09/01/02 21:19:52 ZN7deKVj0
>>147
来年度に短編成化でしょ?
153:名無し野電車区
09/01/02 22:12:18 IawL2se90
>>152
2011年度までに、全ての「のぞみ」をN700系にするみたいだしね。
まあ、500系→700系運用化して早めにV編成化、九州新幹線全線開業で
山陽区間全列車285キロ以上化する可能性もあるね。
154:名無し野電車区
09/01/02 23:02:46 bJdsvq5y0
>>149
「力不足」の間違いでしょ。良くある間違い。
「役不足」は、「500系V編成は、今の山陽「こだま」ダイヤには役不足のようだ」のように
使えばいいと思う。
155:名無し野電車区
09/01/02 23:57:34 kL1Cd0ex0
>>154
「500系V編成は、今の山陽「こだま」ダイヤには役不足のようだ」
ってそれも間違ってるだろw
156:名無し野電車区
09/01/03 02:41:24 H8hfY3L+0
500系先頭
大宮ゆき
157:名無し野電車区
09/01/03 16:51:31 ky5D1COZ0
これって少なくとも脅迫罪に該当するよね?
いちおう通報しておいたほうがいいのかな?
スレリンク(rail板:873-874番)
873 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2009/01/02(金) 19:56:11 ID:A4Mjdl7U0
>>859
>>868
単発IDのお方に質問します。
「羽越腹」「うえつばら」って誰ですか?
874 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2009/01/02(金) 19:57:21 ID:QuMK5bQV0
873に答えたやつはマジ殺す。
158:名無し野電車区
09/01/03 18:30:39 N7RwPy58O
>>154>>155
それで合ってる。
300キロ運転出来るのに、その性能を持て余す。
まさに役不足。
159:名無し野電車区
09/01/03 19:10:48 FqDf3VSzO
性欲を持て余す
160:名無し野電車区
09/01/03 22:32:46 CFRpbpaf0
>>158
だから合ってないだろw
>>154の文章は
「500系V編成は」で始まってるんだぞ
161:名無し野電車区
09/01/03 23:01:49 i8jvGD710
>>160
役不足の意味分かってる?
500系V編成は285キロ出せる、しかし今の山陽「こだま」ダイヤ(スジ)には
285キロ出せる性能は必要なく、役不足のようだ
こんな感じでいいか?
162:名無し野電車区
09/01/03 23:20:29 MJxhLhfo0
役不足ってのは役者の実力(500系の走行能力)に対してあてがわれた役どころ(220km/hの
こだまダイヤ)の格が低いことを指すのであって云々
163:名無し野電車区
09/01/03 23:31:04 CFRpbpaf0
>>161
だからよ
>>154は
「500系V編成は、今の山陽「こだま」ダイヤには役不足のようだ」
ってなってんだぞ
500系はこだまダイヤ”には”役不足なのか?
役不足の意味だけ覚えて浮かれてないで
もっと日本語勉強しなよ
164:名無し野電車区
09/01/03 23:40:55 MNfvuV8+0
役不足=役目が軽い
500系の0系スジ=役目が軽い、軽い仕事
じゃないの?
165:名無し野電車区
09/01/03 23:47:58 CFRpbpaf0
>>164
その通りだよ
でも、「500系V編成は、今の山陽「こだま」ダイヤには役不足のようだ」
ってのはそれを表す文章になってないだろ?
繰り返しになるが
こだまダイヤ”には”
ってなってるんだぜ
166:名無し野電車区
09/01/03 23:49:07 MNfvuV8+0
では正しくは?
167:名無し野電車区
09/01/03 23:54:01 CFRpbpaf0
>>165
「今の山陽「こだま」ダイヤ”は”、500系V編成”には”役不足のようだ」
「500系V編成”には”、今の山陽「こだま」ダイヤ”は”役不足のようだ」
など
168:名無し野電車区
09/01/03 23:56:35 MNfvuV8+0
「には」と「は」が逆な訳ね。
169:名無し野電車区
09/01/04 10:51:28 lV4u9NWE0
遅延回復力だけは凄まじい事になりそうですね。
170:名無し野電車区
09/01/04 12:35:21 +yuDJiDYO
こだまには500系では役不足
500系にはこだまでは役不足
には=にとって とすればいいのかな
今の新幹線には0系では役不足って書いてあったのはRMだったかな
171:名無し野電車区
09/01/04 15:42:42 ls2Ed6+j0
しかし、考えてみりゃ、8両編成なんで電力消費も16両に比べりゃ少ない。
いっそ、駅間の短いこだま運用専用として、500Vのプログラムをちょちょいと
いじって、起動加速度を4.0km/h/sくらまであげてしまって、ロケットスタートを
やってしまうのもおもしろいと思うのは私だけですね。
すみません。
172:名無し野電車区
09/01/04 16:31:17 L4D+rPh+0
イオンの丸亀(?)うどん、確かに美味しかったが
行列してまで喰うものかなと思う。
だけどまあ、少なくとも、「槍うDn」のような小汚いのよりはましかなとww
>「槍うDn」のような小汚いのよりはまし
ですね。
ああいう非日常空間において、やりうどんのような
底辺階層臭漂う店があったらと想像するだけで
気が滅入っちゃって凹みます。
流石にイオンもそこまで愚かではありませんでしたね。
>底辺階層臭
元々、北九州の労働者運搬電車が起源なのだから仕方ないだろう
173:名無し野電車区
09/01/04 23:59:32 pLHVJbyx0
500系V編成は「ウエストのぞみ」にすべきだった。
博多・小倉・新神戸・新大阪のみ停車
174:名無し野電車区
09/01/05 00:28:09 BQ5pNIXfO
で、金が無い西は更に赤字になり倒産ですねわかります
175:名無し野電車区
09/01/05 03:20:13 muw19gxA0
来年度で700系西日本仕様ものぞみから撤退か・・・・・・・・・・・・・・・・
176:名無し野電車区
09/01/05 11:09:49 nqjNw99dO
再来年には、700系E編成もひかりから撤退しちゃうんだぜ…
177:名無し野電車区
09/01/05 18:58:27 Ne2+YRpR0
2011年ダイヤ改正で
確定事項
・九州新幹線直通開始
・定期のぞみ完全N700系化
・500系東京から撤退
未確定事項
・100系完全引退
・300系臨時・代走運用のみ
・500系V2~V9が出揃う
・700系E編成こだま化
・700系B編成8連化のうえ500系V編成と座席数共通化・共通運用化
こんな感じかな?
178:名無し野電車区
09/01/05 20:13:49 a35MthpE0
>>177
いや、300は2011で引退とか噂ある
179:名無し野電車区
09/01/05 20:54:55 nqjNw99dO
>>177
E編成のひかり引退は新聞に書かれてたような
180:名無し野電車区
09/01/05 21:07:17 zSwkG6Ot0
>>177-178
それにしても酉の300系Fは幸せだなw長生きだこと
順当に行けば、2009年度のN700増備(+5)で、ほぼ確実に300系に余剰が出そうだが、
図ったようなタイミングで山陽臨時筋の増加(+1往復)
こりゃ、当面長生きしそうだな…
2010年度でもN700が(+2)だし
東海からの700系譲渡とかマジで発生しそうw
結局何時までも東海道筋が優等N700のダイヤにできない予感w
>・700系B編成8連化のうえ500系V編成と座席数共通化・共通運用化
これはやらないんじゃないの?よほどこだまが盛況でない限りは
700系E:16編成
500系V:5~8?9?編成もあれば十分
181:名無し野電車区
09/01/05 21:09:25 pGuqcPFDO
>>177
未確定事項ながら、全て可能と言えば可能だな。
・100系完全引退
☆500系V編成・700系E編成で置き換え
・300系臨時・代走運用のみ
☆定期のぞみ完全N700系化で700系捻出
・500系V2~V9が出揃う
☆500系と700系を来年ダイ改で差し替え
・700系E編成こだま化
☆RSスジを全て直通車で賄う
・700系B編成8連化のうえ500系V編成と座席数共通化・共通運用化
☆これだけは微妙
182:名無し野電車区
09/01/05 21:12:52 iTI8QoVd0
余談ですが、夕方に偶然見たドクターイエローも700系風になっていたような…
183:名無し野電車区
09/01/05 21:20:53 /7n+FU2IO
B編成は一部16連こだまにでもまわせばさらに専用ダイヤが組めるが
8連化してレールスターもどきにするのはさすがに面倒な気がする
184:名無し野電車区
09/01/05 21:24:04 VXPxsiG70
>>180
>順当に行けば、2009年度のN700増備(+5)で、ほぼ確実に300系に余剰が出そうだが、
>図ったようなタイミングで山陽臨時筋の増加(+1往復)
酉の各支社リリースに有った岡山広島の駅発車時刻を見ると
この臨時スジは確実に300系だね。RSのスジと被ってこれがずれ、
煽りで広島のぞみがN700化されるのに遅くなってるし。
まだまだ不定期のぞみに300系を使うことで、到達時間より輸送力を
優先させたな。
景気後退の流れになったのでどうなのかと思うが、昨日の上り列車の
凄さを見ると、盆と正月のピーク日には良いことかもw
185:名無し野電車区
09/01/05 23:40:06 0QK2ng370
>>180
東海からの700系譲渡は無いんじゃない?
186:名無し野電車区
09/01/06 03:54:40 N2s/73dRO
>>185
無いというか無理。
東海と西の700系は似て非なるもの。
187:名無し野電車区
09/01/06 16:49:59 Idu+N8l40
>まだまだ不定期のぞみに300系を使うことで、到達時間より輸送力を優先させたな。
輸送力だけなら700系とN700もたいして変わらんけど
188:名無し野電車区
09/01/06 16:52:06 Idu+N8l40
>>181
2012年初旬くらいで300系が東海道から引退するかもしれませんが。
189:名無し野電車区
09/01/06 19:10:30 ODbM3g+X0
酉がN700をさらに追加投入しないと、定期のぞみ筋の完全N700化って無理じゃ?
700系Bが早期に余剰になる予感…
500を早期に淘汰して、700B改造なんてやるかな…
それか九州直通開始で、新大阪~博多間で700Bによるひかりを毎時1本運転とかもくろんでる?
190:名無し野電車区
09/01/06 19:43:16 nAkGwBBx0
>>187
輸送力を優先させたな=300系を廃車せずに増発に回した
って事じゃない?
>>189
2011年定期のぞみ完全N700系化は確定事項なんだが?
191:名無し野電車区
09/01/06 21:55:01 ODbM3g+X0
>>190
16編成で足りる?予備も含めて
一部700Bを東海道区間だけで使用とかで、東海のN700を充当する事になりそうな気もするんだが
F:9
W:9
もあったのに…
新大阪~博多往復×2
新大阪~広島往復×1
と、必要車両数増えてない?
192:名無し野電車区
09/01/07 01:28:52 28W10JT90
>>187
>輸送力だけなら700系とN700もたいして変わらんけど
流れ読めてる?
N700系を増備した分の300系は廃車せず、3月直通枠が毎時1本
増発される(不定期)。ピーク輸送力を毎時1000人増やすんだよ。
その煽りで山陽区間内で2分程度スピードダウンするパターンが
生じる。増発不定期とスジがぶつかる毎時運転のレールスターと
完全N700化される広島定期ひかりまで逆に遅くなる。
って話。当該部分を引用までしてるのに流れ見落とすかね?
193:名無し野電車区
09/01/07 02:03:46 28W10JT90
>>191
>一部700Bを東海道区間だけで使用とかで、東海のN700を充当する事になりそうな気もするんだが
実際定期のぞみは東海のN700充当が増えるでしょう。80本にも
なってしまうし。100系のX+G、300J、700Cと60本前後に留まっ
てたのと比較しても多い。
逆にB編成12本は岡山ひかり、不定期のぞみ、場合によっては東海道
ひかりやこだまと末期H編成などのような運用も有りかも。
東海道で毎時各2本のひかり、こだまを東海が自社保有で回そうと
すると40本くらい要るんだよね。Cが60本健在として、これを
差し引くと不定期のぞみに回せるのが20本程度だから、そんなもの
では。
この辺のバランスシート、山陽でE編成が全数余剰になる計画も加わっ
て、2007年9/27のN700追加計画発表後Bの短編成化は不要って話が
大勢を占めてたと思ったけど。最近ちらほらこれを蒸し返す人も居るね。
194:名無し野電車区
09/01/07 02:30:39 b5Ws9paF0
>>193
ひところの酉の0系、100系の東海道区間での償却と東海の300系、700系の西日本区間乗り入れ増加事例は知っているが、
これって緊急避難的な手段じゃないのかね?東海はそれで良しとしている?
まあ、自社にもメリットがあるし、酉がどうしようもないから渋々ってのが本音じゃないの?
車両の清算なんかどうするんだろ。単純に距離だけなら東海が損する形になるが…
N700なんて、車両価格が36億4000万→48億(東海分)と跳ね上がっているのに
東海がN700を2011年以降も順当に増備した場合、新大阪ホーム拡張完成(2013年)に向けた車両増備
分として、+20(700系を丸々温存)とした場合でも、
2012:16?
2013:16?
2014:16?
2015:16?
2015年には700系の更新が終わる計算になる。この時点で酉の700系も追い出し決定!
酉の700系(01~06年増備)は、最短9~14年で追い出されるのがで来るな…
500系あ(96~98)と700E(99~01+1本)だけでこだま用には十分だが、このころになれば500系の淘汰を開始する?
でも、あれだけ改造に金をかけた500系(6~7年?)をすぐに廃車にするだろうか?
700Bの方が新しいけど、改造にまた費用がかかるし…悩ましい問題か?
東海の700系は99~04年増備だから、最短13年で廃車?
もっとも、2011年までに余剰になる700系も出そうだから、最短12年で廃車…
195:名無し野電車区
09/01/07 10:08:27 TApFOFudO
>>194
C1はJR東海博物館行きが確実だから、2011年にはリタイヤ。
ただ11年時点で他の700でリタイヤするのが出るかどうかは微妙。
で、2012・13年は在来線の取り替えもあるし、山梨実験線の電気設備の
支払いがあるから(今回は完全自腹)N700は小休止すると予想。
で14年から投入再開すれば17か18年に700引退。
(これなら700系はCもBも全部13年使い切れるのでは)
196:名無し野電車区
09/01/07 19:44:33 VQSI5QKD0
とりあえず話戻すと
○はメリット
・100系完全引退
☆500系V編成・700系E編成で置き換え
○山陽こだま最高速度285キロに統一
・300系臨時・代走運用のみ
☆定期のぞみ完全N700系化で700系捻出
○東海道区間のスピードアップ可能?
・500系V2~V9が出揃う
☆500系と700系を来年ダイ改で差し替え
○車両運用効率が少し上がる?
・700系E編成こだま化
☆RSスジを全て直通車で賄う
○「のぞみ」と並行ダイヤが組める
こんな感じかな?
197:名無し野電車区
09/01/07 20:44:23 vL7gvdcdO
>>196
2011年のダイヤ改正は、白紙ダイヤ改正だな。
山陽新幹線は良いことだらけ。
198:名無し野電車区
09/01/08 14:21:50 Xfjb8GsjO
2011年は大阪駅(URLリンク(2011osaka.com))といい西日本は祭りだな。
199:名無し野電車区
09/01/08 20:45:22 C2DPWGzB0
2011年東海道新幹線はどう変わるのだろうか?
定期のぞみは全列車N700系になるとして、非定期のぞみの
品川発着なんてのが設定されるのだろうか?
200:名無し野電車区
09/01/08 22:41:36 ygENTpsyO
新大阪27番線使用開始は2012年の予定だからな…。
201:名無し野電車区
09/01/09 01:50:53 cybTvK2W0
>>192
その増発分(そのうち東海道限定の定期便の延長が入ってる)は700系でしか運転されませんけど。
あと、座席定員は300系・700系・N700ともに同じですが。
言い忘れたが、2012年3月までに全ての定期のぞみがN700になり、300系が東海道から引退するですが、今の様子ではどうなることやら・・・・・・・・・・・・・
Z30近日登場予定
202:名無し野電車区
09/01/09 01:54:04 BVicnBH80
1/3の99AはZ28だった、新大阪では22番線にZ29が回送で入線して並んだ。
203:名無し野電車区
09/01/09 12:30:39 cA5zgFjMO
>>201
>あと、座席定員は300系・700系・N700ともに同じですが。
このスレ見てる奴はそんな事知ってるってw
>言い忘れたが、2012年3月までに全ての定期のぞみがN700になり、300系が東海道から引退するですが、今の様子ではどうなることやら
2011年だがw
204:名無し野電車区
09/01/09 13:20:34 byncdQddO
>>203
300系ってN700のペースに対してあんまり廃車されてないような
205:名無し野電車区
09/01/09 13:26:29 aoosbOml0
>>204
来年春からの、東海道筋毎時のぞみ最大9本化、山陽臨時筋を含めた毎時4本→5本化
のために、予備車両としてかなり余裕を見ているんでは?
毎時9本の筋が引ければ、朝方と夜方は恒常的に走らせるような事になりそうな気もするから
これまで臨時筋であまり走らせない筋も、走らせることを考えているのでは?
206:名無し野電車区
09/01/09 13:33:24 L/R8he6q0
いつの間にかこんなページできてたのか
URLリンク(www.jr-odekake.net)
207:名無し野電車区
09/01/09 19:59:09 2sLWw0fJ0
>>205
品川発着無しで毎時9本走らするのか?
208:名無し野電車区
09/01/10 13:12:07 bmjx9A100
>>201
だめだこの人w
209:名無し野電車区
09/01/10 19:20:04 FjSejwo70
>>207
URLリンク(jr-central.co.jp)
東京駅発時刻がくっきりと。
新大阪駅の改良終わってあと1本って話だったけど、どうする
んだろうね。1本だけ品川始発とか妙に半端な気が…
210:名無し野電車区
09/01/10 19:35:35 FjSejwo70
>>201
>その増発分(そのうち東海道限定の定期便の延長が入ってる)は700系でしか運転されませんけど。
中の人?
東海道定期の延長以外が700系以上だとなぜ言い切れるのだろう?
現状の東京40分発は大部分不定期なわけだが、東海道不定期の、さら
に延長に充当する編成はどこから捻出される訳?
13分の博多不定期にもまだ300系を残さざるを得ない→駅間でRSより
遅いダイヤですごく「いびつ」になってるわけだが。
不定期300系とはいえ、定期のぞみやよもやRSに抜かれるダイヤは
組めないしなぁ。
>あと、座席定員は300系・700系・N700ともに同じですが。
定員1000人以上の列車を1本増発したら前後のRSもN700広島
のぞみも巻き込んで現状よりスピードダウンに成った。各系列間の
定員が同じだとなんなの?
少なくとも今回、3月から遅くさせられるRSと平行ダイヤさえ組め
れば、増発のためのスピードダウンは避けられたはずなのよ。
1本目の博多不定期はRSとの間隔が広く、追い上げられても少な
い停車駅で逃げ切れてるし。
東海と、西の岡山・広島支社発表リリースの時刻表を、ディスプレイに
穴が開くくらい見てみろ。
211:名無し野電車区
09/01/10 20:02:17 WLKM43VOO
>>209
宣伝次第じゃない?
その代わり、毎時同時分発とかじゃないと、使い勝手が悪いですよね。
212:名無し野電車区
09/01/10 22:53:50 a/0fveZK0
3月のダイヤ改正以後も東京まで行く500系のぞみは残ります?
現在と同じ1日2往復?
213:名無し野電車区
09/01/11 06:25:19 RkSpdZ3y0
>>210
300系も700系もN700も定員は共通なのに、わざわざひかりやこだまに700系を使うのを問題視しているだけだ!
それを言い忘れてた・・・・・・・・・・・・・・
まあ、来年の今ごろはF(西の300系)の淘汰が始まっているだろうし、来年3月の改正で全ての直通定期のぞみN700化と直通臨時完全700系化実現
300系
東海44:西9
700系(RSを除く)
東海60:西15
N700
東海30(ただし、Z0を除く):西9
214:名無し野電車区
09/01/11 17:39:50 U7WwX1Ur0
>213
>>187
>187 名前: 名無し野電車区 Mail: 投稿日: 2009/01/06(火) 16:49:59 ID: Idu+N8l40
>>まだまだ不定期のぞみに300系を使うことで、到達時間より輸送力を優先させたな。
>
>輸送力だけなら700系とN700もたいして変わらんけど
お前は二度とここに来るな
215:名無し野電車区
09/01/11 18:14:24 LW0T0UtB0
>>213
「こだま」「ひかり」に700系使わないなら何使うんだw
216:名無し野電車区
09/01/11 22:17:39 H/k2koAzO
定員が同じ事を初めて知って自慢したいんだろw
217:名無し野電車区
09/01/11 23:01:53 gpYQUNgoO
>>212
次期ダイヤ改正の通達によると、現在と同じ1日2往復で500系は残ります。
さらにN700系も、増車します、臨時のぞみ300系が、一番危ないかもね。
218:名無し野電車区
09/01/11 23:21:22 Q0+bdLNj0
2010年の3月改正あたりが危ないかもね。
219:名無し野電車区
09/01/12 01:59:44 S2rYQIcs0
>>214
広島のぞみは全N700になるのにスピードダウンで、潜在的には
4分ほどの影響という事になるのか…
東海は一度決めたパターン=東京40分発が山陽直通というのは
そうそう変更しないだろうし。九州直通時に山陽側で大改正に
ならないとダウンしたままかも。
>>217
>臨時のぞみ300系が、一番危ないかもね。
次期とか通達とかよく分からないんだが。H21.3時点で、N700に
よる代替が進んでない300系=純増分が不定期のぞみの増加分に
回ってるのはここまで散々言われてる事だろ。
220:名無し野電車区
09/01/12 19:00:07 mVH49Tbj0
>>219
2011年ダイヤ改正は、東海道・山陽・九州新幹線含めて、
白紙ダイヤ改正に期待!!
221:名無し野電車区
09/01/12 21:58:59 HwOOSHoS0
300系め、この期に及んでまだのぞみに居座る気か。
憎まれっ子世にはばかるとはまさにこの事だ
222:名無し野電車区
09/01/13 00:01:29 PARYygg10
>>215
現在残っている300系(西所属のFも含む)
次の3月のダイヤ変更で岡山行きのひかりのみ700系B編成(700-3000)が回ってくるかもしれない。
223:名無し野電車区
09/01/13 00:03:35 aWd4z4rN0
>>216
乗り心地も忘れるな!
あと、山陽区間での速度の違いも
224:名無し野電車区
09/01/13 00:11:52 PARYygg10
いよいよ、乗り心地改良工事施工車も廃車が始まります(海の未施工車は既に廃車済)
たぶん、J17から廃車されるだろう
225:名無し野電車区
09/01/13 00:14:17 fSMniycd0
F編成はどうなるんだろ
226:名無し野電車区
09/01/13 00:17:57 PARYygg10
2009年度で確定されているもの
500系が東海道から撤退
直通臨時のぞみから300系が撤退
>>225
Fも廃車にするんじゃない
余談:B編成のこと、当初は12編成製造予定だったが、後に追加製造され15編成になった
227:名無し野電車区
09/01/13 03:34:02 Maj/AUhA0
>>224-226
春の改正で毎時最大9本で筋引くから、しばらくはJは廃車ないかもよ?
少なくとも連休明けまでは様子見じゃない?
酉さんも、Nが9本に対して、短縮化したWが5本だから、4本の余剰Fを抱える事になる
これは廃車にせずに、この春改正で筋が増える臨時博多のぞみに当てるから、当面はFも安泰
しばらくは東海のJ借り上げでの臨時筋運転もあるかもね
228:名無し野電車区
09/01/13 07:14:29 1IuDXey2O
>>224
J18が先。
>>225
W→V化改造が先か、F廃車が先か…。
229:名無し野電車区
09/01/13 13:52:16 zAaPxGszO
>>227
余談だが、627Aと680AはF編成を博総に出入庫させるための運用。臨時博多のぞみで出入庫させる場合もある。
一時期はW編成とN編成が入ったりした。更にB編成とJ編成がゲリラ的に入る事もあった。
2009年度はN編成が5つ入る。W編成化とF編成の動向を見守って行きましょう。
230:名無し野電車区
09/01/13 19:34:51 szvSn34rO
607:名無し野電車区 2009/01/11(日) 21:35:24 ID:gpYQUNgoO[sage]
602の者ですが
直通新幹線の愛称名は、業界人からの情報です
私は、富士ぶさ、引退後の発表だから、はやぶさ、と思っていたら。
【さくら】と言われました。
詳しい理由は話してくれませんが、公開した新型車両を見ればわかるとの事でした。
231:名無し野電車区
09/01/13 19:58:37 X9Chpy5/O
スレ違い。
ここは車両総合スレ。
九州新幹線スレでやってろ。
232:名無し野電車区
09/01/13 22:14:59 szvSn34rO
山陽・九州新幹線『さくら』
URLリンク(www.jr-odekake.net)
233:名無し野電車区
09/01/14 02:09:28 YBlUeJRJ0
来年の春のダイヤ変更でN700系のぞみが毎時3本運転(全て直通)
来年の春でZが48本、Nが12本そろう。
これにより500系が今年の夏ごろに東海道から撤退。
恐らく来年の春のダイヤ変更で直通臨時が700系以降の系列しか運用できないダイヤになるだろう
なんかすさまじいことがおこりそう(東海道山陽新幹線にて)
234:名無し野電車区
09/01/14 17:16:01 6rnFxY67O
W編成の東京~博多間のぞみは、ダイヤ改正後も2往復が継続して運転。
ソースは鉄道ダイヤ情報2月号。
235:名無し野電車区
09/01/14 17:58:44 7eq4fRjMO
ただし現行とダイヤが変わる
二本とも朝博多発折返し東京発で東京滞泊はなし
236:名無し野電車区
09/01/14 18:01:28 VxewiGTz0
500系でもW1編成だけは短編成化せずに廃車すると聞いたが、
本当なの?
237:名無し野電車区
09/01/14 18:04:28 jxkTuq5gO
ライナー市ね
238:名無し野電車区
09/01/14 18:05:14 6rnFxY67O
>>235
それ本当?
239:名無し野電車区
09/01/14 18:23:16 rxb33MBiO
本当みたいだね。
240:名無し野電車区
09/01/14 18:54:23 K//XpIT30
>>237
検測車スレで孤立無援だったボクちゃん
今度はこっちですかw
241:名無し野電車区
09/01/14 19:32:38 1jcDFIo+O
余ったFで100系淘汰すればいいじゃん。
長連で無駄だけど、九州直通車が揃うまでの短期間だし、
スピードアップのメリットがある。
242:名無し野電車区
09/01/14 20:01:05 s9Dho7VB0
一部の100系だけ淘汰しても意味がない。
243:名無し野電車区
09/01/14 20:51:50 1jcDFIo+O
あとはJ編成を貰うとか
244:名無し野電車区
09/01/14 20:56:02 rMiQncx7O
後2年待てば、EとVで置き換えるから、余計な心配しなくていい。
245:名無し野電車区
09/01/15 02:07:20 Xo5jWS68O
西日本はN編成投入でF編成駆逐よりも、S編成を早期にレールスターに投入して、100系を駆逐した方がいいと思う。
246:名無し野電車区
09/01/15 05:18:03 ajir2/jHO
余剰になった100系は16両に組みかえる訳ですな
247:名無し野電車区
09/01/15 20:48:28 oiaIwwB00
>>245
山陽区間で試運転が終わったら、現九州新幹線区間に陸送して、
さらに試運転するんじゃない?
248:名無し野電車区
09/01/15 22:28:16 Vg0IwUHAO
>>247
海上輸送じゃないの?
249:名無し野電車区
09/01/15 23:00:49 jshXAmHDO
>>247
S編成(新製)をそのまま九州新幹線に搬入すればいいんじゃない?
今博総にいる奴は、線路が繋がってから、九州新幹線区間で試運転すればいいかと。
250:名無し野電車区
09/01/15 23:17:41 oMiFQk13O
試作2本も作るのかよ
251:名無し野電車区
09/01/15 23:34:56 120hkh+B0
>>250
下手に運び込むより安上がりな気がするが…
まあ、なんにしても新規開業区間では念入りに試運転するんだろうから、
試作車をもう1本導入するなんて事はしないとは思うが
252:名無し野電車区
09/01/15 23:54:22 gT2GSbSR0
普通に線路繋がってからじゃね?>吸収新幹線での試運転
253:名無し野電車区
09/01/16 00:09:23 JnIj7P2x0
2011年3月中の開業はガチとしたら、路盤・電気・信号工事の完成はもう2010年の
夏ごろだと思うから(進行中の工事は駅の内装と駅舎の顔くらい?)、国交省の検査受けて
合格すれば、直ぐにでも最初の30km/h運転試験が始められ、徐々に上げていき260km/h
試験は2010年の冬には始まると思う。
その後は開通まで連日の、現役運転士による習熟だろ。
254:名無し野電車区
09/01/16 00:10:45 JnIj7P2x0
もちろん夜間には、山陽まで通しで試運転やるだろうな。
夜中に新幹線が走る沿線には、例によってビラが撒かれると。
255:名無し野電車区
09/01/16 07:42:48 PJA4Ou6ZO
そろそろ新山口以東にもくるかな>九州N700
256:名無し野電車区
09/01/16 10:10:34 vla/0h99O
URLリンク(imepita.jp)
広島駅にて
257:名無し野電車区
09/01/16 16:00:36 PJA4Ou6ZO
広島まで来たのか。
鳥飼にもそのうちくるかな?
258:名無し野電車区
09/01/16 19:00:17 117AQ8VIO
こないだ姫路まできてたよ
259:名無し野電車区
09/01/16 20:44:41 2Wjmo0CKO
>>253
熊本の新幹線車両基地の場所知らないんだけど、近くに港ってあるの?
260:名無し野電車区
09/01/16 22:12:58 mmosmMapO
>>259
熊本新港は熊本駅には近いが、基地にはけっこう距離がある
多分川内にいれるんじゃね?
261:名無し野電車区
09/01/17 18:24:06 vWbLhwJY0
S編成は広島以東に次いつ頃来そうかな??
262:名無し野電車区
09/01/17 19:53:59 ryBT8f4TO
>>260
博総も、港から離れているイメージが。
川内搬入の映像を見たことあるが、道幅狭くてかなり大変そうだった。
263:名無し野電車区
09/01/18 03:13:59 kYI6uj2c0
来年の春で700Bも定期のぞみから撤退か・・・・・・・・・・・・・
264:名無し野電車区
09/01/18 18:37:58 yKHtbYbM0
>>262
道幅を一部広げたという話も。
265:名無し野電車区
09/01/19 19:20:51 jwSbe+xU0
JR西日本 3月14日から山陽新幹線博多駅の新幹線「のりば番号」変更
現在 「11番のりば」から「14番のりば」となっているが、
3月14日から 「13番のりば」から「16番のりば」に変更します。
266:名無し野電車区
09/01/19 21:25:58 X788cE160
>>265
今増設中のホームが「11番のりば」と「12番のりば」になるのか。
で、「11番のりば」に博多始発の九州新幹線つばめ、「12番のりば」に東京からの最速のぞみがそれぞれ発着する訳ですな。
267:名無し野電車区
09/01/19 22:12:58 fwwC29bs0
>>266
そうみたいだな。
意外と早めに変更してるよな。
↓プレスリリース
URLリンク(www.westjr.co.jp)
URLリンク(www.westjr.co.jp)
268:名無し野電車区
09/01/19 22:17:38 fl4f7TulO
>>266
直通のぞみは全てN700系になるわけだが、最速と準速達を設定するのだろうか?
どちらかに統一しそうな気がしてならない…。
269:名無し野電車区
09/01/19 23:09:26 X788cE160
>>268
いや、現行通り最速と準速達の2本立てでしょ。
最速が博多で鹿児島中央行きと、準速達が小倉で熊本止まりと連絡したりして。
270:名無し野電車区
09/01/20 00:41:07 O3yDAngN0
のぞみって東京からの直通2本/hの話では?
271:名無し野電車区
09/01/20 12:28:00 pNsqgwIyO
さっきS1かな
新大阪方面向かってた
272:名無し野電車区
09/01/20 21:21:25 iyoPvXNi0
>>269
小倉接続だと片方しか対面乗り換え出来ないから、全列車博多接続かと。
800系は、臨時・団体のみ山陽区間に乗り入れ。
273:名無し野電車区
09/01/22 03:52:34 gkFvWd/5O
昨日初めてS編成を生で見ました@岡山
ちょっとテンションあがったわ。15時過ぎに新大阪方面に行ってたな
274:名無し野電車区
09/01/22 05:06:19 cMLEyLWZO
>>273
博総に行ったら毎回いるからなぁ
最初にみたのは新幹線ふれあいデーのときであらかじめいるの分かってたからあまり感激はしなかった
やっぱりホームに偶然入線すると嬉しい
275:名無し野電車区
09/01/24 23:32:38 uTSn042A0
age
276:名無し野電車区
09/01/26 19:15:20 AHi+upRk0
2010年ダイヤ改正で500系東京から撤退
2011年ダイヤ改正で
確定事項
・九州新幹線直通開始
・定期のぞみ完全N700系化
未確定事項
・100系完全引退
・300系臨時・代走運用のみ
・500系V2~V9が出揃う
・700系E編成こだま化
277:名無し野電車区
09/01/26 21:30:25 py4cNsGG0
>>276
500系の東海道撤退は今春の改正でしょ。
278:名無し野電車区
09/01/26 21:31:53 I5+0bH9n0
今度の改正では東京停泊がなくなるが2往復ある
279:名無し野電車区
09/01/26 21:42:29 V2ZCBOVUO
>>277
今春なら、今頃大騒ぎでしょ。
てか、来春撤退って事は、2011年のダイヤ改正までにV2~V9を揃えるつもりだろうな。
280:名無し野電車区
09/01/26 21:54:44 BojTPCzFO
>>279
てことは、W1はV化せず引退?
更に言えばV1及び7000番台形式の各1番は欠番となることになるな。
281:名無し野電車区
09/01/26 21:59:32 8BguHeOF0
>>280
多分そうじゃないか。V2~より走り込んでいて、古いし。
282:名無し野電車区
09/01/26 22:10:20 V2ZCBOVUO
>>280
引退はするが、両先頭車は保管するでしょうね。
なんせ9本しかいないから、大破したら…。
283:名無し野電車区
09/01/27 01:12:40 8Hi8Nhwv0
今まで新幹線で大破した車両なんてあったか?
事故廃車状態になったのはあったみたいだけど
284:名無し野電車区
09/01/27 01:58:24 C8RQTRT60
>>283
URLリンク(www.geocities.jp) (PDF)
285:名無し野電車区
09/01/27 21:42:06 K9W1xTtvO
げ…。
700系で良かったな。
286:名無し野電車区
09/01/28 16:14:24 h6oZGa8U0
暴走荒し:姑息な単発ID作製プロバイタ +携帯の、有明の月あらし連続投稿
967 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2009/01/16(金) 13:00:01 ID:ZfhWuK+V0
さて,再びお出かけ。。。。
976 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2009/01/16(金) 22:44:23 ID:4V6SMfHS0
鶏卵さん今日はスレ立てできないのかな?
977 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2009/01/16(金) 22:45:06 ID:4V6SMfHS0
携帯とパソの二刀流だってことは分かってる。。。。
978 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2009/01/16(金) 22:45:37 ID:4V6SMfHS0
ただ,それ以上のことは分からないし,詮索するつもりもない。
979 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2009/01/16(金) 22:47:04 ID:LBm3bxIv0
だがしかし,はっきりさせておきたいことがある。
981 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2009/01/16(金) 22:49:53 ID:LBm3bxIv0
まるさんや奈良さんの存在がなかったら,漏れはここには書き込んでいない・・・・というのは本心だ。
986 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2009/01/16(金) 22:54:24 ID:I0qi29260
従って,これ以上ホモネタで煽られるんだったら,正直2ちゃんを引退しようと思った。
989 :有明の月 ◆Miike.omU. :2009/01/16(金) 23:01:53 ID:/CdltpErO
バイバイさるさん出たから続きは携帯で。
有明というネット上での仮の姿に対してホモ呼ばわりするのは,
百歩譲って水に流すこともできる。
だが,漏れ‥‥いや,私の実名を指してそう呼ばれるのは許せん。
(↑プラベを自分で公開した結果か?自業自得 しかし所詮ニートホモはニートホモ)
287:名無し野電車区
09/01/30 05:58:04 65G2xhmJ0
熊本に準急以来のひかりは来ないのですか?
288:名無し野電車区
09/01/30 06:30:44 fFS+1hpg0
・100系完全引退
これは確定だろ、早く塗装復元してほしい
そして交通科学博物館館か梅小路に展示希望
289:名無し野電車区
09/01/30 11:39:01 NtFZ63NUO
100系完全引退、東海道300系500系引退、小出しにしてやらないとなぁ。500系完全引退の翌日には九州新幹線乗り入れ…マスコミの注目を浴びるにはどれが良いやら。
290:名無し野電車区
09/01/30 12:35:12 1sAyjQKq0
0系でさえオリジナルに近い塗装になったのは、引退の約半年前ですからね。
たしかに100系は塗装もくたびれてるから直してもらいたいですが、どうなんでしょうかね。
291:名無し野電車区
09/01/30 23:02:01 x6YjGf65O
>>289
500系の完全引退って…。
292:名無し野電車区
09/01/30 23:42:29 pOv8lldtO
>>290
全検出たてのやつは綺麗だったよ
フレッシュグリーンってイメージアップのためにやったけどいまじゃイメージダウンだな
100系はパールホワイトと二本線が良く似合う
293:名無し野電車区
09/01/31 23:58:49 CZ1xxnS70
>>288>>289
100系完全引退のプレス発表はまだ無いが?
500系は来年東京から撤退だが、完全引退はまだまだ先でしょ。
294:名無し野電車区
09/02/01 02:22:18 y+B0q2yWO
500系の完全引退は九州新幹線直通の前日。
そうするとマスコミは両方取り上げる
西日本は商売上手だから
295:名無し野電車区
09/02/01 04:00:28 vI457qhu0
あほか?
ようやく100系との併用、性能の持ち腐れが解けようかってところで。
岡山以西の小駅、2時間に1本にするくらい、こだまを減らさないと、
E編成だけじゃ足りないじゃん。
296:名無し野電車区
09/02/01 11:59:39 s+sudhxP0
何のために500系を短編成化したのか分からない馬鹿なのさ
297:名無し野電車区
09/02/01 18:13:30 cyEjr7810
数年で廃車するなら、短編成化なんてしないよな。
298:名無し野電車区
09/02/01 18:34:38 Dzft6QSC0
つ2080系
御免なさい冗談です
299:名無し野電車区
09/02/02 10:39:49 lJ5869dB0
500計引退→九州直通のN700がこだまに回るときかな。
あと10年は少なくとも無いと思う。
15年くらい後からかな。
300:名無し野電車区
09/02/02 11:01:57 3r4zdVL20
300㌔ポスト
301:名無し野電車区
09/02/03 20:32:23 mQVTPuow0
九州新幹線が全通したら、いよいよ、つまらなくなるな。
302:名無し野電車区
09/02/03 21:38:03 +2zE6lkP0
西は九州直通の運転開始にあわせて923形(T5)を廃車にし、
N700型の924形(T6)を投入すべき。勿論300キロ運転対応。
303:名無し野電車区
09/02/04 06:12:52 V+TByrb+O
>>302
4年前に入れたばかりなのに廃車は無理でしょう。
やるなら800系U1を定期運用から外してドクターイエローの役割に専念するのが一番かと。
304:名無し野電車区
09/02/04 19:20:46 MyVXDEit0
U01のドクターイエローが見てみたい。
305:名無し野電車区
09/02/04 21:41:15 DnOAeSj9O
時期的には来年あたりから次世代車の開発が始まる頃だね
306:名無し野電車区
09/02/05 22:57:23 nW5z0Ne8O
東海道は、いろんな意味で厳しいから、投入するなら山陽・九州新幹線N700系の後継車でしょうね。
307:名無し野電車区
09/02/05 23:10:30 FCVW+c+30
360キロ運転は、E5系に先を越されるのか・・・。
西に無理は言えませんが・・・。
308:名無し野電車区
09/02/06 00:15:15 nBicEkQC0
西の区間も320が限界だろうな。
トンネルドンの問題をどうにかしないと。
東北と違って中規模でも都市が続くしね。
西は快適性の方向に向かってるからそれでいいかと思う。
309:名無し野電車区
09/02/06 01:45:32 SydhdMKu0
921 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/11/09(日) 13:02:57 ID:pr/FA/fb0
>>919
というか,身体の線は細いんですが,「脱ぐとすごいんです」状態になりつつある。
>>921
223 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/16(金) 17:15:57 ID:kqVl9i0Q0
↓ちなみに、こっちが本物の漏れでつ。
224 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU.:2008/05/16(金) 18:51:44 ID:Mxe4ST2X0
>>225
ホモ鶏卵兄貴のティンポなら舐めれますw。
はなまんさんのけつの穴までしゃぶらせてもらいます。
314 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/16(金) 18:59:47 ID:/b1YTc9m0
確かに個性の時代だが、人と違うものは違うと主張するのも個性だ。
ちなみに漏れは女性でも興味がある。
上は4~5歳。下は何歳でも桶。。。。
668 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/10/29(水) 17:36:27 ID:KvD+DPEO0
いくら漏れがホモニートだからと言って、自分の金で男と寝たり
風俗ソープランドに行く事のどこが悪いんだ。
687 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/11/29(土) 11:38:55 ID:Ru14lqAS0
そっか・・・・また通院したらいいんだ。
920 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/12/06(土) 16:00:12 ID:D8twuMfc0
ま,非健常者=障害者という短絡的思考しかできない香具師なんて,相手するまでもないな。
943 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/12/06(土) 18:04:30 ID:2Phcq05N0
漏れは素人童貞なのに、どうやって性病持つんだ?
ホモニート有明が失跡!?既知外ホモの巣
【銘菓百撰】九州・山口・沖縄チラシの裏74【コテ茶】
スレリンク(chiri板)
310:名無し野電車区
09/02/06 02:06:52 0hI+dmWMO
先頭車をリピートオーダーして、V10編成作らねえかな?
311:名無し野電車区
09/02/06 21:37:07 8cvonuHYO
V10、いい響きだな…
312:名無し野電車区
09/02/06 23:01:02 0hI+dmWMO
どうせ作るなら、新幹線初のパノラマ車と妄想してみる。
313:名無し野電車区
09/02/07 08:54:39 ovONirne0
>>305
N700の後継車って事?
314:名無し野電車区
09/02/07 09:16:03 AjEeGWknO
>>307-308
元々東北は山陽と違ってはじめから将来の高速化をやりやすいように設計されてる。言うならば「モノが違う」。
トンネルが多い山陽で高速化するなら、トンネルの径を広げることは出来ないから車両を小型化するしかなさそう。確かTGVなんかはトンネルを大きくしてたような。
実際西はそういう方向で考えてなかったか?
東海乗り入れを考えないなら思い切って先頭車両はノーズのみにするとかw逆に言ったら定員や座席配置統一が最低条件の東海乗り入れを考えたら今以上の高速化は不可能だと思う。
315:名無し野電車区
09/02/07 10:32:27 3AA/Qyip0
>>314
トンネル供用しながら拡幅工事できるよ。
その間は減速運転は必要だろうけど。
矢板工法で材料もよくないし、急速施工で粗雑工事も多いからNATMで拡幅したほうがいいね。
ただ、コンクリート片が落ちてるのもトンネル本体の覆工ではなく矢板工法で生じる逆打ちの注ぎ口撤去を怠っただけ。
無筋の突起物があれば脱落するのは当然、通常の瑕疵は2年だが故意で重大な瑕疵は時効がないので国鉄と施工業者に改良工事を補償工事でたのべばいいのに。
316:名無し野電車区
09/02/07 12:57:41 JKnEyx6k0
>>312
鳥と衝突してガラスに血飛沫が舞ったら嫌だろうな
とマジレス
実際鳥と衝突する際はものすごい音がするそうな。
317:名無し野電車区
09/02/07 20:13:24 OFCy1/Q90
>>315
できたっけ?
うちの近くの2車線高速道路が今4車線拡幅工事中だけど、既存のトンネルが
有料道路の規格で作ったために高速道路の規格になってなくて、拡幅するために
その間(約3キロのトンネルで3年間)使用不能になるぞ。
その間は今度できる新トンネルで2車線供用。
318:名無し野電車区
09/02/07 20:25:35 +bYIwVui0
>>317
どこのトンネル?そんなもったいない?工事ってするもんなの?
319:名無し野電車区
09/02/07 20:34:05 MXm53cE4O
鳥もさることながら、終点に着く頃には、虫が凄いことになってそうな。
320:名無し野電車区
09/02/07 20:36:37 OFCy1/Q90
>>318
実名挙げるけど阪和自動車道海南-有田。
最初海南湯浅道路(有料道路)で整備したんだけど、交通量が予想を
大幅に上回って近畿圏屈指の渋滞ポイントになったため拡幅決定。
ところが既存線は路肩がないなどの理由で80km/h制限の規格に
合わないらしくて現行のトンネルも拡幅。
新線は来年完成でその後既存線を改修実施。
(まあ、選挙区選出議員が2Fなので予算がつきやすいと言う理由もあるw)
321:名無し野電車区
09/02/07 20:58:32 3AA/Qyip0
>>317
こういう工法があるんだよ。
URLリンク(www.maeda.co.jp)
322:名無し野電車区
09/02/07 21:39:09 OFCy1/Q90
>>321
あるんだ。初めて知った。
(てかそんな施工法あるんなら、うちの近くもこれでやって欲しいw)
323:名無し野電車区
09/02/07 22:07:52 R9mmqvw40
山陽区間は、コンクリ劣化問題を補修で解決出来るのか。
この問題をJR西のみに負わせるのか酷だと思うが。
324:名無し野電車区
09/02/08 00:08:01 VrsfFc+m0
>>314
軌道中心間距離で見る限り、最大は新大阪~岡山で、
東北と岡山~博多は同じ規格なんだが。
夜行構想の名残で。
325:名無し野電車区
09/02/08 00:19:46 vD4LUYN20
>>315
素人の俺にもわかる言葉で頼む。いやマジで。
ここがわからん。
↓
矢板工法で材料もよくないし、急速施工で粗雑工事も多いからNATMで拡幅したほうがいいね。
ただ、コンクリート片が落ちてるのもトンネル本体の覆工ではなく矢板工法で生じる逆打ちの注ぎ口撤去を怠っただけ。
326:名無し野電車区
09/02/08 10:39:24 fk+tIwAX0
>>325
今は掘削するときは普通はNATM
上半掘削、ずりだし、鋼製支保工、吹付けコンクリート、ロックボルト
下半掘削、ずりだし、吹付けコンクリート、ロックボルト
掘削した断面が閉塞しようとする力を利用して断面を支える。
大きめに穴を掘って設計断面より大き目の穴になるのを待つ、このときにアーチ効果で地山自身の力で支える工法。
吹付けコンクリートとロックボルトは力を分散する、変形量を下げる、掘削時の安全を図るもの。
覆工コンクリートは化粧するだけで力はかからない。
旧式の矢板工法は
矢板を打ち込んでから上半掘削、鋼製支保工、ずりだし、型枠、覆工コンクリート打設。
矢板、鋼製支保工、覆工コンクリートの耐力でトンネル断面を維持する。
上半が終わってから下半掘削、鋼製支保工、ずりだし、型枠、覆工コンクリート、
通常コンクリートは上か水平に打ち継ぐものだが、矢板工法の場合は下側に打継ぐ逆打工法を使用する。
注ぐ為に型枠を断面より内側に出し注ぎ口をつけて打設する。
打設後、注ぎ口は確実にはつって面一にする必要があるけど、ここを存置する手抜きを行った。
注ぎ口は無筋の突起物なので風化すれば剥落する恐れはある。
実際に剥落してるのはこの部分、マスコミは土木工学を知らないくせにここを叩くから厄介。
327:名無し野電車区
09/02/08 12:10:12 kOnbUOBA0
ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ v ∠:::::::::::::::::i
i′u ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' v l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l:: 大牟田ホモニート青年;有明WENッ!
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
はハイ。。 ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` v }::ヽ(ノ ほんとにいいのか?いいんだな!
:ーゝヽ、 !´ "三 'l,;;;;,,,.、 三 ,i:::::::ミ お前を好きにして。。
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ ハアハア ウホホイ
:::U:::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
↑有明:::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
ヒクヒク~ 単発ID大王
ホモニート有明の月@失踪!? 【銘菓百撰】九州・山口・沖縄チラシの裏74【コテ茶】
スレリンク(chiri板:901-1000番)
328:名無し野電車区
09/02/08 14:55:59 vD4LUYN20
>>326
おお、詳しい説明ありがと。わかりやすいす。
俺以外質問する人いないのな。みんな頭いいなorz
329:名無し野電車区
09/02/08 15:11:34 I2OiAsED0
車両スレだし、興味有れば調べるし。
補強についての話も有ったようだが、東北のトンネルが山陽より広いと
いうのは誤認識ってことで決着済みだろ。東北対比なら拡幅論議自体が
不要。
ひょっとして、3線軌道による偏倚分込みで0.1m広い青函と間違ってる
んじゃないかと。
330:名無し野電車区
09/02/10 00:12:07 VrIjuO/u0
>>302-303 W1にドクターになってもらうのは?
勿論、背振対策として、勾配起動や抑速対応にして
>>305 N700系のS1落成から2011年の営業開始までが約2年半。
で、その3年後には…E5系ベースの車両が西の新幹線を走るんだよ。
331:名無し野電車区
09/02/10 19:54:29 vI8UIyBbO
500系W1編成は、足周りを総研の試作品に交換して、車体傾斜・350キロ運転の試験をすべき。
332:名無し野電車区
09/02/11 15:16:57 MOj/Z0/F0
>>233>>263(遅レスでスマソ)
そういえば、東海道・山陽直通「のぞみ」は2009年度に統一だったな。
計画変更前までは「そこまで」のはずが、2011年度に定期「のぞみ」を全てN700系にする計画で・・・
ますます寂しくなってくる・・・
333:名無し野電車区
09/02/11 19:49:11 uXSzz7Yz0
>>331
500系の中では一番走ってるし、のぞみオールN700系になった時には、
博総で部品取りの一生を過ごすのでは?
334:名無し野電車区
09/02/12 23:53:08 kLq/iQMa0
東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想スレと
0系100系300系500系700系N700系新幹線スレに
このスレに合流するように警告を出しておきました。
335:名無し野電車区
09/02/13 10:49:10 6d1GHbAB0
>>334
934 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2009/02/13(金) 09:02:18 ID:IcNgW1fB0
なぜ「お知らせ」ではなく、「警告」なんだろ。
935 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2009/02/13(金) 10:43:46 ID:GoHBL+c40
>>934
俺様だからじゃね
336:名無し野電車区
09/02/13 15:28:35 y2M8D8Y5O
>>334
お互い自滅しろ
337:名無し野電車区
09/02/14 05:58:09 k7GYH7K50
100系
URLリンク(www.youtube.com)
338:名無し野電車区
09/02/14 11:33:33 97EMsNU20
自爆テロ、自殺テロの次は自滅テロ・・・
どうなってるんだろうか
339:名無し野電車区
09/02/16 21:08:57 /zsa2AzkO
2ゲッチュ(^O^)
340:名無し野電車区
09/02/16 21:10:03 /zsa2AzkO
だまされた(;_;)
341:名無し野電車区
09/02/17 01:29:59 86Rm5hWO0
N700のZ編成の新しい奴が試運転してたらしいな
恐らくZ32っぽいな
342:名無し野電車区
09/02/17 17:21:58 qa71emG00
日曜日の夕方に新大阪で試運転のN700見たけどそれかな?
珍しくきれいな車両だなと思ったら。
343:名無し野電車区
09/02/17 23:00:43 n0bn/K/A0
>>341
日車製なんだよね
344:名無し野電車区
09/02/18 02:31:32 zfxUW/6f0
>>342
月曜日、就職試験(2010年度の方)の面接の帰りのとき、新快速の窓から見えた(京都にて)
345:名無し野電車区
09/02/18 08:46:27 Uz6S3ItSO
>>344
就職試験(2010年度)仲間よ共に頑張ろう
300系のぞみ172で博多から大阪まで会社説明会に向かっているが
窓が大きいのは良いことだな
346:名無し野電車区
09/02/18 12:09:44 2eBVVJR20
>>343
日産製ってみえたZ32だけにw
347:名無し野電車区
09/02/18 23:34:50 Uz6S3ItSO
先程23:24に新下関で九州新幹線直通用の新車が試運転で入るの見たよ
348:名無し野電車区
09/02/19 18:30:18 2S6roIKgO
S1編成もW1編成と同じ運命をたどるのか…。
349:名無し野電車区
09/02/20 13:44:42 s2H8QKob0
祝・ひかり347号の21-7008が保存決定
350:名無し野電車区
09/02/20 21:32:25 3AyUPkxHO
WIN350
351:名無し野電車区
09/02/22 11:15:27 lo9iOYab0
個室グリーン、復活してくれないかな。やっぱり個室グリーンはいいよね。
352:名無し野電車区
09/02/22 12:53:56 9NUkk/3P0
前代未聞の珍事だな
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
353:名無し野電車区
09/02/22 14:03:39 00BOJ1ty0
>>351
クルージングハッテンスペースになるぞ
354:名無し野電車区
09/02/22 16:16:27 qfd2KxcA0
生き返ったら、多額の迷惑料を取られるのでは?
355:名無し野電車区
09/02/22 18:29:48 zUJoGwhaO
よく感電しなかったなぁ~
新幹線は架線に触れなくても感電するとは聞いていたが?
356:名無し野電車区
09/02/22 19:17:26 1H8gV3u20
0系100系300系500系700系N700系新幹線スレ5埋め立て完了
357:名無し野電車区
09/02/22 22:55:13 3nwA9ett0
>>353
個室グリーン車、本当に何故復活しないのか、未だに疑問なのだよね。
というか、個室グリーン車が最初に出た時、行く行くはグリーン車は全部個室になると思っていた。
セキュリティーの高い仕事をしたいと思う時、やっぱり個室が欲しいのだよね。
疲れたら、横にもなれるし、よく利用したのだけど。
個室グリーンを利用した事があると、今の開放型グリーン車にはグリーン料金を払う気が起らないな。
358:名無し野電車区
09/02/23 17:51:11 BDJWbfg80
良からぬことを行う馬鹿が後を絶たんからだよ
359:名無し野電車区
09/02/23 17:53:09 RWmTOZRh0
>>358
冷蔵庫乙w
360:名無し野電車区
09/02/23 19:15:31 X3D9xLxGP
>>358
麻薬の取引ですか、分かりません
361:名無し野電車区
09/02/23 19:38:39 qQvk9Wm10
>>357
つ東海
九州新幹線直通車両に採用されなかった時点で、
東海道・山陽・九州新幹線の個室は期待出来ないかと。
362:名無し野電車区
09/02/23 20:08:43 fWQucKyRO
思うんだけど、金持ちは西日本より東北の人間のほうが多いのか?
スーパーグリーンなんぞ設定するということは。
あと新幹線G車で本革シートや電動リクライニングって無理なんかな?
363:名無し野電車区
09/02/23 20:16:05 AONbUBOe0
機械仕掛けの座席は故障のリスクがあるんじゃね?
364:名無し野電車区
09/02/23 20:29:25 h8Ztc9T/0
たしかにキロ282のシートはよく故障してるw
365:名無し野電車区
09/02/23 23:01:48 R9SkQ6aR0
>>358
なら、285のような寝台列車は個室が中心だけど?。
寝台列車に個室ができるのに、新幹線に何故グリーン個室ができないのかが、不思議と言うのか。
というのか、新幹線のレベルならグリーンは全部個室にして欲しいのだけど。
366:名無し野電車区
09/02/23 23:52:03 wc2rVpNu0
レイプ事件があって以降は絶望的だな。
367:名無し野電車区
09/02/24 00:30:59 DlcXbOPNP
それを言ったらトイレも開放形にしなければならなくなるな
368:名無し野電車区
09/02/24 06:01:18 poLsuybK0
>>347
昨日午前中だけで新山口と下り方面を3往復はしていた。
369:名無し野電車区
09/02/24 07:19:10 SyR07eloO
>>362
多分だけど、日本国内では良質のシート用の本革が取れないからコスト的に合わないとかかな?
例えば高級乗用車の本革シートは大概スカンジナビア半島産の皮革が多い。
N700系九州所属車でグリーン座席に本革シート採用されるかも知れないが。
370:名無し野電車区
09/02/24 09:32:56 7vpF8hA80
新800系は革じゃなかったっけ?
371:名無し野電車区
09/02/25 00:27:38 DIw8MDsc0
>>357
セキュリティーの高い仕事って?エロ動画とかか?
372:名無し野電車区
09/02/25 11:46:00 4X7mJwen0
>>371
マジレスすると、教育関係の業界なもので、移動中でも個人情報の処理をする事が多い。
横からでも覗かれるとまずいので、個室でないと、おちおちとPCも開けられない。
それに、トイレに行く時も、鍵かかかる個室でないと、PCをトイレまで持って行く。
寝台列車に乗る時には必ず個室にしているが、これだけ寝台列車が廃止されてしまうと、新幹線の個室がマジで必要。
個室グリーンがあった頃は、個室ばかり使っていた。
373:名無し野電車区
09/02/25 14:05:06 AoXzYnro0
二階建ては作れないだろうから、100系試作車みたいに端に個室を4室くらい作ればいいのでは。
それか、ビジネス特急こだまみたいに、ビジネスコーナー作るとか。
374:名無し野電車区
09/02/25 15:02:34 Ao1OnWQv0
レイプ事件以降、個室は無理なんだって。
もし再び個室ができるとしてもガラス張りの壁で
常時室内を防犯カメラで記録されてて
トイレに行く時に施錠できるっていう防犯最優先の個室だなw
375:名無し野電車区
09/02/25 15:23:18 psZTNx8JO
>>374
法人契約専用個室つくれよ
何のための情報技術だ
376:名無し野電車区
09/02/25 15:26:39 AoXzYnro0
レールスターみたいな、インチキ個室はどうなんだろ。あれが廃止されてないって事は、
強姦事件と関係ないって事だから作れるだろ。
377:名無し野電車区
09/02/25 18:42:54 InICEFDp0
静岡に悪意を持ってるとしか思えない列車編成だね。
静岡県民はひかり乗るにも300系乗ってろ!って事かね?
378:名無し野電車区
09/02/25 19:53:16 2FM08Aiv0
300系=のぞみ型車両ですよ。
379:名無し野電車区
09/02/25 19:53:38 AIC8UoOGO
>>377
700系の落ちつかない内装より良いじゃん
380:名無し野電車区
09/02/25 20:01:44 nuGn8Mum0
まだ個室の話してたのかw
361 :名無し野電車区:2009/02/23(月) 19:38:39 ID:qQvk9Wm10
>>357
つ東海
九州新幹線直通車両に採用されなかった時点で、
東海道・山陽・九州新幹線の個室は期待出来ないかと。
381:名無し野電車区
09/02/25 21:03:10 wTv+DE9l0
>>380
俺はグランドひかりの時点で大阪以西に期待して無かったが…
使いようによって普通車指定より得になる普通車個室ってのは
逆に「ならでは」な存在だったな。この形態、北の方ではハズし
てるけど。
382:名無し野電車区
09/02/25 23:00:56 FORnBv4/0
ウエストひかり
383:名無し野電車区
09/02/26 06:45:12 unW2dkCRO
>>381
リレーつばめのグリーン個室は凄かったなぁ
384:名無し野電車区
09/02/26 08:35:13 eBSS8Sko0
成田エクスプレスの個室って、もう残ってないのかな。
385:名無し野電車区
09/02/26 12:52:49 d9MC1TQ90
>>384
新型N’EX置き換えでアボンだろ。
他線区に転用でも、個室需要なんて無いだろうし。
386:名無し野電車区
09/02/26 20:53:35 IJFIcKE0O
マジで「さくら」かよ!!
なんだかな~。
387:名無し野電車区
09/02/26 20:58:53 ELlhq0vH0
>>377 >>379
500系の暗い内装よりはマシだと思う。
グリーン車は別として。
>>385
「日光」・「きぬがわ」に200番台を転用するのはどうだ?
スペーシアとの格差もなくなるし。
>>386
「はやぶさ」が良かったな~
388:名無し野電車区
09/02/27 08:35:57 S+pV6f/60
大阪直通の九州新幹線の名称(さくら)に決まったようだ
URLリンク(www.jrkyushu.co.jp)
389:名無し野電車区
09/02/27 09:18:59 DrhbqgJKO
新大阪-鹿児島中央、直通新幹線は「さくら」
URLリンク(www.asahi.com)
2011年3月の九州新幹線全線開業時から九州・山陽区間を直通運転する新型列車の愛称が「さくら」に
決まった。公募していたJR九州とJR西日本が26日、応募総数16万8951通から決めたと発表した。
「さくら」の応募は7927通と最多で、ほかには「はやぶさ」「はやと」「さつま」などが候補に挙がった。
さくらは2005年3月まで長崎―東京間の寝台特急の愛称として使われていた。
新幹線に植物の名前が採用されるのは初めて。
さくらは1編成8両で、鹿児島中央―新大阪間約900キロを約4時間で結ぶ。
1時間に1本の予定で、JR九州が10編成、JR西日本が19編成を用意する。
山あいの急な坂が多い九州区間を走るために全車両にモーターが付いており、
営業速度は最高時速300キロ。現在、山陽新幹線で試験走行をしている。
さくらの車体はJR西日本のN700系をベースに、JR九州の「つばめ」の内装デザインを採り入れた。
「和のもてなし」をコンセプトに、テーブルや手すりに古代桜や朱桜調の木材を
用いている。外装は陶磁器を思わせる「白藍(しらあい)色」で薄い青みがかかり、
金色のラインが入る。
▽JR九州公式
URLリンク(www.jrkyushu.co.jp)
▽初音ミク『桜ノ雨』
URLリンク(www.youtube.com)
390:名無し野電車区
09/02/27 10:49:45 CWy7yj770
初列車の切符が買えなかったら、「さくら散る」とか言うに違いない。
391:名無し野電車区
09/02/27 11:41:17 2yBfFObY0
車内は300系の方がいいかもしれないが、あの乗り心地は許せない
392:名無し野電車区
09/02/27 13:16:32 1qs0MzknO
東海道から500系がなくなるらしいんで、休みを利用して29号に乗ったものの、乗車率高いな。
そこまで圧迫感は感じないな。
トンネルだけはやっぱだめだな。
393:名無し野電車区
09/02/27 13:26:35 fpJn5dym0
300系と700系の
内装の安っぽさは異常。
394:名無し野電車区
09/02/27 16:24:09 ydlCKWab0
そうか?
300系はそんなに安っぽくないと思うが。
でも乗り心地は良くないね。
(700系が安っぽいのは認めるが)
395:名無し野電車区
09/02/27 16:48:43 CWy7yj770
N700や700のグリーン車に乗ったあとだと、300のグリーン車は普通車のようだ。
396:名無し野電車区
09/02/27 16:58:19 8MtLwAG1O
サンダーバード同乗客がレイプを黙認してなければ(ry
397:名無し野電車区
09/02/27 20:38:42 FgHKJxeiO
500系はトンネルでミシミシいわないのが良い。
後は、多少狭く感じる位かと。
398:名無し野電車区
09/02/27 20:43:39 61lVyAapO
399:名無し野電車区
09/02/27 23:36:17 QH5+IrC40
>>388-389
出来レースとわかっちゃいたんだが、
「はやぶさ」に一縷の望みを持っていた俺ガツカリorz
400:名無し野電車区
09/02/28 00:20:50 eod43DIg0
鳩山法務大臣に口を挟んでもらうしかw
401:名無し野電車区
09/02/28 00:39:52 KagamYQAO
鳩山「はとにしろ」
402:名無し野電車区
09/02/28 09:33:59 ZXn1B/t00
「さくら」の時でさえ、日本を代表する花なのに今まで列車名としてなかったのが不思議!とか言われてたのに、
「はと」なんて鉄しか知らないだろ
403:名無し野電車区
09/02/28 11:59:55 QRtgVU5x0
20xx年 琉球新幹線
鹿児島中央―霧島―鹿屋―西之表―屋久―奄美―徳之島―和泊(沖永良部島)
―与論―名護―沖縄―那覇
404:名無し野電車区
09/02/28 15:05:44 6HYsOLGXO
>>403作るのにかかる金が想像できない
405:志賀ぬこ
09/02/28 17:42:17 HTPoddmHO
今300系のひかりに乗ってるんだが、乗る前にみたんだけど、先頭車のノーズにベットリと血のようなものが付着していたぞ。
こわいこわい
406:名無し野電車区
09/02/28 17:45:29 050zCvo40
>>405
バードストライク
407:名無し野電車区
09/02/28 18:04:18 Xs/pLtR30
たまにしか乗らないものですが。
8406号は4連の中間M車、
8405号は2連の京都(難波)側Mc車、
でよろしいんでしょうか?
408:名無し野電車区
09/02/28 21:19:21 KagamYQAO
>>405
300系の先端は鋭利だからな。
走るナイフみたいなもん。
409:名無し野電車区
09/02/28 21:47:54 nhMXG+P00
300系は特に空力が悪いから受け流せず、正面衝突が多いんだよ
410:名無し野電車区
09/03/01 19:05:09 7oRJa9NmO
新鳥栖~久留米間は新幹線隣接駅最短記録更新?
411:名無し野電車区
09/03/01 20:26:00 QNQ6SCs+0
>>410
つ 東京―上野
412:名無し野電車区
09/03/01 20:51:03 7oRJa9NmO
忘れてた。
久留米~肥前旭と変わらない。orz
413:名無し野電車区
09/03/01 22:05:52 qLJhr2vtO
>>405
ぬこが湖西線以外に乗ってたとは
(((゜Д゜;)))ガクガクブルブル
414:名無し野電車区
09/03/02 00:58:52 oU1ZjX0H0
N700の先端にも鳥さんが本体込みで付いてましたよ…合掌
415:名無し野電車区
09/03/02 04:08:24 dk3Xso3EO
>>414
鉄道ジャーナル 84年11月号の21ページに運転士が書いた文章に鳥衝突が載ってるね
416:名無し野電車区
09/03/02 09:31:19 JLpmDB3AO
飛行機の場合は砕け散るらしいが
新幹線ぐらいだと突き刺さるんかな?
ちなみに燕が260(同名の新幹線とほぼ一緒)、
隼が300近くで飛ぶらしいけど。
417:名無し野電車区
09/03/02 15:46:28 JW0Ns9pG0
>>416
> ちなみに燕が260(同名の新幹線とほぼ一緒)、
> 隼が300近くで飛ぶらしいけど。
まさかとは思うが、速度の話ではないよな?
418:名無し野電車区
09/03/02 20:38:52 NPcGUqq+P
隼の方は垂直降下での速度だけど燕の方はそれくらいの速度で飛行するとか
何れもソースはうぃきだが隼の方は世界まる見えでも言ってたから信用してもいいとは思うが
419:名無し野電車区
09/03/02 21:16:43 3Ab3iq7q0
一式戦ですね、分かります
420:名無し野電車区
09/03/02 23:10:52 y/LPCP+60
だとしたら直通新幹線の名前は(300km/h同士ということで)はやぶさが良かったな。もう仕方ないが。
421:名無し野電車区
09/03/03 13:49:00 seJUBWP00
鳥のほうのツバメは水平飛行で最高時速200キロでるそうな。
422:名無し野電車区
09/03/03 15:25:06 RXX81nVyO
さくらはヒラヒラ落ちますな
423:名無し野電車区
09/03/03 20:45:50 j5YoF1zm0
そしたら、何故か車体に火山のイラストが・・・
424:名無し野電車区
09/03/03 21:40:02 9y0wDRHD0
あと人間がするクシャミの速度も300~320km/h位だそうだ。
425:名無し野電車区
09/03/04 01:07:30 IdQbKK11O
>>423
方向幕の右側に「島」って入れるとか
426:名無し野電車区
09/03/04 01:38:43 ZJ2vADNy0
>>424
では列車名「くさめ」(嚔)でw
427:名無し野電車区
09/03/04 02:42:18 ZkgfFLbE0
山陽・九州新幹線はもうこれでいいよね。
_____________________筑_______鹿
_____________________紫新______児
新新西___新_新_東_新_新_新__新久船大新_新新__島
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博鳥留小牟玉熊八水出川中
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多栖米屋田名本代俣水内央
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●___________こだま
●●=●=●=●===●=●●=●●●___________ひかり
●●===●=====●=====●●___________のぞみ
●==========●======●=====●====●さくら
__________________●●====●====●つばめ(速達)
__________________●●●●●●●●●●●●つばめ
428:名無し野電車区
09/03/04 11:59:37 WQmYBZNs0
こうなると九州島内専用の各停便は
つばめと分離させて別の愛称が欲しいな
429:名無し野電車区
09/03/04 19:06:29 69tXR/VT0
大都会岡山通過キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
430:名無し野電車区
09/03/04 20:15:57 Ssy6hW9eO
直通車まだS1編成のみ?
W1編成と同じ運命をたどるのか?
431:名無し野電車区
09/03/04 20:40:47 ghTLpaAi0
岡山ざまあw
432:名無し野電車区
09/03/04 21:04:14 Ssy6hW9eO
妄想にマジレス?w
てかスレ違い。
433:名無し野電車区
09/03/05 15:59:49 aQZ2EI590
>>427
さくら;新神戸と小倉に停めて広島も通過
のぞみ;新神戸通過
434:名無し野電車区
09/03/05 18:41:18 i5IRp6Ss0
停車駅をのぞみやひかりに準じさせたら「さくら」を別に設定する意味がないっしょ。
小倉・山口・岡山・神戸に行きたいなら最初から「のぞみ」に乗ればいいだけ。
435:名無し野電車区
09/03/05 18:50:50 T/c7KQwEO
>>434
つ行き先別愛称
ひかりレールスターの置き換えも兼ねてるんだから、ひかり準拠だろ。
1時間毎に速達パターンを純増で入れるのも厳しいと思うが。
九州より名古屋・東京方面の方が重要だからのぞみは削らないだろうし。
436:名無し野電車区
09/03/05 20:01:23 BlbMs1zMO
もしかしたら岡山以西のひかりって希少になる?
437:名無し野電車区
09/03/05 20:09:16 F5Ka/R4R0
>>435
でもそれだと下手すると直通さくらよりものぞみ+つばめ乗り継ぎのほうが速くなるということに
ならないか?
そうなると直通する意味が無くなると思う。だから最速さくらは山陽内はのぞみ準拠になると思う。
438:名無し野電車区
09/03/05 20:49:29 OphvPWEZ0
新幹線に乗る金がない、大牟田ホモニート有明ww
439:名無し野電車区
09/03/06 23:37:21 KUUf/QP50
教えてください
ダイヤ改正以降のひかり484号岡山発17:28発は
700系のようですが、西日本編成か東海編成どちらでしょうか?
440:名無し野電車区
09/03/07 17:36:07 pSncEsAEO
今日、岡山から広島を7A6号車、広島から博多を639A6号車で乗り比べてみた
220km/hなのもあるかもしれないがすれ違いの衝撃はだいぶV編成の方が小さかった
441:名無し野電車区
09/03/09 01:07:40 J2m7pwnsO
>>436
壊滅するんじゃ・・・
300の全滅も近いし
442:名無し野電車区
09/03/09 02:28:29 /ubbmqh+0
既に上下1本ずつしか無いからな>岡山以西300系
443:名無し野電車区
09/03/09 20:44:38 SU1xtkURO
>>436
早朝・深夜・多客期の博多発着のみになるかもね。
444:名無し野電車区
09/03/10 01:14:24 cS1jykuq0
いまでもレールスターは原則のぞみに抜かれないんだから、そのまま延長でしょ
利用者が増えれば、のぞみタイプを増便で対応すれば良い
445:名無し野電車区
09/03/10 18:40:23 NgBHcOQv0
>>443
今度のダイヤ改正で博多発着の東海乗り入れひかりは
無くなっているようなので、岡山以西のひかりは
後2~3年以内で消滅するんじゃないの?
446:名無し野電車区
09/03/10 19:06:23 GlUXTrS/O
>>445
「のぞみ」と「さくら」のみになると予想?
博多~新大阪は「ひかり」でもいいと思うけど?
447:名無し野電車区
09/03/10 19:06:54 GlUXTrS/O
あと「こだま」ね。
448:名無し野電車区
09/03/10 20:16:30 cbuIbOkz0
こだまはいらないから岡山ひかりを増やしてくれ
449:名無し野電車区
09/03/10 20:38:59 s3Ya1bGIO
>>444 増便って何だよww飛行機の話ししてんのか? 鉄道は増発って言うんだよ そんなこと知らないのに語ってんじゃねぇ
450:名無し野電車区
09/03/10 22:08:42 8sgyB7v00
>>449
どっちでもええやろw
451:名無し野電車区
09/03/11 00:04:22 sx53LX0xO
>>448
岡山発は減でじゅうぶん。
なくしてもいいくらいなのに。
452:名無し野電車区
09/03/11 18:08:24 ltfZ9ueE0
岡山ひかり増発は倒壊しだい。
453:名無し野電車区
09/03/11 18:31:04 NyMPjVCuO
それよか、新大阪の折り返し状況次第でしょ。
新大阪駅で折り返せなかったら、岡山・鳥飼までスルー。
454:名無し野電車区
09/03/12 12:11:47 aDECBQH20
広島のぞみに統合されたりして
455:名無し野電車区
09/03/14 19:26:43 7KyNtF9rO
岡山ひかり毎時2本化に期待。
456:名無し野電車区
09/03/14 19:31:45 IbFNt3Wa0
>>455
そのときは、岡山~新大阪間のこだま消滅だな。
457:名無し野電車区
09/03/14 19:34:50 cWVDa34M0
>>456
短距離用の割引切符が人気出れば、500系でも輸送できないくらいになる?
そうしたら、ひかりが毎時2本になるかもw
458:名無し野電車区
09/03/14 23:18:19 hy4npGvl0
西は6/1から高速道路ETC対策でこだま料金を4割引きにするでしょ。
ひかりからこだまに移行しそうだけどね。
459:名無し野電車区
09/03/15 07:43:39 PpSPWINO0
新下関新幹線乗務員訓練センターの実習用に100系P2編成が
置いてあるが、何時からあるの??
460:名無し野電車区
09/03/15 09:14:35 z1rul9YN0
0系が博多に送られてから期間おかずにいるのに何を今更
461:名無し野電車区
09/03/15 19:38:49 PpSPWINO0
あれ!
2月初め頃に寝台特急の写真を撮りに行ったついでに見に行った時はいなかったようだけど、
その時は御仕事中だったのかな?
462:名無し野電車区
09/03/17 19:15:45 +PXCKTVmO
その内、W1編成が4両になり(ry
463:名無し野電車区
09/03/18 03:53:47 59dJR3qpO
>>462
1ユニットになるが4両は組めるしな
700系は4両は組めないし
464:名無し野電車区
09/03/18 06:10:16 4YkLmepRO
N700-7000ってのぞみ173のスジで試運転やってる?
昨日相生で16時台終わり頃に8連とおぼしき何かが駆け抜けていったんだが。
ちなみに16:58発の下り列車に乗る前だから直後のれるすたではないはず。
465:名無し野電車区
09/03/19 11:44:36 7oRhF17A0
>>463
ちなみに1ユニットの列車が本線上を営業走行したことって
今までにあったっけ?
466:名無し野電車区
09/03/19 20:36:13 +T5uUahoO
実習用だから1ユニットでも問題無いのでは?
467:名無し野電車区
09/03/19 23:02:27 7oRhF17A0
なるほど。
100系の2両編成を見てみたい気もする。
468:名無し野電車区
09/03/20 00:57:24 sWh0PkEY0
ユニットカットの訓練もするんじゃないのか?
Q3は末期は1ユニット故障してたみたいではあるが
469:名無し野電車区
09/03/20 21:52:02 GpWW6cajO
営業運転しないから、ユニットカット出来るように配線変更したりも出来るかと。
470:名無し野電車区
09/03/20 23:15:28 fs2p/xEN0
ユニット不動でなく、モーターカットのみの訓練でいいなら最初から
4M(1両)単位で出来る。
これは直流モーターの0系でも備わっていて、現に新線区間への試運転などは
死重として15M1Tでやっていた。
471:名無し野電車区
09/03/21 10:05:33 uWT0TNO8O
てか今って100系1編成余分にあるよね。0系3本落ちて500系5本入って100系が1本訓練車になったから。
さしあたり100系の廃車予定はないのかな?
472:名無し野電車区
09/03/21 23:49:27 bFGHfIcg0
約2年後は全て廃車予定です。
それまで待て。
473:名無し野電車区
09/03/22 11:51:12 CNFF+kK6O
車両の車庫内見学とかはできるか知りませんか?
474:名無し野電車区
09/03/22 12:09:26 7vPDA2HTO
10月まで待て
475:名無し野電車区
09/03/22 12:57:43 ArarOhNz0
>>471
今月でK51が歯医者
476:名無し野電車区
09/03/23 00:30:31 bYf6a278O
>>475
博総で働いてるの?
477:名無し野電車区
09/03/23 22:36:12 wMnW/QYv0
N1編成の喫煙ルームのボタンがZ30ぐらいからのと
同じのに変わってた。
478:東アジアニュース速報+
09/03/24 00:26:06 tLx+Cv6C0
高速鉄道に、踏切って?
【韓国KTX】泥酔ドライバーが車を踏切に放置、KTXと衝突 [03/23]
スレリンク(news4plus板)
20日午後11時7分ごろ、大田市中区中村洞の湖南線の踏切でパン容疑者(41)が自家用車を
放置。ソウル発益山行きの「ムグンファ号」と光州発竜山行きのKTXに相次いで衝突した。
パン容疑者は衝突直前に車から降りたため人命被害はなかったが、この事故でKTXの前面部分
が破損し、湖南線に上下線とも約2時間の遅れが生じた。
479:名無し野電車区
09/03/24 01:36:37 FYHiF0sU0
高速新線区間以外は在来線走るんだよ、都市部とか
480:名無し野電車区
09/03/24 12:22:34 4sA2E4Q90
>>478
山形・秋田も他人事ではない。最近の日本人の性格はチョン化してきているし。
481:名無し野電車区
09/03/24 23:19:29 HE/fJNcr0
N700系ひかりが増えてる件
482:名無し野電車区
09/03/25 19:03:53 o3izCDaLO
名古屋~広島なんて有るのかw
483:名無し野電車区
09/03/25 20:11:24 8z8Q37IG0
厚労省の通達はN700系の喫煙所前面撤去フラグだなw
484:名無し野電車区
09/03/25 20:36:10 BrzvA/BG0
>>483
500系V編成の喫煙ルームはどうなるんだろ?
8連改造時に設置したばかりなのにねぇ…
485:名無し野電車区
09/03/25 20:36:12 Wfyp1q60O
>>483
喫煙室が無くなれば、Z0の営業使用の障害はなくなるか?
486:名無し野電車区
09/03/25 20:40:48 dzyY/Rdx0
喫煙ルームのスペース何に使うんだろ
自販機設置なんかがちょうどよさそうだが
487:名無し野電車区
09/03/25 20:47:31 +lTXqqfw0
必ずトイレで吸うやつ続出だろうなあ
488:名無し野電車区
09/03/25 21:45:08 HECqV7M60
>>486
まさかの個室Gキボン
489:名無し野電車区
09/03/26 07:24:31 mIsFsvoFO
800リニューアルのアレ、金ピカ内装のヤツ、山陽乗り入れしたら大阪のおばちゃん達には大受けするやろな。
まぁ、せいぜい小倉までやろうけど。
490:名無し野電車区
09/03/26 08:45:20 IS559u6B0
N700系はトイレに炎センサーが付いているから、吸うと廊下のブザーが鳴って
車掌室の表示板に検知情報が出ちゃうぞ。マッチやライターの小さな炎も検知
するから喫煙厳禁。
491:名無し野電車区
09/03/26 12:45:41 phfed68d0
すべての車両と駅施設にセンサーをつけよう
492:名無し野電車区
09/03/26 15:34:47 7vVob2Y10
まあそれでも吸うやつ続出で緊急停止かなw
493:名無し野電車区
09/03/26 19:37:43 hEkQHaqy0
スプリンクラー設置w
494:名無し野電車区
09/03/27 00:11:59 TLXfF+AVO
>>484
喫煙ルームを設置するため機器を再配置してバランスをとったり色々大変だったのにね
495:名無し野電車区
09/03/27 08:33:51 H1gkxW/00
>>490
吸ったら、緊急停止、拘束されて次駅強制降車、
後日に営業業務妨害損害金を請求されるかもね。
496:名無し野電車区
09/03/27 08:36:09 umCytFcE0
炎検知はブザーが鳴るだけで停まったりはしないけど。
ブザーを鳴らしてしまい、あわててトイレから出てくる姿は滑稽。
497:名無し野電車区
09/03/28 07:09:53 05dYzybPO
飛行機のトイレでタバコ吸ったのバレたら厳罰食らうと聞いたことあるけど本当?
498:名無し野電車区
09/03/28 12:54:51 B6torm4X0
>>494
喫煙ルームなんて、たいした影響無いって。
走行機器の絡みで再配置したようなもん。
499:名無し野電車区
09/03/28 15:36:53 HrV/JrKB0
>>497
本当。ちゃんと法律で決まってる。
航空会社から(゚Д゚) ゴルアされるんじゃなくて、刑事罰として。
URLリンク(www.gov-online.go.jp)
タバコを吸って吸い殻をゴミ箱に入れそれが発火して事故になったこともあるからね。
新幹線なら止まれば済む話だから車内火災になっても飛行機よりはマシだろうけど。
500:名無し野電車区
09/03/28 15:59:11 roQzAbuU0
>>497
航空法に違反する。
日本ではたちが悪くてもせいぜい拘束されて、
警察に引き渡される程度で済むが、
国によっちゃテロリスト並の扱いされる。
501:名無し野電車区
09/03/28 17:48:31 agNKeslu0
スレリンク(morningcoffee板)l50
もし良かったらこのスレにも書き込んでって下さい
502:名無し野電車区
09/03/29 14:47:22 W9At36PhO
>>497
北米着の便だと、到着次第別の部屋に連れてかれて、何百ドルか何千ドル知らんが罰金を課せられる。
と、旅行会社の人が言ってた。
503:名無し野電車区
09/03/29 22:24:42 f0fzKBHUO
飛行機板かと思ったw
504:名無し野電車区
09/03/29 22:28:04 f0fzKBHUO
小倉6時発のぞみまだ~?
需要あるか分からんけど。
505:名無し野電車区
09/03/30 00:44:33 cQBLBfMg0
やっぱり博多から客を乗せないとな
506:名無し野電車区
09/03/30 01:03:19 5UVFW1nL0
小倉始発博多行きの「のぞみ」ですねわかります。
507:名無し野電車区
09/03/30 08:55:03 nmD4rOJ60
炎検知が作動して原因がタバコらしいと言うことになったら、車内の文字表示機に
「ただいま、7号車トイレにてタバコを吸おうとしたお客様がいらっしゃいました。
炎検知器が動作いたしますので、喫煙は喫煙ルームでのみお願いいたします」
て流しちゃえ。
508:名無し野電車区
09/03/30 12:16:34 N6v2JClZ0
当会なら、マジでそんな放送やりそうだなw
509:名無し野電車区
09/03/30 20:16:57 XVgR2zH90
>>506
小倉始発博多行きの「のぞみ型車両」ならある。
小倉6時発だと、接続する列車が限られるしな~。
510:名無し野電車区
09/03/30 22:24:39 idDu/sh80
>>509
のぞみ型車両って300系のことですか?
511:名無し野電車区
09/03/31 01:47:25 JP9Ja0gXO
時々 今ひかりやこだまって何が走ってるんだろう?って考えるときある
300系がこだまってピンとこないなぁ
少し前まで0系こだま 100系ひかり 300系のぞみ ってのが定番だった
512:名無し野電車区
09/03/31 09:19:13 ROwPYLmr0
>>710
700系です。
513:名無し野電車区
09/03/31 20:41:37 07aEeQRP0
>>510
>>512
16連の500系のことだろw
こいつだけは、格下の種別で使うことはダイヤの都合上やむなく
で行われることはあっても、前提としては考慮されていない。
514:名無し野電車区
09/04/01 08:30:20 o48OddVi0
結局W編成は定期運用ではのぞみ以外の運用に入らなかったな。
515:名無し野電車区
09/04/01 11:16:23 qi9Fv1PP0
技術の伝承が必要ということで、日車がN0系を作るらしい。
作ったあと、何に使う気だ?
516:名無し野電車区
09/04/01 11:46:41 XwTX5YXx0
いくらエイプリルフールだと言っても、これはひどい
517:名無し野電車区
09/04/01 20:53:58 wrEQjXpd0
>>514
同じくE編成も「のぞみ」運用に入らず引退。
E編成も新幹線の中では特殊な存在だな。
518:名無し野電車区
09/04/01 21:07:20 wFl+ofdT0
>>514
おまけに登場以来回送や臨時を除いて10数年間他の形式の列車に抜かれたことが無かったのも
日本の鉄道の有史以来初でないか?
よっぽどのローカル線とか各駅停車しかないような路線の車両は勿論別として。
519:名無し野電車区
09/04/01 23:06:39 wSFMaqdtO
博多~東京、10年振りくらいで乗った。
3時間を越えると飛行機優勢論なっとく、疲れた。
520:名無し野電車区
09/04/01 23:21:31 PEUEOEUA0
そういや正月の帰省Uターンは、博多→新横浜5時間程度立ちっぱなしだったなぁ
521:名無し野電車区
09/04/02 00:03:17 FtEB1FD40
帰省ラッシュのときって東京から鹿児島まで
新幹線で帰る人いるのだろうか?
522:名無し野電車区
09/04/02 02:12:46 NCdP5Nve0
>>521
チケットがとれずに仕方なくとか極度の飛行機嫌いの人が
乗るかもしれないな
523:名無し野電車区
09/04/02 02:41:23 s5JF5ZOd0
博多まで臨時便が出るのも、需要に対して航空の供給が追いつかないからだからな
時間がかかる新幹線でも入れ食い状態かもよ?
山陽の臨時も含めたのぞみを、4本→5本にしたし
現状航空機が一杯ならほかに選択肢がないから
しかもかなり割高な運賃を…って事であきらめる人もいる
524:名無し野電車区
09/04/02 09:31:16 p9/HWzPQO
>>523
今は亡きブルトレ一本で中型機からジャンボ一機分だったが
その分新規航空が入ってきたからマイラーでもエクスプレスでもない漏れの
対九州帰省の選択肢は
新規(SNAが就航してる)>JAL・ANA>新幹線+在来線
って感じになる。
スカイマークやスターフライヤーは福岡県内だから
まだ新幹線でも何とかなりそうだが
スカイネットが就航してるところはどこも乗換必須だし
特に鹿児島・宮崎は鉄道ではしんどすぎる。
525:名無し野電車区
09/04/02 22:46:03 3FQMBNqv0
>>523
追いつかないというか、自由化以降、波動のピークに合わせて供給する気が無い。
物凄く上げた正規を取るのみ。
最小投資で最大利益を目指した結果、公共交通機関としての一面は薄れてる。
帰省のニュースで大変さを強調しようと、東京駅で「九州まで」とか言ってる
人間ばっかり取り上げてるけど、案外そこここに居ると…
この手の話は、ビジ板>鉄板>航空板の順に現実見えてるよな。
526:名無し野電車区
09/04/02 22:51:55 s5JF5ZOd0
>>525
のぞみ筋4本→5本
こだま4両→8両化(今後の予定も含めて)
が達成されれば、救われる人も出てきそうだけど?
あとは、結構車に流れる気もする…
首都圏、大阪、名古屋を抜ける時間さえ考慮すれば、意外と走れるから
527:名無し野電車区
09/04/02 22:53:57 s5JF5ZOd0
>>524
まだ、予約を早めにすれば座れるだけ新幹線は恵まれている気はするよ
>>525
速度差がそこまでなくて、そこそこ走れる300系と、
そろそろ臨時格下げになりそうな700系を使っての、
臨時博多筋だけれども、よく確保してくれたと思うよ
利益追求前提なら、そんな事すらしなさそうだから
528:名無し野電車区
09/04/02 23:25:42 3FQMBNqv0
>>526
「ど?」って?
航空が繁忙期に合わせて供給しない問題しか言及してないが。
新幹線の方は民営化されても輸送力は波動のピークに合わせて確保しようとしてるでしょ。
ビジネスの朝夕需要と休暇時需要のバランスがあんがい釣り合ってるからだろうけどな。
529:名無し野電車区
09/04/03 03:46:14 XjhSXH9a0
>>526
>あとは、結構車に流れる気もする…
首都圏、大阪、名古屋を抜ける時間さえ考慮すれば、意外と走れるから
どこまでの距離を指しているの?
普通、岡山以西―首都圏の移動でクルマ使う人いるの?
言い忘れてたことがある。
N700が臨時のぞみにも充当されるぞ!
「2011年度末までに全ての定期のぞみをN700にする」と追加導入当事の東海の発言のことだが、
それよりも真っ先に臨時のぞみまでN700を充当するとは、なんかすごいことになりそうだな
530:名無し野電車区
09/04/03 09:45:23 KXrNilDf0
>>529
名古屋こだまを潰す名目が立てば、東京口の1枠が浮くなぁと思ったことなら
俺もあるけど、そういう話ではないみたいね。
ダイヤ改正と改正の間のタイミングで投入された新車が臨時やひかりに入るのは
わりと有りがちなパターンだね。
次の改正でN700スジの定期のぞみが増えればまた召し上げられるのだろうし。
とりあえずひかりに投入された新車も、のぞみ増発で召し上げというのは繰り返されてきた。
登場当時のB編成→のぞみ中心ダイヤ実現で本格的にのぞみへ、とか
こないだの改正でも、順次ひかりに落ちてきていた700が、定期のぞみ増加で召し上げ。
531:名無し野電車区
09/04/04 08:51:28 TOtusRiC0
>>493
そいつはイイ。
締めはドリフの金ダライ
532:名無し野電車区
09/04/04 13:29:44 exbxMlPk0
>>530
のぞみだけでなくこだまにも700を食われてるひかり
533:名無し野電車区
09/04/04 17:39:31 CdiK3aSZ0
>>532
700って美味しいの?
534:名無し野電車区
09/04/05 01:57:45 dtFRNVin0
ポン酢かけて食えば最高にうまい
535:名無し野電車区
09/04/05 03:23:42 kHkw0PnW0
>>530
今年から順次B編成もひかりに格下げ
Cより先に定期のぞみから撤退するかも
536:名無し野電車区
09/04/05 03:51:18 6DRyQVNu0
>>529
高速の値下げを知らないのか?
537:名無し野電車区
09/04/05 06:36:07 dA3pQdgx0
高速の値下げって週末だかなんだがな。
538:名無し野電車区
09/04/05 08:08:40 dA3pQdgx0
typo ×週末だか ○週末だけ
539:名無し野電車区
09/04/05 23:15:04 kHkw0PnW0
>>536
普通、九州から首都圏でクルマ使う奴いるか?
のぞみでも高速バスでも完敗な距離だぞ(飛行機の圧勝)
540:名無し野電車区
09/04/05 23:26:46 ar7+Slfk0
>>539
気の毒な話なんだけど、帰省する度にそれやるやつが居るんだわそれが。
財布は握ってハンドルは握らない鬼嫁の尻に敷かれた亭主が可愛そうだが。
ウチの話じゃないですよ、決して。
541:名無し野電車区
09/04/05 23:28:43 dA3pQdgx0
>>540 まあ頑張れ。
542:名無し野電車区
09/04/05 23:29:48 +VKjVkVg0
>>539
九州までは無謀でも、岡山~広島程度なら珍しくもないけどねえ
・荷物をコンパクトにまとめなくて済む
・2人以上なら車の方が安い
って状況だから、新幹線でなくて車って人は結構いるよ
走りやすい新名神が出来て、距離感が多少縮まったから
4年後の新東名静岡区間の開通で、より拍車がかかると思うけど
543:名無し野電車区
09/04/06 01:04:44 wEyE2cvl0
>>529
>>542
そこを狙ってポストN700の開発が時期に行われるだろう
新しい形式を作っていくだろう
N700以降専用スジを大幅に増やすことを目的として(ひかり・こだまも当然)
また東海・西日本の2社共同開発か?それとも九州が加わり3社共同開発になるか?
ちなみに700系C編成の初期車はもう10年選手になったもよう
544:名無し野電車区
09/04/06 06:40:02 vCX67HxgO
>>543
Qが開発に関わる場合、水戸岡は絡むんだろうか?
545:名無し野電車区
09/04/06 17:34:25 SjtdDmu7O
ポストN700は2014年頃に登場するのかな?
何せ新幹線50周年だし
546:名無し野電車区
09/04/06 18:26:35 vawI4k5z0
700系の廃車が始まると思われる2012年頃じゃないの?
547:名無し野電車区
09/04/06 19:34:02 MsbUJqpWO
700系の誕生が1999年
1999+13=2012年
N700系誕生は2007年
700系が完全に無くなる2019年頃まで
N700系のマイナーチェンジで作り続けるかも…
その頃には北陸新幹線の開通か開通間近の工事中でリニアも開通間近になるので
次期車両は北陸・上越・東北新幹線乗り入れ対応型になり
その後
2025年頃リニアが開通すれば、品川アクセスが主体の東北・上越・北陸新幹線と東海道新幹線の相互乗り入れが行われ
リニア開通後の東海道・山陽新幹線には
JR西とJR東との共同開発によるE5系の後継車両が主体になって走り、
JR東海は東海道新幹線に車両を用意する必要が無くなるかもしれない
548:名無し野電車区
09/04/06 21:05:49 2B1m7c2M0
>>540
全俺が泣いた
549:名無し野電車区
09/04/07 00:19:37 K4jhmWBX0
今年度で東海道から500系が撤退し、東海道区間では16両1323席で統一されるが、リニア開業後は1323席の原則が崩れるだろうな
550:名無し野電車区
09/04/07 06:34:09 B7F1xc0Y0
>>549 500系は来年度も臨時で東海道走ります
551:名無し野電車区
09/04/08 08:09:42 tua8jI2N0
1,16号車を自由席にすればいい。
中間車の定員をそろえるのは難しくない。
552:名無し野電車区
09/04/08 08:42:57 Qgj8MTSy0
JR東海様は、乗車位置変更すら許さないので無理だと思います。
553:名無し野電車区
09/04/08 13:56:53 zRBdaQWdO
>>549
1323席規制が無くなれば、車両開発の制約・ハードルがひとつなくなる。
例えば東海道~山陽直通を山陽区間で最高350㌔級にスピードアップさせるにはロングノーズ化が必要だけど1323席規制がある以上ノーズ長さも制約が出る。
従ってスピードアップさせるには1323席規制は捨てるしかない。東海の1323席規制はただ定員を合わせたらいいだけでなく各車の定員を合わすからな。
554:名無し野電車区
09/04/08 16:47:13 F9SXoiB90
>>540
埼玉~愛媛(新居浜だっけな?)を高速道で帰省する知り合いがいる。
本人が言うには子供がまだ小さいから仕方なくって感じだったな。
555:名無し野電車区
09/04/08 17:09:55 ZdUJT23OO
リニアが開通するまでは1323席規制は続くだろうな
556:名無し野電車区
09/04/08 18:04:37 czNLFNfr0
リニア後は東海道も3度傾斜で320km/h運転してほしい。座席は普通車全車が
2-2で、ゆったり。
557:名無し野電車区
09/04/08 19:42:43 QFWMAibB0
>>556
現行東海道はおそらく停車駅を増やすだろうな。
そうしないとリニアに客が来ないし。
編成も短くして最高速度も落とすかも。
558:名無し野電車区
09/04/08 19:48:38 CTdjFgN1O
リニアに余分な駅が沢山出来てしまうやろうから→東京-新大阪間の客を全てフォロー出来なくなるので東海道新幹線の東京-新大阪間の「のぞみ」も残さざるを得ない…と言うことは、「のぞみ」の更なるスピードアップが必要になるね
559:名無し野電車区
09/04/08 20:11:31 P1DMrRVl0
東海道はミニ新幹線街道になりそうな気がしないでもない。
マルチプルパイパンパー返せ!
560:名無し野電車区
09/04/09 01:30:51 AtJCbDvNO
リニアが2025年位に開通するか懐疑的な気がするんだが・・・
561:名無し野電車区
09/04/09 04:15:47 bjKgKsEG0
>>557
>リニアに客が来ないし。
いまと料金水準を変えないという話だから、来ないどころか逆に誘発需要も
あって満員になっちゃうだろ。
橋梁等施設の大規模修繕が終わったら、で、かつ速度向上がどの程度になるか
わからないが、のぞみクラスの速達列車需要は新大阪乗り換えを嫌う山陽
客を中心に3本/hくらいはあるんじゃないかな?
562:名無し野電車区
09/04/09 07:21:11 I+ifmimkO
リニアも各駅に一つ駅が出来てしまうと東海道新幹線みたいに「こだま」のような速達を邪魔するダイヤを造らざるを得ないので
一時間に15本が限度になり1編成あたりの乗車定員(リニアは着席のみ)からすると東京-新大阪間はリニアだけでは運び切れなくなり
さらに、羽田-伊丹の航空便の廃止など今以上に東阪間の客は増えると予想されるので
リニア開通後も2035年ぐらいまで
東京-新大阪間名古屋通過の「のぞみ」が朝、夕や繁忙期など混雑する時間帯に設定されると思うよ。
563:名無し野電車区
09/04/09 08:08:16 I+ifmimkO
>>562
名古屋駅をを減速なしで通過出来るよう改造してMAX320kmが実現出来れば2時間10分も不可能ではないなあ
リニア開通後
東京-新大阪(名古屋通過)「のぞみ」
東京-広島・岡山「のぞみ」
東京-富山(名古屋経由)「しらさぎ」
仙台-品川・名古屋「やまびこ」
新潟-品川・名古屋「とき」
長野-静岡「あさま」
郡山・那須塩原-三島・名古屋「なすの」
新潟・越後湯沢-品川・三島「たにがわ」
高崎-三島・名古屋「こだま」
その他の「はやて」「やまびこ」「こまち」「つばさ」「はくたか」は、東京・品川発着
長野・富山・金沢-新大阪・岡山「雷鳥」「サンダーバード」
名古屋・米原-広島・博多「ふたば」(各駅停車)
564:名無し野電車区
09/04/09 08:24:43 tIzFrlpK0
JR東海のことだから、リニアが開業したら東海道新幹線の長距離ダイヤを極端に使いにくくするだろうな。
565:名無し野電車区
09/04/09 08:32:23 4BS1bJL40
>>564 おまえバカだろ。
新商品を売りたいからといって、それまで稼ぎ頭だった主力商品の質を落とすのか。
566:名無し野電車区
09/04/09 08:42:52 tIzFrlpK0
そうですね。「のぞみ」が設定されてからも、「ひかり」の利便性は変わっていませんし。
私が間違っていました。
567:名無し野電車区
09/04/09 08:55:12 4BS1bJL40
揶揄するつもりで書いてるんだろうけど、「のぞみ」と「ひかり」はスジが干渉するんだから、反証にはならん。
568:名無し野電車区
09/04/09 09:09:03 tIzFrlpK0
すみません。そういうつもりではないのです。
年次書に「のぞみ料金による収益増」と書かれていた事とも関係ありませんし、
「のぞみ」の方が「ひかり」より高い料金ということも関係ありません。
今まで通りの料金で行きたいと思って「ひかり」を選択しようとしても、
なぜか今までより不便になっているということでもありません。
当然ですよね、スジが干渉するんですから。
ごめんなさい、私の認識が間違っていました。
569:名無し野電車区
09/04/09 10:37:10 bjKgKsEG0
>>563
いまですら品川・新横浜・名古屋・京都を通過すれば2時間10分は可能だよ。
570:名無し野電車区
09/04/09 12:01:20 H9JNwXF50
品川、名古屋、京都=2分/通過
新横浜=4分/通過
これで10分しか短縮できないから余裕時分を極限まで詰めて何とか…かな。
リニア開業後の東京対山陽区間(新神戸~広島ぐらい)はどうする気だろう?
(新)大阪まで出来てしまえばまだいいが、名古屋までだと乗り換えが生じるデメリットの方が大きいと思うが。
571:名無し野電車区
09/04/09 12:01:38 cioPydSB0
「ひかり」「こだま」が迷惑被るからやらないだけ。
なのか?
572:名無し野電車区
09/04/09 12:46:42 I+ifmimkO
品川、名古屋、京都はホームドアを設置して速度を落とさず通過すれば新横浜みたいに四分短縮になるが、
リニア開通後に東海道新幹線で品川の通過は無いと思うよ。
今ここで想定しているのは、リニアで積み残しが予想される時間帯に東海道新幹線でフォローする話しだから新横浜、名古屋、京都の通過はあっていいだろうね。
ただリニアの停車駅が品川の次が新横浜ならフォローするのぞみも新横浜に止まるかも