新潟県の鉄道 Part38at RAIL新潟県の鉄道 Part38 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト205:190 08/12/15 23:04:25 MAFnAPHf0 ほくほく線開業に伴うはくたか運行に際しては、西:北急:東の路線割合が6:2:1になるということで、はくたか10往復をそれぞれの割合で各社の車両で割り振った訳だ。 西は白翼681が2編成、485かがやき・きらめき(を忘れてるぞ)編成を組替えで2編成、北急が雪兎681を2編成、東が485ー3000(R1編成な)を用意した訳だ。 路線の最高速度は160キロ設計だけど、当初681は140キロ、485は130キロでスタートしたのはよく覚えてるが。 車両趣味的には西のはくたか用485の流転はおもしろいもんだがね(加越、あおさぎときていまはスーパー雷鳥編成の残党と京都にいるか) 206:名無し野電車区 08/12/15 23:25:16 JBs3n6ZV0 死んでろカス 今頃必死に調べてきたことグダグダ並べてんじゃねーよ 207:名無し野電車区 08/12/15 23:26:17 46b/8sKR0 「こんなおとなになっちゃだめだよ」 を身をもって示してるわけですね。よくわかりました。 208:名無し野電車区 08/12/15 23:30:45 46b/8sKR0 >>190 が矛なら >>205 が盾ってところか。 はくたかの東日本は、越後湯沢~六日町と犀潟~直江津のみ。 登場時の組み換えで捻出した西日本の485に比べれば 大胆なアコモ改善な東日本485は良心的だと思うが。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch