【転属】東京メトロ車両総合スレ 03S【更新】at RAIL
【転属】東京メトロ車両総合スレ 03S【更新】 - 暇つぶし2ch2:名無し野電車区
08/10/31 17:24:30 U0K7NmxF0
過去スレ

東京メトロ07系処遇問題(実質 Part1)
スレリンク(rail板)

【第二の】メトロ06系・07系を語るスレ 02S【人生】
スレリンク(rail板)

3:名無し野電車区
08/10/31 17:28:05 U0K7NmxF0
関連スレ

東京メトロ東西線・東葉高速鉄道スレ 第36部
スレリンク(rail板)

++++ 東京メトロ千代田線 C-16 ++++
スレリンク(rail板)
【常磐】幻のメトロ06系を追え! 11S【小田急】
スレリンク(rail板)

東京メトロ有楽町線・副都心線 Part58
スレリンク(rail板)

4:名無し野電車区
08/10/31 17:29:04 U0K7NmxF0
一応テンプレ完了。

5:【初代スレ】創設者
08/10/31 20:24:21 SJ/52XfI0
まさか思いつきのスレが車両総合スレへ変貌するとは…感無量

6:名無し野電車区
08/10/31 20:35:07 nj0is1X00
>>5
乙。前スレにも書いたが、06系・07系の情報は少なくなりそうだけど、今後は
01系や02系の更新など、話題は増えるかもしれないね。

7:名無し野電車区
08/10/31 20:40:18 SemhWAVkO
>>1


9000系増備車マダァ?

8:名無し野電車区
08/10/31 20:55:43 Mg0gVO8L0
01についてはちょっと予想の斜め上を行く展開になりそう
まあ来年度以降の話。

9:名無し野電車区
08/10/31 21:03:09 KIaQY7UR0
アルゼンチンにでも輸出するか?

10:名無し野電車区
08/10/31 21:21:46 BxnHqTt60
G 連接車導入

11:名無し野電車区
08/11/01 01:42:16 /Neh0nMq0
>>8
東西線の新車導入の真偽のほどは?

12:名無し野電車区
08/11/01 17:23:52 nzuf5xBw0
東西線の新車?
ないね。


13:名無し野電車区
08/11/01 17:27:27 M1/yTGxB0
車歴の若さがメトロ全線でベスト3には入る路線になんで新車なんて入れないといけないんだ?
西武新宿線(笑)と乗り入れするくらいしないと新車導入は無いなw

14:名無し野電車区
08/11/01 17:52:09 puzeMBum0
東西線はちょっと前まで新車増やしてた路線なんだから、ありえないでしょ。

次はおそらく千代田線がターゲット。

15:名無し野電車区
08/11/01 18:42:37 gRssxRB/O
だな

16:名無し野電車区
08/11/01 19:11:37 by+aSBTU0
>>12-15
それなら良いのだが、漏れが気になっているのは、前スレで東西線の朝の混雑対策として
ワイドドア車を投入して、05系初期車を千代田線転出と書いてあった事。
だから早くても2年先だろうが、漏れはワイドドアは嫌いなので、そういう計画が無いに
越した事は無いのだが。

17:名無し野電車区
08/11/01 20:11:03 gRssxRB/O
>>15>>8に対しての「だな」だった。スマソ

18:名無し野電車区
08/11/01 20:14:57 taB3bmK70
>>8
B修繕とインバータ制御化以上の内容ということだな。新型車導入?

19:名無し野電車区
08/11/01 20:50:06 Sfq2c4mt0
ATO導入でホームドア対応&ワンマン化
は予想の範囲内か

20:名無し野電車区
08/11/01 21:15:53 fu2f+shZ0
>>16
ワイドドア車など絶対無いだろうが、6ドア車なら可能性はあるんじゃない?

扉間隔が特殊でない05系初期車(およびAトレ05系)を千代田線に転出という
案もわからなくは無い。

21:名無し野電車区
08/11/01 22:40:41 LTHQLKM10
>>20
そう。それで、01系の事を知っているなら、05系についても知っているのではないかと
思って聞きたかったわけ。
ワイドドア車か6ドア車かよりも、05系の千代田線転出があるかどうかが知りたいので。

22:名無し野電車区
08/11/01 23:20:47 puzeMBum0
>>16
ワイドドアは混雑緩和に効果がなかった(というか、扉がデカイ分開閉に時間がかかって遅延を助長した。)から、ありえないと思う。

6扉だけど、東西線で一番混雑するのは前のほうと後ろのほうだから、そこに連結したいってことになるんだろうけど、
中央・総武緩行のE231系の6扉は5号車で、さらにややこしくなるから、やらないんじゃないかと思ってる。

23:名無し野電車区
08/11/01 23:47:02 ZfY8Q0Ej0
ワイドドア投入とかいう話はデマに決まってるだろjk
よく考えれば誰だって分かるだろ
これはデマ流す奴も流す奴だが、それを信じる奴も悪いと言わざるを得ない

24:名無し野電車区
08/11/01 23:52:47 LTHQLKM10
>>23
まあそうなんだけど、最近のトトロは緘口令が引かれているから、いきなり
何があってもおかしくないんだな。
絶対に有り得ないと思っていた女性専用車も導入されたし。
混雑対策を検討すると詠った手前、何かアクションは起こすだろうしな。

25:名無し野電車区
08/11/02 00:32:04 sOHyOa3V0
>>22
どこをどう勘違いしたのか、東京メトロはワイドドアがお客様から好評だと思ってるぞ!

26:名無し野電車区
08/11/02 10:23:51 t9BLNbRt0
>>25
ルーズなATOの副都心線ホームドアもワイドドアだしな

27:名無し野電車区
08/11/02 14:55:51 nOFcnrsN0
>>25
ワイドドアを最混雑区間に優先的に投入しているらしいからなw

28:名無し野電車区
08/11/02 15:42:59 9ZaX0kTEO
>>22
そこで爆弾ドアですよ

29:名無し野電車区
08/11/02 19:15:46 7JD5Dm8V0
>>25
何を根拠にそんなことを・・・

>>26
お前は副都心線ホームドアの形状がおかしい理由が分かっていない

30:名無し野電車区
08/11/02 21:54:58 t9BLNbRt0
>>29
お前はバラエティートークが分かっていない。

31:名無し野電車区
08/11/02 22:49:35 sOHyOa3V0
>>29
そのうちわかるさw

32:名無し野電車区
08/11/02 23:38:29 0ScNVSpX0
01系のB修で、ワイドドア化するのか?

33:名無し野電車区
08/11/02 23:39:55 nOFcnrsN0
どうでもいいかもしれないけど、今日新05系乗ったら(編成番号失念)、
座席を区切るポール(新05最終増備車とか東葉2000みたいな)が設置されてた。

消火器の検査表記が10月30日だったから、そのときに設置したんだと思う。

ちなみに東西線車両の中づりには、お客様の意見により順次座席を区切るポールを設置する旨が書かれてた。


長文スマソ。

34:名無し野電車区
08/11/02 23:58:29 RDN/b6gT0
>>31
>>16の事かい?

35:名無し野電車区
08/11/03 00:06:54 ATAaDvm60
>>34
するどい

36:名無し野電車区
08/11/03 01:26:22 3H8oAnXB0
>>33
02にも付いたらしいし、今後廃車予定の車両を除いて全編成に施行するんじゃない?

37:16=31=34
08/11/03 02:20:28 wC4GzoHM0
>>35
ネタ扱いされたのがネタのまま終わってくれるといいのだが、やはり…?

38:37
08/11/03 02:25:05 wC4GzoHM0
16=31=34は16=21=24=34の間違いだった。スマソ。

39:名無し野電車区
08/11/03 22:37:00 QCXSw5aN0
>>33
たぶん30Fじゃないかな
前スレにも書いたけど先月くらいに深川入場中に取り付け工事やってた

40:名無し野電車区
08/11/05 01:54:13 eFQHg+Ct0
>>36
以前見た中吊り広告によると、お客様の要望により
座席仕切り棒は今後車両の更新修繕にあわせて随時設置していく方針って書いてあった

41:名無し野電車区
08/11/05 02:28:27 fyZwfdxT0
05系の千代田線転属話って、初期車はツーハンドルだし、更新時期でもあるから、
妙に真実味があるな…。更新してワンハンドルにするかもしれないけど。

42:名無し野電車区
08/11/05 10:37:52 NPYTfd8T0
>>41
もし移動が現実になると、05系が東西線と千代田線、05・06・07系が東西線となって、
形式がぐちゃぐちゃだな。(改番すれば別だけど、整理し難そう…)
あ、06系は予想で。

43:名無し野電車区
08/11/05 17:06:00 P5UT9Zx30
>>40
>>33と同じだね。
メトロの全車両に掲出してるってことだろうな。

>>41
更新してワンハンドルにする考えがあるのなら、CS-ATC導入時のモニター設置工事と同時施工してるはず。

44:名無し野電車区
08/11/05 17:09:54 FW44JEUoO
東急電鉄、小田急電鉄、横浜高速鉄道、相模鉄道、慶応電鉄、京急電鉄、東京メトロは経営統合してくれ

45:名無し野電車区
08/11/05 17:12:07 P5UT9Zx30
>>44
つ大東急

46:名無し野電車区
08/11/05 17:23:13 NPYTfd8T0
>>43
>更新してワンハン
多分、CS-ATC導入時はCS-ATC化でいっぱいいっぱい。
又は、その頃は決まっていなかったとか。
やるとしたら、しRのデジタル無線と同時施行ではないかな。

47:名無し野電車区
08/11/05 20:22:43 MQ1USM4y0
03系のワンハンドル化の方が先では?

48:名無し野電車区
08/11/05 20:30:22 dtmwOlgW0
T車のフラットはどうにからなんのか?

あと故障中の08系はいつ復帰するの?

49:名無し野電車区
08/11/05 23:24:53 EQIfBLrY0
>>46
ワンハン化+デジタル無線設置+D-ATS-P設置。
これだけでも結構大変な改造だよな・・・
特にD-ATS-Pは小田急では改造に約1ヶ月を要している。

50:名無し野電車区
08/11/06 23:16:26 0fjYmAx80
6000系はもうほとんどの編成にデジタル無線がついているが、
6101,6108Fだけは検査入場してもデジタル無線はつけられていない。
もしかするとこの2本は来年度前半の内に廃車されるのか?

以前にそういうレスを見た気がしないでもない。

51:名無し野電車区
08/11/07 07:03:24 DPlWs8KEO
確かに6108が一番先に落ちるってレスは昔千代田線スレにあったな。
6103~6106F辺りにも設置されているのに6108Fには設置されないのは不可解

52:名無し野電車区
08/11/07 09:14:43 4i27jwFV0
>>50-51
それを含む6000の初期車を3連にして千代田支線に転用の噂もあるけど、05系の転用も含めて、
とにかく緘口令のせいで、噂の域を抜けないな。

53:名無し野電車区
08/11/07 13:18:37 UXDedXLw0
>>51
6108Fは今年に入ってからだけでも4~5回故障していたはず。

54:名無し野電車区
08/11/08 00:12:26 d0qT4DGe0
>>50
URLリンク(f29.aaa.livedoor.jp)
運用記録調べたけど、今年の6108Fって一週間以上離脱したことが殆どないね
今年はまだ検査入場はしてないんじゃない?

55:名無し野電車区
08/11/08 06:35:37 YQB6cuuyO
保守age

56:名無し野電車区
08/11/08 10:47:06 CFQqm51v0
5年以内に動きがありそうな車両

01系→001系の導入で廃車
02系→B修繕を施行
03系→003系の導入で廃車
05系→初期車にB修繕を施行・ワイドドア車は005系の導入で廃車
07系→全編成が東西線へ転属
5000系→6000系後期車の転属で全廃
6000系→006系の導入で初期車と試作車は廃車・3両2編成が支線へ転属
7000系→後期車全編成に副都心線対応化を施行
10000系→今後も7000系の取替を目的に増備

今まで20数年程度で車両取替を行ってきた路線では、
修繕をせずそのまま廃車になると思われ。
6000系の廃車もまずは>>50 の言う通り6001Fと6008Fからだと思う。

57:名無し野電車区
08/11/08 16:59:02 K4xPcS590
>>56
6000や8000をわざわざ延命してるのに01や03を廃車にするわけないだろ
0シリーズで修繕しないで廃車があり得るのはワイドドア車だけ


58:名無し野電車区
08/11/08 19:26:52 GemZQsjc0
>>57
しかしそれはちょっと前の営団の考え方だからね。
10000系の入れ方を見ていると、東急のようにいきなり方針転換って
気もしなくもない。

01~05は直流モーター車いるし。

59:名無し野電車区
08/11/08 20:28:18 RrhBFsGp0
>>56-57
05系もワイドドアは廃車どころか(ry

60:名無し野電車区
08/11/08 21:52:10 KFFdlGTp0
>>56
新車は「001系」ではなく「11系」になると思われ。

61:立命館蛆
08/11/08 22:28:01 2PWGVdUbO
東西線・千代田線・半蔵門線・南北線は10000形のスタイルを継承するんじゃない。規格を共通化することによってメンテナンスを容易にすることができる。

62:名無し野電車区
08/11/09 00:04:47 Z0RZQFql0
>>61
正面以外は、既にAトレで共通化されているが。

63:名無し野電車区
08/11/09 00:22:24 9QNE9eln0
>>62
Aトレは05系の一部と10000系だけですが。

64:名無し野電車区
08/11/09 00:38:10 BQJd/p470
ところで、南北線増備車の件はどうなったんだろう?

65:名無し野電車区
08/11/09 00:39:02 VLhAbT+z0
>>63
今後の方針ということだよ。
もっとも、その時その時でころころ方針が変わるのがトトロだが。

66:名無し野電車区
08/11/09 01:33:35 /DHn0L63O
>>63
その論理では08系はAトレではないのですね。わかります。

67:名無し野電車区
08/11/09 02:01:06 ZfxCL9tx0
>>61
車両限界の違いはあるけどね。
>>66
08がAトレだとお思いか?

68:名無し野電車区
08/11/09 05:53:47 zFSIN0P0O
10000系の運転台に編成車番が入っているけど、「10-***」。これって10系とも読めるのだが。

69:名無し野電車区
08/11/09 07:50:52 8asMkZrH0
>>57
銀座線のは早くても日比谷線ならそろそろなのでは?
特に5ドアとか扱いづらいだろうし・・・
>>60
日比谷線のは33系千代田線のは66系になるってこと?

70:名無し野電車区
08/11/09 07:59:31 8asMkZrH0
あと13系・16系ってのもありかも
>>66
02年~03年に製造された08系と05系11・12次車まではAトレではない。
ちなみに08系が営団最後の形式、05系12次車は営団最後の新製になった。

71:名無し野電車区
08/11/09 12:27:25 b1kJ8A3Q0
日比谷線は車両更新よりトンネル削って20m対応にした方がいいな。

72:名無し野電車区
08/11/09 13:19:34 m/UCm5gy0
半線の51Sっていつまで東急車なの?半年以上かな東急車なんだが

73:名無し野電車区
08/11/09 13:50:31 4Sgo3NclO
>>66
08系をAトレだと思ってる馬鹿がいるとは驚きだ。
08系は全編成日車製造だが。

74:名無し野電車区
08/11/10 10:24:18 9joc6SLw0
>>72
とりあえず今年度いっぱいは借りる約束

75:名無し野電車区
08/11/10 10:41:50 1SIB3uHE0
他スレ
757 :名無し野電車区:2008/11/09(日) 17:19:05 ID:1Acc43AP0
ワイドドアが嫌いな香具師は、今のうちにトトロの客セなどに声高に伝える事をお勧めする。

>>72-74
どこも車両不足なのに、7000は廃車か…。

76:名無し野電車区
08/11/10 16:45:28 aLVTRPUH0
>>74
まだ08系本格復帰の目処は立たないってことか。
何気に102Fと105Fは07系2編成並みの長期休車になったりして。

77:名無し野電車区
08/11/10 19:03:06 1SIB3uHE0
8107Fは新木場に入場中だしね。

78:名無し野電車区
08/11/10 21:59:13 GkWyLcyW0
08系使えないのなら7000系を廃車しないで転属すればいいのに


79:名無し野電車区
08/11/10 22:46:37 zhdSPxIc0
03系じゃ駄目なのか?

80:名無し野電車区
08/11/10 22:59:19 4uhcR8B70
>>79
01系と03系は車体長の関係が有るから、他線の転用は余り利かないな。
同じ20mでも、保安装置や改修の手間と金を考えると、借りちまえ、って事なのかも。
それにしても、予備車が足らな過ぎ。今現在、東西、千代田、半蔵門が足りていない。
6000系の親戚で、回送もしている7000系の千代田転属はアリだと思うがね。

81:名無し野電車区
08/11/10 23:42:11 cDW9RlSq0
>>78
半蔵門線は車両限界の関係で7000系が入れない
やるなら7000系を千代田線に入れて07系を捻出
07系で東西線の08系互換車を捻出するって玉突き転配になる

82:名無し野電車区
08/11/11 01:21:42 oJuvY3w30
今度のワイドドアの香具師は、もしかして座席収納車かも?
ガクブルだな。



83:名無し野電車区
08/11/11 12:41:45 oKk8cwHiO
未だに東西線にワイドドア車両を置き換えるって話は、釣りとしか思えないのだが
もし、仮に本当なら、先頭車の運転室すぐ後ろのドアも広くしないと意味無いと思う
ワイドドア車両での茅場町の下車を観察していると、結構な案配で人の流れが滞る感じだしね


乗る時には使えない仕様だけど、下車する分には結構早めにドア閉めやっているよな>ワイドドア

84:名無し野電車区
08/11/11 13:05:00 3gZzqxCo0
>>83
>>16>>24>>41などが気になる。
転配の信憑性からすると、全くのガセとも言えなそうだし、
トトロが情報を隠蔽している以上、どちらとも言えないね。
多分、先頭車の運転室すぐ後のドアは広くしないと思うけど。

85:名無し野電車区
08/11/11 15:16:49 qaqJ4SkM0
>>81
東西線に08系互換なんて車両はないぞ

86:名無し野電車区
08/11/11 16:47:26 3gZzqxCo0
>>81
千代田線走行中の07系は、元々東西線の予備不足埋め用。
だから、東西線に移っても、現時点では05系の玉突きにはならない。
半蔵門線は、08系を増備した方が早そうだけど。
問題は千代田線だね。他社から借りるか、新造するか、はたまた転属?

87:名無し野電車区
08/11/11 20:37:23 Onf0DbZM0
>>85
05系の11,12次車が08系ベース。

88:名無し野電車区
08/11/11 21:45:30 4B2quSCT0
>>87
で,車体寸法はどうなの?

89:名無し野電車区
08/11/11 22:46:56 bOnW7Arq0
○ 08系 半蔵門線→東西線
× 05系 東西線 →半蔵門線

90:名無し野電車区
08/11/11 22:49:54 AsZvOuhG0
>>87
車体寸法は全く違いますが
外見だけしか見てない阿呆は消えろ

91:名無し野電車区
08/11/11 22:53:59 o+ttRySO0
>>89
じゃあ東西線にいた8000系が半蔵門線転属は無理じゃんか

92:名無し野電車区
08/11/11 22:57:14 TeDyE+cD0
>>91
8000系は元々半蔵門線所属
05系導入までの繋ぎで東西線にいただけのこと


93:名無し野電車区
08/11/11 23:24:30 lfkxHnSH0
05系の該当編成だけ車体裾を絞って08系と同じ寸法になってる

94:名無し野電車区
08/11/12 00:06:15 bnLp19nQ0
よくもまあ嘘をぬけぬけと

95:名無し野電車区
08/11/12 00:15:25 Ixn9b73k0
07-101Fの貸出はデジタル無線設置改造の予備確保。
今後はD-ATS-Pの設置が必要になるが、今のところ動き無し。
導入は2012年の複々線化完成時とみられるので、その時までに全編成への設置が必要。
05系の転用するにしてもそれなりの改造は必要。
特に小田急はチョッパ車が大嫌いなのでVVVF化は必須。
6000系の後期車のスーパー更新を進めて、大窓化されてないやつを廃車して残りは新車が妥当でしょ。

96:名無し野電車区
08/11/12 00:15:35 bK0msuOc0
バットマ~ン!
半・蔵・門・線!!

97:名無し野電車区
08/11/12 02:31:25 EJCt+C2U0
>>95
漏れも05系初期車の千代田線転属は無いように祈りたい。
東西線がワイドドア車だらけになったら、かなわん。
しかし、何でオバQはそんなにチョッパが嫌いなんだ?

98:名無し野電車区
08/11/12 11:11:35 vVf3ttPq0
それ以前に05系初期車は小田急の車両限界に引っ掛からないのか?

99:名無し野電車区
08/11/12 16:27:43 GFIlmyxs0
>>95
じゃなんで8000なんか造ったの?

100:名無し野電車区
08/11/12 17:24:46 /7Q9b95KO


101:名無し野電車区
08/11/12 17:30:46 GFIlmyxs0
>>99
8000ってチョッパ車だったよね?
違った?

102:名無し野電車区
08/11/12 17:55:06 +F1vsmLL0
トトロの8000とオバQの8000が入り混じっとるみたいだな。

103:名無し野電車区
08/11/12 19:07:29 tIQnIOhH0
>>97
正確には、6103Fのような二段窓更新チョッパ車が小田急運用から徹底的に排除されてる。
ただしチョッパの6111Fや6123F、6135Fとかは小田急運用に入ってるけどね。

9000形の消滅と8000形の更新で、小田急からチョッパが消えかかってるのも確か。
ロマンスカーは抵抗制御とVVVFばかりだし。

104:名無し野電車区
08/11/12 19:12:42 +F1vsmLL0
>>103
でも何でなんだろうね。
高架化でチョッパ車は雨天時に空転するとか、粘着の問題とかが発生したんだっけ?
(スレチになってスマソだが)

105:名無し野電車区
08/11/12 20:15:49 IvW6rP8Y0
志村ー!
界磁チョッパー!電機子チョッパー!

違いは鉄道ダイヤ情報の最近のバックナンバーでも探してね。

106:名無し野電車区
08/11/12 20:49:57 OeA+z64x0
>>104
電機子チョッパだと回路構成上、高速域からの回生ブレーキ力が不足するから。

107:名無し野電車区
08/11/12 23:50:49 iJXna+fw0
7000系が出た時点で6000系増備車もAVFチョッパにしとけば良かったのに

108:名無し野電車区
08/11/13 00:29:06 fu2f+shZ0
AVFだろうがチョッパはチョッパ。
直流モーター車として早期に淘汰される運命。

109:名無し野電車区
08/11/13 10:08:50 JFiWaMO20
チョパたん、ハァハァ………(o´_`o)

110:名無し野電車区
08/11/13 10:37:41 zExDn6uD0
結局、0系シリーズのチョッパ車の更新は、どういう計画になっているんだろう?

111:名無し野電車区
08/11/13 16:57:55 t0vXBHN8O
千代田線の新車が入るとしたら10000の続番になりそうだな。
帯の色が変わるのみで仕様も変更なし。フルカラーLEDあたりはつきそうだが。

112:名無し野電車区
08/11/13 17:21:36 q2r3ehLeO
>>103
6112Fと6113F辺りは直通してるぞ。
6103、6105、6110辺りは滅多に入らないが。
7年ぐらい前からかなあ?
6110FがLED化されて車内にもLEDがついてから準急相模大野行きに運用されてるのに乗ったり6105Fが相模大野行新設前に準急取手行きで乗った記憶がある。

113:名無し野電車区
08/11/13 17:45:11 0GIpApsaO
6115Fも非直通運用でしか見たことがない。

6103,6105,6110,6115Fは三菱製GTOチョッパであるが、それと関係はあるのだろうか。
でも6135Fは乗り入れてる。

114:名無し野電車区
08/11/13 18:25:01 /Sqfm+izO
>>103
>>112
>>113
最近は6107Fも小田急に殆ど入らない気がする。
数年前は6106Fも同じような状態の時期があったような。

115:名無し野電車区
08/11/13 21:48:18 t0vXBHN8O
小田急複々線化完成後あんまり制約のある編成あるとめんどくさいことになりそう。この時期までには新車来るかもな。

116:名無し野電車区
08/11/14 01:35:13 JJJz2zoj0
6101Fと6111Fと6115Fは北綾瀬用に三両化、5000系と二段窓7本は廃車、
ハイフン車は動態保存、06系は東西転属して07系共々05系に改番
2012年度~2013年度に10000系準拠かE233系準拠の小田急D-ATS-P付き新06系11本新造、残りの6000は存置

2009年~11年度は銀座と東西と副都心東横分のターンみたいだから
千代田は小田急さんの複々線&保安更新のスケジュールにあわせてこんな感じでしょ

117:名無し野電車区
08/11/14 08:59:50 1EdrfTKVO
06を東西に転用する目的は?

118:名無し野電車区
08/11/14 09:57:16 93WpJEhM0
ホームダァ

119:名無し野電車区
08/11/14 12:57:12 XnmG9Le50
全然話は変わるのですが、半蔵門線の車両限界はどこが原因??

TOQ?それとも地下鉄内??

まさか営団が20mm狭くトンネル掘るとは思えないのでやっぱりTOQなのか?


120:名無し野電車区
08/11/14 14:41:56 93WpJEhM0
tq

121:名無し野電車区
08/11/14 17:03:50 bhQUspBV0
>>116
せめて6001F~6021Fは取り替えてもわないと
中途半端にやるくらいなら最初からやらない方がマシ

122:名無し野電車区
08/11/14 17:05:38 bhQUspBV0
訂正
×6001F~6021F
○6001F~6019F

123:名無し野電車区
08/11/14 17:11:32 la0KoCXF0
>>121-122
更新した車両は、その費用もあるから、7000系の例からするとバラけそうだけどね。

124:名無し野電車区
08/11/14 17:25:44 k2qM5Uv/0
>>119
東急管内で車両がホーム削ったとかいう事故なかったか?

125:名無し野電車区
08/11/14 18:36:55 tTleq7zH0
誰が千代田線にホームドア投入すると言った?馬鹿なの?死ぬの?

126:名無し野電車区
08/11/14 20:27:50 bhQUspBV0
可能性はあってもおかしくないだろ

127:名無し野電車区
08/11/16 01:40:16 nHttNc680
age


128:名無し野電車区
08/11/16 12:25:15 GtUUXvyZO
さっきから10020Fが常にパッ!パッ!パッ!て空気を吐いてるんだが、万系ってこんな仕様だったっけ?

129:名無し野電車区
08/11/16 20:03:08 e79JoHxx0
7133Fの改造が仕上がったらしいが、全扉上にあったLED案内装置が千鳥配置に格下げになったみたいだな。
元々車外スピーカーあるのにクーラーにもスピーカーがついたらしいけど、どうなるんだろう。

それにしてもコイツも8輌化とは、本当に勿体ないな。
状態が良ければ千代田にでも・・・無理か。


130:名無し野電車区
08/11/16 20:56:12 ZfEKBCsN0
7025とかチョッパのやつなら千代田へ

131:名無し野電車区
08/11/16 21:52:30 rBanh+ZK0
sageすぎage

132:名無し野電車区
08/11/16 22:01:22 k+xpeEvL0
>>129
そろそろ、7000系最後の7134Fが更新工事突入か!?

133:名無し野電車区
08/11/16 22:56:29 gnAKuJbR0
>>106
たしかに、小田急のウテシさんは、6000乗るぐらいなら、N6の方がマシって
言われてたみたいだが、常磐緩行線内だって、ブレーキ初速高いのに、あっちでは問題にならないの?

134:名無し野電車区
08/11/16 22:59:39 bnmzx0HvO
7000系の8両編成改造終了によって10000系の8両編成も同時に終わるから
7134Fと10000系8両編成の記録は急がないとな。

135:名無し野電車区
08/11/16 23:08:45 DSVRFNhp0
>>133
いつもブレーキ焼けてるよ
駅に停まると良いニオイがする(w

136:名無し野電車区
08/11/16 23:21:57 RVxE4T7E0
次は7108Fあたりが廃車かな?

129 :名無し野電車区:2008/11/16(日) 23:00:59 ID:JP5mzJHB0
11月末に10123Fが日立製作所から甲種輸送される模様
朝予備車の確保が目的だろうか。

137:名無し野電車区
08/11/16 23:30:48 /Vxbzncd0
予備車の確保が目的なら廃車しないだろjk

これだから新車登場=廃車が出ると思ってる香具師は・・・

138:名無し野電車区
08/11/16 23:52:40 26hDlBDr0
7108Fって3次車と違って各停表示できるんだ

139:名無し野電車区
08/11/17 02:18:24 CaRXtYNF0
>>128
編成内のCPで停止している物があるのか、残りのCPがその分を頑張るから
元ダメ圧が局所的に規定圧以上へ上がったため、安全弁が吹き出したんだと思われ。

140:名無し野電車区
08/11/17 19:32:36 vDVNOJx20
6000系の支線転用とか、7000系の千代田転用とかの噂って、どうなんだろう。

141:名無し野電車区
08/11/18 00:01:15 WNXqnNeM0
>>136-137
先日廃車解体になった7111Fを含めて9編成が廃車予定。
大して、置換え用として10000系は9編成製造予定と書かれていた。
現時点では、7111Fが解体された状態なので、1編成減少状態になっているかと。
直ぐに廃車が出るかは・・・

142:名無し野電車区
08/11/18 01:55:20 xM0U5YYu0
2008/11/18
10両編成在籍数

副都心対応
7101F,7110F
10101F,10104F~10122F
計22編成

有楽町のみ
7102F,7104F~7108F,7112F,7114F,7117F,7118F,7121F~7126F,7134F
計17編成
合計39編成

平日朝ラッシュ時の運用

副都心対応
21S,23S,31S~43S
計9運用

有楽町のみ
51S~67S,71S~91S
計28運用
合計37運用

すぐに廃車が出る余裕ないだろうなこれじゃ…
朝ラッシュ時は10000系全編成使用って日もあるし。

143:名無し野電車区
08/11/18 02:05:56 dImWI741O
7129Fの改造終了時点で10101Fと10104Fを戻したて7111Fを廃車解体…

ってことは10両の方って6月から元々-1になっていたってことになるのか。

144:名無し野電車区
08/11/18 08:00:09 pcvecsarO
>>139
なるほど。ありがとうございます。
他の編成ではなってなかったので仰る通りのようです。

145:名無し野電車区
08/11/19 15:44:25 dGTyWPFQ0
千代田は、07-101Fの借入れ終了後はどうするのかね?
7000転属、はたまた203レンタル?

146:名無し野電車区
08/11/19 17:45:49 1hIotMcVO
6000 7000は神。
廃車せず動態保存すべき。

147:名無し野電車区
08/11/19 22:26:17 LDo+IYr6O
7000系の副都心線乗り入れ改造が終了したら

今度は、千代田線を改良してくれ
綾瀬と代々木上原駅以外の千代田線の駅はデザインを表参道駅のようなデザインに変更してくれ

6000系を新型車両に置き換えてくれ
ひどい奴だと40年以上経過している物もあるぞ

ATOと南北線タイプのホームドアつけてくれ

148:名無し野電車区
08/11/19 22:38:50 CPqqv/Kl0
ここは要望スレでも客セでもないぞ。

149:名無し野電車区
08/11/20 13:20:45 qy9fbcs40
全地下駅改修と南北線タイプのホームドアは無理だろ
>>147が全額負担してくれるのなら話は別だが

150:名無し野電車区
08/11/20 15:20:50 4ZtCXuY40
>>148-149
あちこちのスレで実現不可能な勝手な事を書いている要望厨だろ。
放置プレイでおK。

151:名無し野電車区
08/11/20 18:07:36 G49u+q44O
千代田線の営団6000系を新車に置き換えてくれ

06系は半蔵門線にでも転属させてくれ

152:名無し野電車区
08/11/20 19:00:59 5TVFa6gEP
>>151
普段千代田線利用しないク埼玉の田舎者が何言ってんだw
そんなくだらん事ばかりしてる暇があったら、仕事探せや糞ニートwww

153:名無し野電車区
08/11/20 19:02:56 n7ndetKI0
>>152
IDの末尾が「P」は初めて見たぞ。

154:名無し野電車区
08/11/20 19:09:19 siFd9b+p0
一昨日 URLリンク(hissi.org)
昨日 URLリンク(hissi.org)
今日 URLリンク(hissi.org)

結論としては「猿にエサをやらないで下さい」ってことだな。
相手すればするほど喜んで居付いちまうぞ。

155:名無し野電車区
08/11/20 22:13:28 wvxYmMga0
そういえば07-102はどうなったの?

今どうなっているの?


156:名無し野電車区
08/11/21 10:34:25 YcuDikup0
>>155
中間車は改造完了して、そろそろ仕上げの段階じゃないかな?

157:名無し野電車区
08/11/21 16:54:41 7wj90C650
最近東西線の29S運用の、
A1129S(1128Y)~B1429S(1429Y)がE231-800なんだが(三鷹発着時に車交)、訓練かなんかやってるのか?

E231-800が代走してる間、05系が三鷹車両センターに留置されてるんだが・・・

158:名無し野電車区
08/11/21 17:16:20 FI/ekpzm0
清算運転じゃないの?
それか乗務員のS車の訓練か?

159:名無し野電車区
08/11/21 17:37:42 YcuDikup0
>>157-158
しRの乗務員訓練。所定はK車との清算運転はないよ。

160:名無し野電車区
08/11/22 17:20:47 nN5Ul/U80
今年度の南北線用の甲種輸送はいつですか?

161:名無し野電車区
08/11/22 17:23:47 vDQnULcC0
>>159
オレが見た時はいつもパン下げだったぞ。

訓練じゃなくて清算だろう。
人身事故とかでだいぶ運用狂ってたからその関係。

162:名無し野電車区
08/11/22 18:25:30 4qSCCEwi0
>>161
そういうときはお金で精算する。
わざわざ運用変更してまでしないよ。

163:名無し野電車区
08/11/23 19:33:35 L9da9avYO
 前に話題に出ていた6108Fだけど、今日見たらデジタル無線アンテナは設置されていた。

 先週確認した時点でデジタル無線アンテナが設置されていなかったのは、
6101,6110,6135,06-101Fの4本。(6128~6132Fは未確認だが恐らく設置済)

 来年度の常磐緩行線デジタル無線使用開始までには
全て設置されそうだな。

164:名無し野電車区
08/11/24 06:18:40 qvwmqinNO
早く営団7000系を副都心線乗り入れ対応工事を終わらせて千代田線の改良初めてくれよ


営団6000系も40年くらいの車両もあるんだし
営団6000系を新型車両に置き換え
綾瀬と代々木上原以外の駅のリニューアル
ホームドアの設置
ATOの導入これくらいしてくれよ
JRはE233系導入予定だし小田急は既に4000形の運転しているんだし

165:名無し野電車区
08/11/24 10:26:16 pN/MxDSz0
車両の使用年数は48年が基本です。

…って、メトロガイド6月号9面に書いてあったよw
気になる椰子はサイトで見られるバックナンバーをチェック。

166:名無し野電車区
08/11/24 13:46:35 2A+gkcoP0
>>164
・ホームドアの設置
・ATOの導入

これはいらない。
混雑&遅延を助長するだけ。

167:名無し野電車区
08/11/24 19:25:47 Q2yVLMQB0
>>164
そろそろマルチの要望カキコは終わりにしろよ。
ここで幾ら言っても改善されないよ。

168:名無し野電車区
08/11/24 21:08:25 CQQ/nbwn0
今、メトロは
ホームドア&ATO・TASC = ワンマン運転
と考えています

ワンマンになれば遅れも増大するから
ホームドアもATOもいらない

169:名無し野電車区
08/11/24 22:03:49 +E0fWr5gO
>>165
>車両の使用年数は48年が基本です。

…って継ぎ接ぎだらけのオンボロ電車まだ使う気なの?死ぬの?
減価償却って言葉知らないの?
無茶苦茶儲かってるくせに、都内一コ汚い電車走らせてどこがお客様サービスなの?

下手なCMに銭かけるくらいなら、設備や車両にまわせやゴルァ!!
べっ…べつに、165に怒ってる訳じゃないんだからねっ!


170:名無し野電車区
08/11/24 22:20:10 0RoeUs8z0
>>162
千代田線では精算代走するよ。参考までに。

>>163
11月19日現在でD無線未設置なのは
6101、6108、6109、6110、6128、6135、06-101
でした。
6109って取り付け済み?

B修ってどうなったんだ?

171:名無し野電車区
08/11/24 22:54:11 YI3VrwIu0
>>166
ホームドア導入はあるよ。

172:名無し野電車区
08/11/25 01:27:27 JU9UuVHi0
>>169
7000系の一部を廃車した時点で、耐用年数48年の原則は必ずしも徹底されてないからw

173:名無し野電車区
08/11/25 05:33:36 IuI3YUyC0
>>171
そりゃ、綾瀬~北綾瀬間だけでしょ
とっても導入とは言えないですね

174:名無し野電車区
08/11/25 07:06:56 /ju7V29rO
10000は糞。
6000 7000こそ神。

175:名無し野電車区
08/11/25 17:40:38 UGMo2uCS0
E231-800の29S一部代走は清算運転だよ。

理由はE231-800が近々要検受けるときの車両のやりくりの関係。
(予備ナシで回すことはできるが、そうしない予定。)

176:名無し野電車区
08/11/25 17:57:52 X2IkT8E/0
そろそろ(12月頭に)07102Fが改造終了だね。
07103F以降と同一仕様だろうけど、室外機と座席がどうなってるか、見物だな。
計画が変わっていなければ、入違いに07101Fは千代田線撤退で再入場だね。
千代田の予備は大丈夫かな…。07101Fがレンタル延期になったりして。

177:名無し野電車区
08/11/25 18:03:22 qWkrI5aW0
>>176
07-101が来月試運転するのは転属の為だと思うけどね。まぁどうなるやら。
逆側のドアが開いた6000系なんて事象的にはやばいから徹底的に調べてるだろうしなぁ

178:名無し野電車区
08/11/25 18:29:24 X2IkT8E/0
>>177
ドアのトラブルは7110Fでもあったよね。同じ機械なのかも。
遅かれ早かれ、07系の千代田線営業走行は貴重になるね。

179:名無し野電車区
08/11/25 23:21:05 jJ8O7mZS0
03-133Fにスタンショポール取り付け。

180:名無し野電車区
08/11/26 12:53:54 ajEV7IJGO
6000系は東京メトロの中では汚物

さっさと新車に置き換えろ

181:名無し野電車区
08/11/26 13:32:12 rYejrXT4O
千代田線も早く10000形に置き換えてもらいたい。緑と青紫のツートンカラーになるだろう。

182:名無し野電車区
08/11/26 13:41:18 +MMcORB+0
07-001が予定通り東西に行ったのち、
小田急車レンタルがまた始まるだろうね。

そういや半年近く51Sを東急車で運行している、
半蔵門のほうは大丈夫なのかね・・・?

183:名無し野電車区
08/11/26 15:21:37 IRoRF64U0
千 故障多発の6000系だらけ、07系で代用するひどさ
有 7000系改造遅延、10000系投入計画変更
半 08系使えず長期代走中
南 予備車が埼玉と共用で車輌整備不足

184:名無し野電車区
08/11/26 16:33:37 LO1eBWbKP
>>180は日本の汚物

さっさと6000にグモって死ねよw

185:名無し野電車区
08/11/26 17:20:17 BwZ8VHNa0
>>184
>>180はマルチ要望厨だろう。放置プレイでおK。

186:名無し野電車区
08/11/26 18:12:55 ajEV7IJGO
千代田線新車入れないとか糞だろ

いくら小田急やJRが新車入れても6000系が残っていたら萎える

187:名無し野電車区
08/11/26 18:20:31 gewd5wvj0
黄色系の化粧版+チョッパの6003,5,10,13Fは7000系第21~26編成に代わったほうがよい。
VVVFでも第8,9編成は黄色いので代わるがベター。

188:名無し野電車区
08/11/26 18:27:44 z8kbbx0jO
07-101Fの千代田線運用は今月末で終了で小田急車を長期レンタル

189:名無し野電車区
08/11/26 19:00:43 lUN6o3Td0
>>187
化粧版じゃなくて化粧板ね。正直、化粧板の色なんかどうでもいい。
とりあえず6000系はチョッパ+初期車である第3編成・第5~7編成・第10~13編成・第15編成
と小田急に直通できない第1編成を取り替えてほしい。
>>187
さすがのメトロもそれはないだろう。
故障の多い6000系をそこまで残すメリットは何もないし・・・

190:名無し野電車区
08/11/27 08:22:56 gLS9fZNkO
6000・7000・8000はそろそろ引導を渡してやれ。

191:名無し野電車区
08/11/27 09:16:33 cdPAiPba0
青線のやつ
松戸で見たよ

192:名無し野電車区
08/11/27 10:04:50 eMgY/z3qO
>>190同感

6000系は置き換えが最優先で

7000系は副都心線乗り入れ未対応車は10000系に置き換え

8000系も6000系の置き換えが終了したら置き換えてくれ

193:名無し野電車区
08/11/27 10:38:22 Zm1sJskt0
>>190>>192
要望は幾らここで言ってもムダ。直接、客セへ。

194:日比谷線
08/11/27 10:58:32 7xHFx68aO
どなたか私に旧営団地下鉄日比谷線3000系の黒地方向幕をお譲り戴けませんでしょうか。もしお譲り戴けますならば最高20万円にて譲り受けさせて頂きたいと存じております。何卒宜しくお願い申し上げます。御連絡はメールアドレスまで戴けますようお願い申し上げます。

195:名無し野電車区
08/11/27 12:04:08 Zj3DwFDz0
>>188
小田急はこれからD-ATS-P関連の試験もあるはずなんだがいいのか・・・

196:名無し野電車区
08/11/27 12:58:20 Zm1sJskt0
>>195
オバQは、予備はたくさんあるんじゃないか?

それはそうと、末期になって、07101Fが常磐緩行線に入ったね。

197:名無し野電車区
08/11/27 20:19:53 kFp4+fsY0
青鷹結局土休日運用入るの

198:名無し野電車区
08/11/27 20:23:02 edDweNNS0
10103Fを10両編成に戻すべし。
02Sを数ヶ月間の間、10両編成での運用にすればいいのに。

199:名無し野電車区
08/11/27 22:04:18 zDPzJ7xi0
>>196
千代直対応編成はあまり余裕無い。
まぁ何かあれば分割編成を復活させればいいわけだが・・・


200:名無し野電車区
08/11/27 22:08:28 z7gLy7WU0
最終的には6000・7000は廃車で
8000は更新という流れなのかな

201:名無し野電車区
08/11/27 22:51:21 +S/huR3C0
>>200
まだまだ6000と7000は更新している編成もあるぞ。

202:名無し野電車区
08/11/28 01:24:49 Id+IWN27O
そう言えば07系って小田急線には直通しないのか?

203:名無し野電車区
08/11/28 01:28:57 DEL3gUw7O
>>202
関連スレぐらい嫁

204:名無し野電車区
08/11/28 09:14:56 o9YErTPpP
>>203
そいつ中卒ヒキニートだからwww

205:名無し野電車区
08/11/28 13:46:51 6XMePNK10
>>198
そのつもりがあるなら、109直通が始まるまで、最初からオール10両で運転しただろう。
10103Fは、7134Fが出るまで8両のままじゃないか?

今日は千代田線の07101Fは元の06Sに戻ったみたい。

206:名無し野電車区
08/11/29 02:51:28 hqwU/h6cO
営団6000系を早く新車に置き換えてくれ常磐緩行線のE233系による置き換えが終了した後で構わないから

207:名無し野電車区
08/11/29 03:14:21 gOVCXcGkO
>>206
age厨死ね

208:名無し野電車区
08/11/29 03:58:30 xR62/JaE0
ちと話題ずれるがマトの207-900もデジタル無線非設置なんだよね
E233-2000投入で早急に置き換えか?


209:名無し野電車区
08/11/29 06:59:53 yfU3Dgj0O
07-101は来月東西線に改造開始


210:名無し野電車区
08/11/29 07:05:33 yfU3Dgj0O
千代田線は新車投入してどんどん置き換えていくことで既に決まってます

211:名無し野電車区
08/11/29 07:10:59 yfU3Dgj0O
176
177
07101の改造延期はまずないです
仕様も前とおんなじ
来月の101試運転はJR関係らしい

212:名無し野電車区
08/11/29 07:22:10 yfU3Dgj0O
05系は来年より新車投入
ワイドドア車以外の古株さんから引退いただきます

213:名無し野電車区
08/11/29 15:06:15 sN2Dwe7KO
>>210
もちろん、現在の萬系色違いそっくりコピーだよな、マジで楽しみだ。

214:名無し野電車区
08/11/29 16:10:34 hqwU/h6cO
常磐緩行線所属の207系はE233系投入の際に最初に置き換えになる編成だからな

215:名無し野電車区
08/11/29 16:19:00 iYw9MIwzO
来月、07-101Fの試運転あるの?

216:名無し野電車区
08/11/29 17:00:58 yfU3Dgj0O
215
試運転やりますよ~

217:名無し野電車区
08/11/29 17:15:58 iYw9MIwzO

日にちとスジわかりますか?

218:名無し野電車区
08/11/29 17:40:20 57w1g0wVO
クレクレ厨ウゼェ

219:名無し野電車区
08/11/29 17:56:18 yfU3Dgj0O
そりゃ無理だわ
因みに客セとかに問い合わせてくんなよ?
かなりうざったいみたいだから

220:名無し野電車区
08/11/29 19:29:05 P1j4UXzrO
07系って、転属出来るの?留置線に空きがないって、聞いた。

221:名無し野電車区
08/11/30 01:30:38 LN2SUM/30
>>220
前から九段下の改良が済んだら増発可能って話が散々出ている

222:名無し野電車区
08/11/30 11:18:23 dsLgqW9rO
東西線05系置き換えより
千代田線6000系と06系の置き換えが優先でしょ

東西線は千代田線の後だろ

223:名無し野電車区
08/11/30 13:32:33 FjnR7tw10
ホームドア設置が決まった訳でもないのに、
なんで06系の置き換えが出るの?
それに5000系の置き換えはないの?

224:名無し野電車区
08/11/30 13:48:01 +27xDnwG0
>>223
5000系はとっくに全廃されましたが何か?

225:名無し野電車区
08/11/30 13:53:46 BO3SNNP8O

速報!!
青鷹の運転は、一昨日で終了した模様です

226:名無し野電車区
08/11/30 18:00:36 4EMkcrmY0
>>223
( ´,_ゝ`)プッ
期待通りのレスにワロタwwwwwwwwww

支線に2編成残っていますが何か?

227:名無し野電車区
08/11/30 20:00:12 D+3wSQZu0
スタンションポールはE231みたいな2-3-2にしてくれよ

228:名無し野電車区
08/12/01 01:35:52 8dRWBqECO
5000系は千代田の分岐で残ってるよ
06系は来年一月あたりにJR乗り入れ対応改造するよ
東西に持ってくる話もあるけどそれはホームドア設置してからだな
6000系も新車を続々投入して置き換えていきます

229:名無し野電車区
08/12/01 07:52:27 MF3HV7rjO
7000系の副都心線改造終了マダー

5000系、6000系、06系置き換え発表マダー

230:名無し野電車区
08/12/01 08:41:56 ENemZdZp0
>06系は来年一月あたりにJR乗り入れ対応改造するよ

は?

231:名無し野電車区
08/12/01 08:50:31 Xd53SkyP0
>>215-216
改造上がりの07102Fなら分かるけど、今更07101Fは何の試運転だろう?

>>219
ウザったいなら、客セも大々的な宣伝しなきゃ良いのにね。
何でも聞いてくれ、みたいに勘違いする香具師が増えるのは分かっているだろうに。

232:名無し野電車区
08/12/01 09:07:44 8dRWBqECO
教えるのは構わないが客セで裏取るバカが多いんだよ
鉄オタキモいなぁ

233:名無し野電車区
08/12/01 10:48:29 MF3HV7rjO
てか鉄ヲタが教えてやれよ普通に

234:名無し野電車区
08/12/01 16:33:13 Xd53SkyP0
>>230
デジタル無線の事かね?

>>232
ガセを書く香具師もいるからねぇ…。
漏れはTELしたことはないが。

235:名無し野電車区
08/12/01 19:32:33 MF3HV7rjO
>>234ガセでも無いよりマシだからな

236:名無し野電車区
08/12/01 20:05:15 Xd53SkyP0
>>235
漏れは、ガセなら無い方がマシだと思うが(w

237:名無し野電車区
08/12/01 21:48:18 bS4vYvXN0
結局、先日の07系松戸入線は何だったんだろう
束解禁かと思いきや、お決まりの06Sに戻りっていうか
>>255はガセで今日も千代田で走ってたし

238:名無し野電車区
08/12/01 21:49:12 bS4vYvXN0
>>255じゃなくて>>225だった

239:名無し野電車区
08/12/02 00:06:14 5SXXEhpHO
はんちょくスレによると、
昨日08系が久々に東武に乗り入れた模様。

240:名無し野電車区
08/12/02 07:04:56 HcfOKt79O

>>225です
俺はメトロ社員から聞いたんですが…
メトロ社員も把握していなかったんですねぇ

241:名無し野電車区
08/12/02 07:40:50 kVUsfsF0O
>>240
オレは>>237-238ではないが、内部でも07系の扱いに関して戸惑
っているんでないかな。特に、千代田線では予備車が不足している
らしいから、当初の07系の仮運行期間が11月末までだったのが
延びたと考えられる。

242:名無し野電車区
08/12/02 09:34:43 N5sp+p0vO
社員でも下っ端ならわからないだろ

役職は最低でもないと

主任とか福駅長とか

243:名無し野電車区
08/12/02 11:20:17 dgBYahzn0
>>241
東西線は07102Fが行けば、もう1本東葉から借りりゃ何とかなるんじゃないかな?
千代田線は、仮り先があるのかどうか…。

244:名無し野電車区
08/12/02 15:40:25 N5sp+p0vO
千代田線は小田急に4000系を追加投入して
貸し出しをすればいいだろ


6000系の置き換えと千代田線増発車両を出したら

1000系を置き換えて行けばいい

245:名無し野電車区
08/12/02 16:41:32 dgBYahzn0
>>244
何か、自分が国土交通大臣みたいな発言だな…。
ここはトトロスレだから、よその会社にまで言及するのはスレ違い。
煽りも程々にな。

246:名無し野電車区
08/12/02 17:20:49 WUyWM9830
有楽町「何で副都心の都合で07手放しちゃうんだよ…神車両だったのに」
副都心「うちのホームドアのせいですね、サーセンw」
東西「05新車入れるはずが有楽町のお古かよ、さっさと九段下改良して新車入れろよボロ車イラネ('A`)」
千代田「青鷹キター!」←今ココ

このまま06と千代田線にいた方が、きっと幸せだろうなぁ。
メトロの都合でそうもいかないんだろうけど。

247:名無し野電車区
08/12/02 18:02:49 dHH8SMQu0
l

248:名無し野電車区
08/12/02 18:27:20 7i0cgYfpO
部品や仕様統一なら、そのほうが良いな。
もっとも、東西の方が仕様が同じ車種多いんだが。

249:名無し野電車区
08/12/02 21:08:30 N5sp+p0vO
>>245

国土交通大臣と言うより
共産国の指導者なら

共産党からの指示でできるんだけどな

250:名無し野電車区
08/12/02 21:14:06 dgBYahzn0
>>249
そう、ここは日本だから無理。
無駄なカキコヤメレ。

251:名無し野電車区
08/12/03 01:08:13 4h+c6Xo70
東西線利用者の多くは07系よりも、車内LCD・白色LED幕付きの05系新車を期待してると思う

252:名無し野電車区
08/12/03 01:19:15 X0myFmhe0
06/07合わせて7編成いるからレインボーカラーにして千代田線で走らせればおk

253:名無し野電車区
08/12/03 01:23:20 tqZPMTNiO
>>251
その通り。07はいちいち東西によこさずこのまま千代田にくれてやれww

254:名無し野電車区
08/12/03 01:55:39 yyVgVVpL0
06/07はまとめて東西へ。
千代田はホームゲート導入。

東西ワイド再投入。05初期車更新、千代田仕様へ


255:名無し野電車区
08/12/03 06:35:32 i6VjvFDH0
>>254
ホームドアイラネ@千代田

256:名無し野電車区
08/12/03 06:44:56 /YltNuycO
東西線の05系初期車を10000系ベースの新05系に置き換えとか不可能だろ

置き換えの優先順位を考えるて
千代田線5000系・6000系・06系

半蔵門線8000系

銀座線01系

丸の内線02系

日比谷線03系

有楽町線/副都心線7000系

南北線9000系
の順だろ
千代田線なんかは早急に置き換えが必要な路線だし
南北線は東急目黒線全線開業したから8両編成に増車する必要あるし
日比谷線も直通先の東武20000系のリニューアルに合わせて03系のリニューアル又は置き換えが必要ダシな

03系を更新する際は
内装ね交換
間接照明の導入
東急1000系に合わせてワンハンドルマスコンに改造
シートを東武50070系に準じた物に交換
ドア上の案内表示器を10000系と同じ液晶ディスプレイに交換「日立製で無くて、三菱でも構わない」

257:名無し野電車区
08/12/03 07:35:39 i9rYbteG0
日本語でおk

258:名無し野電車区
08/12/03 10:11:15 yEnjZP7QO
千代田c

259:名無し野電車区
08/12/03 10:35:24 4FfY8qCR0
にしても
今年度分の南北線6両×2中々出てこないな。

260:名無し野電車区
08/12/03 11:12:38 rYymwj0S0
>>256
東西線は車両以前に混雑と遅延が問題になっているのを知っているのか?
他のスレも含めて、荒らしたいのか話に加わりたいのか、ハッキリしろ。

261:名無し野電車区
08/12/03 13:03:12 8dfmY04M0
昨日、九段下で07-104Fを見かけたんだが、
3号車と8号車の側面行先表示が

 果葉勝田台

になってた。既出?

262:名無し野電車区
08/12/03 13:08:54 oOoBCqmfO
>>261
どうだった?

263:名無し野電車区
08/12/03 13:15:03 8dfmY04M0
>>262
三鷹行きを待ってる間に見かけただけなんで、
それ以上のことはわからない。
ただ、他の車両はちゃんと「東葉勝田台」になってるのに、
なぜ3・8号車だけあんな誤植(って言うのか?w)してたのか謎。

264:名無し野電車区
08/12/03 14:39:49 rYymwj0S0
>>261
何Sだったか分かる?
あるいは何時何分頃だったかでも。

265:名無し野電車区
08/12/03 15:04:55 8dfmY04M0
>>264
えきから時刻表で確認してみた。
目撃時間(16:15頃)から推測すると、A1565Sだと思う。
URLリンク(ekikara.jp)

266:名無し野電車区
08/12/03 15:12:25 rYymwj0S0
>>265
わざわざ㌧。
たまに話題に上がるけど、この世代の車両は、07も05もLEDが劣化しているね。
07系は、東西線に来てから3号車と8号車は入れ替えているけど、LEDとは関係無いと思う。

267:名無し野電車区
08/12/03 20:13:10 O3WYPosP0
>>213
むしろ、ガッカリじゃないのか?
車内は灰色の化粧版のせいで薄暗いし、Aトレ標準シートで座り心地は悪い。
まあ、故障頻発の6000系よりマシかもしれないが。

>>259
そもそも南北線って、増備する必要あるの?
なんか現状で間に合ってる気がするけど。

車両関係に特に問題がない路線って、銀座線と丸ノ内線、日比谷線くらい?
情けない話だよな・・・orz

268:名無し野電車区
08/12/03 20:23:06 rYymwj0S0
>>267
千代田じゃなくて、>>254が…。
南北線は、増発用じゃなかったっけ?日吉延伸用かな?

269:名無し野電車区
08/12/03 22:44:23 O3WYPosP0
>>268
>増発用じゃなかったっけ?
南北線って朝は増発するほど混んでるの?
少なくとも昼間は三田線より明らかに空いてるけど。
ホームドアを改良する方が混雑や遅延の対策になる気がするw

>日吉延伸用かな?
日吉に延伸したのは東急だから、メトロが増備する必要はない。
実際、現状で間に合ってるみたいだし。

270:名無し野電車区
08/12/04 07:15:47 11jSxSueO
07系松戸行きです。

271:名無し野電車区
08/12/04 13:50:39 K5CmNxQZ0
今日41Sで入ったね。
夕方も来るのかな?

272:名無し野電車区
08/12/04 13:52:44 rxy/6N5s0
>>271
先週の流れからすると、期待薄だが。

273:名無し野電車区
08/12/04 16:44:19 0dj/5GnOO
6000系はボロいからLEDが故障している編成があるんだよな

274:名無し野電車区
08/12/04 17:19:23 rxy/6N5s0
>>273
6000系がボロいというよりも、LEDがボロいんだが。
他の車種でもバグりまくっている。

あと、実現に程遠い大きな要望を2CHに書くのは、いい加減にやめろよ。

275:名無し野電車区
08/12/04 18:50:34 iiR0PK9+O
6000でも7000でも良いから秩父鉄道にくれ

276:名無し野電車区
08/12/04 18:57:28 SCrFGzLg0
>>275
6000じゃ被るだろうが

277:名無し野電車区
08/12/04 19:08:01 11jSxSueO
>>276
7000でも被るなw

278:名無し野電車区
08/12/04 19:29:10 rxy/6N5s0
>>271-272
午後も出た!スマソ。

279:名無し野電車区
08/12/04 22:48:34 RUgmqnE1O
夕方は61S(2)でした

我孫子初入線です。
お聞きしたいのですが、メトロ10000は綾瀬に甲種されてきたらどれくらいで新木場行きますか?

280:名無し野電車区
08/12/04 23:30:49 m5tCSTzUO
>>269
今までも朝の増発は何度かあったけど、埼玉高速沿線の人口が増えてるから相変わらず混んだまま
8時過ぎだと、乗る時にドアの上に手をかけて背中に力を入れてやっとドアが閉まるくらい
本数はまだ飽和状態になってないし、麻布十番に引き上げ線があるから三田線のことは考えなくてOK

あと夜もひどい 21時に10分間隔とかあり得ない

281:名無し野電車区
08/12/04 23:46:50 hfOeAejB0
>268
南北の増備は増発用って言うか従来運用の延長と聞いてる
車輌自体は近々じゃね?

>279
大体一週間位と思われ

282:名無し野電車区
08/12/04 23:48:59 0dj/5GnOO
千代田線の6000系を秩父鉄道に譲渡するにしても

車体以外は徹底的に改造が必要だぞ

283:名無し野電車区
08/12/05 11:09:51 M9PHKa8X0
>>282
マルチで実現し難い事のカキコばかり繰返している要望厨は放置プレイでおK。

284:名無し野電車区
08/12/05 12:52:21 PvsTYUm+O
東急目黒線も日吉まで開通したんだし

南北線の8両編成化による9000系中間車両の導入はいつになったらやるんだ?

埼玉高速鉄道線の延伸に関係あるのか?

285:名無し野電車区
08/12/05 13:03:29 oUT3MpYtO
奥沢が8両対応工事してからだろうな

286:名無し野電車区
08/12/05 14:27:45 PvsTYUm+O
>>285

レス感謝

東急目黒線の詳細はあまり掴めないタチでな

乗り鉄はするが途中下車や景色は見ないからな

287:名無し野電車区
08/12/05 21:53:00 AqSqlYRt0
07-101F取手初入線&7126F廃車age

今後は10000の新車が入る度に7000が廃車されるようだな

288:名無し野電車区
08/12/06 00:23:44 GUVQOR8EO
>>287

7000系の残りは改造では無かったのか?

まあ10000系に置き換えられる事に関しては
歓迎だけど

289:名無し野電車区
08/12/06 00:45:17 V/BbmJ/H0
>>288
7000系10連9本の廃車は既定の方針だよ。7126Fもその対象だった。
既にVVVF化されている10連10本は、今後副都心対応の改造をして現役続行。

290:名無し野電車区
08/12/06 00:58:06 avAxannE0
7126Fは西武有楽町線小竹向原~新桜台開業対応増備車だったな。
今回の廃車予定車の中で最も新しかったが(他の3次車より半年くらいだけだが)

291:名無し野電車区
08/12/06 01:00:14 jyMutCjsO
>>287
7126Fが廃車したってどこで知ったの?

292:名無し野電車区
08/12/06 01:08:05 YEzSIhNg0
7126Fを廃車する位なら、先に千代田線の車両不足を何とかしろってんだよな。
07101Fもそろそろだし。

293:名無し野電車区
08/12/06 02:46:26 GUVQOR8EO
千代田線は6000系も老兵だからな

直接新車投入するか?

東西線に新車入れて05系と07系転属させるか?

あるいは半蔵門線に新車入れて8000系と08系を転属させるのも有りだな

294:名無し野電車区
08/12/06 03:12:17 9uKwMKW40
そろそろ初期車はもう40近いから変えてもいい頃合だよね

295:名無し野電車区
08/12/06 04:43:29 2YSJMPBp0
6101Fは小田急非対応だからとっとと置き換えればいいのに

296:名無し野電車区
08/12/06 08:36:04 yYgKIdpC0
そもそもなんで05系を転属させてまで東西線に新車入れたいわけ?
帯の色変えたり、小田急ATS付けたりと手間かかりすぎだろ

297:名無し野電車区
08/12/06 08:58:06 wp933Bkf0
丸の内線の発車メロディーがこちらのユーザーさんがたくさん所持していました。
前から気になってたメロディーなので助かったw

東京メトロ 丸ノ内線 発車メロディー 新宿、荻窪方面
URLリンク(jp.youtube.com)
東京メトロ 丸ノ内線 発車メロディー 池袋行き
URLリンク(jp.youtube.com)
東京メトロ 丸ノ内線 発車メロディー (改造)
URLリンク(jp.youtube.com)
BVE  旧営団地下鉄丸ノ内線 荻窪-南阿佐ヶ谷
URLリンク(jp.youtube.com)

298:名無し野電車区
08/12/06 10:39:59 GUVQOR8EO
>>296

05系が不評なんだろ

千代田線から見れば贅沢な悩みだけどな

だったら千代田線仕様への改造とワンハンドルマスコン、VVVFinverter改造
方向幕のフルカラーLED
ドア下に点字ブロック
内装とシートのリニューアルとドア上に液晶ディスプレイの取り付けなどを行って欲しい

それなら新車と間違えられるだろ

299:名無し野電車区
08/12/06 11:13:52 kfaFsnG40
無職は黙ってろよ
中学理科すら理解できない文系の無知無能ばかりの鉄ヲタが
意味も知らずに覚えたての専門用語使ってみたり
新技術の鉄道への応用を語ろうとか笑わせるなよw

300:名無し野電車区
08/12/06 11:26:27 EW3Ig7N30
ID:GUVQOR8EOさん、ほぼ毎日書き込み数1位キープお疲れ様です。
今日も1位独走中ですね。
URLリンク(hissi.org)

301:名無し野電車区
08/12/06 12:08:57 2LhiOW1mO
>>300
こいつとどうだった厨は徹底スルー推奨

302:名無し野電車区
08/12/06 13:19:24 CPDMrDGo0
>>296
旧05押しつけたいだけの東西厨

303:名無し野電車区
08/12/06 14:18:49 GUVQOR8EO
まあ仮に東西線の車両を全て新車に置き換えでも
椅子の不評なJRE231系や東葉2000系が残るけどな

まあ千代田線から見れば東西線の中古でも6000系よりは大分良くなるけどな

304: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
08/12/06 14:33:01 ZYtnX+YH0

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                         ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                    /      \
 |     (__人__)                   /ノ  \   u. \
  |     |'|`⌒´ノ                /(●)  (●)    \
.  |.    U    }                |   (__人__)    u.   | やべぇよこいつ・・・
.  ヽ        }                 \ u.` ⌒´      /
   ヽ     ノ                  ノ           \
   /    く                 /´               ヽ


305:名無し野電車区
08/12/06 14:33:26 yY42tmVe0
>>303
あらゆる面で酷い05の前期車よりはマシ
一応東葉2000系やE231系は故障起きにくいから

逆に05の前期車は内装を見る限り6000系の更新車以下。
東西線での車両故障や戸袋破損はほぼ必ずコイツが起こしたもの。

306:名無し野電車区
08/12/06 15:08:12 /nW+5Ojr0
>>305
それにしても05系は何でわざわざ古臭く見える黄色の内装を採用したんだろうね。
同期のJR205系や02系は白い内装で今でもそんなに古さを感じないのに。
あの内装を白くするだけで大分イメージは変わると思う。

307:名無し野電車区
08/12/06 15:13:23 +Q47PNe50
05の初期車両は車齢20年ぐらいだから
その内改修されるでしょ。

308:名無し野電車区
08/12/06 16:17:36 GUVQOR8EO
05系初期車更新するなら
ワンハンドルマスコン
VVVFinverter
の改造とシートを東武50070系の様な座りやすいシートに交換と行き先表示器のフルカラーLEDに交換

内装を10000系と同じ白あるいはJRで採用されているグレー又は東西線カラーに合わせたスカイブルーな内装に交換
空気清浄機の取り付け
ドア上の案内表示器を10000系で採用している液晶ディスプレイに交換

機器の2重化をすればネ申なんだけどな

309:名無し野電車区
08/12/06 16:30:15 jieepaZI0
05系更新より01~03系の更新が先だろ。
東西線車両はあと20年は放置です。

310:名無し野電車区
08/12/06 17:50:41 GUVQOR8EO
まあ0×シリーズより

千代田線の6000系の置き換えが最優先な訳だが


千代田線の6000系置き換えと03系、01系の更新は可能だろ

311:名無し野電車区
08/12/06 19:08:53 vnS3BygY0
>>309
01・02系の更新は別工場(小石川)として、まず8000系の更新が先では。

312:名無し野電車区
08/12/06 19:15:03 ZYtnX+YH0
卑しいID:GUVQOR8EO
バカの丸出しはもう結構ですよ


313:名無し野電車区
08/12/06 19:49:28 b0jWZ1A20
>>296
>>16参照。
漏れは05系はそのまま東西線にいて欲しい方なのだが。
九段下改良ができないツケで、こうせざるを得なかったんじゃないか?
半蔵門線の強制収用法みたいに無理にでも進められれば増発できた物を。

314:名無し野電車区
08/12/06 20:19:06 GUVQOR8EO
ワイドドアとか昔小田急が1000系で採用したけど

結果は出なくて3000系や4000系には採用されなかっただろ

315:名無し野電車区
08/12/06 20:23:20 26g7HRvi0
>>305
同じ時代にできた車両の中(01/02/03/05系)で、05系だけ内装が黄緑っぽく劣化しているよな
特に、東芝IGBTの車両がかなり劣化している気がする
あれって何による劣化なのか気になるw
見ている限り、広告の裏に当たる部分は劣化していない感じ(ベージュ色)だったから光による劣化なのかなって思う
どんどん変な話になっていって、すれ違いスマソ

316:名無し野電車区
08/12/06 20:35:32 JldosYU8O
>>314
3251F~3254Fはワイド車両

317:名無し野電車区
08/12/06 20:42:40 ezaDuY23O
乗り込む時には糞だが、下車する時には一気に降りる事が出来るから
ラッシュの時には便利だと思うんだけどねぇ・・・東西線ワイドドア
下車時間を短縮出来ればその分列車間隔を縮められそうな気がするのだけれど

318:名無し野電車区
08/12/06 21:34:44 EPZ4SADO0
>>314
オバQでは開扉幅を縮めたけど、05系はそのままだね。

>>317
乗り降りは早いけど、なかなかドアが閉まらなかったり、駆込乗車を助長して、
かえって遅れる原因になっている。
そもそもは、東西線の混雑を何とかしろという話になり、本来は九段下の配線を
改良をして増発する予定だったのを、糞ホテルが反対して進まないのが原因だ。
だから>>296みたいな疑問が出てくる訳で、無駄な時間と費用が発生するから、
それはもっともだと思われ、
決して>>298のような事ではない。

319:名無し野電車区
08/12/07 06:10:07 khPVSriLO
しかし
乗り入れ先の話になるけど
有楽町線と副都心線の東武車は50070系だけに統一してくれ

西武車は新型の40000系(仮)で置き換えてくれ

日比谷線の東急車は7000系に置き換えてくれ
東武車は60000系(仮)に置き換えてくれ

千代田線の小田急車は4000系に統一してくれ
JR車はさっさとE233系に置き換えてくれ

半蔵門線の東急車は5000系に統一してくれ
東武車は50050系に統一してくれ

南北線の東急車は5080系に統一してくれ

320:名無し野電車区
08/12/07 09:29:17 gojG9tq/0
    __
  /ケ^ヽ
  〈_ヾ`( {     乗り入れ車両の統一できませ~ん!
   \ヾ \
     '.,   ヽ.
      '.,   ヽ.              、- '''` ミソ,.
       ' , ヽ   ' ,,_         /,. 、"''ヾ、,,  ミ
        \    ゝ ヽ,       {〉'  ミ、} __ ヾ,  |
          {彡'´   ノ \._    / /・_。`ミ、`〃 /
           \._,. '.    `⌒~{ '(,^ヾ)ノ   〉<彡
            ヽ、      |__ヽ、__二彡∠ '´
             ト、       / / ⌒V|
             | ',      /´       ヽ.
             |          ,.<\   ヽ

321:チラシの裏を崇拝するもの
08/12/07 10:15:14 Xml4v++V0
ドアチャイムを、変えましょう。
ピンポン、ピンポンから、209系のピーポーピーポーピーポーに変えるのです。

322:名無し野電車区
08/12/07 10:17:54 ixNIkQUl0
>>16>>318
混雑対策ならワイドドア車より6ドア車を導入した方が良いんじゃないの?

05系のワイドドア車の一部に6ドア車を組み込んで
それ以外は通常の扉に改造した方が混雑対策になる気がする。

323:名無し野電車区
08/12/07 10:45:34 ouaVNwMe0
>>322
6ドアが良いんだろうけど
アルミ車体で6ドアって強度的にどうなんでしょ?

324:名無し野電車区
08/12/07 10:59:28 klIhyJ1N0
>>323
03がアルミで5ドアもあるから6ドアもいけるんじゃね?

ただ03は18mと言うハンデがあるけど

325:名無し野電車区
08/12/07 11:51:06 khPVSriLO
あるいは6ドアの製造コスト又は維持コストが高いとか?

最近は6ドアも潮時だろ
京浜東北線のE233系には付いて居ないし

山手線もホームドアの関係上外すつもりだし

要望の多い中央快速線にもつけなかったし

東京臨海高速鉄道製造コストの関係で付けなかったし

埼京線の205系はE231系を常磐快速線や中央・総武緩行線を転属させるか?
E233系を投入しても6ドアは付けないと言う話を聞いた

326:名無し野電車区
08/12/07 12:28:08 SzAWX97y0
>>325
京浜東北スレでE233登場時に6ドア肯定派と否定派で散々荒れてたけど
否定派曰く、6ドアは整備保守が面倒なんだとか
だからJRは拡幅車体を導入して定員を増やす代わりに順次廃止するんだって

327:名無し野電車区
08/12/07 13:47:13 khPVSriLO
>>236

㌧クス
京浜東北線スレはE233系投入が正式発表される前まで見ていたけど
その後は見て居なかった
全線D-ATCにすると聞いた

328:名無し野電車区
08/12/07 13:58:40 bL18hltJO
>>236>>327

  ・・・・???

329:名無し野電車区
08/12/07 14:51:22 ixNIkQUl0
>>323
今はSUSもアルミも強度は同じになったって聞いたけど。

>>325
>最近は6ドアも潮時だろ
田園都市線はまだ積極的。

>京浜東北線のE233系には付いて居ないし
京浜東北線は東北縦貫線の絡みもある。

>要望の多い中央快速線にもつけなかったし
中央快速線は通勤路線でありながら中電に近い性格があり
座席定員の少ない6ドア車を導入しないのも仕方がない。

>東京臨海高速鉄道製造コストの関係で付けなかったし
埼京線は混雑しても、りんかい線はガラガラだから
自社車両に6ドアを導入しないのも無理はない。

330:名無し野電車区
08/12/07 16:50:21 khPVSriLO
>>329

確かに田園都市線の5000系があるな

確か半蔵門線半蔵門まで折りたたみなんだよな


昔田園都市線にホームドア入れると聞いたけど

当分実現できそうに無いな

331:名無し野電車区
08/12/08 12:53:10 kLUKcc/CO
そう言えば千代田線にホームドア入れる計画があって

小田急MSEと4000系
そしてE233系はドアをホームドアに合わせた話を聞いたけど
東京メトロ所属の営団車はどうなるんだ?
7000系を副都心線対応工事したように
まさか6000系もリニューアルを兼ねて工事するのか
それで06系も東西線転属か?
06系の埋め合わせはJRか小田急からの借り入れで補い
残りの小田急1000系がホームドアに対応出来るのか疑問だけど?

332:名無し野電車区
08/12/08 13:37:24 WbEw/Agj0
>>331
6000はあのままだろ
1000は多分4000に追い出される

06は…

333:名無し野電車区
08/12/08 13:59:44 kLUKcc/CO
>>331
6000系置き換え無しとか悲惨だな
副都心線は建設費節約の為に7000系を置き換えるのでは無く改造をしたからな

6000系も千代田線設備改良の一環で置き換え………………では無く
経費削減でリニューアルを兼ねた改造なんだろうな○| ̄|_

06系は07系が東西線に転属した様に06系も東西線から転属して小田急やJRからの借り入れで終わるだろうな○| ̄|_

334:名無し野電車区
08/12/08 14:22:29 uWpdTIB80
>>331>>333
いつもの要望厨か。回答は>>332の通りだな。
副都心線は建設費節約の為に7000系を置き換えたのではなく、VVVF改造車は元が取れていないから。
チョッパは廃車になる。
6000もホームドアは対応可能。6101Fみたいに余程不良でない限り、VVVF改造車は残る事になるだろう。
チョッパ車は更新するか、新車か、はたまた05系の更新車か、といった所だろう。

335:名無し野電車区
08/12/08 14:25:36 N4FIdLtF0
・車齢35年以上
・チョッパ制御(又は抵抗制御)
・小田急非対応

この中でにどれか一つでも該当する編成は置き換えたほうが良いと思う。

>>331
メトロも新車導入した方がサービスアップにもなる上、安上がりになるって事くらい分かってくれるだろ。

>>332
06系・07系は東西線に転属→05系ワイドドア車を置き換え(又は05系34編成~を千代田線へ転属)

>>333
一応、08編成・11編成・18編成と21~26編成は10000系に置き換えられる予定だが。

336:名無し野電車区
08/12/08 14:32:31 uWpdTIB80
>>335
07系は元々東西線に転属確定。
06系は未定。(ホームドア如何)
05系はワイドドア車置換どころか、増やそうとしているぞ。(w
千代田線転属計画は05系初期車だよ。更新ついでにな。わざわざN05を移す事はない。

337:名無し野電車区
08/12/08 15:04:13 biRUV1Oe0
>>336
>ワイドドア車置換どころか、増やそうとしている
ソースは?
まさか千代田線スレの妄想厨のホラ話を信じてるんじゃないだろうな

338:名無し野電車区
08/12/08 15:06:33 uWpdTIB80
>>337
まだ言えない所なんだな、これが…。orz
トトロに知り合いがいたら、聞いてみる事を推奨。
もちろん、信じられなければガセ扱いでも構わないが…。

339:名無し野電車区
08/12/08 15:11:26 ngjTGnWB0
05初期を千代田へ持っていく分の
埋め合わせをワイドドア車でって事か。

正直ワイドドア来て欲しくない

340:名無し野電車区
08/12/08 15:19:57 uWpdTIB80
>>339
目的は逆。>>16>>313>>318の通り。
漏れも反対派なのだが。
九段下の改良を強行できれば変更できるかも。

341:名無し野電車区
08/12/08 16:38:30 dQ8SsEE10
事実かどうかはともかく、何で今さらワイドドア車なんだろう?
6ドア車ならわかるが、ワイドドア車は混雑緩和に意味がないことなんか
過去の例でわかりきっている話じゃん。

事実だったら、東京メトロは救いようのないバカだなw

342:名無し野電車区
08/12/08 16:45:50 6yTTz+eH0
>>340
一応要人対応な施設だし、本店は来月閉鎖で建替え・2012年まで使えないし。
仮に首縦に振ったとしてもきっとそれ以降だろうし、それから着工じゃいつ出来るやら。

で、そこまで待たずに何か混雑対策しろとくれば…もう解るよな?

343:名無し野電車区
08/12/08 17:06:27 uWpdTIB80
>>341-342
「何らかの対策を取った」という証が必要なんだろう。トトロも不本意なんだろうけどね。
結局、ワイドドア車増大→ラッシュ時の遅延増大→ワイドドア追放!になりそうなのだが。
そもそも、国が指導しているのに、何でその人間が使うホテルが反対するのか分からない。
騒音ったって、今の技術なら静かにできるんじゃないかって思うのだが?
何とかダイヤを詰めて、完全2分間隔として増発できないものかね?(中野で詰まるか…)

344:名無し野電車区
08/12/08 17:37:18 dQ8SsEE10
>>342-343
それなら、なぜ6ドア車を導入しない?
ワイドドア車に拘る理由がわからん。

345:名無し野電車区
08/12/08 17:45:03 uWpdTIB80
>>344
漏れに言われても困るが、推測するに、運用が面倒になるからじゃないか?
「今日はこれとこれが6扉、座席無し、座れませーん」って案内が要るからね。
ワイドドアなら何運用で来ても案内不要だし。

346:名無し野電車区
08/12/08 17:54:42 6yTTz+eH0
閑散時に椅子の無い・座席数少ない電車は嫌なんでしょ?
ワイドドアを嫌がる本音は開閉時間云々よりも、微妙に座れなくなるというのが殆どなんじゃないかな?
で、そんなんで6ドア入れて本当に良いの?

ちなみに前系列の爆弾ドア、少しでも早くドア開けて停車時間を稼ぐというのも理由の一つ。
…ってことは、ワイドドア・爆弾ドアが最強なのかもw

347:名無し野電車区
08/12/08 18:54:43 uWpdTIB80
>>346
漏れは通勤は座らない(座れない)けど、そういう事なのかも…。
ただ、ワイドドアは遅延が増大するのは確実だと思うがね。

話がループするけど、本音は「本数増やせ!」と言いたいけどね。

348:名無し野電車区
08/12/08 19:24:16 kLUKcc/CO
俺が推測するとJR東日本は客の評判も良くない上にE233系だとある程度の収容は可能になるから
新たに6ドアは導入していないが

東京メトロとしても今後出来れば東京メトロ全線ホームドアをつけたい考えだし
6ドアは通勤客からも賛否両論だしデータイム利用者からは不評だしね

東西線も近いうちホームドア付けるんでしょ

千代田線で計画されているように

349:名無し野電車区
08/12/08 19:33:25 lI9DbtBw0
メトロは10000を所要数作ったらその後01後継車を作るとか

350:名無し野電車区
08/12/08 19:35:07 WbEw/Agj0
ホームドアもワイドドアもいりません><

351:名無し野電車区
08/12/08 20:05:42 dQ8SsEE10
>>346
ワイドドア車が混雑緩和に役立たないのは、扉の開閉時間の問題だけでなく
ドア脇に立つ客によって実質的にドア幅を狭くしているせいもある。

>>348
>E233系だとある程度の収容は可能になるから新たに6ドアは導入していない
6ドア車の導入目的は定員の増加より、乗降時間の短縮効果の方が大きい。

E233系に6扉車がないのは>>329に書いた理由によるもの。
山手線はホームドア絡みだね。

>東西線も近いうちホームドア付けるんでしょ
それだったら、07系の転属はなかったはずだし
新たにワイドドア車なんか導入するはずもない。

352:名無し野電車区
08/12/08 21:29:03 FB5/5MAe0
ワイドドアがそんなに欲しいなら、数年以内に廃車予定の本家小田急のワイドドアでも貰っとけ。
ATC積めばいつでも地下鉄に入れるだろう。

353:名無し野電車区
08/12/08 21:45:38 OZGeG7bjO
ピーク時に一本九段下行きを増発して
最混雑20分は2分毎とかできそうだけどな…


354:名無し野電車区
08/12/08 21:53:25 kLUKcc/CO
>>352

他社からの譲渡とか無いだろ

だったら地方民鉄とか名鉄しなの鉄道とかにくれてやれ

355:名無し野電車区
08/12/08 21:56:35 WbEw/Agj0
>>354
HiSE…

356:名無し野電車区
08/12/09 00:09:37 /+SH3idq0
東西線にそんなにホームドア導入とか言うならまずは混雑緩和策の一言でも言え。

どうせそんなこと言ってる香具師は東西線の現状(利用客増加と混雑激化)を知らないような奴なんだろ?
それを知ってればホームドア導入とか気軽に言わないぞマジで
ホームドアのどこがいいんだよ?あ?
ホームドアは、各線で導入されているから東西線も入るだろう、という勝手な決めつけじゃないのか?
それにワイドドアは、混雑緩和がメトロで考えられるようになったから入るだろう、という勝手な結論付けじゃないのか?

>>353
無   理
本数増やせば何分遅れたって構わないというのか?
現状でダイヤは詰め詰めだぞ
知りたければ8時台~9時台に早稲田駅A線ホームでも行け

357:名無し野電車区
08/12/09 00:41:20 DwVkWCIE0
>>356
そうだよな~。漏れは九段下の改良→1・2本増発を進めて欲しかった…。orz

358:名無し野電車区
08/12/09 00:42:52 NU1mUCtL0
九段下なんかあきらめて
さっさと早稲田あたりに折り返し線作ってくれ。
飯田橋まで混むからこのほうがよい。


359:名無し野電車区
08/12/09 00:53:49 /+SH3idq0
>>358
早稲田利用者の俺歓喜・・・ってちょっとまてw
すぐ隣の高田馬場にも折り返し線があったような気がするが。

360:名無し野電車区
08/12/09 00:56:42 gD60IeZCO
東京メトロの公式発表では今後も既存の路線のホームドア導入の検討をすると言っているから

不可能では無いだろ
千代田線は小田急4000系とMSEがJRはE233系がホームドアに合わせた規格にしているそうだ

有楽町線は噂のレヴェルでもホームドア設置の話は浮上していないが
和光市~小竹向原が線路を共有している関係上ホームドアの設置の可能性は高い

東西線は製造時期によってもドアの位置が違うらしいし
有楽町線から転属してきた07系の問題もある
本来なら8000系の置き換えとして05系初期車と07系を転属して欲しいけど規格あわないらしいから無理みたいだ

361:名無し野電車区
08/12/09 00:57:19 NU1mUCtL0
高田馬場、落合、飯田橋は道幅狭いし、神楽坂は2段構造だからムリ。

362:名無し野電車区
08/12/09 07:27:11 YpJWkq3D0
>>360
05系でも11次車以降なら問題ないでしょ。
特に11次車と12次車なんか08系と共通設計にしている訳だし。

363:名無し野電車区
08/12/09 07:45:15 iMq5aLVtO
西船橋7:15くらいまで快速あれば、オフピーク通勤するんだけどな…

ワイドドア増えるのか…ショックだ

364:名無し野電車区
08/12/09 09:03:07 K7xOHkev0
>>363
ワイドドア増加が失敗になるのは目に見えている。
ワイドドアも6ドアも、基本的に+αに過ぎないからね。
抜本的な輸送力改善は増発しかない。

365:名無し野電車区
08/12/09 10:15:33 FZ8WeXCD0
東西線15両化!

366:名無し野電車区
08/12/09 11:31:15 gD60IeZCO
後は複々線化も一つだが地下鉄で複々線工事なんてできるのか?
技術的に

取りあえず東陽町~西船橋の複々線化で緩行線は東陽町~津田沼間の運行で
快速線は東葉高速鉄道に乗り入れで

367:名無し野電車区
08/12/09 12:18:55 yB5sog4c0
常磐線とかガラ悪そうだから北千住あたりホームドアが破壊されそうだなw

東京メトロHP
千代田線は北千住駅での駅設備トラブルにより、運転を見合わせております・・・

368:名無し野電車区
08/12/09 13:14:18 /+SH3idq0
>>366
東陽町折り返しでは意味がない。
むしろ余計に混雑を引き起こす原因にもなる。
東葛西あたりから新線を建設した方が良い。
それか西船橋を地下化して、どことも乗り入れないようにするとか。
そうすれば多少は効果がある

369:名無し野電車区
08/12/09 13:15:57 vAeqarOc0
そこで豊洲行きですね

370:名無し野電車区
08/12/09 13:28:33 zw8lbGy/0
>>360
有楽町は昔ホームドア用と思われる印がホームに付いて話題になったことがあった

371:名無し野電車区
08/12/09 13:34:04 setYVQUf0
有楽町線は全区間導入するって
副都心線開業前のフジサンケイビジネスアイの特集にあったような。。

372:名無し野電車区
08/12/09 16:32:41 sOtLGm7x0
>>364
ワイドドア車と6ドア車では効果が全然違うぞ。
「乗降の時間は扉のわずかな幅の差で決まるのではない。
扉の数こそが重要なのだ」という京急の日野原理論は正しいと思う。

抜本的な解決策としては、線増(複々線化)ということになるけど
現実的じゃないよね。

373:名無し野電車区
08/12/09 16:55:53 K7xOHkev0
>>372
言い方が悪かったかな。
10両編成でワイドドア→50人位増?
10両編成で1両6扉 →100人位増?

1本増発 →1両分(1000人位)増?
との差が大きい
と言いたかった。数字は本当に大雑把だけど。

374:名無し野電車区
08/12/09 17:42:17 4rvy13nq0
>>319
趣味の話を持ち込むのは悪いと思うが…

>西武車は新型の40000系(仮)で置き換えてくれ

西武はあの耳を劈くような轟音を響かせる6000系だからいいんだぞ!

375:名無し野電車区
08/12/09 18:20:02 CX4jWMRM0
>>374
別に元々池袋線にあった6000系を直通させるのはいいが、
新宿線から6000系転属させてまで改造するよりは地下鉄直通用の新車を作った方が良かったと思う。
なぜ今更になって地下鉄非対応の30000系なんて作ったんだろう?

376:名無し野電車区
08/12/09 18:28:23 CX4jWMRM0
>>345
だったら全車両に6ドア組み込んじゃえばいいじゃん?
余った中間車は先頭車のみ新造して使う。
これにより07系は千代田線に送り05系ワイドドア車は廃車。
東葉2000とE231系800番台も当然6ドア連結。

377:名無し野電車区
08/12/09 18:29:52 eU2f3go60
>>374
多分西武スレで妄想をマルチしている奴だから何を言っても無駄

378:名無し野電車区
08/12/09 18:36:37 CrtMQS+a0
>>376
そんなバカなことができる訳がない
あの6ドアを撤退し始めたJRだぞ

東葉は知らん

379:名無し野電車区
08/12/09 19:04:47 H6VW7VsHO
>>376
君の大好きなプラレールと違って、中間車にはモハとサハがあるんだが

君はまだ足し算や割り算を習ってないから計算出来ないかもしれないけど、例えばE231系ならサハが7両余って、編成内のサハは2両だから33両新造して4本新しい編成が出来るよ  これが43本ある05系なら何本余るかな?

思い付きを書き込むなら、ママにチラシを貰って、その裏にでも書いてね

380:名無し野電車区
08/12/09 22:58:57 gD60IeZCO
>>374

普通に静かな電車が一番だろ


>>375
バカなんだよ
名目は101系と301系の置き換えだけで地下鉄にも直通出来る電車をディフォにしないのは

評価出来る点は電気機関車を新造しないで101系で置き換える所だな

381:名無し野電車区
08/12/09 23:01:34 gD60IeZCO
>>376

東京メトロは今後順次ホームドアを導入する予定だから無理
半蔵門線と日比谷線以外は導入予定だそうだ

千代田線なんてMSEはホームドア対応にしてあるんだぞ

382:名無し野電車区
08/12/09 23:40:39 NU1mUCtL0
07転属問題のときみたいに
一部の人は知っているみたいだな。



383:名無し野電車区
08/12/09 23:47:38 R0tWNjXz0
>>381
メトロがそのつもりなのは疑う余地がほとんどないが、東西線にホームドアは無理だろ
それとも07系(と06系、05系6・7次車)は全部廃車か?

384:名無し野電車区
08/12/09 23:49:31 CX4jWMRM0
>>378
京浜東北は以前よりも混雑率が下がった事や東北縦貫線開通で乗客が減ると判断されたため、
E233系に6ドア車を連結しなかっただけ。
別に混雑の下がってない埼京線などは今後新車にも6ドア車が付くと思うが…

>>381
マジで!?その場合東西線のワイドドア車も合わなくなって撤退する可能性も有るよな、
南砂町の通過速度アップできそう。

385:名無し野電車区
08/12/10 10:39:00 dl3Go4foO
JRは埼京線にも6ドア付けないと思うぞ
客から不評な点
205系と違いE233系は定員が多く取れる
メンテナンス費用が他のサハより高い点

これらが上げられる
ちなみに俺は埼京線の6ドアには賛成派だけどな
知り合いが埼京線で通勤しているけど
「貨車に乗せられている気分」だそうだ

386:名無し野電車区
08/12/10 23:53:51 pr/FlXHA0
端から座るのを諦めてる俺は立ちやすい6ドア好きなんだが
少数派なのかな

387:名無し野電車区
08/12/10 23:59:37 aGsJrQq5O
東京メトロはCMでDOと歌い文句してる位だから会社としてこれからも拡充していくことでしょう。ところで07はヲタQにはこないんかな

388:名無し野電車区
08/12/11 00:01:06 dl3Go4foO
そういえば東京メトロは今後はHITACHIしか入れない事実上独占契約したとか言う噂を聞いたけど

10000系以降も既存の車両の置き換えはHITACHIが担当で更新はMITSUBISHIと聞いた

389:名無し野電車区
08/12/11 11:01:12 mL4o82yQ0
>>385
荷物は文句言いませんから

390:名無し野電車区
08/12/11 11:45:54 xPJLmn+VO
間違え無く近いうち

千代田線にホームドア入れる予定だし

有楽町線もフジサンケイビシネスアイの情報だったホームドア導入強制フラグだし

東西線と銀座線もすぐにとは言わないが可能性は否定できない

日比谷線も将来的に20m7両編成4ドアの新03系に置き換えて
ホームドア入れる計画あると聞いているし

半蔵門線は東急田園都市線の混雑がピークに到達したら東急田園都市線と半蔵門線にホームドア導入する計画も噂されている

391:名無し野電車区
08/12/11 12:01:11 qA2CAQqS0
日比谷に20m!!

392:名無し野電車区
08/12/11 12:15:44 NvrwpkdOO
鉄道ファン2009年2月号
東京地下鉄07系 転籍計画の概要/椎名隆之

393:名無し野電車区
08/12/11 12:59:54 e0zalvPW0
>>392
KWSK!

394:名無し野電車区
08/12/11 14:28:08 xPJLmn+VO
今回の鉄道ヲタク2月号は
N700系の導入及び300系の置き換えについて
新幹線新大阪駅の改良工事の概要

九州新幹線の未成線の概要

東北新幹線八戸~新青森の概要
E5系への期待
ファステックがめざすもの
北海道新幹線建設概要

北陸新幹線の概要

と今回は充実した内容になっているから
俺も一年ぶりに立ち読みではなく購入しようかと思うただし来月になったらだけど

395:名無し野電車区
08/12/11 16:49:18 wypv6y+1O
>>388
いま増備製造中のアレはどう説明するんだ

396:名無し野電車区
08/12/11 17:01:50 yMiHnzHs0
>>390
トンネル云々含めていくらかかるのやら…(日比谷20m化)

397:名無し野電車区
08/12/11 19:00:45 lme40Qob0
>>385-386
自分も朝は山手線の6ドア車を使ってる。
座れないとはいえ、収納された座席に寄りかかれるし
窓にちょっとしたものを置けて便利。
車内が広々していて、立って乗るには4ドア車より、よっぽど快適。

6ドア車と言えば、曽根氏が6扉クロスシート車を
以前、鉄道雑誌で提唱してたっけ。

398:名無し野電車区
08/12/11 22:01:06 UI/S54yS0
前に来た10000は仕様変更なし?

399:名無し野電車区
08/12/11 22:14:33 GYs+kMUSO
>>365
E331みたいな連接にしない限り無理ですね

400:名無し野電車区
08/12/11 22:34:49 xJfiSq0M0
何事よりもまず試そうよ
6ドアを東西線に導入してさ。

ただ問題点がある。窓が狭くなることだ。
もし混雑で車内が暑くなった時、窓を開けるには4ドアの方が都合が良い。

401:名無し野電車区
08/12/12 00:23:49 fUDRzRqkO
ワイドの4ドアで十分だろ

半蔵門線で実証できるだろ

402:名無し野電車区
08/12/12 01:00:54 HYT6N+fn0
6ドア車を試す?
全編成に一斉導入するならともかく、一部の編成に試験導入したところで
京王5ドア車の二の舞だぞ

403:名無し野電車区
08/12/12 13:10:20 fUDRzRqkO
混雑緩和対策として

東陽町~西船橋を東葉高速鉄道へ売却

東陽町~西船橋を東葉高速鉄道線にして運賃値上げを行えば混雑緩和に貢献できる

そもそも浦安市民の分際で東京メトロなんて贅沢だ東葉高速鉄道で十分

404:名無し野電車区
08/12/12 14:47:06 la1l7TDxO
それでは西葉高速鉄道になってしまう。


まあそれだと、運賃据え置いても、東葉高速が一気に経営状態改善しそうだがw

405:名無し野電車区
08/12/12 15:13:35 0BcTp4UA0
みんな新浦安利用になって京葉線利用者が死ぬな

406:名無し野電車区
08/12/12 17:19:42 GBXfX5Zy0
>>403
ク埼玉の田舎者は黙ってろw

407:名無し野電車区
08/12/12 22:15:26 95tXLIow0
>>402
京王の場合は全車両5扉で、駅の案内が不十分だったことが問題。

案内を徹底すれば、京急や西武のように3ドア車と4ドア車が
混在して走っても混乱はないし、JRや東急のように特定の1~2両に
6扉車を組み込む程度なら、着席定員の大幅な減少を避けられる。

408:名無し野電車区
08/12/12 22:21:48 fUDRzRqkO
>>405

京葉線は複々線化計画もあるから問題無い

409:名無し野電車区
08/12/12 22:24:45 ujJ0YeNL0
>>408
その計画ってまだ生きてるの?

410:名無し野電車区
08/12/12 23:42:28 EpA/wUJ90
>>402
埼京線、6ドア車の列に並んでるのに非連結編成や臨海車が来たときのgdgdっぷりといったらww

411:名無し野電車区
08/12/13 00:59:30 EFogr+HD0
>>408
すれ違いだが新木場、もっと言うと潮見以西はどうするねん?

412:名無し野電車区
08/12/13 01:17:20 rS8PNqKa0
有楽町線を舞浜まで延長すればok

413:名無し野電車区
08/12/13 01:17:37 sfaKh8Cq0
複々線にするくらいなら、15両化したほうが安く済まないか?

414:名無し野電車区
08/12/13 01:19:31 T+djjECxO
>>409
浦安市は本気みたいで東京臨海高速鉄道と相互乗り入れして
渋谷/新宿/池袋/大宮/川越との直通運転を要望しているゆ

415:名無し野電車区
08/12/13 07:46:31 T+djjECxO
>>406
千葉と埼玉なんて対して変わらないだろ

民度がとか言うのは無しな
道徳社会が崩壊した今の日本はDoCoMo民度は同じだから

416:名無し野電車区
08/12/13 09:40:48 FMxM2ABt0
>>403
おそらく東陽町~西船橋が東葉高速鉄道になっても
そこの区間は従来どおりの運賃で
西船橋~東葉勝田台までは特定運賃という形になると思う
そもそも本数が両区間とで1時間に8~12本も違うんだから、統合する必要はない

417:名無し野電車区
08/12/13 10:36:32 tsiwequ+0
東京スカイツリーの立地は最強だ!

★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結

上記「5路線が終結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。

古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。

★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩

こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと思われているのが不思議だ。

★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩

半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)や新幹線の品川からも一本で行ける。

想像を絶する観光名所になるのは間違いない。


418:名無し野電車区
08/12/13 13:16:02 QwX1GWcD0
りんかい線は運賃の話で駄目なんだろうけど、
有楽町線と京葉線が乗り入れしようと検討すらしないのが不思議でしょうがない。
立地的には東西線と西武新宿線より遥かに乗り入れしやすいはずなんだけどな。

419:名無し野電車区
08/12/13 13:32:00 7RNRXnMf0
>>418
高架橋ブチ壊してポイント作るのが面倒なだけでしょ

420:名無し野電車区
08/12/13 14:15:13 T+djjECxO
>>416

特定運賃の適用は当てはまらないよ
東陽町~西船橋を東葉高速鉄道線にしたら

その利益で
西船橋~東葉勝田台の建設費の返済に回せるからね

421:名無し野電車区
08/12/13 15:55:11 FMxM2ABt0
>>420
西船橋~和光市300円という脅威の安運賃設定から
東葉高速線並の高運賃に変更するのは独占禁止法違反じゃないの?
営業当初からならいくら高運賃の設定にしても罰せられないけど

422:名無し野電車区
08/12/13 16:56:24 xd7JaZo9O
>>421が『独占禁止法』という単語の名前を知ってるのはよく分かった

423:名無し野電車区
08/12/13 17:04:11 TiHEuHDQ0
西船橋~和光市300円
とってもおいしいです

424:名無し野電車区
08/12/13 20:56:00 T+djjECxO
そしたら
平行在来線問題でJRから
しなの鉄道、IGRいわて銀河鉄道、青い森鉄道、肥薩おれんじ鉄道に移管された路線も運賃値上げしたのは独占禁止法違反か?

東陽町~西船橋の切り離しは東西線の合理化とか適当な説明をするばいいだろ

425:チラシの裏を崇拝するもの
08/12/13 21:16:00 kOGxSigo0
そんな無駄なことはまずやらないのでご安心くださいなのです

426:名無し野電車区
08/12/13 23:38:58 T+djjECxO
東西線の混雑緩和はやっぱり運賃値上げだろ

427:名無し野電車区
08/12/14 21:19:57 dd7SxHUh0
やっぱ東西線に新車入れるなら、6扉は必須だな。

ワイドドアじゃ何の役にも立たないどころか、遅延を助長(ry


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch