JR東日本車両更新予想スレッド Part40at RAIL
JR東日本車両更新予想スレッド Part40 - 暇つぶし2ch2:名無し野電車区
08/10/27 18:58:27 L9RkoAvp0
>>1
GJ

3:名無し野電車区
08/10/27 18:59:05 eG4Guwsj0


4:名無し野電車区
08/10/27 19:06:57 24lvL4IO0
なぜ次スレが立っていないのか理由は分からないが、立てて問題はないんだよな?

5:名無し野電車区
08/10/27 19:07:29 24lvL4IO0
誰かテンプはってくれ

6:名無し野電車区
08/10/27 19:09:55 24lvL4IO0
●=束公式発表済み(支社HP掲載分含む)または既に実施済み
◆=新聞や鉄道趣味誌等に掲載済み
○=公式発表や報道はないが、状況証拠からほぼ確定
◇=公式発表や報道はないが、なぜかヲタサイトに情報掲載(真偽は不明)
△=公式発表や報道はないが、状況証拠から可能性としては高そう(確定ではない)
×=現時点ではどうなるかまだわからん

・近郊型

◇新潟地区に新製車を投入する計画がある?


・通勤型

◇京浜東北へのE233系投入後、京葉線に投入(2009年度~)?
→◇10連と6+4連で、201・205系を総置き換え?

◇京葉完了後、埼京線に投入?

◇埼京線と平行して、各区211系置き換えと東北縦貫線増備のため3000番台投入?

◇縦貫線関連で、常磐快速へE233投入?(常磐線中電へ交直車増備も?)

◇その後、横浜・武蔵野線へ投入?

◇各線へE233系投入後、山手線へE235系を投入?
→◇E231-500は総武緩行線へ転出?
 →◇捻出したE231-0・209-500で南武・八高川越・相模の205・209を置き換え?

7:名無し野電車区
08/10/27 19:13:20 24lvL4IO0
このすれ無駄じゃねえかおい
なにやってんだおれ

8:名無し野電車区
08/10/27 19:14:11 24lvL4IO0
●E233系を中央快速線・青梅線・五日市線に688両投入(完了)
→●中央快速線・青梅線・五日市線の201系は全て廃車
 →◆中央線高架化工事による運用増のため、工事終了までは分割編成2本が残留
→●四季彩は2008年7月に廃車予定だったが、現在も残留

●E233系を京浜東北線に830両投入(現在投入中)
→●モハユニットを先頭車化改造し、訓練センターの訓練車を置き換え(3編成)
→●多目的試験車「Mue Train」として1編成(輌数不明)が改造
→◆京浜東北線の209系500番台50両は、京葉線に転属して同線の201系を置き換え
 →◇7月~今年度末にかけて転属?
  →◇その後、205系置換えのため武蔵野線へコンバート?

→◇房総地区非電化線区での蓄電池試験車の種車として活用?
→◇南武線へは今年度2本(東京総合車両セで施工)、来年度以降さらに1本が転属?
→◇113系置き換え・211系再転配のために房総へ?
 →◇6連は主に東京・大宮、4連は主に長野・郡山・秋田で改造?
  →◇2008年度は4連5編成が完成?
 →◇211系はVVVF改造の上、高崎・長野・中央本線の115系置き換え?

●常磐緩行線にE233系を180両投入
→●203系・207系900番台は全て廃車

9:名無し野電車区
08/10/27 19:18:23 wdeYSxipO
キュウリの>>9ちゃん

10:名無し野電車区
08/10/27 21:08:24 WjLUKgmd0
パート41
スレリンク(rail板)

11:名無し野電車区
08/10/28 12:38:27 AKYqX8JtO
京浜の廃車になる6扉車を205系化にするって可能でしょうか?

12:名無し野電車区
08/10/28 15:01:50 B1r5bEn7O
↑無理だと思う

JR東日本の車両では形式の異なる車両の例が無い

川越線の209系が元東京臨海高速鉄道70-000系の中間の車両を使用している編成もあるけどあれば

209系をベースにしたモノだから例外

13:名無し野電車区
08/10/28 16:21:36 l5YTI79Y0
いや、可能か不可能かで言えば可能だろ
コストと手間を惜しまなければなw

14:名無し野電車区
08/10/28 21:12:35 5E3inYCv0
このスレはpart42ってことで

15:名無し野電車区
08/10/28 23:43:49 Nd42Dba/0
211系の動き…

URLリンク(railf.jp)

16:名無し野電車区
08/10/29 00:46:13 uk2Cs5XwO
国鉄211系の両毛線、信越線の定期運用は見たことが有るけど

新前橋以北の上越線や吾妻線の運用はみたことないぞ

17:名無し野電車区
08/10/29 13:01:02 x8yKwrQZO
>>12

> ↑無理だと思う

> JR東日本の車両では形式の異なる車両の例が無い

113系に組み込まれてた2階建てGの211系化とかは異形式への編入例ではないかと…。

それ考えれば廃車のサハ205から受量器とか流用すればイケるのではと思った由にございます。

18:名無し野電車区
08/10/29 15:18:48 uk2Cs5XwO
↑俺が言いたいのはJR東日本の新形式電車から国鉄時代に開発された電車との組み合わせの実例が

JR東日本では無いと言いたかっただけ

19:名無し野電車区
08/10/29 18:26:34 Kz79ZtrC0
>>18
日本語でおk

20:名無し野電車区
08/11/02 09:53:43 ztQN3rju0
どうすんだこのスレ?

21:名無し野電車区
08/11/02 10:13:26 Cw/0xIpo0
>>12 H27Fを除いて台車は209系と共通化されている横浜線はどうなんだ?
てかそれ以前に6扉車って全部サハだから問題ないだろ。ヲタならそれくらい分かれよw
でも可能性は0に近いだろうな。

22:名無し野電車区
08/11/02 18:59:50 UbZx4Cuk0
>>20
本スレが950近くになったら、「こんなスレがありますよ」と誘導する
しかないか?
誘導して住民がこっちに来るかは別問題だけど。

23:名無し野電車区
08/11/03 17:43:01 alHR1ufqO
現在の段階で、205系の6扉に余剰車はない。
横浜線に編成を増やすとすれば…

①6扉ナシの状態の205をそのまま転用。D-ATCの装備くらい?最近6扉車は廃止の方向の様なのであり?埼京線も6扉車のあるなしの編成が混在。

②まさかの209系の導入。 でもちょっと可能性あるかも。D- ATCに関しては装備済みで問題はない。
ATS-Pの追加装備と、6扉車の位置を動かすくらいで転用出来る。10両から2両減車で身軽になって加速も良くなる?
コストは一番安く上がる。

③車種統一と編成統一に重きを置けば、6扉を1両つくる。 今のところ使い道の無いサハ208のサハ204への転用… ただ、D-ATCや、6扉車の座席の上げ下げの指令線施設、運転台整備などコストは一番かかりそう。。
元山手編成が走っている線区から元山手車を絡めた転配を行えば座席の指令線の問題はクリア出来る。


以上
妄想でした。

24:名無し野電車区
08/11/03 19:06:28 +nMDv0bB0
>>16
試運転では沼田まで入っているのだが
リフレッシュ工事に伴う臨時列車で沼田まで営業運転の実績もあり
ただし積雪がシビアなのはその先なのだが

25:名無し野電車区
08/11/03 21:23:59 aesJ/DFhO
209の6扉の転用はできないのか?

廃車解体してるから無理か…

26:名無し野電車区
08/11/04 09:33:31 WdfPWdwBO
>>25

やろうと思えば可能ではあると思うヨ。
サハ車だし、情報の伝達方式変えるだけでOKではなかろーか…。
ただ編成美はおちるわな…腰のビードがないからね。

27:名無し野電車区
08/11/04 20:16:03 cqaXYqTY0
6ドアなんて寿命が短そうだからいらん

28:名無し野電車区
08/11/06 14:53:58 +19lnId7O
イスの折り畳み機能は要らないから、ちゃんとクッションのあるヤツに変えて欲しいやね。

29:名無し野電車区
08/11/08 00:54:47 zuJ8P0azO
このスレは実質上Part42になりますた。
では満を持して…







土里 め

30:名無し野電車区
08/11/08 09:44:26 /bZbNkq00
Part42

31:名無し野電車区
08/11/08 21:51:01 KFFdlGTp0


32:名無し野電車区
08/11/09 09:12:22 a/dura8pO
一時山手の205にHIDが付いてたコトありましたね。

33:名無し野電車区
08/11/13 17:47:11 z2Wgq34g0
Part42スレが900過ぎたな。

34:名無し野電車区
08/11/13 17:49:12 z2Wgq34g0
誤…Part42スレ
正…Part41スレ

35:名無し野電車区
08/11/14 08:58:26 jFcX7duD0
再度テンプ貼り付けしたほうがよいのでは?

36:名無し野電車区
08/11/14 09:08:22 jFcX7duD0
実質part42スレ

●前スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part41
スレリンク(rail板)

過去スレは>>36-37で、テンプレ等は>>38以降を参照

●関連スレッド
◆☆◆ 仙台地区スレ Fe-42 ☆◆◆
スレリンク(rail板)
新潟県の鉄道 Part37
スレリンク(rail板)
JR西日本車両更新予想スレッド2
スレリンク(rail板)
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属47
スレリンク(rail板)
東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想スレ part4
スレリンク(rail板)
JR九州ダイヤ改正と車両転配属 part3
スレリンク(rail板)


37:名無し野電車区
08/11/14 09:09:23 jFcX7duD0
●過去スレッド  その1
01:スレリンク(rail板)
02:スレリンク(rail板)
03:スレリンク(rail板)
04:スレリンク(rail板)
05:スレリンク(rail板)
06:スレリンク(rail板)
07:スレリンク(rail板)
08:スレリンク(rail板)
09:スレリンク(rail板)
10:スレリンク(rail板)
11:スレリンク(rail板)
12:スレリンク(rail板)
13:スレリンク(rail板)
14:スレリンク(rail板)
15:スレリンク(rail板)
16:スレリンク(rail板)
17:スレリンク(rail板)
18:スレリンク(rail板)
19:スレリンク(rail板)
20:スレリンク(rail板)


38:名無し野電車区
08/11/14 09:10:26 jFcX7duD0
●過去スレッド  その2
21:スレリンク(rail板)
22:スレリンク(rail板)
23:スレリンク(rail板)
24:スレリンク(rail板)
25:スレリンク(rail板)
26:スレリンク(rail板)
27:スレリンク(rail板)
28:スレリンク(rail板)
29:スレリンク(rail板)
30:スレリンク(rail板)
31:スレリンク(rail板)
32:スレリンク(rail板)
33:スレリンク(rail板)
34:スレリンク(rail板)
35:スレリンク(rail板)
36:スレリンク(rail板)
37:スレリンク(rail板)
38:スレリンク(rail板)
39:スレリンク(rail板)
40:スレリンク(rail板)
41:スレリンク(rail板)

39:名無し野電車区
08/11/14 11:05:11 PPcK/QiP0
>>23
そもそも横浜線の車両を増やす必要あるん?
京浜東北・根岸線直通を削減すればまだ車両を増やさずに増発する余地があると思うけど。
その削減分は京浜東北E233導入によって輸送力に余裕ができる分でフォローすればいいだろうし。

40:名無し野電車区
08/11/14 14:07:09 uZQrPW9X0
横浜線直通運転

41:名無し野電車区
08/11/14 16:35:38 01OFTXNa0
タカに宇都宮、高崎、湘新用のE233系が入れば…

信越本線、両毛線の211系のスジにE233系が入りそう。

42:名無し野電車区
08/11/14 17:32:54 DGb/eNjx0
>>39
>京浜東北・根岸線直通を削減
朝晩のは入出庫だから削減が難しい

43:名無し野電車区
08/11/14 17:52:26 qhNSbhPJO
>>39

車両を最も必要とする時間帯には直通がほとんどないから、車両を増やさないと増発できない。
それに、直通を削減したら東神奈川が大変なことに…

44:名無し野電車区
08/11/14 19:02:20 J2k0jItK0
■現状の簡単なまとめ最新版■

●=束公式発表済み(支社HP掲載分含む)または既に実施済み
◆=新聞や鉄道趣味誌等に掲載済み
○=公式発表や報道はないが、状況証拠からほぼ確定
◇=公式発表や報道はないが、なぜかヲタサイトに情報掲載(真偽は不明)
△=公式発表や報道はないが、状況証拠から可能性としては高そう(確定ではない)
×=現時点ではどうなるかまだわからん


・近郊型

◇新津で、新潟地区向け新車E129系を130両程度製造(2011年度~)?
 →◇E721系ベースの1M1T車?
→◆新津では新潟地区で走る車両(3ドア車)を生産したい意向がある(ただし具体的な話は来年度以降)

◇山手線へのE235系投入後、総武快速・横須賀線へ投入?

45:名無し野電車区
08/11/14 19:02:49 J2k0jItK0
・通勤型

◇京浜東北へのE233系投入後、山手線E231系の6扉車置き換えのため、4扉サハを投入?
→◇サハE230-500と同じ104両を製造し、6扉車を総置き換え?
 →◇半数の52両はE231仕様、もう半数はE233(E235?)仕様で、それぞれ1両を1編成に組み込み?

◇山手線向け4扉サハ製造後、京葉線に投入(2009年度~)?
→◇10連と6+4連で、201・205系を総置き換え?

◇京葉完了後、埼京線に投入?

◇埼京線と平行して、各区211系置き換えと東北縦貫線増備のため3000番台投入?

◇縦貫線関連で、常磐快速へE233投入?(常磐線中電へ交直車増備も?)

◇その後、横浜・武蔵野線へ投入?

◇各線へE233系投入後、山手線へE235系を投入?
→◇E231-500は、E233(E235?)仕様のサハ(前述)を抜き、10両で総武緩行線へ転出?
 →◇E231-500だけでは不足するので、E231-0が6M4T化の上、数編成残留?
 →◇捻出したE231-0は南武205系、209-500は八高川越・相模の205・209を置き換え?
  →◇京葉→武蔵野と転属した209-500も、八高川越・相模に再々転属?
→◇E233(E235?)仕様のサハは、他線のE233(E235?)系に組み込み?


46:名無し野電車区
08/11/14 19:04:52 J2k0jItK0
●E233系を中央快速線・青梅線・五日市線に688両投入(完了)
→●中央快速線・青梅線・五日市線の201系は全て廃車
 →◆中央線高架化工事による運用増のため、工事終了までは分割編成2本が残留
→●四季彩は2008年7月に廃車予定だったが、現在も残留

●E233系を京浜東北線に830両投入(現在投入中)
→●209系0番台のモハユニットを先頭車化改造し、訓練センターの訓練車を置き換え(3編成)
→●多目的試験車「MUE-Train」として1編成(7両)が改造
→◆京浜東北線の209系500番台50両は、京葉線に転属して201系を置き換え
 →●11月までに209系500番台を3編成転用
  →◇△209系500番台の残り2編成も今年度末にかけて転属?
   →◇その後、205系置換えのため武蔵野線へコンバート?

→◇房総地区非電化線区での蓄電池試験車の種車として活用?
→◇南武線へは今年度2本、来年度さらに1本が転属?
→◇113系置き換え・211系再転配のために房総へ?
 →◇6連は主に東京・大宮、4連は主に長野・郡山・秋田で改造?
  →◇2008~2011年度にかけて、4連42本+6連26本の計324両が幕張へ転属?
 →◇211系はVVVF改造の上、高崎・長野・中央本線の115系置き換え(2011年度~)?

47:名無し野電車区
08/11/14 19:06:03 J2k0jItK0
●常磐緩行線にE233系を180両投入
 →◇2009年5月から投入開始?
→●203系・207系900番台は全て廃車

●京葉線のE331系14両運用開始
→●部品の改良工事は完了。しかし、現在も運用に復帰せず
 →◇11月から細々と運用復帰?

●中央快速線の201系を京葉線に20両転用(転用済み)
→●京葉線の205系ケヨ23編成からサハ2両を抜いて、武蔵野線に転用(転用済み)
 →◆ケヨ21編成の5000番台化改造後、サハ2両を再び組み込んで京葉線に復帰し、同線に暫定転用されていた201系10両を置換
→●京葉線の205系ケヨ21編成が運用離脱
 →●モハ205-277とモハ204-277は川越車両センターのハエ24編成の再編に活用(事故車のモハ205-386とモハ204-388は廃車)
 →◆残り8両は5000番台に改造し、武蔵野線に転用されていたケヨM66編成を置換
  →◇ケヨ23のサハ2両廃車により、ケヨM66(ケヨ23)の復帰は無し?

48:名無し野電車区
08/11/14 19:06:25 sUr3o8v/0
おいおい、ヲタサイトのものばかりじゃないか。
信憑性に欠けるな。

49:名無し野電車区
08/11/14 20:01:59 01OFTXNa0
以前は115系長野車の数が可笑しかったな。

50:名無し野電車区
08/11/14 20:04:31 LbeiTrRC0
E721系増備の話はどこいった?

51:名無し野電車区
08/11/14 23:49:55 GOv555jz0
>>48 通例だしいいじゃないか。

52:名無し野電車区
08/11/14 23:54:05 GOv555jz0
>>47からテンプつづき
・その他

●成田エクスプレスに新型車両(E259系)を導入
 →●2009年秋から段階的に置き換え
 →●現行253系 111両 23編成(6×14+3×9)をE259系 132両 22編成(6×22)で置き換え

●東北縦貫線、2008年5月に着工。完成は2013年度

◆羽越線高速化完成時の特急車両は「既存車両の改造」を前提に検討
 URLリンク(www.pref.niigata.lg.jp)
 URLリンク(www.pref.niigata.lg.jp)
 > 検討の結果、交直両用の振り子車両は検証期間の問題もあり、案1の改装非振り子車両を導入し、


・気動車

●キハE120系(キハE130系の2ドアタイプ)8両を新津運輸区に投入
→●6月中旬に報道公開、2008年度下期から運用開始
→◆国鉄型気動車10両が廃車予定(キハ58・28・52)


~part40スレの111さんによるまとめ~
URLリンク(wwwpdm.hp.infoseek.co.jp)


53:名無し野電車区
08/11/14 23:54:38 GOv555jz0
 107系      38両 19編成(2×19)
 115系(未更新)  50両 13編成(4×11+3×2)
 115系(更新)   27両 9編成(3×9)
 211系3000番台 240両 31編成(10×17+5×14)
 211系1000番台 55両 11編成(5×11)
 ○合計      410両

●田町車両センター 東チタ
 211系0番台    60両 6編成(10×6)
 211系2000番台 150両 22編成(10×8+5×14)
 215系        40両 4編成(10×4)
 ○合計      250両

●国府津車両センター 横コツ
 E231系   590両 76編成(10×42+5×34)
 E217系    30両  4編成(10×2+5×2)
 E233系3000番台 15両  2編成(10×1+5×1)
 ○合計    635両

●鎌倉車両センター 横クラ
 E217系   715両 93編成(11×49+4×44)

54:名無し野電車区
08/11/14 23:55:38 GOv555jz0
↑なにやってんだ俺
■車両配置状況 その1(2008年11月現在) ■

●小山車両センター 宮ヤマ
 E231系   655両 84編成(10×49+5×35)
 107系    16両 8編成(2×8)
 ○合計    671両

●高崎車両センター 高タカ
 107系      38両 19編成(2×19)
 115系(未更新)  50両 13編成(4×11+3×2)
 115系(更新)   27両 9編成(3×9)
 211系3000番台 240両 31編成(10×17+5×14)
 211系1000番台 55両 11編成(5×11)
 ○合計      410両

●田町車両センター 東チタ
 211系0番台    60両 6編成(10×6)
 211系2000番台 150両 22編成(10×8+5×14)
 215系        40両 4編成(10×4)
 ○合計      250両

●国府津車両センター 横コツ
 E231系   590両 76編成(10×42+5×34)
 E217系    30両  4編成(10×2+5×2)
 E233系3000番台 15両  2編成(10×1+5×1)
 ○合計    635両

●鎌倉車両センター 横クラ
 E217系   715両 93編成(11×49+4×44)

55:名無し野電車区
08/11/15 00:28:54 ACsWF5mZ0
974 :名無し野電車区:2008/11/15(土) 00:25:32 ID:cnfNLV7W0
仕切りなおして新しいスレ立て直したほうが良くないか?

56:名無し野電車区
08/11/15 00:56:20 rImSh9S80
>>39
むしろ京浜東北線を東神奈川止まりにしてほしいよ。
大宮~川崎までの人は湘南新宿ラインor東海道線で補えるし。
鶴見・新子安の人は乗換えを強いられるが京急やバスがある。
横浜線は全駅の人において横浜に行く場合、東神奈川で乗り換えさせられるんだよね。

57:名無し野電車区
08/11/15 01:01:42 p2pRmAGK0
>>56
大宮~川崎、鶴見、新子安の人が桜木町、関内に行くのに不便。
横浜の中心が横浜駅だなんて思ってないよね?

58:名無し野電車区
08/11/15 01:19:18 ACsWF5mZ0
>>56
京浜東北線を東神奈川折り返しにすれば横浜線が全列車横浜乗り入れ可能になってウマーという
発想なんだろうけど、京浜東北線を全列車東神奈川折り返しにしようとすると折り返しの交差支障で
横浜線の列車の設定が困難になる(=横浜線減便)という罠がw

59:名無し野電車区
08/11/15 01:27:34 QziKgFiz0
京葉線用の233について総研更新

“→京葉線は5000番代(MM'5000・5200・5400・5600、Tc・T’c・T・T'5000・5500)の模様。
上記の様に中央用0代に準じた車種構成で、10連貫通・6+4の2本立て。ただし、側扉は3/4閉機能は付くものの、半自動とはならない様である。
なお、6+4は、中央用0代とは基本・付属の連結位置が逆となる。”

60:名無し野電車区
08/11/15 13:22:33 rImSh9S80
>>57
鉄道の駅の中心としては横浜駅じゃない?
それにすべての人が桜木町方面に行かないと思うし、大宮~品川までの人はわざわざ京浜東北線で横浜まで
ちんたら行かないと思うんだが・・・
横浜線は他に代替手段がないからすべての駅の人が東神奈川乗換えだと不便になるキガス。

61:名無し野電車区
08/11/15 13:53:11 6XkDh5Dh0
>>60
湘新ラインができてから、平日の日中なんか
乗るタイミングによっては、桜木町→上野と
京浜東北にそのまま乗るのが最速になることが
あるぞ。その都度「■すぱあと」とかで確認
しないと。

62:名無し野電車区
08/11/15 14:01:38 +s3yk8kx0
>>60
もと京急沿線民だが横浜線からは仲木戸使ってたよ。
新幹線から横浜乗り換えの人には不便なんだろうけど。

63:名無し野電車区
08/11/15 14:14:17 rImSh9S80
>>61
確かにそういう場合も考えられるな。

>>62
京浜東北が止まった時は仲木戸を振替で使うよ。激込みだけどwwwww

64:名無し野電車区
08/11/15 15:30:55 w16r/p/bO
今日みたいな工事のときに親のデジカメ持ってはしゃぎ回ってる小3がここ見てたりすんだろ?

たしかに自分が小学生のときに2chあったら普通に見てそうだけどな。
「ワロスwww」とか喜んで言ってそう

65:名無し野電車区
08/11/15 16:02:43 XLZH6zBp0
>>61
妄想が実現するのは東北縦貫線開通後だし、そんな心配もないんじゃない?

いっそのこと、京浜東北は鶴見から横須賀線乗り入れで大船行きにしてしまえよw
チンコ安は廃止でw

66:名無し野電車区
08/11/15 17:22:01 mQNvhQhe0
前スレ終了

67:名無し野電車区
08/11/15 17:43:52 fUFEYQHOO
前スレでは立て直しの意見の方が多かったけどどうするのか?
このスレは単なる荒らし目的だろ。

68:名無し野電車区
08/11/15 17:53:44 aZoIIv3J0
新スレ立てて

69:名無し野電車区
08/11/15 18:02:40 2O4MF4BEO
このスレは隔離所として残し、新スレ建てに1票

70:名無し野電車区
08/11/15 18:04:23 fUFEYQHOO
新スレきぼん

71:名無し野電車区
08/11/15 18:39:10 rvcgMUwbP
すまん。
規制されて立てられそうにない

72:名無し野電車区
08/11/15 20:26:34 I66VX8Y70
→◇113系置き換え・211系再転配のために房総へ?

は、日刊動労千葉という新聞に掲載されたから

→◆113系置き換え・211系再転配のために房総へ

でいいだろ

73:名無し野電車区
08/11/15 20:27:28 umHQBH2U0
お前ら本当にやる気ないなwwwww

74:名無し野電車区
08/11/15 20:41:29 O/OOcbM90
このスレでよくね?

75:名無し野電車区
08/11/15 20:42:56 umHQBH2U0
このスレで良いよ、
わざわざ立て直す必要が無い、

次スレで番号を訂正すりゃ良い。

76:名無し野電車区
08/11/15 20:49:45 VnaK6Qjc0
立てようと思ったら俺も規制かかってたorz

77:名無し野電車区
08/11/15 21:01:16 I7oBfHhA0
JR東日本車両更新予想スレッド Part42


●前スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part41
スレリンク(rail板)

過去スレは>>2-3で、テンプレ等は>>4以降を参照

●関連スレッド
◆☆◆ 仙台地区スレ Fe-42 ☆◆◆
スレリンク(rail板)
新潟県の鉄道 Part37
スレリンク(rail板)
JR西日本車両更新予想スレッド2
スレリンク(rail板)
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属47
スレリンク(rail板)
東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想スレ part4
スレリンク(rail板)
JR九州ダイヤ改正と車両転配属 part3
スレリンク(rail板)

78:名無し野電車区
08/11/15 21:01:27 umHQBH2U0
おまいら211系の3000番台にセミクロス車が出てきたのを知ってるのか?

79:名無し野電車区
08/11/15 21:01:47 I7oBfHhA0
こういうときに限ってスレ立て出来ないんだよな・・・

80:名無し野電車区
08/11/15 21:05:44 /2tQ4h8C0
既存スレが有るのに気にいらないだけで新スレ建てようとする池沼の多い板って有名だw

81:名無し野電車区
08/11/15 21:12:55 qs+hqAKkO
>>78

有り得ないでしょ。

82:名無し野電車区
08/11/15 21:18:20 tk7gMbM60
>>80
変な新スレを立てる池沼の多い板でも有名だw

83:名無し野電車区
08/11/15 21:22:43 tk7gMbM60
>>78
まずは画像を

84:名無し野電車区
08/11/15 22:43:07 xGVywuK9O
656 名無し野電車区 2008/11/15(土) 20:44:30 ID:la0QLnEjO
211系の1号車の角席に目隠し版みたいなのが付いてるのを見た。他の号車には付いてないようだが。あれは何だ?

658 名無し野電車区 2008/11/15(土) 20:47:10 ID:umHQBH2U0
>>656
転属の準備ですな、
3000番台はセミクロに改造されるとか。


袖仕切り付いただけで、セミクロス・転属だとよ。おめでてー野郎(笑)

85:名無し野電車区
08/11/15 23:13:01 XbKU+Wk20
コレ↓のことだろ?
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

設置されているのは、10両編成の片側先頭車のみ。設置済みは3編成程度らしい。
で・・・これが、セミクロ改造の事前準備なのか?

86:名無し野電車区
08/11/15 23:15:26 ID3FmYvr0
横浜線の205にも取り付け始まったね

87:名無し野電車区
08/11/15 23:22:13 VnaK6Qjc0
それが付き「始める」ってことは当分廃車は無いってことで桶だよな?
205が走行中で座席端の板が未設置なのは埼京・南武・京葉か。

88:名無し野電車区
08/11/15 23:29:47 aZoIIv3J0
誰か新スレ立てて

89:名無し野電車区
08/11/15 23:36:53 i5xFHhU+0
結局このスレで行くのかね…。
前スレでは「立てるタイミングが不自然」という意見があったけど、
自分は、鯖移転に気付かず立ててしまった…でないかと思う。
前スレのアドレスとスレ番から考えるとそんなところ。
時々他板でも鯖移転後にこういう出来事を見かけるので。
(鯖移転に気付かずdat落ちしたと勘違いして新スレを立てる人)

まあ、鯖移転は10月初めだったのに、10/27にスレを立てるのが
不自然だといえば不自然だが。

90:名無し野電車区
08/11/16 01:44:52 SYmkUiJZO
新スレキボンヌ

91:名無し野電車区
08/11/16 03:37:29 ttyg+cRYO
トイレの前ならねw

92:名無し野電車区
08/11/16 08:18:44 3UmhzbDTO
>>78
現時点でデマとなる話を流しちゃいかんな。

93:名無し野電車区
08/11/16 08:20:00 Oo3QLGOR0
座席がE721と同じになってる件…
窓枠の部分は201系四季彩と同じ感じだな、
束GJ!

URLリンク(schiphol.h.net)

94:名無し野電車区
08/11/16 08:56:29 GtUUXvyZO
>>93
見れない。

95:名無し野電車区
08/11/16 09:27:38 Oo3QLGOR0
もう見れないのかよ…

96:名無し野電車区
08/11/16 09:33:36 d1P248bkO
211転用確定age

97:名無し野電車区
08/11/16 10:23:38 yaCKdGuq0
みんなごめんorz

98:名無し野電車区
08/11/16 10:34:09 X++1R3deO
>>87
埼京と京葉は近い内の新車導入が噂されてるし、南武も新車又は山手あたりの中古が入るらしいからな
武蔵野、横浜は当分新車又は中古は来ないだろう

99:名無し野電車区
08/11/16 10:35:10 H0ergnrJ0
>>85
ひらくドアに注意のシールって
いつの間にか貼られてたの?
いつ頃から??

100:名無し野電車区
08/11/16 10:36:37 WBWNwSaTP
>>99
これって武蔵野205にも付いてた気がする。
付きだしたのは最近じゃないかなあ

101:名無し野電車区
08/11/16 10:42:10 0xvt0A5d0
>>98
そして高崎には絶対に新車は来ないのか…

102:名無し野電車区
08/11/16 10:44:55 Z26Dzj82O
四季彩の廃車は秋の青梅線観光キャンペーン終了後だろうな

103:名無し野電車区
08/11/16 12:15:47 Q3jo9LvvO
四季彩は後継車(209改が有力だが)が来なければ廃車にはならないよ。

今夏に離脱するはずだったのは有名だが、覆って今も走り続けているのはその理由にて。

104:名無し野電車区
08/11/16 12:58:18 Oo3QLGOR0
四季彩は青梅市が引退を反対したんだよね、

まぁ確かに廃車は早すぎだろ…

105:名無し野電車区
08/11/16 13:17:13 Tikh/SJlO
>>101
100年200年先も115・107・211をご利用ください

106:名無し野電車区
08/11/16 13:23:53 euwsARuq0
>>103>>104
耐用年数を迎えた機器類の交換部品が、入手困難になってるのが廃車の理由。
後継車両が、どうこうより部品がなければ走らなくなる訳で。

中央も京葉も、結構早めに201系が全滅しそうな話が出てるしね。

107:名無し野電車区
08/11/16 13:37:39 Ev/KQj1z0
新スレ

JR東日本車両更新予想スレッド Part42
スレリンク(rail板)

108:名無し野電車区
08/11/16 13:40:43 GEiAWv1p0
201は大量に廃車した分の部品捨てたり西に売ってなければ四季彩温存くらいはできると思うが。

109:名無し野電車区
08/11/16 14:09:46 pNDfJSo/O
たった四両のために部品キープするのは何かと不便なのではないかと。
場所要るし。



さ、新スレに移行するか。

110:名無し野電車区
08/11/16 14:25:52 DSVRFNhp0
マトの203系全廃まではパーツがあるだろうから
「あとちょっとだけ走るんじゃよ」
って感じか

111:名無し野電車区
08/11/16 14:56:18 3UmhzbDTO
>>107
おーやっと立ったぜ。
避難所よありがとうまた逢う日までさようなら

112:名無し野電車区
08/11/16 16:34:26 d1P248bkO
このスレは隔離所になりますた

113:名無し野電車区
08/11/16 17:49:09 vZPmJJ/e0
そこで四季彩のVVVF化。
205で出来るんだから201でも出来るだろ。

114:名無し野電車区
08/11/16 19:16:55 Q3jo9LvvO
>>106-110
だから、当初は考えられてなかった四季彩後継車について、急に検討され始めたんじゃないか。意外にこれは比較的早く現れると思う。

201四季彩は後継車が出て来る迄は時折休車をかけながら生きながらえるだろう。

115:名無し野電車区
08/11/16 19:50:45 H0ergnrJ0
>>114
四季彩の後継車は、
仙石線の205系になる模様。

116:名無し野電車区
08/11/16 19:52:39 HzM2Gqdm0
マンハッテンライナーが?

117:名無し野電車区
08/11/16 20:31:43 Mpv/1rZ90

新スレ

JR東日本車両更新予想スレッド Part42
スレリンク(rail板)


118:名無し野電車区
08/11/16 20:55:58 1gImLyYNO
>>116
ウホッ、いい電車w

119:名無し野電車区
08/11/16 20:56:53 34srv1kk0
>>115
仙石線から戻すってこと?

120:名無し野電車区
08/11/16 21:01:40 yBNBgtJv0
>>119
京葉とかの廃車から新たに作るんじゃないの?

121:名無し野電車区
08/11/16 21:08:40 vkS8v8S+0
四季彩なんかは、205のデュアルシートが良いよな。
仙石で実績あるくらいだから、上手く改造すればちょっとした団体旅行くらいまで対応しそうだが。

足回りは、どこでも受け入れが容易な、界磁添加励磁のままでよくね?

122:名無し野電車区
08/11/16 21:43:43 v8SCmTNC0
避難所生活もおわりか・・・

123:名無し野電車区
08/11/16 21:58:41 mWzPG6AD0
>>121
あれは2wayシート
デュアルシートはE331についてるやつ

124:名無し野電車区
08/11/16 22:51:20 Oo3QLGOR0
ローカル線用なら転換クロスかBOX席が良いかと思う。

125:名無し野電車区
08/11/16 23:06:20 E5LbPz0u0
現行の四季彩と同じようなラッピングを施すには205系は向かないだろ

126:名無し野電車区
08/11/16 23:21:34 uit75vbI0
>>125
ヒント:マンガッタンライナー

127:名無し野電車区
08/11/17 00:04:21 RDczt7ve0
向かないも何も、201・203系が消えてなくなるのは時間の問題。
向かないと言う理由だけで、1編成のために、部品の確保をするような事はしない。


128:名無し野電車区
08/11/17 00:11:43 kkSfyJ0I0
>>127
そういう意味でも209系を捻出すればすむことだろ

129:名無し野電車区
08/11/17 00:39:45 me3DwBvbO
どっちにしろワンハンドルにしないと訓練効率が悪いから、先頭改造の205以上のものが来るよな。

130:名無し野電車区
08/11/17 00:48:07 Wac3UfP+0
E331を新しい四季彩にしたい。真ん中で分割して233と同じ運転台を取り付ければ
使用1予備1のできあがり。

131:名無し野電車区
08/11/17 00:51:48 Pfo7XZYO0
それだと長さが5両編成相当にならないか?

132:名無し野電車区
08/11/17 01:23:13 uErmHkqV0
中央向けE233系の空き番台である700や800番台でセミクロ編成を新造して
水没や特攻に対する予備車兼用で新四季彩とすれば良いんでね?

133:名無し野電車区
08/11/17 01:30:30 RDczt7ve0
>>128
京浜209は、5編成は廃車、1編成はMueTrain化したので、先頭車両は72編成分
しか残ってない。国電総研によれば、そこから71編成を作るそうだ。
無理があるんじゃ?

>>130
青梅駅-奥多摩駅間の駅ホームは一部の駅を除いて4両分しかない。

134:名無し野電車区
08/11/17 01:51:37 R+/zBL860
>>133

928 :名無し野電車区:2008/11/09(日) 14:13:11 ID:
>>914
京浜東北を離脱する209系から先頭解体分・房総転属分・南武転属分を引いても一組分先頭があまる。
ここまでは廃車状況から見て確定。また、その一組は(ウラ6と予想されている?)増発予備保留扱いらしい。
これとは別に、南武転属分でナハ1を置き換えてナハ区での取り扱いの統一化を図るという噂もあるみたい。
南武線への3本投入の理由が総研でも不明瞭だし可能性は有りそう。つまり本当ならここでも一組分あまる。

205系とかが余るかどうかは知らないけど、総研を見るからに
八高からは209系より早く引退しそうなことを考えると予備車としての取扱い上209系の方が好まれるかと。

135:名無し野電車区
08/11/17 02:11:44 geUSK9BG0
>>133
残りの1セットは、増発用の予備として保留車扱いだとか。
四季彩用に使えるかと。
モハは、後期車にこだわりさえしなければいくらでも余る予定だし。


>>134
205玉突き用1本、ナハ1置き換え用1本(ここまで2008年度)、増発用1本(2009年度)だとか。

取り扱い統一のために廃車にされる編成(ナハ1)を再利用、
ってのはちょっと考えにくいかと。

136:名無し野電車区
08/11/17 02:18:08 geUSK9BG0
追記。

モハも「いくらでも」レベルには余らないな。初期車のモハは、既に結構解体されているし。
それでも、たった1ユニットくらいどうってことないかと。

137:名無し野電車区
08/11/17 02:18:18 gXpbPjrX0
>>134-135
総研に書かれてる燃料蓄電池試験車の種車ってのが
中原のTc13の編成なんじゃないかな?

138:名無し野電車区
08/11/17 02:34:25 geUSK9BG0
>>137
「蓄電池試験車」ね。「燃料」は要らんよ。よく見ると横棒で消してある。
揚げ足取りスマソ。

川重のSWIMOのシステムがベースになるとかならないとか。

139:名無し野電車区
08/11/17 02:44:36 +dLTyCpAO
>>137-138
蓄電池動力化改造した209系が数両久留里線に行くと言う噂だが、どんな感じの車両になるのだろうか?

140:名無し野電車区
08/11/17 05:10:05 nnSV3Wti0
>>139
蓄電池式に改造されるらしい

141:名無し野電車区
08/11/17 07:40:50 qQ0cX2al0
>>139
モーターで走るらしいよ!

142:名無し野電車区
08/11/17 08:11:49 l8gzASjB0
>>133
先頭車で廃車予定とされていたもんは、すでに解体されたの?

143:名無し野電車区
08/11/17 12:40:34 SXoUKTncO
非電化区間を走る209系とか最高だな

144:名無し野電車区
08/11/17 16:50:24 ioEXVczL0
新スレ

スレリンク(rail板)

145:名無し野電車区
08/11/17 16:58:57 lSbLkAO/0
2,3日忙しかったんで亀レスだが…
>>42>>43
朝ラッシュ時に出入りじゃない磯子行きがあるからあれを東神奈川行きにすれば1往復ぐらいは
増発余地があると思う。あと大船行きの中にも1往復だけ出入りじゃないのがあった希ガス

>>60
横浜線の横浜のターミナルは東神奈川。これでいいだろ

146:名無し野電車区
08/11/17 20:00:52 IelCvf9B0
>>133
国電総研に不可能はない。

147:名無し野電車区
08/11/17 20:14:12 fzzMDdwC0
扱いの異なる?ナハ1は川重製なのであぼーんか

148:名無し野電車区
08/11/17 22:43:24 VumA+5Eg0
>>105
まさにそんな感じだよな。東武の8000があと5万年は走り続けるという皮肉みたいに。

149:名無し野電車区
08/11/18 03:44:57 sj0ZFKRK0
>>142
廃車予定の分は既に全部解体されたはず。

解体されてないのは、
・車籍の残ってるTc209-901
・転用予定のクハがたくさん
・増発予備のウラ6のクハ2両

150:名無し野電車区
08/11/18 12:04:40 JnaYphIoO
Tc209-901は鉄博行きか。

151:名無し野電車区
08/11/18 14:46:10 DMFJHMW20
なんで試作車を保存するんだろ

152:名無し野電車区
08/11/18 16:08:42 Ln9M/bgiO
試作車だからだろ

それに209系と言えば日本の鉄道にレボリューションを与えた車両だしな

JR東日本だけでなく
東急、相鉄、都営にも影響与えたしね

153:名無し野電車区
08/11/18 16:13:58 gWzFET+h0
>>152
いやそんな狭い範囲じゃないw
一般型電車の標準化が進む事になったのは209系の業績

154:名無し野電車区
08/11/18 16:15:51 6VYt9GC80
保安

155:名無し野電車区
08/11/18 18:06:11 hL3Rb+aH0
>>135

ナハ1置き換えはガセだろ。扱いが異なるって言うならほとんど同時期・同ペースで製造したE217系は何なんだよ?
あれだって1~8次車まであるんだぜ。扱いが異なるって言うならE217系だって置き換えているはず。
恐らく205系初期車置き換え・転配が主な理由だと思われる。

後209系ケト撤退の理由は扱いが異なるのでなくて、MT関係。
4M6Tだと運行状況や走行距離で負担がかかり、例え更新したとしても、そのうち同じような理由で故障が起きて運行に障害が再び出てしまうことから。
そのようなことや陳腐化とかの点を考えればE233系を新造したほうが効率いいのでケト209系を更新しないで置き換えが決定したわけ。

山手線のE231系500番台が6M5Tなのも故障等を防ぐため、つまり同じような理由。

156:名無し野電車区
08/11/18 18:07:32 DMFJHMW20
>>152
201-900はあっさり解体したのに?

157:名無し野電車区
08/11/18 18:13:53 Ln9M/bgiO
↑国鉄201系なんて対して技術革新を生んだ訳ではないでしょ

現代で言うE231系や207系、西武20000系みたいな物

158:名無し野電車区
08/11/18 18:22:25 wKSWbKyD0
>>155
209系の1/2次車vs3次車以降の違いと、E217系のロット差はレベルが違う

159:名無し野電車区
08/11/18 21:57:04 S/G31HlpO
ナハ1が廃車されるのは扱いが違うからというよりもうそろそろ寿命だからじゃないのか?
あれって初期に製造された車両だよね?

160:名無し野電車区
08/11/18 22:06:45 Z3ThaPv10
>>156
Tc201-1を残してるじゃん。

161:名無し野電車区
08/11/18 22:38:34 L6gwBpLA0
>>159
209系0番台で一番最初に投入されたグループで、
このグループのモハは他は全てもう廃車になってるもんね。
更新して残す対象から外れるのも納得できる。

162:名無し野電車区
08/11/18 23:03:38 8OaYjhHE0

新スレ

スレリンク(rail板)


163:名無し野電車区
08/11/18 23:19:44 QDcFRMZW0
那覇1

164:名無し野電車区
08/11/19 02:28:09 1hIotMcVO
950に達していないのに新スレッドを立てんなよ。

165:名無し野電車区
08/11/19 09:51:18 LDo+IYr6O
>>164

900どころか200も行っていない

166:名無し野電車区
08/11/19 10:35:58 tEsuRWWs0
>>157
209系900番台に匹敵するのは営団6000系試作車だろ。でも、あっちは
足回りが抵抗制御の5000系になっちゃっている。

167:名無し野電車区
08/11/19 11:58:46 dZktaW5g0
209系程度でうだうだいってたらトトロ05系なんて・・・仕様バラバラだぞw

168:名無し野電車区
08/11/19 13:39:08 xxoYyYLy0
>>167
その辺の考え方は会社によってバラバラだな。0系列登場後のメトロ
なんかは0*系というのは単に●●線用車両という意味しかなくなってる。
07系なんてそれすら・・・・・

169:名無し野電車区
08/11/19 14:16:44 OR/gh+/z0
>>161

ヒント:Muetrainの種車はウラ2

170:名無し野電車区
08/11/19 14:31:56 mO9i1Em2O
>>168
JRと言えど223系も似たようなもんだがw

171:名無し野電車区
08/11/19 16:16:14 xxoYyYLy0
>>170
JRでも東日本は標準化の鬼であった旧国鉄の文化を色濃く残している。

172:名無し野電車区
08/11/19 18:24:55 dZktaW5g0
223系なんかあんなロングセラーになるとは思わなかったw

173:名無し野電車区
08/11/19 19:59:07 psL/6cb30
>>164>>165
>>162が言いたいのは、「本スレ」という意味でしょ。
こっちはナンバーも違っちゃってるし。
過去スレになって並んだ時も、こちらが変則になるよね。 
  
まあ荒れてる訳でもないし、ふつうにこっちも読んでるけど、
 

174:名無し野電車区
08/11/19 20:40:24 vhgR34K/0
JR東日本車両更新妄想スレッド Part40
スレリンク(rail板)

175:名無し野電車区
08/11/20 00:19:12 3BgiBohY0
>>164>>165

このスレが番号は間違ってるわ立てるタイミングもおかしいのをご存知ないらしいな。

最近になって入ってきた新参者は黙ってろ。


本スレ

スレリンク(rail板)

176:名無し野電車区
08/11/20 02:40:30 ngzIVZiAO
>>175

うるせー
くそったれジャップ野郎。

177:名無し野電車区
08/11/20 06:26:47 hkBv4nOWO
重複スレや早漏スレの再利用はそれらを認めることになります。
鉄模板に出入りする人なら知ってるね。

178:名無し野電車区
08/11/20 09:10:26 5eypVdpx0
>>176
GIダーイ!

179:名無し野電車区
08/11/21 10:04:43 1UDiJroPO
早く京葉線はE233系に置き換えてくれないかな?
209系は武蔵野線に転属で

205系は埼京線増発車に回してくれ

180:名無し野電車区
08/11/21 10:49:46 YcuDikup0
>>179
あちこちで下らないカキコせずに、直接しRの客セに言えよ。
釣りを楽しみにしているのだろうがな。

181:名無し野電車区
08/11/21 19:02:03 1UDiJroPO
南武線、川越線、横浜線、相模線にE233系を入れてくれ

182:名無し野電車区
08/11/21 19:17:49 7/C5YQ0h0
新潟にE233系を入れてくれ。

183:名無し野電車区
08/11/21 20:58:27 zZbVsl3V0
>>182
ろくに使えもしないくせに良いものをねだるなよ田舎者

184:名無し野電車区
08/11/21 23:58:21 1UDiJroPO
>>182

無理だろ新潟とか

185:名無し野電車区
08/11/22 00:36:06 q9C4NjQm0
>>182
新潟駅には一応来るけどねw

186:名無し野電車区
08/11/22 09:28:55 zfjI2MWxO
本来、東京・神奈川・埼玉・千葉以外にはE233系は必要無し。
新潟長野なぞ115系や211系で充分。

『首都圏』と『地方』との格差だよ。

187:名無し野電車区
08/11/22 10:25:48 fX3stwkh0
来年度からは茨城県にも走るというのに>E233

188:板橋渉 白河ななか
08/11/22 10:30:16 MXJe/NvY0
房総地区及び長野地区としなの鉄道に209系はいりません転属しないで下さい
209系は京葉 南武 横浜 相模 鶴見 川越 南武支線に転属して下さい
日光線や高崎地区の107系はいりません721系の直流版131系を入れて下さい
常磐線北部「友部-原ノ町」水戸線に415系ロングシートはいりませんセミクロスシートに改造するか
セミクロスシートの721系の4両編成100番台を新車投入して下さい
2011年頃東海道線と東北線が直通するので田町電車区の211系は寒冷地向けではないので老朽化した113系を廃車
し233系を新車投入し211系は房総地区に転属すると思います

189:名無し野電車区
08/11/22 10:49:28 rpL3WE6F0
>>188
うるせーばか!(・ω・)ノ♪

190:名無し野電車区
08/11/22 10:53:39 y1+XKiQ10
>>187
E233-2000?

191:名無し野電車区
08/11/22 11:04:22 eLuuWAlwO
しなの鉄道を含めて東日本から115系は早期に引退して

211系や205系で置き換えてくれ

192:名無し野電車区
08/11/22 11:05:31 q9C4NjQm0
ただし快適なセミクロスシートから積み込み様のロングシートになります。

193:名無し野電車区
08/11/22 11:10:22 eLuuWAlwO
>>188

ワガママだな
民営化してから最初に開発されたんだから113系よりマシだろ

東京に乗り入れする京葉線に新車入れるなら

理解できるがなんで都心に直通しない路線に新車なんだよ

194:名無し野電車区
08/11/22 11:17:52 RBGYpJmX0
>>186
じゃあ神奈川県の鶴見線と南武支線には早急にE233系を入れないとな

195:桜内義之 朝倉音姫 朝倉由夢
08/11/22 11:50:48 MXJe/NvY0
189お前がうるせーばかだこのスレッドに参加する必要なし 
房総地区の住民はな211系のロングシートは不快なので廃車にしてとの苦情や意見が多い
193番房総地区は211系のロングシートや209系より113系のほうがマシだ
長野地区 新潟地区 高崎地区 中央東線に205系及び209系はいりません
鉄道マニアはもとより通勤客も不快にするだけだ
115系や131系セミクロスシートの新車のほうがだいぶマシです

196:名無し野電車区
08/11/22 11:54:51 q9C4NjQm0
大文字wwwwwwwww

197:名無し野電車区
08/11/22 12:07:53 hmOhbVOG0
最後まで東日本エリアでE…が付かない旅客電車が走っているエリアは確実に高崎なんだろうな…200%位の確率で。

198:名無し野電車区
08/11/22 12:13:34 q9C4NjQm0
E231系、E2系、E4系が走ってますが何か?


199:名無し野電車区
08/11/22 12:41:58 eLuuWAlwO
>>195


そんなにロングが嫌ならJR西日本の小浜線の様に車両は自治体や千葉県が負担しろよ


収益の低い路線になんで新車入れなきゃいけねーんだよ

これだから千葉県民はゴネ徳とか言われるんだよ

200:名無し野電車区
08/11/22 13:02:57 hmOhbVOG0
>>198
E…が付く車両が走っていないとは書いていないぞ…

E…が付かない車両が最後まで走っている…(すなわち、115/107/211…~)

201:名無し野電車区
08/11/22 13:41:40 AnieOKJaO
>>1-200
本スレ行け

202:名無し野電車区
08/11/22 15:59:50 eLuuWAlwO
>>201今回は複々線進行でいいだろ


曲芸ヲタが本スレで暴れられては困る

203:名無し野電車区
08/11/22 16:52:47 Kpgo9aHN0
そ、一般論としては賛成だけど、188に本スレに来られる方が困るよ。

一度、本スレの方が数が伸びたけど、今、またこっちが逆転したかな。
中央線朝の三鷹~新宿状態w。


204:名無し野電車区
08/11/22 18:04:43 RBGYpJmX0
>>197
むしろ東北方面じゃね?
701系やキハ110系もある事だし

205:名無し野電車区
08/11/22 18:21:05 eLuuWAlwO
現在ちょうど本スレと同じレス

206:名無し野電車区
08/11/22 20:56:19 bN2Jgp8G0
>>204
>>204
E3 キヤE193

207:名無し野電車区
08/11/22 21:16:53 lutw6XXuO
400系って狭軌に改造して『かもしか』や『いなほ』とかで使えないん?

208:名無し野電車区
08/11/22 21:35:55 uMX02dkU0
>>206
>>204

いや、もしかしたら浜川崎界隈が一番可能性高いのかもしれんが

209:名無し野電車区
08/11/22 21:57:10 eLuuWAlwO
>>207

発想は面白いな確かに400系は在来線の規格に車体をあわせているからいなほの置き換えにできそうだな

210:名無し野電車区
08/11/22 22:04:10 MIvZAkRU0
>>209
車体以前に、主電動機は台車の大きさに合わせてあるんだが。
狭軌→標準軌は可能性あるが、逆は無理だろう。

211:名無し野電車区
08/11/22 22:04:31 k2gEmyDU0
白新線を改軌交流電化したら、また来てくれ>>207 >>209

212:名無し野電車区
08/11/22 22:37:23 1vr3TOmu0
>>207
弘前新幹線なるものができるかもしれん。

213:名無し野電車区
08/11/22 22:38:09 lutw6XXuO
400系は結局
福島-新庄の普通列車に使うしかないのかな

214:名無し野電車区
08/11/22 22:44:01 bN2Jgp8G0
>>213オマエの脳内で使われるよ
現実見ろよ

215:名無し野電車区
08/11/22 23:00:13 AqGOpCSO0
>>214
高崎だったら一般車のボディー新造して足回り流用しそうだけどねw

216:名無し野電車区
08/11/22 23:42:59 6OKIk0Ra0
400系はJR東日本保有じゃなくて山形JR直通特急保有株式会社という第三セクターだからな。今さらJRが買うとも思えんし
山形以外への転用はまずないと思ったほうがいい。


217:名無し野電車区
08/11/22 23:58:46 eLuuWAlwO
>>216

間違えないな

解体されてリサイクルだな

218:名無し野電車区
08/11/23 00:05:48 lutw6XXuO
奥羽線福島-新庄内の普通もあかんのかね?

219:名無し野電車区
08/11/23 00:08:05 Vyk5HwpS0
E3はJR東のモノだよね

220:名無し野電車区
08/11/23 00:09:54 j9LnfOsi0
>>218
次世代食パンですか

221:名無し野電車区
08/11/23 00:09:56 FQYnUPo7O
>>218
>>214
>>216

何度言ったら(ry

222:名無し野電車区
08/11/23 00:46:21 Rn53lkXc0
>>221
社名をJR直通準急保有に変更

223:名無し野電車区
08/11/23 07:39:15 L9CB7ZDw0
>>218 219

400系 13編成⇒廃車予定(第3セクタ保有分)
E3系1000番台 3編成⇒続投予定(JR保有)
E3系2000番台 12編成⇒新造予定

・現状のE3系は、2000番台に準じた内装に変更され続投されます。
・400系は、来年度でリースが満了され、JRがリース継続しない事を
 第3セクタ側に通告していますので、廃車される見通しです。

224:名無し野電車区
08/11/23 09:49:46 UgdEYo1HO
400系どうせ廃車にするなら静態保存で個人や企業、団体に編成単位で譲渡してやれ


あるいはODAの一環で海外に売却してやれ


海外鉄は喜ぶな

225:名無し野電車区
08/11/23 10:04:28 Yc5bxhBiO
>>224
おまいが買え

226:名無し野電車区
08/11/23 11:33:23 WxAQiaov0
お金有ったらE3でも701 0番台や100番台でも買うよ



227:名無し野電車区
08/11/23 16:43:11 JSsGahul0
>>223
そうか、リース期間満了か。
もともと束が新規事業(すなわち山形新幹線)がコケたときの保険として採用したスキームだったが、
結果的には山形県にとっておいしい商売になったわけだなあ。



228:名無し野電車区
08/11/23 17:13:35 uwZi7i6X0
400系は,あとから増結した15号車のみJR東の保有だったはずだが。

229:名無し野電車区
08/11/23 17:24:45 dQKILHJz0
>>228
確かにそうだがだからどうしたという話でもないだろ

230:名無し野電車区
08/11/23 19:12:17 hK91dqb10
>>220
食パンというか太巻きというか…
シシャモと言うかサヨリだなぁ~

231:名無し野電車区
08/11/23 21:25:28 tnM6sSZc0
E2系はこれ以上造らないのでしょうか?

232:名無し野電車区
08/11/23 21:41:48 Kb94VWhv0
E2をこれ以上作ってどうするのでしょうか?

233:名無し野電車区
08/11/23 22:18:00 F2qOScdb0
 全部が全部、ファステックに統一されるわけじゃないので、E2系ベースの
ショートノーズ車は作るんじゃないの?それが、E2系2000番台になるのか、
新形式になるのかは知らないけど。

234:名無し野電車区
08/11/23 22:27:30 ZEWOEbFt0
>>224
買ってメリットあるか? ああ見えて400系は鋼鉄車だから保存するのは大変だぞ。


235:名無し野電車区
08/11/23 22:41:15 cyOUUDtN0
波動用にもならんかね


236:名無し野電車区
08/11/24 00:12:04 JnayIka90
全編成廃車が決まってるので、波動用にはできないと思います。

237:名無し野電車区
08/11/24 06:46:52 0Wdx1aXQO
編成組み替えて、モノクラスでいいから長編成にして…ってとこまで書いた時点で、ホーム柵と合わないと気付いた。。。
でもオデコ4灯カッコいいから残して~。

400系デビューの時のCM覚えてる?
キョンキョンのやつ。

238:名無し野電車区
08/11/24 09:07:00 hxVydAWAO
厨房の頃はじめて400系を見た時の感想・・・巨大チンポだなwwww

239:名無し野電車区
08/11/24 10:43:19 qvwmqinNO
>>238ヲレも昔東海道新幹線の500系見たときに側面がウナギで
正面が戦闘機みたいだなとオモタ

240:名無し野電車区
08/11/25 20:08:23 aZb20C2gO
あげ

241:自民党支持者「東京都」
08/11/25 20:14:38 83QbUsfsO
東海道線、高崎線の211系をE233系に置き換えてくれ


115系、113系、107系使用路線に転属してくれ


南武線と川越線と横浜線にもE233系を置き換えてくれ

242:名無し野電車区
08/11/25 20:18:13 TNkgEf6s0
>>241
今までの(不確実だが)情報で、ほとんど達成されるじゃない。
南武線と川越西線以外。
南武も、埼京横浜の次に新製か転属かシランがくるだろ。

243:名無し野電車区
08/11/25 20:26:41 X2IkT8E/0
>>242
こいつは、トトロスレでもしRスレでも、マルチでの要望書き込み厨。
放置プレイでおK。

244:名無し野電車区
08/11/25 20:33:44 9+oQeuIlO
高崎ローカルの115系・107系を高崎・東海道に置き換えて
E231系・E233系を高崎ローカルに置き換え
国鉄車はいいぞ~w

245:名無し野電車区
08/11/25 20:36:51 ykwT4nw+0
>>244
同意…

246:名無し野電車区
08/11/25 20:50:55 YUAfEDbW0
ダイ改のプレス発表って来週中か?

247:名無し野電車区
08/11/25 20:56:49 H4xSHxd10
>>246
12月の中旬だからまだ先
だいたい22日ごろ

248:名無し野電車区
08/11/26 09:27:55 ajEV7IJGO
来月ダイヤ改正あるのか?


来年3月だとオモタ

249:名無し野電車区
08/11/26 09:30:58 mbTG6QS20
へっ

250:名無し野電車区
08/11/26 13:25:32 sixgV0D60
>>248
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

251:名無し野電車区
08/11/27 02:07:39 VV2biK8t0
あげ

252:名無し野電車区
08/11/27 12:37:26 /nAwsu7wO
>>239
500系新幹線
ミサイルにしか見えんかったけど



思えば一度も乗ってない
orz

253:名無し野電車区
08/11/27 12:42:33 /nAwsu7wO
>>224
標準軌交流車両としてだから
受け入れたい国は山ほどあるな
400系新幹線車両は

どっかの商社のお偉いさん
いい物件ですぜ

254:名無し野電車区
08/11/27 13:48:14 VVHLCwlG0
400系は第三セクターの持ち物でしょ
原価焼却が終わっているようだから売却すれば丸儲けなはずだが
400系の使用終了をもって会社を清算するだろうし、そのお金はどこへ?

255:名無し野電車区
08/11/27 17:21:18 p3mBPZVy0
あんな豆みたいなパンタを載せて、とんでもないオーバースペックで
気密構造とか余計な機能があって保守に手が掛かる車両を欲しがる
国があるかなあ。フル新幹線よりは可能性はあるだろうけど。
日本の通勤電車や一般型気動車だって、全検切れに相当する頃まで
使い倒して後は放置、というパターンが殆どなんだから。大事に
使われているのはブエノスアイレス地下鉄くらいでは?

256:名無し野電車区
08/11/27 17:35:51 BqbQSzOJ0
>>241

>南武線と川越線と横浜線にもE233系を置き換えてくれ
↑日本語でおk

257:名無し野電車区
08/11/27 17:59:09 eMgY/z3qO
>>254


多分自治体に割り当てられるんじゃ無いのか?

258:名無し野電車区
08/11/27 20:19:33 l4AdDMvDO
>>252
まだ1日1本は東京に来るよ
東京―新横浜ででも乗るべし

あれは内装も普通の新幹線とは違う

259:名無し野電車区
08/11/27 20:50:40 0J3KF43O0
>>254
沿線自治体・山形県・JRが出資して作った会社なので、その3者に分配される。
ただ、400系を買ってJRに良心的プライスでリースしていたので、殆ど利益は出てない。
あくまで山形新幹線建設が最大目的であって、利益は考えてないよ。

260:名無し野電車区
08/11/27 22:25:09 eMgY/z3qO
>>258

利用者からは500系の内装は圧迫されているなどと不評だったけど
飛行機好きなら問題無い

>>259

山形新幹線時代同時前例の無い在来線直通のミニ新幹線でJR東日本としても失敗も考えられるリスクもあったから
当時の手段としては、最良の選択手段と言えるな
出来れば今後のJR東日本の地方交通路線に新車を入れる場合は、第三セクターが車両保有でJR東日本はリースと言う形で良いでしょ

261:名無し野電車区
08/11/27 23:32:32 UPUsL0xc0
URLリンク(www.nicovideo.jp)

262:桜内義之 朝倉音姫 朝倉由夢
08/11/28 09:50:06 avUjlxZb0
199番様東北地方には不愉快なロングシートだが収益の低い路線に701系の新車を入れてるし
相模線も103系を転属せず205系新車を導入されてるし 川越八高線も103系3500番台の転入も
1本だけだし後4本は209系の新車を入れてるぞ 更に青梅五日市線にも最新型233系の新車を入れてるぞ
著しい収益の低い大糸線も新車の127系を入れてるぞ「一部115系存続」
房総地区は113系で十分だし いずれ湘南新宿ラインに233系が導入され231系を東海道線東北線高崎線に転用した
後に211系をセミクロスシートに改造し房総地区に転属すればいいと思う

263:名無し野電車区
08/11/28 12:19:18 lD2MEBJ50
国鉄クロスマンセーな駄文ですねオツムの程度が知れますwww

264:名無し野電車区
08/11/28 12:50:50 Id+IWN27O
211系のクロス改造とかあり得ないだろ

113系で十分とかありえねーし少しでも新しい車両が来たら素直に喜べよ
東北線に701系を入れたのは既存の車両を維持するより
新車入れた方がトータルコストが安く済むからに決まっているだろ

265:名無し野電車区
08/11/28 15:56:44 28KWms6G0
>>264
あり得なくもないぞ、
115系だって改造車が出てるじゃないか、
元はロング車だったのに改造にセミクロに戻したぞ。
もし改造しないなら束の殆どの地域がロング化になるな…

266:名無し野電車区
08/11/28 16:02:02 GBztvTXv0
>>265
その話はもう飽きた。試験的にロング改造したのを
元に戻しただけ。

267:名無し野電車区
08/11/28 16:41:57 28KWms6G0
そんなことより…

どっちが本スレか分からんw

268:名無し野電車区
08/11/28 19:01:03 lSthHxJw0
こっちは雑談スレなんじゃね?

269:名無し野電車区
08/11/28 19:21:14 28KWms6G0
まぁ次スレからスレタイ変えて雑談スレにした方が良いかもね、
こんな感じのスレがあると良いし…


JR東日本車両更新雑談スレッドにすりゃ良いかも。

270:名無し野電車区
08/11/28 20:23:18 t+R5DbVR0
スレリンク(bizplus板)
噂されてた蓄電池車両ってのはこれの事?

271:名無し野電車区
08/11/28 23:13:58 t192MweT0
>>270
その記事は、将来の構想じゃないの?

今のリチウム電池の容量では、山手線1週する前に電池切れでしょ。
試験車を作るにしても、リチウム電池を超える革新的な電池がでないと
実用化は不可能じゃないの?

272:名無し野電車区
08/11/28 23:37:57 6MneKLQf0
>>271
>リチウム電池
カメラ用ですね、わかります。

273:名無し野電車区
08/11/29 01:23:52 hqwU/h6cO
仮に実用化できれば非電化や交流路線を優先に導入できるな

最初に導入するとしたら試験的に八高線当たりに導入したらどうだ?
東京総合車両センターに近い非電化路線だし
データとるには丁度いいだろ

274:名無し野電車区
08/11/29 22:28:45 yraFwz2FO
パー線です

275:名無し野電車区
08/11/29 23:50:12 hqwU/h6cO
理想的なのは東京~北海道や東京~博多を充電しないで往復できたら埼京

276:名無し野電車区
08/11/30 09:42:17 WukiXWjn0
>>270男鹿線にE233改の蓄電池車が走るのですね

277:名無し野電車区
08/11/30 11:06:33 dsLgqW9rO
>>276

普通に209系とか205系とか211系の蓄電池改造車だと思うぞ

278:名無し野電車区
08/11/30 11:18:00 b4OGoAzgO
非電化線区、関東だと八高北線烏山線久留里線水郡線だね。
あとは小海線飯山線只見線磐越西線磐越東線米坂線などか。
東北には多数あるが。

279:名無し野電車区
08/11/30 11:34:18 S2AXt15mO
発高北線は電化するだろ。

280:名無し野電車区
08/11/30 11:34:58 S2AXt15mO
八高北線は電化するだろ。

281:名無し野電車区
08/11/30 11:38:25 EX8N4fNH0
ハチ公北線は電化すると車両がボロくなるな…

282:名無し野電車区
08/11/30 14:37:16 gFbccXgEO
>>280-281
もし電化するなら八王子直通の復活と一部立川直通をお願いしたい。

283:名無し野電車区
08/11/30 14:57:20 rqVbxPcA0
タヌキが出るような山ん中でロングシート4ドア開けっ放しで
長時間停車とかは勘弁だな。

284:名無し野電車区
08/11/30 15:23:01 bHwKw7M60
タヌキならいいが、クマが入ってくるかもしらん。
  

285:名無し野電車区
08/11/30 15:29:39 J3QntuKA0
>>283
八高南も高崎支社の他の線も半自動付の車両しか普通列車にはないんだからそれはないだろ。

タヌキかぁ…まあでも井の頭線や世田谷線にもタヌキは出るんだけどな。
熊は八高線より青梅線の方がマジやばいぞ、今年も奥多摩駅からさほど遠くない民家近くで襲われた人いるし。
埼玉は西武か秩鉄の方がやばいかも。

286:名無し野電車区
08/11/30 21:11:11 6nT8jbYwO
なんでEなんたら系はブレーキ音がキヤーキヤーうるさいの?

287:名無し野電車区
08/11/30 21:16:01 nO825al70
>>285
高崎地区はクマとかイノシシとかタヌキとかよく出てくるぞ…
稀にサルやかもしか、ウサギ、リス、さらに野生化したハリネズミとかも出るとか…
>>286
旧型国電を思い出すから良いじゃないかw
E231系は新しいが国電より鈍ってる所もある…

288:名無し野電車区
08/11/30 21:42:04 dsLgqW9rO
八高線全線電化したら
高崎止まりの信越線、上越線、吾妻線、両毛線を八高線に直通して八王子まで運転

一部高崎方面からの電車は川越線川越まで運転で

289:名無し野電車区
08/11/30 22:12:18 +vIYyLR4O
高崎の厨房ウゼー

290:名無し野電車区
08/11/30 22:41:18 nO825al70
厨房、厨房って…

元から厨房スレなのだがなw


291:名無し野電車区
08/12/01 00:31:01 b2pSUqJx0
まぁ…なすび座席に座って和もうぜ…
URLリンク(rail.uploader.dyndns.org)

292:名無し野電車区
08/12/01 01:35:02 iLp63xBv0
>>291
なぜだか分らないが、確かになすびに見えてしまう。
理由が分かる人教えてください。


293:名無し野電車区
08/12/01 17:46:45 MF3HV7rjO
京葉線、武蔵野線、横須賀線、総武快速線、川越線、横浜線、相模線、東海道線、高崎線にE233系導入してくれ

玉突きで113系、115系、107系使用路線に209系、205系、211系、E217系を転属させてくれ

294:名無し野電車区
08/12/01 18:21:45 g4aPk8XN0
>>291
枕になる部分、もっと柔らかかったらなあ

295:名無し野電車区
08/12/01 21:01:27 joMkkONl0
八高北は現状のままがいいな。
本数はちょっと増やして欲しいが

296:名無し野電車区
08/12/01 21:47:27 MF3HV7rjO
電化した方がメリットあるだろ

297:名無し野電車区
08/12/01 22:28:15 Q8D1YzS20
>>296
普通のところならある。
しかし問題は高崎支社所属ってことだ。
現に今でも高崎以北の路線より八高北線の方が車両が新しい上に、
今後も115,107の淘汰が完成するかしないの内に東北のより古い気動車を淘汰するため、
八高線に新車入れて110捻出するってのもありえなくないレベルなんだからな。

298:名無し野電車区
08/12/01 22:47:28 b2pSUqJx0
211系の1000番台&E129系のロング車導入で115,107を置き換えてくれ…

299:名無し野電車区
08/12/01 22:51:41 ZpKFoN6o0
で、乗客から見た電化のメリットって?

300:名無し野電車区
08/12/01 22:56:05 XwMnn1V7O
300げと?

>>299
俺的には八王子直通復活と、東京~高麗川直通列車の小川町延伸に期待!

301:クロノハラオウン 高町なのは
08/12/02 10:41:33 nu/ZbbrK0
293番様 2010年頃東海道線東北線高崎線に233系が新車投入されるかもしれません
埼京線は2012年から京葉線は2014年頃でその後は総武線に233系か235系を新車投入するかもしれません
横浜線や武蔵野線は2018年以降になると思います これはあくまでも予想です

302:名無し野電車区
08/12/02 12:19:14 RlPun6JrO
これは酷い

303:名無し野電車区
08/12/02 12:28:47 N5sp+p0vO
乗客から八高線の電化は
高崎以北と八王子までの直通
高崎方面からの川越線直通

八王子で中央快速線
拝島で西武拝島線
川越で埼京線直通
小川町で東武東上線に乗り換えれば都心への乗り換えも確保できる

304:名無し野電車区
08/12/02 15:00:26 oRn8V60X0
EF81の置き換えでEF510導入
URLリンク(www.jreast.co.jp)

305:名無し野電車区
08/12/02 15:23:31 4R9O2ZUZ0
■ 現在、JR東日本では59両の電気機関車を使用しています。
■ このうち、「カシオペア」「北斗星」の寝台列車や貨物列車の牽引用として使用している
EF81形式交直流電気機関車(以下EF81形)を、新型のEF510形式交直流電気機関車(以下EF510形)に取り替えます。
■ 新型の電気機関車を導入することは、JR東日本として初めてです。
■ EF510形は、現在導入している新型電車と同様のVVVF 制御方式を搭載し、出力が大きく、
故障に強い機関車であり、輸送安定性の更なる向上を図ってまいります。

1. 新造両数 15両
2. 投入時期 2010年春以降、使用を開始する計画です
3. 車両の概要 別紙参照
※ EF510形は、日本貨物鉄道株式会社が開発した機関車で、
貨物列車の牽引に使用されている機関車です。

306:名無し野電車区
08/12/02 15:54:46 uhAQ89Z10
65はそのうち歯医者なんだろうけど、
64はどうするんだろうね?

それに81も59両に対して15両導入とは…
北陸・あけぼの・北斗星・カシオペアの運用であんまり余裕がないな。
配置は青森5両・田端10両かな?


307:名無し野電車区
08/12/02 15:58:44 Ik7qxcCi0
機関車を新造するとは…

寝台特急もしばらく残りそうだね。

308:名無し野電車区
08/12/02 16:00:27 uhAQ89Z10
東だけでも寝台特急が残ってくれるのは嬉しいかな。

でも客車の寿命が…
客車の新造はないよな。。。

309:名無し野電車区
08/12/02 16:05:24 NC5NLsh70
>>306
東日本が使用(所属?)してる電気機関車が59両。
その内のEF81をEF510に取り替える。


310:名無し野電車区
08/12/02 16:06:57 Ik7qxcCi0
>>308
あけぼの号と北斗星用の客車を新造するかと、

15両も旅客用に製造するのだし。

311:名無し野電車区
08/12/02 16:11:52 PUyghxco0
EF510なら寝台廃止後も貨物に売るなり引き続き常磐線の貨物を請け負うなりできるからなぁ…

312:名無し野電車区
08/12/02 16:14:15 uhAQ89Z10
>>310
本当に客車を新造してくれるのなら嬉しいけどな。

510のカシ釜・星釜がみれるのかな?
2010年末には何両の81が残っているんだろう???

313:名無し野電車区
08/12/02 16:17:40 jK7tdj0i0
>>307
客車作らないのに機関車だけ作るのが味噌なんじゃ…
中古下取りしてくれるって話でまとまったとか。
向こうもEF510へ代替は進んで64の代わりのほうが必要だろうにまさか、
EF510で直流専用なんてもったいない使い方にするのか。

314:名無し野電車区
08/12/02 16:30:22 uK2U1IDB0
カシオペア専用機以外は貨物用と共通運用じゃね?

315:名無し野電車区
08/12/02 16:37:30 HpUp2GIR0
青森、長岡あたりはそうなりそうだな

316:名無し野電車区
08/12/02 17:07:53 MzWKvgE40
>>313
>中古下取りしてくれるって話でまとまったとか。
確か前にそんな話が出てたよね

317:名無し野電車区
08/12/02 18:53:11 5H80yjOT0
EF210も作るんじゃ?

318:名無し野電車区
08/12/02 19:25:02 0hRBEMRy0
URLリンク(www.sanspo.com)

> EF81は導入から平均33年が経過し老朽化しており、保有する32両のうち当面、15両を新型に買い替えるという。

だってさ。


319:名無し野電車区
08/12/02 19:39:36 Bh9HfqmE0
>>313
オマエのオツム(笑)
配給や工臨でも使えるだろ

320:名無し野電車区
08/12/02 19:53:53 MzWKvgE40
>>319
>配給や工臨
配給は電車や気動車なら自力回送でOK
そうじゃないんならクモヤで済む。
それでもダメなら甲種輸送を頼んだ方が自社で機関車を保有する無駄を省ける。
あと工臨なら電機よりディーゼルのが便利。

321:名無し野電車区
08/12/02 19:55:49 kOo8KxU40
ヲタ的にはEH500が良かったんじゃないか?
これにあわせてJR北も青いDF200を製造して欲しいなw

322:名無し野電車区
08/12/02 20:40:18 OqxAl84b0
>>308
E26を投入すれば問題無いだろ

323:名無し野電車区
08/12/02 20:43:52 Ik7qxcCi0
今回は普通に旅客用でしょ、

でも2010年以降も北斗星は24系で運転?
同年にE26客車を新造するかも?
カシオペアより簡素な車内で開放寝台も付ければ良いかも?
15機って事はあけぼの号もE26系を導入するかもね。

324:名無し野電車区
08/12/02 21:02:28 QFHSEfYa0
>>320
ん?ミソ臭いのはなぜだ?
モノドモ出会え! 曲者じゃ、火災の手の者がおるぞwww

325:名無し野電車区
08/12/02 21:24:44 xL91epHc0
>>323
カシオペアは更新されて残るかもしれないけど、
現行北斗星は素直に廃止だろ。
その場合、北斗星のほうが知名度あるんで、
カシオペアの名称変更とかあってもいいな。

326:名無し野電車区
08/12/02 21:50:52 JfZZpzCL0
EF510って上越の山は登れるんだっけ?

327:名無し野電車区
08/12/02 22:09:04 B4/6AL0w0
山登りか・・・
線路がないところは、むずかしいぞ。
 

328:名無し野電車区
08/12/02 22:26:59 a7pNZ03/0
>>323
寝台の乗車率の低さを理解してないだろ?

E26客車が、0.5往復しか出来ない、1編成しか作られなかった理由はソコだぞ。

329:名無し野電車区
08/12/02 22:28:37 Bh9HfqmE0
E26&EF510のあけぼのキボンヌ

330:名無し野電車区
08/12/02 22:52:41 qL8WcP//0
>>328
乗車率じゃなくて、一両あたりの輸送人数なんじゃないの?


331:名無し野電車区
08/12/02 23:02:12 b+13MLRh0
ガセだと思ってみたらマジかyp!!!!


だけど、今59両も機関車(EF81が32両)あったのか・・・・・
ううむ・・・・・・

あけぼの+北斗星+カシオペアで15両か。
北陸は新幹線開通後は廃車だろうけれど

では、あとは日本海と、トワイライトエクスプレスはどうなるんだ??
西日本に聞かなきゃ解らないかな?




332:名無し野電車区
08/12/02 23:50:24 NKTzzG670
JR東日本は2日現在で59両の電気機関車を所有。内訳は、EF81形32両・・・
このうち定期の寝台列車や貨物列車を牽引するのはEF81形15両で、
残りは工事用臨時列車として営業運転後の夜間が中心だ。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

333:名無し野電車区
08/12/03 00:12:31 LpqPvbtH0
>>328

安くて快適な空間を提供すりゃ乗車率も上がるだろ思考
寝台特急は、やり方次第ではかなり儲かる貴重なモノだぞ…

334:名無し野電車区
08/12/03 00:20:57 BJPpZMMj0
>>323
北海道新幹線開通で青函トンネルは夜行列車は通行禁止になるだろ
新幹線は6時間保線がネックになって夜行列車を走らせられないんだから、ましてや青函トンネルなんて長い上に貨物もあるんだから
寝台なんて走らせたら電気機関車の軌道破壊の保線は増えるし、保線時間が減って保線が間に合わない

だから北斗星は廃止は免れない
カシオペアは転用してあけぼの置き換えや北陸置き換えか西日本方面に持っていくんだろう。

335:名無し野電車区
08/12/03 00:21:04 kALgDWyf0
素直に考えれば北斗星の車両新製か中身全部とっかえのリニューアル
あけぼのは?機関車の両数を変えないので新製orリニューアル→存続になるのか?

336:名無し野電車区
08/12/03 00:27:05 LpqPvbtH0
>>334
通行禁止www

普通に考えれば短期間の使用でここまで手の込んだ記事を出す理由が無いだろ。

337:名無し野電車区
08/12/03 00:34:07 QW4UW56SO
あけぼのは新青森開業時に廃止決定だよ。大館~新青森~東京の方が早く着くから。

338:名無し野電車区
08/12/03 00:44:47 kALgDWyf0
あけぼのは無しか。でもあけぼのが必要なのは秋田以南だよ。
確かに朝一で新潟、青森につながる特急あればいいと地元がなれば必要ないな
個人的にはEF510寝台の青函直通でトンネル内120kから140kで逃げ切りスピードアップと考えているのだが
何のための旅客専用なんだ?ただ老朽化したからかね

339:名無し野電車区
08/12/03 01:36:11 1JjyWX1J0
>>337
おっおっおっということは早朝かもしか新設ですね
朝方の大館方面のビジネス特急もかねてるし

340:名無し野電車区
08/12/03 06:01:12 OenUOFfm0
電気機関車は EF E510 じゃなくて EF 510 なのね


341:名無し野電車区
08/12/03 06:04:39 7fuVwgaA0
今回のリリースは、常磐貨物の請負を当分続ける事の表明に過ぎないと思うんだが。
寝台列車の動向を占うのは無理なんじゃね?

342:名無し野電車区
08/12/03 06:32:01 d7oQQy9T0
>>341

いや、国税当局指導により、JR貨物の請負なんかは縮小する方向性なのだ。
東が請け負っても大して儲けが無いし(赤字会社の貨物から高い金を取れない)


343:名無し野電車区
08/12/03 06:42:31 kALgDWyf0
貨物用ならリリースにカシオペア、北斗星なんてややこしくなるようなこと書くかな。
もし貨物のみなら貨物機関車新製なのでは。

344:名無し野電車区
08/12/03 07:12:01 gv3lfuO+0
>>341
常磐縦貫線乗り入れの障害対策だったらウレシイ・・

345:名無し野電車区
08/12/03 07:58:24 lXqxcQJP0
>>338
そそ、ただの老朽化。

置き換えは、寝台牽引と常磐貨物定期運用、EF81計15両が対象。
予備車削減で、廃車はもっと多いと思うけどね。

346:名無し野電車区
08/12/03 10:36:48 mVe8Krhq0
>>339
いなほ青森直通とあけぼのを置き換えるとなると5往復いるから、
E751で1日2往復半*2本の運用かな。

秋田~青森が現状片道2時間半なんで

600→830∩900→1130 / 1230→1500∩1600→1830 / 19:00→2130

600→830 / 900→1130∩1230→1500 / 1600→1830∩19:00→2130

※ ∩=青森折り返し

でローテーできそう。

347:名無し野電車区
08/12/03 10:57:27 42d+t8Md0
まあEF510牽引北斗星は短い期間で終わるのは確実だな。

348:名無し野電車区
08/12/03 11:05:43 L4oGNAx+0
>>333

「時は金なり」

レールの轟音響く車内で快適な睡眠を提供するのは不可能だ

349:名無し野電車区
08/12/03 11:27:35 rYymwj0S0
>>340
電車みたいに他のしRと形式が重なる事は無さそうだからね。

350:名無し野電車区
08/12/03 11:52:04 Efneoycg0
>>347
ヲタは一人で乗車するからカシオペアよりも北斗星かと思うけれど、そうじゃないのか?
見る。撮る。妄想する。だけじゃなくて実際乗ってやれよw

351:名無し野電車区
08/12/03 11:53:04 OzuoZBK60
>>340
とりあえず頭にEが付いているからEんじゃね?

352:名無し野電車区
08/12/03 13:26:32 rYymwj0S0
>>351
座布団一枚!

353:名無し野電車区
08/12/03 18:28:09 CP+RIfWV0
>>352
座布団、半分くらいでいいと思う。

354:名無し野電車区
08/12/03 19:40:08 OzuoZBK60
>>353
痔なので出来れば真ん中を半分だけくりぬいた奴にしてください

355:名無し野電車区
08/12/03 19:52:17 nyFYL7XZ0
>>354
便座カバーに綿を詰めればいいのかw

356:名無し野電車区
08/12/03 22:08:05 /9zGEWDc0
>>355
マタニティーコーナーに売ってるよ。ドーナツ型座布団。

357:名無し野電車区
08/12/03 22:36:41 /YltNuycO
E231系以前に製造された通勤型と近郊型電車を置き換えてくれ

107系、113系、115系、201系、203系、207系は解体

205系、211系は西日本の103系、113系、201系を置き換えてくれ

209系、E217系は地方路線に転属へ

358:名無し野電車区
08/12/03 23:57:22 S7ix0ejC0
>>356
TDRでも見た気がする…

359:名無し野電車区
08/12/04 09:01:25 XrV/oeJj0
JR東日本、11月の鉄道収入、ビジネス利用などが減り2.9%減-およそ4年ぶりの大幅減
スレリンク(bizplus板)l50

360:名無し野電車区
08/12/04 10:52:47 k4bqlwI9P
>>357
改造費・解体費は全部お前が出せw

361:名無し野電車区
08/12/04 11:03:29 UntW+DAn0
 パンタグラフに雪が付着しても確実に上昇するように、パンタグラフの上昇力を上げるほか、各機器の凍結防止ヒーターを強化し、
耐寒・耐雪性能も向上している。カラーデザインや番代区分などは未定。価格は1両約4億円前後を見込む。
 同社では現在、EF81形を32両保有し、上野と札幌を結ぶ寝台特急「カシオペア」「北斗星」の上野~青森・青森信号場間のほか、
JR貨物から委託を受けて、主に常磐線隅田川・田端操車場~水戸間の貨物列車に使用している。新型機関車は、これらの列車牽引に投入される予定。

以上、交通新聞抜粋

362:名無し野電車区
08/12/04 12:17:09 gSL+L9WTO
>>361
ボノちゃんの名前が無いね…

363:名無し野電車区
08/12/04 12:45:48 TIFw28pY0
>>361
青函は無しっぽいか・・・。

364:名無し野電車区
08/12/04 13:02:04 wIy4QgpQ0
要するに田端に配置するってことだろ
あけぼのは青森の担当だし

365:名無し野電車区
08/12/04 18:47:45 iptI2Shk0
>>357
首都圏100Km圏内路線を最新鋭にすべて置き換えて
205系は西に格安で譲渡しそう。


366:名無し野電車区
08/12/04 20:25:13 F5A5q3u70

ジャボタベック譲渡に1000カノッサ

367:名無し野電車区
08/12/04 20:57:07 duHgIdRh0
>>365
でも、高崎支社はボロと言う特例付きか。

368:名無し野電車区
08/12/04 21:27:34 uEJPbyxk0
今日の東急車輌
E233-1000
E233-2000
西武2000
東急5000
相鉄11000
京急1000

ついにE233-2000出てきた。道路から見えるカーブの奥にいる

369:名無し野電車区
08/12/04 22:57:25 yXKsODjL0
>>351

ディーゼル機関車や蒸気機関車は困りそう。



370:名無し野電車区
08/12/04 23:21:13 3SDGgvyJ0
>>368
西武、京急以外は兄弟車だな。

371:名無し野電車区
08/12/04 23:27:46 CudeGX570
>>370
京急N1000も6次以降はE233がけっこう反映されてるから似てないけど兄弟ではあるよ。

372:名無し野電車区
08/12/05 01:04:36 q2Z5S5i90
>>371
あのどこから見ても205の兄弟車みたいな車両がか?

373:名無し野電車区
08/12/05 01:14:11 OWwmMJw/0
>>372
せめて209にVVVFインバーターだぞ。

冗談はさておきドアなんかはE231仕様だそうで従兄弟ぐらいにはなるんじゃない。

374:名無し野電車区
08/12/05 10:10:06 PvsTYUm+O
首都圏の主要路線はすべてE231系以降に製造された車両に置き換えてくれ

115系、113系、107系は209系やE217系に置き換えればいい

205系と211系は西日本の103系、201系、113系、置き換えの為にも西日本にあげてくれ

375:名無し野電車区
08/12/05 10:13:42 N+FAT2IH0
>>370
関東私鉄で最新通勤型車両がE231タイプでないのは
東武・西武・メトロ(日立Aトレイン)と
京王・京成(日車式ブロック)だな。

376:名無し野電車区
08/12/05 23:40:40 c3MZCJro0
>>374
しつこい。ここはお客様相談所ではない。

377:名無し野電車区
08/12/06 15:48:19 FjX/15ws0
>>368
まじっすか?
E233-2000がようやく。ようやく夏が来たのですね

378:名無し野電車区
08/12/06 18:33:43 1S5rQEBtO
E233-2000はネタ?

379:名無し野電車区
08/12/06 18:57:47 GUVQOR8EO
>>377

写真が無いから当てに出来ない

380:名無し野電車区
08/12/06 20:48:50 EPT0xNHL0
まぁ、あと一か月もすれば本当に現れるんじゃない?

381:名無し野電車区
08/12/06 21:51:00 bn8hXs0p0
>>375
京王1000系20F~ E231/233タイプ。

382:名無し野電車区
08/12/06 23:13:26 1mpbQo0G0
>>375
関東鉄道(新潟トランシス)とか

>>381
あれは日車の車体デザイン(図面)に東急車輌がE233風仕上げしたものだからなあ。京急1000形6次車と同じで
標準車体を使った、せいぜい「準拠」レベルかと


383:名無し野電車区
08/12/07 00:35:36 bXyDx3X20
URLリンク(www.eriei.co.jp)

384:名無し野電車区
08/12/07 03:33:25 khPVSriLO
京王はVVVFinverter電車を100%にするんだから
JR東日本も山手線の駅に直通する電車をE231系以降に製造された電車への置き換えや100%ステンレス車達成とかして欲しい

在来線の話だけど

385:名無し野電車区
08/12/07 12:48:07 Yg1MIaOK0
>>384
>在来線の話だけど

新幹線のほうが先に完了しそう。

386:名無し野電車区
08/12/07 12:54:33 RyT1UJ7Z0
そういえばE5量産先行車は製造に入った頃かな?

387:名無し野電車区
08/12/07 15:01:34 9oc5v0H70
URLリンク(www.eriei.co.jp) 

甲175
発日:12月15日    着日:12月18日
発駅:高萩      着駅:小倉
発主:JR東日本    受主:JR九州

備考:415系電車 12輛




これって、まさかステンレス車415-1500か?いくらなんでも違うような気もするが。。


電車の気持ちになって考えると、
「ここ、暑いよ(;;)」[60hzのメシは、不味い(うまい)」かもだが、
新天地での活躍に期待したい。

388:名無し野電車区
08/12/07 15:37:54 Hlz5A6ib0
>>387
遅いよ今頃
マジレスすると鋼製8、SUS4

389:名無し野電車区
08/12/07 16:21:04 9oc5v0H70
>>388

えええ?
ステンレス車あげちゃうのか?

もったいない・・・・・

390:名無し野電車区
08/12/07 17:10:18 khPVSriLO
>>389

いいだろ別に鋼体は解体して
ステンレスくらいくれてやれよ

九州だってステンレスの方が欲しいだろ

どうせならE501系もくれてやりたい位だけど

391:名無し野電車区
08/12/07 17:12:31 khPVSriLO
>>385

国鉄の新幹線は200系だけだろ

新幹線は車両置き換えのスピードが早くて羨ましい

392:名無し野電車区
08/12/07 19:24:30 pvKCET+R0
>>391
儲かるトコには早く手をつけるもんだよ。

393:名無し野電車区
08/12/07 19:47:37 9oc5v0H70
>>390


まぁ、鋼鉄車のほうは解体しなくていいからいいんだけれどよ。
ステンレス車はまだまだ使えるだろうに。

一両あたりいくらで売却したのかな?鋼鉄車;1万円、ステンレス:100万円とかか?(w

394:名無し野電車区
08/12/07 20:12:37 HseGwf3l0
余ってるから売るんだろうが

395:名無し野電車区
08/12/07 20:22:18 fvRRVJQZ0
周波数違うから、
カツの415はミフ・カコにはいけないはず。
よって、415の譲渡話は、ガセ決定

396:名無し野電車区
08/12/07 20:28:34 BsAvdXik0
>>395
wwwwwwwwww

397:名無し野電車区
08/12/07 20:32:42 aBMjeGTJ0
415系ステンレス車については、60GHz対応の機器は全て撤去されている。
だから、九州はおろか、仙台口にも入れない。

398:名無し野電車区
08/12/07 20:35:38 zf6kKX2uO
>>397
仙…台?

399:名無し野電車区
08/12/07 20:36:56 aI6ulHVc0
>>398
きっと川内の誤変換だろw

400:名無し野電車区
08/12/07 20:42:32 XV1gSIts0
>>397
>60GHz
酷く高周波な電波w

401:名無し野電車区
08/12/07 20:44:20 6vLZSfESO
>>395
>>397
これは酷い

402:名無し野電車区
08/12/07 20:51:34 UNs9lOc10
ちょーヴァッカな鉄キティガイが居るスレはココですかwww

403:名無し野電車区
08/12/07 21:31:21 ZmaExhUR0
999号のラッピングを施した115系が出るとか出ないとか?

404:名無し野電車区
08/12/07 21:50:50 h511HrpO0
50/60Hz両対応の機器から60Hz対応の機器だけ取り外すなんて可能なのか?
取り外しただけなら再装着すればいいだけではないのか?

405:名無し野電車区
08/12/07 21:56:54 4JSKWmJP0
>>404
複周波数対応って、60Hz用に作っておいて50Hzで使った時に発熱量が増えるのを、
冷却性能を十分に取って対策してある機器の事ではなかった?

406:名無し野電車区
08/12/07 22:55:22 khPVSriLO
鋼体とチョッパは早く全廃して欲しい

407:名無し野電車区
08/12/08 10:43:28 JQ/pvYl5O
>>395
釣りじゃないなら貴殿は鉄オタ辞めろ

408:名無し野電車区
08/12/09 01:24:37 gD60IeZCO
鋼体とか汚物

409:名無し野電車区
08/12/09 13:33:36 gD60IeZCO
209系以前に製造された車両は全て廃車でかまわない

鋼体車の置き換えはステンレス車で置き換えて
余った205系、211系、415系ステンレスは
西日本に払い下げをして鋼体車の置き換えに回せばいい

410:名無し野電車区
08/12/10 10:46:23 ISA8CLdV0
>>409
酷鉄時代ならいざ知らず、別会社になったらそう簡単にはいかない事位分からないか?

411:名無し野電車区
08/12/10 11:43:06 dl3Go4foO
>>410西日本にも新車導入より低コストで鋼体車置き換えが出来るし

東日本は解体費用を削減できる

412:名無し野電車区
08/12/10 11:46:59 FXfsyWx/0
>>410
国鉄時代ほど容易ではないがゼロではないわけで、103や415が譲渡されとるわけだから。
205、415-1000に関しては今後他のJRに一部譲渡されるんじゃないか。

413:名無し野電車区
08/12/10 12:35:18 83ukkIFx0
まさかの203系九州譲渡

414:名無し野電車区
08/12/10 12:46:06 jkecu6870
203系を九州に転属させて103系1500番台を秩父に持って行けばいい

415:名無し野電車区
08/12/10 13:22:13 CAMRHu1/0
>>414
秩父可哀相だろそんな旧式電車

416:名無し野電車区
08/12/10 13:28:20 RaQsyotW0
>>415
車体は201系並みに防錆対策してあって、小難しい半導体回路が
使われていないから中小には有難いかもな。まぁ普通に考えれば
東急など大手私鉄のステンレス車だろうけど。

417:名無し野電車区
08/12/10 13:29:29 TBgl5DQC0
九州にチョッパ車あったっけ?
保守できるの?
秩父は抵抗制御車welcomeかもしれんが。

418:名無し野電車区
08/12/10 13:49:41 83ukkIFx0
VVVFにでも改造すればおk

419:名無し野電車区
08/12/10 14:00:10 /M4yuFfu0

後進国のジャボタでさえステン以外はいらん。と言っているんだから
超長老車103-1500など貰い手がいるはずも無い。
西の103-1.2と共に動態保存方向で桶じゃないか。


420:名無し野電車区
08/12/10 15:40:53 jZKPHW9v0
203をタダでもってくなら205系を金払って買ったほうがいいな
余りはサハや6扉しかなさそうだけど

山手新車導入の玉突きで埼京線からかなり湧くか

ここまで景気が冷めると東から中古買うというプライドはなくなりそうだな

421:名無し野電車区
08/12/10 15:49:07 ycO9o6MdO
>>419
ジャポタは綱製車を切り継ぎ修繕するのがめんどいし金ないしそんな技術力ないから錆びないステン車を買った
とどこかで読んだ希ガス。

422:名無し野電車区
08/12/10 18:28:56 xncphc+A0
>>417
サイリスタ位相制御ならある

423:名無し野電車区
08/12/10 20:08:19 kAgVkp+c0
>>421
都営6000系を切り貼りして先頭改造してますよ
改造した車両のデザインが全く統一されていないのが愛嬌

424:名無し野電車区
08/12/10 20:09:08 kAgVkp+c0
>>422
交流位相制御用のサイリスタと直流チョッパ用のサイリスタは動作可能周波数が異なる

425:名無し野電車区
08/12/10 23:00:18 fhhtaILY0
URLリンク(ja.wikipedia.org)

426:名無し野電車区
08/12/11 02:41:49 l67DOCm00
>>417
昔チョッパ車がいた福岡市にでも面倒見てもらえw
そもそも元々存在して無い形式でだしがらのような車両なんて買うか?

>>423
都営6000は骨組みはステンレスじゃないから外板さえ何とかすればいいんじゃ?

溶接機はパナソニックをお買い求めくださいw
URLリンク(industrial.panasonic.com)

427:名無し野電車区
08/12/11 14:57:54 xPJLmn+VO
>>414

今の秩父鉄道は金が無い上に1000系置き換えが必要だから

103系でも輸送料と改造費がJR九州持ちなら喜んで食いつくよ

だけど本命は京葉線のE233系投入による205系の大量歯医者を狙っているけど

428:名無し野電車区
08/12/11 15:59:17 0iDki6xg0
205系を逃すとその後はもう候補車両はないからな
意地でも導入するだろうw

429:名無し野電車区
08/12/11 20:17:54 xPJLmn+VO
>>428
JRだとな
後は西武2000系とか
東急9000系とか待つしか無いけど

最悪使い捨てのつもりで野田線や東上線の東武8000系

430:名無し野電車区
08/12/11 20:24:32 mRuuqz7Z0
>>429
もう使い捨ては確実だろ。
将来、VVVF化せざるを得ない。
中古車買ってる会社も、
買ってきたときに、電力系の更新やって、
その寿命がきたらさようなら。

431:名無し野電車区
08/12/11 22:12:50 xPJLmn+VO
まあステンレスやアルミなら制御機器や消耗品の交換や改造だけで済むからそれでも

新車入れるより少ない

432:名無し野電車区
08/12/11 22:18:06 IvRa4JLa0
>>431
イニシャルコストに関しては安上がりだね
ライフサイクルコストは正直微妙

433:名無し野電車区
08/12/12 00:06:55 lWXhRr460
東武8000なんか、開発途上国でもイラネだろ。

434:名無し野電車区
08/12/12 00:11:16 C5N5I9j30
>>433
本当にそうなるまで放出しなさそうなのが怖い。

435:名無し野電車区
08/12/12 00:20:27 I/0bD2XN0
>>427
東急8500の黄緑グラデーション顔が秩父に行ったのを知らんのか?


436:名無し野電車区
08/12/12 00:23:49 C5N5I9j30
>>435
金欠で2編成で中断らしい。
建設不況のせいで導入計画時の売り上げがなかったんだろうな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch