上可能になる金沢の使用料で上乗せして全線着工
・結果として2021年3月開業が現実となる
92:名無し野電車区
08/12/08 10:51:10 q16cPoo90
新函館~札幌の立坑掘削が予定されている長大トンネルのリスト(まとめサイトより)
檜山 20.035
<長万部>
内浦 15.555
二ッ森 12.630
後志 17.975
手稲 18.840
・・・札幌側に長大トンネルが結構あるから、先行着工する意味合いは大きいわけだな。
93:名無し野電車区
08/12/08 12:10:08 SYkcuZG3P
道新って新幹線に関しては割と賛成な立場だよな
94:名無し野電車区
08/12/08 12:14:55 6IygsLCp0
>>92 俺的には以下のようになれば今回はおk
1)新函館~札幌の全線一括工事の認可を前提に 札幌~長万部の部分着工
2)新函館~長万部間の長大トンネルの着工(檜山トンネル)
95:名無し野電車区
08/12/08 13:03:29 d4+lAH5D0
>>93
札幌-東京を頻繁に移動してるからじゃね?
吹雪で飛行機飛ばずに取材ができなかったなんてシャレにならん。
要するに自分たちが欲しいから賛成している。
96:名無し野電車区
08/12/08 13:16:25 /7fblMFq0
自分たちが利便性を実感しているから、その利点を理解でき、賛成できる。
とも言えるかもしらん。
97:名無し野電車区
08/12/08 13:46:28 SYkcuZG3P
【経済政策】北海道新幹線、スーパー特急方式浮上 道選出議員らが、低価格アピール[08/12/07]
スレリンク(bizplus板)
98:名無し野電車区
08/12/08 13:54:56 gEx4fI/h0
【社説】道新幹線延伸 着工をたぐり寄せたい(12月8日)
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
99:名無し野電車区
08/12/08 15:54:54 kPYLF2OA0
>>98
>札幌へも延伸してほしいと、多くの道民が願っているのではないか。
↑
いや、一部の鉄オタと土方くらいですよ
>食と観光の分野を大きく伸ばしたい北海道の今後を考えても、重要な役割を担うはずだ。
↑
食は関係ねーし。新幹線できたくらいで観光が伸びる????
>国の負担は一兆五千億円と見込まれる。だが、その財源として、いまのところ当てにできるのは、JR各社が将来、国に支払う新幹線施設貸付料の六千億円のみだ。
↑
全然たんねーじゃん。 素直に新函館開業まで待てばいいのに。
>道や札幌市を中心に、札幌延伸の必要性を具体的に明らかにする努力が引き続き必要だ。
↑
これと言って無いから、無理っしょ。つか、有るならとっくに明らかになってるでしょ。
>経済効果を札幌-新函館間にとどめず、できるだけ広範囲に及ぼすために何が必要なのか、全道的な視野からの対策が欠かせない
↑
札幌ー新函館ですらこれといった経済効果もないし。
(経済効果を明らかにする努力が先でしょWWWWWWWWWW)
100:名無し野電車区
08/12/08 16:18:11 67N1zDky0
【経済政策】北海道新幹線、スーパー特急方式浮上 道選出議員らが、低価格アピール[08/12/07]
スレリンク(bizplus板)
101:名無し野電車区
08/12/08 16:18:21 JyKAPkXRO
>>99 それは君の個人的な見解に過ぎない
102:名無し野電車区
08/12/08 17:14:15 kPYLF2OA0
>>101そなたも個人的な見解に過ぎない
103:名無し野電車区
08/12/08 17:42:10 JgMUpIfl0
>>99
羽田千歳線を乗ったことがないニートは黙ってほしいな。
北海道新幹線を熱望してるのは、首都圏側、それも東京のビジネスマンなんだよ。
大阪出張に比べて不便で仕方がないわけだ。
往来が便利になればビジネスチャンスが増える。
経済効果も首都圏側で多く発生するわけ。
だから国家事業なの。
「道民がほしがる新幹線」としか想像できない小脳君はもうこなくていいから。
道民は新幹線のすごさを知らないから飛行機で十分と考える人が多い。
ここの住人も首都圏側が多数。
104:名無し野電車区
08/12/08 17:46:56 JyKAPkXRO
>>99 反論してみろ
105:名無し野電車区
08/12/08 17:50:55 x9CJHqP5O
>>89
だって地方紙じゃないし。
北海道、中日(東京)、西日本はブロック紙だし。
北海道だと地方紙っぽいから、他に合わせて北日本新聞にすればいいのに。
すでに新潟辺りの地方紙にあったかもだが。
106:名無し野電車区
08/12/08 17:56:02 14Ctz4g+0
北海道新聞って部数で言えばニューヨークタイムスより多いんじゃなかったっけ?
107:名無し野電車区
08/12/08 18:05:25 ZpsxhwaTO
>>96
しかし長崎となると在来線でも不自由ってことはないんだがな。
108:名無し野電車区
08/12/08 18:21:55 kPYLF2OA0
>>103
>北海道新幹線を熱望してるのは、首都圏側、それも東京のビジネスマンなんだよ。
根拠無し。東京の鉄オタの間違いでしょ。
>大阪出張に比べて不便で仕方がないわけだ。
あたりまえ。 北海度新幹線は東海みたいに、時間片道8本も出すですか?
距離も半分以下ですし。 それでも、忙しいビジネスマンは飛行機を使ってるなW
(ま、年間5~6百万だからたいした需要でもないがな)
>往来が便利になればビジネスチャンスが増える。
>経済効果も首都圏側で多く発生するわけ。
だから、たいして往来が便利になるわけではない。よって
君の論理は破綻してる。
それに、経済効果って書けば経済効果発生するわけじゃないからね。
>だから国家事業なの。
>「道民がほしがる新幹線」としか想像できない
国税で造るから国家事業だわな。 その内できるじゃん。無駄だけど。
欲しがってのは、鉄オタ←ここ重要と、土着土方だろ。
>新幹線のすごさを知らない
新幹線は確かに凄いよ。 ただ、大量高速輸送(移動)の手段にすぎない。
新幹線が目的な小脳君は、そこが理解不能なんでしょ。
だから
>札幌延伸の必要性を具体的に明らかにする努力
ここを、
何年たっても上手く説明できないんでしょ。 具体的にね。
109:名無し野電車区
08/12/08 18:49:53 Wpp3B46FO
鉄オタ 全然説明できてないやん
鉄オタは、造る事 乗る事が目的やもんな
110:名無し野電車区
08/12/08 18:53:55 m+DFwY9A0
>>99
新聞屋さんも望んでいるよ。ま、多くの道民が望んでいるとは言えんが
札幌市民の半分ちょいは結果出てたよね。
111:名無し野電車区
08/12/08 19:07:36 gFqUDS5N0
>>109
また携帯厨w
112:名無し野電車区
08/12/08 19:08:11 d4+lAH5D0
>>108
新幹線の手軽さ、便利さ、正確さは確実にビジネスチャンスにつながるよ。
新幹線がないせいで札幌に人を呼べないという状況に陥ったことがある人間なら身にしみて分かっている。
実際は、ビジネスマンのみならず、頻繁に東-札間を移動する人間ほど新幹線を欲しがっている。
ま、昼間からこんなくだらない書き込みやっている暇な人間には現実味が無くて理解できないか。
ついでに一つ言っておくが、「公共事業は即ち景気対策である」という言葉について勉強しておくといいよ。
113:王道
08/12/08 19:19:57 sfduXAio0
仏大統領が景気刺激策発表 総額3兆円以上
フランス・サルコジ大統領は4日、総額3兆円以上の景気刺激策
を発表した。
サルコジ大統領が発表した総額260億ユーロ(3兆1000億円)
の経済対策は、フランス版新幹線を新たに4線建設するなどの公共
事業に1兆2000万円以上投資することや、住宅ローンの限度額を
倍増することなどにより、景気を刺激する狙いがある。
また、世界的な不振が続く自動車産業については、新車に買い替える場合、
1台につき12万円の補助金を支給することにしている。
<12/5 10:26> 日テレ・ニュース
URLリンク(www.news24.jp)
114:名無し野電車区
08/12/08 19:41:15 Za8Wxks20
>>108
年間500~600万でも、現在の九州新幹線よりはるかに上だがな
新幹線なら乗車率2割でも、エネルギー効率は航空より上、営業黒字も出せるとこがメリット
>>113
フランスはすげーな、経済対策のうち半分近くが高速鉄道かよ!
道路に年8000億、新幹線は700億以上びた一文出せませんの日本とは大違いだな
道路族はマジ国賊だわ
115:名無し野電車区
08/12/08 20:01:49 gFqUDS5N0
>>114
まぁフランスは高速道路が殆ど整備し尽くされてるってのもある
116:名無し野電車区
08/12/08 20:09:13 LRhTNq8r0
あすはいよいよ整備新幹線基本問題調査会(久間会長)とPT(津島座長)
の合同会議。
117:名無し野電車区
08/12/08 20:12:09 LRhTNq8r0
合同会議は午前8時から午前8時から党本部リバティクラブ2・3室。
議題は「線路貸付料の件」
118:名無し野電車区
08/12/08 20:21:43 s67njNvM0
>>114
ヨーロッパ諸国は長い戦いの歴史の中から、何が本当の安全なのか、コミュニティの継続とはなんなのかを
きちんと理解している。
閉ざすべきは閉ざし、開くべきは開くし、絶つべきは絶ち、繋ぐべきは繋ぐ。
道路族的な動きをすれば早晩淘汰されるし、住民が淘汰する。
とても健全。
根底にある島国根性から解脱できないまま、スタイルだけの『民主主義ごっこ』に酔っているこの国とは違う。
119:名無し野電車区
08/12/08 20:54:53 m+DFwY9A0
>>114
「道路族は国賊」とか言うな。彼らは彼らなりに頑張っていた。
しかし結果が上手くいかなかっただけ。それを賊扱いしてたら
誰も仕事をしなくなる。また執着するのは人間の本性、執着しなくなるほうが
偉いのであって、執着しているだけなら普通の人。普通だっただけ。
国賊とか、そういう言い方は品位を下げる。
120:名無し野電車区
08/12/08 20:56:50 XGHSLroW0
みんないろいろごちゃごちゃ書いてるけど、
要すればだ。
「北海道新幹線作るなんて愚の骨頂」
って理解でいいよね。
121:名無し野電車区
08/12/08 20:59:39 sfduXAio0
>>120
出直してこい。
122:名無し野電車区
08/12/08 21:09:06 kPYLF2OA0
>>114は、文章も読めない馬鹿。
>フランスはすげーな、経済対策のうち半分近くが高速鉄道かよ!
どこに、そんな事を書いてあるのやら。
>年間500~600万でも、現在の九州新幹線よりはるかに上だがな
だったら、第二東海道新幹線を国の税金で造ってな。
>新幹線なら乗車率2割でも、エネルギー効率は航空より上、営業黒字も出せるとこがメリット
建設費を考えなければな。
つか、リース料は無視かよ。どこまでもご都合主義だ事WWWWWWWWWWW
123:名無し野電車区
08/12/08 21:13:54 aPk/i8IA0
リース料は受益の範囲内での設定となる事をお忘れですね
124:名無し野電車区
08/12/08 21:28:44 6IygsLCp0
>>122 北海道新幹線建設は、公共事業ゆえ建設費の償還は求められてない
ことをお忘れですね。
125:名無し野電車区
08/12/08 22:13:39 JgMUpIfl0
>>kPYLF2OA0
頭悪いやつってほんと面白いよね。
皆まで言わないとちっとも理解できないんだw
年間世界一の1000万人トラフィックが観光だと思っているのかw
平日はほとんどビジネスマンだけで満席だ。
> 時間片道8本も出すですか?
あほ丸出し。すぐに本数の勝負だもん。
大阪の例は、トラフィック二重系にすることで国益にかなうということ。
地震に強い航空と、雪に強い新幹線の組み合わせが障害時のトラフィック耐性を高め国益を生む。
北海道新幹線はひいては羽田の国際化にも貢献してさらに国益になる。
海外出張でわざわざ成田くんだりまで行くのは時間のロス。
ビジネスに支障をきたしいる。経済損失になる。
> 欲しがってのは、鉄オタ←ここ重要と、土着土方だろ。
そんなこと考えるのはおまいの腐った脳みその中だけ。
ここの住人は航空が嫌いなわけではない。
ケースに応じて航空と新幹線を使い分けている。
海外はもちろん飛行機、国内で札幌までなら飛行機も新幹線も使う。
土建屋のためだの道民だけのためだの言って、
北海道新幹線が国益を生み出す日本の背骨にあたる交通機関(道具)だと理解できないのはあわれ。
小脳のニートには羽田の国際化による経済波及効果まではとても理解が及ばないかw
126:名無し野電車区
08/12/08 22:35:54 ufyWIj+m0
極端な話、成田が過激派によって不完全な空港にされてしまった以上、
近距離~中距離国際路線は羽田に頑張ってもらうしかない。
そのためにも主要幹線(札幌~仙台~東京~大阪~博多)の二重化は
最重要課題。
これと、新千歳、仙台、中部、関空、福岡の五大空港の国内ハブ空港化
と一部国際ハブ化を推進することで、羽田の容量問題の解決を同時に
図っていくのが、交通行政の課題でしょ?
出来ることなら今からでも遅くないから、羽田空港直下に東海道新幹線
を通してもらいたいし、成田新幹線ももう一度考えて欲しいぐらいだ。
成田新幹線は常磐新幹線として名前を変えて、東京~成田~茨城空港
~いわき~仙台を開通させれば、大宮~東京間の混雑も解消出来ると
いう一石二鳥な方策だしね。
127:名無し野電車区
08/12/08 23:41:22 izjPUVyT0
流石に成田新幹線は要らないなあ
東海道新幹線と直通出来ない限り意味が無さそうだし
128:名無し野電車区
08/12/08 23:51:03 VXvTrNwW0
kPYLF2OA0
こいつ、北海道新幹線が造られることによって、自分の財布から年間、万札が
100枚でも飛んでいくと思っているんじゃね?
129:名無し野電車区
08/12/09 00:00:54 CrdKL3Uy0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
まあ、開業したら、コレの再来になるんだろうなぁ・・・
130:名無し野電車区
08/12/09 00:11:02 nwjXjkxT0
出来た頃には北海道が思った以上に寂れていて、需要予測を大幅に下回って
しまいました、が無けりゃいいんだけどな。
札幌も道外との人口移動に限ったら既に社会減なんじゃないか?
道内から吸い取る人口が減ることによって、出来た頃には札幌すら
人口減になってるかもしれないぞ。
その結果、新幹線航空共に減っていくパイの奪い合いでヘロヘロに
なってました、はまずいよな。
北海道のためには、青函トンネルを貨物が新幹線に邪魔されずに
走れたほうが良かったという可能性もあるんじゃないだろうか?
360キロの電車が走るんだから、深夜は以前より綿密な保守の時間に
当てられ、その他の時間は新幹線の合間の短い時間にしか貨物は
走れなくなるよなあ。
でも函館まではもう決まっちゃってるんだよな。
中央リニアと共に完成して、羽田の開いた枠に国際線が進出するように
なって欲しいとは思うけどな。
成田なんか、成田新高速が出来たら出来たでアクセスはましになったけど
高くなりました、でダメ空港だとまた叩かれるんだろうな。
貨物専用(+おまけで千葉のローカル空港)にしろと言う人もいるけど
今時24時間営業じゃない貨物空港なんてなあ。
131:名無し野電車区
08/12/09 00:19:56 A4qhjaM10
>>115
日本は道路整備が必要だな。
フランスに比べてあまりにひどすぎる。
132:名無し野電車区
08/12/09 00:21:29 JwClVvvs0
>>130
貨物に関しては高速化は必要だけど、今より本数を増やすことも可能になる
単線区間で特急と線路を奪い合う事がなくなるからね
133:名無し野電車区
08/12/09 01:11:19 TN9AuTtRO
>>125
そんな堂々と嘘を書かれてもなぁ
平日は何時も満席ですか
新幹線は雪に強いんですか
大阪の二重トラフィックは、災害の為のものですか っか安心感の為ですか?
羽田は拡張で枠に空きがでますし
たかだか一千万程度の需要で一兆円も追加投資する必要も無いでしょ
それも安心感の為にですよ
とりあえず 新函館までは来るんだから二重トラフィックになるんじゃないのwww
なんで 破綻してる説明しかできないんですかねぇ
もう少し冷静になって 論理的に説明しましょう
134:名無し野電車区
08/12/09 01:16:02 Yg5dBMjt0
あ、雰囲気が左巻き特有の特定の屁理屈に流されて、
普通の社会一般の常識、感覚からずれたところにもっていかれそうになってるな。
常識から逸脱したところでみんな洗脳されそうになるんだよ。
左巻き反対勢力突然息を吹き返したか。
135:名無し野電車区
08/12/09 01:49:59 eOLhmKTq0
>>133
>平日は何時も満席ですか
ビジネス時間帯はほとんど満席ですよ。ANAのサイトみてごらん。
うちの会社はそれでは困るので必ず3日前に予約を入れさせてます。
それでも突発的なメンテの要求には応えられませんし。
>新幹線は雪に強いんですか
雪対策をしていなかった東海道以外はね。上越・東北で雪による
運休その他はほぼゼロです。
>羽田は拡張で枠に空きがでますし
空きなんか出ませんよ。国際線需要を満たせない成田の肩代わりで
精一杯です。
>たかだか一千万程度の需要で一兆円も追加投資する必要も無いでしょ
1000万のトラフィックって「たかだか」じゃなくて「世界一」なんですけどw
136:名無し野電車区
08/12/09 01:54:28 so0eNdbP0
道新幹線延伸 着工をたぐり寄せたい(12月8日)
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
北海道新幹線新函館-札幌間の来年度着工の可否をめぐる政府・与党協議が大詰めを迎えて
いる。 新幹線は日本の大動脈といえる大事な高速交通網だ。一九七三年に札幌-青森間が新幹
線の整備計画に盛り込まれて以来、すでに三十五年もたった。国土を貫く交通網を整えるという意
味では、札幌までの優先順位はもっと高くても良かった。着工済みの新函館まででなく、札幌へも
延伸してほしいと、多くの道民が願っているのではないか。食と観光の分野を大きく伸ばしたい北海
道の今後を考えても、重要な役割を担うはずだ。
着工への最大の関門は、言うまでもなく財源問題だ。札幌延伸のほか、北陸新幹線金沢-敦賀、
九州新幹線諫早-長崎を合わせた未着工三区間の総事業費は二兆円超に上る。うち国の負担は
一兆五千億円と見込まれる。だが、その財源として、いまのところ当てにできるのは、JR各社が将
来、国に支払う新幹線施設貸付料の六千億円のみだ。
このため、道や経済界などはまず札幌-長万部間の先行着工を求めることを決めた。新函館-
札幌の全線一括の工事認可が前提となる。九州新幹線でも、博多から反対側の鹿児島中央-新
八代(熊本県)を先行開業させた。安定財源が確定しない中、より実現可能な建設案を示し、着工を
目指す。現実的な選択だろう。札幌-新函館の工事期間はこれまで約十年とされてきたが、財源難
からこれが大幅に伸びるかもしれない。全線開通までには相当な期間を覚悟しなければならないだ
ろう。いずれにしろ、道や札幌市を中心に、札幌延伸の必要性を具体的に明らかにする努力が引き
続き必要だ。
137:名無し野電車区
08/12/09 01:54:57 so0eNdbP0
>>136(つづき)
道民の間にも巨大な公共事業に対する批判がある。新幹線も例外ではない。新千歳-羽田間の
航空路線との競合で、乗客確保や採算を疑問視する声も出よう。さらに、着工となれば地元負担が
のしかかる。新幹線を地域の活性化に生かし切れず、住民負担だけが残るという事態だけは避けな
ければならない。沿線から遠い道東や道北では、札幌延伸を冷ややかに見ている住民がいることも
確かだ。
経済効果を札幌-新函館間にとどめず、できるだけ広範囲に及ぼすために何が必要なのか、全
道的な視野からの対策が欠かせない。悲願の新幹線を北海道全体の活性化に生かさなければな
らない。道や経済界をはじめ、官民の構想力があらためて問われる。
138:名無し野電車区
08/12/09 07:08:06 jdg7XyTd0
>ビジネス時間帯はほとんど満席ですよ。ANAのサイトみてごらん。
へーそうなのか,と思ってANAのサイト見たが,満席の便なんて
ほとんど無いんだが・・・
嘘付くにしても事前に裏くらい取っといたほうがいいと思うぜ。
あんたのような嘘つきがいると,推進派みんなが迷惑する。
139:名無し野電車区
08/12/09 07:21:01 ySqkWUY40
>>133 顔洗って出直せ。
140:名無し野電車区
08/12/09 07:32:58 bz3USzSD0
>>132
新幹線の邪魔になるのでお引取り下さい
JRコヒ海道
141:名無し野電車区
08/12/09 08:56:53 CrdKL3Uy0
今日、何か決まるの?
それとも、今日から議論開始で、結果が出るのは1週間後くらい?
142:名無し野電車区
08/12/09 10:05:32 oxivZkiy0
>>138
時期にもよるのでは?
確かに、1年中毎日満席というわけではない。
しかし、混雑する時期とか、そうでなくても突発的に満席になることはあるだろう。
自分も一度、急な予定変更で札幌から東京に帰ろうとして、夕方4時くらいだったが、
最終便まで満席で青くなったことがある。
キャンセル待ちでねばって最終便でなんとか帰ったが、
途中で断念した人も多数いた。
9月ころのことで、普通ならそれほど混む時期ではないはずだが、
突発的なものだったのだろう。
飛行機はどんなに泣いて頼んでも、定員を超えては乗せてもらえない。
突発需要や混雑期の需要は飛行機では対応しきれない。
東京~博多は、新幹線だと5時間もかかるにもかかわらず、
盆暮れの時期などには多数の利用がある。
東京との往来が不可能になるリスクは、
札幌の、都市としての競争力を低下させていることは間違いない。
こんな状況が「札幌のようなイナカに新幹線はいらん」などと馬鹿にされる一因にもなっている。
しかし、札幌にはまだまだ潜在的な力がある。
新幹線はそれを引き出す有効な一手段になる。
143:名無し野電車区
08/12/09 10:08:44 oxivZkiy0
>>133
おまえの方がずっとひどい大嘘をついている。
あるいは無知なのか馬鹿なのか。
拡張されても羽田の枠などすぐに埋まる。
国際線も一部来るからな。
道路のために毎年何兆も使える国なのに、
重要な高速鉄道整備の費用は「1兆も」になるのかい。
こんなところであっても、
この国の交通政策をますますおかしくするような主張は控えてほしいものだ。
おまえのような脳みその腐った馬鹿アンチには理解できないだろうが。
144:名無し野電車区
08/12/09 10:09:06 JkW7mTIxO
>>119
いまや自分の利権のためじゃねーか
300兆円もかけて無駄な道路ばかり造って、借金だらけ、道路密度は欧州の倍、山がちな国土を考えると実質3-4倍、これから造る道路は経済効果の低いとこばかり
経済力の範囲で自制すべきだし、熊しか通らん様な道路より優先すべき事業はたくさんある、某政治家も医療崩壊を医者のモラルのせいにして削り、道路に回す様なことはやめて欲しい
>>113、フランスは毎年どれぐらい高速鉄道に投資するんだろ、さすがにかなり飽和してる様な
145:名無し野電車区
08/12/09 10:44:31 hEvA0O+G0
財源がないなら時短効果がほとんどなく、地元民も反対している北陸や長崎新幹線の建設をやめればいい
146:名無し野電車区
08/12/09 10:44:50 Dg4kDaId0
福井県は伝家の宝刀でダメ押し。
認可なしならもんじゅ再開認めず 新幹線「敦賀まで」求め県会
URLリンク(www.fukuishimbun.co.jp)
147:名無し野電車区
08/12/09 10:48:00 J9SEMhs/0
>>93
はぁ?ドーシンさんの中の人?今までの散々な書きっぷりを忘れてるってか?
>>89
道新と北国新聞や東奥新聞や福井新聞を比べてみたら?
道新が如何に新幹線の報道をしてきてないかわかるから
ところで復習
新函館-札幌:1兆0800億円
金沢(白山車両基地)-福井:5140億円
福井-敦賀:3360億円
諫早-長崎1100億円
(参考)武雄温泉-諫早:2600億円(既着工)新鳥栖-武雄温泉:4100億円 (今回対象外)
今回は貸付金が6000億に自治体分と国税分がその二倍で1.5-1.8兆円程度
これで三線区平等にと考えると
札幌-長万部(倶知安)と金沢-敦賀と諫早-長崎で丁度1.5-1.8兆円程度になる
そして、次の見直しで新函館-長万部(倶知安)、敦賀-米原、新鳥栖-武雄温泉で、
三線区平等に終わる
こんな感じの落としどころになるんじゃないの?
148:名無し野電車区
08/12/09 10:51:09 C1odXpnI0
>>146
整備新幹線の本質が出たw
>>147
新鳥栖-武雄なんて忘れていいでしょ。
149:名無し野電車区
08/12/09 10:54:16 J9SEMhs/0
>>148
忘れていいでしょって言うのも地域エゴだからな
蜘蛛の糸だよ
150:名無し野電車区
08/12/09 10:56:35 C1odXpnI0
整備を求めてすらいないところなんて考慮に入れる必要ないでしょう。
どう考えても北海道よりはあとで。
151:名無し野電車区
08/12/09 11:00:22 Dg4kDaId0
>>147
そうそう。一括ではないといったところで札幌-長万部なら6400億程度かかる。
長崎の6倍近い金額だし、長崎は前回の見直し区間を足しても4000億にすら届かない。
北陸と張り合ってるっていうのはかなりの優遇を受けているという見方もできる。
佐賀県は佐賀平野の軟弱地盤を理由にこれ以上は整備新幹線は造らないといっていたが、
結局は県内の反対の声や反対自治体を納得させるすべだったということか。
JR西日本の社長もGCTを大阪まで運転するのは無理、とか言っちゃってるからな。
一部開業では結局博多-長崎の特急になってしまう。
それを考えれば造ってしまったほうが、フル車体の導入効果、直通効果で経済効果は大きくなるだろうからな。
九州は部分着工作戦を2回も使ったことになるね。
>>148
自分の理念を実現するためには努力が必要。
これは正しいことであってもだ。
正しいことが自動的に行われるんなら、年金記録がなくなったりしない。
こういうことをする、そうしないと実現できないもの=悪だと思うならお前は子供だ。
努力しろ、ニート。
人をだませないので営業を辞した俺が言うのもなんだが。。
152:名無し野電車区
08/12/09 11:06:24 C1odXpnI0
>>151
べつに悪だなんて思ってないよ。
ずっと青森・福井・長崎が新幹線もらえるのは原子力や基地のおかげだと
言ってきたし、そのとおりだと確認できたなぁと思っただけさ。
クレクレする権利はあるし、べつに反対する気はないね。
佐賀は難しいと思うよ。並行在来線や武雄から西のことがあるから
フル規格にしたからといってすんなりってわけじゃないだろうから。
153:名無し野電車区
08/12/09 11:07:25 i6YbgEg70
新函館-札幌:1万800円
金沢(白山車両基地)-福井:5140円
福井-敦賀:3360円
諫早-長崎1100円
(参考)武雄温泉-諫早:2600円(既着工)新鳥栖-武雄温泉:4100円 (今回対象外)
154:名無し野電車区
08/12/09 11:11:26 J9SEMhs/0
北海道新幹線、格下げ案 スーパー特急で建設費半減
2008年12月9日10時2分
財源不足から新規着工のめどが立たない北海道新幹線について、建設費の安いスーパー特急に格下げして整備する案が与党内で浮上してきた。速度を犠牲にして着工を目指す。
ただ、北陸と九州長崎ルートも含めた未着工区間全体の財源はなお不足する。
関係者によると、札幌―長万部を最高時速200キロ程度のスーパー特急で整備し、残る長万部―新函館は当面、在来線をそのまま走る案が浮上した。
建設費は全線フル規格(通常の新幹線の規格)の約1兆3千億円から半分程度に抑えられる見込み。
ただ、札幌―新函館の時間短縮も2時間超から1時間台になる可能性が高い。フル規格で建設中の新函館以南との接続は特殊車両での直通運転か乗り換えが必要になり、もともと厳しい東京―札幌の対飛行機の競争力はより厳しくなる。
北海道をこの案にしても、北陸、長崎を含めた建設費は1兆数千億円はかかる見込みなのに対し、財源確保のめどは6千億円。選挙を控える与党内で路線の優先順位をつける動きは乏しく、着工へのハードルはなお高い。
URLリンク(www.asahi.com)
朝日ではこんな記事が出てるんだが
財源確保のメドが6000億?自治体分と国税分もあるんだよね?ちがうのか?
それと新函館-札幌間が1.3兆円になってるんだが
これは資材高騰分でこうなったってことでいいの?
155:名無し野電車区
08/12/09 11:17:22 HMIUPsd70
札幌~新函館をスーパー特急にするんじゃなくて
長万部までですかw
156:名無し野電車区
08/12/09 11:21:28 Dg4kDaId0
>>152
反対厨だと思って悪口を書いてしまった賛成厨でした、すいません。
武雄から西は、それこそGCTでも走らせとけばいいのでは?
長崎でしばらく使って使途がなくなってしまう車両を回せばいい。
JR九州は鹿児島ルートが博多-八代の分離をしないのと同様、分離しないだけだよ。
肥前山口-武雄温泉を除けば鳥栖-武雄温泉の利用者はかなり多い。
157:名無し野電車区
08/12/09 11:24:30 Dg4kDaId0
>>154
朝日は何にもわかってないの。
2016~2019の真水とかを忘れてるから。
それをあわせたりすると、国費は1兆前後あるから、地方とあわせると1兆5000億ある。
もちろんこれでも建設費の高騰を考慮したときには長万部-新函館を見送っても1兆8000億程度かかるから若干足りないんだけどね。
158:名無し野電車区
08/12/09 11:28:52 4M/mFfwp0
じゃあなんで格下げして整備する案が与党内で浮上してきたの?
159:名無し野電車区
08/12/09 11:35:51 HMIUPsd70
札幌~長万部間のフルじゃなくて、スーパー特急で7000億円程度かかるって言うのはどう考えてもおかしい
この額ならさっぽろ~長万部のフル規格か、札幌~新函館のスーパー特急の額に相当しそうなんだが
160:名無し野電車区
08/12/09 11:36:07 pntTkOb2P
【政治】北海道新幹線、格下げ案が与党内で浮上 スーパー特急で建設費半減
スレリンク(newsplus板)
161:名無し野電車区
08/12/09 11:44:21 YlQhyRBb0
わかっていたけど誰も考えたくなかった事w
162:名無し野電車区
08/12/09 11:44:25 Dg4kDaId0
>>159
スーパー特急にするとどの程度コスト削減が図れるのかなにか削減できる具体例を挙げて教えてもらえませんか?
私は車両基地以外に削減できるものはないと思ってるんですけど。
163:名無し野電車区
08/12/09 11:45:15 C1odXpnI0
>>156
佐世保GCTだと、先日酉から発言あったように博多までしか行けないですよね。
「長崎発は新大阪まで行けるのになんで佐世保発は博多までなんだよ。
だいたい長崎が新幹線ゲットできてるのはオレたちが基地を受け入れてることに
因る部分が大きいのに!」
とまぁなるんじゃないでしょうかね。泣き寝入りはしないかと。
政治新幹線として見ると、長崎と佐世保を平等に扱うことが重要な要素に思えますよ。
個人的にはQ間氏が言ったとされる複線化+改軌(+高架化も?)にしてはどうかと。
貨物のことがあるけどね。
武雄-佐世保間も単線のままミニでやってあげるといい。
もっとも工事の間休止しなきゃいけないのが問題。
164:名無し野電車区
08/12/09 11:49:01 pntTkOb2P
>>162
軌道代
165:名無し野電車区
08/12/09 12:00:53 C1odXpnI0
スーパー特急で始めといて新青森開業や鹿児島ルート全通のときにフルに格上げかな?
もっともこんなんで選挙向けの点数稼ぎになるのか知らんけどw
フルでなかったことによる失望感を招いたりとか。
166:名無し野電車区
08/12/09 12:15:02 YPEI2TWM0
>>144
しょうがないんだよ。バブルのころ羽振りがいいもんだから調子にのって
地方にもどんどん道路作っちゃうよ!って約束しちゃったから。
で、いまさらになって止めたら地方がキレだすという。。。
そして格差とか抜かすアオが出てくる。だからいくら税金の無駄と言われても
>>146のように楯突く奴もいる。
昨日、NHKのクローズアップ現代やってたの見たけど如何に住民が我侭なのか良く分かるよ。
予算は限られているんだからその中で上手くやっていくしかないんだって何故分からないのか。
挙句にその集めた金を給付金という形で配ろうものならガタガタ抜かす奴もいる。じゃあ何に使えってんだ?
って話になる。
まぁ所詮日本国民なんて所詮自分達のことしか考えない連中の集まりってことよ。時には切り捨てる
ことが出来ない甘い人種さね。さて本題に戻ろう
>>154
相当北海道も必死なんだろうね。けれどやはり東日本には400km/h程度の速度が
保障出来なければ予算も動きにくいのかもしれんよ。やはりいまだ320km/hで収まっている
状態だと公共事業費の無駄という烙印を押されかねないのでね。
とりあえずリニア建設開始と同時に騒音基準が改正されJR東日本からの騒音基準下げの要望が
出て可決されることを祈るしかないな。
167:名無し野電車区
08/12/09 12:22:49 vdko6yc00
>>157
真水って年700億強だろ?4年で3000億。
その「国費が1兆円」ってのはどこから出てきてる話なのかよくわからん。
168:名無し野電車区
08/12/09 12:40:43 ySqkWUY40
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
169:名無し野電車区
08/12/09 12:40:54 HMIUPsd70
1ヶ月ぐらい前に議論されたけど
・線路使用料から新規路線に充当できるのは5100億~6000億
・2016年~2019年の一般会計充当分 706×4年=2824億
(材料高騰などで既着工区間の建設費が増えた分は線路使用料が充当されているから)
・2009年~2019年の一般会計増額分 104×11年=1144億
(2009年度は2008年比104億概算要求額が増額されており、政府与党の申し合わせが見直された時は毎回満額通っている)
・補正予算120億
の計9188億~10088億で、地方負担を含めると、1兆5000億を超える。
ってことじゃなかったか
170:名無し野電車区
08/12/09 12:41:57 J9SEMhs/0
はーい、次はドウシーン
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
整備新幹線3区間着工を決議 09年度中、自民党調査会(12/09 12:21)
自民党の整備新幹線等鉄道調査会と整備新幹線建設促進議員連盟は9日の合同会議で、着工時期が決まっていない北海道の新函館-札幌、北陸の金沢-敦賀、九州・長崎ルートの諫早-長崎の3区間について、
2009年度中に建設を認可、着工するよう政府に求める決議をまとめた。
このため、04年の政府・与党申し合わせで今後着工する整備新幹線の建設工事期間を「おおむね10年」とした枠組みの見直しを求めた。
合同会議後、議員連盟の長勢甚遠事務局長は記者団に「工期を15年に延ばせば、国と地方の公共事業費で(建設財源が)新たに6000億円増える」と説明した。
一方、金子一義国土交通相は同日の記者会見で、工期を10年程度とする申し合わせは「堅持したい」とした。
未着工3区間の建設には、約2兆5000億円が必要と見込まれる。しかし国交省の試算では、確保できる財源は最大でも6000億円とされている。
財源はホントの所いくらなのかもう一度気になる感じがする
171:名無し野電車区
08/12/09 12:42:41 CWTJefnV0
>>142
企業にとって、1,000km以上離れた地域に人を派遣することは
ビジネス上の大きなリスクだ。できればしたくないと思っている。
かかる時間やコストはもちろん、事故のリスク、人や物の
管理の難しさは、距離と密接に関係する。
在京の多くの企業にとって、北海道は多数ある地方の一つに過ぎない。
現在新幹線が通っている地域には無く、かつ北海道新幹線が延伸したことで
はじめて、新たに生み出される北海道のビジネス上の価値って何?
172:名無し野電車区
08/12/09 12:43:23 J9SEMhs/0
>>169
オレもそう思てったんだけどなんか各紙でも微妙に違うんだよね
神 たのむ
173:名無し野電車区
08/12/09 12:43:27 CWTJefnV0
>>142
もう一つ。
> 東京~博多は、新幹線だと5時間もかかるにもかかわらず、
> 盆暮れの時期などには多数の利用がある。
とは言っても新幹線のシェアは7~8%程度だからね。東京-福岡を
乗り通す人は本当に盆暮れしかいないよ。それも予約の取りにくさと
言うよりは、鉄道同士の接続とか、子供が小さいなど航空機を避ける
ことを理由にしている人も多い。
一般的には、航空機は3~5%程度の直前キャンセルまたはノーショーがあると
言われている。また、特に込み合うシーズンは予約する時期が早いため予定の
変更が生じやすいことと、プライベートの利用が多いため、その割合は増加する。
新千歳や福岡をよく利用している人ならば分かると思うが、混んでいるときほど
キャンセル待ちは落ちて来やすい。
また、身内の不幸や国際線への乗り継ぎなど、特段の事情がある人は配慮される。
また、意外に思うかもしれないが、航空機の欠航率は新千歳より福岡の方が
大きい。理由は台風。更に、台風が路線上に上陸する場合は新幹線も運休する。
174:名無し野電車区
08/12/09 12:53:35 HMIUPsd70
>>168
長万部~札幌間のスーパー特急よりも
工期延長で札幌までの一括認可の方が良いってさすがに先生方も気づいてるよなw
後は金子先生をどうやって説得するかだな。
財源に関しては工期5年延ばすとリース料とかも考えると2兆円超えるのか?
175:名無し野電車区
08/12/09 12:55:42 /TEYvFfD0
何が先生だ
176:名無し野電車区
08/12/09 13:08:06 YPEI2TWM0
>>171
そしたら航空路線で世界1,2位を誇る理由を考えてみたら?
新たなビジネスじゃない。航空路線からいかにして客を奪取出来るかに
だよ。とはいえリニアみたいに絶対作らねばヤバスってな状況ではないのは
確かだけど。
177:名無し野電車区
08/12/09 13:19:48 Dg4kDaId0
>>172
神ではありませんが。。。
真水の財源って言うのは、別に決まってないわけだよ。
>>169の1個目以外は、政治が出すといえば簡単に出せるわけだが、
一方で財務省は認可した区間の分、つまり2015年までの支出しか認めていないわけだ。
だから補正予算だの、約100億の増額、2016年以降も同額を使っていいなんてことは一言も言ってないわけ。
だから新幹線に回せると「「決まって」」いるのは6000億だけ。
でも実際は政治決着で1兆までは増やせる。
それでも足りないけど。
大体良く考えてほしいんだが、真水6000億、事業費ベースで9000億しか確保できていないのに、
「全線、2兆5000億を着工せよ」なんて馬鹿なことを言うと思うか?
178:名無し野電車区
08/12/09 13:45:39 J9SEMhs/0
いうかもな
179:名無し野電車区
08/12/09 13:47:26 CWTJefnV0
>>176
> 航空路線からいかにして客を奪取出来るかにだよ。
なんでそんな下らない話になるかな。
少なくとも「北海道新幹線は単なる航空機の代替ではない」
ことにしておかないと永遠に着工されないよ。
航空行政にとっては、国内線で使うには効率の悪い
大型機を厄介払いできるのでメリットも大きいが...
180:名無し野電車区
08/12/09 13:59:49 KuZ58vmMP
エアバス排除か
181:名無し野電車区
08/12/09 14:22:53 J9SEMhs/0
>>179
はぁ?
札幌延伸自体は実行されるんだが
182:名無し野電車区
08/12/09 14:25:46 YPEI2TWM0
>>179
誰も代替などと言っていない。
航空機と新幹線の輸送対エネルギー比、冬場の輸送障害を考えたらどるなるか分からんのか?
航空機からのシェアを(4時間以内と考えて東京~広島のシェアを見るべし)3割は確実に取れるんだから
作る価値は十分にある。高速化の余地もあるわけで東京~札幌3時間半を実現させれば
半分を握ることが出来る。競合してくれたほうが客にもメリットはあるわけだし。
つかお前は誰の代弁だ?作ってほしいのかそれとも不要と考えてるのかどっちだ?
183:名無し野電車区
08/12/09 14:28:13 eOLhmKTq0
>>138
昨日今日だけ見ても意味ないの。年間を通じてどのくらいか、を
見てるからね。何せ平均搭乗率ですらものすごいもの。
あんたみたいなシロウトが語るのは100年早いよ。
移動できないと商談がご破算じゃビジネスにならないってのは138
みたいなパーにはわからんみたいだしw
札幌都市圏のビジネスは意外に大きいんだよ。中国地方に匹敵
するくらいうちでは売り上げがある。
184:名無し野電車区
08/12/09 14:31:06 CrdKL3Uy0
>>183
羽田~新千歳の年間の平均搭乗率を調べてから来い、って感じだよね。
185:名無し野電車区
08/12/09 14:32:01 NB+KqcyI0
金子国交相が抵抗勢力とはどういうこなんだ?
積極的に建設を推進して財務省とやり合う立場だろ?w
186:名無し野電車区
08/12/09 14:39:20 8vWExGBw0
改めて、羽田と千歳とを結ぶ航空便の過密と冬季の運行の困難さをいつまでも無視していいのかい?。
187:名無し野電車区
08/12/09 14:46:03 pntTkOb2P
金子は国交省の官僚が用意したペーパー読んでるだけだろ
国交省としては事業期間を10年を超えるのを一つでも認めると
前例踏襲主義よろしくで新幹線に限らず他の公共事業も20年とか30年の超長期期間の事業が
雪だるま式に増えて後々の責任を取るのが怖いのだろう
188:名無し野電車区
08/12/09 14:47:13 NB+KqcyI0
道新がスーパー特急方式についてまったく言及していないので
スーパー特急方式はないと思う
189:名無し野電車区
08/12/09 14:51:39 CWTJefnV0
>>183 >>184
ここ数年は65%前後だな。
しきりに需要が逼迫していることをアピールしたい人がいるようだけど、
羽田-新千歳の平均搭乗率は他空港と比べて特段高いということは無いよ。
盆暮れに予約が取りにくいのは鉄道でも飛行機でも同じ。
むしろAirDo、スカイマークの参入で価格競争が激化しているので、
大型機主体の大手の利益率は良くない。
190:名無し野電車区
08/12/09 14:55:06 FHx9CAQ6O
>>189
AirDOは四往復すると片道分タダだからな…結構競争激しい希ガス。
新幹線でも回数券とかで割引できないもんかな?
191:名無し野電車区
08/12/09 14:56:19 oLJYUe0o0
>>189
平均だけでものを見るのは危険だよ。他の便と違ってラッシュ時は10分に1本だからな。
192:名無し野電車区
08/12/09 15:00:13 KuZ58vmMP
最近千歳航路の利益率が悪いのは国交省の作戦というか
北海道国際航空やSKYを考えると新幹線も作戦に使いたいアイテム
欠点は航空と違って調整・撤退が容易ではないこと。
利点はすでに輻輳している空域を使用せずに済むこと。
羽田・成田から北上する空路って結構やばかったような。
ところで平均搭乗率・乗車率って始発や最終も含めるんだよな。
193:名無し野電車区
08/12/09 15:05:33 sU9Up6c20
>>189
東海の担当者が「乗車率が60%を超えると、指定を取りにくいという印象を与える」って言ってたな。
どこで言ってたか忘れたけど。
スカイマーク就航の時の道新の記事(2006/2/28)でこんなのもあった。
> 同社によると、普通運賃が一万六千円の場合は搭乗率60%で採算ラインに乗るが、
> 一万円では同90%以上が必要という。
60%でも採算取れるもんなのか?
194:名無し野電車区
08/12/09 15:10:58 Dg4kDaId0
>>189
年平均で見ると、たいしたことはない。
ただ、この程度の乗車率になると月金や連休などには席を取りにくい状態が生まれる。
加えて、札幌千歳線は5月から9月の間の5ヶ月に利用者の半分以上が集中する。
飛行機が取れなくなるのはこの時期。
7,8月なんて急な仕事だと航空券だけじゃなくて札幌市内のホテル探しに四苦八苦してしまうことも。
これも北海道特有の観光構造のせい。
鉄道ならそういった季節波動に対して十分な輸送力を提供することができる。
鉄道で5時間かかる福岡、はっきり言って鉄道に競争力がある区間ではない。
ただそれでも8%の利用者がいるのは結局のところ新幹線の持つ盆暮れの輸送能力の賜物。
5時間では盆暮れに限られるが4時間前後の札幌なら平時にも指定の取りやすさは新規誘発に貢献する。
特に冬場に安定輸送が実現することで、北海道の課題である冬の観光客も呼びやすくなり、この時期の観光客の大幅増を実現する。
結果として、東京札幌間の流動は、2,3割増える。
3割増えれば、航空のシェアが6割になっても780万人だから大して減らないわな。
鉄道は4割でも520万人、函館や東北需要も考えると1日2万人は軽く超える。
195:名無し野電車区
08/12/09 15:34:04 OxYRLP6t0
対東京よりも、道内移動のほうが重要じゃね?
札幌東京需要は航空から3割とっても年間300万人
大して札幌函館需要は、努力しだいで年400万人までいける。
196:名無し野電車区
08/12/09 15:36:26 v6H/aG0r0
道内のライバルは・・・ 高速道路ですな、
函館まで全通するのがもうすぐだから逆にやられちゃいますな
197:名無し野電車区
08/12/09 15:56:18 NZDZgXnb0
>>196
八雲から大沼までは2012年度に開通するみたいだけど、
大沼~七飯の新直轄区間も開通のめどが立ったのか?
198:名無し野電車区
08/12/09 15:56:30 Dg4kDaId0
>>196
でもバスは4時間はかかるぞ。
新幹線が45分なら、乗り換えはあるにせよバスなんて乗るのは学生とかに限定されるな。
199:名無し野電車区
08/12/09 16:04:08 pP3BcWQkP
大沼~七飯はまだ目処立っていないみたいだけど、R5のあそこだけ都合良く4車線なんだよね
200:名無し野電車区
08/12/09 16:37:15 KuZ58vmMP
だから目処が立たないんじゃないのか>4車線
201:名無し野電車区
08/12/09 16:54:10 Dg4kDaId0
>>200
長大トンネルの上、地質上難工事になるからとのこと。
新幹線の場合高架橋より安いとトンネルを多用する傾向にあるけど、高速は地べたにも造れるからトンネルはやはり割高だ。
造るにしても一番最後になるだろうね。
202:名無し野電車区
08/12/09 16:58:36 6p1nyNDi0
トンネルは高速の場合、暫定2車線でも新幹線より広い断面になるよね。
203:名無し野電車区
08/12/09 17:47:46 O0ckYcOr0
>>198
バスもかもだけど、最大の敵はマイカーかと、
204:名無し野電車区
08/12/09 17:52:35 KuZ58vmMP
札幌~函館で走るマイカーなんて敵として認知する必要がない
冬は相当少ないだろうし
205:名無し野電車区
08/12/09 18:15:47 vAeqarOc0
北海道】来年度着工を決議 道新幹線 自民、工期5年延長前提に
スレリンク(wildplus板)
206:名無し野電車区
08/12/09 18:23:08 vAeqarOc0
>>205
これで政府側がどうでるかだけど
政治の力が弱そうな気がする
207:名無し野電車区
08/12/09 19:00:20 yb7kcWPF0
俺も、年平均が65%の搭乗率だと、一日のうちでも取りにくい便が存在する、
と聞いたことがある。
208:名無し野電車区
08/12/09 19:12:10 FW8YfFYX0
どうやら今年の決定はなくなったと見てよさそうだね。
精一杯アピールしているふりしてるってことだろう。
今は派遣問題を筆頭とした雇用対策が最も世論受けするネタ。
新幹線みたいな箱物をごり押しすればますます叩かれるだろうから
そんな火中の栗を拾う先生はいません。
209:名無し野電車区
08/12/09 19:13:11 2vSzeXkn0
>>138がビジネスマンじゃないことは分かった。
使わないから必要性が分からない奴は書くなとは言わないけどさ。
平均搭乗率が低いなら千歳便、数減らせばいいのに、、、
ってわけには客・航空会社双方とも今のところいかないんだし。
それこそ、その役目を新幹線がするんでしょ。
>>190
新幹線が今年着工になって予定よりも早く開通したとしても
開通する頃には今より原油高くなってますよ~AirDoも残っているかどうか・・・
>>195
このスレだと「出直して来い」と言われるレスです。>道内外比率
ま、遅くても安いほうがいい人は高速バス使うでしょうね。
>>198
高速バスも残ると思いますよ。今も函館~札幌は乗車率はかなり高い。
家族連れとか高齢者も結構乗ってます。
でも東海道新幹線と東名高速バスのシェア争いより、北海道新幹線は有利。
何しろ遠回りしないから。
>>203
国際条約上、国内全体のマイカーも減らすための新幹線でしょうね。
210:名無し野電車区
08/12/09 19:14:02 qsAI9WXK0
URLリンク(www.fukuishimbun.co.jp)
あせる北陸勢・・・
ついに原発を人質に!!!
211:名無し野電車区
08/12/09 19:16:17 2vSzeXkn0
雇用対策にはなりますよなー。公共事業を増やすことも雇用対策になるし
新幹線は航空より維持費上の人件費の割合高いし。
212:名無し野電車区
08/12/09 19:23:40 2ehEqFY/0
>>209
>>>138がビジネスマンじゃないことは分かった。
>使わないから必要性が分からない奴は書くなとは言わないけどさ。
>平均搭乗率が低いなら千歳便、数減らせばいいのに、、、
>ってわけには客・航空会社双方とも今のところいかないんだし。
>それこそ、その役目を新幹線がするんでしょ。
超能力者ですか?毎週2回は東京札幌を往復してますが何か。
それより嘘付いたことを謝罪するのが先だろう。
堂々と嘘書かれると推進派のイメージが悪くなるんだわ。
213:名無し野電車区
08/12/09 19:31:12 BVS3w5OsO
>>196
時間がかかる上、ガソリン代も馬鹿にならない。プラス高速料金。
しかも運転するのは自分で疲労が溜まる。普通は新幹線だろうな。
214:名無し野電車区
08/12/09 19:38:45 ySqkWUY40
>>213 40分でいくんだろ?高速で4時間は精神的・肉体的に結構効く。
自腹でも新幹線で行く。自動車から相当の転移があるぞ。2010年の
東北新幹線全通になったら、所要時間的には概ね東京~青森=函館~札幌。
遅れてるぞ、北海道
215:名無し野電車区
08/12/09 19:38:52 pntTkOb2P
高速料金は休日1000円
もしくは民主党政権で無料になります
216:名無し野電車区
08/12/09 20:07:12 yb7kcWPF0
>もしくは民主党政権で無料になります
本気で思っているとしたらオメデタイ。
1000円案は期間限定だったはず。
217:名無し野電車区
08/12/09 20:26:27 PqvqfWGc0
>>212
>毎週2回は東京札幌を往復してますが何か。
ま た 脳 内 ビ ジ ネ ス マ ン か
218:名無し野電車区
08/12/09 20:45:34 6HZzIESj0
財源が1兆8千億だとか馬鹿ぬかしてる奴らはココみろ。
工期10年だと財源7000億円しかねぇんだよ!!
工期15年に延ばしてはじめて貸付料6000億円にさらに
6000億円上積みできんだよ!!計約1兆2千億円。
教えてやらねえと計算できねぇのかこのタコ!!鉄オタ!!
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
219:名無し野電車区
08/12/09 20:51:54 PpJl5TDL0
>>197
オオヌマトンネルの話はほとんど出てきていません
この数年の北海道の高規格幹線道路の話題はいきなり出ますから
ひょっとしたら09年着工もあるかもしれませんけど
整備新幹線の未着工区間、「09年度着工を」 自民調査会など
自民党の整備新幹線等鉄道調査会と整備新幹線建設促進議員連盟は9日、合同会議を開き、2009年度に北海道新幹線(新函館―札幌間)など整備新幹線の3つの未着工区間を認可・
着工することなどを求める決議文をまとめた。また不足する建設費を捻出(ねんしゅつ)するため「工事期間は10年間とする」ことなど今の建設ルールを見直すことも要求した。
未着工路線の3線同時着工には2兆円以上かかるが、国土交通省の試算では約6000億円しか手当てできていない。
同議連の長勢甚遠事務局長は「仮に工事期間を15年に延ばせば、延長した期間の国や地方の負担分など約6000億円を上積みできる」と主張、必要な財源の半分程度を確保できるとして早期着工を求めた。
一方、国交省は今の建設ルールを見直すことには慎重。10日に与党の整備新幹線建設促進プロジェクトチームを開き、結論を出す。未着工区間はほかに北陸新幹線(白山車両基地―敦賀間)、九州新幹線(諫早―長崎間)。
(15:04)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
220:名無し野電車区
08/12/09 20:58:52 PpJl5TDL0
整備新幹線3区間着工を決議 09年度中、自民党調査会
2008年12月9日 11:36
自民党の整備新幹線等鉄道調査会と整備新幹線建設促進議員連盟は9日の合同会議で、着工時期が決まっていない北海道の新函館-札幌、北陸の金沢-敦賀、九州・長崎ルートの諫早-長崎の3区間について、
2009年度中に建設を認可、着工するよう政府に求める決議をまとめた。
このため、04年の政府・与党申し合わせで今後着工する整備新幹線の建設工事期間を「おおむね10年」とした枠組みの見直しを求めた。
合同会議後、議員連盟の長勢甚遠事務局長は記者団に「工期を15年に延ばせば、国と地方の公共事業費で(建設財源が)新たに6000億円増える」と説明した。
一方、金子一義国土交通相は同日の記者会見で、工期を10年程度とする申し合わせは「堅持したい」とした。
未着工3区間の建設には、約2兆5000億円が必要と見込まれる。しかし国交省の試算では、確保できる財源は最大でも6000億円とされている。URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
221:名無し野電車区
08/12/09 21:01:01 PpJl5TDL0
整備新幹線 未着工3区間 09年度着工 財源で火花 (1/2)
九州新幹線西九州(長崎)ルート長崎‐諫早など未着工区間の2009年度着工をめぐり、政府と与党が対立している。次期衆院選をにらみ、09年度着工を政治的成果としたい与党は、財源確保のため着工条件の緩和を要求。
政府は公共工事のばらまき批判を恐れ、抵抗している。与党は10日にも、着工要望を決議する方向で、政府・与党の攻防はヤマ場を迎える。
「国土交通省はもっと夢をもってほしい。やる気がない」
11月中旬、与党整備新幹線建設促進プロジェクトチームの会合では、議員の激しい言葉が飛び交った。「このままでは選挙に勝てない」など、露骨な発言もあった。
九州の長崎‐諫早、北海道の新函館‐札幌、北陸の金沢‐敦賀の未着工3区間の最大の課題は、将来の財源を確保する見通しが立たないことだ。
与党は、JR各社が開業区間の施設使用料として国に支払う貸付料を担保に資金を調達する方法を探った。国交省の試算によると、この手法では最大6000億円を建設費に充当できるが、3区間の総事業費は2兆円超で、遠く及ばない。
222:名無し野電車区
08/12/09 21:01:02 8DRz3UJM0
>>218
それ地元負担分を計算してないじゃん。
整備新幹線は公共事業費と地元負担金と既存新幹線の譲渡金または貸付料を財源にするんだよ。
譲渡金ってのは東北・北陸・九州の2010~2012年度の開業する区間に対して使うから、
北海道新幹線・北陸延伸・長崎ルートかとは貸付料前借分を財源にしてる。
全体の工費のうち地元負担の割合は決まってる。
これは工期が何年になるかで、1年あたりの負担額が変わってくるから具体的な額は出してない。
しかし、全体の工費があかるならそのうち一定割合の地元負担金は計算できる。
この記事はそこまでやってないし誤報と言ってもいい記事だ。
そんなのはこのスレにくる奴はみんな知ってるwww
223:名無し野電車区
08/12/09 21:03:15 PpJl5TDL0
(2/2)
財源を積み増すため、与党内から、04年12月の政府・与党申し合わせを変更する考えが浮上した。新規区間の工期の「おおむね10年」を延長するというのだ。
現在、整備中の九州新幹線鹿児島ルート(博多‐新八代)、西九州ルート(武雄温泉‐諫早)など5区間は全区間で事業が終わる17年度まで、国の公共事業費など総額2兆7000億円を財源として充当する。
未着工3区間を09年度に着工した場合、公共事業費から充当できるのは、事業終了年の18年度分(推計1300億円)だけとなる。工期を延長すれば、事業終了年度が遅くなる分、公共事業費からの充当額が増えるという思惑だ。
政府は抵抗している。工期延長について、金子一義国交相は会見で「節度を失ってはいけない」と批判。「選択と集中」で効率化を図る公共事業のあり方を訴えた。
貸付料を担保に資金を調達する手法も、試算はJR各社の了解を得ていない。国交省幹部は「財務省は、算定基準があいまいとして認めないかもしれない」と話す。
それでも、与党議員は「最後は政治の決断だ。後は役所にきちんと押しつけられるかどうかだ」と意気込む。
一方、国交省は「財源のめどが立たぬまま、リスクを抱えて着工すれば、世論の批判を浴びるのは必至」と防戦の構えで、攻防の行方は予断を許さない。
(東京報道部・斉田康隆)
=2008/12/08付 西日本新聞朝刊=URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
>>220には国と地方の公共事業費と書いてはいるけどね>>222
いずれにしても西日本新聞ですら道新記事とは深みが違います
224:名無し野電車区
08/12/09 21:31:19 6HZzIESj0
>>223
そうだよね~♪西日本新聞は事実を客観的に書いているねぇ・・・。
道新のらりった哀願口調の記事とも言えない稚拙な文章とは偉い違いだ。
結論はどうにせよね・・・。
225:名無し野電車区
08/12/09 22:02:33 vdko6yc00
URLリンク(www.hokkoku.co.jp)
北国新聞も似たような論調かねえ。
226:名無し野電車区
08/12/09 22:06:53 PpJl5TDL0
午後3時半、北海道代議士会として森・元首相に北海道新幹線の札幌延伸を要請。あす党の会議が開かれる。いよいよ最終段階の開始だ。
森・元首相は「北陸は敦賀まで、北海道は札幌まで認可する前提でどうするか。これは絶対に譲れない。その前提で、役所に回答を持って来い、と言っている」と語る。
その後、総務省に戻り、来客。午後5時すぎ、町村代議士と北海道新幹線問題で打ち合わせ。議員会館の事務所に戻り、打ち合わせ。
新幹線問題は北海道にとって、厳しい情報ばかりが入ってくる。人の話はなかなか額面通りには受け取れない。誰が味方で、誰が敵なのかわからない。
石崎岳12/8
227:名無し野電車区
08/12/09 22:55:08 QxFKD/JE0
結局政治家なんてみんな自分が当選することしか考えてないから。
新幹線がどうなろうと知ったこっちゃない。
自分が当選するための餌として利用価値があるかどうかだけで
すべてが判断される。
自分の選挙区事情と関係なければ新幹線なんてどうでもいいどころか反対の立場に回る。
228:名無し野電車区
08/12/09 22:59:07 6HZzIESj0
>>227
いくら今回自民議員が頑張っても次回選挙で下野するわけだがwwww
229:名無し野電車区
08/12/09 23:05:12 A4qhjaM10
>>228
民主党になって高速料金を下げてもらいたいね。
230:名無し野電車区
08/12/09 23:19:32 QxFKD/JE0
>>228
今回の国籍法の抜け駆け改正改悪問題で、売国奴のあさましい売国行為は日本民族の逆鱗に触れたから今後の政局はどうなるかわからんよ。
あちこちから叩き出されたり追い出されて身の置き場がなくなったもの同士が自分の都合だけで寄せ集まってくっついてるだけの烏合の醜が
いつまで一緒の屋根の下で固まっていられるのかね。
231:名無し野電車区
08/12/09 23:49:30 uDyiQ9MA0
福井 VS 札幌
状況的には福井有利だが、どうなるんだろう?
232:名無し野電車区
08/12/09 23:57:29 CSYW4Cy/0
森元が「 森・元首相は「北陸は敦賀まで、北海道は札幌まで認可する前提でどうするか。これは絶対に譲れない。その前提で、役所に回答を持って来い、と言っている」っていってるそうだからそれはそうなるんじゃないの?
233:名無し野電車区
08/12/10 00:41:51 NI/L1Q680
現状では既着工区間の工事進捗を優先するべし。
234:名無し野電車区
08/12/10 00:59:18 BtRV/RtD0
>>231
福井駅前 URLリンク(www.pref.fukui.jp)
もうスタンバイオッケー、札幌と比較にならん
235:名無し野電車区
08/12/10 01:03:20 JbZbqsvk0
>>234
今回北海道で絶対死守すべき線が、「札幌をその状態にする」ことなわけで。
福井は5~10年先を行ってるわけですよ。
福井と同格または福井より先なんて、普通は思っちゃいない。
236:名無し野電車区
08/12/10 01:41:53 MjQuOM6d0
札幌新函館認可、札幌駅先行着工ですね。
ホーム1個閉鎖するだけだから極めて安上がりw
237:名無し野電車区
08/12/10 01:50:16 JbZbqsvk0
「札幌を」であって、駅だけじゃなく駅付近も含むのがミソ。
238:名無し野電車区
08/12/10 01:53:08 Dapj5PB60
スーパー特急だよなあ
札幌市内は手稲トンネル出口~函館線の適当な場所だけ新線建設
適当な場所に平面交差設置
適当な場所~札幌駅の間は函館線に乗り入れ
とかだったら吹くなorz
フル規格でとっとと作れ馬鹿野郎
239:名無し野電車区
08/12/10 02:41:27 yU6v5v7JP
札幌~桑園だけ作って暫定で札沼線複線化とかどうよw
240:名無し野電車区
08/12/10 02:43:16 ynpRFXxB0
新聞記者はPT参加者から漏れ聞いたことを書いているだけなので、伝言ゲームになりやすくその上その政治家があまり理解してなかったら正しい情報は伝わらない。
西日本新聞の記事についても一部に誤りがあるようだ。
まず2017年までの公共事業費の使途が決まっているように書いているが、既着工区間に充当することが決まっているのは2015年まで。
既に完成している区間の線路使用料が長野新幹線の財投の償還に使われていて、これの償還が終わるのが17年であるとか、
既設新幹線譲渡益の整備新幹線への使用が2017年上半期までなのでこういった話と混同している可能性がある。
加えて、整備新幹線の工期は「おおむね」10年「程度」。2005年度着工の区間の工期は2015年度末までで、工期は実は11年だったりする。
だから2017年までの使途が決まっているという話をベースにしたとしても公共事業費2018年度しか回せないというくだりも誤り。
それで、>>169に戻ると、国費で確保されているのは「おおむね10年」で1兆88億円。
工期をきっかり15年とすると新たに2023年までの公共事業費が確保できる。
これが810億×4年間で3440億円。
合計すると1兆3528億円で、地方負担をあわせると2兆292億円になる。
新規着工区間の総事業費はコスト増を考慮して2兆5000億であり、これでも5000億弱足りない。
長万部-新函館は約4800億円の事業費です。
今回の結論が見えましたか?
新聞報道と同じですね。
政治の力の見せ所はそれでも北海道を全区間認可することですかねえ。
まあ何にせよ、原材料価格の高騰は試算をした夏頃と比べると、まったく逆向きに振れていますから、今度は事業費が余りだして工期は短縮されるでしょう。
整備新幹線凍結解除直後は予算が少なくて工期20年とかいっていた時期もあったけど、その後の見直しで結局工期が短縮されて、結局10年程度で開通している。
(北陸のスーパー特急区間だけは20年近くたってもなぜかいまだに開通してないが)
造ると決めたら、経済効果や線路使用料を考えれば早期完成が一番だからね。
241:名無し野電車区
08/12/10 02:54:57 Dapj5PB60
>>240
道新幹線スレにしては珍しく中の人らしい書き込みを見た
けど、中の人も迷ってるみたいだね('A`)
242:名無し野電車区
08/12/10 02:55:29 fiib65Je0
札幌駅1、2番線ということは、南口の手前になるのか。
東京駅では八重洲口に当たるのが北口だと思うので、
手前に新幹線が通るというのが違和感あるなぁ。
そこは駅の北や西に街の拡がる本州諸都市との違いか。
243:名無し野電車区
08/12/10 03:01:18 Dapj5PB60
>>242
要するに慣れの問題かと
現地に行けばわかるよ
244:名無し野電車区
08/12/10 03:01:40 mufEuz+N0
石崎岳HPより
12月9日(火)
午前8時、新幹線調査会・議連合同会議。北海道、北陸、九州の未着工路線の扱いが、
いよいよ正念場。会議として3線の来年度着工を決議。私は「役所に財源を出せ出せ
といっても無理。政治として決断するしかない。それに現在の経済情勢からして、も
っとも効果ある景気対策は、将来やらなければならない事業を前倒しで実施すること。
そのうち、新幹線事業は最も経済効果のある事業だ」と発言。9時、議員会館の事務
所入り。10時、医師臨床研修制度を考える会。最近の医師不足の元凶と批判の強い
臨床研修制度。きょうは有識者からのヒアリングを行う。やはり臨床研修制度の変更と、
最近の地域医療の崩壊は密接に関連している。マイナーチェンジではなく、政策の失敗
と位置づけて、制度全体を見直すべきだ。正午、明日の私学を考える会。続いて党本部
で歯科医療PT。午後、総務省入り。2時半、WTO農業交渉に係る北海道要請集会に
参加。3時半、佐藤国家公安委員長に要請。4時、北海道代議士会として北海道新幹線
について、中川財務大臣に要請。中川大臣は「体の半分は財務大臣、半分は北海道代議
士会。気持ちは皆さんと同じ」。北海道の大臣として、財務官僚を統制してほしい。4
時半、国土交通部会。5時、議員会館の事務所入り。来客続く。6時、町村代議士の議
員在職25年の会で司会を担当。北海道関係者も多数来場、挨拶をする。夜、記者と懇
談。やはり政権の今後が話題の中心。年内は政権がもったとして、年明けの通常国会は、
すぐにボコボコにされるだろう。補正予算、そして21年度予算の審議が、スムースに
進むことはありえない。途中でクラッシュするか、解散を前提に話し合いで予算を成立
させるか、道は限られている。東京は強い雨。政権の先行きもますます視界不良。