09/01/23 01:09:46 FUblABJzO
静岡に向かうときに新幹線をつかいやすくなったね。
おめでとう(^ー^)
602:名無し野電車区
09/01/23 19:00:27 fYXEYADlO
特急あさぎり下り(2009年3月14日以降)
新 宿0715→沼 津0923 あさぎり1(RSE)(土曜・休日は新宿0720)
新 宿1015→沼 津1217 あさぎり3(371)(土曜・休日は新宿1020)
新 宿1350→沼 津1550 あさぎり5(RSE)
新 宿1744→沼 津1942 あさぎり7(371)(土曜・休日は新宿1750)
特急あさぎり上り(2009年3月14日以降)
沼 津0800→新 宿1003 あさぎり2(371)(土曜・休日は新宿0958)
沼 津1030→新 宿1230 あさぎり4(RSE)(土曜・休日は新宿1229)
沼 津1530→新 宿1729 あさぎり6(371)
沼 津1730→新 宿1936 あさぎり8(RSE)(土曜・休日は新宿1929)
603:名無し野電車区
09/01/23 19:48:01 bI/W68nA0
>>602
今とあんまり変わらんような気が…
604:名無し野電車区
09/01/23 21:15:33 qFtYkK7OO
>>602
比較対象がないと何がいいたいのかよくわからん。駿府人グループばりに。
605:名無し野電車区
09/01/23 21:27:46 HV/KufEyO
>>602
違いがあまりわからん。
606:名無し野電車区
09/01/23 21:54:09 v7TOexVr0
>>585
120周年記念のイベント列車の計画は無いのかな?
つうか山北のイベント、倒壊の公式には未だ詳細載らないしやる気あんのかな?
607:名無し野電車区
09/01/23 21:59:19 fYXEYADlO
>>603-605
JR時刻表2月号に掲載されてたのを書き込んだのですが…。
608:名無し野電車区
09/01/23 22:01:41 mqyp3ICoO
国府津~御殿場間が来年にも廃線になる
609:名無し野電車区
09/01/23 22:07:40 9WhVqq8lO
裾野付近から三島へは車が便利だとおもうけどどうかなぁ。
610:名無し野電車区
09/01/23 22:08:49 o1153p9w0
様々なことがめまぐるしく移り変わってゆく現代において、
変わらずにいることはとてもとても大切なことだと思うお
611:下土狩
09/01/23 22:35:48 0VDsvfhP0
下土狩ー新幹線下ー三島広小路 いずぱこ路面支線復活すべきだ
612:名無し野電車区
09/01/23 22:50:01 wORIwBNv0
>>606
あくまで町が主体だからな。
1年かけて記念行事をやり、来年1月31日にファイナルイベント。
613:名無し野電車区
09/01/23 23:08:36 3XCfxwxm0
1年間もやるのかよ!
614:名無し野電車区
09/01/24 01:57:15 Km9WKnwG0
>>609
おまいあそこの現状知ってもの書いてるか?
615:名無し野電車区
09/01/24 02:04:28 ffwYj5m40
>>608
いや、ならんだろう・・・
616:名無し野電車区
09/01/24 03:56:15 FOtdG3ow0
自分の希望をさも決まったかのように書いたり
次の改正ではこうなるはず!
という書き方は勘弁して欲しい
617:名無し野電車区
09/01/24 04:02:28 oV3FjWnP0
漢は黙って脳内スルー
618:東海道本線
09/01/24 12:08:28 lXtfyBxa0
函南ー三島 三島ー沼津間に請願駅設置
バブルの頃不動産開発活性、駅建設費用の大半を大手不動産負担という条件
で周辺開発を進めていた バブルがはじけ頓挫したのだ
619:名無し野電車区
09/01/24 12:41:24 luyFTvmZO
>>618
どちらもいらないな。
620:名無し野電車区
09/01/24 15:38:09 3jCWq+kL0
いるよ
どっちも
621:名無し野電車区
09/01/24 17:01:01 0B78IVbj0
>>618
三島~沼津は需要あるんじゃね?黄瀬川から竹原の付近なら
三島~函南は微妙w
今の三島市長なら竹倉の踏切あたりに作りかねんがwwww
622:名無し野電車区
09/01/24 17:25:25 tFf12SXg0
谷田っつーか柳郷地の辺りなら充分いけると思うぜ?
623:名無し野電車区
09/01/24 17:55:56 IUA5P5SH0
今日から竹倉踏切に監視員が配置されるようになったね。
監視員の話だと、ブルトレの撮影で線路内に立ち入る連中があまりに多くて
ついに東海がブチ切れたとのこと。
今日もあんな狭いところに20人近くは集まってたしなぁ…
624:名無し野電車区
09/01/24 18:28:20 ffwYj5m40
この前御殿場線に乗った時、
線路内で撮影しているバカがいて、ウテシが警笛乱打。
結局最後は安全確保のためいったん停止。
625:名無し野電車区
09/01/24 18:49:08 luyFTvmZO
>>602
2号と7号の到着が、少し遅れるんだな。
626:名無し野電車区
09/01/24 19:01:42 q3rbAiBe0
371系はずっと1人で頑張ってるから、少し余裕を持たせてあげたんだな。
627:名無し野電車区
09/01/24 19:02:57 RbyqImRx0
>>625
まあ、7号の到着はいつも少し遅れてるけどなw
628:名無し野電車区
09/01/24 19:53:04 HynpU2910
ただ、重要検査?入場中の371系は外見上の変化あるかな?
例えば、ATS-PTならびに小田急対応のデジタルATSであるD-ATSの
ダブルATSを取り付け、そして保護のためのスカートを下へ拡張したりとか。
629:名無し野電車区
09/01/24 20:18:09 eg5eD0+y0
連結器カバーを黄色く塗ると思う
630:名無し野電車区
09/01/24 20:22:25 JEjRNbcw0
mjd?
カッコわる・・・
631:名無し野電車区
09/01/24 20:28:43 HynpU2910
ふと気がついたんだが、今度新しくできる沼津新車両区は現施設になかったものとして
検修庫を設ける予定だけれど、予定平面図の建物の長さを測ってみたら
あさぎりクラスの7両編成を十分に納められるようになっていて
仮に371系が全体検査のために小田急20000系を借りるとして
わざわざ仕業検査のために一旦、小田急喜多見へ帰ることもなく
沼津の新車両区の検修庫で仕業検査を受けることはあるかな?
632:名無し野電車区
09/01/24 20:30:06 A2eKocRa0
日本語でオケーイ。
633:名無し野電車区
09/01/24 22:28:06 PrZlaSTh0
>>631
371のナコ入りの時に借用するRSEは371が復帰するまで喜多見には帰らないよ。仕業検査も沼津で済ますのじゃなかった?。
634:名無し野電車区
09/01/25 06:41:04 S0VVOMbh0
JR東海が無人駅の定期券購入者から運賃を不当に徴収、根拠となる規則の公開も拒否
【Digest】
◇不正乗車呼ばわりされ定期券の購入を拒否
◇東京駅の助役も規則を理解せず
◇営業担当の誠意無き対応に交渉打ち切り
◇無人駅には表示無く、対応も駅員次第で規則無視
◇駅でもテレフォンセンターでもころころ変わる案内
◇不当に支払わされた運賃を取り戻すには
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
635:名無し野電車区
09/01/25 12:55:35 z3Fl9ODC0
↑こういうのって、確かにデタラメな取扱いが多い。特にJR。
私鉄はわりあいちゃんとしてるけどね。
でも以前、御殿場線の車掌は定期券購入乗車証くれたけどね。
636:ワンマンの場合
09/01/25 15:08:12 QGfQscoy0
身延線 御殿場線 ワンマンのときウテシ 定期券購入証明書携行しているのかな?
637:名無し野電車区
09/01/25 15:12:17 gEnuGC1QO
してないよ。
638:名無し野電車区
09/01/25 15:21:22 CfKfk07ZO
>>607
何が目的なのかはっきり汁
唐突にあさぎりのダイヤだされても「は?」としか思えん。
あさぎりが、例えば大阪から来る14系団体列車ぐらいの価値があるとか、3月からダイヤが大幅に変わるとかなら別だが
(後者なら現行と比較すべきだけどな)
639:名無し野電車区
09/01/25 15:36:08 8XcwV7mf0
路面電車ニュースより
URLリンク(www.urban.ne.jp)
640:名無し野電車区
09/01/25 15:49:56 HyKSW7860
富士ぶさのせいか、最近狩場踏切のヲタが増えているような・・・
641:名無し野電車区
09/01/25 16:56:53 QGfQscoy0
>>639
路面の記事がありましたね。
沼津ー三島、下土狩ー三島広小路は昔の路面の再来
沼津港逝きはR1経由現行バス路線に沿って建設?
国道部分は半地下構造が望ましいが台風時水没しそう
URLリンク(www7.plala.or.jp) 関連記事
廃線の要因は黄瀬川だったんですね 単線で運行 交換設備がいくつかあるます
642:名無し野電車区
09/01/25 22:01:53 DR7yoG5r0
御殿場線は下りが主だが、上りをもっと充実させて欲しい。
出来れば東京直通を復活させて欲しい。
643:名無し野電車区
09/01/25 22:19:08 /hySLnF/0
>>642
たしかに、下りの東京直通は現存するが、上りは無いな。
って、意味が違うか。
上りが主とか下りが主とか、変な表現だな。
644:名無し野電車区
09/01/25 23:13:57 92H0cIWT0
>>643
つまり、下りの本数に対して上りの本数が少ないから充実させろって事。
複数の車両区で担当していたり、行きは御殿場線、帰りは東海道線なんて運用があれば別だけど
御殿場線の場合、全ての列車の運用が沼津発着で単純な往復運転だから上りの本数=下りの本数に
ならなければならない。
減った分はどこに消えたんだ?
645:名無し野電車区
09/01/25 23:20:17 g7Iuq8m5O
>>593
確かにそれは酷い
てかほぼ嫌がらせ。
646:名無し野電車区
09/01/25 23:22:46 EHJf2hNGO
>>644
国府津→御殿場のみや国府津→山北のみの電車はシカトか?
647:名無し野電車区
09/01/25 23:39:59 /hySLnF/0
>>644
国府津区車両を充当の列車はシカトか?
648:名無し野電車区
09/01/25 23:59:26 OTyh2FgtO
>>644
上り国府津止まり4連を分割して、
下り2本デキアガリ。
649:名無し野電車区
09/01/26 00:26:07 rWqVG5zLO
日差しが強いからカーテンを閉めたら、
隣のボックス席の乗客から
「富士山が見えない!」
怒られた。
ドアの前で立って見てくればいいのに…
650:名無し野電車区
09/01/26 12:06:47 FE2Q3n4k0
「あさぎり」は新型に変わらないの?
651:名無し野電車区
09/01/26 13:08:51 6yHzBzMs0
>648
国府津に19:50ぐらいに着く313系V×2の列車が
今でも分割して折り返し下り2本分になってるね。
652:名無し野電車区
09/01/26 13:19:35 lWiHc3NQ0
東京駅発車時刻 昭和31年11月19日改正
500 大阪行普通列車 123レ
605 大阪行普通列車 125レ
830 京都行普通列車 127レ
900 大阪行1レ 特急「つばめ」
930 熊本行31レ 急行「阿蘇」
945 京都行普通列車 129レ
1000 博多・都城行33レ 急行「げんかい」
1030 佐世保行1001レ 急行「西海」
1100 米原行普通列車 327レ
1200 米原行普通列車 329レ
1230 大阪行3レ 特急「はと」
1235 鹿児島行35レ 急行「きりしま」
1300 長崎行37レ 急行「雲仙」
1335 名古屋行普通列車 331レ
1425 門司行普通列車 111レ
1505 名古屋行305レ 準急「東海」
653:名無し野電車区
09/01/26 13:20:36 lWiHc3NQ0
1530 岡崎行普通列車 333レ
1700 浜松行普通列車 335レ
1930 大阪行11レ 急行「明星」
2015 博多行1005レ 急行「早柄」
2030 神戸行13レ 急行「銀河」
2100 広島行21レ 急行「安芸」
2103 大阪行普通列車 131レ
2130 鹿児島行39レ 急行「筑紫」
2200 大阪行15レ 急行「彗星」
2215 大阪行17レ 急行「月光」
2230 宇野・大社行23レ 急行「せと」
2300 湊町行201レ 急行「大和」
2315 鳥羽行203レ 急行「伊勢」
2333 大阪行普通列車 133レ
2355 大阪行普通列車 421レ
654:名無し野電車区
09/01/26 17:52:53 Xi80xHZk0
どうやら静岡県内に新たに373系普通が登場しそうな気配がしますね。
ソースはLL板の掲示版
655:名無し野電車区
09/01/26 18:41:42 lWiHc3NQ0
>>654
373系を使った東京行ライナーのことですか?
656:名無し野電車区
09/01/26 19:03:07 kqhi494wO
>>644
納得したか?
657:名無し野電車区
09/01/26 22:07:47 aCTI+kkp0
>>654
「ふじかわ」の間合いで鰍沢口~甲府とか御殿場線の国府津~山北(E231使用分)とかか?
658:名無し野電車区
09/01/26 22:14:36 kXgm54KW0
また 最終の鰍沢口行き が373系になる 確率低いだろ
659:名無し野電車区
09/01/26 22:46:11 KXPmMPxP0
>>654
ソース先の赤数字。F1開催時の御殿場3番線にもあった希ガス。
今どうなってるかはワカラン。
660:名無し野電車区
09/01/26 23:04:23 kqhi494wO
粘着ですまないが、>>644の考えききたい。
661:名無し野電車区
09/01/26 23:20:29 z62WjSPv0
>>657
いずれも静岡県じゃない件について。
662:名無し野電車区
09/01/26 23:52:09 +7YhN/gb0
最近都内の小田急線の駅に御殿場線(の沿線自治体?)のポスターが貼られていた。
最初見た時は313がどうしてこんなところに?と思ったわ。
663:名無し野電車区
09/01/27 00:01:21 198PGId50
>>654
伊那路の送り込みだろう
664:名無し野電車区
09/01/27 20:42:11 AcFshXLM0
御殿場線で373使用の普通があれば、だいぶ利用客が増えると思う。
665:名無し野電車区
09/01/27 21:37:40 5zRMBbDP0
んなわきゃない。
666:名無し野電車区
09/01/27 22:05:57 ae6QMeAY0
>>650
いずれ371・RSEはMSEに置き換わるから安心しろ
667:名無し野電車区
09/01/27 22:16:27 N7vaRUAK0
>>662
倒壊のオレンジ色のし尺ロゴが入っていないすばらしいポスターですね。
逆にあのロゴが入ると、途端に見栄えが悪くなるなw
668:名無し野電車区
09/01/27 22:18:27 f5preL43O
>>650
2010年3月で廃止になる
669:名無し野電車区
09/01/27 22:38:16 y2bQLeZg0
>>666
MSEは予備車なしの状態。そんな余裕はないよ。それに、371乗り入れによる車両使用料収入がなくなったら、東海には何のメリットもない。
あさぎりを運行する東海のメリットは小田急から入ってくる371の車両使用料なのだよ。>>668の言う通り371が廃車になったらあさぎりも廃止だろうな。
670:名無し野電車区
09/01/27 22:58:26 eWkwfcV70
>>669
車両使用料は20000形が乗り入れてほぼ相殺してるんじゃないの?
検査の時は借りている訳だし、小田急へJRが払っている方が多いんじゃない?
671:名無し野電車区
09/01/27 23:42:49 PSMFDaKE0
>>669
MSEの増備の予定ありなんだが…
672:名無し野電車区
09/01/28 11:53:26 iVkdFA0Q0
>>670
小田急側に371が乗り入れる新宿~松田(71.8km)の方が御殿場線側にRSEが乗り入れる松田~沼津(50.0km)よりも距離が長い。検査で借りる日数があっても小田急線内の乗り入れキロ数分は相殺できない。
トータルでは小田急の側が乗り入れの絶対量が多いので、371の車両使用料を払わないとならない。
>>671
それが、なかなかそこまで余裕がないらしい。小田急の方は今、複々線工事で手一杯なところもあるので。数年後は分からないが、今は通勤車の増備を優先したいらしいよ。
673:名無し野電車区
09/01/28 13:17:41 Qn0bu6F40
>>671
いつ頃増備ですか?
674:名無し野電車区
09/01/28 13:46:35 rqM4Gf2aO
>>663
373系の東京~静岡の普通を2往復だな。
675:名無し野電車区
09/01/28 19:50:14 NLXjC74Y0
何のためEXEは6+4になっているのか、秦野で分割し6両は小田原へ4両は沼津へ
676:名無し野電車区
09/01/28 21:42:55 25Fz+yjM0
さすがにMSEの超硬椅子で新宿から御殿場沼津は勘弁w
せめてEXEか373で。
677:名無し野電車区
09/01/28 22:07:00 nmlFEi23O
JR 東海にEXEを1編成を有償譲渡すれば使えます。
678:名無し野電車区
09/01/28 22:08:59 og/8wImG0
>>667
アンチもここまで来ると病的だな
679:名無し野電車区
09/01/28 22:53:05 AyBfZ0U00
>>675
EXEの6+4は箱根登山線乗り入れに際して、10両が乗り入れられないから。箱根湯本のホームの長さの問題。
それから秦野では分割ができないし、そもそもあさぎりの停車駅ではない。
680:名無し野電車区
09/01/28 23:33:12 YmA73n++0
>>678
JRのロゴ自体が悪いんじゃなく、JR東海のポスターデザインが野暮ったいんじゃないかと。
小田急と御殿場線の自社ポスターを毎日見てると、やっぱ田舎会社だなぁ、と強く感じる。
681:名無し野電車区
09/01/28 23:38:28 YmA73n++0
>>679
>秦野では分割ができない
そうなの?昔、増結はやってたようだけど。
で、小田急線内の特急停車が新松田→秦野へどんどんシフトしてるから、
あさぎりも秦野停車、松田は運転停車とか有り得るかもよ。
682:名無し野電車区
09/01/29 00:14:16 nqnhSnWN0
分割するなら本厚木じゃないか?
で、箱根行きは秦野停車、沼津行きは松田停車。
683:名無し野電車区
09/01/29 00:26:05 MRDlna/T0
>>676
あれそんなに硬いか?
湯本~大手町を何度か使ってるけど別に苦痛を感じない。