09/02/07 01:16:41 UzbDmWN00
今日 路線故障でまだ会社に到着できてない。
何が腹立つかといえばトラブル発生後の対応
事故発生しても毎度のことだがJRや私鉄の乗り入れ線を軽視して
自社の始発列車の削減をしないもんだから
電車はただでさえ遅れた状態なのに列車ばかりが過剰本数になり
結果列車が進まない現象となる。
結果乗り入れ線利用者が一番被害を受けてしまうのだ。
乗り入れ線利用者と東京メトロ始発列車利用者では遅延の時間に差が出るのだ。
東京メトロ始発を減らせば乗り入れ線利用者の被害は減る
本数減らせば車内は過密化するが
電車が遅れるのと過密化どちらをとるかと聞かれれば
後者に決まってる。
何で事故後のトラブルがこうも愚策なのか?
シミュレーションしてみればすぐにわかることなのに毎度パニックでは乗客も駅員も嫌になるわ
あとメンテナンスが毎度お粗末だから故障多発するんではないのか?
トラブル時に本数減らして間引くのって、有効なの?