09/01/10 23:17:54 ul5zVegs0
>262 さすがにカーボン繊維が電磁波で励起して出る熱によるプラスチックの劣化
、ここまでは杞憂だと思う。そんな出力で励起していたら沿線が洒落になんないし、
停車中に駅関係者が焼き鳥になってまう。 w
遮蔽は…どうなんだろ?
>266 お断りします しR東海。 いじょ。 orz
>269 手間かけてメンテすれば最高のコンディションを発揮し、必要ならカント修正すら可能な
バラスト軌道に何か問題でも?
(横圧はスラブだっておんなじ、バラストだと枕木形状で横圧対応なんて芸も可能)
271:名無し野電車区
09/01/10 23:33:34 Q1Vm4KtXO
もういっそ18両編成でいいじゃん。1号車、18号車はノーズのみ。
①駅からはみ出る?
OK
運転手だけだから
②運転手乗るところは?
2号車から乗ります
③整備用の車庫に入らない?終点駅で進行方向先頭車が困る?
仕方ないです。拡張してください。
これで定員確保、しかも先頭形状もお好きにいじれます。
まぁ、現実味はないけど。
272:名無し野電車区
09/01/10 23:47:34 /6m53YIjO
>>272
いっそのこと
1号車18号車に機関車付けようぜ
273:名無し野電車区
09/01/10 23:48:40 enRjbSCW0
時速461キロメートル
274:名無し野電車区
09/01/11 00:56:05 w4gKgK+Z0
東海道の300km/h化は全面改修が終わってからだろ。
リニアの名古屋開通後の話だ。
山陽の320km/hは東海道と話し合うのではなく、九州直通で実施と考えるのが普通だろ。
275:名無し野電車区
09/01/11 01:19:09 ZvWU3MhR0
>>270
その手間が増えるのが問題なんじゃないの?
276:名無し野電車区
09/01/11 03:39:02 GhuM1q2W0
中国「西側の技術盗んでない」 高速鉄道で
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
【北京=共同】中国鉄道省の王勇平報道官は10日、テレビ中継された記者会見で
中国の高速鉄道について「自国の知的財産権による成果で、西側の技術の窃取は
存在しない」と強調した。
フランス鉄道車両大手アルストム・トランスポールの最高経営責任者(CEO)が、
中国は海外メーカーの技術を転用した車両を輸出しようとしているなどと、年初の
英紙フィナンシャル・タイムズ上で非難したことに反論した。
報道官は、2004年以来、ドイツや日本、フランスなどの企業と協力、時速200キロ
レベルの技術を導入、吸収した上で300―350キロレベルの車両を自主開発したと
述べた。
277:名無し野電車区
09/01/11 11:30:41 /E6FZ43j0
>>269
中国の380km/h高速鉄道やフランスの570km/h試験・営業320km/h運転の軌道は両方ともバラスト、
つまりバラストの方が高速対応と言う事ですね、わかります。
278:名無し野電車区
09/01/11 11:41:56 zd9+P+IbP
スラブなんかしてなんか意味いあるの?
279:名無し野電車区
09/01/11 12:27:41 QQqMhf690
・降雪対策(&豪雨)
・保守軽減
・工期短縮
こんな所?
騒音の話はスラブの上にバラスト敷けばいいんだし。
280:名無し野電車区
09/01/11 13:07:19 sDn0w51jO
バカだねフランスも。中国がルール守らない国だってのは分かってたことだろう
281:名無し野電車区
09/01/11 13:20:36 EjUjVQug0
>276
さて、これだけ読むと中国が技術を盗んだように
しか読めないが。
別ソース
URLリンク(japanese.cri.cn)
海外のある大手鉄道車両製造企業は、中国の輸出向け鉄道車両は
西側諸国の技術を盗用していると指摘しました。
これに対し、王勇平報道官は、「これは全く無責任な発言である。中国は市場優位性を活かし、
多国籍企業と共同で新型車両の設計や生産に投資することで、中国のブランドを作り上げた。
外国企業はこれに対する相応の支払いを受けているため、法律上、中国が開発した技術の知的所有権は
中国の企業に属する」と述べました。
王勇平報道官はまた、「中国の鉄道車両製造業はまだ発展段階にあり、
目下のところ、国内向けに生産している」と語りました。
282:名無し野電車区
09/01/11 13:37:40 QQqMhf690
多分、「知的財産権には実施権も含まれる」
という腹積もりなんでしょうよ。
283:名無し野電車区
09/01/11 14:52:48 ESKPZAjJ0
>>282
「実施権」の意味わかってる?急いでwikiれや。
284:名無し野電車区
09/01/11 17:10:36 QQqMhf690
>>283
wikiなんか使う必要もない。
専用実施権と通常実施権のことを合わせて実施権と表現しただけ。
普通の国では知的財産権といったら特許権、商標権、意匠権などの
本権のことを指すけど、あの国お得意のご都合主義論理で
拡大解釈したんでしょっていうのが>>282の意味。
ってかそう読めない?あれだけ書けば十分っしょ。
285:名無し野電車区
09/01/11 17:12:40 QQqMhf690
と、追記。
専用実施権に領域指定や期間指定その他を付すことも可能だから、
契約内容自体を確認せにゃ専用実施権か通常実施権かは判断付かないよね。
286:名無し野電車区
09/01/11 18:19:03 ESKPZAjJ0
おー頑張って本読んだんだね w
でもちょっと勉強不足かな w
287:名無し野電車区
09/01/11 18:53:33 QQqMhf690
>>286
何を聞きたいんだかわからんけど。
>>282のどこが問題なん?
たむたむ辺りの論文にしか載ってないニッチ論点の話じゃないんでしょ?
288:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/11 19:19:00 5W8203790
どっちにしたって中華を弁護しても擁護しても利益が無いのは同じことだとは思う。
289:名無し野電車区
09/01/11 19:27:03 QQqMhf690
>>288
擁護じゃなくて、哀れんで扱き下ろしてるだけなんですが…。
290:名無し野電車区
09/01/11 19:42:33 QQqMhf690
もしかして、某板のジョークスレや替え歌スレと同じ感覚で
中共の思考回路例ってジョークのつもりで書いたってことが
全然伝わってなかったりします?
291:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/11 20:08:04 5W8203790
どのIDの人がどんなつもりなんだか読み取りにくいよ。
292:名無し野電車区
09/01/11 20:10:59 QQqMhf690
読み取りにくいレスですみませんでした。
揶揄する類のレスするのはやめときます。
293:名無し野電車区
09/01/12 09:27:40 u2/VhvM10
東海道の東京駅でダイヤが乱れた時に所定の運用を放棄して(折り返し時間短縮など)
正常化を図ってたりすることはよくあるのか?
294:名無し野電車区
09/01/12 11:16:26 zO0/JFZs0
中国の高速鉄道買う国なんぞに日本や欧州の製品を買える資金
なんかないだろう
295:名無し野電車区
09/01/14 11:26:51 W+jLuWTl0
sagerunayo
296:名無し野電車区
09/01/15 09:09:12 nCwDzktC0
資金、ないかな?
297:名無し野電車区
09/01/15 23:03:46 I7HUXwtq0
韓国のKTX2が米国狙ってるんだと
アメリカを鉄道大国とか言ってみたりプッシュプルなのに電車とか言ってみたり
300%導入されないと思うけど・・・
298:名無し野電車区
09/01/16 00:14:23 JxNuDlog0
無知が恥さらしてるようだが、アメリカは鉄道大国だぞ?
日本とはベクトルが違うだけだ。
まぁ、高速鉄道で採用されるとしたら実績的にTGV系か川崎のアレだろうが。
299:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/16 00:21:52 urhsY1WR0
あすくの鉄道網は陸のコンテナ船ですからねぃ。
300:名無し野電車区
09/01/16 11:07:42 yGlPGqRm0
300
301:名無し野電車区
09/01/16 22:40:16 57lYNJ45O
アメリカなんか単に線路距離が長いだけで鉄道大国って言えないが・・・
需要は貨物が殆どだろうに
302:名無し野電車区
09/01/16 22:49:40 tRvN0m2k0
何で貨物じゃだめなんだ?
ベクトルが違う の意味が分かってないようで
303:名無し野電車区
09/01/16 22:52:12 JxNuDlog0
またすごいアホがわいたな>>301
304:名無し野電車区
09/01/16 23:13:10 IQ6iljmuO
>>301
アメリカは鉄道大国。ユニオンパシフィックなんかJR東海より収益力が高い。
北米系は大味そうだから乗り鉄するの避けてきたけど
英で中止になった夜行ユーロスターのナイトスター客車がVIA鉄道に
譲渡されたのを知って最近は興味出てきたな。
305:名無し野電車区
09/01/17 12:07:34 FOX6+fyl0
>JR東海より収益力が高い
本来、単位当たりのそれは貨物>>>>>旅客だからな。
旅客の場合、貨物に比べて必要経費が大きいんだ。
306:名無し野電車区
09/01/17 15:26:48 CzC7cmLf0
>>301
鉄道は人を乗せるもの、速度が速いもの、との固定観念ありすぎです。
307:名無し野電車区
09/01/17 18:24:48 017mgPJN0
鉄ヲタなどを貨物並みに運搬する安い切符も年に数回出ますけど。
308:名無し野電車区
09/01/17 20:37:20 qTbfTpENO
>>304
利益額(確か経常利益)なら東日本東海が世界の1位2位らしいけどな。
以前ニューズウィークに載ってた。
309:名無しのs(ry
09/01/17 22:26:21 5Qbvflb90
倒壊の収益率は鉄道会社ではダントツだったような、
何せ客単価が高い東京大阪を下手な小都市より余程大量に毎日運んでいるし。
310:名無し野電車区
09/01/18 10:51:42 ZnAtGEcC0
旅客会社でこれだけ儲けられるのは日本だけだな。
311:名無し野電車区
09/01/18 15:53:24 YHS/iU8AO
んで?これから高速鉄道入れるにあたって旅客輸送を考えなきゃならんのにこんな記事書き意味はなに?
312:名無し野電車区
09/01/18 18:40:39 BH2eF7mE0
日本語でおk
313:名無し野電車区
09/01/18 19:29:00 tyRC41aaO
>>310
⊃MTR
314:名無し野電車区
09/01/22 03:41:57 +gmyB5A80
>>1
架線が切れるまで。
315:名無し野電車区
09/01/23 02:12:33 xZLBMYII0
>>274
東海道の300km/hは無理
だが、いつかしたらポストN700が登場する(形式名は別物になるかもしれん)
先頭車定員を300系や700系に合わせた上で320km/hを実現(山陽のみ)
スーパーグリーン車連結
車体傾斜装置はモチロン装備
この形式とN700で統一されたら、全てののぞみ・ひかり・こだまが車体傾斜をおおいに活用するだろう
316:名無し野電車区
09/01/23 02:39:46 ykqmceqFO
「ぼくのかんがえたしんかんせん」はそれで満足しましたか?
317:名無し野電車区
09/01/23 12:02:00 gS6/QAaU0
いや、みんな満足してないから、こんなスレが続いてるんじゃないか。
318:名無し野電車区
09/01/23 13:19:26 Ktw6FxKT0
>>315
>東海道の300km/hは無理
無理というといいすぎ。正確には、「コスト的に」をつけないと。
319:名無し野電車区
09/01/23 13:26:44 71+5JCPW0
やるとしてもリニア開通による改修工事後でしょ
リニア開通後なら定員縛りもする必要は無くなるからかなり自由に設計出来るだろし
320:名無し野電車区
09/01/23 13:32:11 3J6EUUe1O
東海会社はリニアの事で頭がいっぱいでスピードアップはコストの関係もあるから無理にやる必要はない。黙っていても利用客数は安定しているからね。
321:名無し野電車区
09/01/23 13:35:32 71+5JCPW0
リニアが開通した後はどうなるのかね?
322:名無し野電車区
09/01/23 14:11:31 aGKMBE+oO
>>315
N700系が300km/hに対応する為にあれだけ無理してるから、それ以上の速度を出すなら定員統一は諦めるしかない。
323:名無し野電車区
09/01/24 00:15:32 7kiBTral0
リニアって車が空飛んだらどうするつもりなわけ?
324:名無し野電車区
09/01/24 00:39:07 6VFkqgxN0
>>318
まだ理由がある。東海道はカーブが多い
325:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/24 00:40:56 2wJufevw0
条件的にやっても効果が薄い
って言ったらいいのかもだ。
326:名無し野電車区
09/01/24 01:22:48 LCSx5uvX0
URLリンク(www.asahi.com)。
東海の社長と東の社長が直に会うなど・・・
327:名無し野電車区
09/01/24 02:14:13 oCWG8u5L0
>>324
東海内部では一時期振り子も検討されていたのを知ってるか?
もうかれこれ20年ほど前だが...
328:名無し野電車区
09/01/24 09:55:39 L6lEaRbL0
東海道の300km/h化か。
R2500を300km/hで曲がれるとか、
270km/hから300km/hまでの加速を早めるかあたりは出来ないと
難しいだろうな。
やるとしても10年くらいは先になりそうだし、リニアに夢中な倒壊はやる気出さなさそう。
329:名無し野電車区
09/01/24 10:06:54 OpQ/I7DuP
リニアが10年ぐらいで完成したら何も言う事ないんだがね
この恐慌時だから、突貫工事でやって欲しいよ
330:名無しのs(ry
09/01/24 13:17:23 a5EEO7E50
>315 スーパーグリーン車と300系準拠の定員揃えの整合性について。
>326 理由を捏ねて却下するにも先ず、会わないと話が始まらないし。
>328とか 500系をマイチェンして4度の車体傾斜を付ければ車体側は桶。
(断面変えなくても行けそうだし、傾斜装置は油圧で良いかと)
軌道側は横圧対策をがっちりしないと無理。個人的にはバラストラダーが適当と思う。
因みに横圧はR4000で360km/hと、R2500で300km/hはだいたい一緒
331:名無し野電車区
09/01/24 13:28:14 MbafMHU40
>>330
横圧レベルは確かにそれらは同レベルでしょうけど
軌道の構成が全然違うし、そもそも列車の本数自体が・・・
300系はカーブ255、直線270だったけど
500系ならカーブ285、直線300とかできそうじゃないか?2度傾斜で。
332:名無しのs(ry
09/01/24 14:43:40 a5EEO7E50
>331 正直締結装置を変えるのも大変苦労するスラブよか、腹括って総取っ替え出来るバラストの
方が徹底改修するときは楽な希ガス。
どうせ定期的に徹底改修の必要がある東海道新幹線だから、これくらいやっても良いんじゃ、とか思ったり。w
余談になりますが、R600(大宮上野間ですな)を155km/hも上記と同等の横圧だったりします。
あそこの高速化はホント一筋縄ではいかんわ…。
333:名無し野電車区
09/01/24 16:33:19 T2waUCZ/0
>>332
アメリカみたく90kg/mレールでも使ってみるか?w
334:名無し野電車区
09/01/24 17:29:46 OVkWCyc/0
その辺のコストとの兼ね合いを考えた結果、リニアという結論に至ったんだろうね。
東海道はもういいから、リニア開業後に山陽で高速化を狙ってほしいなぁ
335:名無し野電車区
09/01/24 23:24:24 rttaKyZyO
コンクリ砕いて鉄筋総取り換えしないと山陽の高速化なんて無理。
区間によっては一から組直したほうがいいかも知れない。
336:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/25 00:02:33 OMrcKvxO0
>>335
コンクリ砕いて鉄筋総取り換えするよりか一から作ったほうが早いお。
現行の構造物の隣に新規に作ったほうがもっと早いかもだ。
337:名無し野電車区
09/01/25 00:33:37 WlAMJ2iq0
>>336
一から作り直すなら、ついでにリニア化して東京から直通にしたらよさそうだよな。
338:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/25 00:35:45 OMrcKvxO0
>>337
無論、博多まで全部JR東海の建設・所有なんですね。
339:名無し野電車区
09/01/25 00:41:13 WlAMJ2iq0
>>338
いや、山陽リニアは民営企業たる東海がわざわざやりたいと思うような事業ではないだろう。
リニアは高コストなので、山陽程度では採算が取れない可能性が高い。
公共事業方式で行うべきものと考える。
整備新幹線の建設が終わった後、整備新幹線と同様のスキームでというのが良いと思われる。
340:名無し野電車区
09/01/25 00:46:48 puy1ZB3+0
東京-博多間全リニアにしても飛行機は食えないか。
341:名無し野電車区
09/01/25 00:53:56 WlAMJ2iq0
>>340
別に、飛行機を食う必要はない。
老朽化したインフラが新しくなり、ついでにスピードアップすればそれで万歳であろう。
342:名無しのs(ry
09/01/25 01:24:55 XrPURfAb0
さすがに隣に作る土地は無い罠>山陽。
今ならコンクリ補修も大変多彩にあるから、新建造並みの徹底した手を入れたら途方もなく頑丈なのが出来ると思う。
リチウム注入してカーボン巻いたらだいたい必要充分に強化されるし。
343:名無し野電車区
09/01/25 03:42:26 eMNcZ3vT0
>>340
東京ー博多間の所要時間が2時間なら飛行機に勝てるよ
344:名無し野電車区
09/01/25 08:52:22 KnPzxcW20
>>343
東京-大阪で1時間だから博多まで2時間で行けるんだろうが
これペイするの?
345:名無し野電車区
09/01/25 08:57:11 cHuqNO0IP
そりゃあ墜落する可能性のある乗り物相手だから楽勝だろう
346:名無し野電車区
09/01/25 09:48:19 3wAbw8W10
東京~博多は新幹線より飛行機の方が安しリニア出来てもシェアは奪えないな
格安航空券だと1万チョイだし
347:名無し野電車区
09/01/25 09:56:36 cMikkXAW0
>>345
それはない
リニアの損益分岐点て一日当たり何人なんだろうね
348:名無し野電車区
09/01/25 09:59:58 puy1ZB3+0
気象条件が悪くても走る分のアドバンテージはあるから、
一定のシェアは奪えると思うけど、福岡の場合空港の立地良いからなぁ。
349:名無し野電車区
09/01/25 12:05:41 ualn8M7Q0
>>337
それやると、東京~大阪の輸送容量が完全にパンクですね。
東海道新幹線をさらに高速化したり料金を割安にしたりして、
その区間の乗客を振り向ける必要がありそうです。
個人的には、山陽リニアは線形を変えずに、低速・低コストで
やってほしいです。
いや、試乗会当選したんですが、350km/h程度までの速度域の
静粛性に驚愕したものですから。
リニアは低速のほうが萌えます。
350:名無し野電車区
09/01/25 12:15:16 puy1ZB3+0
550km/h出せるリニアを350km/hで走らせれば静かなのは分かるが、
果たして350km/hしか出せないリニアを低コストで作ったところで同様の静粛性になるかどうかは分からないわけだが。
351:名無し野電車区
09/01/25 12:23:32 Xsk/5Jn+0
>>349
高速域での騒音≒空力音だから
リニアと同じ車体断面の新幹線を作れば、同等の静粛性になるはずだよ。
4列座席は東海道にはなじまないだろうけど。
20m級で軸重9t以下、車体傾斜3度だとR2500でも300km/hいけるか?横圧的にも。
352:名無し野電車区
09/01/25 12:25:48 WlAMJ2iq0
>>349
リニアの低速走行のすばらしさはわかるんだが、
残念ながら、超電導方式自体が高コストなんで、
低速にすると超電導リニアのメリットは薄れてしまうんだよねえ。
東京~大阪の容量の問題も指摘の通りで、実際は難しいところがありそう。
353:名無し野電車区
09/01/25 14:41:25 ScC5k6U60
いずれ山陽新幹線の長期間運休&リフレッシュ工事も必要になるから、
リニアが必要ってことになるんじゃない?
354:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
09/01/25 16:41:23 Mxpq1v2v0
ご無沙汰です。Hokutoseiです。
>東海道新幹線の高速化
ななしの氏がご指摘の通り、300km/h運転するとなると4度の車体傾斜が必要です。
しかも縦曲線がR=10000mしかないという問題もあります。
で、これをやったところで東京~新大阪間の所要時間は2時間15分~20分程度でしょうか。
ここまでして速度向上をJR東海が踏み切れたかどうか…。
>山陽新幹線の高速化
海砂使用に伴うコンクリート劣化問題が重大な問題なのはまさにその通りですが、
その一方で補修工事も順調に進んできているとも聞いております。
もしこれが高速化を阻むほどの重大な問題ならば、それ以前の問題として、
現状で列車を走らせていること自体も問題ということも言えてしまうのですが…。
山陽新幹線は0系や100系のような車両が260km/h運転することを前提に
設計されておりますから、それよりはるかに軽量化が進んでいる現在の車両が
たとえば360km/hとか400km/hで走ったとしても、
構造物への影響は100系が260km/hで走った時よりも小さいのではと思われます。
これはJR東日本がSTAR21あるいはFASTECH360を高速走行させてその変位を調査し、
200系が240km/h運転した場合よりも変位が小さいことを確認していることからもわかります。
以前このスレで360氏が、山陽新幹線の高速化を断念した理由として、
コンクリート問題を挙げておられていましたが、
どうもこのあたりが引っ掛かっています。
355:名無し野電車区
09/01/25 17:06:19 puy1ZB3+0
重量よりトンネル壁面に掛かる風圧のほうが問題なんじゃないの?
356:名無し野電車区
09/01/25 18:58:20 ScC5k6U60
>>354
現実的な線としては、
・車体傾斜2度
・2500mカーブ通過最高速度280キロ(ATC頭打ち285キロ)
くらいじゃないの?
しいてやるとすれば、
出せる区間で、280+15(これは300系が255+15で実績あり)~20キロの、
295キロ~300キロ程度出すとか
N700で車体傾斜の実績を積んで様子見って事なんだと思うが
357:名無し野電車区
09/01/25 23:32:11 67RDkqBb0
>>354、>>356
車体傾斜は何度でも可能な限りということで良いと思うが、
問題はやりすぎると既存車両との性能差が出来すぎて、
結局は曲線高速通過可能な車両の性能を活かしきれないというところ。
少なくとも東海道の高速化は
全ての車両が最低限N700系と同程度の曲線通過速度になることが求められると思う。
>コンクリ
俺なんて山陽が高速化できない理由にコンクリ問題あるってのを
最初から嘘かホントか疑ってたけどね。
何故かというと、高速化の前提には軌道破壊を高速化前と同程度にするという、
実際に高速化する際に立てる目標と、実際その通りに行ってきた事実があるから。
358:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/25 23:35:18 skmT/lMG0
360氏の空力加熱の話が実は間違いだった件とか。
359:名無し野電車区
09/01/25 23:42:24 QIN6lk/S0
>>358
え、そうなんですか? たしか600Km/hでも車体温度がかなり
高くなり、現実的ではないというような話だったかな。
360:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/25 23:57:34 skmT/lMG0
>>359
それ航空技術者に言って恥かいたです。
計算式を示されて計算して悶絶しました。
361:名無し野電車区
09/01/26 00:16:08 9lBrUdcZ0
>>360
空気密度の違い込みの話ですよね?
式を教えて頂けると参考になってありがたいんですが。
362:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/26 00:39:41 0hmAEMdY0
>>361
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)
まずここあたりよく読んでみるとか。
摩擦熱でなく断熱圧縮って時点で、ああそうかそれで「空力」なんだなと納得してみたり。
気温*(1+0.2*マッハ数^2)
363:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/26 00:45:54 0hmAEMdY0
あと空気摩擦での加熱は即ち列車抵抗のうちの空気抵抗とイコールで、それは数100kW/hにはなるけど
風がびゅんびゅん当たる6000m^2で数百キロW/hでしかないので無視可とか。
364:名無し野電車区
09/01/26 01:23:11 HqoIbmRq0
360氏は600km/h超えたら車体温度がかなり高くなるからムリポ
なんて言ってたっけか?
まぁもともとリニアには懐疑的なお方だったけど。
365:名無し野電車区
09/01/26 02:30:36 Ee4nfA9S0
高度60mをマッハ1.2で飛行するアルミ製の航空機だって以前はあったのに、
600km/h程度で温度が問題になるわけねーだろ……。
366:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/26 02:33:53 0hmAEMdY0
>>365
自衛隊じゃ高度計を1.5mにセットして音速超えるような真似をやるらしい。
>>364
無理とは言ってない。かなり高くなるから対策が必要って言い方だったと思う。
367:名無し野電車区
09/01/26 07:59:57 h7kPUXZj0
>高度計を1.5mにセットして音速超えるような真似
やるわけねぇだろ。馬鹿か?
368:名無し野電車区
09/01/26 10:44:30 +puCSf4s0
いいとこ海上15mだな。<超音速超低空飛行
369:名無し野電車区
09/01/26 12:26:45 Ee4nfA9S0
高度以前の話で、自衛隊に低高度超音速侵攻できる機体はない。
構造強度保証されてないからバラバラになっても文句言えんわ。
370:名無し野電車区
09/01/26 13:11:18 u+2fDbd3O
F2でも無理だな
371:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/26 18:35:16 sWzbdjVL0
セットした高度をまんま飛ぶわけないっしょ(´・ω・)
372:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/26 18:49:50 sWzbdjVL0
あ、音速でなくて亜音速飛行だった>F-1、F-2
373:名無しのs(ry
09/01/26 21:27:37 +k6PIQF80
>362の馬力タソ
その式、気温の単位ケルビン(K)ですよね? それにしたって、600km/hで15度しか上がらないですが。
(ただ、気圧補正は必要ないのかな?とか思わんでも無いですが)
374:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/26 21:35:08 sWzbdjVL0
>>373
そそ、ケルビン。気圧補正についてはV=nR*Tを眺めればそれまでではなかろうか。
375:名無し野電車区
09/01/27 17:54:06 Xdla1+Ky0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
なぜJR東海が出てくる…?
350km/h級狙うんであれば必然的にEFSETかJR東日本の新型車輌が出てくるかと
376:名無し野電車区
09/01/27 19:35:51 iSdAlUjc0
アメリカみたいな土地が安くて平らなところだとN700(またはその小改造)でも350km/h運転できるんじゃないかしら。
土木構造物の規格を日本式に決め打ちしちゃうとその後の導入車両の選択肢が狭まるから、
その後もずっと日本のを買い続ける意志がなければトンネル断面積も中心線間隔も軸重もより大きなヨーロッパの方に合わせるだろうし。
それにもしかするとJR東海傘下の日車にも仕事がまわってくるかも知れないし、
まわってこなくとも日本の車両メーカーに仕事が入って技術基盤が維持される分には文句あるまい。
377:名無し野電車区
09/01/27 20:30:09 QqxPHhKO0
新幹線タイプ導入するにしても、トンネル断面積も中心間間隔も軸重も、
わざわざ日本のに合わせる必要ねーだろ。
将来性を考えれば寄り大きく取っておく方が賢明だし、それを阻む要因も向こうにゃない。
378:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/27 21:51:43 Ry1eS8xq0
整備新幹線よりTGVの新線のほうがトンネル大きいし、アメリカサイズよりも整備新幹線のほうが
車両の幅が大きいはずだなー。軸重もTGVと初期開業分の東北新幹線が17tで同じだし。
379:名無し野電車区
09/01/27 22:13:39 n8NQMinV0
>>375
資料を調べてみたが、
第一期区間
サンフランシスコ~フレズノ~ロサンゼルス間(710km)。
大半は旅客専用新線だが、用地収得の困難と工事費の抑制のため
サンフランシスコ~サンノゼ間、及び、ロサンゼルスユニオン駅の進入ルートに
在来線を改良して使用、近郊列車と貨物列車の混合運転をするようだ。
途中に踏切が何箇所もあるため連邦鉄道局の衝突基準をクリアすることが検討課題なんだと。
JR東海は新在直通のノウハウなんて持ってた?
○経験のないことは教えられない。
○経験のないことは安全性を保障することはできない。
台湾から敵前逃亡してきた所の会長様はBWG製の分岐器を採用しただけでこんなこと言ってたけど
大丈夫なのかなー?
380:名無しのs(ry
09/01/27 22:24:02 O69ESNMd0
>375 火災だから、以上の言葉が思い浮かばなかった。
でも台湾新幹線よろしく旅客専用の専用車両オンリーでの運行を狙ってるから、って気もする。
規格もN-17位の活荷重で作っておけば高速鉄道なら必要充分かと。(ってそんなん日本に無いけど。w ま、問題なく作るだろう)
>374の馬力タソ
pが抜けてますぜ、旦那(…いや、この式見てpを思い出さない方が問題有ると思う。w)
600km/hじゃ動圧がそれほど激しくないから、ま、無視なんですかね?
381:名無し野電車区
09/01/27 22:40:03 n8NQMinV0
>380
>旅客専用の専用車両オンリーでの運行を狙ってるから、って気もする。
希望的観測でヤリホできると思って参入したのが台湾新幹線だったわけで。
今度は大丈夫と思っているのかな?
総工費320億ドルは在来線流用で試算しているだろうから
全線フル規格は厳しいんじゃないか?
もっとも足りない分を日本が援助するなら別だが。
これが本命か?
中国なんか問題にならんくらい強欲でハイリスクなのがアメリカだから。
見返りに何を要求されるか。
382:名無しのs(ry
09/01/27 23:05:05 O69ESNMd0
>381 台湾は癇癪起こさず、懐柔していけば、倒壊の天下だったのに、と思わなくも無く。
それにしても飴参新幹線、あの途方もなくごっつい規格と高速運行の両立は大変だろうて。つか、出来るのか?
383:名無し野電車区
09/01/27 23:05:52 n8NQMinV0
サンフランシスコ~ロサンゼルス間の航空本数は片道これくらい。
(0700~1000)
07:00 SFO 08:28 LGB B6 1431 E90 Non-Stop 1hr 28mins
07:05 SFO 08:25 LAX WN 257 733 Non-Stop 1hr 20mins
07:25 SFO 08:55 LAX AA 1929 M80 Non-Stop 1hr 30mins
07:25 SFO 08:55 LAX QF 3221 M80 Non-Stop 1hr 30mins
07:25 SFO 08:55 LAX AS 1249 M80 Non-Stop 1hr 30mins
07:58 SFO 09:28 LAX UA 226 320 Non-Stop 1hr 30mins
07:58 SFO 09:28 LAX US 6720 320 Non-Stop 1hr 30mins
07:58 SFO 09:28 LAX NZ 9293 320 Non-Stop 1hr 30mins
08:10 SFO 09:40 LAX AS 720 734 Non-Stop 1hr 30mins
08:10 SFO 09:40 LAX AA 7067 737 Non-Stop 1hr 30mins
08:15 SFO 09:35 LAX WN 544 73G Non-Stop 1hr 20mins
08:16 SFO 09:33 ONT UA 6134 CRJ Non-Stop 1hr 17mins
08:35 SFO 10:15 LAX VX 924 320 Non-Stop 1hr 40mins
08:50 SFO 10:20 LAX UA 133 320 Non-Stop 1hr 30mins
08:50 SFO 10:20 LAX US 6722 320 Non-Stop 1hr 30mins
08:50 SFO 10:20 LAX NZ 9297 320 Non-Stop 1hr 30mins
08:55 SFO 10:06 BUR UA 6329 CRJ Non-Stop 1hr 11mins
08:55 SFO 10:06 BUR US 7634 CRJ Non-Stop 1hr 11mins
09:30 SFO 10:55 LAX AA 1564 M80 Non-Stop 1hr 25mins
09:30 SFO 10:55 LAX AS 1342 M80 Non-Stop 1hr 25mins
09:30 SFO 10:55 LAX QF 3232 M80 Non-Stop 1hr 25mins
09:40 SFO 11:10 LAX UA 858 735 Non-Stop 1hr 30mins
09:40 SFO 11:10 LAX US 6718 735 Non-Stop 1hr 30mins
09:40 SFO 11:10 LAX NZ 9253 735 Non-Stop 1hr 30mins
09:45 SFO 11:10 LAX WN 1040 733 Non-Stop 1hr 25mins
384:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/27 23:17:20 Ry1eS8xq0
>>380
鉄板で熱力を一番細かくネチネチやってるくせに書き忘れる俺も俺だけど。
空力加熱=摩擦熱っていうイメージが先行してるにも関わらず真実は摩擦熱こそ無視可で
断熱圧縮による熱で加熱されるってあたりが根本的な誤解を持つ原因だし。
空力加熱は1次関数じゃないのよ。P*V^γ=nR*Tまで拡大してみたって、ことPなんざ
間接的に導き出せることとはいえ、蒸気機関車時代から2次関数でないと近似しないことが
分かられてたわけだし。
URLリンク(www.rtri.or.jp)
にもある通り、M2で+116℃、M2.7で+258℃、どう考えても、ねぇ。
あと、そもそも600km/hごときで問題になるような温度になるならM0.85で飛行してる旅客機は
もっとやばいだろって話。外皮に大規模に耐熱アルミ使ってるのなんかコンコルドくらいだ。
385:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/27 23:20:33 Ry1eS8xq0
>>382
ごついからできるって面もあるのよ。英国ばっかりから記録が出るのは運行法と国民性の差異のなせる業で、
200km/hでの営業運行はきちんと記録取ってたらアメリカが初だったのかもなんだし。
386:名無し野電車区
09/01/27 23:20:36 n8NQMinV0
673 名前:360 ◆c65w7bfMNw :2005/05/09(月) 23:17:14 ID:plcsBOu6
まったくの余談ですが、600km/h連続走行で、車体表面温度は外気温に
比べて52℃上がりますね。真夏の35℃であれば87℃です。冷房を
相当強化して、車体表面に触らせないようにしないとなりませんね 笑
リニアは空力加熱も考慮されています。とはいっても、アルミ合金の
強度は130℃程度までは低下しませんので素材そのものの問題はありません。
この値は、速度の3乗に比例します。35000ft(10700m)上空を対地速度900km/h飛ぶ航空機ですら
この値は35℃ですから、550km/hともなれば航空機以上の風圧を受けているのです
(空気密度が違いますから)。
そう考えると、リニアであれ新幹線であれ、速度記録はともかく、地上大気中を走行する
乗り物として実用速度の限界があることになります。両者とも、航空機より定員が多く、
高い高度に達するまでの燃料を食わないにしても、700km/hだと航空機の方が経済的
、という事態すら予想されます。
更にまったく余談ですが、コンコルドは60000ft(18000m)上空をM2,02
対地速度2200km/hで飛行中に外気温より170度程度表面温度が上がり、120度を
超えました。窓ガラスは手を付けていられないほど熱かったそうです。M2,2だと
表面温度は-50度の希薄な大気中でも153℃になり、アルミニウム合金の
耐熱温度を超えてしまいました。コンコルドの速度が、予定のM2,2から2,02に
引き下げられた理由の1つがここにあります。
それにしても、地上の乗り物で、空力加熱減少を考慮しなければならないとすると・・・
凄い世界になってきますね。
387:名無し野電車区
09/01/27 23:23:10 mtws2JJe0
>>386
別に間違ったこと書いてねぇじゃん。キチガイ馬力はなにケチつけてんの?w
388:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
09/01/27 23:23:26 DdUNjIHt0
>カリフォルニア新幹線
距離が710kmということは、東京~新青森間(約675km)よりちょっと長い程度か。
360km/h運転すれば、まあ2時間30分~40分程度で結べそうな距離ですね。
並行航空路線、バス路線への影響は相当のものと思われます。
それはともかくとして、
規格についてはアメリカの在来線の規格を基本とすることでしょう。
一部在来線に乗り入れるとするなら尚更です。
で、高速新線区間について、旅客専用線とするならば、
軸重を見直すなどの措置が取られるかも知れませんね。
いずれにしても、アメリカの大統領がブッシュからオバマに代わったことで、
エネルギー問題や環境問題を重視する施策が今後積極的にとられることは、
基本的には歓迎すべきことと思うし、
さらには、アメリカの他の地域、
たとえばボストン~ニューヨーク~ワシントンなどにも
高速新線を建設する気運が生まれてくると、これまたすばらしいのではないかと思います。
389:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/27 23:45:47 Ry1eS8xq0
>>386
> この値は、速度の3乗に比例します。35000ft(10700m)上空を対地速度900km/h飛ぶ航空機ですら
> この値は35℃ですから、550km/hともなれば航空機以上の風圧を受けているのです
> (空気密度が違いますから)。
この点が「いったいどの点なのか」が問題。
つか温度分布が考慮されてない時点でおわっとる。
390:名無し野電車区
09/01/27 23:55:12 vXXVlPJNO
>>389
360氏はバカでも理解しやすいように説明してくれているんだよ。
391:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/28 00:02:25 IF0ihwtf0
>>390
どの点の話か言わないと工学やってても理解できないって。
392:名無し野電車区
09/01/28 00:06:34 QqxPHhKO0
馬力は嫌いだが、空力過熱に関しては>>360アホ過ぎで信じてる奴の脳みそを疑うレベル。
393:名無し野電車区
09/01/28 00:19:24 E/PYnmkp0
>>389
>つか温度分布が考慮されてない時点でおわっとる。
つまり80度などというのは先端部など一部分だけだということかな?
394:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/28 00:24:33 IF0ihwtf0
>>393
うん。澱み点って用語がある。
395:鉄道対決
09/01/28 00:30:30 TEI0REhM0
■■■ 環境破壊のために打ち出した政策 中国vs米国vs日本 ■■■
中国の高速鉄道網整備計画の予算規模 (○一個は1000億円)
○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○
カリフォルニア高速鉄道の予算規模
○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○
整備新幹線予算総額 東北、北海道、北陸、九州 の合計 (2008)
○×0.7
396:名無し野電車区
09/01/28 00:45:23 E/PYnmkp0
>>394
>うん。澱み点って用語がある。
そうでしたか。リニア高速化を考える時に360氏の温度発言が引っかかっ
ていたのだけど、これでスッキリしました。
397:名無し野電車区
09/01/28 00:52:54 Xzl3oLSc0
B747とかでも、制限対気速度は350ノット以上とかだよね
しかも温度ではなくて強度のせいだし・・
398:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/28 02:37:49 IF0ihwtf0
そうそう、
>>373
気体の密度でマッハコーンの出来方が変わるわけじゃないあたりからも、マッハ数で規定する限り
密度というか圧力の変化でもたらされる断熱圧縮について「気体の密度を考慮すべき理由」が
見当たらんのです。
399:名無し野電車区
09/01/28 07:54:41 KZSPZ2gBO
360氏の昔のリニアに渋い発言はリニア嫌いというより氏の立場ゆえの発言だと思う。
おれの記憶では昔、氏は山梨でB編成が時速550キロをあっさり超えた走行を見学した旨の投稿をしたがその走行は
投稿日時や内容から試作高温超電導磁石搭載時の走行。
でも、高温超電導磁石搭載の記載はなかった。明らかに知ってるはずなのに。
だから、東か総研関係の高速新幹線開発の立場の人かなとも思った。
海外に新幹線など売る協会に移籍した元総研の人も立場上リニアに渋い発言をしてたし。
山之内氏も東日本時代リニアに渋い発言をしたことがある。
これも東日本の鉄道総帥という立場からだろう。
国鉄幕府瓦解の風雲時代はリニアに好意的な発言をしていた。
このように組織に地位ある人の発言は例外を除いて組織の立場に左右される。
技師長や工場長も、多分堅牢だったころの国鉄という組織に・・・
400:名無し野電車区
09/01/28 09:08:51 JguSwSZI0
400
401:名無し野電車区
09/01/28 10:11:13 kbZktoLN0
物理的にありえない事言ってるアホの発言を良くここまで持ち上げられるもんだな。
402:名無し野電車区
09/01/28 12:19:02 KZSPZ2gBO
まあ温度上昇数値自体は多分わざとオーバーにしたにせよ、
大気圧トンネル内での現行超電導リニア速度を大幅に超える高速度走行については
トンネル内の蓄熱効果での気温上昇が論点になっていることは確か。
403:名無し野電車区
09/01/28 12:37:48 Fvl/ONqt0
>>401
>物理的にありえない事言ってるアホの発言を良くここまで持ち上げられるもんだな。
その「アホ」を当時指摘できるヒトはだれ一人としていなかったんだよな。
おれも車体温度がそこまで上がるのか半信半疑だったけど。
404:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/28 20:03:31 IF0ihwtf0
その場に指摘できる人が居なかったってだけですよ。
凍てついた線路を走るトロッコがブレーキ利かないとか、自転車でアイスバーンで滑るとか、
そんなんを根拠に鳥飼事故を「油だけが原因」と断じてみるアホも居れば、公式発表の
追加原因として再粘着制御を挙げる人も居るくらい色んな鉄オタが居るわけだし。
そして前者は後者を理解できん。
公式発表やポジショントーク含め他人の言ってることをまるごと信じることも頭から嘘だと決め付けるのも
両方アホな話なんで、気になるなら(鉄ネタが気になるから鉄オタなんだろうけど)必ず調べて
知識を自分のモノにできればそれでいいんでない?
405:名無しのs(ry
09/01/28 22:18:54 qqW2cnGX0
素で先端部分だけと思ってたが…コンコルドだって先端は結構熱くなるけど、窓は若干ためらわれる程度、らしいし
あんまりややこしいこと言っても解らないだろう、と丸めた物言い(含む若干の微妙さ)は漏れも仕事上たまにするので
あんまし気にしていない。
(ま、でっぱった所が温度上がる、と一言添えれば片付く事でもありますが)
ポジショントークも漏れもする事は多々あるので、まぁここが2ちゃんで有る以上「嘘を見抜けない物は(ry 」で良いと思う。
他人の後付で一緒に吠えるのは心底カコワルイし。www
余談、動圧が上空3万ftでのマッハ0.85よか、1気圧での700km/hの方が動圧そのものは高い気がしないでも
結局航空機の構造+α程度で解決する気もしますが(つか航空準拠だ罠、マグレブは)
406:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/29 00:36:36 2YwHzAN40
>>405
#前段
車体表面温度って書かれて先端だと読み替えする人はまず居ないし、その後に窓が熱いと
余談を言われりゃ先端で無しに表面が熱くなることを強調する結果しか生んでない。
モノの説明としちゃ「若干丸めた」ではなく「誤解させびっくりさせるために書いた」ような文章に
なってしまってる。
#後段
澱み点じゃ動圧は0なので何を言ってるかワケわかりません。
俺の出した式は静圧(=澱み点圧)とは関係してるけど動圧とは関係してない。
なんつったって「澱み」なんだから空気が動いてない。
407:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/29 00:52:22 2YwHzAN40
追記
#前段
出っ張った所でも流速高いと温度上がらないので。
あくまで澱み点。
#後段
もし車体表面全体でのことなんだったらまた別で>>406後段はナシということで。
408:名無し野電車区
09/01/29 04:56:03 duRHmt/hO
JRTTのHPにある入札公告を読む限り、
山梨延伸区間のトンネル内空断面積は先行区間の74㎡から約80㎡となり、
トンネル間765mの明かり区間にフードが設置される。
大気圧トンネル内、時速700キロ域走行か。
409:名無し野電車区
09/01/29 05:20:34 7rni2F5S0
>>383
コードシェア便は除いているか?
410:名無し野電車区
09/01/29 23:24:44 CMjZwVgb0
URLリンク(www.nagare.or.jp)
の図2に、0/300/500/E4系の走行抵抗のグラフが載っているんだが、
なんとE4系は0系はおろか300系より走行抵抗が小さいらしい。むう……
411:名無し野電車区
09/01/29 23:37:26 bqDsEiit0
編成長が短いからだろう
412:名無し野電車区
09/01/29 23:39:55 CMjZwVgb0
いや、それが全部編成長400mでのデータなのよ。
413:名無しのs(ry
09/01/29 23:55:35 KiJrMjg/0
E4は断面面積の推移がすっごく綺麗だからねー(成山堂の新幹線物語に載っています)
車体断面積も14m^2で、11m^2くらいの300系と大きく差は無いし
414:名無し野電車区
09/01/30 00:29:23 2lCja5O30
>>410
連結部や床下部の凸凹が少ないからではないか?
415:名無し野電車区
09/01/30 00:39:39 2lCja5O30
>>410
連投スマソ
P349の2.4列車の空気抵抗の低減法に
>ボディマウントの採用は有利である
という旨の記述があるじゃないか。
300系は機器間にカバーをしてはいるが平滑性は低く
E4のようなツルツルの床下には適わないってことじゃないのかな
416:名無し野電車区
09/01/30 00:40:28 5etUCXlFO
軽く出来れば300キロも可能なのかな?E4は
どうせ騒音対策は金出せば、どうにでもなるし
417:名無し野電車区
09/01/30 01:37:18 WyTFkPrF0
温度上昇の問題も大事かもしれないけど、騒音問題も忘れてない?
地上0mでマッハの速度で走るのはスラストSSCくらいしか思い浮かばないが
リニアなら超えられるかもしれない。
で、相対速度でマッハを超えるとソニックブームが起きるとどこかで読んだ。
それで時速700km/hではなく、500km/hを当面の目標にしてるとか。
気温20度、一気圧だと音速は1234.8km/hだから、単純に(流れが変わる部分
があるだろうから実際はもっと下かも)半分だと617.4km/h以上は出せないって
理解していいんだろうか?
418:名無し野電車区
09/01/30 01:50:13 fn8boOUX0
>>410
E4って確か、360氏によると700系より走行抵抗少ないんじゃなかったか。
あと、騒音含めて260km/hまでは可能とか。
419:名無し野電車区
09/01/30 06:44:40 7b8YjbgvO
>>417
当面の目標は時速700キロだと思われる。
時速500キロ台は、あたかもバルカンファンドリー・カムパニー製エンジンA1機牽引の新橋横浜間列車の速度の如しだろう。
鉄道総研・JRTT・東海・東日本などの数年前の減圧超電導リニア共同勉強会によると
複線トンネル内時速900キロ等での流速などにつき研究されたから、
当然、相対速度時速1800キロ折り込み済みということとなる。
420:名無し野電車区
09/01/30 08:38:48 i9ii5/Hw0
相対速度でマッハを超えてもソニックブームなど起きないとどこかで読んだ
421:名無し野電車区
09/01/30 09:47:14 5etUCXlFO
実験結果で判断するしかないな
422:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/30 18:52:45 jnPV3hMq0
媒質に対する速度・・・ようは空気に対する速度が音速超えると衝撃波が発生するんだから
相対速度は関係無いよ。
対抗列車のせいで気流が・・・とか考えるかもしらんが双方向から同時進入してれば気圧変動にしか
ならんだろうし、トンネル内の気流は列車の速度よりずーーーーっと遅いし。
423:名無し野電車区
09/01/30 22:06:32 VfsOR9200
そもそもリニアじゃガイドウェイに囲まれてるからあんま心配してない。
424:417
09/01/31 23:52:36 BEIJcMLV0
そういえば、下半分はガイドウェイに囲まれてるのでしたね。
あまり心配しなくてよいのですね。
ちょっと検索してみましたが、>>419の結果は
平成17年3月に「減圧高速鉄道に関する基礎研究」の報告書
になっていて、時速900km/hまで空気抵抗が検討済みと。
そこまで研究がされてるとは知りませんでした。参考になりました。
425:名無し野電車区
09/02/01 09:14:22 3gyAlNXI0
じゃあリニアは減圧でも結構行ける可能性はあるのかな
426:名無し野電車区
09/02/01 10:41:27 vrKUmk7rO
新幹線の代替と言うより飛行機の代替って感じだな
この速度はアメリカへの売り込みも入ってるけど。
東海がアメリカに新幹線売り込みを放ったのもリニアが関係してるのかな?
東や川重が介入しないのが不思議でたまらないんだよね
427:名無し野電車区
09/02/01 16:11:48 CJCmMrzV0
>>408とか。
それ本当ならリニアは上手くいってないんじゃない?
山梨実験線の研究は内空断面積の縮小や緩衝口の縮小といったコスト低減を
研究の主軸にしていたはず。
要するに微気圧波などトンネル問題を解決できなくて内空断面積を拡大する
必要に迫られたということでは。
>大気圧トンネル内、時速700キロ域走行か。
そんなの想定すらしてないと思うよ。
東京~名古屋280kmなら700km/hで走行しても2~3分くらいしか
所要時間は短縮しないから。
428:名無し野電車区
09/02/01 16:42:38 CJCmMrzV0
>>426とか。
リニアは死んだ。なぜならマーケットがない。
路線距離が700~1000km未満であれば高速鉄道の最適領域で
高速鉄道が保有する
必要十分な高速性と経済的パフォーマンスに対抗できない。
逆に路線距離が1000kmを大きく超える区間では
航空機が優れた高速性とサービスで驚くほど効率的に都市間をネットしているので
リニアが付け入るマーケットは存在しない。
429:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
09/02/01 16:51:33 AvhasIhZ0
>>419
それはあまりに期待しすぎでっせ。
研究ベースなら、おっしゃるとおり
900km/hくらいのことは当然やっていることでしょうが、
実運用ともなると、試験運転ならともかく、
営業運転ともなるとなかなか難しい。
特に700km/hともなると走行抵抗が大きくなり、
エネルギーコストで航空よりも不利になる可能性も…。
これについては航空もリニアも進歩しているので、
今後の状況をじっと見極めてゆきたいところですね。
>>427
それしか短縮しないですかぁ?
こりゃさびしいことですなぁ。
東京~新大阪で10分縮まれば御の字とは思っていましたが…。
ちなみに、トンネル断面積拡大の理由は、
おっしゃる通り微気圧波などの問題を解決するために実施したのではと、
私も思います。
(そこは確認が必要ですね。)
430:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
09/02/01 17:09:38 AvhasIhZ0
>>428
アメリカにはリニアの入る余地があるような気もしてしまうのですが、
探すと該当するところがないんですよね。
やるとすればサンフランシスコ~ロサンゼルスの他、
北東回廊などが候補に挙がりそうですが、
やはり潜在需要が(航空からの転換流動を含めても)少ないのが…。
その一方で、もともと標準軌でのネットワークがすでに構築されているので、
TGVのように必要な区間だけ高速新線を建設することで、
既存のネットワークを生かしながらの輸送が可能になりますね。
となると、やっぱり鉄軌道方式を採用したほうがいいということになりますね。
今後標準となる速度水準(最高速度350~400km/h)となると、
1000km(東京~福岡・札幌と同等の距離)が鉄道・航空の分岐点になるでしょう。
リニアはそれよりもレンジが長いと思いますが、
それだけの距離(たとえば1200~1500km)でもって、
コストに見合うだけの需要がある区間が、はたして世界中のどこかにあるでしょうか。
まったくおっしゃる通りと思います。
431:名無し野電車区
09/02/01 17:25:11 CJCmMrzV0
>>399
高温超電導磁石搭載とか超伝導とか技術的に凄いな。
そりゃ認める。技術大国にっぽんだ。
ただ、そんなもん俺はイノベーションだとは思わない。
鉄道に求められるのは“安全・快適・安価”でイノベーションなハイテク技術を採用しているか
どうかは交通機関として鉄道の評価とは関係がない。
LRTは革新的な未来技術なんて何も使ってないけど、
自動車社会を徹底的に研究したコンセプトでシステムを再設計して住民利用者から支持を受ける
安全便利で安価なシステムとしてちゃんと機能するようになってる。
こういった発想がイノベーション。
東海道新幹線もシステムが優れていたから成功したんだと思うんだ。
こうした視点でリニアを評価すると速度自体はべらぼうに速いが
対抗輸送機関との競合上の必要性は皆無で、高コストかつ、乗り入れ不可など汎用性に乏しく
利用者に乗換えを強いる点など総合的に劣っている。
速度にしても高速鉄道の高速化が進んだ結果、対抗輸送機関との対抗上という点では
高速鉄道でも必要十分な大きな効果を得られる。
432:名無し野電車区
09/02/01 20:23:21 lrpL1OjwO
>>427
先行区間のトンネル内走行で当初想定より空気抵抗がかなり少なかったので、
断面積拡張をするにしても、更に空気抵抗を減らし将来大幅速度向上に対応する事や
トンネル建設技術の大幅向上によってコストが余りかからなくなった事などアグレッシブな事が背景だろう。
また平均速度×1.2が最高速度としても、
時速700キロだと東名間280キロは30分未満に出来て、効果は少なくないだろう。
433:名無し野電車区
09/02/01 21:11:20 Ix5nmet5O
こんなウソを並び建てなければ正当化できないんだから
リニアってつくづく終わってるな。と思う。
434:名無し野電車区
09/02/01 21:17:41 ukjFQhBeO
>>433
>>432はリニア関係のスレですらおかしな人扱いされてる奴ですから。
435:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
09/02/01 21:43:25 AvhasIhZ0
>>431
仰せまったくごもっともだと思います。
しかし、JR東海はリニアを採択することで動いています。
これは恐らくこれまでの研究成果を成就したいということと、
東京(品川)~新大阪間を60分(以内)で結びたいということが、
採択の背景にあるのではと思います。
政財界からそそのかされている側面もあるでしょう。
5兆円あれば、鉄軌道なら新大阪まで建設できるし、
鉄軌道ならば輸送力の心配もなくなるし、
そしてなんといっても山陽新幹線との直通運転が可能になることにより、
並行航空路線の廃止や大幅減便を促進することで、
大きな利益をもたらすことくらい、JR東海だって重々承知しているに違いないでしょう。
それでもリニアを採択しようとしているのですから…。
まさか、大どんでん返しがあるとか…。
436:名無し野電車区
09/02/01 23:26:09 CJCmMrzV0
>>435
レスありがとうございます。
Hokutosei氏が指摘するようにあそこは異なる価値観で
動いていると思います。
どうもリニア関連の情報は眉唾の話が多いような。
それも眉唾の話ほど
マスコミ等の第三者の口を使って拡散させる手法が取られているような。
こんなふうに思うのは俺だけでしょうか?
437:名無し野電車区
09/02/02 00:15:50 BUjd7QZr0
>>431
>東海道新幹線もシステムが優れていたから成功したんだと思うんだ。
それは今のリニアにも同じことが言えるのでは?
当時だって第二東海道新線を作ろうって話で当初は安く上げるために複々線で
いいんじゃね?って案が出ていたくらい多額な費用をかけてまで効果があるのか
疑問の声が多かったんだろ。今でこそミニ新幹線とかフリゲ(開発中)が出てきたが
乗り入れ不可を話にもってくるなら、当時の狭軌レールから標準軌にしたのはどうなの?
って話になる。
結局は半世紀近く前の事と似たような事例に直面してるわけさ。そういう意味では
東京~大阪にリニアを通す意味はあると思うぜ。航空機壊滅に追い込み羽田を明け渡す
意味を込めてな。
それにリニアは在来型新幹線と違い騒音が緩く済んでいるってのが大きいんだよ。
開業まで漕ぎ着ければ在来新幹線の騒音基準が改められる可能性も考えられる。(東あたりが
国に要求してくるかも)
諸々考えてリニアを作る意味は十分にあると思う。ただそれが在来高速鉄道の代替になれるかというと
疑問が付くのは確かだけれど。
438:名無し野電車区
09/02/02 00:22:46 hvqqWY5i0
どうも、リニアは鉄道や交通網の観点を超えて
技術革新や産業発展の効果の方が大きいような気がしてくる。
439:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/02/02 00:26:45 feVr5Bb60
>>437
複々線は「作ったところからすぐ使える」ってのが売りで中小市街地の用地買収を考えたら
けっこう微妙な案だったんだが。特に昭和34年時点じゃ弾丸列車計画のときに買った土地があった分、
大都市での用地買収はそこまで大規模でなくて良かったし。
440:名無し野電車区
09/02/02 00:29:47 f4Tdjjs/0
>>437
ひとつ。
高度経済成長期を前提にしている時点で大間違い。
ふたつ。
後進国レベルのアフリカゲージしか保有していなかった
半世紀前を前提にしている時点で大間違い。
441:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/02/02 00:32:52 feVr5Bb60
あと新幹線は緩急混在で待避だなんだで線路容量を無駄遣いしてたのを、列車を速度により
緩急分離するとチョー効果的に利用できる、どうせ分離しちゃうし大阪までの客にとっちゃ
直通してなくたって無問題だし、運転上は在来線と分離してたほうがいいしで、きちんと
根拠があって複線・別線で建設されたんだし。
今またそういう結論が出るような状況なのかどうかって考えたらどうだろうか。
442:名無し野電車区
09/02/02 00:35:32 DsS/Di1y0
中国は超伝導のリニアは欲しがっていないのか? 武器転用狙いは別として。
443:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
09/02/02 00:39:50 Lwa+Wt080
>>436
どうなのでしょう。
国鉄時代からリニアは「国民の夢」として深く刻まれてきた背景もありますし…。
新幹線の基本計画路線を定めたとき、
すでに中央新幹線については鉄軌道のほか、
リニアでの整備を意識していたということもありますし…。
>>437
中央新幹線を仮に鉄軌道で整備した場合、最高速度400km/h運転ならば、
東京~新大阪間を1時間20分~30分程度で結ぶことが可能になります。
これで羽田~伊丹線の存続はまず不可能になります。
山陽方面への直通も考えると、羽田~神戸・岡山の存続はまず不可能であり、
羽田~広島もその存続は難しくなるなると思います。
それはともかくとして、在来線と新幹線との違いは、
その高速性と輸送力の両側面で
新幹線のほうが圧倒的にすぐれていたというのが大きいですね。
鉄軌道新幹線とリニアを比較した場合、
高速性についてもそれほど違いはなく、輸送力についてはむしろ縮小するというものであり、
ネットワーク性を無視してでも採択するほどに、
輸送機関として本当に優れているのかどうか、
これが疑問だったりします。
444:名無し野電車区
09/02/02 00:45:33 f4Tdjjs/0
>>437
当時は高度経済成長で、
標準軌別線の採用は輸送力の大幅増強をもたらすという点で
多大なメリットがあったが、
今は少子高齢化による経済縮小で輸送力の大幅増強を必要としていない。
輸送力はもう限界と言いながら
品川新駅の増発枠を未だに活用していないのはなぜか。
1990年代にJR東海が開発したのは300系。
本当に輸送力が不足していたらE1系だろ。
理屈で考えれば解かる。
羽田の沖合展開で高速化による競争力の強化に迫られていたのである。
445:名無し野電車区
09/02/02 01:14:02 5DK6YgIiO
>>443
鉄軌道なら東京~名古屋が完成した段階で大阪まで直通運転して
伊丹と神戸の羽田線は全て撤退。
リニアなら名古屋で乗り換えが必要で
伊丹線と神戸線は在存するんじゃね?
446:名無し野電車区
09/02/02 01:31:37 gvsqBS4Q0
>>443
>鉄軌道新幹線とリニアを比較した場合、
高速性についてもそれほど違いはなく、輸送力についてはむしろ縮小するというものであり、
単純にリニアの輸送力という面で見れば、リニアは20本/h程度までは
可能であり新幹線と遜色はないようです。これは総研の試算ですから
まあ、可能なんでしょう。ただし20本/hは編成数の増加やターミナル駅
の分岐器配置の工夫が必要なようですが。
また400Km/h新幹線とリニアの時間差(往復で1時間)と将来のリニア速度
アップの可能性も考える必要があるのかもしれません。
JR海は山陽直通需要についてはそれほど真剣に考えているとは思えない
のですが・・
447:名無し野電車区
09/02/02 01:32:47 59ZKDlZPO
リニアに対する反対意見はそれぞれバラバラだな
まぁ半分は鉄道として認めたくないってのもあるんだろうけど。
小子化やら成長率は低いのでリニアはダメ。でも既存の新幹線延進、高速化なら良いという構図がわからんな
無理矢理こじつけてるとしか思えんよ。日本の要である三大都市圏を完全に鉄道が掌握するのがそんなに不満かね?
448:名無し野電車区
09/02/02 01:42:19 f4Tdjjs/0
>>447
反対意見は一致している。
リニアは速度自体はべらぼうに速いが
対抗輸送機関との競合上の必要性は皆無で、高コストかつ、乗り入れ不可など汎用性に乏しく
利用者に乗換えを強いる点など総合的に劣っている。
449:名無し野電車区
09/02/02 01:51:07 hvqqWY5i0
で、理を以って推進するとしたら>>438くらいしかないんじゃないかなと。
交通論より上のものを持ってこなきゃ正当化できないように思える。
国防にはならないし(技術流出起きると脅かされるおそれはある)、
そうなると技術か産業くらいしかないわな。
450:名無し野電車区
09/02/02 02:11:59 vrjroS3F0
>どうも、リニアは鉄道や交通網の観点を超えて
>技術革新や産業発展の効果の方が大きいような気がしてくる。
>交通論より上のものを持ってこなきゃ正当化できないように思える。
これらに同意。その通りだと思う。
しかしながら、だからこそリニア実現すべしと俺は思う。
交通政策だけの視点で考えれば、中央新幹線はリニアより鉄軌道が適切だっただろう。
鉄軌道はコストパフォーマンスの点で非常に優れている。
しかしながら、交通政策も重要ではあるが、
わが国にとって技術革新はさらに重要ではないだろうか。
わが国は技術立国なのだ。
だったら、東京~大阪間でなく他の路線でもよかったのではないかとの意見が出そうだが、
現実問題として、東京~大阪間の他には、超電導リニアがまともに成立する路線が考えられない。
超電導リニアは性能はものすごいが、コストパフォーマンスでは鉄軌道に劣る。
東京~大阪間のように、他に例がないほど馬鹿みたいに儲かる路線でなければ、成立しないだろう。
451:名無し野電車区
09/02/02 02:13:47 m3rXDoC+0
交通だけで見ても東名阪と大阪以遠じゃ流動に大きな違いがあるから、
リニアも理不尽というほどではないと思うが。
まあでも、>>438が肝なんだろうね。
例えば燃料電池車とかってコスト無視で無理やりリース販売とかしてるけど、
将来を見据えてそれを今やっておくことには意味があるわけで。
400km/h鉄軌道なら中国でも作れるだろうし。
452:名無し野電車区
09/02/02 02:35:41 AVKWWLAi0
リニアで新大阪まで結ぶよりも
時速400キロ新幹線を前提に鉄軌道で結んだほうが建設費は半分で済むだろうし
新大阪以西の旅客流動も直通にすることでかなり取り込めるし
コストパフォーマンスが良い気がしてきた
453:名無し野電車区
09/02/02 02:48:33 f4Tdjjs/0
>>449
根拠はある?
過去の設備投資からみて
リニア関連の開発にはこれまで8000億円以上は費やしているはずだけど、
これが全く利益に結びついていないわけ。
本来これだけの投資をしたのなら、
年間EBITDAで1000億以上は出ていないとダメなはずだけど
そういう見通しも一切ない。
投下資本に見合った利益の見通しも付けられない眉唾なものに
建設を正当化する“理”なんてないだろう。
454:名無し野電車区
09/02/02 03:03:39 f4Tdjjs/0
>>450
>他に例がないほど馬鹿みたいに儲かる路線
5兆円も資本投下して馬鹿みたいに儲かる路線になる訳ないだろw
455:名無し野電車区
09/02/02 03:37:04 7UBJ8HFE0
JR東海がコンコルド錯誤に陥った結果が中央新幹線のリニア選択だろ。
有人宇宙飛行に(笑)つける日本国民が技術立国なんてもの求めてると勘違いしてるのもアレだ。
ついでに言えば同じ鉄軌道400km/hでも中国(と欧州)のそれと日本の新幹線では騒音という点で
とてつもない大きな隔たりがあるんだがな。
456:名無し野電車区
09/02/02 03:39:12 5DK6YgIiO
民間投資として儲けられる可能性を上げるとすれば
鉄軌道で逐次延進、逐次開業していくしか方法はないとおも。
それも中央新幹線では絶対ムリ。
第二東海道新幹線で今ある路線をベースにして付け足しするしか
取るべき道はないのでは。
457:名無し野電車区
09/02/02 03:47:33 92TN73aOP
そもそも鉄道みたいな初期投資が莫大で投資コストの回収が難しい
公共インフラを民間企業単体で負担する考え方がおかしいんだけどな
資本コストまで含めて考えたなら、新規路線を民間企業だけの資金で作るなんて無理、というか無意味。
そんなことをするのは、ある意味で出資者への悪質な背信行為と言える。
が、日本では法的に善管注意義務違反などには問われないんだろうね。
458:名無し野電車区
09/02/02 03:48:32 92TN73aOP
投資コストの早期回収が難しいに訂正しておくわ
459:名無し野電車区
09/02/02 03:58:03 5DK6YgIiO
>>457
総論同意だが、それでも第二東海道新幹線なら株主支持を得られる
可能性もあったと思うんだよね。
短期的な利潤によらない日本企業的な考えをしっかり説明すれば。
中央新幹線じゃどう考えてもムリ。
460:名無し野電車区
09/02/02 04:12:09 5DK6YgIiO
>>449
ワロタw
君も火災フリークだね
461:名無し野電車区
09/02/02 07:51:45 f7e1+FQ0O
>>459
けど現実は昨年6月の株主総会で取締役は全員会社提案の原案通り承認されてるな。
ちなみになぜか東日本は毎年取締役の解任決議が出て否決されてるけど。
462:名無し野電車区
09/02/02 10:24:49 haIXGvFU0
何この流れ
そんなに中央リニアが嫌なら、株主になって株主総会で思う存分自説披露してろよ
463:名無し野電車区
09/02/02 15:01:22 aNB1D6ya0
とうとう東海道新幹線の代替すらも否定するバカが現れ始めたようだな
>>448
>利用者に乗換えを強いる点など総合的に劣っている
だからそれは、新大阪から博多方面に向かう上での話だろ?
(在来線に乗り換えての移動ならば鉄軌道新幹線でも同じことだからな)
それよりかは東京~名古屋~大阪間のシェアを100%にすることのほうが利益になると
判断したんじゃないの?もちろん乗り換え手間をなるべくかけさせないようにするのは重要だけど。それに山陽新幹線も今後どうなるか分からん。あれだっていつまで持つのやら
まぁ建設費が高いし、1日あたりの輸送力が新幹線より劣るのは確かみたいだけど。
それと簡単に400km/hの開発とか言ってくれてるけど、東ですらいまだに技術的に目処が
「公式に」立っていないものに投資するほうがよっぽど株主から反発くらうと
思うがね?線形だけ広くとりゃそれで終わりなわけじゃないし。
リニアから生まれる新しい産業というのも期待するが、何より開業してくれないことにはどうにもならん。
あと北斗星、お前がリニア嫌いで無知なのは分かったからどっか消えてろ
464:名無し野電車区
09/02/02 15:44:02 S/mWbnKj0
まあ民間企業がメリット有りと判断しての事なんだから、恐らく無駄な投資ではないんだと思う
少なくとも東京大阪間に関してはね
一方鉄軌道の400km/hはまだ問題がある
騒音に関しては基準をリニア並にすることで解決可能だけど、
問題は主にブレーキ性能。レールブレーキの実用化で解決するだろうか?
・・ここまで書いて思ったけど、リニアって回生失効対策はどうなってんだろう。
465:名無し野電車区
09/02/02 16:36:54 f7e1+FQ0O
>>462
60万株式に回せる貯金持ってるのが何人いるかねぇ。
しかも単なる株主じゃできるのは質問だけだし。
ちなみに株主提案権行使するには300株いるから2億弱か。しかも株主提案権行使するには
6月継続所有要件があって今年はもう所有期間要件満たせないから最短でも行使できるのは来年で、
特殊事情がなければ来年でここの住人が嫌いな葛西は取締役会長退任有力だしなw
466:名無し野電車区
09/02/02 17:36:30 Xbvn5qWWO
その点酉はしっかりしてる。
ローカル線に自腹切るような経営陣なんて特別背任で豚箱行きでもいい。
467:名無し野電車区
09/02/02 18:47:06 29l70SDr0
ここのリニア懐疑派の方々はもしかしたらリニア完成後は
東海道新幹線が無くなると思っているのかしらw
468:名無し野電車区
09/02/02 20:28:03 59ZKDlZPO
でものぞみがだいぶ消えるんだよな
停車駅も増えるだろうし。
469:名無し野電車区
09/02/02 22:25:22 5DK6YgIiO
>>464
>まあ民間企業がメリット有りと判断しての事なんだから、
>恐らく無駄な投資ではないんだと思う
JR東海のプレスを要約すると「借金は返せる」。
総費用が計画通りに5.1兆円以内に収まり、
全て計画通りに土地修得や工期の遅延がなく順調に開業して
将来の経済状況が予測通りであれば、
数十年がかりで
「借金は返せる」
輸送量の向上効果は前に公開されているが、
これだけのリスク案件に関わらず新大阪まで全線開通した段階で
10~20%程度にしかならないらしい。
470:名無し野電車区
09/02/02 22:27:39 5DK6YgIiO
ハイリスク案件に訂正。
こんなものが投資と呼べるだろうか。
471:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
09/02/02 22:39:29 Lwa+Wt080
>>445
中央新幹線の名古屋駅付近のルートが既設駅と並行しているならいいのだが…。
おそらくこの付近は交差する線形ではなかったか?
>>446
フリクエンシーで輸送力をカバーするのは一つの考え方ではありますが、
途中駅を設置しなければそれでもいいのですが、
実際には途中駅が設置され、その駅に停車する列車は各停車駅で
何本もの列車を待避しなければならなくなります。
なので、本数を増やすのにも限界が…。
現状の東海道新幹線も「こだま」の待避回数、待避本数の多さより
ひどいことにならなければよいのですが…。
リニアの速度向上の可能性は考える必要ありと思いますが、
R=8000m、カント角度10度では505km/hの速度制限がかかるので、
これ以上速度を上げるのは、実運用上はなかなか難しいと思います。
それから、いくらJR東海が自社管内以外の関心が薄いように映ったとしても、
山陽方面の需要について、たかだかHokutoseiが書いた程度のことまで。
>>447
リニアはシステムとしては素晴らしいと思いますよ。
ただ、後述の>>448氏のおっしゃるような問題点があることから、
もろ手をあげて賛成できないと思っているだけでっせ。
あと、羽田~伊丹・神戸線については、東京~新大阪間1時間半で結べばまず存続不可能。
羽田~セントレア、羽田~小牧といった路線がなぜ設定されていないか…。
>>449
交通施策上で一番大きいのは、東京(品川)~新大阪間を60分(以内)で結ばれることによる、
ライフスタイルの革命的な変化が期待できるということだと思いますよ。
472:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
09/02/02 22:51:26 Lwa+Wt080
>>450
リニアの技術って、思ったほど魅力を感じないんだなぁ。
速度が速くてそれだけwktkするのはよくわかるし、自分もそう感じるのですが、
世界に自慢できるほどのシステムなのかどうか…。
それに、実用化すれば海外に売り出すこともできるというご意見も多々見られますが、
本当に使ってくれるような場所ってあるのかなぁと。
もっといえば仮に使ってくれる場所があったとして、
投資した分の見返り分まで返ってくるのか、これまた疑問だったり…。
>>459
別に株主から拒絶されているわけではないですよ。
一時株価が下落したこともありましたが、あれは巨額投資を嫌っただけで、
仮に鉄軌道だったとしても、類似の反応を示したのではないでしょうか。
>>463
なにか問題のある書き込みでも致しましたでしょうか?
>>464
JR東海はかつて300Xという試験車両を用いて繰り返し高速試験を行いましたが、
この試験が行われた理由および試験の成果を思い出してみてください。
かくいう私、別にリニアが嫌いなわけではなく、
実は500km/hあるいはそれを超える速度で走るリニア計画には
個人的にはwktkしているのです。
また、東海道新幹線に並行して中央新幹線を整備しなければならないのは、
まさしくその通りで、しかもこれをJR東海が自らの資金で実施することにも異論はありません。
しかし、実際に中央新幹線を本当にリニアで整備してしまっていいのか、
強い疑問を感じ続けています。
473:名無し野電車区
09/02/02 22:58:28 BUjd7QZr0
>>469
お前ごときが心配することじゃないから安心をし
反論したければガタガタ抜かさずキチンと数字をもって反論なさい。
>>471
だから乗り入れ不可は単に山陽方面での話だろう。そんなものより東京~
大阪までごっそり頂いた方が得だろうよ。1時間40分(360km/hで)とリニアの
1時間じゃ全然違うだろうに・・・
474:名無し野電車区
09/02/02 22:59:17 syVVJ4Ip0
>>471
>あと、羽田~伊丹・神戸線については、東京~新大阪間1時間半で結べばまず存続不可能。
>羽田~セントレア、羽田~小牧といった路線がなぜ設定されていないか…。
関西人の私としては、羽田発国際線の増発、新大阪の不便さ(車だと確実に新御堂筋の渋滞に引っかかる、
伊丹からの阪高池田線は第2京阪開通で名神からの流れが近畿道に変わると渋滞解消する、あと阪急沿線、
特に宝塚線神戸線今津線沿線は新大阪より伊丹が便利、阪急新大阪連絡線も十三駅が地下になりそうだしな。)
を考えると1時間半だと羽田国際線連絡+αとしてB737-リージョナルジェット程度は存続できるかもな。
(橋下のおっちゃんが激怒しそうな話だがw)
MRJでもエンブラでも伊丹は32R(短い方)使えるから伊丹のタキシング時間が減る。
逆に伊丹が消えれば、神戸空港は今伊丹便が使ってる信太山方面からの進入路が使えて時間短縮する一方、
新幹線は新神戸のあの階段使うか新大阪から新快速(25分)掛かる。
新神戸から三宮方面に車で出ようにも、山陽道接続の新神戸トンネルが合流するとこで混むんだよね。
475:名無し野電車区
09/02/02 23:00:45 vzUhTpyH0
話の流れとは全く関係ないが、
CHR2が300km/h超運用から撤退するみたいで。
東と川重が中国に強く言ってやめさせたらしいね。
ソースは今朝の朝日新聞のGLOBEとかいうカラー版のとこ。
476:名無し野電車区
09/02/02 23:03:21 syVVJ4Ip0
訂正、言葉がおかしい。
×関西人の私としては
○関西人の私として思う事として
477:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
09/02/02 23:19:05 Lwa+Wt080
>>473
1時間40分だと、航空路線が生き残る余地がありますかね。
>>474
新大阪・新神戸のアクセスが意外と不便だから、
航空が生き残る余地があるということですか。
交通市場がでかいだけに、存続できる計算?
478:名無し野電車区
09/02/02 23:26:30 syVVJ4Ip0
>>477
うん。あと小牧・セントレアは名駅・栄へ結構時間掛かるな。
新大阪と伊丹の関係と比べるのには違和感がある。
479:名無し野電車区
09/02/02 23:27:56 m3rXDoC+0
>>475
スピード出すだけなら出せちゃうんだよね。
騒音は関係なくても、安全性とメンテナンスに問題あり、
ところが現地ではその辺の意識が皆無ってか。
480:名無し野電車区
09/02/02 23:29:14 5DK6YgIiO
>>473
500km/hで東京~大阪1時間は不可能では?
短絡ルートでも1時間10~15分が限界じゃないの?
>だから乗り入れ不可は単に山陽方面での話だろう。
名古屋開業で分断されて強制的に乗り換えさせられるんじゃないの?
481:名無し野電車区
09/02/02 23:37:59 WoJ7SYF80
>>473
東京~大阪間なんて、航空便の需要を奪ったところで、そこまでうまみがないんじゃ?
それよりも、東海道新幹線の大体路線が必要ってことで作るって意味合いの方が大きいのでは?
>>477
360キロ運転すら現実には目処がたっておらず、320キロ運転を前提に考えるべきでは?
通常軌道の新幹線ベースにするなら
東京~大阪間が1時間10分で移動できれば、ライフスタイルが変わる可能性はあるでしょうね…
482:名無し野電車区
09/02/02 23:39:39 PRKFyHem0
>>471
>実際には途中駅が設置され、その駅に停車する列車は各停車駅で
何本もの列車を待避しなければならなくなります。
なので、本数を増やすのにも限界が…。
リニアの20本/hというのは速達型と各停型をそれぞれ10本ずつの
想定です。たとえば駅で各停型が速達2本に抜かれるパターンだと、
速達15本、各停7本の設定が可能だそうです。
速達型が10本程度、2本待避なら、各停型は二駅ごとの待避になりそうかな。
>R=8000m、カント角度10度では505km/hの速度制限がかかるので、
リニアのカント変更はおそらく列車の運休を伴うような大きな工事に
なるでしょう。開業後の変更は並大抵のものではありません。開業時の
曲線半径とカントの大きさに注目しています。それによって速度アップ
についてのJR海考え方が推し量れるかもしれません。
>>472
>しかし、実際に中央新幹線を本当にリニアで整備してしまっていいのか、
リニアの真価が発揮できるのはたぶん1000kmレベルの範囲ではないかなと。
個人的には九州までの延伸を妄想するのですがね。(それも四国経由でw)
483:名無し野電車区
09/02/02 23:42:36 WoJ7SYF80
>>482
少なくとも博多までは、将来的には山陽新幹線の代替として建設されると見込んでいるんでは?
リニア
金額にすると大きいようでも、道路予算考えればたいした額ではないから
484:名無し野電車区
09/02/02 23:44:00 syVVJ4Ip0
あと岡山広島も鉄道が対東京で2時間越えれば飛行機がそこそこ残るかも。
岡山空港は車使えば無料駐車場あるし津山、倉敷(市街地、児島でも)、総社とかは岡山駅と
それほど利便性に差がない。
(津山は岡山空港が明らかに便利。その他の場所も岡山空港道路下りるとすぐ山陽道岡山インター)
広島は本郷の現空港はさすがに厳しいが、広島西にリージョナルジェットなら。
(高速がらみの工事が終わっても滑走路1400mあるからリージョナルジェットは運行可能)
485:名無し野電車区
09/02/03 00:03:58 QmChEHFdO
>>481
リニアは営業運転の実績が皆無で実用化すらされていないのだから
速度も安全性も確立されていないことを前提にするべきでは?
486:名無し野電車区
09/02/03 00:06:34 zNeR6vzZ0
>>485
そだね。リニア500km/hも鉄軌道400km/hもまだ営業用車両が長期に走行した実績がないのだから、
少なくとも一方は必ずできて、一方は絶対できないという論じ方は問題があるだろうな。
487:名無し野電車区
09/02/03 00:48:59 47+q2xkX0
日本で鉄軌道400km/h営業運転するには、架線とパンタをやめて、
効率のいい非接触給電を実用化しなければいけないわけでしょ。
でも実用化の目処って立ってるの?
目処が立ってないのだとしたら、東京~大阪間着工とかできないでしょ。
あれ、効率のいい非接触給電って・・・リニアじゃん!
488:名無し野電車区
09/02/03 00:53:23 iGbFwKxB0
>>444
>輸送力はもう限界と言いながら
>品川新駅の増発枠を未だに活用していないのはなぜか。
新大阪側の受け入れ態勢(ホーム増設)と電力関係の強化がまだ完了してないから
>本当に輸送力が不足していたらE1系だろ。
2階建車は270km/h運転となるとノーズが平屋車より長くなるし他にもデッドスペースが多いから意外に輸送力増強に貢献しないよ
489:名無し野電車区
09/02/03 00:56:15 9yH9Ni6d0
朝日新聞GLOBE 2009年2月2日 G-3面から
「日本の車両も健闘、しかし……」
京津線を走る和諧号には2種類ある。
一つは日本の川崎重工業が造る東北新幹線「はやて」型。もう一つはドイツのシーメンス型だ。
日独メーカーは一部車両を完成車で輸出したものの、中国の国産政策にもとづいて、その多くは日独の部品供給を受けて中国メーカーが生産している。
実はこの「はやて」型をめぐって、技術協力した日本側と中国との間でひと悶着あった。
はやては東北新幹線では時速275キロで走っており、12年末に時速320キロを達成するため現在、車両を開発中だ。
川崎重工は「設計上の安全走行の上限は時速275キロ」と中国側に伝え、運行技術を教えたJR東日本の協力条件は「時速200キロまでの走行」だった。
にもかかわらず中国鉄道省は、試験走行で時速350キロ超を出せたことから、能力いっぱいでの営業運転に踏み切った。
五輪観光の目玉の一つにという思惑もあったのかもしれない。
収まらなかったのは日本側だ。川崎重工幹部は開業の4日後、中国鉄道省の幹部を訪ねて、抗議した。
JR東日本首脳は「もし事故がおきても、これでは責任は取れない」とカンカン。
中国側から「責任は求めない」と確認する文書を取った。
結局、京津線は2月までにすべて独型車両に置き換えることになった。
はやて型は時速250キロまでしか出さない他路線に移すという。
490:名無し野電車区
09/02/03 00:56:51 tOumn8FR0
270でいいなら最悪でも先頭車だけ平屋で十分対処できるし、E4なんかはあれのままで260km/h運転余裕で可能だが?
491:名無し野電車区
09/02/03 01:09:42 ZjM6QmmV0
>>477
生き残るだろうな。そんな中途半端な時間じゃ。
もちろん圧倒はするだろうが、大規模な価格攻勢と様々なサービスで
対抗してくるはず。羽田拡張もわりと利いてくるだろうし。それにまだ360km/hの技術が
出来ていない以上、その1時間40分という数字も実現できるかどうか不明ということになる
東海にしてみれば長年研究してきた500km/hリニアに分がある言えるのでは?
幸い騒音も甘く見積もってくれてるしな。心配事はルートくらいなもの。
>>480
速度上げて最速59分とかやりそうだが。というかルートがまだ未定だし
勝手に1時間10分とか言い出した奴がいただけだろ。
492:名無し野電車区
09/02/03 03:31:19 Itn0JhHf0
>>489
ドイツの車両も350km/h対応ってわけじゃなかったのでは?
E2よりかは設計新しいとしても。
自国ですらその速度での実績が無いのだからね。
ドイツは名をとったのか?
でもドイツだけだろ?高速車両で大事故起こしたのは。
また中国で大事故起こされたら輸出面で大打撃受けるんじゃね?
493:名無し野電車区
09/02/03 08:10:23 aJnHa/BBO
京津用E2の台車は東のお好みだったシングルミンデン軸箱支持タイプでなく500系似のタイプでは?
だとしたら京津で時速300キロにとどめてたら東も黙認したはずだが。。
時速350キロを出し掟やぶりして東の当面目標の時速320を超えたから怒ったのか?
494:名無し野電車区
09/02/03 08:21:49 PbVUkgN20
>>491
>生き残るだろうな。そんな中途半端な時間じゃ。
は?
アクセス時間含めた移動時間なら、1時間40分でも飛行機に圧勝になるわけだが。
>大規模な価格攻勢と様々なサービスで対抗してくるはず
それはないw
仮に東京~大阪間を1時間40分で結ぶ新幹線ができれば、
どんなにサービス頑張ったって、航空のシェアはごくわずかにしかならず、
航空にとってまったくうまみのない路線になってしまうのだからね。
つまり、東京~大阪間を1時間40分で結ぶ新幹線ができれば、
東京~大阪間の航空便が残る理由はなくなるんだよ。
>それにまだ360km/hの技術が出来ていない
東が360km/hを断念したのは騒音の問題が原因で、走行性能面での問題はなかった。
地上側での騒音対策さえできれば、当然360km/hは可能。
そして、東京~大阪間の新線なら地上側での騒音対策は容易。
トンネルがほとんどだから工事が必要な区間は短く、
需要が山ほどあるから金もかけられる。
>速度上げて最速59分とかやりそうだが
ないだろうね。
別に1時間10分でも一人勝ちできるから。
無駄にエネルギーを馬鹿喰いする過剰な高速走行はしないだろう。
君はリニアに夢見すぎで、リニアに過剰に都合のいいことを言っている。
495:名無し野電車区
09/02/03 08:43:41 SeB/uIXaO
>>494
大阪側の交通事情を無視した暴論やね。
それに国際線連絡の飛行機って予約1回で済むし国内線部分も消費税免税になりから便利なのよ。
496:名無し野電車区
09/02/03 08:48:03 iGbFwKxB0
>>490
それ以上の速度が出なきゃダメだよ
497:名無し野電車区
09/02/03 08:52:43 PbVUkgN20
>>495
大阪の人にとって東京~大阪間航空便がどうしても必要?
だとしたら、リニアか鉄軌道かにかかわらず、
中央新幹線自体を作らせるべきでないということになってしまうね。
498:名無し野電車区
09/02/03 09:09:59 SeB/uIXaO
>>497
需要とそれに応じた供給は必要云々ではなくて残るという話し。
さすがに国際線トランジット+αで今みたいにB777か767がじゃんじゃん飛ぶ
というのはムリだろうけど、規模を適正化して残る余地は十分ある。
航空機は供給の適正化はやりやすいし。 (世界的なリース制度も発達している)
その適正規模がどこになるかは難しい話だけれど、まあ一般論からいえば新幹線が
速ければ速いほど規模は縮小するだろうな。
あとは大阪のターミナルを梅田にしちゃうかw
ただ梅田って地盤が非常に難しい(阪急の新ビルも1回建設会社が逃げたw)
から建設費がどうなるか分からんけどね。
499:名無し野電車区
09/02/03 09:56:59 XZCnzL9uO
あいかわらず360キロ技術が確立してると妄想してるアホがいることに驚き
東のプレスには新たな技術開発を要すると書いてあるだろ。
今すぐ走らせることが出来る等とは書いてない。日本は慎重に慎重を重ねているからおいそれと高速化出来ない。
あまり無責任なことぼさくな
500:名無し野電車区
09/02/03 10:17:56 N1ds95mc0
500㌔ポスト
501:名無し野電車区
09/02/03 10:33:01 Z5wGSL8sP
まあTGVがなければ今も210km/h止まりだったかも
あれが出てくるまでは文字通り殿様商法で、スピードアップの概念すらなかったからね
502:名無し野電車区
09/02/03 10:57:53 q309WKR3O
昔、300系ひかり営業列車で
米原→新大阪
320キロ運転やってたけど
まだ320キロ運転しないのか?
車内に測定器積んで
地上にも部隊がいて
車内から地上部隊探してた
503:名無し野電車区
09/02/03 11:20:05 tOumn8FR0
>>501
海外がどうだろうと関係あるわけねーだろ。
航空機っつー対抗相手が存在したからスピードアップしたんだよアホ。
504:名無し野電車区
09/02/03 11:20:14 w20FlYox0
J0のことか?
505:名無し野電車区
09/02/03 16:10:45 8n1+M+RU0
>>499
400km/hの間違いだろ
506:名無し野電車区
09/02/03 16:40:56 7n8YEZSn0
E5系のデザインが発表なりました。
www.jreast.co.jp/press/2008/20090112.pdf
507:名無し野電車区
09/02/03 16:43:50 iGbFwKxB0
>>501
お前は951形が存在していた事すら知らんのか?
508:名無し野電車区
09/02/03 17:13:40 WJqkJ32x0
スーパーグリーン車は?
不況のせいで中止?
509:名無し野電車区
09/02/03 17:24:01 78eqvPy50
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.toonippo.co.jp)
うむまあ予想通り
510:名無し野電車区
09/02/03 17:53:45 47+q2xkX0
中央のはやてピンクがダサダサな件
511:名無し野電車区
09/02/03 18:00:17 s7siB0Rx0
そうか?
俺はいいと思うが
未来的な感じがする
512:名無し野電車区
09/02/03 18:01:09 iGbFwKxB0
ピンクの帯さえ無ければ文句なしなんだけどな
513:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/02/03 18:21:03 V94wgB3c0
>>487
非接触給電でないとダメっていう理由をおせーて?
514:名無し野電車区
09/02/03 18:25:04 IE2ChyHX0
350km/h超になるとどうパンタの形状改良しても騒音基準をクリアするのが難しいんじゃないの?
515:名無し野電車区
09/02/03 18:31:58 nkdqJvbM0
「白とピンク」でスピード感 JR東が新型新幹線デザイン
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
516:名無し野電車区
09/02/03 18:37:51 s7siB0Rx0
>>515
この角度から見るとまた違った印象だな
俺好きだわ、こういう3次元的なデザイン
517:名無し野電車区
09/02/03 19:25:54 47+q2xkX0
>>511
ピンクが入ると、とたんに大人っぽくなくなるというか、チープな感じになるというか。
>>513
URLリンク(www.jreast.co.jp)
518:名無し野電車区
09/02/03 19:26:17 X+sxOW0RO
ピンク帯がいまいちだな…
それにしても、
おっさんの顔知らなかったからエロ画像かとおもたw
通信速度遅いから上から徐々に表示されるし、おっさんニヤついてるしw
519:名無し野電車区
09/02/03 20:28:49 r04vvjIH0
パープルの混ざったピンクだから、ヤボったくはないと思うよ。
520:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/02/03 20:31:56 V94wgB3c0
>>514
それ、何か論文とかあります?
521:名無し野電車区
09/02/03 20:39:16 BE+2hBkE0
>>516
模型で見るとカッコイイな。
E954-8(アローライン)から形状がかなり変わってるね。
個人的にE954-8よりこっちのが好み。
522:名無し野電車区
09/02/03 23:06:57 Itn0JhHf0
E5系、なかなかカッコいいじゃないか。
期待を裏切らない出来に安心。
521に同意で、模型で見るとイラストよりもっとかっこよく見えるね。
恐らく実物はもっと良い感じになるとおもう。
N700と比べるとE5のデザイン技術が優れていることがよく判るね。
つまり、複雑な先頭部と単純?な一般断面(客席部断面)への繋がりが
非常にスムースなのだよね。上から見た写真が判りやすいけど、
一般断面の肩のラインがハの字?でねじるように先頭部に繋がってるところがミソ。
523:名無し野電車区
09/02/03 23:12:47 BE+2hBkE0
>>522
僕が思うに秘訣はカラーリング。
ぶっ飛んでるデザインだからカラーリングもこのぐらいやらないとダメ。
これが凡庸だとバランスが取れなくなる。
524:名無し野電車区
09/02/03 23:22:08 Itn0JhHf0
カラーもファステック引き継いでグリーン主体で非常に綺麗、
と思うけどね。そもそもカラーリング言うならN700以上の酷さ
は無いだろう?
先頭部のデザインは新幹線史上、最も美しいと言ったら言い過ぎかな。
525:名無し野電車区
09/02/03 23:41:33 ZjM6QmmV0
これE2が最初出てきたのと同じように北海道新幹線が全通
する際に360km/h対応のE5系-1000番台とか製造するようになるのかな?
ついでに新たにリゾート車両を製造するようで。
夏にはあがって来るだろうし、後はN氏にお願いですな。
526:名無し野電車区
09/02/04 01:00:16 EHAqYoX90
>>524
実用品としちゃ質実剛健で奇をてらわない方が長く愛される気もするがね。
東海道の白地に青のライン、事故でも起こさない限り替わらないでしょ。
形状にしても、出たての頃は奇抜で新鮮でも、5年10年経てば慣れちゃうし。
インフラとしての認知度とか、親しまれ易さまで考えるとどうかなぁ、とも思う。
まぁ確かに頑張ったのはわかるけどさ。
527:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
09/02/04 01:25:11 HxSsFadW0
>>506
拝見しました。
>>515のリンク先にあるように、
模型をみるとまずまずという感じですね。
トンネル微気圧波対策ではアローラインのほうが
明らかに優れていることが判明した以上、
このデザインになるのは必然といったところでしょうか。
実物が、微気圧波対策が生んだ機能美という形で生まれてくることを、期待したいですね。
528:名無し野電車区
09/02/04 01:48:55 qBhEB1eR0
>>526
白地に青のラインを使ったとしても、
もっとかっこよく見せる塗り方はあるだろう?
窓周り周辺や下回りとかもっと工夫すればね。
500系は若干違うが、N700が見習う点は多かったはず。
E5は奇をてらったデザインとは全く思わないね。
少なくともN700よりは。
529:名無し野電車区
09/02/04 01:54:50 qBhEB1eR0
>>527
もう十分機能美を実現してると思う。
理由は>>522に書いたとおり。
N700は先頭と他の部分が上手く繋がっておらず、全く別の車に見えるくらい
だけど、このE5は綺麗につながっていて素晴らしいよ。
530:名無し野電車区
09/02/04 02:09:29 FIDJiEKE0
>>528
これだけ大量に増備するとなると、北海道新幹線函館開業までは、
E5で乗り切ると見るが、先頭車が500系以上に定員が減っているのが痛いな…
新青森、函館までなら、N700程度(300キロ程度)に割り切って、
定員確保にしてもよかったんじゃないかと思ったりもするが…
531:名無し野電車区
09/02/04 02:11:28 qZO8NAyf0
その先頭部分って、室内には何があるんだ?
開きスペースがあるなら、個室なんかもいい
532:名無し野電車区
09/02/04 02:49:48 PE7yiVRk0
いやだから、形はいいんだけど、カラーリングが・・・
E954のままのほうがよかったんじゃないかと。
まあ、微気圧波対策で必要な先頭部の巨大な出っ張りの位置を
少し上に上げるという方向は、デザイン的にもいいね。
こういう思想でデザインすれば、E4やN700のような奇形児はなくなるだろう。
533:名無し野電車区
09/02/04 05:28:06 Zz094fRTO
>>531
そりゃスーパーグリーン車(仮称)でしょ
1両18席しかないんだから。
534:名無し野電車区
09/02/04 05:44:30 dro0+iG20
>>494
URLリンク(www.jreast.co.jp)
>>3.4.1 乗り心地
(略)
>>この結果、320km/h走行においては現在の新幹線を上回
>>るレベルを確認しましたが、360km/h走行では現時点で満
>>足できるレベルに到達しておらず、今後に課題を残しました。
535:名無し野電車区
09/02/04 05:51:43 GdqgAdou0
>>530
そりゃ函館から先を考えるころには、このE5も前世代の遺物と化してるでしょうから(笑)
536:名無し野電車区
09/02/04 06:47:28 aMgP/dI2O
やはりこんな大不況ではスピードアップをしてお客の減少を止めていくしかないのだろう。
高度経済成長時代は「甘えの構造」で大変長い年月にわたり時速200キロだった。
537:名無し野電車区
09/02/04 08:55:18 It64b9xW0
>>533
スーパーグリーン車のデザインに関してはデビュー直前まで意識して伏せておくのでしょうね。
538:名無し野電車区
09/02/04 09:13:49 0KM38oLv0
>>537
とりあえずの
スーパーグリーン車のデザインは
既に発表されてるが…
話が無くなったわけじゃないんだよな!?
539:名無し野電車区
09/02/04 09:25:25 ynl28ZFqO
まぁ定員減誤魔化しのためのスパグリなんだろうな。
しかし価格はどうなるんだろうな?運賃より高いんじゃないだろうか・・・
540:名無し野電車区
09/02/04 10:39:05 UQS5eW8DO
新青森開業時にはE2-1000もこの色にされそうだが。つばさや八戸の前例あるし。
541:名無し野電車区
09/02/04 12:34:10 kITPKwFb0
てか、2013年にはまるっきりE2-1000は新青森までは行かなくなるんだろ?
多客期臨時以外は。
だから、E2-1000の乗り換えは無いんじゃね?
E5=新青森(将来は新函館)を擦り込みたいだろうし。
542:名無し野電車区
09/02/04 12:45:16 z7Up9ZNq0
>>534
E2-1000よりは上なんだけどな。しかも車両単体での話だし
プレスだけじゃなくてテクノロジープレビューのほうも読んでみるといい
543:名無し野電車区
09/02/04 14:14:13 ynl28ZFqO
東日本が開発したもので彼らの満足度に達さなかったんだから360キロ速度が確立していることにはならん
外部の人間はそれで十分だろ、と感じてもな
544:名無し野電車区
09/02/04 14:25:18 WKid+NdvP
山陽は320km/hで走らせる事はできないの?
545:名無し野電車区
09/02/05 01:58:00 HPwDe9260
今回のE5とか200系リニューアル車のカラーリングって、
デザイン会社じゃなくて自社内のちょっと得意な人が考えたような
チープさがある気がするのは俺だけ?
会社は違うがN700のロゴとかも。
>>544
500系に車体傾斜つけるか、E5だったらできるんじゃない?
N700はトンネル上限300km/hらしいが。
546:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/02/05 02:46:53 ly3UajJt0
だからって元建築士だっけか、あの人に頼むのも微妙なような。
いいんだよ工業デザイン然としてれば。
547:名無し野電車区
09/02/05 10:54:55 TkcKnCX0O
あれはカッコよかったけどな、新型スカイライナー
548:名無し野電車区
09/02/05 13:01:30 wg9QwjU20
W1には傾斜装置追加のための準備はしてあったということだけど、使われず仕舞い。
320km/hまでなら騒音基準クリアなんて話って、山陽内の320km/hも可能だったのかも
しれないけど、全ては山陽新幹線のヘタレ工事のせいで水泡へ。
今後の山陽での速度アップは、西日本が320km/h(350km/hかもしれんが)の為だけに、
危ない箇所全てに大枚叩けるか、ってことに掛かってくるだろうな。
549:名無し野電車区
09/02/05 14:26:46 TkcKnCX0O
数年以内に山陽も285キロ以上の速度に統一される
あれの改修もいつになるんだろう
550:名無し野電車区
09/02/05 23:21:00 cfxeZoaUO
交通新聞ニュースより
JR東日本 東北新幹線に投入するE5系の車両デザイン発表
今夏から量産先行車の各種試験を実施
JR東日本は3日、2010年度(平成22年度)末に東北新幹線東京~新青森間で投入するE5系の車両デザインを発表した。
エクステリアデザイン(外観)は「未来を感じさせる先進的イメージとスピード感」を、インテリアデザイン(車内)は
「『ゆとり』『やさしさ』『あなたの』をキーワードに、暖かで落ち着きのある空間」を表現する。
同社では、今夏から量産先行車(1編成)による性能耐久試験などを実施して、今秋以降の量産車製作に各種データを生かしていく。
(続きあり)
551:名無し野電車区
09/02/05 23:22:05 cfxeZoaUO
(続き)
先進的でスピード感の外観
車内は暖か落ち着きの空間
車体側面のカラーリングは、上部色が「常盤(ときわ)グリーン」、下部色が「飛雲(ひうん)ホワイト」。
車体中央部分の色帯にはE2系「はやて」に採用されている「はやてピンク」を入れる。
車内は全座席に読書灯を設けるほか、空気清浄機、フルカラーLED表示装置などを設置。
グリーン車では、ぬくもりのある木目調の壁に、自然の山並みと雲の連なりをイメージさせる柄の座席を配置して
「高品質で優美な客室空間」を、普通車では明るいグレーの壁に、リズム感のある柄の座席を配置して
「シックでモダンな客室空間」を演出する。座席カラーは奇数、偶数車で分ける。
E5系は、同社の新幹線高速試験車両「FASTECH360」をベースに製作。基本編成は10両1編成。
車体の長さは両先頭車がともに約27メートル、そのほかは約25メートル。先頭車両のフロントノーズには、
FASTECH360での各種試験結果を踏まえた「ダブルカスプ」形を採用する。ノーズの長さは約15メートルとなる見込み。
1編成の定員は、普通車、グリーン車と青森方先頭車両(10号車)に組み込まれる「スーパーグリーン車」(仮称)を含めて731人を予定。
現行のE2系1000番代との比較では83人少なくなるが、その分、座席ピッチの拡大などによる車内快適性を最大限に重視する。
E5系量産車は、東北新幹線新青森開業(2010年12月目標)後の2010年度末に当面3編成投入する。
営業運転時の最高速度は時速300キロを予定しているが、2012年度末には時速320キロまでアップさせる計画。
車体デザインなどは量産先行車のデザインを踏襲する予定。同社の計画では、2011年度から2015年度までに
E2系1000番代、E4系などの現行車両の置き換え用として、56編成(量産先行車の改造分含む)を順次
、東北新幹線に投入していく。なお、量産先行車には「スーパーグリーン車」は組み込まれない。
(続きあり)
552:名無し野電車区
09/02/05 23:22:33 cfxeZoaUO
(続き)
会見で清野智社長は「JR東日本として時速300キロを超える車両投入は初めて。E5系はいずれ当社の主力車両になっていくだけに、
多くの皆さまから『良い色だね』とかわいがっていただけるような車両に育てていきたい」と述べた。
現在、東京~青森間の所要時間は、東北新幹線東京~八戸間と八戸からの特急列車利用で最速3時間59分。
同社では、E5系投入後の東京~新青森間の所要時間について、最高時速300キロ運転を行う2010年度末で3時間10分程度、
320キロ運転を行う2012年度末で3時間5分程度を見込む。東京~新青森間には、E5系59編成中26編成が充当される計画。
553:名無し野電車区
09/02/05 23:38:35 RfoYvusf0
交通新聞だとE4も置き換えらしいぜ。つまりE2-1000とE4を完全に
上越回しにされるということ
しかしそれにしたって編成が多すぎる。どこに投入する気だ?
まさか北陸なわけがないと思うが・・・ね
554:名無し野電車区
09/02/06 00:17:36 gAlyJQIG0
E2の10両編成より定員が1割減で、さらにE4系も追い出す……って輸送力足りるんじゃろか。
というか交通新聞どおりになるとつばさの相手は誰がやるんだ……?
555:名無し野電車区
09/02/06 00:19:41 pkwab0Jz0
E2でしょ
556:名無し野電車区
09/02/06 16:29:12 SAa8psyI0
15分くらいに走行中のネコミミ作動の場面が
URLリンク(www.nicovideo.jp)
557:名無し野電車区
09/02/06 20:59:50 XwQPY3UV0
多客期はミニ車併結で16両の運転がデフォになるんだろうな。(てかそうしないと大変な事に…)