E233系 vol.23at RAIL
E233系 vol.23 - 暇つぶし2ch1:名無し野電車区
08/11/08 02:06:39 crIQmj8F0
ここは、中央線、京浜東北・根岸線、東海道線で活躍する
E233系一般型電車について語るスレです。

※重要
●荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
●放置された荒らしは煽りや自作自演で、あなたのレスを誘います。
 ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
●反撃は荒らしの滋養にして、栄養であり最も喜ぶことです。
 荒らしにエサを与えないで下さい。
●枯死するまで孤独に暴れさせておいて、ゴミが溜まったら削除が一番です。
※※最重要※※
避難板誘導厨は徹底スルーでお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<前スレ>
あたらしい明日が走り出す E233系 vol.22
スレリンク(rail板)

2:名無し野電車区
08/11/08 02:08:13 crIQmj8F0
<過去スレ>
21 スレリンク(rail板)
20 スレリンク(rail板)
19 スレリンク(rail板)
18 スレリンク(rail板)
17 スレリンク(rail板)
16 スレリンク(rail板)
15 スレリンク(rail板)
14 スレリンク(rail板)
13 スレリンク(rail板)
12 スレリンク(rail板)
11 スレリンク(rail板)
10 スレリンク(rail板)
09 スレリンク(rail板)
08 スレリンク(rail板)
07 スレリンク(rail板)
06 スレリンク(rail板)
05 スレリンク(rail板)
04 スレリンク(rail板)
03 スレリンク(rail板)
02 スレリンク(rail板)
01 スレリンク(rail板)

3:名無し野電車区
08/11/08 02:09:03 crIQmj8F0
■京浜東北・根岸線導入プレスリリース
URLリンク(www.jreast.co.jp.)
■常磐緩行線導入プレスリリース
URLリンク(www.jreast.co.jp)

<運用線区>
 中央線(東京-大月)
 青梅線(立川-青梅)
 青梅(青梅-奥多摩)・五日市線
 八高線(拝島-高麗川)
 富士急行線(大月~河口湖)
 京浜東北・根岸線(大宮~大船)
 東海道本線(東京~熱海)

4:名無し野電車区
08/11/08 12:46:21 g4UX0SR0O
アラ>>4

5:名無し野電車区
08/11/08 19:10:51 zuJ8P0azO
>>1

6:名無し野電車区
08/11/08 23:13:15 y+o6FVkq0
ぶっちゃけ、「あたらしい明日が走り出す」っていうの、かっこ悪いと思っていたんだ。
スレタイすっきりして気分一新。>>1

7:名無し野電車区
08/11/09 00:00:43 bb1z0C3A0


8:名無し野電車区
08/11/09 18:06:30 yCVD/7Jv0

青661の
          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)     |
      |     \   |     |
      \     \_|    /

  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ


9:名無し野電車区
08/11/09 22:07:22 O3hWV3vK0
日暮里駅を通過する京浜東北線のE233系1000番台の勇姿に萌える。


10:名無し野電車区
08/11/10 00:16:02 CFejM4Wz0
神田に停車中のE233中央特快を横目にE233京浜東北快速で通過する優越感がたまらん

11:名無し野電車区
08/11/10 20:22:06 WcAnQlpb0
京浜東北線のE233系快速は中央線の特別快速を神田でブチ抜き、
日暮里で常磐線のE531系特別快速をブチ抜く。
なにげにスーパーな列車だ。

12:名無し野電車区
08/11/10 20:24:59 07s7O4wP0
正直ドア上のワイドモニターが羨ましいby中央ユーザー

13:名無し野電車区
08/11/10 20:26:43 Z6Sc2Zcf0
>>1
乙!

14:名無し野電車区
08/11/12 19:42:46 Gein0W8U0
>>1
結局、ここが本スレになりますた。

15:名無し野電車区
08/11/12 22:31:47 udnrHhu/0
>>14
そういうことを書くと荒れる。

16:名無し野電車区
08/11/12 22:50:57 RASCeb0z0
>>15
こっちを本スレにされてとっても悔しい非難板糞管理人さん乙です。

17:名無し野電車区
08/11/12 22:53:40 CM2U3gaI0
E233系 総合掲示板(笑)の
          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)     |
      |     \   |     |
      \     \_|    /

  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ

18:名無し野電車区
08/11/12 23:35:00 PWL87p+f0
E233系は内装が良くても顔がちょっと…な感じがするんだよな…。

19:名無し野電車区
08/11/12 23:50:43 luVLPg4J0
>>18
お前よりイケメンだけどね^^

20:名無し野電車区
08/11/13 00:20:19 8/AEnIyg0
mtk

21:名無し野電車区
08/11/13 00:27:43 EeKUyF0S0
自分はE233系よりE231系の顔の方が好きだな、特に近郊タイプ

22:名無し野電車区
08/11/13 01:26:36 aiCp1Ir5O
あの顔なかなかカッコいいと思うけどな
イスも程よく硬くて腰に良さそうだし黒吊革はクールだし

オレは乗客だから台車とかモーターはどうでもいい

23:名無し野電車区
08/11/13 01:38:45 a7qhEUeo0
>>22
まったく同意。ドアの化粧版も嫌味じゃなくて清潔感がある。

が、貫通扉が2枚左右逆向きに付いてるのは何かの嫌がらせかと。

24:名無し野電車区
08/11/13 16:26:03 /GcIiUYX0
>>15
結論、痛杉

25:15
08/11/13 23:22:39 zXQrzh7m0
>>16
残念ながら俺は管理人ではないんだな。
いつまでも相手してないで、スルー力をつけようぜという話。

管理人が自演してると思うのは個人の自由だが、管理人の振りをしてる輩がいるのもまた事実だと思う。
だからこそスルー力が重要になってくると思うんだが、そう思わないかい?


>>17
201スレとかアンチスレとかで必死杉w
誰にも相手にされてないのが痛いw

26:名無し野電車区
08/11/14 05:47:01 sS1m3Zyl0
管理人の振りをして特になるのはこいつぐらいだと思う罠wwww

27:名無し野電車区
08/11/14 11:27:18 GKaZhLunO
>>10
まあ中央特快は別のところで飛ばしてるわけで。京浜東北なんてほとんどの区間で各駅やん。

28:名無し野電車区
08/11/14 21:17:38 XBRuYYt2O
今日になってようやく東京の時刻表が貼ってあって確認出来た。去年と同様に各停河口湖の設定もあるわ。
停車駅スクロールは5分停(時刻表から単純計算)で回りきるか?

29:名無し野電車区
08/11/14 23:38:41 OxZbXzhS0
【八百屋情報/バッチイ】
 
今夜、中央線各駅停車の武蔵小金井行きから快速に乗り換えると、7人掛けに誰も座ってないっ!
7号車だったか8号車の「サハE233-522」の、北側のドアNo.6A と 4B の間の席でした。
電車区で後始末する人、ご苦労様です。





30:名無し野電車区
08/11/15 13:17:59 ihHRInyTO
TIMSのキロ程表示の正確度はどの程度なのですか?

31:名無し野電車区
08/11/15 17:16:48 pvakhGJ90
2009年版JRE日めくりカレンダーの表紙かっこいいね

32:名無し野電車区
08/11/15 17:59:24 ihHRInyTO
さぁさぁアップしろや

33:名無し野電車区
08/11/15 18:20:29 pvakhGJ90
アップの仕方がわからないんで…すまぬ。
こちらに↓
URLリンク(www.eki-net.biz)

34:名無し野電車区
08/11/15 20:07:48 moIEEyUKO
自作自演で2chを荒らして自分の掲示板に誘導したり、201系避難所を荒らしていたり、
自分の掲示板を一人で自作自演して維持したり、避難が高まると交代したフリして別名を名乗る
E233系系総合掲示板の話題はこちらで↓


【所詮】 E233系は至急廃車にせよ!2 【安物】
スレリンク(rail板)

35:名無し野電車区
08/11/15 23:20:26 Fi6w7ru50
E233系 総合掲示板(笑)の
          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)     |
      |     \   |     |
      \     \_|    /

  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ

36:名無し野電車区
08/11/16 15:37:41 0ZWj2BEbO
京浜東北線、あっという間にE233系だらけに。

37:名無し野電車区
08/11/16 15:39:57 tDwGNi0m0
E233系 総合掲示板(笑)

38:名無し野電車区
08/11/16 15:40:33 tDwGNi0m0
E233系 総合掲示板(笑)E233系 総合掲示板(笑)

39:名無し野電車区
08/11/16 15:41:03 tDwGNi0m0
E233系 総合掲示板(笑)E233系 総合掲示板(笑)E233系 総合掲示板(笑)

40:名無し野電車区
08/11/16 15:41:44 tDwGNi0m0
E233系 総合掲示板(笑)E233系 総合掲示板(笑)E233系 総合掲示板(笑)E233系 総合掲示板(笑)の

         _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)     |
      |     \   |     |
      \     \_|    /

  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ

41:名無し野電車区
08/11/16 16:48:29 tDwGNi0m0
E233系 総合掲示板(笑)E233系 総合掲示板(笑)E233系 総合掲示板(笑)E233系 総合掲示板(笑)の

         _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)     |
      |     \   |     |
      \     \_|    /

  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ

42:名無し野電車区
08/11/16 16:48:49 tDwGNi0m0
E233系 総合掲示板(笑)E233系 総合掲示板(笑)E233系 総合掲示板(笑)E233系 総合掲示板(笑)の

         _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)     |
      |     \   |     |
      \     \_|    /

  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ

43:名無し野電車区
08/11/16 16:53:47 Ezgdwlce0
後で規制議論に持っていこう

44:名無し野電車区
08/11/16 17:03:54 w8mr3cUh0
誰かお願いします

rail:鉄道路線・車両[レス削除]
スレリンク(saku板)l50

45:名無し野電車区
08/11/16 17:36:27 0ZWj2BEbO
ID:tDwGNi0m0はE233系総合掲示板管理人なのでスルーしつつ通報ヨロ。

46:名無し野電車区
08/11/16 17:46:59 vZPmJJ/e0
もう、終わりかよw
だらしねぇ荒らしだなwww

47:名無し野電車区
08/11/16 17:48:09 Pc5+8fEF0
※重要
●荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
●放置された荒らしは煽りや自作自演で、あなたのレスを誘います。
 ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
●反撃は荒らしの滋養にして、栄養であり最も喜ぶことです。
 荒らしにエサを与えないで下さい。
●枯死するまで孤独に暴れさせておいて、ゴミが溜まったら削除が一番です。
※※最重要※※
避難板誘導厨は徹底スルーでお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

48:名無し野電車区
08/11/16 18:19:06 cMxZkMUC0
E233系3000番台の大増備はいつ頃から始まるのかな。東北縦貫線が開業する頃には211系を淘汰しているんだろうか。


49:名無し野電車区
08/11/16 19:37:50 2yq/87250
>>37-42
チキンだなwwwwwwwwwww

50:名無し野電車区
08/11/16 20:47:53 IEDzI6KEO
>>49
スルーしてあげてください

51:名無し野電車区
08/11/16 21:03:49 g/B2rVJt0
21世紀にまだこんな低レベルな荒らしが残っていたとは…

52:名無し野電車区
08/11/17 18:29:43 pzZswoPN0
>>37-42は非難板糞管理人みたいだな。
ちょっとしか荒らさないからバレバレ

53:名無し野電車区
08/11/17 19:29:02 S8IQdMiX0
>>52
中央線関連スレ住人はなにかあると「管理人」で根本的な解決をしようとしないな。

>>44だって「誰かお願いします」だって。
自分でやれよwみたいな。

俺は無関係だからいいけどねw

54:名無し野電車区
08/11/17 20:44:52 SwZYG29nO
実際に荒らしているのがE233系総合掲示板の管理人だからね。
あとはE233系アンチスレで。

55:名無し野電車区
08/11/17 21:53:48 FFP1kvbt0
結局、青梅線で事故った編成は代替新造を行なうわけ?

56:名無し野電車区
08/11/17 21:59:08 RRZHYH1O0
ステンレスの加工って結構大変みたいだし、えぐられた部分のみを
直すより作り直したほうが早いのかね?

57:名無し野電車区
08/11/17 22:04:29 RNZPhmbs0
>>.54

343 名前:今日の”管理”人[] 投稿日:2008/11/17(月) 20:46:40 ID:SwZYG29nO
53:名無し野電車区 :2008/11/17(月) 19:29:02 ID:S8IQdMiX0 [sage]
>>52
中央線関連スレ住人はなにかあると「管理人」で根本的な解決をしようとしないな。

>>44だって「誰かお願いします」だって。
自分でやれよwみたいな。

俺は無関係だからいいけどねw


迷惑なんだよw
そっちの話はそっちで終わらせろ。
こっちに下らん話を持ち込むんじゃない。

58:名無し野電車区
08/11/17 22:10:35 r8yKLo+x0
実質は代替新造だが車体交換の修理扱いにしそうな悪寒、奇しくも立川で青梅線の隣のホームを
通過(一部停車)していく薄紫色の振り子特急車にも同様の経歴の車がいる。

59:名無し野電車区
08/11/17 22:10:45 6WHEf4pJO
重心線が曲がったんじゃないのか?
次同じ事故に合った時を考えてるのでは?

60:名無し野電車区
08/11/18 14:01:26 eN1z0KK1O
/・\ /・\

61:名無し野電車区
08/11/18 21:04:15 u/+dk5j3O
>>58
悪寒も何もその話前スレで散々既出だけど
代替新製になるんだったら過去の事例から修理扱いの名目になるのはほぼ確実だろうし、
台車とか使える部品は流用するだろうっていう推測もされてるよ。

62:名無し野電車区
08/11/19 23:03:45 joWUMhEXO
↓マジ?

828:名無しでGO! :2008/11/19(水) 16:05:22 ID:harZD+JI0
E233系事故車配給
EF64+E233系×6両
11/27
配9???レ
大崎
高尾1152
相模湖1204
上野原1212
鳥沢1225-1304
猿橋1308
大月1311
初狩1318
塩山1344
甲府1404-1528
竜王1534-1543
韮崎1553
長野

63:名無し野電車区
08/11/20 00:40:07 E+xVIVAY0
だから本当だってば

64:名無し野電車区
08/11/20 00:44:12 3WlCenLUO
>>19

65:名無し野電車区
08/11/20 08:03:32 hkBv4nOWO
当てられたり水没したり、今年のE233は散々だったな。

66:名無し野電車区
08/11/20 11:23:40 rJRQzZIIO
後方防護要員省略臨回電、中央でキタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
233の本領発揮!

67:名無し野電車区
08/11/20 16:25:22 ogmY52aQO
それは、どのような技ですか?

68:名無し野電車区
08/11/20 17:38:48 zFTJJMMqO
そういや水没はどうなったのさ?

69:名無し野電車区
08/11/20 19:14:44 ovyScghR0
T35ならとっくに動いてるよ

70:名無し野電車区
08/11/20 20:10:13 IunBEMnoO
一番のH46が1954発青梅行きだったが
突然2010発の五日市高麗川行きにされたため
二番のT41が1954発青梅行きに
一番から移動した客でヤバい混雑

71:名無し野電車区
08/11/20 22:39:22 lGkOMBv20
E235って山手の次は総武横須賀なんだね。

72:名無し野電車区
08/11/20 23:06:11 tJR5rQa20
E235系は総武・横須賀線のE217系を淘汰するけど、E217系も更新工事が行なわれているから地方へ散るんだろうな。


73:名無し野電車区
08/11/21 00:13:06 Kl7tLkp6O
いいえ

74:名無し野電車区
08/11/21 21:39:29 s4HeEr4h0
京浜東北線のE233系1000番台は209系を置き換えても起動加速度を2.5km/h/sに留めるという話が
出ているけど、これってソースあるんだっけ?

75:名無し野電車区
08/11/21 23:19:48 YUH+kDp+0
ソースだの確証が無いと疑ってるんなら自分で探せばいいだろ

76:名無し野電車区
08/11/21 23:22:49 s4HeEr4h0
>>75
いや疑っているわけではないんだけど・・・ただ、雑誌なりに書いてあったけかなと思って。

77:名無し野電車区
08/11/21 23:44:10 /vGk44KV0
>>74-76
少なくとも新車紹介記事には2.5km/h/sに設定できるとは書かれてたな
実際どうなるかは知らんけど、変電所容量の制約などがあればむやみに加速度を上げられないから
ありえない話ではないとは思う

78:名無し野電車区
08/11/21 23:50:14 s4HeEr4h0
E233系1000番台の起動加速度が2.5km/h/sに抑えられたままだとすると、これからも京浜東北線の列車は
山手線の列車に追いつかれ、追い越されていくのですね・・・。


79:名無し野電車区
08/11/21 23:50:41 l7U0USIcO
406の7B扉に引っ掻き傷。
アクリルコーティングしているかと思ったら、ヤスリ状態。

80:名無し野電車区
08/11/22 17:19:06 TWpr+juhO
亀だが>>62
6両全部を長野に持ってくってことは代替車の製造は長野に近い新津か?
もしそうなら新津初の6連or新津と川重の混結になるなら珍しい編成になるな

>>79
電GOだと運転してるE231より並走してる209のほうが恐ろしく加速がいいんだがなww

81:名無し野電車区
08/11/22 19:40:24 FIQ3Ecn2O
計画より遅れているらしいが、京浜東北線のE233系1000番台の進出ぶりには目を見張るものがある。

82:名無し野電車区
08/11/22 21:20:57 UEpQYuKn0
>>80
E231系500番台の営業起動加速度は3.0km/h/sでE233系1000番台ならびに209系の営業起動加速度2.5km/h/sとは
0.5km/h/sもの差がある。これは大きいよ。京浜東北線の列車に乗っていると、駅に着くたびに山手線の列車が追い
上げてくるのを実感することもしばし。

83:名無し野電車区
08/11/22 21:35:44 s9ZgXJsP0
>>80
長野で主要部品取り外し(車体は解体)→川重で新製車体に取り付け
という可能性もあるでしょ

84:名無し野電車区
08/11/22 22:27:38 pHrp7diYO
加速度の切替えは運転台に物理的なスイッチがあるの?
TIMS経由?

85:名無し野電車区
08/11/22 22:30:05 QRA1FbRw0
制御装置にスイッチが付いてるんで運転台からは切り替え出来なかったんじゃない?

86:名無し野電車区
08/11/22 22:32:34 UEpQYuKn0
E233系では起動加速度を3段階に設定できるが、すべて使われているな。
0番台が3.0km/h/s、1000番台が2.5km/h/s、3000番台が2.3km/h/sと。

2000番台はどうなるんだろ。3.3km/h/s一本やりか。

87:名無し野電車区
08/11/23 00:08:15 pBZR9t1/O
>>85
サンクス。じゃあ遅れてるからひっさーつ、加速度アップ!とかはできないのか。
常に最高加速度にしとけばいいと思うのは素人考えなんですかね??
ブレーキの効き具合は統一すべきなのはわかるけど加速度はあんまり違っても困らない気がする

88:名無し野電車区
08/11/23 00:10:17 NDjxLYfx0
山手線は加減速が頻繁なんだから、
3.0とか3.3とか3.5なんて言わず4.0km/h/sにしちゃえばいいのに

89:名無し野電車区
08/11/23 00:17:25 Vyk5HwpS0
阪神みたくオールMか

クモハE231-538

90:名無し野電車区
08/11/23 00:59:18 jY/Gw2xY0
>>87
>>77が書いてるが、加速度を上げると電力消費が激しくなるので
むやみに加速度を上げると変電所があぼーんする

そういやこの間中央線で変電所があぼーんしてたな

91:名無し野電車区
08/11/23 01:37:46 OTGnGpc+0
起動加速度は保証された値ではないからね。電力事情によって左右されてしまう。
起動加速度を4.0km/h/sにすることは車両性能的には不可能ではないけれど、
それを行なうには、それに値する電力を供給してあげなければならないことを
忘れてならない。

92:名無し野電車区
08/11/23 02:26:06 NXwRbXI40
昔の中央線ですね、分かります。

93:名無し野電車区
08/11/23 03:23:29 jpSdAaTAO
その点、N700で増発しまくってる東海道新幹線は変電所強化してるのかね?

94:名無し野電車区
08/11/23 08:32:28 iBkrhXMNO
今日の夜、五日市線で工事があるんだけど「武蔵増戸」サボは入ってるのかな?

95:名無し野電車区
08/11/23 08:37:34 6ZYhHKkB0
>>94
通報しますた

96:名無し野電車区
08/11/23 11:46:09 pBZR9t1/O
静岡(の三島かな?)あたりの変電所を増強したよ
>>90
101系時代と変わって回生ブレーキあるけどだめかな??

97:名無し野電車区
08/11/23 21:54:37 xfVDuq150
高尾で水没したやつは復帰しましたか?

98:名無し野電車区
08/11/23 22:30:45 YooYPy/tO
過去レス読もうな

99:名無し野電車区
08/11/23 22:56:11 Y1DzL6nnO
>>98
ばかか貴様恥知れ

100:名無し野電車区
08/11/24 22:41:17 nUCVeyB90
京葉線へのE233系投入が待ち遠しいね。

101:名無し野電車区
08/11/25 15:50:09 4rlzooQ0O
先にプレスに出ている常磐緩行線(千代田線)の方が待ち遠しい…

102:名無し野電車区
08/11/25 17:41:07 UGMo2uCS0
>>99
馬鹿か貴様恥知れ

103:名無し野電車区
08/11/25 17:47:31 TWbeSLSXO
>>100

未公表情報や推測を元にした事項を
さも決定事実のように記しているサイトとのリンクは
お断りしております

104:名無し野電車区
08/11/25 20:01:26 ZJrsIuuG0
亀だけどE233-1000の加速度に変更がないのはD-ATCの設定の変更が面倒だから

105:名無し野電車区
08/11/26 23:36:20 CVS8RJ52O
E233系1000番台化してから京浜東北線の快速の走りが力強くなった気がする。

106:名無し野電車区
08/11/27 00:23:57 vEcud7Hi0
未来の人ですか?

107:名無し野電車区
08/11/27 02:00:33 x8ebmqMzO
>>106
昭和の亡霊乙。

108:名無し野電車区
08/11/27 22:56:54 yzUHQaDxO
E233系1000番台いいよな。デザイン良し、乗り心地良し、で、不満はシートだけ。
E233系のシートってただフカフカしているだけで座り心地はイマイチだね。
座り心地は209系の方が上だ。

109:名無し野電車区
08/11/27 23:15:49 mf26rX7m0
台車がフワフワしてるから座席はE231系後期車のSバネ入りぐらいが
丁度良いかも
209系の座席は硬いと言われるけど、海外の地下鉄とかプラスチックで
一体形成のみの座席に比べりゃ日本のレベルはまだマシだよな・・・

110:名無し野電車区
08/11/28 00:15:44 q+2PKqZx0
>>108
うん。
「柔らかいシートがいいというお客さんの声に応える」なんて変な勘違いをした出来損ないシートだな。
柔らかいことが大事なんじゃなくて、面圧分布こそが大事なのに。
座面後端側は柔らかく(正確にはストロークを大きく)して体重を受け止め、
逆に座面前端はストロークを小さくして膝裏をしっかり保持するのが基本なのに。
現状では足投げ出して大股広げて座る馬鹿を拡大再生産するだけになってる。

111:名無し野電車区
08/11/28 02:01:53 hLowbJnlO
ケツだけ沈み込んだらモモ裏が痛くなるだろ。座面をさらに高くしてシートは今の柔らかいままがいいと思う

112:名無し野電車区
08/11/28 03:19:03 vBmuM3L+0
>>110
もうその定型文秋田

113:名無し野電車区
08/11/28 15:32:08 zK4zpMorO
またオレンジ(青)壊れたぞ!

114:名無し野電車区
08/11/28 16:11:28 qZ+dElm+0
1人あたりの幅微妙に狭くすれば大また広げられなくなるなw

115:名無し野電車区
08/11/28 18:48:02 2BuIWlBR0
>>113
kwsk

116:名無し野電車区
08/11/28 22:29:31 gtCuUKWHO
>>110
E233系のコシのない座り心地のシートよりE231系やE531系のSバネ入りのシートの方がいいね。
シートはE233系最大のマイナス要因だと思う。

117:名無し野電車区
08/11/28 23:49:42 Xw9F4VsK0
忘れ去られているけど、E231系のシートは矯正シートで、変な姿勢を取ると座り心地が悪くなるように
仕組まれていたんだよな。逆に正しい姿勢ではジャストフィット。いいシートだった。
それがE233系では元の木阿弥に。あーらら。JR東日本には芯を貫いて欲しかった。

118:名無し野電車区
08/11/29 00:41:35 dlcid3sK0
E233系は最初はフワッとしていいなと思うけど、
だんだん違和感を感じてくる

119:名無し野電車区
08/11/29 01:00:02 5erC2ES80
>>117
そう、209~E231までのシートは背筋を伸ばして深く座るとすごくいいシートなんだよね。
例の人間工学云々のコピペも実は大筋では正しいんだよ。

もっとも束の場合は明確な意図を持ってそうしたのではなくて、単なる偶然だったろうけど。
というのも、209の量産開始時期は世界的に特定フロンの全廃に本腰を入れ始めた時期で、
クッションの発泡にフロンが使えなくなって、イソシアネート系の薬剤を水に溶解させて発泡させる
水発泡の採用が始まったばかりの頃。
今はだいぶ進歩したみたいだが、当時の技術では水発泡はコストが高い上に均一に発泡させるのが困難で、
その辺のことを考えると、硬めのクッションにしてアラが出るのを防ごうという方針だったのだろうね。
ただでさえバブル崩壊直後でなりふり構わずコストダウンしていた時期だし。

120:名無し野電車区
08/11/29 01:11:29 th2Y4Eji0
未来創造堂で「座席の未来を切り拓いた人」で
0系の座席がヒントだったこと
を見て書いてるスレだねww

121:名無し野電車区
08/11/29 06:42:23 +n9GsQ18O
先週の朝高尾の留置線に「快速 松本」の表示をだしたのがいた


122:名無し野電車区
08/11/29 15:17:09 hyf4LlT2O
>>121
諏訪花火大会用だろ

123:名無し野電車区
08/11/29 23:44:38 OixfUj90O
E233

124:名無し野電車区
08/11/29 23:57:18 53zF6T4y0
>>119
E231系はリサイクル製を考えて209系で採用したウレタンからポリエステルに変更したんじゃなかったっけ?

125:名無し野電車区
08/11/30 02:06:33 BRUEBhIIO
209の椅子は足を投げ出さないようにわざとやったんだけどな
コストもあんだろうけど

126:名無し野電車区
08/11/30 11:27:06 JkTj70vY0
URLリンク(rail.uploader.dyndns.org)

127:名無し野電車区
08/12/01 12:35:44 7D+abSMPO
車外スピーカーがこんなカタチで活かされるとは。

128:名無し野電車区
08/12/01 14:03:26 MF3HV7rjO
早く常磐緩行線と京葉線にE233系を導入してくれ

その後高崎線、東海道線の211系の置き換えと

武蔵野線、南武線、相模線、川越線、横浜線の205系と209系を置き換えてくれ

129:名無し野電車区
08/12/01 17:51:52 TG3Ss0dc0
>>126
何で期間限定なんだ?

130:名無し野電車区
08/12/01 19:03:37 SotCwUxm0
>>129
試験だから

新宿も同様

131:名無し野電車区
08/12/01 20:42:47 P5oT5WOcO
新宿では普通にホームのスピーカーから流れてたみたいだけど?

132:名無し野電車区
08/12/01 21:35:56 IkjfRLLeO
駅の発メロ廃止の方向なのかな?

133:名無し野電車区
08/12/01 22:16:13 7D+abSMPO
発車メロディ、車両にやらせた方が何かと便利だよな。

134:名無し野電車区
08/12/01 22:19:23 OzZqlW+j0
車掌の積み残し事故も減るだろうしな

135:名無し野電車区
08/12/01 22:52:22 MyDmwHwsO
>>128
KYC
TSC TKDC
MSNC NBC SGC KGC YHC

KYCはウザい
TSCは死ね

136:名無し野電車区
08/12/02 23:52:38 Elsds+n80
それにしても、なんでE233系に川崎重工はレーザー溶接を用いなかったんだ?
E721系には用いたのに。スポット溶接痕のないE721系の美しいこと!
E233系にも採用してほしかったな。もう川崎重工には発注しないようだけど。

しかし、なんで川崎重工への発注を取りやめたんだ?やっぱりベコベコだからか。

137:名無し野電車区
08/12/03 00:04:13 /YltNuycO
武蔵野線、横浜線、相模線、川越線、東海道線、高崎線、横須賀線、総武快速線、にE233系を導入してくれ

115系、113系、107系、201系を早く205系、211系以降に製造された車両に置き換えてくれ

非ステンレス車両や電機子チョッパ車を置き換えてくれ

138:名無し野電車区
08/12/03 00:46:24 ZYRBVhLv0
川崎重工はJR東海と提携したから作らないとか?

139:名無し野電車区
08/12/03 01:18:07 AbH6x9E20
東海の傘下になったのは日車

140:名無し野電車区
08/12/03 01:26:09 EC4NHX/aO
川重は中央線E233の納入が遅れたり故障連発させたり、E331の試験計画を狂わせたりで、束と関係が悪くなったのかね?

141:名無し野電車区
08/12/03 01:58:13 ZYRBVhLv0
>>139
あっ、そうでした、勘違いスマソ。

142:名無し野電車区
08/12/03 02:13:03 d58UQwrv0
>>136 >>140
単にE3系2000番台やE259系(新N'EX)の製造に注力してもらうためにE233系の発注を止めたというだけじゃね?
トラブルになって発注を止めたならE2系2000番台も川重では作ってないだろ

143:名無し野電車区
08/12/03 04:36:55 gPj3acNhO
>>137
MSNC、YHC、SGC、KGC、TKDC、TSC、YSKC、SBC

TSCには死の制裁を!

144:名無し野電車区
08/12/03 19:25:11 1HJTvL6AO
東京から八王子までT19編成に乗ったがCPが止まらないのか終始安全弁がシューシュー鳴っていた。


145:名無し野電車区
08/12/03 22:04:44 ZokfwwaV0
JR東日本車両更新予想スレッド Part40
スレリンク(rail板:182番)より

>182 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/10/08(水) 13:03:22 ID:TtneeFBh0

>川重担当は153/154/157/158/161/162/165/169/172/173/176/177
>ちなみに東急担当は136/140/141/145/148/149/166/180

東急もこのとおり出てきてるから、川重もまた再開するでしょ。

146:名無し野電車区
08/12/03 23:55:34 5Zmc/rk40
川崎重工でもE233系にレーザー溶接が採用されない理由とは・・・?

147:名無し野電車区
08/12/04 13:34:05 LrkpxIv/O
レーザー溶接って結構金と手間がかかる。さらに改修しにくい、大量にやると時間がかかるという欠点がある。
けど寿命とカタサには有利。
E233も後で改修するかもしれないからあえて従来工法でやってる。

148:名無し野電車区
08/12/04 16:32:11 SXgCl4NX0
>>144
プシュー!!コン!!!!とかいう音?

149:名無し野電車区
08/12/04 18:17:05 uJxILdGJO
それはCPが止まる音。
安全弁は、停車直後にしばらくシューシュー鳴り続ける音。車内にいるとヒーコーヒーコーとエロい音が床からする。

150:名無し野電車区
08/12/04 21:04:00 6sx4huVEO
E233や531であの音を耳にする度にニヤツいてしまうww

151:名無し野電車区
08/12/04 23:48:50 HsUdQkXi0
>>147
東急も新津も将来的にはスポット溶接からレーザー溶接に移行するんじゃないの?

152:名無し野電車区
08/12/04 23:53:11 uEJPbyxk0
そういや東急と新津はSUS301だけど、川重はSUS304なんだよね。
工場の人が言ってた。

153:名無し野電車区
08/12/05 23:57:02 fnl6lE6pO
E233系も常磐緩行線、京葉線、埼京線、宇都宮/高崎線に投入されたあとはE235系に道を譲るのかな。
それでも最終的にはE231系より両数が上回る?

154:名無し野電車区
08/12/06 21:52:57 bn8hXs0p0
>>151
新津は、全自動のスポット溶接ロボットを導入してるしな。

155:名無し野電車区
08/12/06 23:19:08 upNXbjQr0
将来的には新津もレーザー溶接に移行するんじゃないの?レーザー溶接のデメリットってないでしょ。

156:名無し野電車区
08/12/07 00:09:25 YQaxCrBJ0
442 :名無しでGO!:2008/12/06(土) 22:08:28 ID:41FwqgJH0
E233系甲種輸送(甲???)
1月X日 EF65(貨物機)+E233系0番台事故相当編成+EF65(貨物機)
大崎→品川
品川→逗子(東急に入場・廃車体は処分)

2月X日 E233系0番台出場(試運転扱い)
逗子→豊田


157:名無し野電車区
08/12/07 02:37:51 xzrq7igr0
やっぱりドンガラ交換か。
まあ内装とかはほどんど使えるだろうしね。

158:名無し野電車区
08/12/07 12:28:13 RAzDpSBd0
にしては製造期間短すぎない?
-1000の仕掛品流用してくるのか?

159:名無し野電車区
08/12/07 12:41:44 nSOyT2XoO
やっぱ中央線はドアホームと完全高架化は必須だな
投資は痛いがこれじゃ利益が減っていく一方

160:名無し野電車区
08/12/07 12:46:24 8WWwdBRZ0
>>158
鋼体完成後の艤装だけなら1ヶ月あれば充分でしょ
新津ではステンレス鋼板の状態から1ヶ月で完成車にしてるんだから

>>159
事故ったのは中央線ではない件

161:名無し野電車区
08/12/07 12:57:38 aoUo9Riv0
特急がなければホームドアつけられるんだろうが・・・

162:名無し野電車区
08/12/07 15:57:46 INTB5qdDO
E233系1000番台はこれからも
また川重で製造されるのかな?

163:名無し野電車区
08/12/07 16:40:57 C5T1rNR00
>>162
>>145に書いてあるじゃん

164:名無し野電車区
08/12/07 18:58:50 X9yp4trxO
>>156-158,>>160
だけど当該は川重製だと思ったんだが東急で修理するの?
前から1両目の台枠が歪んでたり3両目までの側面が傷だらけ名のは知ってるが流石に6両全部の車体を載せ変えるわけではないだろうし…

つか上にも書いたが、先頭車はドアが閉まらなくなるくらい台枠が歪んでたと思うが本線走行させて大丈夫なのか?

>>159
踏切事故だし衝突したのはトラックだよwww

165:名無し野電車区
08/12/07 19:20:24 YQaxCrBJ0
>>164

ヒント:東セ入場は自走。

166:名無し野電車区
08/12/07 19:29:05 MQfaXpW+0
山手線からホームドアは採用されていくけれど、これで人身事故は未然に防げるのかな。
死にたい奴はホームドアを乗り越えていきそうだけど。

167:名無し野電車区
08/12/07 19:38:45 X9yp4trxO
>>165
自走して東セに入ったのかww
まあ東京方の先頭は無事だし夜間回送だったとは思うけどちとすげぇ…

168:名無し野電車区
08/12/07 19:53:41 nSOyT2XoO
>>166
高さが人の平均身長以上あるのに?駅員か客が気付くし登ってる時に運転士が気付くわ


169:名無し野電車区
08/12/07 20:19:57 yWicSMgB0
>>168
高杉ワロタ

170:名無し野電車区
08/12/07 20:44:47 i64MW6R20
刑務所かw

171:名無し野電車区
08/12/07 22:43:09 WPO201XL0
>>166
ホームドアのある丸ノ内線でグモがあった件。

172:名無し野電車区
08/12/07 23:51:31 Uq8ZbQd60
東京メトロ南北線と埼玉高速鉄道って開業以来人身事故ってあったの?
ホームから屋根までガラス張りホームドアならぶち破らない限り起きなそうだけど

173:名無し野電車区
08/12/08 00:07:21 +QSgwUF00
>>164
川重から鋼体を東急へ搬入し、そこで組立てという可能性も。
789系1次車がコレの逆パターンだったな。



174:名無し野電車区
08/12/08 00:39:29 AHtRJRdY0
>>172
埼玉は知らないけど南北線は開業以来無いね。
但し反対側の東急目黒線では何年か前に乗越えがあった。

175:名無し野電車区
08/12/08 01:41:22 HAHvzFBzO
世の中にはそこまでして死にたい奴がいるのか

176:名無し野電車区
08/12/08 10:26:54 hM7APbCU0
>>173
内装も、東急・新津系と川重は違うよな。前者がアルミ枠で押さえるのと後者がネジ止め。
ドア枠も川重はFRPで覆っているし。

綱体もネジ止めになると違うと思うが、それを東急に運び入れても工法が違うから施工出来るのか?

今でも、苗穂方式や古くはEF64-1000が綱体のみだったかが・・・

177:名無し野電車区
08/12/08 16:11:12 1R7fTZMF0
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)
完成がたのしみー

178:名無し野電車区
08/12/08 16:47:48 GDABchwbO
青661だかが入場中に編成って足りてるの?

179:名無し野電車区
08/12/08 21:49:38 3kqKGp6HO
そういえばE233系1000番台って
新津製が1番多くなるんだよね?
てかこれからはほとんど新津製だよね?

180:名無し野電車区
08/12/08 22:07:40 TkrYn2hu0
E231-500のようなもんだな

181:名無し野電車区
08/12/08 22:43:40 3kqKGp6HO
多分これからの1000番台は
新津がほとんど製造して
東急がちょこっと製造するんじゃ
ないかな~?

182:名無し野電車区
08/12/08 23:08:03 iRAk6ZrZ0
>>179-181
E231-500が全て新津で製造されたのは、全車両の導入計画が3年間と長く、自社の製造で間に合うから。

233系0番台は導入計画が約1年で、新津だけではとても間に合わないから東急と川重も。
あと分割編成が東急と川重で全て製造された理由は、先頭車が多い分、製造日数が余計にかかるから、車両メーカーに回した。
233系1000番台の新津での製造予定車両数は450両。

東急ではE259系の大量製造があるから、その分のキャパを空ける必要がある。川重だと新幹線車両もあるし。

今はどこの車両メーカーも3年後まで注文が埋まっていて、各社に擦り付けてる状態。

183:名無し野電車区
08/12/08 23:31:00 oEYHwCfiO
そこで新津車両製作所の規模拡大ですよ。

184:名無し野電車区
08/12/09 07:22:49 dFa6VDn4O
こりゃ投入順序入れ替えだな

185:名無し野電車区
08/12/09 08:05:50 /ABD5UMRO
ところでE233系1000番台の
新津分が450両ってどこで聞いた?

186:名無し野電車区
08/12/09 17:59:05 63K9Dk1+0
>>145をソースとして、まとめてみた。

川重 106/108/110/153/154/157/158/161/162/165/169/172/173/176/177
150両

東急 101/102/103/104/105/107/109/111/128/129/132/133/136/137/140/141/145/148/149/166/180
210両

そうすると新津は470両になるが、>>145だと東急製136が抜けていたので
他に抜けがあるとしたら、概ね合ってる?

187:名無し野電車区
08/12/09 18:34:34 MKMK4Fet0
>>183
生産能力を上げようと思えば現在の1日1両以上は可能だけど、0.8両とかにすると勤務時間体系が昼夜変則になりどんどん就業時間がずれてくるから、やらないって。

>>185
新津の公式ホームページ。
URLリンク(www.ejr-niitsu.jp)
これは3月末のものだが、現在工場見学に行くともらえるものは10月末版で、450両は同じ。

188:名無し野電車区
08/12/09 20:41:03 /ABD5UMRO
川重はもう作らないでしょ

189:名無し野電車区
08/12/09 21:08:15 iFzITSKWO
でしょ
でしょ
でしょ
でしょ
でしょ
でしょ


190:名無し野電車区
08/12/09 23:26:14 GFqBqx/uO
川重でもまた作るんでしょ。

191:名無し野電車区
08/12/09 23:41:17 KAx6weuiO
今日E233通快で発車するたびに空転してた。空転防止装置あるからさすがに1度の加速で1回ずつだけだったけど、シュイインで高い音が鳴ってた。

192:名無し野電車区
08/12/10 08:35:33 5TvD2O22O
川重の車体って
ごっつくて好きじゃないな

193:名無し野電車区
08/12/10 16:02:38 Tg5txRne0
もう川重は多分JR東の車両つくんないとおもうよ。JR東と川崎は中悪くなったからね。

194:名無し野電車区
08/12/10 16:34:22 2juSST4HO
>>193
ソース出さないと損害出たとき訴えられるぞ

195:名無し野電車区
08/12/10 18:09:12 UsXhTBtUO
>>193
前から仲悪くなったとは聞いていたが何でなんだっけ?

196:名無し野電車区
08/12/10 18:20:45 jAC0gNEG0
>>195
つ 甲種輸送費と車体工法の違い


ところで、地下鉄向け2000番台も東急オンリーか?
短期間でやるなら、東急だけじゃまかなえないぞ

197:名無し野電車区
08/12/10 18:59:09 gmr2jBuL0
>>196
甲種輸送費は車両メーカーの負担(車両価格に転嫁はされるが、それは束側でも織り込み済み)
車体工法の違いは束が容認した結果
よって、それらを理由にしてるということはありえん

そもそも川重では現在でもE3系2000番台などを製造中だし、新津は一部の大型プレス鋼材などを
川重から仕入れてるから、川重と縁が切れるなら新津の製造も止まる

198:名無し野電車区
08/12/10 19:21:19 hs/Ko8Iy0
というか、来年のE233-1000の製造数は、東急<川重だし。
仲が悪いとかそういう話ではなく、単に製造する時期と違いとしか思えない。

199:名無し野電車区
08/12/10 19:46:50 tSK+CXhd0
>>197
E233系を設計するとき、JRは川崎重工に「車体工法を新津・東急方式に統一するように」と強い要望をだしたけど、
結局川崎重工が「勘弁してくれ」と泣きついてきたから、従来のままになったと。

東急車輛と新津に見学に行ったときに工場の人が言ってたから間違いないだろう。

200:名無し野電車区
08/12/10 19:55:59 s08Y3ZtA0
200

201:名無し野電車区
08/12/10 20:06:45 f02qdHHDO
201

202:名無し野電車区
08/12/10 20:22:04 Lfsw4WSG0
トタT1~T4,入場の前後でクーラー変わってなかったな(726B→726B)
トウ532~547は丸っきりクーラーが変わっているが。

203:名無し野電車区
08/12/10 20:27:55 5TvD2O22O
T3は7号車のサハE233-3が726AG3に変わってた気がする。

204:名無し野電車区
08/12/10 21:30:08 AJJj4VlYO
製造工場はどこも手一杯らしいね。E259系製造でE233系2000番台の製造が遅れているのも納得できる。

205:名無し野電車区
08/12/10 21:31:46 Lfsw4WSG0
>>203
1両だけ換装車か
また726Aと726Bなら容易に見分けつくけど
726AG3とAG4って見分けつかない…(特に側面から見ると725A/726Aシリーズはどれも同じに見える 725AG5だけ上面を見て初めて見分けが付く)

206:名無し野電車区
08/12/10 22:02:20 slueQp5o0
「青い光」で飛び込み防げ!京急・弘明寺駅、設置後ゼロに
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
東京~高尾間だけでも全駅蛍光灯青にした方が良いんじゃないか・・・?

207:名無し野電車区
08/12/10 23:05:51 uYhn5AK+O
>>206
余計増えそうな悪寒
てか荻窪とかの場合、ホームの端にあるキモい音を出す装置が絶対グモを促進してるぞ。
スレチスマソ

208:名無し野電車区
08/12/10 23:41:40 gnzqw57b0
青い光って虫除けの効果も期待できるみたいだから、JR東日本も導入したらいいのに。

209:名無し野電車区
08/12/11 01:11:20 n5wwSZU60
青梅線201系の4連だかで青色蛍光灯にしてるのいなかったっけ?
E233系の内装であの蛍光灯にしたら内装は暖色で照明が寒色の変な感じになりそうだ

210:名無し野電車区
08/12/11 09:15:24 +sAMn/6SO
6連の武蔵五日市寄りね。沿線から編成全体をみると不自然で(笑)

211:名無し野電車区
08/12/11 12:03:31 9zE2wg4WO
>>209
あれは昼光色といって屋内外看板等によく使われている青味がかった色の蛍光灯ですよ。

212:名無し野電車区
08/12/11 13:10:09 FAC2g/200
完成度は高いけど今ひとつ面白みがないな。
特快を120km/hで運転したりできないんかな。

213:名無し野電車区
08/12/11 13:24:11 +sAMn/6SO
ほんと、120km/hを体験したいわ。

214:名無し野電車区
08/12/11 17:04:22 n5wwSZU60
ダイヤ乱れの東海道線ならまれに回復運転で120㌔ぐらい出す事があるよ
可能性が大船~藤沢~辻堂~茅ヶ崎と大磯~二宮~国府津辺りとウテシ次第

215:名無し野電車区
08/12/11 18:11:54 3/JzIrCYO
MT75のサウンドが楽しみたいのなら、E531系に乗ることをお薦め。130km/h運転は楽しめる。



216:名無し野電車区
08/12/11 19:54:14 qpkDmdy30
120km/hのMT73>>130km/hのMT75という評価も多いが,4ドア130km/hはE531系が最初なのも事実だな。
E233も性能上では130km/hでるが,路線の方が未対応だからな

217:名無し野電車区
08/12/11 19:58:59 +vCA8r/D0
130km/h運転を行なうには踏切に検知装置みたいのを備えなければならないんだっけ?

218:名無し野電車区
08/12/11 20:50:44 mYdppuCPO
そうだったっけ?

でも在来線の踏切のある区間は
非常制動で600m以内に停止
っていう決まりはある。

その限界の速度が130km/hみたい

219:名無し野電車区
08/12/11 21:53:56 yLj5CJCN0
>>213
新津~新潟間の性能試験。

220:名無し野電車区
08/12/12 00:52:39 7iRZHPbz0
>>218
600mもなくなったような気がするけど

221:名無し野電車区
08/12/12 01:14:06 e1997Npf0
>>220
法律や政令からは消えたけど、実際には国土交通省の指導で600m以内に停車できる性能を求められる
(600m以内に停車できる性能がない場合は走行認可が下りない)

222:名無し野電車区
08/12/12 06:10:09 uvimnX2kO
>>221
税法の施行なんたらみたいだな
大元には書かれてないけど、運用上固められてるやつ。

まぁ車両以外も固めないとウテシが一番怖いわな。

223:で
08/12/12 14:41:02 o9rUDMMdO
そういえばAU726BとAU726AG3って
どっちがいいんだろう?

224:sage
08/12/12 21:52:13 +Q4+TmJ60
>>223
どこを比べて?
6BとA-G4ならともかくA-G3と?

225:名無し野電車区
08/12/12 21:57:44 9syEZbPAO
東海道線東京口って130km/h対応区間だと思っていた。

226:名無し野電車区
08/12/12 23:18:15 U1pOCgC6O
>>221-222
全くのスレチだが、問題になってる国籍法改正案の運用に関するヒントになったわ。
ありがとう。

227:で
08/12/12 23:34:36 o9rUDMMdO
>>224 性能面とか耐久性の面で

228:名無し野電車区
08/12/12 23:52:02 17y5PwlP0
TKスレによると、青661は解体中みたいね

229:名無し野電車区
08/12/13 00:23:21 Wq7tqFCz0
代替新造車の番号は本来のラストの続番?
それともQの885みたいに現番号+番台?

230:名無し野電車区
08/12/13 00:45:39 hSgRTmUN0
川重で代替新造なしだとすると、本来のラストの続番の可能性があるな。

231:名無し野電車区
08/12/13 00:47:45 FJJ1jVtn0
クハ209-69と同じく、車体以外のほとんどの部品を再利用して復帰でしょ。元番号通りで。

232:名無し野電車区
08/12/13 00:49:14 Wq7tqFCz0
廃車→新造だと税金が余計かかるのに、東って意外と太っ腹なのかも

233:名無し野電車区
08/12/13 00:52:14 dcFAgZ8o0
>>232
だから廃車じゃないんでしょ。

234:名無し野電車区
08/12/13 00:53:16 Wq7tqFCz0
>>231
解体時の状態が所謂ドンガラ状態だったらその可能性もあるな、大月事故のE351も現地解体→走行機器など回収→
代替のドンガラ製造→走行機器などを装着→復帰だったし。

235:名無し野電車区
08/12/13 09:01:49 tsiwequ+0
東京スカイツリーの立地は最強だ!

★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結

上記「5路線が終結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。

古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。

★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩

こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと思われているのが不思議だ。

★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩

半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)や新幹線の品川からも一本で行ける。

想像を絶する観光名所になるのは間違いない。


236:名無し野電車区
08/12/13 21:36:05 lCetHzdSO
でしょ
 でしょ
  でしょ
 でしょ
でしょ
 でしょ
  でしょ
 でしょ
でしょ
 でしょ
  でしょ
 でしょ
でしょ

237:名無し野電車区
08/12/13 21:43:22 aIj2AK9/0
>>213
快速アクティー運用の3000番台に乗れば、運が良ければ120km/h運転を体験できるかと。

中央線の高架工事が行なわれているけれど、高架区間が完成の暁には特別快速などで
120km/h運転が実現することはないのかな・・・。

238:名無し野電車区
08/12/13 21:51:56 3R/V//bK0
>>237
アクティーではなく普通列車だったけど、川崎→東京でE233に当たったことがあるが、E231だと「グゥオーン」と轟音立てて加速する所を軽々とスピードを上げていく印象だった。
実質的な加速力には差がある印象。
早く211を駆逐して3000番台を増備してほしいね。

239:名無し野電車区
08/12/13 23:33:57 iWou05920
05系と並走すると、中速域以降の加速の良さと減速力の高さにびっくりするね。

240:名無し野電車区
08/12/13 23:35:41 aIj2AK9/0
>>238
E231系と比較すると、主電動機の出力も違えばMT比も違うからね。むしろE231系はよくやっている方だと思う。


241:名無し野電車区
08/12/14 19:58:36 7gMbvoEA0
中央快速のE233系って、3/4閉機能と半自動ドア機能の両方を有しているんだっけ?

242:名無し野電車区
08/12/14 20:05:10 nsBHTjg10
>>241
その通り
ちなみに、京浜東北線の1000番台は3/4閉のみ対応、東海道線の3000番台は0番台と同様に両方対応だな

243:名無し野電車区
08/12/14 22:26:46 1l+ZaOCY0
>>239
まだ、201系がいるからE233系は加速は抑えている。
全部E233系に統一されたら、加速は3.0km/h/sになるはずだから、
05系との勝負がどうなるか楽しみだね。

244:名無し野電車区
08/12/14 22:30:39 NQmaEmNh0
あれ、まだ3.0じゃなかったんだ?
いつからやるんだろう

245:名無し野電車区
08/12/14 22:35:43 nsBHTjg10
>>244
高架化完成後

三鷹~国立の高架化が完成しないと201系を廃車できないからな
運転曲線やダイヤの見直しまで考えると立川までの高架化完成後ということになりそうだが

246:名無し野電車区
08/12/15 09:26:13 rUBM3h99O
予備足りないから増備しちゃって201廃車にしないかね?

247:名無し野電車区
08/12/15 09:29:25 L/9ECnWSO
>>246
お前が車両保有株式会社で40億出してくれるならいいよ。

248:名無し野電車区
08/12/15 15:47:02 miBAOqmd0
>>241-242
E233-1000も半自動ドア機能の自体は持っている。
新津公開の時にドアエンジン部分には半自動スイッチを
取り付ける端子(コネクタ)があったし。

249:名無し野電車区
08/12/15 17:52:10 mTyVZwmY0
部品を共通化してコストダウンしてるんだから当然と言えば当然だな
それだけにほぼ全てが特殊装備な2000番台が気になるが

250:名無し野電車区
08/12/15 23:36:58 qqy4+B0h0
E233系2000番台、なんで前照灯の位置を下に降ろしてきちゃったんだろ。

251:名無し野電車区
08/12/16 01:00:41 Djx/naKF0
>>250
メトロの関係だったはず
メトロは腰部に前照灯の規定があるとかないとか

252:名無し野電車区
08/12/16 01:23:38 EvxL8vhX0
>250-251
反例:103-1000/1200
    銀座線旧型車
    東急5000系
てなとこか。現役なのは東急だけだけどな。

253:名無し野電車区
08/12/16 01:46:02 ThIwt1DwO
>>247
十億なら用意あるが、ちと足りんな・・・

254:名無し野電車区
08/12/16 01:46:09 naK3IFrK0
千代田線には当てはまる事例である可能性も否定できない

255:名無し野電車区
08/12/16 02:24:24 d/VkO0oRO
>>253
ごめん間違えた、20両で20億なので、10億あるなら1本買ってよ。

もう一人誰か。

256:251
08/12/16 03:32:38 Djx/naKF0
>>252
確かに、東急5000はバンバン地下乗り入れてるもんな

結局よくわかんねーや、すまん。

257:名無し野電車区
08/12/16 05:26:06 PQb0VATmO
実物は上になったりして。

258:名無し野電車区
08/12/16 09:21:07 Cz79pzHd0
>>257
都営10-300(R)形・浅草線に乗り入れる京成新3000形・3700形3828F~・北総鉄道7800形もライトが上側だもんな…。

259:名無し野電車区
08/12/16 09:28:54 CI+/zhmz0
でも前照灯の位置が上だと、霧のときは車でいうハイビームと
同じ効果になってしまうのではないだろうか。
そういう考えであれば、前照灯の位置は下の方が良いかも。

260:名無し野電車区
08/12/16 09:48:37 HSQBucdn0
>>253
どこの社長だよ

261:名無し野電車区
08/12/16 16:46:44 02WSWty70
201系を大切にしてあげてください…。

一番最後まで残るのはH1だと思ったんだけどな。
ちと残念。

262:名無し野電車区
08/12/16 16:54:36 1Q7IaOaU0
中央線201系と常磐各停(千代田)207系900番台
どっちが早く消えるのだろうか…

263:名無し野電車区
08/12/16 19:04:47 T9jfbeX90
>>258
7808はライト下だけど・・・

264:名無し野電車区
08/12/16 20:39:27 4SBd//3sO
>>262
207-900
に一票

265:名無し野電車区
08/12/16 20:55:10 UW0vjW+50
E233きても207-900残るんじゃなかった?

266:名無し野電車区
08/12/16 20:57:15 T9jfbeX90
逆じゃね?
最初に1編成先行導入して207-900を離脱させるって聞いてたぞ
で残るのは209-1000のみって

267:名無し野電車区
08/12/16 21:51:33 xigXYeSb0
E233系2000番台は小田急のD-ATS-P搭載で出るのかが気になる
ベースとなった4000形はもう運用されているし、もし搭載していれば
3社直通を始めるだろうし、209系1000番台は残ってもJR・メトロ線内
限定運用になりそうだが・・・

268:名無し野電車区
08/12/16 21:55:49 k46Y9NlnO
209系1000番台も小田急乗り入れの為の準備工事をしてあるよ。

269:名無し野電車区
08/12/16 22:02:26 ODPFdrGg0
中央快速線八王子以東で120km/h運転
G現示とYG現示の間に現示段を設けないと無理だろうな

現状でも、G→YGの制動距離を確保できない箇所ではYG連続現示・・・

270:名無し野電車区
08/12/16 22:18:17 Vb+UKi8N0
YG点滅かいっそGGで

271:名無し野電車区
08/12/17 00:58:59 4WL8sXQrO
総研で209-1000がケヨとかいう噂あったが、今になってみると有り得ないわな。いろいろと中途半端すぎる。

272:名無し野電車区
08/12/17 01:01:19 nnVhvTMK0
0・1000番台で減速時にヒュルヒュルという音がし始めるのは何km/hくらい?

273:名無し野電車区
08/12/17 01:51:33 GVlm39m2O
中央線の東中野⇒中野で100kmオーバーしてるの見たことある。

昼間ね

274:名無し野電車区
08/12/17 02:47:49 Mx7tqMI60
そういや常磐各停にも入るんだよな…
プレス出てからあんまりにも間があいたからすっかり忘れてた;
何やってんの?

275:土々呂
08/12/17 09:50:06 2S0o87H3O
E233-2000は都市伝説

276:名無し野電車区
08/12/17 15:29:42 LEAA4wJV0
鷹やマト71,81,82編成が都市伝説化してると思ったら
E233-2000は登場前に都市伝説かよ(w

277:名無し野電車区
08/12/17 16:59:27 +d/cFops0
千代田線関係のスレ以外で鷹って呼び方は通用しないと思うぞ・・・。

278:名無し野電車区
08/12/17 19:27:51 IT1rAjY+0
・・・06の事なのか?>鷹

279:名無し野電車区
08/12/17 21:14:45 3Lmwi3aS0
某板に冬厨が出てきて袋叩きに遭ってるwww
ラッピング編成のT31がやってこなかったせいで変なこと書いたのが発端

280:名無し野電車区
08/12/17 21:16:36 PtbCLPiuO
>>274
E259系の製造を優先しているらしい。

281:名無し野電車区
08/12/17 23:27:59 oT+FYW5h0
E233系2000番台は来夏には登場するだろうから、早目に207系900番台と203系を記録するなり
乗っておくに限る。葬式厨の餌食になってからでは遅すぎる。

282:名無し野電車区
08/12/17 23:49:53 OSAV0V+K0
要するに、この冬休みと来年の春休みを有効に使って、203系・207系でも記録しとけってことか。
当然昼食・休憩場所は我孫子でw

283:名無し野電車区
08/12/17 23:57:37 LEAA4wJV0
207系はまた松戸地区が実質無料イベントでもやらかすんでないかい?

284:名無し野電車区
08/12/18 00:14:42 bFXbTRn30
>>280
 ああ、「成田カムイ」か。

285:名無し野電車区
08/12/18 00:32:13 uNF3/gj3O
>>282
>当然昼食・休憩場所は我孫子でw

何で?

286:名無し野電車区
08/12/18 00:39:19 1bPWJukV0
山下清の居た立ち食いそば屋があるからだろう、多分
小食の俺には唐揚げそばの量が多くて食べきれなかった

287:名無し野電車区
08/12/18 01:15:18 NQfoCRuW0
でも、世界的経済不況のあおりで、海外旅行客が激減。

そして、京成スカイライナーと共に成田エクスプレスも利用客激減。
E259系も新造したところで利用客がいるのか?と。

しかも、現行のNEXもグリーン車だし、少しでもけちる人は京成に流れるか
総武快速線の快速エアポートに流れて、ますますお先真っ暗?

288:名無し野電車区
08/12/18 01:35:00 qbsDsA2/0
京成ツカエナイラー

289:名無し野電車区
08/12/18 09:04:45 TXLHxOTs0
>>278
YES

290:名無し野電車区
08/12/18 12:41:28 qe8fARHh0
>>287
成長一辺倒の経済はありえないし、景気減速は当たり前のこと。
今回は急減速しただけで必ず回復する。

291:名無し野電車区
08/12/18 15:15:43 FkiD18b50
そもそも景気なんぞ
良くなったり悪くなったりを繰り返すもの。

292:名無し野電車区
08/12/18 16:00:24 XYEMlN8/0
>>245
今の加速は、2.5ってこと?某誌では『1000番台は現状は2.5km/h/s、0番台は3.0km/h/s』って明記してあるけど?
まあ、2.5だとしても、圧倒的に201よりは加速はいいし、起動は3.3でもそれを持続しない05よりは中高域での加速もいいだろうけど。ちなみに、常用最大減速度はすべて5.0km/h/s。
実際、絶対に2.5だったころでも、201はもちろん、下手をすれば05よりも総合的に加速がよかった気がする。速度に対する加速度の低下率が233は05とはちがう。

293:名無し野電車区
08/12/18 19:46:11 qe8fARHh0
そういや今日05が中野電車区に留置されていた。
なんだったんだろう?

294:名無し野電車区
08/12/18 20:37:40 trLkSMbqO
中央線のE233系は起動加速度3.0km/h/sじゃないの?

295:名無し野電車区
08/12/18 22:21:02 9YfYRJWu0
>>266
当初はその予定で今年の夏に量産先行車が1本投入予定だったんでしょ?
んで、設計変更だかNEX前倒しだか知らないが延期。→量産先行車の分取り消しで来春から一気に置き換え?と。

296:名無し野電車区
08/12/18 22:23:00 gCLebxaA0
E233系2000番台の設計変更の噂、本当なのかね?

297:名無し野電車区
08/12/18 22:56:44 Wp+1MBI30
某板を荒らした犯人

6月に副都心線開業に備え、名称も「クハE23●-5●01」から「快●急行副●心線」に変更いたしました。引き続きではございますが、よろしくお願いします

URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)

あちこちの掲示板に画像やら運用やらを投稿しているネタ厨らしい。
こいつ自身間違いがかなり多いのには呆れる。

298:名無し野電車区
08/12/19 01:02:57 UYvw/Ymz0
>>296
液晶ディスプレイは1面化されるというのはあったな。(メトロ1マソは当初1面だが現在は2面)
ウラ所属と同じく大型化されるのが気がかり。
後はデジタルATS-Pと小田急線乗り入れに必要な機器…あたりか?

299:名無し野電車区
08/12/19 01:06:31 aFrHMbcn0
>>298
浦和のは大型化というよりもワイド化だな
16:9のワイド液晶が値下がりして従来の4:3の液晶よりも安くなったので切り替えたと聞いてるから
今後はもうワイド液晶一本槍ではないかと思うが

300:名無し野電車区
08/12/19 01:08:58 lxE+xjKY0
まあワイド液晶の方が路線図出すのに都合良さそうだしな

301:名無し野電車区
08/12/19 13:52:49 qg5aRSDsO
でも大宮から大船まで全部表示できるのはマジで気持ち悪い。0番台みたく分断しろよ。東京とかでさ。

302:名無し野電車区
08/12/19 22:43:59 gL3DlSPb0
>299
つかもうどこのパネルメーカーもまず4:3のパネルなんて作ってないし。

303:名無し野電車区
08/12/20 00:54:29 OhcKu3Iw0
0番台は青梅線直通だと路線図が3段構えになるからなぁ・・・

304:名無し野電車区
08/12/20 02:42:09 EItANqTxO
>>302
液晶テレビではSHARPやbydesignが飽きずに販売してるな。
PS2やるのに向いてるよね。

305:名無し野電車区
08/12/20 06:44:57 N9wnEGnH0
>>302
液晶パネル工場で働いてるけど、今でも4:3バンバン作ってるぞ
ちなみにTMD系列

306:名無し野電車区
08/12/20 07:15:41 /yoR89Nt0
>305
マジでパネルうちの会社に売ってくれ。
パネル不足で4:3液晶のノートが生産中止に追い込まれてるんだ。

307:名無し野電車区
08/12/20 18:37:41 EItANqTxO
意外なところで商談成立

308:名無し野電車区
08/12/20 19:20:42 NlrCCCDPO
単純に会計上の都合もあったんじゃないの?普通半年も遅らせたら色々問題が出るし・・・


309:名無し野電車区
08/12/20 22:01:51 JdJwNGHO0
中央線のE233だが本当に起動加速度3.0あるのかかなり疑問。
もう201系は事実上引退してゼロ本になってるので、本来の
実力を発揮してる設定になってるはずなんだがね。

というのは、東西線の05系と重なると、起動加速が
歴然とした差があるから。5秒以上先に発車してるのに、
あっという間に追いつかれて抜かれてしまった。
またE231-800番台とも重なったが、E231-800のほうが全然足が速い。
乗った感じの加速圧もE231-800の方が強いので、体感とそのまま一致した感じだ。
なお、総武線のE231相手だとE233のホウが、若干加速がいい。
しかし、小差という感じで、なかなか追いつけない。
ということで、本当に現時点で3.0あるかは疑問ですな。
起動加速
05系各種=E231-800>>>E233中央>>E231>201>103
05系はいろいろ種類があるけど、起動加速に関しては14・19-24番編成がややとろいようだ。

310:名無し野電車区
08/12/20 22:19:50 oU48Gtzc0
多分ないだろうな。
ただそのままの加速で中速域以降もひっぱってくから結局は05系よりも前に行くだろ。
ブレーキが強力すぎるから結局次の駅にはE233の方が先に行く。

311:名無し野電車区
08/12/20 22:25:01 JQuC2+YC0
だからまだ201に合わせてあるんだって

312:名無し野電車区
08/12/20 22:27:38 zA+RbHTn0
>>309
何を当たり前の事を言ってるんだ
05系は14編成が3.0km/h/sでそれ以外(E231-800番台含む)が3.3km/h/sだ
E233系が3.0km/h/sに設定されてても起動加速度で勝てる相手じゃない

313:名無し野電車区
08/12/20 22:46:49 oU48Gtzc0
その3.0km/h/sに設定してる編成より出だしが鈍い。
体感では公称2.6の313系にも劣るな。
同じ日に乗り継ぐと、313系の加速の良さとブレーキの鈍さを感じるw

余談だが、公称2.6の313系と公称3.0のあおなみ1000形は実際には同一性能。
まあカタログスペックなんてそんなもん。名鉄車なんて2.0で起動して20kmから加速度が上がるw

314:名無し野電車区
08/12/20 22:48:26 htfXLS4a0
>>309
まだ201に合わせて起動加速度に関しては抑えてあるのに。
東西線用の地下鉄車両の起動加速度とかと比較してるあたりお前素人まるだし

315:名無し野電車区
08/12/20 23:03:35 oU48Gtzc0
「また、加速度は切り替えによって「2.3km/h/s」・「2.5km/h/s」「3.0km/h/s」の設定が可能な性能を有するが、営業運転での設定は2.5km/h/sとなる(0番台は3.0km/h/sに設定)」
(鉄道ファン2007年12月号56ページ)



316:名無し野電車区
08/12/20 23:11:03 htfXLS4a0
>>315
お前は何を勘違いしているんだ

317:名無し野電車区
08/12/20 23:12:41 oU48Gtzc0
んだから公称は3.0km/h/sってことでしょ。

318:名無し野電車区
08/12/20 23:14:14 htfXLS4a0
確かに設計公称加速度は3.0だがまだ201が残っている関係で加速度は2.5に設定されてると何度言えb(ry

319:名無し野電車区
08/12/20 23:19:22 oU48Gtzc0
なにかっかしてんだよ。
JR自身が趣味誌とはいえそう書いたんだから素人が勘違いして当たり前って話だっつーに。

320:名無し野電車区
08/12/20 23:20:38 htfXLS4a0
>>319
まぁまぁそう開き直るなよw

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

321:名無し野電車区
08/12/20 23:21:18 oU48Gtzc0
さらに言うと3.0は既に使われてるぞ。
明らかに1000番台と違う加速してるやつがたまにいる。
それでも05系より出てないな、と感じるけど。

322:名無し野電車区
08/12/20 23:24:20 htfXLS4a0
>>321
ウテシが常にフルノッチで加速してると思ってんの

323:名無し野電車区
08/12/20 23:26:06 oU48Gtzc0
その理屈でいうといつもはフルノッチ禁止ってやつだろ。
EF200じゃあるまいしw

324:名無し野電車区
08/12/20 23:29:56 htfXLS4a0
誰も禁止と言っていない件についてkwsk

325:名無し野電車区
08/12/20 23:30:07 ++1bEPsSO
>>309が見事に論破されててワロタ
ってかお前sageろよw
2chは初めてか?力抜けよw

326:名無し野電車区
08/12/20 23:33:08 oU48Gtzc0
なんだ電話か

327:名無し野電車区
08/12/20 23:35:22 bdpDDCGa0
>>302
オリオンの15インチ液晶テレビで4:3というのを見たことがある。いちおう地デジ対応で。

328:名無し野電車区
08/12/21 03:00:33 Q3a+2A1AO
喧嘩せずにマターリ汁。
中の人だけど起動加速について。

TIMSの試運転画面で見ればわかるんだけど233-0は勾配レベル、架線電圧1600あれば全ノッチ投入で2.5~2.7
2.7以上は見た事がない。
40キロ位で落ちちゃうけど。

05は公称加速度よりずっと良いね。ブレーキは糞だが。

起動加速は
ワンハン>チョッパ>ブイ
チョッパは60キロまで、ブイは60キロからの加速が良い。

329:名無し野電車区
08/12/21 09:03:24 P4Cqfer90
Vは4M6Tだから起動加速が稼ぎにくくそのかわり高速を良くしたか
ワンハンも4M6Tだが、こちらはベクトル制御でトルクを上げやすいのかな。

330:名無し野電車区
08/12/21 14:03:51 Ll60C9410
とりあえずコレ見てモチツケ
URLリンク(www.nicovideo.jp)

急制動試験だから、可能な最高設定の加速だと思うけど、どのくらい出てる?

331:名無し野電車区
08/12/21 15:39:56 EyYw70Dd0
>>330

始めに言っておくが間違ってたら誰か指摘してくれ

車両の長さを200mと仮定し、初期位置から全部の車両が走り去るまでの時間を計測したら約21秒となる
これを

x=Vot+(1/2)at^2の式に代入すると加速度a=0.90m/s^2になる

この加速度を起動加速度の単位km/h/sに変換し、答えは3.24km/h/sとなりました

そりゃ厳密に計算したら値は多少変わるだろうが、大体こんな感じじゃない?

332:名無し野電車区
08/12/21 19:24:58 uESIJPz60
やっぱり05系が3.3以上出てるってとこだろうか。

333:名無し野電車区
08/12/21 23:31:12 GeX9B9Pt0
加速ヲタだけど中の方の>>328氏の投稿を見て改めて、実測の重要性を再認識しましたね。
同じ公称3.3のはずの05同士でも実はかなり違うんだよね。

ずいぶん前だけど2chの加速ヲタで05と08の起動加速測定を
検証のために各自で測定して出し合ったんだけど、
実際05の34番-39番編成(5M5Tで、かつ手抜きの最新型じゃないやつ)だと低めに見ても3.5ぐらい、
人によっては4.0に近い結果が出たよ。これが05で一番実測起動加速が速いヤツら。
座って乗っていても相当の圧力がかかるぜ。
「公称3.0の14番編成以外はすべて3.3で同じでーす」ってのはあくまで公称だね。

なお、東西線の編成番号の見方は車体番号が05613なら、05系の13番編成の西船側から6両目ということね。

334:名無し野電車区
08/12/22 00:01:49 QEKHX8atO
再び中の人だけど

鉄道好き同士なら喧嘩腰になるなつーの。

05は確かに3.3どこじゃないねぇ。
231-800よりズンと前に出たからな。
231-800は3.3で間違いなしだ。
TIMSで確認した。

05ワンハンは4.0超えてる感じしたね。
ブイは出だしが233チックだった記憶。


335:名無し野電車区
08/12/22 00:13:39 z42ziCVp0
うわぁ・・・どうしようもない会話・・・
もう雑誌に署名入りでうんちくを書いてくれって言いたい

336:名無し野電車区
08/12/22 01:38:15 +kttqIrG0
と、ID: htfXLS4a0 。

337:名無し野電車区
08/12/22 02:21:12 vyWZShSA0
>>329
そのタイプはギヤ比を高く取って(7.79)少ないMで加速を上げている。
空転が惨いといわれるのはその所以だし(w

高速性能も実用範囲(90km/h前後まで)では良いけどねぇ。。
それ以上は加速鈍るし、ぶっ壊れそうな音がするからあんまり好きじゃないな(w

同時期に作られたトトロ9000の目黒線運用見てると、
110でぶっ壊れそうなぐらい飛ばしてる感じがする。。

同じスピードでも都車や東急車は涼しい顔してるのに。。。

338:名無し野電車区
08/12/22 06:49:21 +kttqIrG0
そりゃ都営車の121km/h、東急車の137km/hと同じだからな。
あんなギア比で作った電車もあの一連の系列くらいだろう。

339:名無し野電車区
08/12/22 09:41:34 LKJpKvsOO
500系とN700では後者の方が最初の伸びは早いが先に300キロになる時間は前者の方が早い
しかし距離的に見てN700の方が先に行っている。
似たような感じかね

340:名無し野電車区
08/12/22 10:31:18 r3Wkw6gn0
>>336
そんなに悔しかったの?

341:名無し野電車区
08/12/22 18:19:43 idRwDs/g0
URLリンク(www.nicovideo.jp)

342:名無し野電車区
08/12/22 19:50:07 oBCNZRQeO
>>337
ギア比は、数字が大きい程「低い」だよ。

343:名無し野電車区
08/12/22 20:23:32 L/nEC+BqO
E233系2000番台が出ないからってイライラするのはやめようぜ。

344:名無し野電車区
08/12/22 22:02:41 8LeGU7sp0
起動加速度って保証された値じゃないってことを忘れているか知らない人が多すぎなんではなかろうか。
2ch黎明期の頃だと、あたかも保証された値の如く加速度の話をしたら馬鹿にされたもんだったけどなぁ。
モナー東日本氏、いま何をしているのやら・・・。

345:名無し野電車区
08/12/23 11:08:04 WM6BNBE5O
05と233の実走比較って事は、カノ~ミツ間なんだろうけど、そんなもん、乗車人員・ダイヤの状況・閉塞・ウテシ個人差、があるから参考にならんよ。

346:名無し野電車区
08/12/23 11:35:18 OERSU+lE0
>>345
今時乗車人員で加速度変わるような車両は欠陥だろ。

347:名無し野電車区
08/12/23 12:50:19 8JWkYUhj0
早く120km/h運転してください><

348:名無し野電車区
08/12/23 15:41:11 hGBUnllUO
>>346
しかし電車でGO

349:名無し野電車区
08/12/23 17:24:49 1AMuHDVC0
>>345
だがいつ乗ってもだいたい同じような結果が出るときはだいたいそうなんだろう。

350:名無し野電車区
08/12/23 21:13:41 2icNxhmR0
>>347
E233系3000番台のアクティー運用に乗れば、運が良ければ120km/h運転を味わえるハズ。
ていうか、E233系のベース車両であるE531系なら120km/h運転どころか130km/h運転が味わえますよ。
むしろ、こっちをお薦め。

351:名無し野電車区
08/12/23 21:25:04 hAMM+lpV0
機器は531と、3000番台以外の233じゃ全然違うけど名

ベースになったのはほとんど上回りだけだろ

352:名無し野電車区
08/12/24 23:05:51 6N3dt/5RO
>>351
何も知らないなら黙っていた方がいいよ?

353:名無し野電車区
08/12/25 00:14:34 ePyw183+0
 ∩ .∩
 .い_cノ  / ̄>O
.c/・ ・っ (ニニニ)△△
.("●" ) .(・ω・`)[∥]  ここも悪い子ばかりだな
O┳Oノ)=[ ̄てノ ̄ ̄]      ルドルフ!次行こう!
◎┻し◎ ◎―◎=3
/ラジャー\

354:名無し野電車区
08/12/25 22:36:36 Eph14jsvO
京葉線にE233系が投入されるらしいが、さてE331系はどうなるのかな?

355:名無し野電車区
08/12/25 23:52:32 PJgyBY7/0
>>351
MT75とDT71の組み合わせはE531系から踏襲したもの。

356:名無し野電車区
08/12/26 00:41:13 IWMFxcBV0
桜木町で、外部スピーカーから「ドアが閉まります。ご注意ください。」だと。
初めて聞いた。

357:名無し野電車区
08/12/26 01:07:25 a7eKDLzp0
>>354
北長野w

358:名無し野電車区
08/12/26 13:19:40 aVR6vY7M0
>>357
そして数十年後に幻の車両として鉄道雑誌に紹介されるのか。

359:名無し野電車区
08/12/26 18:43:51 1HrPsA+00
幻の通勤車E331系!
木箱入り14両セット

360:名無し野電車区
08/12/26 19:18:16 CZI6W/+n0
記念カキコ。

361:名無し野電車区
08/12/26 21:56:46 gOmGVRdcO
E233系の後継車がE235系ではなくE331系量産車である可能性は?

362:名無し野電車区
08/12/26 22:00:34 3sIZ0Jp30
むしろ235が331の(ry

363:名無し野電車区
08/12/26 23:36:28 nLW0PvbF0
E331系が復活したので、車両増備に関してもE233系一本やりという状態から抜け出すかも。
E331系、忘れられがちだがE233系より更に先の次世代車両という位置付けであることにも注目。
ちなみにもうひとつの次世代車両であるE235系はボギー台車にDDMの組み合わせかも知れないね。

364:名無し野電車区
08/12/27 00:22:55 YM4o3ykw0
山手線なら連接車体はうってつけだな・・・と思ったが、
ホームドア付ける事にしてしまったからウラ233から大きく
変えるわけには行かないんだな・・・

なんにせよ量産するならドア間を7人がけで揃えて欲しいもんだが>331


365:名無し野電車区
08/12/27 14:45:09 RZcCb8QA0
ちょっと質問させてください。
E233は乗務員室がかなり大きいけど、
客室から速度メータとかかぶりつき出来ますか?

366:名無し野電車区
08/12/27 15:18:15 JWM4xzTp0
>>356
> 桜木町で、外部スピーカーから「ドアが閉まります。ご注意ください。」だと。
> 初めて聞いた。

この促進放送のスイッチってどこにあるの?
マイクについてる?

367:356
08/12/27 16:10:44 KQrLOY640
>>366
そんとき以来、何度もE233に乗って通勤してるが、遭遇してない。
その車両で試行してたのかもしれんが、番号確認してなかった・・・・


368:名無し野電車区
08/12/27 17:55:09 Y0zhriK/O
戸扱いスイッチ周辺
乗降促進
と書いてある

369:名無し野電車区
08/12/27 23:16:30 JoVJWRph0
E233系って中央のTIMSモニターにも速度が表示されたっけ?

370:名無し野電車区
08/12/27 23:25:28 0gV/2+Yw0
表示されるよ

371:名無し野電車区
08/12/28 00:19:07 vMk69Ci3O
0番台だと「トビラが・・・」なんだけど「ドアが・・・」に変わったんだね。
1000番台にも発メロ入ってるのかな?

372:356
08/12/28 03:29:41 VvYzhOCu0
>>371
言葉は、扉で変わってないと思います。
すんません。

373:名無し野電車区
08/12/28 10:07:27 ten620cc0
>>369
思いっきり表示されとります
URLリンク(image.i-bbs.sijex.net)

374:名無し野電車区
08/12/28 10:08:03 ten620cc0
あ、間違えた
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)

375:名無し野電車区
08/12/28 10:42:06 4Wwd+XH00
どんなデスクトップだよ

376:名無し野電車区
08/12/28 12:41:59 kFPsEC6L0
Intel Mac上のLeopard上でParallels Desktop走らせてWindows立ち上げていたが、そこでシステムがスタックしたということまでは分かったw

377:名無し野電車区
08/12/28 16:29:28 lIv5V6Y20
吉祥寺いけば駆け込み乗車防止試験で車外メロ流してるから絶対聞ける

378:名無し野電車区
08/12/28 23:17:09 xV67w1iWO
>>377
マジでか
東京や新宿とかじゃ聞けなかったから聞きに行ってみてぇな

そういえば>>356の乗降促進放送だが、先日東京~上野で京浜東北線に乗ったとき聞いたな
どこの駅かは忘れちまったんだが、駅のとは少し違う放送なんでちょっと印象的だった。

379:名無し野電車区
08/12/28 23:57:50 jx35COwGO
車掌sw付近にある『乗降案内』sw

電子発車ベル『プルプルプル』てぇのもある。

出し方は秘密

380:名無し野電車区
08/12/29 00:03:19 +/QRCQuh0
>>379
仙台空港線のE721系/SAT721系の場合は、運転台のモニタから種類を設定できるようだったが
少なくとも「乗降促進」「乗降促進(短)」があるのは確認できた

381:名無し野電車区
08/12/29 20:51:20 vEcek1EF0
E331系復帰で、E233系投入計画に変化があるかも知れないね。
京葉線とかE331系を増備するかも知れない。

382:名無し野電車区
08/12/29 21:37:31 RteaCq420
京葉線は房総の209を直通させるかもしれない
201の分割運用は209で置き換えればいい

383:名無し野電車区
08/12/29 22:09:01 cRBJTGW40
>381
E331の量産開始は少なくとも2年後になる筈なので、どうだろうか?

384:名無し野電車区
08/12/29 23:35:09 fvaBSYkW0
>>382
最近になって京葉線にも209(幅広の500番台だが)が入ったし、さほど難しくはないな。

385:名無し野電車区
08/12/30 00:09:15 vkgaTotY0
まあ仮に量産という事になってもあのままの形では量産されんだろう<E331

386:名無し野電車区
08/12/30 11:56:13 YIcoqJgo0
E331にそこまでのメリットがあるかどうか。
結局重要なのはそこだ。
運転再開したってそれがなきゃ試験車両で終わる。


387:名無し野電車区
08/12/30 23:23:45 80HA7mzJO
皆さん、お荷物になりつつあるE233-11000系要りませんか?

388:名無し野電車区
08/12/31 02:10:25 Nq88GEie0
相鉄11000系は誘導障害で引っかかっていて、当初予定していた2009年
1月営業運転開始は絶望的らしい
相鉄の車内じゃ新型車両11000系がプラレールにって広告が出てるぐらい・・・

389:名無し野電車区
08/12/31 08:35:11 hymmDVwT0
>>388
へたしたらATS-P導入まで無理とか?

は、ないよなぁ~

390:名無し野電車区
09/01/01 14:12:10 1zqIjmnd0
>>381
京葉はE233投入で決定済み。既に部品メーカー各社に見積もり依頼完了。
変更はない。

391:名無し野電車区
09/01/01 19:55:04 zow03xDSO
ソースは?

392:名無し野電車区
09/01/01 23:26:09 6cGJaQt90
ごめん、俺の妄想だから。

393:名無し野電車区
09/01/02 18:21:14 mwxYhdXSO
233故障多くないか?

394:名無し野電車区
09/01/03 00:02:29 w7/rXhhT0
>>392
では京葉E233投入発表後に>>392に罰ゲームをしてもらおう。
東京駅から蘇我駅まで素っ裸で逆立ち歩きね。wwww

395:名無し野電車区
09/01/03 01:04:18 IjkxyUDUO
>>393
まあ去年は呪われてるって言っても過言じゃないくらいだったしなw
故障に強いと言っても強化した走行関係ではなくクハが物理的に壊れることが多かった。

396:名無し野電車区
09/01/03 21:28:24 bu/JdxtG0
>>388
E231系ベースの10000系では問題なかったのに、11000系で誘導障害とは・・・。

397:名無し野電車区
09/01/03 21:31:42 Sbylo5hRO
>>388
横浜駅の柵とドアの位置が合わないからだと思ってたら、誘導障害か…。

398:名無し野電車区
09/01/03 22:50:01 cra/EZ5gO
優勝

399:名無し野電車区
09/01/04 00:42:45 ySVXDajr0
>>396
機器が全く違うから仕方ない

400:名無し野電車区
09/01/04 21:47:17 9ekM7uqk0
トタの233、事故車の代替新製(名目は修理だろうけど)の他に
分割一本くらい作った方がいいんじゃないか?
なんだかんだでほとんど常に予備無しじゃん

401:名無し野電車区
09/01/04 22:00:12 p/t/fOdW0
何で201は201なのに、233はE233なの?
誰かこっそりおしえれ

402:名無し野電車区
09/01/04 22:08:16 gicdGNOb0
>>401
JR束になってから新造した形式にはEがつくのです

403:名無し野電車区
09/01/04 22:11:08 TXzIwYFa0
>>402
251系・253系・255系などはJRになってから新造したのにEがついてないじゃないですか!!!1!

とか煽ってみる
正確にはE351系以降に新造された車両だな

404:名無し野電車区
09/01/04 22:30:44 iLzoRR1V0
>403
E217とどっちが先だっけ?

405:名無し野電車区
09/01/04 23:04:08 7G5ujGwm0
営業運転の開始はE217がE351より後

406:名無し野電車区
09/01/04 23:15:38 aFo/GeWd0
イオカードの209-500版には「E209系」と書かれてたな
初めてE209という呼び方を見た

407:名無し野電車区
09/01/04 23:17:11 p/t/fOdW0
そういうことなんですか!
ここで聞いて正解だったよ。>>402~さんありがと

408:名無し野電車区
09/01/04 23:21:40 gicdGNOb0
>>407
いやだから異論百出だって…シッタカスマソ

409:名無し野電車区
09/01/04 23:38:43 7AHuYRGJ0
豊田のH編成がまたピンチらしいな

byE233,201の避難板

410:名無し野電車区
09/01/04 23:59:18 U2E6SvAD0
束は今後の新形式は編成毎に製造番号つけていくの?
T1ならE233-1、-201、-401、-501のように。
E231までのいわゆる通番はもう付けていかないのか?

411:名無し野電車区
09/01/05 00:01:18 81qqJCO50
その方が管理しやすいのでは?

412:名無し野電車区
09/01/05 00:36:42 b0EC/X190
>>406
なんか束内(の一部?)で209-500の事を0台と区別するためにそんな呼び方してたみたいね。

413:名無し野電車区
09/01/05 01:05:40 XdSh/tN4O
>>409
URLください

414:名無し野電車区
09/01/05 16:46:42 zJtUdlVJO
>>413
「201系避難所」でググれば出てくるよ。

415:名無し野電車区
09/01/05 18:06:01 yMMTOZXE0
「20l系スレ避難所」じゃないと出ない。

奴ら馬鹿だから201系で検索できないようにしてる。

416:名無し野電車区
09/01/05 18:31:43 DlRdTldJ0
>>415
普通に出てくるよ
ぐーぐる無駄に賢すぎだろw

417:名無し野電車区
09/01/05 22:59:16 l19NwzGK0
>>400
E233は冗長性を持たせたのが売りなんだからそういった面でも「冗長性」を持たせてほしいな。


418:名無し野電車区
09/01/05 23:06:32 Zl4vT+5i0
車両の冗長性を高めても、予備車を減らして運用の冗長性を持たせないのでは、片手落ちだね。

419:名無し野電車区
09/01/05 23:26:46 DlRdTldJ0
分割の10連があと1本くらいあってもいいような気がする。

420:名無し野電車区
09/01/05 23:33:33 OhuNuIJp0
だがちょっと待ってほしい。客に冗長性を持たせれば済む話ではないだろうか。

421:名無し野電車区
09/01/06 00:15:35 IYps87aA0
ときどき故障で止まるが、なあに、かえって免疫力がつく。

422:名無し野電車区
09/01/06 00:24:41 bm96Cpvh0
>>420
影武者を用意するのですね
わかります

423:名無し野電車区
09/01/06 00:37:30 uIXhzV6Z0
>>422
影武者「ははは馬鹿め、そっちは本物だ!」

424:名無し野電車区
09/01/06 10:26:32 OhBKbc480
つまり、201系は廃車にするなということですね!

425:名無し野電車区
09/01/06 22:22:34 6YARuqSn0
そいえば、E電って死語?

426:名無し野電車区
09/01/07 09:59:25 YFPqUFoCO
東的には使ってるけど…

427:名無し野電車区
09/01/07 13:18:11 iCj+FMCt0
>>425
内部の資料などでは立派に現役のようで。

428:名無し野電車区
09/01/07 19:24:59 lY/T0ESAO
ゆとりの俺にE電の意味を教えてください

E231とかみたいにEが頭に付く電車の事?
JREのE?

429:名無し野電車区
09/01/07 19:49:43 laXMBdjI0
URLリンク(ja.wikipedia.org)

430:名無し野電車区
09/01/07 21:24:16 B9l8AyR30
>>429
ありがとうございます

431:名無し野電車区
09/01/07 21:59:32 k9u++sriO
E電が定着しなかった代わりにJR線という言葉が定着したね。

432:名無し野電車区
09/01/07 23:33:17 2tbgDzPk0
このスレを見ていると、E233系の人気も一段落したのかなって感じがするね。
いまは奇跡の復活(?)を成し遂げたE331系が一番人気かな。

433:名無し野電車区
09/01/07 23:44:10 YFPqUFoCO
E電ってウテシやレチはわかっても駅員はわからないかも。
E331はまともに走ってるの??

434:名無し野電車区
09/01/08 01:24:54 8UNqOHgVO
中央線高架完了のダイヤ改正で
3.0の加速力とわずかだがスピードUPという本番がE233には待っている

435:名無し野電車区
09/01/08 19:51:52 uEaYXb3l0
いいよなぁ中央快速線は・・・・スピードアップがあって

京浜東北線にE233系はもったいなさすぎた

置き換え後も加速度現状維持とかふざけるなと言いたい

436:名無し野電車区
09/01/08 21:25:08 k0ejfzSA0
デジタルATCの設定いじるのが面倒なんだろ?

437:名無し野電車区
09/01/08 22:07:11 r+Zef8sFO
E233系にすべて置き換わっても京浜東北線はじりじりと山手線に追い付かれ、追い越されていくのですね。

438:名無し野電車区
09/01/08 22:09:26 MJX963Zi0
スピードアップといっても、東京高尾で
1分じゃなかったか?

439:名無し野電車区
09/01/08 22:22:27 P5KVt+t00
>>438
確か2~3分だったかと

440:名無し野電車区
09/01/08 23:24:12 HbmPNqfJ0
加減速性能の向上だけで3分も短縮できるのか・・・E233系凄いな。

441:名無し野電車区
09/01/08 23:32:23 5Jfhi+Kx0
営業最高速度も引き上げられるから

442:名無し野電車区
09/01/09 14:10:50 F4coPj8hO
TK構内にウラ車あり。初検査入場かな。

443:名無し野電車区
09/01/09 16:32:53 rS4uM9cvO
>>442
昨日、東急を出場したウラ145

444:名無し野電車区
09/01/09 17:50:20 neUx/A+Z0
>>442
検査にはいくら何でも早すぎるっしょ。
周期の早い中央快速T編成でも、指定保全の60万キロに達するまでに2年はかかる。

京浜東北の209系の場合、周期はだいたい3年半って聞いたことがある。
E233-1000も同じかと。

445:名無し野電車区
09/01/09 18:29:45 lIodsdNKO
なんで中央線快速はそんな周期はやいの?

446:名無し野電車区
09/01/09 19:59:51 BZonRt4PO
H46は走行機器が死んだらしいけど、具体的にはどこなんだろ?インバータ故障とか?どなたか知りませんか?
先天的だと他編成も…今年も受難の年になる。

447:名無し野電車区
09/01/09 20:31:40 NNsAsczE0
>>445
東京-高尾間(53km)平均で75分で到達→1日600kmを超える運用が多い→2年で入場…
というケースが多い。
山手線は距離よりも年数が優先されるが。(京浜東北は編成による)

448:名無し野電車区
09/01/09 21:26:49 /aWLwD9JO
>>446
E233系の売りは故障に強い電車だったのに壊れてばかりの印象がある。

449:名無し野電車区
09/01/09 22:04:02 P9zTplCV0
>>447
湘南新宿ラインのE231近郊なんかは一日1000kmを超える
運用もあるんだよね。
>>448
京浜東北のE233はほぼノントラブルらしいよ。

450:名無し野電車区
09/01/09 23:01:14 FzjuRCXF0
>>449
事故も故障も中央線用ばかり・・・中央線には魔物が住んでいると言った人がいるとかいないとか・・・。

451:名無し野電車区
09/01/10 17:33:52 c2B0P9BO0
       __________
      /━━━━━ \    /2番線お下がりください。通過列車です。\
     |┃| ̄ ̄|. 〇 〇 [高尾]┃|
     |┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃|
     |┃|__||______|┃|       
     |┃               JR ┃|
     |┗━━━━━┛| 
     |   ━ ━ ━.  | 
     |     [中央.特快]    |     ┏(^o^ )┓ 
     |      \_______/     |         ┃┃
     |  〇     ━━   〇  |  . ┌──────‐
     |___________|.   │
      │     │[=.=]|     |   │
      └─────┘   │
        /         \    │
                               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



452:名無し野電車区
09/01/10 22:20:44 Cb72HYUBO
空転防止が付いてるはずなのにフラットするのはなぜ?

453:名無し野電車区
09/01/10 23:16:45 oTYJXERd0
某総合掲示板によると、H46が復活したらしい。

454:名無し野電車区
09/01/11 08:18:23 xRrf2Ezm0
>>452
ABS付きの車だってスリップする。
鉄道が粘着運転である限り撲滅は不可能だよ。それと滑走と空転を混同しない

455:名無し野電車区
09/01/11 09:33:57 ECBnSora0
>>453
T1と豊田で差し替えたらしいね。

T1はフラッグシップなだけに、高架化工事時には活躍してほしかったな。

456:名無し野電車区
09/01/11 10:44:18 hxGp3ouq0
>>445
新車を一斉投入したから検査を前倒ししないと
時期が集中してとんでもないことになる。


457:名無し野電車区
09/01/11 16:53:28 W6GuNU1h0
>>456
>>445に対するレスとしては>>447も言ってる
「一日一編成あたりの平均走行距離が長いから」の方が正しい

458:名無し野電車区
09/01/12 10:01:04 Dar5sYG00
青661は東京総合車両センターで全車解体みたいだね
代替は同じ番号で新津で製造するみたい

ソースは総研

459:名無し野電車区
09/01/12 18:05:52 I46veUIQO
実質代替新造だが税金対策で修理扱いにするんだな、
いつかの209やE351や701と同じ理屈でOK?

460:名無し野電車区
09/01/12 19:31:25 +pjAd7mz0
>>459
税金というか会計上の処理ということでは。
しかしその修理費用は結局JR東持ちなんだよな。

だれも払ってくれないしぶつけられた側が損するシステムをどうにか改善
出来ないものか。

E235系楽しみだね。E331のシステムを利用しようとしたが思うようにいかなかったから
MueTrainでの成果が反映されるってわけか。

461:名無し野電車区
09/01/12 21:17:26 nxk7XWO1O
まだ解体されてなかったってことか>青661

462:名無し野電車区
09/01/12 21:54:57 E+sUVgpZ0
青661は新津で製造ということは、川重製の相方(?)の461と車両の製造元が異なることになるな。
川重は代替新造する余裕がないのかな?


463:名無し野電車区
09/01/12 22:34:30 L83feABl0
>>415
検索できないようにしているのではなくて、
「1」のフォントが国鉄形式に使われる1に似ていないので
「l」を使っているだけのはず。

関係ないが、古いコンピューターマニアだと
Apple][ とかいう表記を覚えている人もいるかもしれない。
本来はⅡなんだが、全角文字が混じるのを嫌って II (半角のI二つ)と書く
習慣もあるしな、そういう類。

464:名無し野電車区
09/01/12 22:51:44 ubr1/hLI0
Ⅱは機種依存文字だから嫌われるんじゃなかった?

465:名無し野電車区
09/01/12 22:57:09 yyfKJWr70
そもそも当時のアメリカにローマ数字の出せるPCなんか無いし(w

466:名無し野電車区
09/01/12 22:57:42 ObTOhiDx0
>>462
こういう時って製造元のメーカーが作るか、今までの感じだと(悪い言い方だけどw)
ケツ拭き要員の東急かって感じだったんだけどね。
新津にもそれだけ柔軟性が出てきたってことだろうか。

あと、クハ一両は現状未解体って話じゃなかったっけ?
総研の記述だと解体されるようだが、それって
一編成内で川重製と新津製を混血させると良くないから
無傷でも解体って事になったのかな・・・と邪推してみたり。

467:名無し野電車区
09/01/13 00:34:31 b5MKxcSV0
>>460
一応保険入ってるんじゃないの?

468:名無し野電車区
09/01/13 17:07:03 Npun9PwG0
保険入ってるだろうし
ぶつけられるのがやだったら踏み切りなくす努力をすればすむ話
仮にぶつけた側に請求できるシステムだとしてもどこぞの管理人と同じで
何億も真面目に支払うやつなんかいねーよ

469:名無し野電車区
09/01/13 17:36:50 3sW/V3XFO
トラックなら払うのは会社だろ?
自家用車なら保険がある

470:名無し野電車区
09/01/13 18:28:01 gd2R8MCjO
なんだもう鉄博行か
登場後の最速だな。

471:名無し野電車区
09/01/13 22:57:45 DTMeYwkD0
もうE233の廃車開始か。
浦和に入ったばかりのE233-144も早くも長野送りか?

早く京浜東北にもE235入れてくれ。

472:名無し野電車区
09/01/13 23:15:47 ypidDCCNO
E231系の場合はU2編成があったけど、こちらは事故の度に復活。

E233系はダメージが大きすぎたね。

473:名無し野電車区
09/01/13 23:34:59 fkJDSsDO0
>>468
地域住民の利便性を完全に無視すれば、すぐにでも踏切0にできるぞ
JR様は踏切という設備を導入してまで、私有地を無料で通行させてあげてるんだぞ

474:名無し野電車区
09/01/14 00:47:15 EJUvp+maO
あんな縦長な家があったら建築基準法に引っ掛かるだろ
踏切や立体交差を用意するのは国鉄でも民鉄でも義務

475:名無し野電車区
09/01/14 07:02:00 2Fgb0nKgO
縦長の家とは?

476:名無し野電車区
09/01/14 09:17:55 f9qqeuPt0
>>475

線路用地のことか

JRを私鉄とするなら確かに私有地だがおまいら大して金も払わんで出入りしてるやないか。

実際切符の利益だけであれだけの架線を整備、維持するのは厳しいらしい。

477:名無し野電車区
09/01/14 22:41:51 nmD1zPMUO
東を抜かせばそうかもな・・・

478:名無し野電車区
09/01/15 10:37:47 /ll5qWwX0
トラックの踏み切り横断禁止。

479:名無し野電車区
09/01/15 14:13:06 cFCIeqVm0
>>478
そんな事言ったら国内の物流の殆どがストップするぞ

480:名無し野電車区
09/01/15 19:49:03 ZPQdvZ9Z0
>>479
→鉄道貨物衰退→ウマーw

481:名無し野電車区
09/01/15 23:19:04 pjuWxwB30
トヨタ車踏み切り横断禁止のほうが実効力高い

482:名無し野電車区
09/01/16 01:01:06 8SY5Ymlj0
そんな事ばっかり言ってると>>481がDrive your dreamsされる気がする

483:名無し野電車区
09/01/16 02:17:59 P7lVhMSiO
>>482
つまんないよ

484:名無し野電車区
09/01/16 19:12:59 Y+vQ0D/q0
阿佐ヶ谷ちょい前で緊急停止をくらったんだが、
停止後~発車するまで車内の電気が消えっぱなしだった。
何で消えたかわかる?

485:名無し野電車区
09/01/16 19:55:40 IhrByTJ30
>>484
セクション内に停車してしまったのでは?

486:名無し野電車区
09/01/16 20:20:33 Y+vQ0D/q0
あ、間違えた。高円寺駅の手前の橋の上でした。
ドア上のテレビも蛍光灯も消えてびっくりしでた。
セクション内...なるほど、調べてみます。ありがとう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch