09/03/30 00:25:17 OYtZy0BY0
>653-654 656
取手から、関鉄常総線を「千代田線(常磐緩行線)」に入れて
「我孫子」まで乗り入れるのは、実は全然アリじゃないかな?
我孫子だけじゃなく、沿線の市会&県会議員(茨城も千葉も)も、
マジで検討してみ?費用が安く、対費用効果も抜群だと思うが?
予算は茨城・千葉が両方で。設備は千葉だが、実利は茨城が大
★場合により「JRが線路設備を関鉄(もしくは3セク鉄道)に売却」もアリ?
JRも不良資産圧縮&千代田線乗入は我孫子まで(不都合無)でOK??
☆茨城南部エリア「下館」「下妻」特に「水海道」「守谷」から
成田空港に向かう「乗換え」が一回減る(取手乗換消滅)
☆JR&成田線沿線議員が、将来の「成田(我孫子)線テコ入れ」のため
成田新高速アクセス乗入線建設&成田(我孫子)線直通を画策中。
その成果として、我孫子→成田空港直通(スイッチバック不要)ができれば
現状の「3回乗換(取手・我孫子・成田)」から「我孫子1回乗換のみ」に!
☆関東鉄道はTX沿線(守谷~つくば間)の利用者から
「成田空港アクセスに関鉄を」とPR、海外出入が多い「つくば」の客を狙う。
☆JRは「不良在庫設備となる我孫子-取手間」の施設を有効活用。
☆我孫子駅8番線を「常総線乗入専用ホーム」とすれば、追加設備不要
☆取手-我孫子間の緩行線に、常総線の「ATS」を平行して導入
(もしくは、関鉄車両にメトロの「新ATC」を導入するかだが、費用が・・・)
☆導入コストは「取手駅の接続線(取手@関鉄に入る前に
高架線で千代田線@取手駅に接着)建設」と「常総線ATS設置」のみ!
公の予算&JRが望めば「取手-我孫子間の緩行線設備売却」はあり?