09/02/18 23:34:50 Uz6S3ItSO
先程23:24に新下関で九州新幹線直通用の新車が試運転で入るの見たよ
348:名無し野電車区
09/02/19 18:30:18 2S6roIKgO
S1編成もW1編成と同じ運命をたどるのか…。
349:名無し野電車区
09/02/20 13:44:42 s2H8QKob0
祝・ひかり347号の21-7008が保存決定
350:名無し野電車区
09/02/20 21:32:25 3AyUPkxHO
WIN350
351:名無し野電車区
09/02/22 11:15:27 lo9iOYab0
個室グリーン、復活してくれないかな。やっぱり個室グリーンはいいよね。
352:名無し野電車区
09/02/22 12:53:56 9NUkk/3P0
前代未聞の珍事だな
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
353:名無し野電車区
09/02/22 14:03:39 00BOJ1ty0
>>351
クルージングハッテンスペースになるぞ
354:名無し野電車区
09/02/22 16:16:27 qfd2KxcA0
生き返ったら、多額の迷惑料を取られるのでは?
355:名無し野電車区
09/02/22 18:29:48 zUJoGwhaO
よく感電しなかったなぁ~
新幹線は架線に触れなくても感電するとは聞いていたが?
356:名無し野電車区
09/02/22 19:17:26 1H8gV3u20
0系100系300系500系700系N700系新幹線スレ5埋め立て完了
357:名無し野電車区
09/02/22 22:55:13 3nwA9ett0
>>353
個室グリーン車、本当に何故復活しないのか、未だに疑問なのだよね。
というか、個室グリーン車が最初に出た時、行く行くはグリーン車は全部個室になると思っていた。
セキュリティーの高い仕事をしたいと思う時、やっぱり個室が欲しいのだよね。
疲れたら、横にもなれるし、よく利用したのだけど。
個室グリーンを利用した事があると、今の開放型グリーン車にはグリーン料金を払う気が起らないな。
358:名無し野電車区
09/02/23 17:51:11 BDJWbfg80
良からぬことを行う馬鹿が後を絶たんからだよ
359:名無し野電車区
09/02/23 17:53:09 RWmTOZRh0
>>358
冷蔵庫乙w
360:名無し野電車区
09/02/23 19:15:31 X3D9xLxGP
>>358
麻薬の取引ですか、分かりません
361:名無し野電車区
09/02/23 19:38:39 qQvk9Wm10
>>357
つ東海
九州新幹線直通車両に採用されなかった時点で、
東海道・山陽・九州新幹線の個室は期待出来ないかと。
362:名無し野電車区
09/02/23 20:08:43 fWQucKyRO
思うんだけど、金持ちは西日本より東北の人間のほうが多いのか?
スーパーグリーンなんぞ設定するということは。
あと新幹線G車で本革シートや電動リクライニングって無理なんかな?
363:名無し野電車区
09/02/23 20:16:05 AONbUBOe0
機械仕掛けの座席は故障のリスクがあるんじゃね?
364:名無し野電車区
09/02/23 20:29:25 h8Ztc9T/0
たしかにキロ282のシートはよく故障してるw
365:名無し野電車区
09/02/23 23:01:48 R9SkQ6aR0
>>358
なら、285のような寝台列車は個室が中心だけど?。
寝台列車に個室ができるのに、新幹線に何故グリーン個室ができないのかが、不思議と言うのか。
というのか、新幹線のレベルならグリーンは全部個室にして欲しいのだけど。
366:名無し野電車区
09/02/23 23:52:03 wc2rVpNu0
レイプ事件があって以降は絶望的だな。
367:名無し野電車区
09/02/24 00:30:59 DlcXbOPNP
それを言ったらトイレも開放形にしなければならなくなるな
368:名無し野電車区
09/02/24 06:01:18 poLsuybK0
>>347
昨日午前中だけで新山口と下り方面を3往復はしていた。
369:名無し野電車区
09/02/24 07:19:10 SyR07eloO
>>362
多分だけど、日本国内では良質のシート用の本革が取れないからコスト的に合わないとかかな?
例えば高級乗用車の本革シートは大概スカンジナビア半島産の皮革が多い。
N700系九州所属車でグリーン座席に本革シート採用されるかも知れないが。
370:名無し野電車区
09/02/24 09:32:56 7vpF8hA80
新800系は革じゃなかったっけ?
371:名無し野電車区
09/02/25 00:27:38 DIw8MDsc0
>>357
セキュリティーの高い仕事って?エロ動画とかか?
372:名無し野電車区
09/02/25 11:46:00 4X7mJwen0
>>371
マジレスすると、教育関係の業界なもので、移動中でも個人情報の処理をする事が多い。
横からでも覗かれるとまずいので、個室でないと、おちおちとPCも開けられない。
それに、トイレに行く時も、鍵かかかる個室でないと、PCをトイレまで持って行く。
寝台列車に乗る時には必ず個室にしているが、これだけ寝台列車が廃止されてしまうと、新幹線の個室がマジで必要。
個室グリーンがあった頃は、個室ばかり使っていた。
373:名無し野電車区
09/02/25 14:05:06 AoXzYnro0
二階建ては作れないだろうから、100系試作車みたいに端に個室を4室くらい作ればいいのでは。
それか、ビジネス特急こだまみたいに、ビジネスコーナー作るとか。
374:名無し野電車区
09/02/25 15:02:34 Ao1OnWQv0
レイプ事件以降、個室は無理なんだって。
もし再び個室ができるとしてもガラス張りの壁で
常時室内を防犯カメラで記録されてて
トイレに行く時に施錠できるっていう防犯最優先の個室だなw
375:名無し野電車区
09/02/25 15:23:18 psZTNx8JO
>>374
法人契約専用個室つくれよ
何のための情報技術だ
376:名無し野電車区
09/02/25 15:26:39 AoXzYnro0
レールスターみたいな、インチキ個室はどうなんだろ。あれが廃止されてないって事は、
強姦事件と関係ないって事だから作れるだろ。
377:名無し野電車区
09/02/25 18:42:54 InICEFDp0
静岡に悪意を持ってるとしか思えない列車編成だね。
静岡県民はひかり乗るにも300系乗ってろ!って事かね?
378:名無し野電車区
09/02/25 19:53:16 2FM08Aiv0
300系=のぞみ型車両ですよ。
379:名無し野電車区
09/02/25 19:53:38 AIC8UoOGO
>>377
700系の落ちつかない内装より良いじゃん
380:名無し野電車区
09/02/25 20:01:44 nuGn8Mum0
まだ個室の話してたのかw
361 :名無し野電車区:2009/02/23(月) 19:38:39 ID:qQvk9Wm10
>>357
つ東海
九州新幹線直通車両に採用されなかった時点で、
東海道・山陽・九州新幹線の個室は期待出来ないかと。
381:名無し野電車区
09/02/25 21:03:10 wTv+DE9l0
>>380
俺はグランドひかりの時点で大阪以西に期待して無かったが…
使いようによって普通車指定より得になる普通車個室ってのは
逆に「ならでは」な存在だったな。この形態、北の方ではハズし
てるけど。
382:名無し野電車区
09/02/25 23:00:56 FORnBv4/0
ウエストひかり
383:名無し野電車区
09/02/26 06:45:12 unW2dkCRO
>>381
リレーつばめのグリーン個室は凄かったなぁ
384:名無し野電車区
09/02/26 08:35:13 eBSS8Sko0
成田エクスプレスの個室って、もう残ってないのかな。
385:名無し野電車区
09/02/26 12:52:49 d9MC1TQ90
>>384
新型N’EX置き換えでアボンだろ。
他線区に転用でも、個室需要なんて無いだろうし。
386:名無し野電車区
09/02/26 20:53:35 IJFIcKE0O
マジで「さくら」かよ!!
なんだかな~。
387:名無し野電車区
09/02/26 20:58:53 ELlhq0vH0
>>377 >>379
500系の暗い内装よりはマシだと思う。
グリーン車は別として。
>>385
「日光」・「きぬがわ」に200番台を転用するのはどうだ?
スペーシアとの格差もなくなるし。
>>386
「はやぶさ」が良かったな~
388:名無し野電車区
09/02/27 08:35:57 S+pV6f/60
大阪直通の九州新幹線の名称(さくら)に決まったようだ
URLリンク(www.jrkyushu.co.jp)
389:名無し野電車区
09/02/27 09:18:59 DrhbqgJKO
新大阪-鹿児島中央、直通新幹線は「さくら」
URLリンク(www.asahi.com)
2011年3月の九州新幹線全線開業時から九州・山陽区間を直通運転する新型列車の愛称が「さくら」に
決まった。公募していたJR九州とJR西日本が26日、応募総数16万8951通から決めたと発表した。
「さくら」の応募は7927通と最多で、ほかには「はやぶさ」「はやと」「さつま」などが候補に挙がった。
さくらは2005年3月まで長崎―東京間の寝台特急の愛称として使われていた。
新幹線に植物の名前が採用されるのは初めて。
さくらは1編成8両で、鹿児島中央―新大阪間約900キロを約4時間で結ぶ。
1時間に1本の予定で、JR九州が10編成、JR西日本が19編成を用意する。
山あいの急な坂が多い九州区間を走るために全車両にモーターが付いており、
営業速度は最高時速300キロ。現在、山陽新幹線で試験走行をしている。
さくらの車体はJR西日本のN700系をベースに、JR九州の「つばめ」の内装デザインを採り入れた。
「和のもてなし」をコンセプトに、テーブルや手すりに古代桜や朱桜調の木材を
用いている。外装は陶磁器を思わせる「白藍(しらあい)色」で薄い青みがかかり、
金色のラインが入る。
▽JR九州公式
URLリンク(www.jrkyushu.co.jp)
▽初音ミク『桜ノ雨』
URLリンク(www.youtube.com)
390:名無し野電車区
09/02/27 10:49:45 CWy7yj770
初列車の切符が買えなかったら、「さくら散る」とか言うに違いない。
391:名無し野電車区
09/02/27 11:41:17 2yBfFObY0
車内は300系の方がいいかもしれないが、あの乗り心地は許せない
392:名無し野電車区
09/02/27 13:16:32 1qs0MzknO
東海道から500系がなくなるらしいんで、休みを利用して29号に乗ったものの、乗車率高いな。
そこまで圧迫感は感じないな。
トンネルだけはやっぱだめだな。
393:名無し野電車区
09/02/27 13:26:35 fpJn5dym0
300系と700系の
内装の安っぽさは異常。
394:名無し野電車区
09/02/27 16:24:09 ydlCKWab0
そうか?
300系はそんなに安っぽくないと思うが。
でも乗り心地は良くないね。
(700系が安っぽいのは認めるが)
395:名無し野電車区
09/02/27 16:48:43 CWy7yj770
N700や700のグリーン車に乗ったあとだと、300のグリーン車は普通車のようだ。
396:名無し野電車区
09/02/27 16:58:19 8MtLwAG1O
サンダーバード同乗客がレイプを黙認してなければ(ry
397:名無し野電車区
09/02/27 20:38:42 FgHKJxeiO
500系はトンネルでミシミシいわないのが良い。
後は、多少狭く感じる位かと。
398:名無し野電車区
09/02/27 20:43:39 61lVyAapO
399:名無し野電車区
09/02/27 23:36:17 QH5+IrC40
>>388-389
出来レースとわかっちゃいたんだが、
「はやぶさ」に一縷の望みを持っていた俺ガツカリorz
400:名無し野電車区
09/02/28 00:20:50 eod43DIg0
鳩山法務大臣に口を挟んでもらうしかw
401:名無し野電車区
09/02/28 00:39:52 KagamYQAO
鳩山「はとにしろ」
402:名無し野電車区
09/02/28 09:33:59 ZXn1B/t00
「さくら」の時でさえ、日本を代表する花なのに今まで列車名としてなかったのが不思議!とか言われてたのに、
「はと」なんて鉄しか知らないだろ
403:名無し野電車区
09/02/28 11:59:55 QRtgVU5x0
20xx年 琉球新幹線
鹿児島中央―霧島―鹿屋―西之表―屋久―奄美―徳之島―和泊(沖永良部島)
―与論―名護―沖縄―那覇
404:名無し野電車区
09/02/28 15:05:44 6HYsOLGXO
>>403作るのにかかる金が想像できない
405:志賀ぬこ
09/02/28 17:42:17 HTPoddmHO
今300系のひかりに乗ってるんだが、乗る前にみたんだけど、先頭車のノーズにベットリと血のようなものが付着していたぞ。
こわいこわい
406:名無し野電車区
09/02/28 17:45:29 050zCvo40
>>405
バードストライク
407:名無し野電車区
09/02/28 18:04:18 Xs/pLtR30
たまにしか乗らないものですが。
8406号は4連の中間M車、
8405号は2連の京都(難波)側Mc車、
でよろしいんでしょうか?
408:名無し野電車区
09/02/28 21:19:21 KagamYQAO
>>405
300系の先端は鋭利だからな。
走るナイフみたいなもん。
409:名無し野電車区
09/02/28 21:47:54 nhMXG+P00
300系は特に空力が悪いから受け流せず、正面衝突が多いんだよ
410:名無し野電車区
09/03/01 19:05:09 7oRJa9NmO
新鳥栖~久留米間は新幹線隣接駅最短記録更新?
411:名無し野電車区
09/03/01 20:26:00 QNQ6SCs+0
>>410
つ 東京―上野
412:名無し野電車区
09/03/01 20:51:03 7oRJa9NmO
忘れてた。
久留米~肥前旭と変わらない。orz
413:名無し野電車区
09/03/01 22:05:52 qLJhr2vtO
>>405
ぬこが湖西線以外に乗ってたとは
(((゜Д゜;)))ガクガクブルブル
414:名無し野電車区
09/03/02 00:58:52 oU1ZjX0H0
N700の先端にも鳥さんが本体込みで付いてましたよ…合掌
415:名無し野電車区
09/03/02 04:08:24 dk3Xso3EO
>>414
鉄道ジャーナル 84年11月号の21ページに運転士が書いた文章に鳥衝突が載ってるね
416:名無し野電車区
09/03/02 09:31:19 JLpmDB3AO
飛行機の場合は砕け散るらしいが
新幹線ぐらいだと突き刺さるんかな?
ちなみに燕が260(同名の新幹線とほぼ一緒)、
隼が300近くで飛ぶらしいけど。
417:名無し野電車区
09/03/02 15:46:28 JW0Ns9pG0
>>416
> ちなみに燕が260(同名の新幹線とほぼ一緒)、
> 隼が300近くで飛ぶらしいけど。
まさかとは思うが、速度の話ではないよな?
418:名無し野電車区
09/03/02 20:38:52 NPcGUqq+P
隼の方は垂直降下での速度だけど燕の方はそれくらいの速度で飛行するとか
何れもソースはうぃきだが隼の方は世界まる見えでも言ってたから信用してもいいとは思うが
419:名無し野電車区
09/03/02 21:16:43 3Ab3iq7q0
一式戦ですね、分かります
420:名無し野電車区
09/03/02 23:10:52 y/LPCP+60
だとしたら直通新幹線の名前は(300km/h同士ということで)はやぶさが良かったな。もう仕方ないが。
421:名無し野電車区
09/03/03 13:49:00 seJUBWP00
鳥のほうのツバメは水平飛行で最高時速200キロでるそうな。
422:名無し野電車区
09/03/03 15:25:06 RXX81nVyO
さくらはヒラヒラ落ちますな
423:名無し野電車区
09/03/03 20:45:50 j5YoF1zm0
そしたら、何故か車体に火山のイラストが・・・
424:名無し野電車区
09/03/03 21:40:02 9y0wDRHD0
あと人間がするクシャミの速度も300~320km/h位だそうだ。
425:名無し野電車区
09/03/04 01:07:30 IdQbKK11O
>>423
方向幕の右側に「島」って入れるとか
426:名無し野電車区
09/03/04 01:38:43 ZJ2vADNy0
>>424
では列車名「くさめ」(嚔)でw
427:名無し野電車区
09/03/04 02:42:18 ZkgfFLbE0
山陽・九州新幹線はもうこれでいいよね。
_____________________筑_______鹿
_____________________紫新______児
新新西___新_新_東_新_新_新__新久船大新_新新__島
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博鳥留小牟玉熊八水出川中
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多栖米屋田名本代俣水内央
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●___________こだま
●●=●=●=●===●=●●=●●●___________ひかり
●●===●=====●=====●●___________のぞみ
●==========●======●=====●====●さくら
__________________●●====●====●つばめ(速達)
__________________●●●●●●●●●●●●つばめ
428:名無し野電車区
09/03/04 11:59:37 WQmYBZNs0
こうなると九州島内専用の各停便は
つばめと分離させて別の愛称が欲しいな
429:名無し野電車区
09/03/04 19:06:29 69tXR/VT0
大都会岡山通過キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
430:名無し野電車区
09/03/04 20:15:57 Ssy6hW9eO
直通車まだS1編成のみ?
W1編成と同じ運命をたどるのか?
431:名無し野電車区
09/03/04 20:40:47 ghTLpaAi0
岡山ざまあw
432:名無し野電車区
09/03/04 21:04:14 Ssy6hW9eO
妄想にマジレス?w
てかスレ違い。
433:名無し野電車区
09/03/05 15:59:49 aQZ2EI590
>>427
さくら;新神戸と小倉に停めて広島も通過
のぞみ;新神戸通過
434:名無し野電車区
09/03/05 18:41:18 i5IRp6Ss0
停車駅をのぞみやひかりに準じさせたら「さくら」を別に設定する意味がないっしょ。
小倉・山口・岡山・神戸に行きたいなら最初から「のぞみ」に乗ればいいだけ。
435:名無し野電車区
09/03/05 18:50:50 T/c7KQwEO
>>434
つ行き先別愛称
ひかりレールスターの置き換えも兼ねてるんだから、ひかり準拠だろ。
1時間毎に速達パターンを純増で入れるのも厳しいと思うが。
九州より名古屋・東京方面の方が重要だからのぞみは削らないだろうし。
436:名無し野電車区
09/03/05 20:01:23 BlbMs1zMO
もしかしたら岡山以西のひかりって希少になる?
437:名無し野電車区
09/03/05 20:09:16 F5Ka/R4R0
>>435
でもそれだと下手すると直通さくらよりものぞみ+つばめ乗り継ぎのほうが速くなるということに
ならないか?
そうなると直通する意味が無くなると思う。だから最速さくらは山陽内はのぞみ準拠になると思う。
438:名無し野電車区
09/03/05 20:49:29 OphvPWEZ0
新幹線に乗る金がない、大牟田ホモニート有明ww
439:名無し野電車区
09/03/06 23:37:21 KUUf/QP50
教えてください
ダイヤ改正以降のひかり484号岡山発17:28発は
700系のようですが、西日本編成か東海編成どちらでしょうか?
440:名無し野電車区
09/03/07 17:36:07 pSncEsAEO
今日、岡山から広島を7A6号車、広島から博多を639A6号車で乗り比べてみた
220km/hなのもあるかもしれないがすれ違いの衝撃はだいぶV編成の方が小さかった
441:名無し野電車区
09/03/09 01:07:40 J2m7pwnsO
>>436
壊滅するんじゃ・・・
300の全滅も近いし
442:名無し野電車区
09/03/09 02:28:29 /ubbmqh+0
既に上下1本ずつしか無いからな>岡山以西300系
443:名無し野電車区
09/03/09 20:44:38 SU1xtkURO
>>436
早朝・深夜・多客期の博多発着のみになるかもね。
444:名無し野電車区
09/03/10 01:14:24 cS1jykuq0
いまでもレールスターは原則のぞみに抜かれないんだから、そのまま延長でしょ
利用者が増えれば、のぞみタイプを増便で対応すれば良い
445:名無し野電車区
09/03/10 18:40:23 NgBHcOQv0
>>443
今度のダイヤ改正で博多発着の東海乗り入れひかりは
無くなっているようなので、岡山以西のひかりは
後2~3年以内で消滅するんじゃないの?
446:名無し野電車区
09/03/10 19:06:23 GlUXTrS/O
>>445
「のぞみ」と「さくら」のみになると予想?
博多~新大阪は「ひかり」でもいいと思うけど?
447:名無し野電車区
09/03/10 19:06:54 GlUXTrS/O
あと「こだま」ね。
448:名無し野電車区
09/03/10 20:16:30 cbuIbOkz0
こだまはいらないから岡山ひかりを増やしてくれ
449:名無し野電車区
09/03/10 20:38:59 s3Ya1bGIO
>>444 増便って何だよww飛行機の話ししてんのか? 鉄道は増発って言うんだよ そんなこと知らないのに語ってんじゃねぇ
450:名無し野電車区
09/03/10 22:08:42 8sgyB7v00
>>449
どっちでもええやろw
451:名無し野電車区
09/03/11 00:04:22 sx53LX0xO
>>448
岡山発は減でじゅうぶん。
なくしてもいいくらいなのに。
452:名無し野電車区
09/03/11 18:08:24 ltfZ9ueE0
岡山ひかり増発は倒壊しだい。
453:名無し野電車区
09/03/11 18:31:04 NyMPjVCuO
それよか、新大阪の折り返し状況次第でしょ。
新大阪駅で折り返せなかったら、岡山・鳥飼までスルー。
454:名無し野電車区
09/03/12 12:11:47 aDECBQH20
広島のぞみに統合されたりして
455:名無し野電車区
09/03/14 19:26:43 7KyNtF9rO
岡山ひかり毎時2本化に期待。
456:名無し野電車区
09/03/14 19:31:45 IbFNt3Wa0
>>455
そのときは、岡山~新大阪間のこだま消滅だな。
457:名無し野電車区
09/03/14 19:34:50 cWVDa34M0
>>456
短距離用の割引切符が人気出れば、500系でも輸送できないくらいになる?
そうしたら、ひかりが毎時2本になるかもw
458:名無し野電車区
09/03/14 23:18:19 hy4npGvl0
西は6/1から高速道路ETC対策でこだま料金を4割引きにするでしょ。
ひかりからこだまに移行しそうだけどね。
459:名無し野電車区
09/03/15 07:43:39 PpSPWINO0
新下関新幹線乗務員訓練センターの実習用に100系P2編成が
置いてあるが、何時からあるの??
460:名無し野電車区
09/03/15 09:14:35 z1rul9YN0
0系が博多に送られてから期間おかずにいるのに何を今更
461:名無し野電車区
09/03/15 19:38:49 PpSPWINO0
あれ!
2月初め頃に寝台特急の写真を撮りに行ったついでに見に行った時はいなかったようだけど、
その時は御仕事中だったのかな?
462:名無し野電車区
09/03/17 19:15:45 +PXCKTVmO
その内、W1編成が4両になり(ry
463:名無し野電車区
09/03/18 03:53:47 59dJR3qpO
>>462
1ユニットになるが4両は組めるしな
700系は4両は組めないし
464:名無し野電車区
09/03/18 06:10:16 4YkLmepRO
N700-7000ってのぞみ173のスジで試運転やってる?
昨日相生で16時台終わり頃に8連とおぼしき何かが駆け抜けていったんだが。
ちなみに16:58発の下り列車に乗る前だから直後のれるすたではないはず。
465:名無し野電車区
09/03/19 11:44:36 7oRhF17A0
>>463
ちなみに1ユニットの列車が本線上を営業走行したことって
今までにあったっけ?
466:名無し野電車区
09/03/19 20:36:13 +T5uUahoO
実習用だから1ユニットでも問題無いのでは?
467:名無し野電車区
09/03/19 23:02:27 7oRhF17A0
なるほど。
100系の2両編成を見てみたい気もする。
468:名無し野電車区
09/03/20 00:57:24 sWh0PkEY0
ユニットカットの訓練もするんじゃないのか?
Q3は末期は1ユニット故障してたみたいではあるが
469:名無し野電車区
09/03/20 21:52:02 GpWW6cajO
営業運転しないから、ユニットカット出来るように配線変更したりも出来るかと。
470:名無し野電車区
09/03/20 23:15:28 fs2p/xEN0
ユニット不動でなく、モーターカットのみの訓練でいいなら最初から
4M(1両)単位で出来る。
これは直流モーターの0系でも備わっていて、現に新線区間への試運転などは
死重として15M1Tでやっていた。
471:名無し野電車区
09/03/21 10:05:33 uWT0TNO8O
てか今って100系1編成余分にあるよね。0系3本落ちて500系5本入って100系が1本訓練車になったから。
さしあたり100系の廃車予定はないのかな?
472:名無し野電車区
09/03/21 23:49:27 bFGHfIcg0
約2年後は全て廃車予定です。
それまで待て。
473:名無し野電車区
09/03/22 11:51:12 CNFF+kK6O
車両の車庫内見学とかはできるか知りませんか?
474:名無し野電車区
09/03/22 12:09:26 7vPDA2HTO
10月まで待て
475:名無し野電車区
09/03/22 12:57:43 ArarOhNz0
>>471
今月でK51が歯医者
476:名無し野電車区
09/03/23 00:30:31 bYf6a278O
>>475
博総で働いてるの?
477:名無し野電車区
09/03/23 22:36:12 wMnW/QYv0
N1編成の喫煙ルームのボタンがZ30ぐらいからのと
同じのに変わってた。
478:東アジアニュース速報+
09/03/24 00:26:06 tLx+Cv6C0
高速鉄道に、踏切って?
【韓国KTX】泥酔ドライバーが車を踏切に放置、KTXと衝突 [03/23]
スレリンク(news4plus板)
20日午後11時7分ごろ、大田市中区中村洞の湖南線の踏切でパン容疑者(41)が自家用車を
放置。ソウル発益山行きの「ムグンファ号」と光州発竜山行きのKTXに相次いで衝突した。
パン容疑者は衝突直前に車から降りたため人命被害はなかったが、この事故でKTXの前面部分
が破損し、湖南線に上下線とも約2時間の遅れが生じた。
479:名無し野電車区
09/03/24 01:36:37 FYHiF0sU0
高速新線区間以外は在来線走るんだよ、都市部とか
480:名無し野電車区
09/03/24 12:22:34 4sA2E4Q90
>>478
山形・秋田も他人事ではない。最近の日本人の性格はチョン化してきているし。
481:名無し野電車区
09/03/24 23:19:29 HE/fJNcr0
N700系ひかりが増えてる件
482:名無し野電車区
09/03/25 19:03:53 o3izCDaLO
名古屋~広島なんて有るのかw
483:名無し野電車区
09/03/25 20:11:24 8z8Q37IG0
厚労省の通達はN700系の喫煙所前面撤去フラグだなw
484:名無し野電車区
09/03/25 20:36:10 BrzvA/BG0
>>483
500系V編成の喫煙ルームはどうなるんだろ?
8連改造時に設置したばかりなのにねぇ…
485:名無し野電車区
09/03/25 20:36:12 Wfyp1q60O
>>483
喫煙室が無くなれば、Z0の営業使用の障害はなくなるか?
486:名無し野電車区
09/03/25 20:40:48 dzyY/Rdx0
喫煙ルームのスペース何に使うんだろ
自販機設置なんかがちょうどよさそうだが
487:名無し野電車区
09/03/25 20:47:31 +lTXqqfw0
必ずトイレで吸うやつ続出だろうなあ
488:名無し野電車区
09/03/25 21:45:08 HECqV7M60
>>486
まさかの個室Gキボン
489:名無し野電車区
09/03/26 07:24:31 mIsFsvoFO
800リニューアルのアレ、金ピカ内装のヤツ、山陽乗り入れしたら大阪のおばちゃん達には大受けするやろな。
まぁ、せいぜい小倉までやろうけど。
490:名無し野電車区
09/03/26 08:45:20 IS559u6B0
N700系はトイレに炎センサーが付いているから、吸うと廊下のブザーが鳴って
車掌室の表示板に検知情報が出ちゃうぞ。マッチやライターの小さな炎も検知
するから喫煙厳禁。
491:名無し野電車区
09/03/26 12:45:41 phfed68d0
すべての車両と駅施設にセンサーをつけよう
492:名無し野電車区
09/03/26 15:34:47 7vVob2Y10
まあそれでも吸うやつ続出で緊急停止かなw
493:名無し野電車区
09/03/26 19:37:43 hEkQHaqy0
スプリンクラー設置w
494:名無し野電車区
09/03/27 00:11:59 TLXfF+AVO
>>484
喫煙ルームを設置するため機器を再配置してバランスをとったり色々大変だったのにね
495:名無し野電車区
09/03/27 08:33:51 H1gkxW/00
>>490
吸ったら、緊急停止、拘束されて次駅強制降車、
後日に営業業務妨害損害金を請求されるかもね。
496:名無し野電車区
09/03/27 08:36:09 umCytFcE0
炎検知はブザーが鳴るだけで停まったりはしないけど。
ブザーを鳴らしてしまい、あわててトイレから出てくる姿は滑稽。
497:名無し野電車区
09/03/28 07:09:53 05dYzybPO
飛行機のトイレでタバコ吸ったのバレたら厳罰食らうと聞いたことあるけど本当?
498:名無し野電車区
09/03/28 12:54:51 B6torm4X0
>>494
喫煙ルームなんて、たいした影響無いって。
走行機器の絡みで再配置したようなもん。
499:名無し野電車区
09/03/28 15:36:53 HrV/JrKB0
>>497
本当。ちゃんと法律で決まってる。
航空会社から(゚Д゚) ゴルアされるんじゃなくて、刑事罰として。
URLリンク(www.gov-online.go.jp)
タバコを吸って吸い殻をゴミ箱に入れそれが発火して事故になったこともあるからね。
新幹線なら止まれば済む話だから車内火災になっても飛行機よりはマシだろうけど。
500:名無し野電車区
09/03/28 15:59:11 roQzAbuU0
>>497
航空法に違反する。
日本ではたちが悪くてもせいぜい拘束されて、
警察に引き渡される程度で済むが、
国によっちゃテロリスト並の扱いされる。
501:名無し野電車区
09/03/28 17:48:31 agNKeslu0
スレリンク(morningcoffee板)l50
もし良かったらこのスレにも書き込んでって下さい
502:名無し野電車区
09/03/29 14:47:22 W9At36PhO
>>497
北米着の便だと、到着次第別の部屋に連れてかれて、何百ドルか何千ドル知らんが罰金を課せられる。
と、旅行会社の人が言ってた。
503:名無し野電車区
09/03/29 22:24:42 f0fzKBHUO
飛行機板かと思ったw
504:名無し野電車区
09/03/29 22:28:04 f0fzKBHUO
小倉6時発のぞみまだ~?
需要あるか分からんけど。
505:名無し野電車区
09/03/30 00:44:33 cQBLBfMg0
やっぱり博多から客を乗せないとな
506:名無し野電車区
09/03/30 01:03:19 5UVFW1nL0
小倉始発博多行きの「のぞみ」ですねわかります。
507:名無し野電車区
09/03/30 08:55:03 nmD4rOJ60
炎検知が作動して原因がタバコらしいと言うことになったら、車内の文字表示機に
「ただいま、7号車トイレにてタバコを吸おうとしたお客様がいらっしゃいました。
炎検知器が動作いたしますので、喫煙は喫煙ルームでのみお願いいたします」
て流しちゃえ。
508:名無し野電車区
09/03/30 12:16:34 N6v2JClZ0
当会なら、マジでそんな放送やりそうだなw
509:名無し野電車区
09/03/30 20:16:57 XVgR2zH90
>>506
小倉始発博多行きの「のぞみ型車両」ならある。
小倉6時発だと、接続する列車が限られるしな~。
510:名無し野電車区
09/03/30 22:24:39 idDu/sh80
>>509
のぞみ型車両って300系のことですか?
511:名無し野電車区
09/03/31 01:47:25 JP9Ja0gXO
時々 今ひかりやこだまって何が走ってるんだろう?って考えるときある
300系がこだまってピンとこないなぁ
少し前まで0系こだま 100系ひかり 300系のぞみ ってのが定番だった
512:名無し野電車区
09/03/31 09:19:13 ROwPYLmr0
>>710
700系です。
513:名無し野電車区
09/03/31 20:41:37 07aEeQRP0
>>510
>>512
16連の500系のことだろw
こいつだけは、格下の種別で使うことはダイヤの都合上やむなく
で行われることはあっても、前提としては考慮されていない。
514:名無し野電車区
09/04/01 08:30:20 o48OddVi0
結局W編成は定期運用ではのぞみ以外の運用に入らなかったな。
515:名無し野電車区
09/04/01 11:16:23 qi9Fv1PP0
技術の伝承が必要ということで、日車がN0系を作るらしい。
作ったあと、何に使う気だ?
516:名無し野電車区
09/04/01 11:46:41 XwTX5YXx0
いくらエイプリルフールだと言っても、これはひどい
517:名無し野電車区
09/04/01 20:53:58 wrEQjXpd0
>>514
同じくE編成も「のぞみ」運用に入らず引退。
E編成も新幹線の中では特殊な存在だな。
518:名無し野電車区
09/04/01 21:07:20 wFl+ofdT0
>>514
おまけに登場以来回送や臨時を除いて10数年間他の形式の列車に抜かれたことが無かったのも
日本の鉄道の有史以来初でないか?
よっぽどのローカル線とか各駅停車しかないような路線の車両は勿論別として。
519:名無し野電車区
09/04/01 23:06:39 wSFMaqdtO
博多~東京、10年振りくらいで乗った。
3時間を越えると飛行機優勢論なっとく、疲れた。
520:名無し野電車区
09/04/01 23:21:31 PEUEOEUA0
そういや正月の帰省Uターンは、博多→新横浜5時間程度立ちっぱなしだったなぁ
521:名無し野電車区
09/04/02 00:03:17 FtEB1FD40
帰省ラッシュのときって東京から鹿児島まで
新幹線で帰る人いるのだろうか?
522:名無し野電車区
09/04/02 02:12:46 NCdP5Nve0
>>521
チケットがとれずに仕方なくとか極度の飛行機嫌いの人が
乗るかもしれないな
523:名無し野電車区
09/04/02 02:41:23 s5JF5ZOd0
博多まで臨時便が出るのも、需要に対して航空の供給が追いつかないからだからな
時間がかかる新幹線でも入れ食い状態かもよ?
山陽の臨時も含めたのぞみを、4本→5本にしたし
現状航空機が一杯ならほかに選択肢がないから
しかもかなり割高な運賃を…って事であきらめる人もいる
524:名無し野電車区
09/04/02 09:31:16 p9/HWzPQO
>>523
今は亡きブルトレ一本で中型機からジャンボ一機分だったが
その分新規航空が入ってきたからマイラーでもエクスプレスでもない漏れの
対九州帰省の選択肢は
新規(SNAが就航してる)>JAL・ANA>新幹線+在来線
って感じになる。
スカイマークやスターフライヤーは福岡県内だから
まだ新幹線でも何とかなりそうだが
スカイネットが就航してるところはどこも乗換必須だし
特に鹿児島・宮崎は鉄道ではしんどすぎる。
525:名無し野電車区
09/04/02 22:46:03 3FQMBNqv0
>>523
追いつかないというか、自由化以降、波動のピークに合わせて供給する気が無い。
物凄く上げた正規を取るのみ。
最小投資で最大利益を目指した結果、公共交通機関としての一面は薄れてる。
帰省のニュースで大変さを強調しようと、東京駅で「九州まで」とか言ってる
人間ばっかり取り上げてるけど、案外そこここに居ると…
この手の話は、ビジ板>鉄板>航空板の順に現実見えてるよな。
526:名無し野電車区
09/04/02 22:51:55 s5JF5ZOd0
>>525
のぞみ筋4本→5本
こだま4両→8両化(今後の予定も含めて)
が達成されれば、救われる人も出てきそうだけど?
あとは、結構車に流れる気もする…
首都圏、大阪、名古屋を抜ける時間さえ考慮すれば、意外と走れるから
527:名無し野電車区
09/04/02 22:53:57 s5JF5ZOd0
>>524
まだ、予約を早めにすれば座れるだけ新幹線は恵まれている気はするよ
>>525
速度差がそこまでなくて、そこそこ走れる300系と、
そろそろ臨時格下げになりそうな700系を使っての、
臨時博多筋だけれども、よく確保してくれたと思うよ
利益追求前提なら、そんな事すらしなさそうだから
528:名無し野電車区
09/04/02 23:25:42 3FQMBNqv0
>>526
「ど?」って?
航空が繁忙期に合わせて供給しない問題しか言及してないが。
新幹線の方は民営化されても輸送力は波動のピークに合わせて確保しようとしてるでしょ。
ビジネスの朝夕需要と休暇時需要のバランスがあんがい釣り合ってるからだろうけどな。
529:名無し野電車区
09/04/03 03:46:14 XjhSXH9a0
>>526
>あとは、結構車に流れる気もする…
首都圏、大阪、名古屋を抜ける時間さえ考慮すれば、意外と走れるから
どこまでの距離を指しているの?
普通、岡山以西―首都圏の移動でクルマ使う人いるの?
言い忘れてたことがある。
N700が臨時のぞみにも充当されるぞ!
「2011年度末までに全ての定期のぞみをN700にする」と追加導入当事の東海の発言のことだが、
それよりも真っ先に臨時のぞみまでN700を充当するとは、なんかすごいことになりそうだな
530:名無し野電車区
09/04/03 09:45:23 KXrNilDf0
>>529
名古屋こだまを潰す名目が立てば、東京口の1枠が浮くなぁと思ったことなら
俺もあるけど、そういう話ではないみたいね。
ダイヤ改正と改正の間のタイミングで投入された新車が臨時やひかりに入るのは
わりと有りがちなパターンだね。
次の改正でN700スジの定期のぞみが増えればまた召し上げられるのだろうし。
とりあえずひかりに投入された新車も、のぞみ増発で召し上げというのは繰り返されてきた。
登場当時のB編成→のぞみ中心ダイヤ実現で本格的にのぞみへ、とか
こないだの改正でも、順次ひかりに落ちてきていた700が、定期のぞみ増加で召し上げ。
531:名無し野電車区
09/04/04 08:51:28 TOtusRiC0
>>493
そいつはイイ。
締めはドリフの金ダライ
532:名無し野電車区
09/04/04 13:29:44 exbxMlPk0
>>530
のぞみだけでなくこだまにも700を食われてるひかり
533:名無し野電車区
09/04/04 17:39:31 CdiK3aSZ0
>>532
700って美味しいの?
534:名無し野電車区
09/04/05 01:57:45 dtFRNVin0
ポン酢かけて食えば最高にうまい
535:名無し野電車区
09/04/05 03:23:42 kHkw0PnW0
>>530
今年から順次B編成もひかりに格下げ
Cより先に定期のぞみから撤退するかも
536:名無し野電車区
09/04/05 03:51:18 6DRyQVNu0
>>529
高速の値下げを知らないのか?
537:名無し野電車区
09/04/05 06:36:07 dA3pQdgx0
高速の値下げって週末だかなんだがな。
538:名無し野電車区
09/04/05 08:08:40 dA3pQdgx0
typo ×週末だか ○週末だけ
539:名無し野電車区
09/04/05 23:15:04 kHkw0PnW0
>>536
普通、九州から首都圏でクルマ使う奴いるか?
のぞみでも高速バスでも完敗な距離だぞ(飛行機の圧勝)
540:名無し野電車区
09/04/05 23:26:46 ar7+Slfk0
>>539
気の毒な話なんだけど、帰省する度にそれやるやつが居るんだわそれが。
財布は握ってハンドルは握らない鬼嫁の尻に敷かれた亭主が可愛そうだが。
ウチの話じゃないですよ、決して。
541:名無し野電車区
09/04/05 23:28:43 dA3pQdgx0
>>540 まあ頑張れ。
542:名無し野電車区
09/04/05 23:29:48 +VKjVkVg0
>>539
九州までは無謀でも、岡山~広島程度なら珍しくもないけどねえ
・荷物をコンパクトにまとめなくて済む
・2人以上なら車の方が安い
って状況だから、新幹線でなくて車って人は結構いるよ
走りやすい新名神が出来て、距離感が多少縮まったから
4年後の新東名静岡区間の開通で、より拍車がかかると思うけど
543:名無し野電車区
09/04/06 01:04:44 wEyE2cvl0
>>529
>>542
そこを狙ってポストN700の開発が時期に行われるだろう
新しい形式を作っていくだろう
N700以降専用スジを大幅に増やすことを目的として(ひかり・こだまも当然)
また東海・西日本の2社共同開発か?それとも九州が加わり3社共同開発になるか?
ちなみに700系C編成の初期車はもう10年選手になったもよう
544:名無し野電車区
09/04/06 06:40:02 vCX67HxgO
>>543
Qが開発に関わる場合、水戸岡は絡むんだろうか?
545:名無し野電車区
09/04/06 17:34:25 SjtdDmu7O
ポストN700は2014年頃に登場するのかな?
何せ新幹線50周年だし
546:名無し野電車区
09/04/06 18:26:35 vawI4k5z0
700系の廃車が始まると思われる2012年頃じゃないの?
547:名無し野電車区
09/04/06 19:34:02 MsbUJqpWO
700系の誕生が1999年
1999+13=2012年
N700系誕生は2007年
700系が完全に無くなる2019年頃まで
N700系のマイナーチェンジで作り続けるかも…
その頃には北陸新幹線の開通か開通間近の工事中でリニアも開通間近になるので
次期車両は北陸・上越・東北新幹線乗り入れ対応型になり
その後
2025年頃リニアが開通すれば、品川アクセスが主体の東北・上越・北陸新幹線と東海道新幹線の相互乗り入れが行われ
リニア開通後の東海道・山陽新幹線には
JR西とJR東との共同開発によるE5系の後継車両が主体になって走り、
JR東海は東海道新幹線に車両を用意する必要が無くなるかもしれない
548:名無し野電車区
09/04/06 21:05:49 2B1m7c2M0
>>540
全俺が泣いた
549:名無し野電車区
09/04/07 00:19:37 K4jhmWBX0
今年度で東海道から500系が撤退し、東海道区間では16両1323席で統一されるが、リニア開業後は1323席の原則が崩れるだろうな
550:名無し野電車区
09/04/07 06:34:09 B7F1xc0Y0
>>549 500系は来年度も臨時で東海道走ります
551:名無し野電車区
09/04/08 08:09:42 tua8jI2N0
1,16号車を自由席にすればいい。
中間車の定員をそろえるのは難しくない。
552:名無し野電車区
09/04/08 08:42:57 Qgj8MTSy0
JR東海様は、乗車位置変更すら許さないので無理だと思います。
553:名無し野電車区
09/04/08 13:56:53 zRBdaQWdO
>>549
1323席規制が無くなれば、車両開発の制約・ハードルがひとつなくなる。
例えば東海道~山陽直通を山陽区間で最高350㌔級にスピードアップさせるにはロングノーズ化が必要だけど1323席規制がある以上ノーズ長さも制約が出る。
従ってスピードアップさせるには1323席規制は捨てるしかない。東海の1323席規制はただ定員を合わせたらいいだけでなく各車の定員を合わすからな。
554:名無し野電車区
09/04/08 16:47:13 F9SXoiB90
>>540
埼玉~愛媛(新居浜だっけな?)を高速道で帰省する知り合いがいる。
本人が言うには子供がまだ小さいから仕方なくって感じだったな。
555:名無し野電車区
09/04/08 17:09:55 ZdUJT23OO
リニアが開通するまでは1323席規制は続くだろうな
556:名無し野電車区
09/04/08 18:04:37 czNLFNfr0
リニア後は東海道も3度傾斜で320km/h運転してほしい。座席は普通車全車が
2-2で、ゆったり。
557:名無し野電車区
09/04/08 19:42:43 QFWMAibB0
>>556
現行東海道はおそらく停車駅を増やすだろうな。
そうしないとリニアに客が来ないし。
編成も短くして最高速度も落とすかも。
558:名無し野電車区
09/04/08 19:48:38 CTdjFgN1O
リニアに余分な駅が沢山出来てしまうやろうから→東京-新大阪間の客を全てフォロー出来なくなるので東海道新幹線の東京-新大阪間の「のぞみ」も残さざるを得ない…と言うことは、「のぞみ」の更なるスピードアップが必要になるね
559:名無し野電車区
09/04/08 20:11:31 P1DMrRVl0
東海道はミニ新幹線街道になりそうな気がしないでもない。
マルチプルパイパンパー返せ!
560:名無し野電車区
09/04/09 01:30:51 AtJCbDvNO
リニアが2025年位に開通するか懐疑的な気がするんだが・・・
561:名無し野電車区
09/04/09 04:15:47 bjKgKsEG0
>>557
>リニアに客が来ないし。
いまと料金水準を変えないという話だから、来ないどころか逆に誘発需要も
あって満員になっちゃうだろ。
橋梁等施設の大規模修繕が終わったら、で、かつ速度向上がどの程度になるか
わからないが、のぞみクラスの速達列車需要は新大阪乗り換えを嫌う山陽
客を中心に3本/hくらいはあるんじゃないかな?
562:名無し野電車区
09/04/09 07:21:11 I+ifmimkO
リニアも各駅に一つ駅が出来てしまうと東海道新幹線みたいに「こだま」のような速達を邪魔するダイヤを造らざるを得ないので
一時間に15本が限度になり1編成あたりの乗車定員(リニアは着席のみ)からすると東京-新大阪間はリニアだけでは運び切れなくなり
さらに、羽田-伊丹の航空便の廃止など今以上に東阪間の客は増えると予想されるので
リニア開通後も2035年ぐらいまで
東京-新大阪間名古屋通過の「のぞみ」が朝、夕や繁忙期など混雑する時間帯に設定されると思うよ。
563:名無し野電車区
09/04/09 08:08:16 I+ifmimkO
>>562
名古屋駅をを減速なしで通過出来るよう改造してMAX320kmが実現出来れば2時間10分も不可能ではないなあ
リニア開通後
東京-新大阪(名古屋通過)「のぞみ」
東京-広島・岡山「のぞみ」
東京-富山(名古屋経由)「しらさぎ」
仙台-品川・名古屋「やまびこ」
新潟-品川・名古屋「とき」
長野-静岡「あさま」
郡山・那須塩原-三島・名古屋「なすの」
新潟・越後湯沢-品川・三島「たにがわ」
高崎-三島・名古屋「こだま」
その他の「はやて」「やまびこ」「こまち」「つばさ」「はくたか」は、東京・品川発着
長野・富山・金沢-新大阪・岡山「雷鳥」「サンダーバード」
名古屋・米原-広島・博多「ふたば」(各駅停車)
564:名無し野電車区
09/04/09 08:24:43 tIzFrlpK0
JR東海のことだから、リニアが開業したら東海道新幹線の長距離ダイヤを極端に使いにくくするだろうな。
565:名無し野電車区
09/04/09 08:32:23 4BS1bJL40
>>564 おまえバカだろ。
新商品を売りたいからといって、それまで稼ぎ頭だった主力商品の質を落とすのか。
566:名無し野電車区
09/04/09 08:42:52 tIzFrlpK0
そうですね。「のぞみ」が設定されてからも、「ひかり」の利便性は変わっていませんし。
私が間違っていました。
567:名無し野電車区
09/04/09 08:55:12 4BS1bJL40
揶揄するつもりで書いてるんだろうけど、「のぞみ」と「ひかり」はスジが干渉するんだから、反証にはならん。
568:名無し野電車区
09/04/09 09:09:03 tIzFrlpK0
すみません。そういうつもりではないのです。
年次書に「のぞみ料金による収益増」と書かれていた事とも関係ありませんし、
「のぞみ」の方が「ひかり」より高い料金ということも関係ありません。
今まで通りの料金で行きたいと思って「ひかり」を選択しようとしても、
なぜか今までより不便になっているということでもありません。
当然ですよね、スジが干渉するんですから。
ごめんなさい、私の認識が間違っていました。
569:名無し野電車区
09/04/09 10:37:10 bjKgKsEG0
>>563
いまですら品川・新横浜・名古屋・京都を通過すれば2時間10分は可能だよ。
570:名無し野電車区
09/04/09 12:01:20 H9JNwXF50
品川、名古屋、京都=2分/通過
新横浜=4分/通過
これで10分しか短縮できないから余裕時分を極限まで詰めて何とか…かな。
リニア開業後の東京対山陽区間(新神戸~広島ぐらい)はどうする気だろう?
(新)大阪まで出来てしまえばまだいいが、名古屋までだと乗り換えが生じるデメリットの方が大きいと思うが。
571:名無し野電車区
09/04/09 12:01:38 cioPydSB0
「ひかり」「こだま」が迷惑被るからやらないだけ。
なのか?
572:名無し野電車区
09/04/09 12:46:42 I+ifmimkO
品川、名古屋、京都はホームドアを設置して速度を落とさず通過すれば新横浜みたいに四分短縮になるが、
リニア開通後に東海道新幹線で品川の通過は無いと思うよ。
今ここで想定しているのは、リニアで積み残しが予想される時間帯に東海道新幹線でフォローする話しだから新横浜、名古屋、京都の通過はあっていいだろうね。
ただリニアの停車駅が品川の次が新横浜ならフォローするのぞみも新横浜に止まるかも
573:名無し野電車区
09/04/09 15:39:38 cioPydSB0
品川の次は橋本ということになっています。
574:名無し野電車区
09/04/09 17:14:31 8j15hrIi0
しかしリニアって味気無い乗り物だよな
575:名無し野電車区
09/04/09 17:26:14 cPXhKmbtO
今度、東京から京都まで新幹線で行こうと思っています。
ただ、300系とか500系とか700系とかでグリーン車の座り心地が
180°ちがうと聞いた事があります。
腰痛もちなんでできれば座り心地のいい腰のフィットした席がいいんだけど
どの新幹線車両がいいんでしょうか?
576:名無し野電車区
09/04/09 17:56:58 rBc4A8+cO
そりゃN700系でしょ。
577:575
09/04/09 18:22:21 cPXhKmbtO
レスありがとうございます。
普通座席の場合でも700系と他の車両でフィット感とか違いがありますか?
あと、のぞみ普通座席とひかりグリーン座席だとどっちが楽でしょうか?
578:名無し野電車区
09/04/09 19:42:25 PuZpM2Sx0
車両次第
579:名無し野電車区
09/04/09 22:57:35 Wht7GJYSO
>>573
さらにその次は原タイマーで
580:名無し野電車区
09/04/09 23:10:29 4BS1bJL40
>>574 おまえの見解とか要らない。チラシの裏にでも書(ry
581:名無し野電車区
09/04/09 23:18:15 k/N0McFL0
>>574
激しく同意。
趣味の対象としての魅力は感じないよな。
しかし、リニアは「移動のための道具」としては非常に優秀。
>>580
そのコメントも>>574と同じで個人の見解にすぎない。
もちろん俺のコメントも。
しかし別に書いてもいいではないか。
582:名無し野電車区
09/04/09 23:19:44 fZ8usBOz0
リニアってどれくらいの長さ・座席数になる予定なの?
583:名無し野電車区
09/04/09 23:26:52 4BS1bJL40
>>581
そもそもスレチだろ。リニアスレがあるんだから、そっち行ってほしいわ。
584:名無し野電車区
09/04/09 23:31:23 k/N0McFL0
>>583
そう言えばそうじゃったw
しかしその前からリニアが話題に出てたもんで
585:名無し野電車区
09/04/09 23:36:29 4BS1bJL40
リニア開通後の新幹線の話をするのと、リニアそのものを話題にするのは
本質が異なると思うのだが。
586:名無し野電車区
09/04/09 23:43:27 k/N0McFL0
そうだな。
すまぬ。
587:名無し野電車区
09/04/09 23:45:36 k/N0McFL0
ただ、そういうことなら、>>580のようなことを書かず、
最初から「リニアはスレ違い」と言ってほしかった。
588:名無し野電車区
09/04/09 23:55:53 Dbyx/gTw0
今日、ひかりレールスターの指定席を購入しました。
コンパートメントをお願いしたのですが、今チケットを見ると
「8号車2番A席~D席」と書いてあります。
これはコンパートメントで間違いないでしょうか?
明日の朝に問い合わせをすればいいのですが、できれば早く知りたくて・・。
よろしくお願いします。
589:名無し野電車区
09/04/10 00:55:56 NgvV9a1C0
>>588
新大阪側から2つ目山側のコンパートメントです。
新大阪側山側先頭のは4番で
海側が希望ならば新大阪側から2つ目は1番で
新大阪側先頭は3番です。
590:588
09/04/10 01:08:22 1nOhTBay0
>>589さん
ありがとうございます。
「個室」とか「コンパートメント」の表示がなかったので不安になってました。
591:名無し野電車区
09/04/11 19:10:22 bKLE/2qD0
九直のN700系はどうしてる?
592:名無し野電車区
09/04/11 22:08:48 zktYFqrNO
>>590
そういえば0系ひかりに乗りに行ったときつばめのグリーン個室を頼んだらDXメグリーン席だったな、、
593:名無し野電車区
09/04/12 04:25:09 XIMKwDvX0
>>550
バカ!
500系は今年度で東海道から撤退するんだよ!!
いつ載ってたかは覚えてないけど、新聞読んだのか?
N編成との動向にあわせ次第、順次東海道から退くんだよ!!
つまり、N11が営業運転開始したらすぐに東海道から撤退というわけだ。
そして、B編成がひかりに転用(山陽直通のみ、東海道だけのひかりには充当しない)
言い忘れてたけど、現在、新大阪―博多を運転しているのぞみ601号と600号は2年後の山陽・九州新幹線直結後にはいずれも「さくら(速達タイプ)」に変わりますので、お気をつけを。
あと、早朝時間帯に岡山始発や広島始発のさくらも出るだろう
594:名無し野電車区
09/04/12 08:42:19 fplWkPIb0
>>593
N11まで入ったところで即W編成が定期運用から
撤退するとは限らない。
足の遅いB編成から岡山ひかり&新大阪こだまに
転用する可能性もある。
595:名無し野電車区
09/04/12 09:09:21 zeRkX8ouO
>>594
8両こだまに編成替えするんじゃね?
596:名無し野電車区
09/04/12 09:14:15 /KtcxjPs0
W編成は来年3月ダイヤ改正で東海から完全撤退と発表されてます。
597:名無し野電車区
09/04/12 09:19:41 kouOSd120
耐用年数超えのW1編成(96年製)はそのまま廃車らしい。
300系と全く同じ運命を辿ることになるな。
598:名無し野電車区
09/04/12 12:50:05 d2AEVgxaO
のぞみ3号の指定席券、「南窓際で」ってお願いしたら1番A席が来たんだけど、これって車内1番前ですよね?
この席のメリット・デメリットって何でしょう?
599:名無し野電車区
09/04/12 13:13:23 Kcsr/gch0
コンテントがある
富士山が見づらい
前が壁
600:名無し野電車区
09/04/12 13:48:56 hcIzKabH0
>>597
ということはV1編成、及び7000番台の各1番(例:521-7001)はそれぞれ欠番になることになる?
601:名無し野電車区
09/04/12 13:53:36 kouOSd120
そうなるっぽいね。
602:名無し野電車区
09/04/12 14:03:02 d2AEVgxaO
>>599
ありがとうございます
前が壁なのがやっぱ大きな障害ですかね
富士山は毎日見てるからべつにいいやー
603:名無し野電車区
09/04/12 19:03:55 XIMKwDvX0
>>594
>足の遅いB編成から岡山ひかり&新大阪こだまに
転用する可能性もある。
どうかな?
500系は東海道こだまに使用されないことが決定済みなので
とりあえず、N編成との動向にも注目しておこう
N10が出た時点で500系が1本東海道から撤退する可能性が高いからな(現在N10は製造中らしいと思う)
>>596
500系の東海道撤退は前倒しされる可能性が高い
604:名無し野電車区
09/04/12 20:56:43 FNfXC7Mx0
11日の28Aもそうだったんだけど、最近は500系の不調による
B編成での代走が頻繁に行われている。なので、東海道に一往復しか
入らない日もままある。
500系狙いのヲタは気をつけないといけない。
なんで不調なのかは知らないけど、
撤退前倒しと、繁忙期のW編成臨時運用にも影響出るかもね
605:名無し野電車区
09/04/12 21:21:35 7VEg5ffP0
高速車両の寿命見極め目的の耐久試験?的要素もあるかもね>500系
思ったより走れそうなんて事がわかれば、車両の寿命が延び、より効率的、経済的になる
606:名無し野電車区
09/04/12 23:03:22 /DbaIC1n0
>>604
11日は6Aの通過後、5時間待っちゃったよ・・・
607:名無し野電車区
09/04/13 00:08:38 tC1qbMtx0
列車名で「ふたば」を推してるひとがいるけど、
過去にそんな列車があったんですか?
608:名無し野電車区
09/04/13 11:51:22 1JWgXhbUO
戦後から昭和35年まで
広島-長崎(後、博多)間の準急として走ってました。
昭和35年に岡山-博多間の急行「山陽」に役目を譲り廃止されました。
「ふたば」というのは広島駅の側にある双葉山に因んだものだそうです。…以上wikiより
609:名無し野電車区
09/04/13 12:10:36 1JWgXhbUO
新大阪-岡山間は
東京発の岡山ひかりが京都から岡山まで各駅停車になるので、
山陽「こだま」は岡山-博多間が主流になるので過去にこの区間を走った「ふたば」と言う名前に替えるのも相応しいと思うんですが…
610:名無し野電車区
09/04/13 12:39:28 1JWgXhbUO
山陽区間を通った優等列車では
「はやとも」「とも」も浮上しますが
「はやとも」は「はやて」
「とも」は「とき」と間違えやすいので
山陽新幹線区間の各駅停車列車は「ふたば」にすると言いと思うんです。
「のぞみ」「さくら」「ふたば」と瀬戸内の海のように優しい感じでそろいますね
611:名無し野電車区
09/04/13 13:06:17 7HYsj2+A0
すでに定着してる名前を変えてもなあ
そこまでして古いマイナー名称復活させて何かいいことあるんだろうか
612:名無し野電車区
09/04/13 14:20:29 1JWgXhbUO
>>611
いやいや押し付けでないですから…
山陽こだまの乗客を増やすにはって思って考えた妄想ですよ
名前変えたからって客は増えゎな
613:名無し野電車区
09/04/13 19:21:40 ygoxKdw3O
「ひかり」「こだま」の愛称は永久に残して欲しいな
614:名無し野電車区
09/04/13 19:43:53 asAoraPU0
>>613 1,2世紀くらいでいいよ。自分らがイイと思っていても感性は変わる。
615:o(`^´*)
09/04/14 11:45:43 fywCqkVXO
昨日…新大阪でJ21を視たんだが…
回送900 回送901で山陽側から来て帰って行ったんだけど…
海から譲渡されたのかな?
JRの文字は海色のままだけど…
616:名無し野電車区
09/04/14 11:54:13 lNyM5ttUO
>>615
それって、三原始終発着の「こだま」になるやつかな?
617:名無し野電車区
09/04/14 13:54:21 9SMbcEa8O
米原に試運転のN700停車中
618:名無し野電車区
09/04/14 17:02:46 lNyM5ttUO
>>616 ひかりだった
619:名無し野電車区
09/04/14 21:28:52 2XtHxBsvO
>>610
ソフトバンクみたいな名前だな
620:名無し野電車区
09/04/14 23:31:29 mQb4jRkv0
N700系情報
Z33とZ34が営業運転に入った模様
N10は現在製造中らしい
500系のぞみの2往復分のうち1往復が夏休みまでに東海道から撤退するようだぞ
臨時直通のぞみのうち500系運用分は今年のGWが最後
つまり、N10が営業運転を開始した時点で直通定期500系のぞみ1往復分減るって事!
500系16両(W編成)、乗るならいまのうち
621:名無し野電車区
09/04/15 00:38:01 NUrG9rD20
URLリンク(japanese.simutrans.com)
フリゲsimutransで九州新幹線開業後の博多南駅周辺の風景を想像して再現
googlemap航空写真をたよりだったので高低差は分からなかったのでイメージで・・・
全通後には300系16両は博多には来なくなるのかな?
800系は増備も含めて6両固定なんですか?
622:名無し野電車区
09/04/15 05:34:09 Nhcf79kh0
>>620 3月号の時刻表だとGW後も臨時500系の運用が入ってるが700系に替るってこと?
623:o(`^´*)
09/04/15 07:22:48 Lq+InlFJO
>>616
詳しくは…
でも…山陽回送上がり…
鳥飼からまた山陽回送下がったけど…
時間は2時~3時台でしたが…
三原始発にしては早い回送では…
624:名無し野電車区
09/04/15 10:14:51 UeRLArIyO
>>616>>623
よくわからんけど
閑散時間帯に回送しとくのでは?
>>610>>619
「はやとも」は
早鞆の瀬戸の事で、今の関門海峡の事
「とも」は
福山市近辺の鞆の浦の事で、国立公園「鞆公園」に指定されている
625:名無し野電車区
09/04/15 17:58:53 d4JrjDKcO
>>623
今日の504AはJ21が充当されてたよ
626:名無し野電車区
09/04/15 21:46:36 IK1cQp6jO
>>622
そいつの言ってることは嘘なんで信用しなくていい
N10もWの置き換えには廻らない
先にBの運用を置き換える
627:名無し野電車区
09/04/15 22:03:03 L6DwlgdNO
来年度でVの本数がマックスになるんだね
628:名無し野電車区
09/04/15 23:40:30 d4/Qaa3i0
>>626
>N10もWの置き換えには廻らない
先にBの運用を置き換える
どうかな?
東海はさっさと全車16両1323席に合わせたがっているのでWが先に置き換わってしまうけど・・・・・・・・・・
629:名無し野電車区
09/04/16 01:29:37 wBJSS5c0O
>>628
WもNも東海に運用を決定する権限はない訳だが
西としては先に山陽区間ののぞみを300km/h出せる車両に統一したいから、今は300km/hを出すダイヤになってないとは言え、
300km/h出せるWをさっさと潰す理由はない
630:名無し野電車区
09/04/16 01:51:17 NaVH2ys90
そりゃ、山陽区間限定運用を組んでるなら、それも成り立つんだけどねぇ。
631:名無し野電車区
09/04/16 12:08:14 an8/HEukO
>>629
100系を潰す為。
632:名無し野電車区
09/04/16 14:34:44 DgRMpB1aO
解体直前の100の画像が別スレにあったがあれってK51?
633:名無し野電車区
09/04/16 17:39:11 Z0J/Q3WmO
>>632
別スレって何処?
探しても見つからないけど。
634:名無し野電車区
09/04/16 17:57:17 VEh1/LqHO
>>633
100系スレにあったよ
635:名無し野電車区
09/04/16 17:58:36 Jj72Q2Vn0
これの事か?
65 :博多総合 :2009/04/16(木) 14:22:15 ID:u463NfTiO
作業開始
URLリンク(imepita.jp)
636:名無し野電車区
09/04/16 19:14:51 NkOwtqi90
>>629
やはり東海と考えが違うようだな・・・・・・・・・・
東海「さっさと車輌数と定員を合わせろ」
637:名無し野電車区
09/04/16 19:27:10 OMRPa46B0
>>629
>>636氏の言うとおりだろう。
そもそも、山陽区間で300km/hで統一したいなら、500系を2往復まで削減しなかっ
ただろうし。N編成が追加投入されたら、Wを一日でも早く置き換えそうだ。
638:名無し野電車区
09/04/16 20:22:58 Z0J/Q3WmO
>>629,>>636-637
W9→V9への改造&全検が遅くても今秋に来るから、その前後でN編成が投入される。
今年中には6A→29Aと28A→51Aのうち、どちらかをN編成に置き換えるだろう。
ただどちらかというと58Aに繋げれる6A→29Aになるかもね。
639:名無し野電車区
09/04/16 22:23:21 qWT8juAt0
100系つぶして速度上げて欲しい.
640:名無し野電車区
09/04/16 23:02:12 wBJSS5c0O
>>636-637
実はN700の投入前に東海と西の間で、まず先に山陽区間で足の遅い700を置き換えて、山陽区間ののぞみの全体的なレベルアップを図る、という取り決めがあった
その時はまだ西は500ではなく300を短編成化する予定だったし、東海としても山陽区間ののぞみのスピードアップは
東京~広島間や名古屋~博多間といった自社路線が絡んでくるシェアの拡大につながるということで、渋々ながら承諾した
が、N700の投入が始まってから300の短編成化が技術的に不可能と分かって、西が慌てて500に白羽の矢を立てた
そして0系の置き換えだから実際に稼働するのは3編成とは言え、どうしても最低5編成は必要だし、
短編成化する最初の編成は色々と確認作業も必要なので時間がかかる
それが正式に決定したのが2007年の6月頃
9月にBの運用を置き換えるのは既に両社の間で決定済みだったので10月の運用変更で500の運用にNを突っ込んだ
ちなみにこの時東海から西に本当にWの運用を置き換えるのか確認がされてる
で、なんでWが2往復まで減ったかというと、2008年度のNの増備予定が関わってくる
Wは2本捻出しなきゃならんが、それに対するNの増備本数は1本と、数が足りてないので
2008年のダイ改
641:名無し野電車区
09/04/16 23:11:33 wBJSS5c0O
後半切れたorz
>>637
Wが2往復まで減ったのは2008年度にNが1本しか増備されなかったが、Wは2本捻出する必要があったのと、
西の上層部がひょっとするとW9も2008年度内に潰すかも知れんから、W1・W7・W8だけでも
定期運用が回せるようにしておけとダイヤ作成時に指示したんだよ
実際にはW9は結局2009年度まで残ったが
>>638
W9なんて今すぐにでも運用から外して改造出来るんだが
W8を岡山から博総に回送する必要はあるが
642:名無し野電車区
09/04/17 00:19:47 KFvlbPVg0
>>640
たしか、N700の量産編成(先行車のZ0が試運転真っ最中)が完成されてない時に、500系の東海道撤退の記事が当事の新聞に載っていたようだな
643:名無し野電車区
09/04/17 01:30:26 KFvlbPVg0
>>636-637
>>642
あと、500系では先頭車の運転席側に乗り降り口がないことも問題点のひとつになってたな
644:名無し野電車区
09/04/17 06:35:53 aLKlvAyu0
500系で関心があるのは東海道引退走行が29A、51Aのどっちかということ。
鉄オタ的には29Aにしてほしいよね。
645:名無し野電車区
09/04/17 12:57:36 /eKWHIG3O
さすがに倒壊区間では引退イベントはやらないか(ま、他社車両だし当たり前だが)
HMぐらいは付けるかな。
とりあえず鉄ヲタはかなり集まるだろうがw
646:名無し野電車区
09/04/17 17:05:34 XK8vexZ0O
W編成最後は新神戸通過のギネス記録列車でしょ。
647:名無し野電車区
09/04/17 18:23:02 GOcMDvnOO
逆に西は300系の引退セレモニーをしそうだ
648:名無し野電車区
09/04/17 20:36:22 3WLzTSWe0
100系のリバイバル化もありそう。
649:名無し野電車区
09/04/17 21:04:27 n+O9U+Rj0
>>647
東海と違って西は300系を所有しているからね
650:名無し野電車区
09/04/17 21:30:07 AhVwdfpMO
>>649
でも300Fは何となく継子扱いされてないか?
651:名無し野電車区
09/04/17 23:06:20 L7p2wyF0O
>>645
非鉄ヲタや一般人も来そうな予感
652:名無し野電車区
09/04/17 23:17:53 dQJFtNil0
まず。500系のどこにHM貼るかが問題だなw
653:名無し野電車区
09/04/17 23:33:00 3WLzTSWe0
HMなんて要らないよ。
654:名無し野電車区
09/04/17 23:38:13 Gv3c2Dmd0
やるとしたら運転台の前のノーズの所に貼るんだろうな。
655:名無し野電車区
09/04/18 06:49:21 CkRyCbaS0
昨日の48AはZ34でした
656:名無し野電車区
09/04/18 20:29:25 ZPcWye4NO
>>649
東海も300系所有してるんじゃない?
657:名無し野電車区
09/04/18 22:51:14 nypkwSoN0
>>656 こういう流れなんだよ。
(>>645)東海は(西の車両である)500系を持っていないから、500系の東海区間引退イベントはやらない
(>>647)逆に西は(東海の車両である)300系の引退セレモニーをしそう
(>>649)いや、300系は西も所有している(ので、引退イベントはして当然)
つまり>>649は、東海が300系を所有していないと言ってるのではなく、
「東海(が500系を所有していないの)と違って西は300系を所有しているからね 」と言っているわけ。
658:名無し野電車区
09/04/18 22:59:15 ZPcWye4NO
>>657
なるほどね。
サンクス。
659:名無し野電車区
09/04/19 00:41:12 qNRmNQkPO
>>648
やっぱりあの色だよなぁ
700系以降は冒険してないね
660:名無し野電車区
09/04/19 13:09:39 1OxSkOZp0
500系の東海道引退は、是非とも名古屋飛ばしダイヤで
661:名無し野電車区
09/04/19 16:17:01 mfMURcn40
300系ならまだしも500系は名古屋飛ばしダイヤで運転した事無いから意味が無いでしょ
662:名無し野電車区
09/04/19 16:23:58 v3q8eDLiO
>>661 名古屋だけ飛ばす意味がない!
品川、名古屋、京都にホームドアを設ければ2時間10分で東京-新大阪を走行出来るのでそれなら価値はあるかも
それより最終日までの数週間は定期のW二本をN700系と取り替えて予備二本も含めてW1W7W8W9の四本で東京-新大阪間を臨時のピストン輸送した方がアピール出来るし鉄オタからガッポリ稼げると思うよ
663:名無し野電車区
09/04/19 18:01:23 2visL+BP0
撮影ばっかで乗らないやつに媚びる必要はない
一番の乗客であるビジネスマンの邪魔するなボケ
こんな感じだろう
664:名無し野電車区
09/04/19 18:42:01 v3q8eDLiO
>>663
その頃にはW1を残してV7V8V9に改造されてるだろうな。
665:名無し野電車区
09/04/19 18:58:11 YpVIwVDp0
>>660-661
倒壊に対する皮肉を真に受けても
666:名無し野電車区
09/04/19 20:08:22 t0k4XZtN0
>>663
もうすぐGWだけど、東海道新幹線にとっては逆に減収となる期間だな。
当然な話、同じ満席でも殆どがビジネスマンな平日とある程度子供も混じる休日では旅客収入は
雲泥の差になるだろうし。
667:名無し野電車区
09/04/19 23:01:20 v3q8eDLiO
N700Sって九州開通時に一気に29編成揃える訳でなかろ?
来年度から西と九州で月に2,3本ずつ投入してゆき16編成あるレールスター700Eと取り替えていくんだよね。
そのまま玉突きで700Eと500Vと800系が100系22編成を取り替えていくんだよね?
700E16編成+500V追加3編成+800系追加3編成=22編成
追加の800系三編成は九州全通時に既存の800系と共に「つばめ」として広島迄乗り入れされると思う
668:名無し野電車区
09/04/19 23:03:43 JwBfq+Y10
>>666
そう?缶詰でも人が大量に乗ってくれるし、
連日のように臨時便が出せるまたとない機会だと思うけど?
それに、毎日テレビで取り上げてくれるので、
宣伝効果抜群w
669:名無し野電車区
09/04/19 23:18:31 1OxSkOZp0
今時、ビジネスマンが正規料金ばかりで乗ってるとは限らんしな
670:名無し野電車区
09/04/20 00:19:15 rPoMrnJsO
>>669
名古屋-東京を仕事でよく使うけど、最近はエクスプレス予約だね。
前はビ券だったけど。
671:名無し野電車区
09/04/20 00:22:57 p432ooGd0
少なくとも回数券利用は常套手段。
GWや盆正月あたりは使えないけど。
672:名無し野電車区
09/04/20 00:24:56 syb5c+DR0
ウチの会社は「新幹線はエクスプレス予約を利用すること」とお達しが出た
673:名無し野電車区
09/04/20 12:40:40 hIJ7+iNZ0
>>667
N700直通車両は九州開通時までに29編成揃います。
揃わなければ、直通は無理。
車両発注は今月より開始されます。
800系は九州から出ません。
山陽に入線させる程、編成数に余裕無し。
674:名無し野電車区
09/04/20 13:20:57 moVnkwTi0
新大阪始発終着のN700系のぞみが激減したのが悲しい。
せわしないんだよなー、2分停車は。
675:名無し野電車区
09/04/20 13:47:43 1wTAAXQtO
>>673
質問の趣旨は
N700Sや29編成は九州全通まで営業につかず寝かせとかないよな?って事、
少なくとも来年から山陽新幹線内でN700S→700E→100と玉突きで置き換えを初めるんやないか?
800系も運用の都合で広島はともかく、新山口ぐらいは顔出すでしょ?、そのためにアナログATC対応にするんでしょ?
小倉や新下関までは普通に顔を出すとおもうんだが?
676:名無し野電車区
09/04/20 14:26:30 b5VpXWfI0
単に臨時での乗り入れに対応しただけとしか思えないが
それこそ中途半端な新山口までとか意味無いだろう
677:名無し野電車区
09/04/20 14:44:30 5wr2FFtm0
>>676
酉が広島-博多のこだまを削減して
新山口-博多に変更するという可能性は否定できない。
678:名無し野電車区
09/04/20 17:33:14 1wTAAXQtO
>>676
昼の広島-新下関の「こだま」八両はやっぱり無駄やから~毎時一本の「つばめ」広島延長や通勤時間帯の「つばめ」の小倉や新下関までの延長はあっていいと思う。
この場合、
広島-熊本間の「つばめ」と
博多-鹿児島中央間の「つばめ」
新大阪-鹿児島中央間の速達「さくら」
新大阪-熊本間の主要駅停車「さくら」
という形のダイヤになると思う
679:名無し野電車区
09/04/20 17:53:54 oY/VMAxf0
>>675
「レールスター」をN700系化して700系を捻出
↓
徐々に100系を置き換える
↓
2011年のダイヤ改正で「さくら」運行開始
それと同時に100系全廃
こんな流れだと思う。
680:名無し野電車区
09/04/20 18:00:55 /5mc683aO
N700系(S編成)は、さくら以外に使わない。
直通開始前に使う事も無い。
800系も、つばめ以外使わない。
車両そのものが、「つばめ」であり「さくら」ですから。
681:名無し野電車区
09/04/20 18:17:17 1wTAAXQtO
>>680 頭固くない?
>>678 は無いかもだけど>>679 が自然でないかな?
N700S,29両をずっと寝かして置くわけないよなあ
682:名無し野電車区
09/04/20 18:32:43 RuFjyUJxO
>>675-681
乗務員の習熟訓練用にもS編成と吸収編成が使われると思われます。
やはりE編成、N・Z編成、U編成とは感覚が違うと思います。
683:名無し野電車区
09/04/20 18:42:04 /5mc683aO
>>681
これくらい当たり前。
「はくたか」の話を知ってるなら、理解出来るかと。
684:名無し野電車区
09/04/20 18:58:04 1+oPr0M60
N700系九州編成はS編成との仕様の違いはあるんだろうか?
700系で言うところのC編成とB編成の違いという感じ。
685:名無し野電車区
09/04/20 19:27:55 oY/VMAxf0
>>680
>>681はE3系を知らないんだよ。
686:名無し野電車区
09/04/20 19:34:52 oY/VMAxf0
訂正
>>681
>>680はE3系を知らないんだよ。
687:名無し野電車区
09/04/20 19:39:34 jb2uL9p/0
そもそも、酉だけでもS編成×19をそのまま留置しておくだけの余裕があるんだろうか?
なければ無条件で、レールスター運用に順次導入して、
700Eをこだまに玉突きして、100系歯医者しか選択肢がないが
688:名無し野電車区
09/04/20 19:47:48 oY/VMAxf0
僕も、そう思うんだ。
689:名無し野電車区
09/04/20 19:49:39 1wTAAXQtO
そうすると、案外早く新大阪から100系が消えるかも…
690:名無し野電車区
09/04/20 20:02:59 b5VpXWfI0
100系がデビュー時にひっそりとこだまに12両でだっけか?
どういう形で投入していくのかわからんが
ただ、E編成とV編成で山陽こだまは十分賄える数になるわけで
あえて両数の違う他社の車両を定期運用のこだまとして使うメリットがあるのか
691:名無し野電車区
09/04/20 20:04:33 mRbXLZRq0
今だって両数の違う車両をこだまに使ってるじゃないか。
692:名無し野電車区
09/04/20 20:10:01 jb2uL9p/0
>>690
>100系がデビュー時にひっそりとこだまに12両でだっけか?
X0→X1編成は、16両でひかりに投入
X2~5は、当初12連で落成して、G2~5として暫定的にこだまでデビュー
その後
X6~7が16連で落成するのに合わせて中間車を製造して、
X2~5編成となり、ひかりに投入だっけ?
一応8連より九州の6連の方が動力費すくないだろうし、
車両使用料はらっても、自社の8連で運転するより安いとかあるかも
広島までは無理でも、小倉までなら乗り入れて来そうな気も…
693:名無し野電車区
09/04/20 20:46:13 JUPxfZiv0
800系のアナログATCって、博多駅構内が西管轄=アナログATCだからでは?
694:名無し野電車区
09/04/20 21:29:06 1wTAAXQtO
新大阪に現れる100系は現在7編成だから今年度中に700Eと500Vに入れ替わるかも…そうしたら来年度から新大阪-岡山間の「こだま」のスピードアップがあるかも…
695:名無し野電車区
09/04/20 22:01:55 /5mc683aO
>>686
完全な新線と新在直通が同じ扱いですか?
696:名無し野電車区
09/04/20 22:29:16 oY/VMAxf0
はいそういうことです。
他にも、
グランドひかりを700系化
↓
100系を捻出し短編成化
↓
0系を置き換える
なんてこともあったぞ。
697:名無し野電車区
09/04/20 22:46:38 1wTAAXQtO
>>696
ついこのあいだのような気がする。100系引退の時は二階建てを二両繋げて八両で走らせてくれんかな?
698:名無し野電車区
09/04/20 23:26:47 90hFa/Ny0
>>686
お前は何も知らないのか・・・ちっとは勉強しろ。
E3系は元々秋田新幹線こまち用として落成したが、ある程度まで増備されてからはなすの運用にも、
現在はやまびこ運用にも充当されてるということ。
今でもデカデカと11・15号車に、「こまち」のロゴが貼ってあってもな。
まぁ「AKITA SHINKANSEN」の文字こそ、ロゴ部分からは消えたがな。
ちなみに、広幹運は現在、拡張工事中。
何のためかぐらい、考えてみな。
699:698
09/04/20 23:28:03 90hFa/Ny0
訂正
>>686でなく
>>695
>>686
失礼した。。
700:名無し野電車区
09/04/20 23:48:28 /5mc683aO
>>698
おれは、開業初年度の話をしてるんだか?
701:名無し野電車区
09/04/21 00:51:08 2Kz/joYv0
>直通開始前に使う事も無い。
は?
702:名無し野電車区
09/04/21 20:48:10 iT593U6+0
>>710
つ試運転・試乗会とでも言いたいのか?w
703:名無し野電車区
09/04/21 21:18:59 jKYvkzia0
>>710に期待
704:名無し野電車区
09/04/22 00:38:10 xWAE/93B0
夏までにN10が出ると思われる
ってことになると、500系の臨時のぞみが6月で終了
N10が登場したと同時に500系のぞみが1往復東海道から去る
500系の東海道撤退は前倒しされる可能性が高いと思え
705:名無し野電車区
09/04/22 13:59:03 lpM1Zw+w0
>>687
19編成を全て留置する為ではないが、広幹の構内拡張は
九州新幹線全通後の操配をやりやすくするため。
706:名無し野電車区
09/04/22 18:53:41 UzGNJHNeO
いや 100系コレクションを置くんだろう
間違いない
707:名無し野電車区
09/04/22 19:54:36 +v81ng6dO
S編成とW編成は、同じ運命を辿りそうだな。
708:名無し野電車区
09/04/23 03:12:55 dC5dSpe50
初心者さまの俺さま用メモ
100系
P:西*4両 12本
K:西*6両 10本
300系
J:海16両 41本
F:西16両 *9本
500系
W:西16両 *4本
V:西*8両 *5本
700系
C:海16両 60本
B:西16両 15本
E:西*8両 16本
N700系
Z:海16両 32本
N:西16両 *9本
S:九*8両 *1本
709:名無し野電車区
09/04/23 09:53:04 WEtW5woi0
>>708
S:九*8両 *1本 は間違いですね。
正解は・・・S:西*8両 *1本
まだ九州にN700系に無いし、S編成は西の車両です。
九州保有分には別の編成名になる予定です。
710:名無し野電車区
09/04/23 10:58:59 gk5yf6dnO
>>704
引退イベント用に1往復は残すんじゃね?
711:名無し野電車区
09/04/23 11:32:28 BZCFc1X9O
>>709
やっぱりQ編成かね?w
急襲のことたから、そんな安直なことしないか。
500系のW編成V編成はワロタが
712:名無し野電車区
09/04/23 14:09:00 X4LEyILQ0
>>710
引退イベントなんて0系の時に懲りてるだろうから西に丸投げだろう
713:名無し野電車区
09/04/23 15:14:50 zrFQkcXMO
>>711
0系四両を導入かい?
714:名無し野電車区
09/04/23 18:58:23 xAQY3QS40
>>708
昨日、Z34見たけど?
715:名無し野電車区
09/04/23 20:27:22 OhXnl9oIO
山陽・九州直通用N700って両社とも同じカラーリングになるの?
716:名無し野電車区
09/04/23 22:03:34 j5MovS+c0
>>687
現状ですら、博多には余裕がなくて使わない車を岡山やらに逃がしてるというのに、
19編成なんてとんでもない。
>>708
100系の廃車分も抜けてる
717:名無し野電車区
09/04/23 22:13:47 elsjQYJpO
>>716
その為に、W→Vを急いでる。
718:名無し野電車区
09/04/23 22:16:48 xAQY3QS40
さくら、に決まったんなら薄紅色に桜のエンブレムにして欲しいけどな、カラーリング
今からじゃあ、変えられんのだろうなあ
719:名無し野電車区
09/04/23 23:17:38 zrFQkcXMO
はやぶさに変更?
720:名無し野電車区
09/04/23 23:21:38 BXRNQkPw0
>>718
つブルトレ
色は今のままでいい。
>>719
オレもはやぶさの方が良かった。
そっちの方がカッコイイ。
721:名無し野電車区
09/04/23 23:30:49 xAQY3QS40
伝統の列車名とかから離れても良いと思うけどな
722:名無し野電車区
09/04/24 07:01:52 h4TVjv1nO
愛称募集の結果発表で平仮名愛称しかないのって何か不自然だな。
漢字愛称やカタカナ愛称もあってもおかしくないのに。ランキングに入ってても除外して平仮名愛称だけでランキング発表したのかと思った。
723:名無し野電車区
09/04/24 08:10:16 gYFPWORw0
駅舎改築後は新山口全便停車になる可能性大
つばめ/さくらの折り返しても新山口でできるしね。
724:名無し野電車区
09/04/24 08:34:11 qvEQ30bn0
>>722
漢字で来ても全部ひらがな変換されるんだよ。
燕とか櫻とかだとゆとりには読めないからな。
725:名無し野電車区
09/04/24 21:49:03 kRMkCXQr0
>>723
新山口駅舎改築するの?
726:名無し野電車区
09/04/25 01:52:21 2J94Hkyn0
はやぶさはリニア開業後の東京行きにとっておくべき
727:名無し野電車区
09/04/25 10:39:35 x1SrTBsS0
100系の単編成って廃車が始まっているの?
728:名無し野電車区
09/04/25 19:55:35 4msNR4Vh0
始まってるね。
729:名無し野電車区
09/04/25 21:15:02 B7V367rsO
始まったが一旦止みそう
今年はほとんどつぶされなさそう
730:名無し野電車区
09/04/26 22:49:50 NlZ3RxaI0
>>728
マジ!?
数ヶ月前に0系が引退したばかりなのに・・・・・・・・・・・・・
言い忘れたが、N700-3000のN10(西)の営業開始と同時に500系が1往復減るぞ
731:名無し野電車区
09/04/26 23:43:15 tapCCxTKP
逆に言うと0系が引退して数ヶ月経つし500Vもある程度揃ったんだからそろそろ消えてもらわねばね
732:名無し野電車区
09/04/27 02:26:17 pWfZFC+yO
で、鉄ヲタ激怒
733:名無し野電車区
09/04/27 08:29:11 5TesWOGn0
LED式表示機で、燕や櫻は表示しにくいからダメ。
嘘です。
734:名無し野電車区
09/04/27 22:05:00 iDBte5FS0
誘導されてきました。
詳しいかたよろしくお願いします。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
上記の 新幹線N700系 のページ内に
主電動機
かご形三相誘導電動機
TMT9,TMT10(Z編成)
MMT207,WMT208(N編成)
とあるのですが、 MMT207 って間違いではないですか?
確かMMT207は存在せず、WMT207だと思うのですが。
詳しい方いらっしゃいますか?
735:名無し野電車区
09/04/27 22:08:07 lUREb5R10
そう思うなら自分で書き換えるか、自信がないならノートに質問として書くのがwikiの使い方
736:名無し野電車区
09/04/27 22:10:40 DylLBo6u0
Wikiにいったい何を期待してるんだw
気になるなら、あっちのノートに書いてくりゃいいだろ。
737:名無し野電車区
09/04/27 22:19:03 hMf3a83T0
メモに書くのもいいと思うが
このレベルの質問になると、そこらへんの奴はわからんよ。
関係者ぐらいしかわからないんじゃない?
738:名無し野電車区
09/04/27 22:31:43 lUREb5R10
少なくともMMT207と書いたやつは見てるんだろうから
そこに質問するのが早いだろ
739:名無し野電車区
09/04/27 22:37:44 hMf3a83T0
因みに言っとくけど、
TMTの一番最初のTは 東海 の T な。
ほんで、 WMTのWは west の西。
だから WMT が正解。
740:名無し野電車区
09/04/29 21:23:14 61tuCMvJO
西牟田の窓ガラスが割れるに1さくら
741:名無し野電車区
09/05/01 13:41:05 H6HKiH6w0
N700関連のことだ、N700でも指定席か自由席かを示す表示機が残っている(Z0もN編成もS1も含む、最新のZ33と34もだ)
せっかく大型フルカラーLEDが採用されたのに、未だに「指定席」か「自由席」のみを表示する窓が残っていることに違和感を覚えている(N700の営業運転開始当事から)
いずれ途中増備車から「指定席」、「自由席」のみを示す窓が大型フルカラーLEDに統合させるときが来るだろう
700系みたいに東海の700系で中後期製造車でイスにグリップがついたのと、ドアチャイムがついたのと似たようなことだ(西の700系のB編成〔16両〕全てと8両RS用のE16と500系8両V編成とN700と同じ音)
ほか、700系では製造次期で変化があるので、Wikipediaで確認してもらいたい
742:名無し野電車区
09/05/01 13:51:59 hiE5yB960
東海道新幹線はJR海がこれからリニア新幹線に力を入れるだろうから
既存新幹線はN700で開発終了かもな。
でもリニア新幹線開業予定までまだ時間があるから
もう一回ぐらい新車両開発あるのかな?
743:名無し野電車区
09/05/01 13:54:55 H6HKiH6w0
>>742
リニア全通後には700系はすでに本線上から撤退してると思うけど・・・・・・・・
ちなみに300系は徐々に本線上から撤退中(次はJ20が廃車らしいがそろそろFも引退させてもらいたい)
744:名無し野電車区
09/05/01 15:03:26 BtEYY3aS0
>>741
N700も結構マイナーチェンジしてるぞ。
それが気づかれないだけで
745:名無し野電車区
09/05/02 18:57:35 tMMtwT9X0
それにしても、N編成は700系B編成のような東海車との違いを何で出さなかったんだろ?
500系の置き換えも兼ねてるんだから外部塗装デザインを500系と同一にするとかはやってても
良かったように思う。
飛行機で例えるなら共同運航してる便でどちらかの会社に機材の内装や外装を統一してるようなもの。
746:名無し野電車区
09/05/02 19:39:17 BlSa8/aC0
ヲタよけじゃね?
747:名無し野電車区
09/05/02 19:52:06 sXt6PFP40
倒壊がおk出すわけねえじゃん
748:名無し野電車区
09/05/02 21:17:42 juQg8qiN0
でも、日本の新幹線ってすごいよなぁ。
恐らく世界で一番凄い・・・
そくあの、くねくねの道で300キロとか出せるわ
外国なんて直線だからスピード出せるってだけでしょ。
749:名無し野電車区
09/05/02 21:39:03 YR5uZJsS0
なんかこうこう、間違ったナショナリズム全開の奴にはどう対処したらいいんだろう。
750:名無し野電車区
09/05/02 21:59:36 SoK5Ywar0
>>745
例えがおかしくないか?
751:名無し野電車区
09/05/02 22:54:21 bpANoFoR0
>>748
TGVの記録的な数値は、動力車だけで出したんだよね確か、
しかも、下り坂の直線で、開業前の路線で。
走った後で、架線が熱でただれ落ちて、使い物にならなかった映像を見たことがある。
752:名無し野電車区
09/05/02 23:04:22 YR5uZJsS0
>>751
なんかTGVとBB9300の走行テストをごっちゃにしてない?
753:名無し野電車区
09/05/02 23:06:49 YR5uZJsS0
BB9300じゃなかった、BB9004だった。
754:名無し野電車区
09/05/03 19:36:46 SOXrNjhOO
E編成が「こだま」に転用された場合、指定席どうするんやろ?
1~3号車を2+2に変更して、8号車のみ指定席とか?
755:名無し野電車区
09/05/03 22:14:31 zZTr4apY0
サルーンシートはそのまんまじゃないか?
元指定席部分はお乗り得部分ということで。
・・・得でもないな。前任車は全部4列だったわけだから。
756:名無し野電車区
09/05/03 22:33:23 E6jGflwsO
>>743
N700も撤退してんじゃね?
少なくとも東海所有車に関しては
757:名無し野電車区
09/05/03 23:06:55 5iJcwuA60
どうせ山陽こだまなんて乗る人少ないんだから、3列シート独り占めの方がお得感が・・・ないかw
758:名無し野電車区
09/05/03 23:55:44 uHOg+6XfO
>>756
700系は'97'~04まで投入
700系の寿命が
15年なら'12~'19に廃車
20年なら'17~'24に廃車
N700系の試作車Z0の登場が'05年、量産車が'07年から投入
N700系の寿命が
15年ならZ0が'20年、その他のN700が'22~'26に廃車
20年ならZ0が'25年、その他のN700が'27~'31に廃車
時期的に言えば北陸新幹線との米原方相互乗り入れタイプや東北・上越・北陸新幹線相互乗り入れタイプに置換している時期だろうな
16両固定は造られなくなり8両と10両が造られ
700系置換のN700が無くなれば完全に16両編成は消滅するだろうね
759:名無し野電車区
09/05/04 01:00:14 eKJLD+CU0
>>754-755
むしろコンパートメントはどうするんだろ?
めんどいから自由席にして宴会なり分割・併結なり好きにやれってなったりしてw
760:名無し野電車区
09/05/04 02:10:09 htippcU3O
>>758
はいはい妄想はそこまで
761:名無し野電車区
09/05/04 04:44:09 FsCyJ/oqO
>>760
こんなこと迄妄想扱いされたんじゃ予想なんてものは話せなくなるじゃないかね?
新幹線の寿命は15年から20年って言われてるじゃないか!
300Fが単編成されないのは構造の他この寿命が関係してるんだぜ。
90年代前半に投入された300Fは2012年冬から2013年秋ぐらいまでしかもたないが500Vは2017年夏から2018年の秋ぐらいまで「こだま」として活躍できるね。
同様に700Eも2019冬から2021春ぐらいまで「こだま」や「臨時ひかり」などで活躍できるね。
700Bは導入が新しいから「臨時のぞみ」などでしはらく活躍してから700Eの置換えで短編成化されると思うよ。
500Vは700CのC18ぐらいからC26あたりを短編成化して置換えされるだろう。
車両の経年から予想してるんだけど先は判らない。
でも無茶苦茶な話しでもないはずだぜ。
何でもかんでも妄想妄想と言うのは止めて欲しいなあ。
762:名無し野電車区
09/05/04 04:53:28 xAEJfqQy0
700系でも台車から制御機器からB・Eとはまったく別物のC編成を譲り受けるとは思えない
今までさんざん西は車両を延命してきてるんだからまだまだV編成は使われるだろ
763:名無し野電車区
09/05/04 04:59:44 FsCyJ/oqO
>>760
俺は誰かを貶したりチャチャ入れてるわけでもない。
常識や車両の経年などから“こうなるんじゃないか?”って言ってるし、他人が「イヤイヤ俺はこう思う」って意見や情報が出てくるのを望んでる。
“こうしないとダメ”とか言ってるわけでもない。
まあ
2ちゃんねる だから仕方ないか?
764:名無し野電車区
09/05/04 06:53:35 FsCyJ/oqO
>>762
700Cは整備面で西では無理なら、500Vを'18年7月~'19年10月迄延命させて、700Eを'19年12月~'21年3月と順にN700に置換えて2021年には山陽新幹線はすべてN700になっているのかな…?
765:名無し野電車区
09/05/04 08:01:32 tgTRKMja0
700Bが500の代替になるんじゃね?
それか、「さくら」増発でN700系増備とか。
700Eなんてまだ置き換えなくていいよ。
2・3年程度しか差が無いじゃん。
766:名無し野電車区
09/05/04 08:51:11 dfNgDiPhO
B編成でV編成を置き換えるほど車齢は離れてないからなあ
仮に短編成化するならば、車掌室のあるグリーンを指定席にしてあとは2×3のままか
完全禁煙の流れがあるから場合によっては喫煙ルームも無し
767:名無し野電車区
09/05/04 09:43:00 tgTRKMja0
V編成は97年~98年製、B編成は01年~03年製だったよな?
768:名無し野電車区
09/05/04 11:07:45 FsCyJ/oqO
B1~B3、'01.6~'01.8
B4~B7、'02.4~'02.7
B8~B12、'03.4~'03.8
B13、'05.2
B14、'05.12
B15、'06.1
B13以降は間違ってるかも
769:名無し野電車区
09/05/04 11:26:07 Iyhp5pctO
JR西日本で300系以前の形式が引退した後、N編成だけがメンテナンスする上で異質な車両になるんだろうな。
せっかく700系までは500系タイプの台車や床下機器配置にしてきたのにN編成で東海仕様になり、S編成でまた西日本式に戻ったからね。
770:名無し野電車区
09/05/04 11:53:22 FsCyJ/oqO
>>769
東海にメンテの委託って出来ないの?
771:名無し野電車区
09/05/04 12:18:00 fhB188n60
急に何十編成も面倒みなきゃならなくなると、そのままでは
仕事量の増加に対応できんだろ。どのみち追加負担を強いられるよ。
それに、既に東海式のN700-3000に対応できるようになったのに、
今更余所に仕事を任せる理由がないじゃん。
772:名無し野電車区
09/05/04 20:30:39 oPmXQwTRO
>>769
S編成の場合は吸収の検修設備の絡みで軸はり式になったが、W、B、E編成用をベースに改良した台車を投入する。
773:名無し野電車区
09/05/04 20:41:43 Iyhp5pctO
>>770
阪神大震災の時0系や100系で東海車が博多で、西日本車が浜松で全てのメンテナンスを委託したことがあった。
300系も両社でほとんど仕様が同じだから恐らくメンテナンス委託はしてたと思う。
700系はこういうことは不可能だとか。
>>772
よくよく考えたら、700系ファミリーのうち800系に加え台湾700Tも西日本式の軸梁台車を採用しているけど何か理由あるんかな?
800系はともかく700Tは300km/h運転する関係で500系での実績がある方式を採用したんだろうか?
774:名無し野電車区
09/05/05 09:35:51 KjVmFeOT0
ちなみにS1のメーカーは1・2・7・8号車が川重、
3・4号車は日車だが、5・6号車は近車or日立のい
ずれかだがどっちかな?
6号車が半室グリーン車になったことから酉&九州の
仕様変更に対応しやすい近車だとは思うが、U編成を
担当した日立かもしれないし、どっちだろう?
775:名無し野電車区
09/05/05 11:59:29 dYHij24/0
>>774
近車だよ
776:名無し野電車区
09/05/05 12:57:52 KHmtVXGT0
>>769
それは台車だけの話でしょ。
>>773
300のFとJが同じ?冗談じゃないよw
700ほどじゃないけどな。
777:名無し野電車区
09/05/05 13:23:11 IvAGTyhoO
>>776
乗り心地改良の有無が大きいね。
早く300Fは全廃してほしいところですが
九州新幹線開通までにV2~V9まで揃えないとダメだから
300F×9編成の前に500W7~W9を今年度中に廃車して来年度中にVに改造、来年度中の300F全廃と合わせて、2011年3月迄の九州新幹線全通に間に合わせるでしょう。
この時には山陽臨時のぞみを700系以上の運用が出来るので、
山陽区間では285km/hダイヤが実現するね
300Jの全廃は九州新幹線全通迄には間に合わず2012年3月ダイヤ改正までずれそうですね
778:名無し野電車区
09/05/05 13:56:34 8/BgzRYs0
例によって、東海・西を問わず、300を東海区間に封じ込めて、
山陽区間は700以上・・・ってことになる鴨よん
779:名無し野電車区
09/05/05 19:16:35 +d2LGJS+O
岡山以東封じ込めってとこじゃない?
780:名無し野電車区
09/05/05 22:10:53 IvAGTyhoO
◎'10年3月改正までに
定期の「山陽のぞみ」がN700系に
臨時の「山陽のぞみ」が500系以上に
◎'11年3月改正までに全ての定期編成が700系以上に
300Fは全廃
300Jは臨時の「東海道のぞみ」のみに
◎'12年3月改正までに
全ての定期「のぞみ」のN700系化
その他の編成は700系以上に
300系消滅
それ以降は見当がつかないなあ
781:名無し野電車区
09/05/06 23:04:05 pOQuV+CaO
さっきニュースゼロに帰省ラッシュのニュースでリポーターが子供に「楽しかった?」と言ってるシーンで、後ろに100系ダブルデッカーがいたような気がするんだが
見間違い?
782:名無し野電車区
09/05/06 23:56:16 P9/Qltsa0
>>780
>◎'10年3月改正までに
定期の「山陽のぞみ」がN700系に
臨時の「山陽のぞみ」が500系以上に
おいおい、500系は今年度で東海道から撤退するぞ!
500系使用の臨時のぞみは来月が最後!!
N10が登場した時点で定期直通のぞみから500系が1往復減る
783:名無し野電車区
09/05/07 01:00:23 jQPphC6Z0
100系、P2に続いてK51が登録抹消になったんだって。
500系V編成化だけで早くも影響が出ているくらいだから
N700系S編成の量産が始まればあっという間に100系も全廃だろうな。
784:名無し野電車区
09/05/07 01:04:02 56ve84kj0
>>782
そうなんだー
N10なんだー
へえー
785:名無し野電車区
09/05/07 01:49:55 S6yIvzgP0
>>784
N10はN700系N編成の10編成目です
786:名無し野電車区
09/05/07 08:53:08 va4Tuh/D0
N700ばかり乗っていて、久しぶりに300に乗って、窓の大きさに驚く。
というか、N700の窓が小さいんだろうな。
787:名無し野電車区
09/05/07 18:29:12 Z/X0ufmIO
どうでもいいが、IDがX0なので記念カキコ♪
788:名無し野電車区
09/05/07 21:58:51 RpnXyaId0
>>786
N700乗った後に100系乗ったら窓の大きさに驚く。
789:名無し野電車区
09/05/07 22:02:14 N7kRxB+E0
そういえば、100系もあと2年程度で全廃だったな。
790:名無し野電車区
09/05/07 22:28:30 Wbw3yQiI0
山陽新幹線はデジタル信号化の予定は無いの?
デジタル化したら、800系が入ってこれるのに。
791:名無し野電車区
09/05/07 22:33:41 ID8URC3I0
>>790
東海道はいつの間にかデジタル信号化したが・・
山陽はいつになるのかねぇ
未定のままか
792:名無し野電車区
09/05/07 23:30:53 mZuZQZKV0
>>790
予定はあるんだけど時期は未定。
793:名無し野電車区
09/05/07 23:33:12 4j9c7Yg/0
>>792
時期が未定なモノは予定と呼ぶに値しないんじゃないのか。
794:名無し野電車区
09/05/07 23:51:17 O+QeKPI6O
つ整備新幹線
795:名無し野電車区
09/05/08 00:09:27 gFnRM5Ah0
東海道と九州の信号方式は微妙に仕様が違うらしいから、
山陽は長大なデッド・セクションだな。
796:名無し野電車区
09/05/08 20:20:46 raa1o64qO
>>790
800系をアナログ対応にするって聞いたが
博多南乗り入れの為なのか小倉乗り入れの為なのかは分からん
797:名無し野電車区
09/05/08 20:27:25 vXeHi4B7O
博多南を境に、アナログ/デジタルに変わるからじゃない?
798:名無し野電車区
09/05/08 21:30:46 raa1o64qO
博多‐博多南間は両方に対応出来るようにするだろう