09/01/07 04:22:52 +BgRmqTi0
>>153
>>152が俺の個人的見解なら、
なんで500系が廃車されたり、のぞみから撤退したりするのさw
155:名無し野電車区
09/01/07 04:25:08 2YwHl5vv0
ID:+BgRmqTi0は散々円形断面はデザインとか力説しといて、よくぬけぬけと>>152みたいなセリフが吐けるな
デザインが優先されたのは断面じゃなくてノーズの長さだっての
まぁ、500系の役目は終わりつつあるのには同意するがな
156:名無し野電車区
09/01/07 04:27:23 +BgRmqTi0
>>155
>円形断面はデザイン
そんなことは一言も言ってませんが。
E954っていう実例がある以上、あの車体断面は無駄としか言えないけどねw
157:名無し野電車区
09/01/07 04:40:23 4cCYzt2z0
>>154
そりゃ東海との協調でしょ。
158:名無し野電車区
09/01/07 04:47:17 4cCYzt2z0
>>156
低車高化を進めようが円断面の効果は変わらない。E954があるから円断面が見た目だけしか意味が無いという理屈がわからない。
159:名無し野電車区
09/01/07 04:59:34 2YwHl5vv0
>>156
それ以前に、E954なんて世代も違う車両と比較してちゃ世話無いわ
500系は営業運転で300km/h以上を狙う初の新幹線なんだよ
しかも車体傾斜追加まで考えられてたのなら、ああいう断面になるのもルックス上の問題(笑)だけな訳ないだろ
160:名無し野電車区
09/01/07 05:01:52 2YwHl5vv0
ああごめんねルックス上の処理(笑)だったね
まぁさっきから言いたい事が同じなのは普通に分かるだろうが、妙に突っ込まれるから一応訂正しとくよ
161:名無し野電車区
09/01/07 05:04:35 +BgRmqTi0
>>157
東海との協調?
協調関係がどうかしましたか?
東海から西日本が500系は時代遅れの老朽車な事を指摘されたって意味ですか?w
>>158
わからないなら100年ROMりましょうね。
同じ効果をより快適性が高い手段で実現できるんなら、それに勝るものはないですよ。
162:名無し野電車区
09/01/07 05:07:16 +BgRmqTi0
>>159
趣旨を理解してくれたようで、ありがとう。
>それ以前に、E954なんて世代も違う車両と比較してちゃ世話無いわ
そう、その旧世代な車両を未だに現役で使えると勘違いしてる馬鹿が多いのよ。
500系も300km/h超新幹線のプロトタイプとしての役割は十分果たしたと思うけどね。
163:名無し野電車区
09/01/07 05:15:46 4cCYzt2z0
>>161
上
定員が揃ってないでしょ。東海的にはそれが不都合。
下
別のところで削ったからといって円断面の効果は変わらない。下げたものに円断面を組み合わせりゃさらに断面は小さくなる。
円断面が見た目だけしか意味が無いという理屈にならない。
164:名無し野電車区
09/01/07 05:28:48 +BgRmqTi0
>>163
>定員が揃ってないでしょ。東海的にはそれが不都合。
そんな公式発表ありましたか?
確認したいのでぜひソースを教えてください。
>円断面
320km/h運転をするにあたって円断面は必要ない訳です。
E954形がこれを証明していますね。
居住性を落としてまで円断面を用いた旧型車にこだわる理由はどこにもありません。
165:名無し野電車区
09/01/07 05:44:48 2YwHl5vv0
>>164
なんか話が噛み合って無い気がするんだが
ID:4cCYzt2z0も俺も、そもそも>>148の発言に対して突っ込んでるんだけど?そしてお互い500系を今後とも第一線で使うべきなんて一言も言ってないぞ
俺に関しては最初から否定してるしな
んで、320km/h運転に円断面が必要ないってのは、見方を変えればE954になったから分かった事とも取れる訳で。
そのE954も、当初目標だった360km/hは断念してるしな
>300km/h超新幹線のプロトタイプ である500系開発当時の技術レベル等を考慮すれば、要だと思われてたとか、そういう発想には至らないのか?
166:名無し野電車区
09/01/07 05:46:09 2YwHl5vv0
×要だと思われてたとか
○必要だと思われてたとか
167:名無し野電車区
09/01/07 05:51:09 +BgRmqTi0
>>165
当時としては試験的な要素があったから、
そうならざるを得なかったってのは理解できる
しかし今となってはただの外見上の一要素にすぎない。
168:名無し野電車区
09/01/07 05:55:32 +BgRmqTi0
まぁその試験に用いたのはW1編成の訳で、
車体傾斜を諦めて出してきたW2編成以降については、
車体傾斜自体が全く考慮されてないから、ルックス上の処理と言えるよ
169:名無し野電車区
09/01/07 06:05:55 2YwHl5vv0
>>168
円形断面は車体傾斜も一因だろうが、それだけじゃないだろ。全周ホロやパンタ改良等は無視か?
大体量産先行車→量産車でそんな根本的なデザイン変更する訳無いだろ
そして結局、ただの外見上の一要素にすぎなくなったからコスト等との兼ね合いもあり、製造そのものが終了した訳で
170:名無し野電車区
09/01/07 06:15:24 4cCYzt2z0
個人的には今から500系を新造すべき!なんてことは思わないけれど、
別にまだ使っていてもいいとは思うけどね。
今320km/h程度ならそこまでする事もなくなったということが、500系が円形断面を採用した理由を変えるわけじゃないし
円形断面の効果がなくなるわけでもない。
171:名無し野電車区
09/01/07 06:21:13 2YwHl5vv0
まぁ500系は大分傷んでいるとも聞くから、こだま転用は仕方ないんじゃないの
性能をフルに使う機会を与えられずに引退するのは、オタ的にはとても残念だけどさ
つか新しいネタがある訳でも無く、ただ500系必要不要論争したいのなら
0系100系300系500系700系N700系新幹線スレ5
スレリンク(rail板)
いい加減こっちでやるべきだな
172:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/07 06:25:11 f9bZYKtd0
>>141
> CFRP一体成型
一部なんだたらE4で実施済みなんだけどね。
173:名無し野電車区
09/01/07 09:37:01 TkXltRuIO
つかいつまでも500系に拘ってんじゃねぇよ
挙げ句に改良して新造とか抜かすバカもいるし。500系の功績語りたいなら余所でやれ
いまさら蒸し返さなきゃならないほど500系は新しい車両じゃねぇんだ
174:名無し野電車区
09/01/07 11:19:18 GZdVsucu0
次に活かすべき500系の特長って話なら、面白いかと思ったけどね。
断面は (少なくともここでは) あまり好評ではなさそう。
建材も、あまり後に引き継がれなかったね。
パンタグラフなども、もっと新しいものが出ているし。
ん~、ルックスなのか? やっぱり。
175:名無し野電車区
09/01/07 11:54:42 zl/Vj4Jy0
客室狭くしたら、断面積減らせるのは当たり前だし。
問題は削る場所で、その後の流れが足元ではなく天井を削る方向に進んだ所からも分かる事だと思うがね。
176:名無し野電車区
09/01/07 11:56:28 QH5ylCkn0
>>173がいいこと言った。
177:名無し野電車区
09/01/07 12:00:15 IA4At36eP
500系が320km/h運転を断念したのは、騒音の問題をクリアーできなかったからなんだよ
で、最新のアルミのよる防音を使えば、クリアーできるんだよ
178:名無し野電車区
09/01/07 17:59:09 QL1N0mWL0
>>165
>そのE954も、当初目標だった360km/hは断念してるしな
ん? 断念したってマジ? ソースは?
179:名無し野電車区
09/01/07 19:47:58 nqnmVtAEP
つE5が320
つGビジョン2020の継続する挑戦
まぁ、E5世代に限った話だけどね。
180:名無し野電車区
09/01/07 20:58:22 sfqwhDwk0
ほんと?
181:名無し野電車区
09/01/07 22:02:22 X3MgzCOqO
>>177
アルミ防音壁
コストは如何ミニ穴ぼこの保守は如何
仮に電磁波によるパンレス集電をやるとしたら、
漏れ電磁波カットに効果的かもしれない。
182:名無しのs(ry
09/01/07 23:42:48 w1l+Oq5k0
>174 いや、断面でイチャモンつけているの若干1名だけだし。
配色に気を配った500系と窓があからさまに小さいN700、さて、どっちがより好まれるかねー
500系はV編成一つで良いから360km/h営業試験用車両として使って欲しい。
電動機をN700のに取り替えて、ギア比をそのままにしただけで充分速度種別U60は行けるでしょ。
あと、生かして欲しいのがもう一つあった。「塗装」つか「塗り分け」 w
騒音も320km/hなら許容できた筈(75db(A)@320km/hだったような)、足りなきゃ後付で全周幌でもつければ良いかと。
183:名無し野電車区
09/01/07 23:47:30 X3MgzCOqO
漏れ変動磁界カットという見地からいえば、
新幹線構体の現行主流たるアルミニウム構体は漏れ磁界が拡散する単相交流磁界についてもシールド効果があり、
300系元祖のアルミニウム構体は今後も踏襲されるのだろう。
世界レイル高速鉄道史上最も画期的なのはシリーズ300だと思う。
おれは0系惜別はスルーしたとんでもない輩だが
こんなおれでも300系惜別は参加したい。
184:名無し野電車区
09/01/07 23:59:52 X3MgzCOqO
すいません。アルミニウムの初めて、200系だった。
車体下部滑らかによる走行抵抗削減を日本人に教えたのも。
ただこれらは高速化を意図してのものでなくまぐれ当たりにすぎない。
500系の母となったことなど300系の功績は史上最高かと。
185:名無し野電車区
09/01/08 00:35:46 EwM5eyh1O
名無し消えろ
蒸し返すなボケ
186:名無し野電車区
09/01/08 01:07:33 KNHynktG0
>>182
>騒音も320km/hなら許容できた筈(75db(A)@320km/hだったような)、
そう、その通りで騒音は320までクリア。
問題は145に書いたとおり制動距離の基準が変わってしまったことだけ。
円形断面は断面積縮小の為であるのは開発者が言ってるのに
単なるルックス上の処理だなんて無知もはなはだしい。
その無知150が言ってる、これ
”300系→700系のように低車高化を進めれば断面積は小さくなるよ”
そもそも500系の大元=WIN350が車高を低くしていたのはご存知無いようでw
車高3300で新幹線の歴史上でもっとも低かったのではないかな。
187:名無し野電車区
09/01/08 01:15:35 6h/tGQ7x0
でその試作車が何だって言うのかね?
N700の先頭車は営業車両の中では最も低いわけだが。
車体傾斜に関しても上側の角を削れば問題無いし
わざわざ円形にする必要は無いだろう
188:名無し野電車区
09/01/08 01:16:36 tX47QINR0
WIN350って大失敗作だろw
500系はそもそも設計的に古すぎる。
当時としては高性能だったのかもしれんが、今では並み以下の車両。
FASTECHの断面形状で320km/hは十分実用化できてるのに、今更円筒断面の500系を作る意味がない。
189:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/08 01:18:05 yRau/knA0
試験車に失敗はありません。
そのまま実用化することっていうのは目的になってないです。
量産先行車じゃないんだから。
190:名無し野電車区
09/01/08 01:24:05 KNHynktG0
>>187
>でその試作車が何だって言うのかね?
当時はパンタカバーの問題も大きかったの。
車高を低くするとパンタカバーが大きくなり、それが新たな騒音発生源
となったわけ。車高を低くすると圧迫感も大きかったと。
車高を適度に保ちつつ、断面積を縮小する手段として円形断面が採用された
のであってあんたが言うような単なるルックス上の処理じゃあないの。
判った?
191:名無し野電車区
09/01/08 01:29:50 KNHynktG0
>>189
その通りですね。
190を補足すると、
パンタカバーの問題は現在は遮音板にしたり、パンタ自体の騒音も低減されてきてるし、
車高の問題は空調吹出口を天井からではなく、側面からにして天井にダクティングスペース
が必要なくなったから500系当時から比べると車高を低くしやすい条件が増えたのではないかな。
192:名無し野電車区
09/01/08 01:33:39 FgkPs9ey0
左巻きの皆様、北海道が北超賎と同等レベルまで堕ちるめどがやっと立ちましたね。
あと10年の辛抱です。左巻きの皆様の活動と努力にかかっています。
北海道を世界でも有数の貧困地域とするために、更に不断の努力とバカ道民の洗脳を続けましょう。
193:名無し野電車区
09/01/08 01:35:55 KNHynktG0
>車体傾斜に関しても上側の角を削れば問題無いし
車体幅も狭くしたんじゃなかったっけ?=N700
320km/h程度では先頭形状の改良等で500系ほど断面積縮小の必要は無くなった
ということでしょ。
ただし、この先360km/hやそれを超える速度を狙うとすると車体幅を狭く出来ない
のであればまた円形断面(もしくはそれに近い形)が見直される可能性も否定できない。
194:名無し野電車区
09/01/08 03:03:39 G4Z2mnw10
大体500系とE954やN700比べて喚いてる辺り、釣りか救いようのない馬鹿だろ
いい加減相手する必要ねーよ
195:名無し野電車区
09/01/08 09:18:01 +n5Md1W/0
まだ500系厨が大暴れしてんのか
いい加減過去の栄光に浸るのやめたら?
特に>>182 お前だよお前
このスレから出て行け目障りだ
196:名無し野電車区
09/01/08 10:33:04 6h/tGQ7x0
パンタカバー云々は知らんかった。けど当時の問題でしょ?
現にE954でも車高はある程度低くしてきたし。
最もE954でも車体傾斜の問題もあって天井側は円形に近い形にはなってる
ちなみにE954では車体幅は削っていない。
断面積も300系比95%程度と縮小されてる。500系の90%には及ばないけど
車体の下側を削ると窓側席の居住性を落とすからダメなんだよ。
俺は円形断面はルックスだとか言ったアホとは別人だよ?
ただ円形断面が万能みたいな事言ってる奴に反論したいだけ。
197:名無し野電車区
09/01/08 13:44:42 lucIDgO30
ガラパゴス化というものを考えてみた
機械全般に言えることだが、日本の独自技術が進みすぎて世界標準から
離れているというもの
携帯電話やら地デジやらパソコンやらゲーム機やらと色々あるが、鉄道も例外じゃないらしい
でもハッキリ言えば世界標準のレベルが低すぎて
日本でそれに合わせたらロクなことにならんということ。
例えば鉄道で言えばダイヤ。10分遅れようものなら客からクレームが入る
でも世界は10分20分程度の遅れがギャースカ言う客はいない。
システムトラブルで数時間止まればボコボコに叩かれる。
市場(もっと言えば客)の要求するレベルが世界と日本人では違うってことだ。
それじゃ標準化に日本を合わせることなんて到底出来ない。
携帯電話もLGがドコモに投入したようだがあまり売れていないらしい。操作性だとか
ドコモが色々注文つけたそうだが世界標準と違うからムリとされたと。
日本って国はある程度海外の情報を取り入れる必要はあるが基本的には独自路線で
行った方がいいのかもしれないね。
鉄道信号システムは標準になりかけていた時にJR東日本が圧力かけたようだが
JR東日本は鉄道のスタンダートを目指しているんだろうか?
198:名無し野電車区
09/01/08 15:34:39 lw8GKpME0
>>189
W1編成は大失敗だなw
199:名無し野電車区
09/01/08 16:12:30 5Kwu5fjQ0
WINの試験速度350.4km/hは、山陽で独自に350km/h営業を目指していたのであれば、
ダメダメな結果だろ。
200:名無し野電車区
09/01/08 16:32:07 UXCNdnSC0
JR西日本の開発陣はよっぽど無能なんだなw
201:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/08 17:49:55 0H5UJhNl0
>>196
> 最もE954でも車体傾斜の問題もあって天井側は円形に近い形にはなってる
え?
202:名無し野電車区
09/01/08 19:20:28 FoSXS9I3O
>>197
気候や自然災害への耐性なら仕方ないけど
そうでない部分は不思議だな。
203:名無し野電車区
09/01/08 19:32:02 S8P8IoYt0
ゲーム機がガラパゴスとかアホな事言ってる人がわいてると聞いて
どっちかっつーと日本市場は日本企業からすら見向きもされなくなってるに近い状況なんだが。
204:名無し野電車区
09/01/08 19:34:27 6h/tGQ7x0
>>201
言いすぎかな
少なくとも、今までみたいに歩きやすそーな屋根では無くなってる
205:名無し野電車区
09/01/08 19:42:34 zoFwWXTh0
2+3で座席を並べて快適に過ごせる客室と、荷物棚と、空調のダクト類と配線と照明とその他諸々……
をきっちり取り込んだ上でなおかつ断面積最小、というのを追求した結果の円形断面なり低屋根だったりなわけで、
はじめから円形断面なり低屋根なりがありき、じゃないはずなんだけどね。
それはそうと、
URLリンク(www.meti.go.jp)
700系相当の車両構体をCFRPで作ってみた例(p139)。
これで重量が従来の約5tから約3.8tまで重量削減できるって。
206:名無しのs(ry
09/01/08 22:49:20 q+QHUGpK0
>195 そっと涙を拭いておいで。もうきみはじゅうぶんやった、よくやったんだから。(w
過去の栄光も何も営業車でアレを超えるパワーは未だ無い訳だが何か。
>196 まあ餅付け、97年と08年じゃ流体解析の精度(格子数)が下手したら3桁くらい違う。
500系は今の水準で解析するとどう考えても過剰。 だ が そ れ が い い 。 んだし。w
>205 そこまでカーボン使って作り込んでいたんだ…。益々台車だの変圧器だのの重さが気になってくる…
207:名無し野電車区
09/01/08 23:28:24 KNHynktG0
>>198-200
WIN350が無ければ500系が生まれてないわけだが。
>>196
だれも円形断面が万能とは言ってないと思うけど?
ただ、断面積縮小の一手段として有効だとは言ったが。
すれ違い時の衝撃緩和にも有効だし。
>けど当時の問題でしょ?
当時も今も断面積縮小の手段としては残っているよ。
193にも書いたけど、360km/h超を狙う今後の選択肢として無くなった
わけではないと思う。500系ほどの曲面にはならないかもしれないけど、
他の国の車両と比べても日本の新幹線は垂直が強いと思う(表現が変だw)。
208:名無し野電車区
09/01/08 23:43:28 KNHynktG0
>>206
>97年と08年じゃ流体解析の精度(格子数)が下手したら3桁くらい違う
おお、良く知ってるねぇ。
いまジャーナル読んでみたらこう書いてあった。
「回転放物面体(500系の先頭形状)もクサビ形(N700系等)も先頭部の空力的
な性能は優劣つけがたいが、編成全体を見渡したときの空気抵抗の面から
は、放物面体からつながる円筒形の500系の車体断面は有利なようだ」
209:名無し野電車区
09/01/09 00:37:49 rgvPCJdQ0
結局流体なんて未解明な分野だからなぁ
210:名無し野電車区
09/01/09 01:52:39 riRODhi80
まぁ格子の切り方一つで解が変わっちゃうからねえ。
あまり語られてないけど、
速度の向上・騒音低減以外にも500系の優れている点がある。
それは保守の手間の削減が大きく計られた最初の車両でもあるということ。
床下機器の配置が全て側面から保守が出来るように考えられている。
これは少数の人が確固たる思想を持って設計しないと上手くいかない、
と当時のジャーナルにも書かれているね。
これは700系にも引き継がれたんだそうだ。
211:名無し野電車区
09/01/09 08:59:59 /SPoz2x00
>>205
最近の新幹線は25kV単相交流ケーブルが屋根にあったり車載インバータの
高周波化などで変動磁場的には厳しい環境にあるが、ダブルスキンアルミ構体
で客室内は磁場の基準を下回っているという。
CFRP構体ではどのような手で変動磁場を遮へいしているのか?
212:名無し野電車区
09/01/09 11:13:52 H1ks5IOA0
>>206
東海から締め出しくらって挙句にこだまに格下げされた500系に
未練タラタラだなww
213:名無し野電車区
09/01/09 12:03:48 LZFTJuXV0
>>210
それは有効なプロトタイプだったね。
214:名無し野電車区
09/01/09 21:00:26 rgvPCJdQ0
500系は西のオナニー車両だった訳ですねwwわかりますw
走行性能が劣る700系より先に廃車ってwwwww
215:名無しのs(ry
09/01/09 21:14:57 H6WfSlkQ0
>211 CFRPは普通に導電体だから大丈夫と思うが(ちと自信ない)
216:名無し野電車区
09/01/09 23:00:08 iueoN+DC0
URLリンク(www.jr-odekake.net)
意外とカッコエエよ、N700。
217:名無し野電車区
09/01/09 23:27:36 9vzafpmm0
>>212・214
もういいかげん知能レベル低そうな(そうな、じゃなく実際低いのかもな)
書き込みは止めようよw
>>216
いや、どう見てもどっから見てもかっこ悪いです。。。残念ながら。
理詰めで出来たというより東海の自ら勝手に縛った基準で作られた、
歪んだ設計だからね。
218:名無し野電車区
09/01/09 23:33:31 9vzafpmm0
かっこわるいだけではなく、
このN700の先頭部の複雑すぎる断面形状(特に複雑な先頭部曲面
から単純な四角い断面への形状変化)は騒音の点からは明らかに不利です。
微気圧波対策を優先したのはわかるけどね。
219:名無し野電車区
09/01/09 23:41:30 Ny4owg8T0
>>214
0系だって自分より劣る在来線車両よりかずっと先に廃車だお。
220:名無し野電車区
09/01/10 00:28:08 +9JFqHEE0
微気圧波より先頭車の座席数優先だろう。実に倒壊らしい。
221:名無し野電車区
09/01/10 01:38:47 0rzrKrnl0
そりゃあ通勤列車並に走らせてもまだ増発させなければならないほど乗客数が多い路線だからね
222:名無し野電車区
09/01/10 01:51:09 GYmW+R1o0
>>217
>東海の自ら勝手に縛った基準
東海道の輸送量を考えれば、下手に定員を減らすことできない。
また、各車の定員を揃えて編成の交換を容易にすると、非常時の収拾に威力を発揮する。
これは、膨大な輸送量をさばく東海道にとって、非常に大きな意味がある。
現にこの前の年末年始、東と東海が混乱したが、それぞれの状況を見ていたら、容易にわかるはず。
意味なく縛ったのではない。
編成統一は、東海道の輸送の実態に対応した、合理的な措置だ。
ただ、N700がかっこ悪いというのには同意。
東海道の主要顧客はビジネスマンであり、見た目のかっこよさなどより実用性の方がずっと重要だから、
N700はそれで問題ないと思うが、やはり、かっこいいとは思えない。
かっこよさなんてのは主観であって絶対の基準はないから、
N700がかっこいいというのが間違いであるわけではないんだが、
例えて言うなら、森三○を見て美人だというようなものではないかと。
そりゃ、間違いじゃない。
でも同意する人は非常に少ないだろうと。
223:名無し野電車区
09/01/10 02:07:01 RwQfU+nF0
ま、美人は三日見ると飽きるとも言うし、ボーイング747なんて登場当時はあんなずんぐりむっくりで醜いの……とか言われたりもしたものだが。
リニアが新大阪まで延びればJR東海の新幹線車両だって変わってくるのではないかな。
JR東日本は定員とか編成とかそろえる気が無さ過ぎる気もするし。
224:名無し野電車区
09/01/10 02:15:46 nsp6rXp+0
>222
>各車の定員を揃えて編成の交換を容易にすると、非常時の収拾に威力を発揮する
それは東海に洗脳されているだけ。
定員を揃えられないという前提でシステム等を開発すれば自ずと良策が出てくるもの。
なので必ずしも合理的とはいえない。
>現にこの前の年末年始、東と東海が混乱したが、それぞれの状況を見ていたら、容易にわかるはず
あの事件はそれとは別問題でしょ。
各車の編成定員を揃えていたとしても関係ないお話。
それに500系がいたことでそういった事故に重大な支障があったとは聴いたことないでしょ?
ならばN700ほどまでにする必要も無い。
で、N700はかっこ悪いというのはみな同意だよな。
225:名無し野電車区
09/01/10 02:26:35 52pUWcCZ0
>>224
> 定員を揃えられないという前提でシステム等を開発すれば自ずと良策が出てくるもの。
> なので必ずしも合理的とはいえない。
ありもしない良策なるものにすがるほど東海も暇じゃない。
226:名無し野電車区
09/01/10 02:28:06 nsp6rXp+0
補足だけど
そりゃあ極端に定員が違っていれば問題が生じるだろうが
少なくとも編成単位で揃えておくだけで十分だろう。
つまり500系程度で問題は無いはず。
これ以上揃えろというのは東海の偏執狂的な拘りとしかいえない。
やはり東海の自ら勝手に縛った基準としかいいようがない。
もしくはほんの少し条件が変わっただけで思考停止する怠慢社員しかいないのか。
227:名無し野電車区
09/01/10 02:30:39 nsp6rXp+0
>ありもしない良策なるものにすがるほど東海も暇じゃない
東はそれでやってるでしょ。
年末の事件はそれとは別問題だから。
そもそもありもしないとは働きたくないからと言い訳ばかりしてる公務員みたいだなw
228:名無し野電車区
09/01/10 02:37:50 GYmW+R1o0
>>223
>JR東日本は定員とか編成とかそろえる気が無さ過ぎる気もするし
東には東の事情があると思う。
枝分かれが複数あり、ミニなんてのまである上に、東海道とはあまりに違う輸送量。
また、編成統一はある意味ぜいたく。
東海道のように儲かる路線でないと、なかなか難しいだろう。
>>224 >>226
>定員を揃えられないという前提でシステム等を開発すれば自ずと良策が出てくるもの
ほう、では、その良策を具体的に説明してくれ。
>各車の編成定員を揃えていたとしても関係ないお話
あのねえ、そりゃトラブル発生の原因が編成の問題なわけはないだろうけど、
編成が統一されてた方が復旧が簡単なのは明らかでしょ。制約が少ないんだから。
それだけ早く復旧できるでしょ。
>500系がいたことでそういった事故に重大な支障があったとは聴いたことないでしょ
しかし一部の客の座席移動が発生したりするわけだから
やっぱり余計な手間が生じるデメリットはあるんだよ。
>少なくとも編成単位で揃えておくだけで十分だろう
余計な手間は発生しないほうがいいだろ。
ちょっと見た目が悪くなるだけなら、定員を揃える方があきらかに合理的。
屁理屈をこねてると、かえって500系たたきを誘発することになってしまうと思うぞ。
229:名無し野電車区
09/01/10 02:39:51 nsp6rXp+0
まあ東海も経営陣が変われば
この偏執狂的拘りもそのうち無くなると思うよ。
その拘りもN700で限界に来てるからね。
読売で連載していた開発物語?を読めばそう感じるよ。
先頭車両のオーバーハングが長くなり過ぎてるのもその弊害の一つ。
次世代車両では変わってくると期待しているよ。
230:名無し野電車区
09/01/10 02:44:29 GYmW+R1o0
>>227
東は復旧にえらい時間がかかったわけだが。
東北のスレでも、東も編成統一をするべきだとの書き込みが相次いだぞ。
>>229
あんたの方が偏執狂的だと俺は感じるが。
メリットのある編成統一をなぜそれほどまでに拒否するのだ?
編成統一のデメリットって何だ?
かっこ悪くなることか?
オーバーハングが長いったって、それでそんなに困ってるか?
それこそたいした問題じゃないと思うが。
231:名無し野電車区
09/01/10 02:47:23 nsp6rXp+0
>>228
>ほう、では、その良策を具体的に説明してくれ
俺の書いた文章のニュアンスをちゃんと理解してない。
>編成が統一されてた方が復旧が簡単なのは明らかでしょ。制約が少ないんだから。
>それだけ早く復旧できるでしょ。
この反論、すでに弱いぜ?
明らかとかどう明らかなんだ?
あの事件で東が編成定員をそろえていないのが重大な問題と事故調査委員
が指摘したのかね?
揃えていたら何分短縮できたか明らかにしてね。
>しかし一部の客の座席移動が発生したりするわけだから
>やっぱり余計な手間が生じるデメリットはあるんだよ。
これも既に反論として弱くなってるなw
手間が少しでもあったら嫌とか公務員か?
単に楽したいだけとも解釈可能だぞ?この反論では。
>余計な手間は発生しないほうがいいだろ。
>ちょっと見た目が悪くなるだけなら、定員を揃える方があきらかに合理的
これも上と同様だな。
はいはい手間はやだやだと。
楽したい公務員のいいわけな。
232:名無し野電車区
09/01/10 02:52:21 nsp6rXp+0
>>230
>東は復旧にえらい時間がかかったわけだが。
だから公式に編成定員が問題だと指摘されたのかね?
スレがソースとかわらかすなよな。
>オーバーハングが長いったって、それでそんなに困ってるか?
先頭車両の挙動に悪影響がある。
これは曽根氏が700系のときにすでに指摘済み。
>メリットのある編成統一をなぜそれほどまでに拒否するのだ?
編成単位で揃えておくだけで十分だろうと言ってるが?
233:名無し野電車区
09/01/10 02:56:14 Q1Vm4KtXO
>>231
完全にあほ
234:名無し野電車区
09/01/10 02:57:10 Kt1vbFwz0
ネタが無いからって酷すぎる流れだな
マジでそろそろスレ終わらせる時期だろ。必要になったらE5が出てくる夏にでも復活させりゃいい
235:名無し野電車区
09/01/10 02:58:54 nsp6rXp+0
>>233
東海社員乙。
236:名無し野電車区
09/01/10 03:04:03 GYmW+R1o0
>>231
>>ほう、では、その良策を具体的に説明してくれ
>俺の書いた文章のニュアンスをちゃんと理解してない。
なんじゃこのゴマカシは?
結局、良策なんて、ないわけね。
あるんだったら具体的に書けるはずだろ?
>>編成が統一されてた方が復旧が簡単なのは明らかでしょ。制約が少ないんだから。
>>それだけ早く復旧できるでしょ。
>明らかとかどう明らかなんだ?
制約が少ない方が処置が簡単だろ?
違うとでも言うのか?
制約が多い方が処置が簡単だとでも言うのか?
この反論のどこが弱いのか?
所要時間の数値は変動しうるが、簡単な処置の方が早く終えられるだろ。
逆に、編成統一されていてもいなくても、まったく影響ないのか?
>手間が少しでもあったら嫌とか公務員か?
>単に楽したいだけとも解釈可能だぞ?この反論では
馬鹿かおまえは?
手間をかける価値のある仕事かどうかが問題だろ。
無駄な仕事は少ない方が効率があがる。
おまえは、往々にして無駄な仕事を作ってるダメ公務員みたいだな。
237:名無し野電車区
09/01/10 03:09:46 GYmW+R1o0
>>232
逆に編成の種類が多かったことがまったく影響しなかったという証明はできるのか?
制約が複雑なほど復旧処理が難しくなるのは事実。
実際に仕事をする人間なら実感している。
だから、上記証明ができなければ俺の主張の方が正しいことになる。
公式に発表されないことだけでは証明にならない。
238:名無し野電車区
09/01/10 03:10:34 nsp6rXp+0
>>236
>結局、良策なんて、ないわけね。
>あるんだったら具体的に書けるはずだろ?
やはり理解してくれていないな。
策など無い、という前提では(おそらく東海も)それ以上の
進歩は無くなる、と言っているだけ。
おれがいま出せたら、おれが東海の社長になっているわw
>所要時間の数値は変動しうるが、簡単な処置の方が早く終えられるだろ。
だから何分短縮できるんだ?
ただ制約が無いとかだけだったら社員が楽しようとしてるだけにしか聞こえない。
>手間をかける価値のある仕事かどうかが問題だろ。
いいね。これでまた話が戻せる。
実際にその制約のせいで車両開発に影響が出てるだろ。
先頭部の異常なあのN700の形になって。
239:名無し野電車区
09/01/10 03:14:47 nsp6rXp+0
繰り返すが
編成単位で揃えておくだけで十分だろうと言ってる。
これ以上は偏執狂的拘り。
おれの主題がN700の先頭部の非合理性にあるのだから。
240:名無し野電車区
09/01/10 03:26:00 GYmW+R1o0
>>238
「自ずと良策が出てくるもの」と君が書いたわけだが。
そんなに簡単だというなら具体案があるものと思ったよ。
結局、そんな案があるという根拠もないではないか。
編成不統一のデメリットを解決する方法があるという保証はやはりないわけだ。
>だから何分短縮できるんだ
何分かなんて、条件次第で変動するだろ。
しかし、具体的に時間が出せないからといって、俺の主張が間違っている理由にはならないよな。
反論するなら、間違っている点を具体的に指摘してくれないと。
まあ、できないだろうが。
>実際にその制約のせいで車両開発に影響が出てるだろ。
>先頭部の異常なあのN700の形になって
なぜあれが「異常」なのか?
あまり見てくれがよくないというだけで、
騒音などの問題はクリアできてるわけだが。
>>239
定員が違ってもそれを上回るメリットがあるなら定員変更もありうるだろうが、
N700系についてはとくに問題ないだろうが?
あれのどこが非合理的なんだ?
かっこ悪いことか?
そんなこと言ってんだったら頭小学生なみだぞ。
241:名無し野電車区
09/01/10 03:37:28 nsp6rXp+0
>>240
>そんなに簡単だというなら具体案があるものと思ったよ
その文のどこにも簡単とは書いてない。加筆しないように。
言いたいことは238に書いてある。
>俺の主張が間違っている理由にはならないよな
あってる理由にもなってない。
>なぜあれが「異常」なのか?
また繰り返すの?>>232を見てくれよ。↓
>オーバーハングが長いったって、それでそんなに困ってるか?
先頭車両の挙動に悪影響がある。
これは曽根氏が700系のときにすでに指摘済み。
見てくれが良くないというのには理由がある。
先頭車両の定員さえ拘らなければファスッテックのような形状でも良かったわけだ。
実際、N700の開発当初は先頭部はもっと長かった。
無理に短くしたのが原因であの複雑な形状となった。
>あれのどこが非合理的なんだ?
上述参照。
242:名無し野電車区
09/01/10 03:50:50 nsp6rXp+0
>> ID:GYmW+R1o0
論点を一つにしようか。
以下に書くこと以外はわりとどうでもいい話になってきてるし。
先頭車両の定員まで揃えなければいけないことはそんなに重要なのか?
先頭形状をN700ほど苦労して複雑な形状にしなければいけないほどに。
読売の連載記事によると当初はもっと長かったそうだ。
逆に言えばもっと長かったとしても東海でも成立する可能性もあったわけだ。
かっこにこだわるのは小学生と言われれば話は終わってしまうが
長く出来ればデザインの自由度は上がるし、騒音の点から言っても
複雑な断面にならないから有利に働く。
243:名無し野電車区
09/01/10 03:50:55 GYmW+R1o0
>>241
>その文のどこにも簡単とは書いてない。加筆しないように
おそろしいへ理屈だ。
「おのずと出てくる」って、無理なく自然に、ってことだぞ。
簡単には出てこない案なら、「おのずと出てくる」なんて言わないぞ。
>>俺の主張が間違っている理由にはならないよな
>あってる理由にもなってない
いいや。
間違ってるんなら、具体的に、こう間違ってる、と指摘できるだろ。
それがされないということは、俺が正しいってことだろ。
簡単かどうか、という話と、処置に要する時間が何分か、という話は別の問題。
>先頭車両の挙動に悪影響がある
これは許容範囲内と考えられる。
そうでないなら、N700は量産されていないはず。
また、挙動に悪影響と言っても、利用客からクレームが付いてるわけでもない。
実際、N700は乗り心地が良いといわれている。
244:名無し野電車区
09/01/10 03:56:05 GYmW+R1o0
>>242
>先頭車両の定員まで揃えなければいけないことはそんなに重要なのか?
大きな意味があるだろう。
それがたいした意味を持たないなら、500系がこれほど早く撤退しなかっただろう。
非常時だけではない。
普段だって、編成が統一されてた方が、客にとってもわかりやすい。
>先頭形状をN700ほど苦労して複雑な形状にしなければいけないほどに。
問題があると言っても、許容範囲内だから、別にかまわないのでは?
245:名無し野電車区
09/01/10 04:00:36 GYmW+R1o0
とにかく、東海道は輸送量が大きい。
車両も客も、効率良くさばかないとやっていられない。
また、東海道・山陽は、北海道方面と違って、スピードアップの余地も少ない。
定員統一を犠牲にしてまで達成しなければならないものがないとも言える。
東海道に限れば、編成統一は合理的。
246:名無し野電車区
09/01/10 04:07:30 ygBshBxD0
車両単位で定員をそろえる事にはそれなりのメリットがあるんじゃないか?
編成単位でそろっていれば最低レベルはクリアできるが、
現実問題として異常時の混乱した中で3人の車掌で対応しなければならない
隣の車両ですべて吸収できるとかなら問題はないが、
編成広範にわたって分散させなければ着席させる事はできない
ってことを考えると、かなりの手間がかかるって事では?
500系の場合、先頭車両端にドアがない事、両先頭車に座席がない人が集中する事を考えると、
異常時の乗降、案内は熾烈を極め、折り返しのターニングサイクルも延びる可能性がある
両先頭車に最低2人要員を貼り付けでもしない限りは、この問題解決しないだろうな
N700の場合、両先頭車のシートピッチを狭めたり、先頭形状や屋根などにしわ寄せが来ているものの、
完成品としての車両を見る限りは、乗り心地もよくシートピッチも気にならないレベル
このレベルでまとまるなら号車単位での定員統一をして良かったんじゃないか?
ある程度結果論的な見方にもなるが、カーブの多い東海道で、
当座の技術力の限界と思われる300キロで実現可能なレベルの統一基準は、それなりに先見性があったと思うが
東海道に限れば、300キロを超えるスピードアップは考えにくく、
山陽でも岡山までなら300キロで十分だからな
700系導入のときに、電話室やサービスコーナーの定員が削れた事を理由に、
下手に定員増加を図らなかった事が、結果として今日の使い勝手の向上に一役買ったとも言えそうだ
今後もし号車単位の定員を崩す事があるとしても、編成単位で定員をそろえる場合、
隣の車両だけで調整できるならやっても良いかも試練
247:名無し野電車区
09/01/10 04:22:28 nsp6rXp+0
>「おのずと出てくる」って、無理なく自然に、ってことだぞ。
簡単と同意語では無いだろ。
時間はかかるかもしれないが”やる気があれば”何らかの良策は必ず出るよ、
と言いたかっただけ。策など無い、という前提では無理と。
>それがされないということは、俺が正しいってことだろ
時間を聞いたのはその効果の大きさを知りたかったから。
小さければ効果があっても意味ないとは言わないが拘るほどじゃないってことになる。
>これは許容範囲内と考えられる。
定員に関しては少しでも有利ならそうしろ、といいながら
性能に関しては許容範囲って答えなの?
君の論理に従えば、オーバーハングが短いほうが有利とわかっているなら
そうすべきだろう?てことになるんじゃないのかね。
”そうでないなら・・・・良いといわれている。 ”は君の憶測以上の
何者でもないな。この理屈だとN700から先の新型はもう開発しなくていい
ってことになるぜ?
”それがたいした意味を持たないなら・・・客にとってもわかりやすい。”
反論になってない。
単に東海側に立って語ってるだけにしか聞こえない。
君が東海社員なら納得。
現実がそうなってるから正しいんだろう、ってどういう理論なんだ?
248:名無し野電車区
09/01/10 04:25:37 nsp6rXp+0
>編成単位で定員をそろえる場合、
>隣の車両だけで調整できるならやっても良いかも試練
推測だけど、N700の開発当初は先頭部がもっと長かったそうだから
この対応で行う予定だったんじゃないか?
これでいいじゃんと思うのだけどね。
249:名無し野電車区
09/01/10 04:37:08 nsp6rXp+0
>500系の場合、先頭車両端にドアがない事、両先頭車に座席がない人が集中する事を考えると、
>異常時の乗降、案内は熾烈を極め、折り返しのターニングサイクルも延びる可能性がある
>両先頭車に最低2人要員を貼り付けでもしない限りは、この問題解決しないだろうな
とはいえこの問題で重大な障害が発生したとは過去聴いたことがない。
500系ももう十年以上も走っているのだから、この可能性は単なる杞憂とも言えなくもない。
250:名無し野電車区
09/01/10 04:45:47 ygBshBxD0
>>249
>500系ももう十年以上も走っているのだから、この可能性は単なる杞憂とも言えなくもない。
こうなるまでに涙ぐましい努力をしてるからな…
山陽区間で500系が遅れた場合、東海道区間で先行(本来なら後続)したのぞみを、
京都、名古屋で待たせてでも500系を先に行かせてる
結果遅れが他の列車まで波及する自体になる
下手に車両交換なんて手間取るよりもこちらの方がコストが小さいと踏んでるんだろうな
今度の回生から、のぞみ最大9本で筋を引くから、こんな扱いはしにくくなる
車両交換なんかすると、2回(直接交換した車両と、500系の回送送り込みを兼ねた車両)で、
案内などの調整をしなければならなくなるわけだから
N700でもこのような扱いは実施しているが、ある程度車両数が出回った段階で
ここまでの無理をしなくても良くなるかもしれんな
251:名無し野電車区
09/01/10 05:03:01 nsp6rXp+0
>N700でもこのような扱いは実施しているが、
>ある程度車両数が出回った段階で
つまり、どうせN700で大勢を占めるようになるのだから
何も過去の車両の定員で揃える必要も無かろうというわけだ。
N700を今後の新しい統一の基準にしても良かったわけだからね。
252:名無し野電車区
09/01/10 05:11:29 2EqxChXb0
>>250
これは500系の定員不統一の問題じゃないのでは?
500系が少数だったのが原因ってだけで。
ある程度両数がそろえば関係ない話だと思うが。
253:名無し野電車区
09/01/10 07:59:11 RyrJXXN9O
>>252
その考えが経営的に東海も西日本もムリという事だったんだろう。
車両価格の問題と、東海は新幹線債務がその頃はまだ多かったから
高い車両で自社線内の時間短縮効果が乏しいものは買えない、
西日本は500系でも対福岡で航空とのシェアがあまり変わらない(RJで読んだ記憶がある)
アーバン223系の前倒しが来たので新幹線にあまり資金投下出来ない。
あとどこかで読んだんだけど、10編成以上買うと税法上の優遇措置が受けられないとか。
(特別償却か試験研究費の特別控除か?)
それと97年には景気の急減速。
254:名無し野電車区
09/01/10 09:50:18 GYmW+R1o0
>>247
>時間はかかるかもしれないが”やる気があれば”何らかの良策は必ず出るよ
そう言いたかったなら最初からそう書けよ。
「おのずと」の使い方が間違っている。
それに、「時間はかかるかもしれないが」ではねえ。
車両の開発にも納期ってもんがあるんだよ。しかもたいがい、時間に余裕がない。
「必ず」にも根拠がないよな。
精神力だけでなんでもできると思ってる?
なんだか戦前の軍隊みたいだな。
>時間を聞いたのはその効果の大きさを知りたかったから。
>小さければ効果があっても意味ないとは言わないが拘るほどじゃないってことになる
実際に事業を運営する会社が拘ってるんだぞ。
その効果が決して小さくはないことの証拠だろう。
おまいさんは実際に車両の運用の仕事をしたことがあるのかい?
そうでないなら、ただの素人の憶測は引っ込めることだな。
>定員に関しては少しでも有利ならそうしろ、といいながら
>性能に関しては許容範囲って答えなの?
性能よりも定員を取ってるのは、実際に事業を行っている会社。
民営企業は、利益をあげたい。そのためには、利用者から高い評価を得る必要がある。
従って、少しでも事業にとって良い方を選択する。
その、実際に事業を運営する民営企業が、
性能面のデメリットより、定員面のデメリットの方が影響が大きいと判断してるのだよ。
正しさの状況証拠だ。
だってそうだろう。
民営企業が損になる判断をするはずがないだろ?
わざわざ客からの評価を下げるようなことはしない。
255:名無し野電車区
09/01/10 09:51:22 GYmW+R1o0
>>247
>”そうでないなら・・・・良いといわれている。 ”は君の憶測以上の何者でもないな。
いいや、単なる憶測ではない。
だって、許容範囲内に収まらない問題のある車両なんか量産して良いわけがないだろう!
そんな当たり前の簡単なこともわからないのか?
本当はそうではないだろう。
君は俺にまともに反論できなくなってデタラメを書いてるだけだ。
少なくとも上に引用した1行はそうだ。
また、N700の先頭車両の挙動についても、実際にクレームが来ているという確たる証拠はあるのか?
本当に乗り心地が悪きゃ、文句を言う奴がある程度の数、出てくるはずだろ。
ここ2chでも乗り心地の話が結構出てくるのに、
「N700の先頭車は乗り心地が悪い」なんて話は出ていない。
>この理屈だとN700から先の新型はもう開発しなくていいってことになるぜ?
そんなことにはならない。君の曲解。
>>”それがたいした意味を持たないなら・・・客にとってもわかりやすい。”
>反論になってない。
反論ができてないのは君の方。
君は実際に事業を運営してるわけじゃないんだろう。
ということは、君の憶測は本当にまったくただの憶測で、何の根拠もない。
実際に事業を運営する会社の判断より正しいと思えるわけがない。
256:名無し野電車区
09/01/10 10:12:43 /moPc9wv0
数人の定員増より数分の時間短縮による運用編成数削減、
最終便増発を選ぶのが営利企業として正解なわけだが。
N700は500より高価で定員も少ないがそれだけの価値が
あると判断して導入を進めている。
257:名無し野電車区
09/01/10 11:22:39 YS+lx49/O
>>215
FRP繊維強化プラスチックというくらいだから
強化材料は板でなく繊維となっているはずだがそうすると
磁界が通り抜けてしまうのではないか。
またカーボンにアルミニウムを超える高周波磁界遮蔽効果があるかも疑問かな。
258:名無し野電車区
09/01/10 12:35:42 AzKjEc4y0
カーボンファイバーのカーボンの文字が読めないどアホ様が来たらしい
259:名無し野電車区
09/01/10 12:55:38 uq0e2O8E0
アホ>>257
バカ>>258
揃い踏み。
260:名無し野電車区
09/01/10 13:31:49 YWNcvO310
>>256
>N700は500より高価
1編成約50億で同程度だった記憶が。
その他の点については異論なし。
261:名無し野電車区
09/01/10 15:02:59 BL0/6FwP0
>>216にケチを付けた9vzafpmm0が全て悪い。
もうトンズラだろうけど。
262:名無し野電車区
09/01/10 20:21:06 YS+lx49/O
カーボンのパネルで無線の電波をシールドすることはありのようだが、
すぐそばにある60キロボルト単相交流き電線やインバータやリアクトルなどから発する交流磁界を
カーボンはアルミニウムのように上手く遮へいできるのかな。
またカーボンというと抵抗を思い出すが
カーボン繊維強化プラスチックはカーボンの発する電磁熱でプラが影響を受けはしないか?
アルミだとたっぷりアルミ効果で電磁熱は大丈夫だろう。
263:名無し野電車区
09/01/10 20:37:17 PEkSJM720
>>222
>>245
>各車の定員を揃えて編成の交換を容易にすると、非常時の収拾に威力を発揮する。
でも仮に山陽直通を更なるスピードアップさせるとして、先頭車のノーズの長さを延長するとなると
もう定員・座席配置統一ということは絶対に出来なくなると思う。
東のファスが速度向上が出来るのはそもそも定員・座席配置統一が不可能だからこそ可能という
側面もあると思う。
264:名無し野電車区
09/01/10 20:40:01 uq0e2O8E0
東海はリニアだろリニア。
265:名無し野電車区
09/01/10 21:06:28 +9JFqHEE0
これ以上ノーズ長くしても東海にとってはメリット全く無いからな。
266:名無し野電車区
09/01/10 21:48:50 PEkSJM720
>>265
でも西日本が「山陽直通を山陽区間で320km/h運転させたいからノーズ伸ばさないと
どうにもならない」と言ってきたらどうするつもりだろ?
それにしても東北ってスピードアップしやすい条件が一番揃ってないか?
東海みたいな定員・座席配置統一の必要なし(というか不可能)、インフラも建設当時から
可能な限りスピードアップを考慮していたことなど。
267:名無し野電車区
09/01/10 22:07:53 0PDS9rTm0
でも、こまちを7両にしてつばさと共通運用、くらいはしてもバチは当たらないと思うんだけどなあ。
268:名無し野電車区
09/01/10 22:09:31 ygBshBxD0
>>263、>>266
車体傾斜2度、東海道新幹線最高速度270キロ→280キロ(2500Mカーブ280キロ)←+3分短縮?
の方を目指してくるんじゃ…
さらに、部分的に300キロ(2500Mカーブは280キロ)とか?←+5分短縮?
これらなら、現在の先頭車形状で問題ないから
269:名無し野電車区
09/01/10 22:51:31 +9JFqHEE0
ヒント:バラスト軌道
270:ななしのs(ry
09/01/10 23:17:54 ul5zVegs0
>262 さすがにカーボン繊維が電磁波で励起して出る熱によるプラスチックの劣化
、ここまでは杞憂だと思う。そんな出力で励起していたら沿線が洒落になんないし、
停車中に駅関係者が焼き鳥になってまう。 w
遮蔽は…どうなんだろ?
>266 お断りします しR東海。 いじょ。 orz
>269 手間かけてメンテすれば最高のコンディションを発揮し、必要ならカント修正すら可能な
バラスト軌道に何か問題でも?
(横圧はスラブだっておんなじ、バラストだと枕木形状で横圧対応なんて芸も可能)
271:名無し野電車区
09/01/10 23:33:34 Q1Vm4KtXO
もういっそ18両編成でいいじゃん。1号車、18号車はノーズのみ。
①駅からはみ出る?
OK
運転手だけだから
②運転手乗るところは?
2号車から乗ります
③整備用の車庫に入らない?終点駅で進行方向先頭車が困る?
仕方ないです。拡張してください。
これで定員確保、しかも先頭形状もお好きにいじれます。
まぁ、現実味はないけど。
272:名無し野電車区
09/01/10 23:47:34 /6m53YIjO
>>272
いっそのこと
1号車18号車に機関車付けようぜ
273:名無し野電車区
09/01/10 23:48:40 enRjbSCW0
時速461キロメートル
274:名無し野電車区
09/01/11 00:56:05 w4gKgK+Z0
東海道の300km/h化は全面改修が終わってからだろ。
リニアの名古屋開通後の話だ。
山陽の320km/hは東海道と話し合うのではなく、九州直通で実施と考えるのが普通だろ。
275:名無し野電車区
09/01/11 01:19:09 ZvWU3MhR0
>>270
その手間が増えるのが問題なんじゃないの?
276:名無し野電車区
09/01/11 03:39:02 GhuM1q2W0
中国「西側の技術盗んでない」 高速鉄道で
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
【北京=共同】中国鉄道省の王勇平報道官は10日、テレビ中継された記者会見で
中国の高速鉄道について「自国の知的財産権による成果で、西側の技術の窃取は
存在しない」と強調した。
フランス鉄道車両大手アルストム・トランスポールの最高経営責任者(CEO)が、
中国は海外メーカーの技術を転用した車両を輸出しようとしているなどと、年初の
英紙フィナンシャル・タイムズ上で非難したことに反論した。
報道官は、2004年以来、ドイツや日本、フランスなどの企業と協力、時速200キロ
レベルの技術を導入、吸収した上で300―350キロレベルの車両を自主開発したと
述べた。
277:名無し野電車区
09/01/11 11:30:41 /E6FZ43j0
>>269
中国の380km/h高速鉄道やフランスの570km/h試験・営業320km/h運転の軌道は両方ともバラスト、
つまりバラストの方が高速対応と言う事ですね、わかります。
278:名無し野電車区
09/01/11 11:41:56 zd9+P+IbP
スラブなんかしてなんか意味いあるの?
279:名無し野電車区
09/01/11 12:27:41 QQqMhf690
・降雪対策(&豪雨)
・保守軽減
・工期短縮
こんな所?
騒音の話はスラブの上にバラスト敷けばいいんだし。
280:名無し野電車区
09/01/11 13:07:19 sDn0w51jO
バカだねフランスも。中国がルール守らない国だってのは分かってたことだろう
281:名無し野電車区
09/01/11 13:20:36 EjUjVQug0
>276
さて、これだけ読むと中国が技術を盗んだように
しか読めないが。
別ソース
URLリンク(japanese.cri.cn)
海外のある大手鉄道車両製造企業は、中国の輸出向け鉄道車両は
西側諸国の技術を盗用していると指摘しました。
これに対し、王勇平報道官は、「これは全く無責任な発言である。中国は市場優位性を活かし、
多国籍企業と共同で新型車両の設計や生産に投資することで、中国のブランドを作り上げた。
外国企業はこれに対する相応の支払いを受けているため、法律上、中国が開発した技術の知的所有権は
中国の企業に属する」と述べました。
王勇平報道官はまた、「中国の鉄道車両製造業はまだ発展段階にあり、
目下のところ、国内向けに生産している」と語りました。
282:名無し野電車区
09/01/11 13:37:40 QQqMhf690
多分、「知的財産権には実施権も含まれる」
という腹積もりなんでしょうよ。
283:名無し野電車区
09/01/11 14:52:48 ESKPZAjJ0
>>282
「実施権」の意味わかってる?急いでwikiれや。
284:名無し野電車区
09/01/11 17:10:36 QQqMhf690
>>283
wikiなんか使う必要もない。
専用実施権と通常実施権のことを合わせて実施権と表現しただけ。
普通の国では知的財産権といったら特許権、商標権、意匠権などの
本権のことを指すけど、あの国お得意のご都合主義論理で
拡大解釈したんでしょっていうのが>>282の意味。
ってかそう読めない?あれだけ書けば十分っしょ。
285:名無し野電車区
09/01/11 17:12:40 QQqMhf690
と、追記。
専用実施権に領域指定や期間指定その他を付すことも可能だから、
契約内容自体を確認せにゃ専用実施権か通常実施権かは判断付かないよね。
286:名無し野電車区
09/01/11 18:19:03 ESKPZAjJ0
おー頑張って本読んだんだね w
でもちょっと勉強不足かな w
287:名無し野電車区
09/01/11 18:53:33 QQqMhf690
>>286
何を聞きたいんだかわからんけど。
>>282のどこが問題なん?
たむたむ辺りの論文にしか載ってないニッチ論点の話じゃないんでしょ?
288:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/11 19:19:00 5W8203790
どっちにしたって中華を弁護しても擁護しても利益が無いのは同じことだとは思う。
289:名無し野電車区
09/01/11 19:27:03 QQqMhf690
>>288
擁護じゃなくて、哀れんで扱き下ろしてるだけなんですが…。
290:名無し野電車区
09/01/11 19:42:33 QQqMhf690
もしかして、某板のジョークスレや替え歌スレと同じ感覚で
中共の思考回路例ってジョークのつもりで書いたってことが
全然伝わってなかったりします?
291:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/11 20:08:04 5W8203790
どのIDの人がどんなつもりなんだか読み取りにくいよ。
292:名無し野電車区
09/01/11 20:10:59 QQqMhf690
読み取りにくいレスですみませんでした。
揶揄する類のレスするのはやめときます。
293:名無し野電車区
09/01/12 09:27:40 u2/VhvM10
東海道の東京駅でダイヤが乱れた時に所定の運用を放棄して(折り返し時間短縮など)
正常化を図ってたりすることはよくあるのか?
294:名無し野電車区
09/01/12 11:16:26 zO0/JFZs0
中国の高速鉄道買う国なんぞに日本や欧州の製品を買える資金
なんかないだろう
295:名無し野電車区
09/01/14 11:26:51 W+jLuWTl0
sagerunayo
296:名無し野電車区
09/01/15 09:09:12 nCwDzktC0
資金、ないかな?
297:名無し野電車区
09/01/15 23:03:46 I7HUXwtq0
韓国のKTX2が米国狙ってるんだと
アメリカを鉄道大国とか言ってみたりプッシュプルなのに電車とか言ってみたり
300%導入されないと思うけど・・・
298:名無し野電車区
09/01/16 00:14:23 JxNuDlog0
無知が恥さらしてるようだが、アメリカは鉄道大国だぞ?
日本とはベクトルが違うだけだ。
まぁ、高速鉄道で採用されるとしたら実績的にTGV系か川崎のアレだろうが。
299:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/16 00:21:52 urhsY1WR0
あすくの鉄道網は陸のコンテナ船ですからねぃ。
300:名無し野電車区
09/01/16 11:07:42 yGlPGqRm0
300
301:名無し野電車区
09/01/16 22:40:16 57lYNJ45O
アメリカなんか単に線路距離が長いだけで鉄道大国って言えないが・・・
需要は貨物が殆どだろうに
302:名無し野電車区
09/01/16 22:49:40 tRvN0m2k0
何で貨物じゃだめなんだ?
ベクトルが違う の意味が分かってないようで
303:名無し野電車区
09/01/16 22:52:12 JxNuDlog0
またすごいアホがわいたな>>301
304:名無し野電車区
09/01/16 23:13:10 IQ6iljmuO
>>301
アメリカは鉄道大国。ユニオンパシフィックなんかJR東海より収益力が高い。
北米系は大味そうだから乗り鉄するの避けてきたけど
英で中止になった夜行ユーロスターのナイトスター客車がVIA鉄道に
譲渡されたのを知って最近は興味出てきたな。
305:名無し野電車区
09/01/17 12:07:34 FOX6+fyl0
>JR東海より収益力が高い
本来、単位当たりのそれは貨物>>>>>旅客だからな。
旅客の場合、貨物に比べて必要経費が大きいんだ。
306:名無し野電車区
09/01/17 15:26:48 CzC7cmLf0
>>301
鉄道は人を乗せるもの、速度が速いもの、との固定観念ありすぎです。
307:名無し野電車区
09/01/17 18:24:48 017mgPJN0
鉄ヲタなどを貨物並みに運搬する安い切符も年に数回出ますけど。
308:名無し野電車区
09/01/17 20:37:20 qTbfTpENO
>>304
利益額(確か経常利益)なら東日本東海が世界の1位2位らしいけどな。
以前ニューズウィークに載ってた。
309:名無しのs(ry
09/01/17 22:26:21 5Qbvflb90
倒壊の収益率は鉄道会社ではダントツだったような、
何せ客単価が高い東京大阪を下手な小都市より余程大量に毎日運んでいるし。
310:名無し野電車区
09/01/18 10:51:42 ZnAtGEcC0
旅客会社でこれだけ儲けられるのは日本だけだな。
311:名無し野電車区
09/01/18 15:53:24 YHS/iU8AO
んで?これから高速鉄道入れるにあたって旅客輸送を考えなきゃならんのにこんな記事書き意味はなに?
312:名無し野電車区
09/01/18 18:40:39 BH2eF7mE0
日本語でおk
313:名無し野電車区
09/01/18 19:29:00 tyRC41aaO
>>310
⊃MTR
314:名無し野電車区
09/01/22 03:41:57 +gmyB5A80
>>1
架線が切れるまで。
315:名無し野電車区
09/01/23 02:12:33 xZLBMYII0
>>274
東海道の300km/hは無理
だが、いつかしたらポストN700が登場する(形式名は別物になるかもしれん)
先頭車定員を300系や700系に合わせた上で320km/hを実現(山陽のみ)
スーパーグリーン車連結
車体傾斜装置はモチロン装備
この形式とN700で統一されたら、全てののぞみ・ひかり・こだまが車体傾斜をおおいに活用するだろう
316:名無し野電車区
09/01/23 02:39:46 ykqmceqFO
「ぼくのかんがえたしんかんせん」はそれで満足しましたか?
317:名無し野電車区
09/01/23 12:02:00 gS6/QAaU0
いや、みんな満足してないから、こんなスレが続いてるんじゃないか。
318:名無し野電車区
09/01/23 13:19:26 Ktw6FxKT0
>>315
>東海道の300km/hは無理
無理というといいすぎ。正確には、「コスト的に」をつけないと。
319:名無し野電車区
09/01/23 13:26:44 71+5JCPW0
やるとしてもリニア開通による改修工事後でしょ
リニア開通後なら定員縛りもする必要は無くなるからかなり自由に設計出来るだろし
320:名無し野電車区
09/01/23 13:32:11 3J6EUUe1O
東海会社はリニアの事で頭がいっぱいでスピードアップはコストの関係もあるから無理にやる必要はない。黙っていても利用客数は安定しているからね。
321:名無し野電車区
09/01/23 13:35:32 71+5JCPW0
リニアが開通した後はどうなるのかね?
322:名無し野電車区
09/01/23 14:11:31 aGKMBE+oO
>>315
N700系が300km/hに対応する為にあれだけ無理してるから、それ以上の速度を出すなら定員統一は諦めるしかない。
323:名無し野電車区
09/01/24 00:15:32 7kiBTral0
リニアって車が空飛んだらどうするつもりなわけ?
324:名無し野電車区
09/01/24 00:39:07 6VFkqgxN0
>>318
まだ理由がある。東海道はカーブが多い
325:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/24 00:40:56 2wJufevw0
条件的にやっても効果が薄い
って言ったらいいのかもだ。
326:名無し野電車区
09/01/24 01:22:48 LCSx5uvX0
URLリンク(www.asahi.com)。
東海の社長と東の社長が直に会うなど・・・
327:名無し野電車区
09/01/24 02:14:13 oCWG8u5L0
>>324
東海内部では一時期振り子も検討されていたのを知ってるか?
もうかれこれ20年ほど前だが...
328:名無し野電車区
09/01/24 09:55:39 L6lEaRbL0
東海道の300km/h化か。
R2500を300km/hで曲がれるとか、
270km/hから300km/hまでの加速を早めるかあたりは出来ないと
難しいだろうな。
やるとしても10年くらいは先になりそうだし、リニアに夢中な倒壊はやる気出さなさそう。
329:名無し野電車区
09/01/24 10:06:54 OpQ/I7DuP
リニアが10年ぐらいで完成したら何も言う事ないんだがね
この恐慌時だから、突貫工事でやって欲しいよ
330:名無しのs(ry
09/01/24 13:17:23 a5EEO7E50
>315 スーパーグリーン車と300系準拠の定員揃えの整合性について。
>326 理由を捏ねて却下するにも先ず、会わないと話が始まらないし。
>328とか 500系をマイチェンして4度の車体傾斜を付ければ車体側は桶。
(断面変えなくても行けそうだし、傾斜装置は油圧で良いかと)
軌道側は横圧対策をがっちりしないと無理。個人的にはバラストラダーが適当と思う。
因みに横圧はR4000で360km/hと、R2500で300km/hはだいたい一緒
331:名無し野電車区
09/01/24 13:28:14 MbafMHU40
>>330
横圧レベルは確かにそれらは同レベルでしょうけど
軌道の構成が全然違うし、そもそも列車の本数自体が・・・
300系はカーブ255、直線270だったけど
500系ならカーブ285、直線300とかできそうじゃないか?2度傾斜で。
332:名無しのs(ry
09/01/24 14:43:40 a5EEO7E50
>331 正直締結装置を変えるのも大変苦労するスラブよか、腹括って総取っ替え出来るバラストの
方が徹底改修するときは楽な希ガス。
どうせ定期的に徹底改修の必要がある東海道新幹線だから、これくらいやっても良いんじゃ、とか思ったり。w
余談になりますが、R600(大宮上野間ですな)を155km/hも上記と同等の横圧だったりします。
あそこの高速化はホント一筋縄ではいかんわ…。
333:名無し野電車区
09/01/24 16:33:19 T2waUCZ/0
>>332
アメリカみたく90kg/mレールでも使ってみるか?w
334:名無し野電車区
09/01/24 17:29:46 OVkWCyc/0
その辺のコストとの兼ね合いを考えた結果、リニアという結論に至ったんだろうね。
東海道はもういいから、リニア開業後に山陽で高速化を狙ってほしいなぁ
335:名無し野電車区
09/01/24 23:24:24 rttaKyZyO
コンクリ砕いて鉄筋総取り換えしないと山陽の高速化なんて無理。
区間によっては一から組直したほうがいいかも知れない。
336:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/25 00:02:33 OMrcKvxO0
>>335
コンクリ砕いて鉄筋総取り換えするよりか一から作ったほうが早いお。
現行の構造物の隣に新規に作ったほうがもっと早いかもだ。
337:名無し野電車区
09/01/25 00:33:37 WlAMJ2iq0
>>336
一から作り直すなら、ついでにリニア化して東京から直通にしたらよさそうだよな。
338:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/25 00:35:45 OMrcKvxO0
>>337
無論、博多まで全部JR東海の建設・所有なんですね。
339:名無し野電車区
09/01/25 00:41:13 WlAMJ2iq0
>>338
いや、山陽リニアは民営企業たる東海がわざわざやりたいと思うような事業ではないだろう。
リニアは高コストなので、山陽程度では採算が取れない可能性が高い。
公共事業方式で行うべきものと考える。
整備新幹線の建設が終わった後、整備新幹線と同様のスキームでというのが良いと思われる。
340:名無し野電車区
09/01/25 00:46:48 puy1ZB3+0
東京-博多間全リニアにしても飛行機は食えないか。
341:名無し野電車区
09/01/25 00:53:56 WlAMJ2iq0
>>340
別に、飛行機を食う必要はない。
老朽化したインフラが新しくなり、ついでにスピードアップすればそれで万歳であろう。
342:名無しのs(ry
09/01/25 01:24:55 XrPURfAb0
さすがに隣に作る土地は無い罠>山陽。
今ならコンクリ補修も大変多彩にあるから、新建造並みの徹底した手を入れたら途方もなく頑丈なのが出来ると思う。
リチウム注入してカーボン巻いたらだいたい必要充分に強化されるし。
343:名無し野電車区
09/01/25 03:42:26 eMNcZ3vT0
>>340
東京ー博多間の所要時間が2時間なら飛行機に勝てるよ
344:名無し野電車区
09/01/25 08:52:22 KnPzxcW20
>>343
東京-大阪で1時間だから博多まで2時間で行けるんだろうが
これペイするの?
345:名無し野電車区
09/01/25 08:57:11 cHuqNO0IP
そりゃあ墜落する可能性のある乗り物相手だから楽勝だろう
346:名無し野電車区
09/01/25 09:48:19 3wAbw8W10
東京~博多は新幹線より飛行機の方が安しリニア出来てもシェアは奪えないな
格安航空券だと1万チョイだし
347:名無し野電車区
09/01/25 09:56:36 cMikkXAW0
>>345
それはない
リニアの損益分岐点て一日当たり何人なんだろうね
348:名無し野電車区
09/01/25 09:59:58 puy1ZB3+0
気象条件が悪くても走る分のアドバンテージはあるから、
一定のシェアは奪えると思うけど、福岡の場合空港の立地良いからなぁ。
349:名無し野電車区
09/01/25 12:05:41 ualn8M7Q0
>>337
それやると、東京~大阪の輸送容量が完全にパンクですね。
東海道新幹線をさらに高速化したり料金を割安にしたりして、
その区間の乗客を振り向ける必要がありそうです。
個人的には、山陽リニアは線形を変えずに、低速・低コストで
やってほしいです。
いや、試乗会当選したんですが、350km/h程度までの速度域の
静粛性に驚愕したものですから。
リニアは低速のほうが萌えます。
350:名無し野電車区
09/01/25 12:15:16 puy1ZB3+0
550km/h出せるリニアを350km/hで走らせれば静かなのは分かるが、
果たして350km/hしか出せないリニアを低コストで作ったところで同様の静粛性になるかどうかは分からないわけだが。
351:名無し野電車区
09/01/25 12:23:32 Xsk/5Jn+0
>>349
高速域での騒音≒空力音だから
リニアと同じ車体断面の新幹線を作れば、同等の静粛性になるはずだよ。
4列座席は東海道にはなじまないだろうけど。
20m級で軸重9t以下、車体傾斜3度だとR2500でも300km/hいけるか?横圧的にも。
352:名無し野電車区
09/01/25 12:25:48 WlAMJ2iq0
>>349
リニアの低速走行のすばらしさはわかるんだが、
残念ながら、超電導方式自体が高コストなんで、
低速にすると超電導リニアのメリットは薄れてしまうんだよねえ。
東京~大阪の容量の問題も指摘の通りで、実際は難しいところがありそう。
353:名無し野電車区
09/01/25 14:41:25 ScC5k6U60
いずれ山陽新幹線の長期間運休&リフレッシュ工事も必要になるから、
リニアが必要ってことになるんじゃない?
354:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
09/01/25 16:41:23 Mxpq1v2v0
ご無沙汰です。Hokutoseiです。
>東海道新幹線の高速化
ななしの氏がご指摘の通り、300km/h運転するとなると4度の車体傾斜が必要です。
しかも縦曲線がR=10000mしかないという問題もあります。
で、これをやったところで東京~新大阪間の所要時間は2時間15分~20分程度でしょうか。
ここまでして速度向上をJR東海が踏み切れたかどうか…。
>山陽新幹線の高速化
海砂使用に伴うコンクリート劣化問題が重大な問題なのはまさにその通りですが、
その一方で補修工事も順調に進んできているとも聞いております。
もしこれが高速化を阻むほどの重大な問題ならば、それ以前の問題として、
現状で列車を走らせていること自体も問題ということも言えてしまうのですが…。
山陽新幹線は0系や100系のような車両が260km/h運転することを前提に
設計されておりますから、それよりはるかに軽量化が進んでいる現在の車両が
たとえば360km/hとか400km/hで走ったとしても、
構造物への影響は100系が260km/hで走った時よりも小さいのではと思われます。
これはJR東日本がSTAR21あるいはFASTECH360を高速走行させてその変位を調査し、
200系が240km/h運転した場合よりも変位が小さいことを確認していることからもわかります。
以前このスレで360氏が、山陽新幹線の高速化を断念した理由として、
コンクリート問題を挙げておられていましたが、
どうもこのあたりが引っ掛かっています。
355:名無し野電車区
09/01/25 17:06:19 puy1ZB3+0
重量よりトンネル壁面に掛かる風圧のほうが問題なんじゃないの?
356:名無し野電車区
09/01/25 18:58:20 ScC5k6U60
>>354
現実的な線としては、
・車体傾斜2度
・2500mカーブ通過最高速度280キロ(ATC頭打ち285キロ)
くらいじゃないの?
しいてやるとすれば、
出せる区間で、280+15(これは300系が255+15で実績あり)~20キロの、
295キロ~300キロ程度出すとか
N700で車体傾斜の実績を積んで様子見って事なんだと思うが
357:名無し野電車区
09/01/25 23:32:11 67RDkqBb0
>>354、>>356
車体傾斜は何度でも可能な限りということで良いと思うが、
問題はやりすぎると既存車両との性能差が出来すぎて、
結局は曲線高速通過可能な車両の性能を活かしきれないというところ。
少なくとも東海道の高速化は
全ての車両が最低限N700系と同程度の曲線通過速度になることが求められると思う。
>コンクリ
俺なんて山陽が高速化できない理由にコンクリ問題あるってのを
最初から嘘かホントか疑ってたけどね。
何故かというと、高速化の前提には軌道破壊を高速化前と同程度にするという、
実際に高速化する際に立てる目標と、実際その通りに行ってきた事実があるから。
358:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/25 23:35:18 skmT/lMG0
360氏の空力加熱の話が実は間違いだった件とか。
359:名無し野電車区
09/01/25 23:42:24 QIN6lk/S0
>>358
え、そうなんですか? たしか600Km/hでも車体温度がかなり
高くなり、現実的ではないというような話だったかな。
360:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/25 23:57:34 skmT/lMG0
>>359
それ航空技術者に言って恥かいたです。
計算式を示されて計算して悶絶しました。
361:名無し野電車区
09/01/26 00:16:08 9lBrUdcZ0
>>360
空気密度の違い込みの話ですよね?
式を教えて頂けると参考になってありがたいんですが。
362:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/26 00:39:41 0hmAEMdY0
>>361
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)
まずここあたりよく読んでみるとか。
摩擦熱でなく断熱圧縮って時点で、ああそうかそれで「空力」なんだなと納得してみたり。
気温*(1+0.2*マッハ数^2)
363:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/26 00:45:54 0hmAEMdY0
あと空気摩擦での加熱は即ち列車抵抗のうちの空気抵抗とイコールで、それは数100kW/hにはなるけど
風がびゅんびゅん当たる6000m^2で数百キロW/hでしかないので無視可とか。
364:名無し野電車区
09/01/26 01:23:11 HqoIbmRq0
360氏は600km/h超えたら車体温度がかなり高くなるからムリポ
なんて言ってたっけか?
まぁもともとリニアには懐疑的なお方だったけど。
365:名無し野電車区
09/01/26 02:30:36 Ee4nfA9S0
高度60mをマッハ1.2で飛行するアルミ製の航空機だって以前はあったのに、
600km/h程度で温度が問題になるわけねーだろ……。
366:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/26 02:33:53 0hmAEMdY0
>>365
自衛隊じゃ高度計を1.5mにセットして音速超えるような真似をやるらしい。
>>364
無理とは言ってない。かなり高くなるから対策が必要って言い方だったと思う。
367:名無し野電車区
09/01/26 07:59:57 h7kPUXZj0
>高度計を1.5mにセットして音速超えるような真似
やるわけねぇだろ。馬鹿か?
368:名無し野電車区
09/01/26 10:44:30 +puCSf4s0
いいとこ海上15mだな。<超音速超低空飛行
369:名無し野電車区
09/01/26 12:26:45 Ee4nfA9S0
高度以前の話で、自衛隊に低高度超音速侵攻できる機体はない。
構造強度保証されてないからバラバラになっても文句言えんわ。
370:名無し野電車区
09/01/26 13:11:18 u+2fDbd3O
F2でも無理だな
371:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/26 18:35:16 sWzbdjVL0
セットした高度をまんま飛ぶわけないっしょ(´・ω・)
372:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/26 18:49:50 sWzbdjVL0
あ、音速でなくて亜音速飛行だった>F-1、F-2
373:名無しのs(ry
09/01/26 21:27:37 +k6PIQF80
>362の馬力タソ
その式、気温の単位ケルビン(K)ですよね? それにしたって、600km/hで15度しか上がらないですが。
(ただ、気圧補正は必要ないのかな?とか思わんでも無いですが)
374:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/26 21:35:08 sWzbdjVL0
>>373
そそ、ケルビン。気圧補正についてはV=nR*Tを眺めればそれまでではなかろうか。
375:名無し野電車区
09/01/27 17:54:06 Xdla1+Ky0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
なぜJR東海が出てくる…?
350km/h級狙うんであれば必然的にEFSETかJR東日本の新型車輌が出てくるかと
376:名無し野電車区
09/01/27 19:35:51 iSdAlUjc0
アメリカみたいな土地が安くて平らなところだとN700(またはその小改造)でも350km/h運転できるんじゃないかしら。
土木構造物の規格を日本式に決め打ちしちゃうとその後の導入車両の選択肢が狭まるから、
その後もずっと日本のを買い続ける意志がなければトンネル断面積も中心線間隔も軸重もより大きなヨーロッパの方に合わせるだろうし。
それにもしかするとJR東海傘下の日車にも仕事がまわってくるかも知れないし、
まわってこなくとも日本の車両メーカーに仕事が入って技術基盤が維持される分には文句あるまい。
377:名無し野電車区
09/01/27 20:30:09 QqxPHhKO0
新幹線タイプ導入するにしても、トンネル断面積も中心間間隔も軸重も、
わざわざ日本のに合わせる必要ねーだろ。
将来性を考えれば寄り大きく取っておく方が賢明だし、それを阻む要因も向こうにゃない。
378:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/27 21:51:43 Ry1eS8xq0
整備新幹線よりTGVの新線のほうがトンネル大きいし、アメリカサイズよりも整備新幹線のほうが
車両の幅が大きいはずだなー。軸重もTGVと初期開業分の東北新幹線が17tで同じだし。
379:名無し野電車区
09/01/27 22:13:39 n8NQMinV0
>>375
資料を調べてみたが、
第一期区間
サンフランシスコ~フレズノ~ロサンゼルス間(710km)。
大半は旅客専用新線だが、用地収得の困難と工事費の抑制のため
サンフランシスコ~サンノゼ間、及び、ロサンゼルスユニオン駅の進入ルートに
在来線を改良して使用、近郊列車と貨物列車の混合運転をするようだ。
途中に踏切が何箇所もあるため連邦鉄道局の衝突基準をクリアすることが検討課題なんだと。
JR東海は新在直通のノウハウなんて持ってた?
○経験のないことは教えられない。
○経験のないことは安全性を保障することはできない。
台湾から敵前逃亡してきた所の会長様はBWG製の分岐器を採用しただけでこんなこと言ってたけど
大丈夫なのかなー?
380:名無しのs(ry
09/01/27 22:24:02 O69ESNMd0
>375 火災だから、以上の言葉が思い浮かばなかった。
でも台湾新幹線よろしく旅客専用の専用車両オンリーでの運行を狙ってるから、って気もする。
規格もN-17位の活荷重で作っておけば高速鉄道なら必要充分かと。(ってそんなん日本に無いけど。w ま、問題なく作るだろう)
>374の馬力タソ
pが抜けてますぜ、旦那(…いや、この式見てpを思い出さない方が問題有ると思う。w)
600km/hじゃ動圧がそれほど激しくないから、ま、無視なんですかね?
381:名無し野電車区
09/01/27 22:40:03 n8NQMinV0
>380
>旅客専用の専用車両オンリーでの運行を狙ってるから、って気もする。
希望的観測でヤリホできると思って参入したのが台湾新幹線だったわけで。
今度は大丈夫と思っているのかな?
総工費320億ドルは在来線流用で試算しているだろうから
全線フル規格は厳しいんじゃないか?
もっとも足りない分を日本が援助するなら別だが。
これが本命か?
中国なんか問題にならんくらい強欲でハイリスクなのがアメリカだから。
見返りに何を要求されるか。
382:名無しのs(ry
09/01/27 23:05:05 O69ESNMd0
>381 台湾は癇癪起こさず、懐柔していけば、倒壊の天下だったのに、と思わなくも無く。
それにしても飴参新幹線、あの途方もなくごっつい規格と高速運行の両立は大変だろうて。つか、出来るのか?
383:名無し野電車区
09/01/27 23:05:52 n8NQMinV0
サンフランシスコ~ロサンゼルス間の航空本数は片道これくらい。
(0700~1000)
07:00 SFO 08:28 LGB B6 1431 E90 Non-Stop 1hr 28mins
07:05 SFO 08:25 LAX WN 257 733 Non-Stop 1hr 20mins
07:25 SFO 08:55 LAX AA 1929 M80 Non-Stop 1hr 30mins
07:25 SFO 08:55 LAX QF 3221 M80 Non-Stop 1hr 30mins
07:25 SFO 08:55 LAX AS 1249 M80 Non-Stop 1hr 30mins
07:58 SFO 09:28 LAX UA 226 320 Non-Stop 1hr 30mins
07:58 SFO 09:28 LAX US 6720 320 Non-Stop 1hr 30mins
07:58 SFO 09:28 LAX NZ 9293 320 Non-Stop 1hr 30mins
08:10 SFO 09:40 LAX AS 720 734 Non-Stop 1hr 30mins
08:10 SFO 09:40 LAX AA 7067 737 Non-Stop 1hr 30mins
08:15 SFO 09:35 LAX WN 544 73G Non-Stop 1hr 20mins
08:16 SFO 09:33 ONT UA 6134 CRJ Non-Stop 1hr 17mins
08:35 SFO 10:15 LAX VX 924 320 Non-Stop 1hr 40mins
08:50 SFO 10:20 LAX UA 133 320 Non-Stop 1hr 30mins
08:50 SFO 10:20 LAX US 6722 320 Non-Stop 1hr 30mins
08:50 SFO 10:20 LAX NZ 9297 320 Non-Stop 1hr 30mins
08:55 SFO 10:06 BUR UA 6329 CRJ Non-Stop 1hr 11mins
08:55 SFO 10:06 BUR US 7634 CRJ Non-Stop 1hr 11mins
09:30 SFO 10:55 LAX AA 1564 M80 Non-Stop 1hr 25mins
09:30 SFO 10:55 LAX AS 1342 M80 Non-Stop 1hr 25mins
09:30 SFO 10:55 LAX QF 3232 M80 Non-Stop 1hr 25mins
09:40 SFO 11:10 LAX UA 858 735 Non-Stop 1hr 30mins
09:40 SFO 11:10 LAX US 6718 735 Non-Stop 1hr 30mins
09:40 SFO 11:10 LAX NZ 9253 735 Non-Stop 1hr 30mins
09:45 SFO 11:10 LAX WN 1040 733 Non-Stop 1hr 25mins
384:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/27 23:17:20 Ry1eS8xq0
>>380
鉄板で熱力を一番細かくネチネチやってるくせに書き忘れる俺も俺だけど。
空力加熱=摩擦熱っていうイメージが先行してるにも関わらず真実は摩擦熱こそ無視可で
断熱圧縮による熱で加熱されるってあたりが根本的な誤解を持つ原因だし。
空力加熱は1次関数じゃないのよ。P*V^γ=nR*Tまで拡大してみたって、ことPなんざ
間接的に導き出せることとはいえ、蒸気機関車時代から2次関数でないと近似しないことが
分かられてたわけだし。
URLリンク(www.rtri.or.jp)
にもある通り、M2で+116℃、M2.7で+258℃、どう考えても、ねぇ。
あと、そもそも600km/hごときで問題になるような温度になるならM0.85で飛行してる旅客機は
もっとやばいだろって話。外皮に大規模に耐熱アルミ使ってるのなんかコンコルドくらいだ。
385:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/27 23:20:33 Ry1eS8xq0
>>382
ごついからできるって面もあるのよ。英国ばっかりから記録が出るのは運行法と国民性の差異のなせる業で、
200km/hでの営業運行はきちんと記録取ってたらアメリカが初だったのかもなんだし。
386:名無し野電車区
09/01/27 23:20:36 n8NQMinV0
673 名前:360 ◆c65w7bfMNw :2005/05/09(月) 23:17:14 ID:plcsBOu6
まったくの余談ですが、600km/h連続走行で、車体表面温度は外気温に
比べて52℃上がりますね。真夏の35℃であれば87℃です。冷房を
相当強化して、車体表面に触らせないようにしないとなりませんね 笑
リニアは空力加熱も考慮されています。とはいっても、アルミ合金の
強度は130℃程度までは低下しませんので素材そのものの問題はありません。
この値は、速度の3乗に比例します。35000ft(10700m)上空を対地速度900km/h飛ぶ航空機ですら
この値は35℃ですから、550km/hともなれば航空機以上の風圧を受けているのです
(空気密度が違いますから)。
そう考えると、リニアであれ新幹線であれ、速度記録はともかく、地上大気中を走行する
乗り物として実用速度の限界があることになります。両者とも、航空機より定員が多く、
高い高度に達するまでの燃料を食わないにしても、700km/hだと航空機の方が経済的
、という事態すら予想されます。
更にまったく余談ですが、コンコルドは60000ft(18000m)上空をM2,02
対地速度2200km/hで飛行中に外気温より170度程度表面温度が上がり、120度を
超えました。窓ガラスは手を付けていられないほど熱かったそうです。M2,2だと
表面温度は-50度の希薄な大気中でも153℃になり、アルミニウム合金の
耐熱温度を超えてしまいました。コンコルドの速度が、予定のM2,2から2,02に
引き下げられた理由の1つがここにあります。
それにしても、地上の乗り物で、空力加熱減少を考慮しなければならないとすると・・・
凄い世界になってきますね。
387:名無し野電車区
09/01/27 23:23:10 mtws2JJe0
>>386
別に間違ったこと書いてねぇじゃん。キチガイ馬力はなにケチつけてんの?w
388:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
09/01/27 23:23:26 DdUNjIHt0
>カリフォルニア新幹線
距離が710kmということは、東京~新青森間(約675km)よりちょっと長い程度か。
360km/h運転すれば、まあ2時間30分~40分程度で結べそうな距離ですね。
並行航空路線、バス路線への影響は相当のものと思われます。
それはともかくとして、
規格についてはアメリカの在来線の規格を基本とすることでしょう。
一部在来線に乗り入れるとするなら尚更です。
で、高速新線区間について、旅客専用線とするならば、
軸重を見直すなどの措置が取られるかも知れませんね。
いずれにしても、アメリカの大統領がブッシュからオバマに代わったことで、
エネルギー問題や環境問題を重視する施策が今後積極的にとられることは、
基本的には歓迎すべきことと思うし、
さらには、アメリカの他の地域、
たとえばボストン~ニューヨーク~ワシントンなどにも
高速新線を建設する気運が生まれてくると、これまたすばらしいのではないかと思います。
389:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/27 23:45:47 Ry1eS8xq0
>>386
> この値は、速度の3乗に比例します。35000ft(10700m)上空を対地速度900km/h飛ぶ航空機ですら
> この値は35℃ですから、550km/hともなれば航空機以上の風圧を受けているのです
> (空気密度が違いますから)。
この点が「いったいどの点なのか」が問題。
つか温度分布が考慮されてない時点でおわっとる。
390:名無し野電車区
09/01/27 23:55:12 vXXVlPJNO
>>389
360氏はバカでも理解しやすいように説明してくれているんだよ。
391:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/28 00:02:25 IF0ihwtf0
>>390
どの点の話か言わないと工学やってても理解できないって。
392:名無し野電車区
09/01/28 00:06:34 QqxPHhKO0
馬力は嫌いだが、空力過熱に関しては>>360アホ過ぎで信じてる奴の脳みそを疑うレベル。
393:名無し野電車区
09/01/28 00:19:24 E/PYnmkp0
>>389
>つか温度分布が考慮されてない時点でおわっとる。
つまり80度などというのは先端部など一部分だけだということかな?
394:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/28 00:24:33 IF0ihwtf0
>>393
うん。澱み点って用語がある。
395:鉄道対決
09/01/28 00:30:30 TEI0REhM0
■■■ 環境破壊のために打ち出した政策 中国vs米国vs日本 ■■■
中国の高速鉄道網整備計画の予算規模 (○一個は1000億円)
○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○
カリフォルニア高速鉄道の予算規模
○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○
整備新幹線予算総額 東北、北海道、北陸、九州 の合計 (2008)
○×0.7
396:名無し野電車区
09/01/28 00:45:23 E/PYnmkp0
>>394
>うん。澱み点って用語がある。
そうでしたか。リニア高速化を考える時に360氏の温度発言が引っかかっ
ていたのだけど、これでスッキリしました。
397:名無し野電車区
09/01/28 00:52:54 Xzl3oLSc0
B747とかでも、制限対気速度は350ノット以上とかだよね
しかも温度ではなくて強度のせいだし・・
398:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/28 02:37:49 IF0ihwtf0
そうそう、
>>373
気体の密度でマッハコーンの出来方が変わるわけじゃないあたりからも、マッハ数で規定する限り
密度というか圧力の変化でもたらされる断熱圧縮について「気体の密度を考慮すべき理由」が
見当たらんのです。
399:名無し野電車区
09/01/28 07:54:41 KZSPZ2gBO
360氏の昔のリニアに渋い発言はリニア嫌いというより氏の立場ゆえの発言だと思う。
おれの記憶では昔、氏は山梨でB編成が時速550キロをあっさり超えた走行を見学した旨の投稿をしたがその走行は
投稿日時や内容から試作高温超電導磁石搭載時の走行。
でも、高温超電導磁石搭載の記載はなかった。明らかに知ってるはずなのに。
だから、東か総研関係の高速新幹線開発の立場の人かなとも思った。
海外に新幹線など売る協会に移籍した元総研の人も立場上リニアに渋い発言をしてたし。
山之内氏も東日本時代リニアに渋い発言をしたことがある。
これも東日本の鉄道総帥という立場からだろう。
国鉄幕府瓦解の風雲時代はリニアに好意的な発言をしていた。
このように組織に地位ある人の発言は例外を除いて組織の立場に左右される。
技師長や工場長も、多分堅牢だったころの国鉄という組織に・・・
400:名無し野電車区
09/01/28 09:08:51 JguSwSZI0
400
401:名無し野電車区
09/01/28 10:11:13 kbZktoLN0
物理的にありえない事言ってるアホの発言を良くここまで持ち上げられるもんだな。
402:名無し野電車区
09/01/28 12:19:02 KZSPZ2gBO
まあ温度上昇数値自体は多分わざとオーバーにしたにせよ、
大気圧トンネル内での現行超電導リニア速度を大幅に超える高速度走行については
トンネル内の蓄熱効果での気温上昇が論点になっていることは確か。
403:名無し野電車区
09/01/28 12:37:48 Fvl/ONqt0
>>401
>物理的にありえない事言ってるアホの発言を良くここまで持ち上げられるもんだな。
その「アホ」を当時指摘できるヒトはだれ一人としていなかったんだよな。
おれも車体温度がそこまで上がるのか半信半疑だったけど。
404:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/28 20:03:31 IF0ihwtf0
その場に指摘できる人が居なかったってだけですよ。
凍てついた線路を走るトロッコがブレーキ利かないとか、自転車でアイスバーンで滑るとか、
そんなんを根拠に鳥飼事故を「油だけが原因」と断じてみるアホも居れば、公式発表の
追加原因として再粘着制御を挙げる人も居るくらい色んな鉄オタが居るわけだし。
そして前者は後者を理解できん。
公式発表やポジショントーク含め他人の言ってることをまるごと信じることも頭から嘘だと決め付けるのも
両方アホな話なんで、気になるなら(鉄ネタが気になるから鉄オタなんだろうけど)必ず調べて
知識を自分のモノにできればそれでいいんでない?
405:名無しのs(ry
09/01/28 22:18:54 qqW2cnGX0
素で先端部分だけと思ってたが…コンコルドだって先端は結構熱くなるけど、窓は若干ためらわれる程度、らしいし
あんまりややこしいこと言っても解らないだろう、と丸めた物言い(含む若干の微妙さ)は漏れも仕事上たまにするので
あんまし気にしていない。
(ま、でっぱった所が温度上がる、と一言添えれば片付く事でもありますが)
ポジショントークも漏れもする事は多々あるので、まぁここが2ちゃんで有る以上「嘘を見抜けない物は(ry 」で良いと思う。
他人の後付で一緒に吠えるのは心底カコワルイし。www
余談、動圧が上空3万ftでのマッハ0.85よか、1気圧での700km/hの方が動圧そのものは高い気がしないでも
結局航空機の構造+α程度で解決する気もしますが(つか航空準拠だ罠、マグレブは)
406:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/29 00:36:36 2YwHzAN40
>>405
#前段
車体表面温度って書かれて先端だと読み替えする人はまず居ないし、その後に窓が熱いと
余談を言われりゃ先端で無しに表面が熱くなることを強調する結果しか生んでない。
モノの説明としちゃ「若干丸めた」ではなく「誤解させびっくりさせるために書いた」ような文章に
なってしまってる。
#後段
澱み点じゃ動圧は0なので何を言ってるかワケわかりません。
俺の出した式は静圧(=澱み点圧)とは関係してるけど動圧とは関係してない。
なんつったって「澱み」なんだから空気が動いてない。
407:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/29 00:52:22 2YwHzAN40
追記
#前段
出っ張った所でも流速高いと温度上がらないので。
あくまで澱み点。
#後段
もし車体表面全体でのことなんだったらまた別で>>406後段はナシということで。
408:名無し野電車区
09/01/29 04:56:03 duRHmt/hO
JRTTのHPにある入札公告を読む限り、
山梨延伸区間のトンネル内空断面積は先行区間の74㎡から約80㎡となり、
トンネル間765mの明かり区間にフードが設置される。
大気圧トンネル内、時速700キロ域走行か。
409:名無し野電車区
09/01/29 05:20:34 7rni2F5S0
>>383
コードシェア便は除いているか?
410:名無し野電車区
09/01/29 23:24:44 CMjZwVgb0
URLリンク(www.nagare.or.jp)
の図2に、0/300/500/E4系の走行抵抗のグラフが載っているんだが、
なんとE4系は0系はおろか300系より走行抵抗が小さいらしい。むう……
411:名無し野電車区
09/01/29 23:37:26 bqDsEiit0
編成長が短いからだろう
412:名無し野電車区
09/01/29 23:39:55 CMjZwVgb0
いや、それが全部編成長400mでのデータなのよ。
413:名無しのs(ry
09/01/29 23:55:35 KiJrMjg/0
E4は断面面積の推移がすっごく綺麗だからねー(成山堂の新幹線物語に載っています)
車体断面積も14m^2で、11m^2くらいの300系と大きく差は無いし
414:名無し野電車区
09/01/30 00:29:23 2lCja5O30
>>410
連結部や床下部の凸凹が少ないからではないか?
415:名無し野電車区
09/01/30 00:39:39 2lCja5O30
>>410
連投スマソ
P349の2.4列車の空気抵抗の低減法に
>ボディマウントの採用は有利である
という旨の記述があるじゃないか。
300系は機器間にカバーをしてはいるが平滑性は低く
E4のようなツルツルの床下には適わないってことじゃないのかな
416:名無し野電車区
09/01/30 00:40:28 5etUCXlFO
軽く出来れば300キロも可能なのかな?E4は
どうせ騒音対策は金出せば、どうにでもなるし
417:名無し野電車区
09/01/30 01:37:18 WyTFkPrF0
温度上昇の問題も大事かもしれないけど、騒音問題も忘れてない?
地上0mでマッハの速度で走るのはスラストSSCくらいしか思い浮かばないが
リニアなら超えられるかもしれない。
で、相対速度でマッハを超えるとソニックブームが起きるとどこかで読んだ。
それで時速700km/hではなく、500km/hを当面の目標にしてるとか。
気温20度、一気圧だと音速は1234.8km/hだから、単純に(流れが変わる部分
があるだろうから実際はもっと下かも)半分だと617.4km/h以上は出せないって
理解していいんだろうか?
418:名無し野電車区
09/01/30 01:50:13 fn8boOUX0
>>410
E4って確か、360氏によると700系より走行抵抗少ないんじゃなかったか。
あと、騒音含めて260km/hまでは可能とか。
419:名無し野電車区
09/01/30 06:44:40 7b8YjbgvO
>>417
当面の目標は時速700キロだと思われる。
時速500キロ台は、あたかもバルカンファンドリー・カムパニー製エンジンA1機牽引の新橋横浜間列車の速度の如しだろう。
鉄道総研・JRTT・東海・東日本などの数年前の減圧超電導リニア共同勉強会によると
複線トンネル内時速900キロ等での流速などにつき研究されたから、
当然、相対速度時速1800キロ折り込み済みということとなる。
420:名無し野電車区
09/01/30 08:38:48 i9ii5/Hw0
相対速度でマッハを超えてもソニックブームなど起きないとどこかで読んだ
421:名無し野電車区
09/01/30 09:47:14 5etUCXlFO
実験結果で判断するしかないな
422:馬力 ◆1PS/GDWIWU
09/01/30 18:52:45 jnPV3hMq0
媒質に対する速度・・・ようは空気に対する速度が音速超えると衝撃波が発生するんだから
相対速度は関係無いよ。
対抗列車のせいで気流が・・・とか考えるかもしらんが双方向から同時進入してれば気圧変動にしか
ならんだろうし、トンネル内の気流は列車の速度よりずーーーーっと遅いし。
423:名無し野電車区
09/01/30 22:06:32 VfsOR9200
そもそもリニアじゃガイドウェイに囲まれてるからあんま心配してない。
424:417
09/01/31 23:52:36 BEIJcMLV0
そういえば、下半分はガイドウェイに囲まれてるのでしたね。
あまり心配しなくてよいのですね。
ちょっと検索してみましたが、>>419の結果は
平成17年3月に「減圧高速鉄道に関する基礎研究」の報告書
になっていて、時速900km/hまで空気抵抗が検討済みと。
そこまで研究がされてるとは知りませんでした。参考になりました。
425:名無し野電車区
09/02/01 09:14:22 3gyAlNXI0
じゃあリニアは減圧でも結構行ける可能性はあるのかな
426:名無し野電車区
09/02/01 10:41:27 vrKUmk7rO
新幹線の代替と言うより飛行機の代替って感じだな
この速度はアメリカへの売り込みも入ってるけど。
東海がアメリカに新幹線売り込みを放ったのもリニアが関係してるのかな?
東や川重が介入しないのが不思議でたまらないんだよね
427:名無し野電車区
09/02/01 16:11:48 CJCmMrzV0
>>408とか。
それ本当ならリニアは上手くいってないんじゃない?
山梨実験線の研究は内空断面積の縮小や緩衝口の縮小といったコスト低減を
研究の主軸にしていたはず。
要するに微気圧波などトンネル問題を解決できなくて内空断面積を拡大する
必要に迫られたということでは。
>大気圧トンネル内、時速700キロ域走行か。
そんなの想定すらしてないと思うよ。
東京~名古屋280kmなら700km/hで走行しても2~3分くらいしか
所要時間は短縮しないから。
428:名無し野電車区
09/02/01 16:42:38 CJCmMrzV0
>>426とか。
リニアは死んだ。なぜならマーケットがない。
路線距離が700~1000km未満であれば高速鉄道の最適領域で
高速鉄道が保有する
必要十分な高速性と経済的パフォーマンスに対抗できない。
逆に路線距離が1000kmを大きく超える区間では
航空機が優れた高速性とサービスで驚くほど効率的に都市間をネットしているので
リニアが付け入るマーケットは存在しない。
429:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
09/02/01 16:51:33 AvhasIhZ0
>>419
それはあまりに期待しすぎでっせ。
研究ベースなら、おっしゃるとおり
900km/hくらいのことは当然やっていることでしょうが、
実運用ともなると、試験運転ならともかく、
営業運転ともなるとなかなか難しい。
特に700km/hともなると走行抵抗が大きくなり、
エネルギーコストで航空よりも不利になる可能性も…。
これについては航空もリニアも進歩しているので、
今後の状況をじっと見極めてゆきたいところですね。
>>427
それしか短縮しないですかぁ?
こりゃさびしいことですなぁ。
東京~新大阪で10分縮まれば御の字とは思っていましたが…。
ちなみに、トンネル断面積拡大の理由は、
おっしゃる通り微気圧波などの問題を解決するために実施したのではと、
私も思います。
(そこは確認が必要ですね。)
430:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
09/02/01 17:09:38 AvhasIhZ0
>>428
アメリカにはリニアの入る余地があるような気もしてしまうのですが、
探すと該当するところがないんですよね。
やるとすればサンフランシスコ~ロサンゼルスの他、
北東回廊などが候補に挙がりそうですが、
やはり潜在需要が(航空からの転換流動を含めても)少ないのが…。
その一方で、もともと標準軌でのネットワークがすでに構築されているので、
TGVのように必要な区間だけ高速新線を建設することで、
既存のネットワークを生かしながらの輸送が可能になりますね。
となると、やっぱり鉄軌道方式を採用したほうがいいということになりますね。
今後標準となる速度水準(最高速度350~400km/h)となると、
1000km(東京~福岡・札幌と同等の距離)が鉄道・航空の分岐点になるでしょう。
リニアはそれよりもレンジが長いと思いますが、
それだけの距離(たとえば1200~1500km)でもって、
コストに見合うだけの需要がある区間が、はたして世界中のどこかにあるでしょうか。
まったくおっしゃる通りと思います。
431:名無し野電車区
09/02/01 17:25:11 CJCmMrzV0
>>399
高温超電導磁石搭載とか超伝導とか技術的に凄いな。
そりゃ認める。技術大国にっぽんだ。
ただ、そんなもん俺はイノベーションだとは思わない。
鉄道に求められるのは“安全・快適・安価”でイノベーションなハイテク技術を採用しているか
どうかは交通機関として鉄道の評価とは関係がない。
LRTは革新的な未来技術なんて何も使ってないけど、
自動車社会を徹底的に研究したコンセプトでシステムを再設計して住民利用者から支持を受ける
安全便利で安価なシステムとしてちゃんと機能するようになってる。
こういった発想がイノベーション。
東海道新幹線もシステムが優れていたから成功したんだと思うんだ。
こうした視点でリニアを評価すると速度自体はべらぼうに速いが
対抗輸送機関との競合上の必要性は皆無で、高コストかつ、乗り入れ不可など汎用性に乏しく
利用者に乗換えを強いる点など総合的に劣っている。
速度にしても高速鉄道の高速化が進んだ結果、対抗輸送機関との対抗上という点では
高速鉄道でも必要十分な大きな効果を得られる。
432:名無し野電車区
09/02/01 20:23:21 lrpL1OjwO
>>427
先行区間のトンネル内走行で当初想定より空気抵抗がかなり少なかったので、
断面積拡張をするにしても、更に空気抵抗を減らし将来大幅速度向上に対応する事や
トンネル建設技術の大幅向上によってコストが余りかからなくなった事などアグレッシブな事が背景だろう。
また平均速度×1.2が最高速度としても、
時速700キロだと東名間280キロは30分未満に出来て、効果は少なくないだろう。
433:名無し野電車区
09/02/01 21:11:20 Ix5nmet5O
こんなウソを並び建てなければ正当化できないんだから
リニアってつくづく終わってるな。と思う。
434:名無し野電車区
09/02/01 21:17:41 ukjFQhBeO
>>433
>>432はリニア関係のスレですらおかしな人扱いされてる奴ですから。
435:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
09/02/01 21:43:25 AvhasIhZ0
>>431
仰せまったくごもっともだと思います。
しかし、JR東海はリニアを採択することで動いています。
これは恐らくこれまでの研究成果を成就したいということと、
東京(品川)~新大阪間を60分(以内)で結びたいということが、
採択の背景にあるのではと思います。
政財界からそそのかされている側面もあるでしょう。
5兆円あれば、鉄軌道なら新大阪まで建設できるし、
鉄軌道ならば輸送力の心配もなくなるし、
そしてなんといっても山陽新幹線との直通運転が可能になることにより、
並行航空路線の廃止や大幅減便を促進することで、
大きな利益をもたらすことくらい、JR東海だって重々承知しているに違いないでしょう。
それでもリニアを採択しようとしているのですから…。
まさか、大どんでん返しがあるとか…。