09/02/26 00:33:20 qa1/OGAu0
>>952 別によくね?
俺は概ね歓迎
954:名無し野電車区
09/02/26 00:33:21 oq86ouBu0
>>952
叡電がらみの内容なので、そんなに目くじらを立てなくても、いいんじゃないか?
955:名無し野電車区
09/02/26 00:34:38 oq86ouBu0
>>953 >>954 1秒差w
956:名無し野電車区
09/02/26 00:44:56 qa1/OGAu0
うむ。俺もチョイビクーリしたw
957:路面ぬこ
09/02/26 16:22:44 TvJjJcAVO
>>925
おまいこそあふぉかと。
今出川実験は実地で見学するくらいのことやってんだよこっちは。
ああいう軌道予定地を占有したり交通制限するような極端な実験は一日やるだけで精一杯だろうが、一年二年にわたって客の動向をみるための実験もやるべきだとは思わんの?
田舎じゃないから無理だとか言ってるが単線の北野線の発着頻度は当然一定間隔を越えられないのはわかってるよな?
万一今出川派の言うとおりLRが完成したりした暁には北野線のペースで今出川に電車が入り込んでくるんだぞ。30メートルLR車両1編成程度の乗客なら、バス二台で収まる。
白梅町駅を改造してと書いてるてのは試験バスだけとの最短距離乗り継ぎを可能にする設備を設けるというだけの範囲の話だ。
LRを作る際に今の白梅町駅は大幅に改造することになるんだから多少の調査費を計上して可能な調査なら徹底してやるべきだろう?
今の、やるのかやらんのかわからん状態をいつまでやるのか、今出川派もいれば北大路派もいる状況をどう整理するのか?
結論を出すためにも必要なことじゃないのか?
単に批判するための批判はかえって恥ずかしいぞ。
958:名無し野電車区
09/02/26 17:10:45 TR0PxfbU0
>>957 あの辺の市バスに定時運行求めるのはムリ
お前のいう実証性ある実験とはなんだ?
シャトルバス運用はそれに相当して、203系統はそれに当たらんという事か?
なんでもいいけどさ、読み辛い文章もっと ま と め ろ
何度も言わせるな