08/10/26 04:58:44 hjgokyxz0
コマルの大阪市営地下鉄 34号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
コマルの大阪市営地下鉄 33号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
コマルの大阪市営地下鉄 32号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
コマルの大阪市営地下鉄 31号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
コマルの大阪市営地下鉄 30号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
コマルの大阪市営地下鉄 29号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
コマルの大阪市営地下鉄 28号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
コマルの大阪市営地下鉄 27号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
コマルの大阪市営地下鉄 26号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
コマルの大阪市営地下鉄 25号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
コマルの大阪市営地下鉄 24号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
【今里筋線開業】コマルの大阪市営地下鉄 23号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
コマルの大阪市営地下鉄 22号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
コマルの大阪市営地下鉄 21号線【秋だいすきっぷ】 URLリンク(p2.chbox.jp)
3:名無し野電車区
08/10/26 05:01:32 hjgokyxz0
【夏イチ】コマルの大阪市営地下鉄 20号線【割引】 URLリンク(p2.chbox.jp)
【GW切符】コマルの大阪市営地下鉄 19号線【発売】 URLリンク(p2.chbox.jp)
コマルの大阪市営地下鉄 18号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
コマルの大阪市営地下鉄 17号線【OsakaPitapa】 URLリンク(p2.chbox.jp)
コマルの大阪市営地下鉄 16号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
コマルの大阪市営地下鉄 15号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
コマルの大阪市営地下鉄 14号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
【OTS】コマルの大阪市営地下鉄 13号線【吸収】 URLリンク(p2.chbox.jp)
【80系】コマルの大阪市営地下鉄12号線【完成】 URLリンク(p2.chbox.jp)
4:名無し野電車区
08/10/26 05:02:18 hjgokyxz0
★過去ログ作成の香具師が契約解除したので消滅。他の手段を使って見てくれ。
たぶんURLリンク(fun.kz)に続けてアドレスの最後の数字の
並びを入れれば可能かと。
(例)
コマルの大阪市営地下鉄10号線 URLリンク(ruku.qp.tc)
URLリンク(fun.kz)
-------------------------------------
コマルの大阪市営地下鉄9号線 URLリンク(ruku.qp.tc)
コマルの大阪市営地下鉄8号線 URLリンク(ruku.qp.tc)
コマルの大阪市営地下鉄7号線 URLリンク(ruku.qp.tc)
コマルの大阪市営地下鉄7号線 URLリンク(ruku.qp.tc)
コマルの大阪市営地下鉄7号線 URLリンク(bubble.2ch.net)
コマルの大阪市営地下鉄6号線 URLリンク(ruku.qp.tc)
コマルの大阪市営地下鉄6号線 URLリンク(bubble.2ch.net)
コマルの大阪市営地下鉄5号線 URLリンク(hobby3.2ch.net)
URLリンク(ruku.qp.tc)
URLリンク(p2.chbox.jp)
5:名無し野電車区
08/10/26 05:03:16 hjgokyxz0
市バススレ:
大阪市バスを語ろう【20 あべの橋】
スレリンク(bus板)
===乗り入れ各線:==========================
☆━━ 北大阪急行電鉄 Part 8 ━……‥‥
スレリンク(rail板)
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線スレ34
スレリンク(rail板)
阪急京都線スレッド Part58
スレリンク(rail板)
阪急千里線 Part5
スレリンク(rail板)
====================================
6:名無し野電車区
08/10/26 06:16:06 hjgokyxz0
参考情報:
大阪市交通局30000系について語るスレ
スレリンク(rail板)
大阪市交通局の地下鉄・バス・ニュートラムに関する情報誌
『大阪トラフィック・ログ(Osaka Traffic Log)』が創刊された。
内容は分岐器や側線まで含めた地下鉄全路線の詳細図、地下鉄・ニュートラム全車輌の編成表と
地下鉄の方向幕、地下鉄の検車場・車庫の線路配置図、市バス・赤バスの保有全車輌一覧
(メーカー、車台型式、所属営業所名ほか)と営業所別方向幕、経由幕一覧を一挙に公開したもので、
写真などをふんだんに使用しており、大人から子供まで楽しく読める構成となっている。
今回の資料は2008(平成20)年9月1日現在のものだが、
今後は毎年内容を更新して発行する予定となっている。
サイズはA4版フルカラー44ページで、定価は1部1,500円(消費税等を含む)。
2008(平成20)年9月16日(火)から新大阪、梅田、天王寺の各案内コーナーと
市営交通案内所(梅田)、並びにグッズセンターなんばで発売されるが、
9月14日(土)に姫路で開催される「第8回バスまつり」の会場で先行発売が行なわれる。
通信販売は次の要領で受付けている。
詳しくはこちら
URLリンク(www.kotsu-service.co.jp)
交通サービス ウェブサイト
URLリンク(www.kotsu-service.co.jp)
ホビダス・ニュース
URLリンク(www.hobidas.com)
URLリンク(www.hobidas.com)
7:名無し野電車区
08/10/26 18:18:11 RtdahvhzO
前スレ 984ですが 今度転職するにあたり 引越しもするので 岸里か長居 辺りで部屋を探してましたのでどちらの方が便利なのでしょうか
8:名無し野電車区
08/10/26 19:20:45 GqN1c5tf0
まず、なんで岸里と長居が候補なのかと聞きたい
実家の近所とかなのか?
とりあえず、まちBに池
ここで聞くのはスレ違い
9:名無し野電車区
08/10/26 19:38:56 RtdahvhzO
>8 すいません まちの方で聞きます なぜそこを選んだかは 玉出があるからです(スーパー)まぁ安いスーパーがあればいいんですが スレチなんで失礼します
10:名無し野電車区
08/10/26 20:09:03 vwAnHhrr0
>>1
激しく乙
11:道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM
08/10/26 21:12:22 5pfr5Uo70
>>9
スーパー玉出なんか守口市にもあるぞ(素
12:名無し野電車区
08/10/26 21:38:29 xwj+fuqv0
新しい電車は『平成21年3月(予定)から運行を開始します。』そうですが、
それまでの間は何してるんですか?
13:名無し野電車区
08/10/26 21:59:25 l6p1SywJ0
試運転
14:名無し野電車区
08/10/26 22:02:32 o0l4XFXF0
あくまで想像だけど、試運転や加減速度の調整、緊急・故障時の対応マニュアルの作成、乗務員の研修・運転練習などじゃないかな?
やる事は沢山ありそうだね。
15:名無し野電車区
08/10/26 22:08:19 xwj+fuqv0
いろいろやらなきゃいけないことがあるんですね。
ありがとございました。
16:名無し野電車区
08/10/26 22:49:19 KqY7KzX60
>>9
大阪で一人暮らし17部屋目
スレリンク(homealone板)l50
17:名無し野電車区
08/10/27 01:25:00 qZcjzYd30
>>12
あとちょっとだけまったら日中に営業線で営業車の間を縫って試運転とかするよ。
18:名無し野電車区
08/10/27 20:01:07 EVCTxDAQO
谷町線ってどこで他線と繋がってるの?
19:道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM
08/10/27 20:27:46 Zu7eZ1GE0
谷四で中央線を介して阿波座で千日前線と
20:名無し野電車区
08/10/28 00:52:53 kmuEkntw0
ところで新20系は10系の10A系化完了後に制御装置の更新が予定されているんですよね
実施するときはアルナ車両などの車両メーカーに輸送されるのでしょうか?
もしそうならば長期入場になるということで21618Fみたいな穴埋め新車が
投入されそうな気がしますがどうなるのでしょうか?
21:名無し野電車区
08/10/28 01:29:03 sAlo3wsUO
>>20
そこで1104Fの出番ですよw
22:名無し野電車区
08/10/28 14:38:59 F1LohSum0
谷四で中央線を介して生駒で近鉄奈良線と
23:名無し野電車区
08/10/28 15:12:22 gStxib2qO
1104Fを今度の30000系並の制御器に交換して、4両か6両が組めるようにし、近鉄対応の設備と千日前線用の車内信号も取り付けて、谷町・中央・千日前3線のリリーフ車両にするのはいいかも知れない。
新20系の更新時期まで1104Fの車体がもつかどうか分からないけど…。あと、異端児扱いになるから現実的には厳しいかな。
24:道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM
08/10/28 21:52:01 psx2UKr+0
>>22
それをいうなら東生駒の車庫で だ
25:名無し野電車区
08/10/28 22:33:11 w3FgLFnfO
何だ、中央線止まってたのか…
…80系の車内案内装置って運行情報まで流せるのか、知らなかった。
26:名無し野電車区
08/10/28 23:43:46 hkAWh2/70
>>25
軌道内に乗客立ち入りなんかすると
「お客様を救出しています。しばらくお待ちください」
みたいな案内が流れるよ。(放送・案内装置とも)
66系70系で見たこと&聞いたことがある
多分全編成装備しているんじゃないかと
27:名無し野電車区
08/10/29 21:26:36 9OTFhzdu0
軌道内立ち入りか…すげー迷惑なんだよな。数年前の新幹線で出張(しかも日帰り)帰り、キ○ガイが
立ち入ったとかで3時間足止め、グモッてくれてたら30分くらいで運行再開しただろうに、なまじっかグモらず
見失ったために大幅なタイムロス。もうキ○ガイは全員滅べ、と。
28:名無し野電車区
08/10/29 21:34:40 EdAPgXa00
今日実際にグモったんだがな・・・
運転再開まで2時間くらいかかった模様。
29:名無し野電車区
08/10/29 22:37:30 DYj7ONWu0
今更だが新車キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
谷町線を毎日使い続けて9年目になるがこんな感動は初めてだ
30:名無し野電車区
08/10/29 22:40:22 iQeI5I6lO
昨日は中央線、なんで止まっていたんですか?
31:名無し野電車区
08/10/29 22:53:35 g1LG/zmU0
>>26
電光掲示の案内だけでも驚きなのに、自動音声も装備してるのか、大市交凄い。
走行中に非常制動に入れると「急ブレーキがかかります」って自動でかかる車は多いものの。
32:名無し野電車区
08/10/29 23:17:51 Iqtla9WU0
>>29
試運転か
33:名無し野電車区
08/10/29 23:22:20 WC/GU19z0
3059Fと3060Fの八尾南方先頭車が昭和48年製なのでこの2編成の処遇が気になるところだな
34:名無し野電車区
08/10/30 00:35:23 q1/Gr9ja0
>>32
いや、走ってるのを見たわけじゃない
単に情報がキタ━━━(゚∀゚)━━━ !! ってだけ
35:名無し野電車区
08/10/30 02:45:19 ziHD3aK2O
>>34
気持ち分かるw
オレも最初見た時(゜∀゜)な顔になりましたw
試運転はまだまだ先じゃね?
ホームからで良いから早くみたいもんよ。
36:名無し野電車区
08/10/30 03:54:03 hDrbNdnMO
>>23
紫の10系、緑の10系、ピンクの10系、是非見たいね。
37:名無し野電車区
08/10/30 05:31:05 btYk1QaGO
>>34
保釈乙!
38:名無し野電車区
08/10/30 08:47:04 oOoATFLm0
今後、中央、谷町、千日前線の車両がアルナに入る時は、
中央線(長田)けいはんな線(生駒)奈良線(難波)阪神+神戸高速(高速神戸)
神戸高速+阪急神戸線(十三)阪急京都線
のルートで行くのか?トラックよりは距離はあるが、線路に乗せたまま行けるけど。
これまで市交の車両が自前の工場以外に連れて行かれる事はどの程度あったのかしらんけど、
(新30/60系の冷房化と10系の工事しか知らん)、近車とかにも行った事はあるの?
39:名無し野電車区
08/10/30 15:18:27 W4g+ChUfO
>>38
奈良線から先は、近鉄の貨車に乗せられるんだっけ?
ま、経路考えたらふつーにトラックでそ
40:名無し野電車区
08/10/30 15:51:09 iuZPWzhHO
>>34
ムショ帰り乙
41:名無し野電車区
08/10/30 16:41:11 py8KLTIl0
谷町線の新型全部紫しちゃえよ
42:名無し野電車区
08/10/30 18:41:50 Fg4JU86x0
>>38>>39
近鉄奈良線でガリガリ君。
近鉄7000系・7020系の裾が絞ってあるのはそのため。
回送時はドアステップを外している。
43:名無し野電車区
08/10/30 23:31:35 G8d4Ph3r0
今日は初めて地下鉄の引き込み線に入っちゃったな・・・。
都島から平野まで行こうとして、行き先確認せずに飛び乗った電車は文の里行き。
天六過ぎたあたりからずっと寝てて、谷9あたりで一回目が覚めたんだけど、「ああ、まだ谷9か・・・」って安心してもう一眠り。
で、起きたら誰もいない上に電車止まってんのね。
最初は「事故でもあったのかな?」って思ったんだけど、よく見たら駅じゃない。
「???」って思ってたら車掌さんが巡回に来て
「あれ?何してるんですか?」
「へ?いや寝てたんですけど、ここどこですか?」
「文の里駅の引き込み線ですけど・・・。」
「平野まで行きたいんですけど」
「ああ、ほんならもう出ますんで、八尾南行き乗ってください」
「これ途中までだったんですね(このときはじめて文の里止めだと気づく)」
「ええ、まぁ・・・。とりあえず座って待っててください」
ホームに入った時の「あの人は何してんだろう?」的視線が痛かったぜ・・・。
今日の昼の2時半過ぎくらいに、文の里の引き上げ線から出てきた、黒いバック持った眼鏡の兄ちゃん見たやつ。それは俺だよ・・・。
44:名無し野電車区
08/10/31 01:00:34 QcAHKlKMO
見てないけどw
それは恥ずかしいな(〃´・ω・`)ゞ
でも貴重な体験ができたじゃないか。
45:名無し野電車区
08/10/31 02:34:19 1dTALVkr0
ヲタとしては微妙に羨ましい気がしなくもないけど、確かに降りる時恥ずかしいな(´ω`)
46:名無し野電車区
08/10/31 04:06:27 YEYcXOhqO
スレ違いだが、阪急の北千里の引き上げ線から入線して来た電車から、真っ赤な顔しておばちゃんが降りてきて、逃げるように走って行ったのを見たことある。
47:名無し野電車区
08/10/31 06:31:44 u0poq4Dv0
俺はコスモスクエアで同じことあった
5分ぐらいで折り返しますんでもうちょっと待っててください~とか言われたなぁ
48:名無し野電車区
08/10/31 06:42:24 ngGE1Ua60
鶴瓶の姉が天王寺で引き込み線に吸い込まれて行った
らしいね。パペポで言ってたけど。
49:名無し野電車区
08/10/31 09:14:32 O2YYbN/h0
俺は中津でやられた。
梅田で降りる予定で淀屋橋までは意識があったが、結局寝込んでしまった。
気がついたときは、トンネルの中。
誰もいない上に、走ってもいない。
そのときに俺は引込み線の中に入ったことを理解した。
結局思わずコートで顔を隠したものだ。
乗務員がちょうどすれ違うところだったが、車掌の問いかけに顔を隠して「すいません」とだけ言うと、「もうすく出しますのでお待ちください。」と言ってそのまま乗務員室に向かっていった。
中津のホームに出たときは顔を隠していたコートを外してそ知らぬ顔をしてそのまま乗車して梅田まで乗車して降りた。
折り返しの中津で誰も乗ってこなかったことだけが不幸中の幸いであった。
50:名無し野電車区
08/10/31 09:33:03 85Tj8KGQO
地下鉄って、時間がないせいか確認せずにドア閉めるよな。
環状線の大阪だと、駅に待機の係員含めて全車両巡回してから閉めてるけど。
51:名無し野電車区
08/10/31 14:00:51 J6o91I9K0
♪ててててん てててて
52:名無し野電車区
08/10/31 17:00:34 S/LhFF6A0
外から乗ってくるやつは幕を回送にしとけば防止できるとは思うが
(しかしコスモスクエアでしか回送表示にして入線してくるのを見たことない上に、車掌によってはコスモのまま)
中に乗ってるやつはどうにもならんなw入庫列車なら10両すべて確認するのかな?
53:名無し野電車区
08/10/31 18:43:49 syPHWigK0
いつも車掌から見えるところに座っているせいでたたき起こされる確立100%。
54:名無し野電車区
08/10/31 18:49:35 85Tj8KGQO
>>51
♪ミソレソ ミソレド
55:名無し野電車区
08/10/31 19:15:31 CmSXSiRDO
途中駅止まりの電車が「回送」の方向幕で入線せずに、終点駅の行き先を出したままなのは、降りた客が「オレが乗ってた電車は回送なんか!客をどういう風に思ってるんや!」というクレームが発生したため。
だから、途中駅止まりの電車が終点駅に着く時も、駅の案内表示は「○○止」で統一されている。
56:名無し野電車区
08/10/31 19:44:39 bHIssxZC0
>>53
(笑)
57:名無し野電車区
08/10/31 21:28:15 uscZc7bt0
八尾南周辺はホントコンビニないな
58:名無し野電車区
08/10/31 21:31:47 ueznn/JT0
>>55
そんなことしてるのは大阪市だけじゃないの?
大抵の鉄道会社は終着駅到着時には幕は回ってると思うけど
59:名無し野電車区
08/10/31 22:10:54 BZT29PG40
>>55
そのクレーマー、アレな匂いがプンプンするな。
まぁ市営地下鉄で、日中に回送列車を見るのはまれではあるが・・・
60:名無し野電車区
08/10/31 22:48:51 COCdN1k+0
>>55
そういうアホなクレームをいちいち真に受ける上層部も情けないなぁ…
61:名無し野電車区
08/10/31 23:24:49 v4wJ6R7Z0
それが大阪市交通局の優しさってものよ。
62:名無し野電車区
08/10/31 23:48:48 uscZc7bt0
谷町線の女性専用車両導入は誰のクレーム?
たしかに混雑してる路線だが当初は御堂筋線だけだったはず
63:名無し野電車区
08/10/31 23:51:46 BZT29PG40
公明党様だろw今朝も阿倍野のエレベーター前で何かほざいてた。
64:名無し野電車区
08/11/01 00:04:05 Bt1PQ061O
>>57
昔はファミリーマート、セブンイレブン、ローソンがあったんやけどなぁ~
駅から5分のところにサークルKサンクスがあるけど駅前ちゃうし・・・
八尾空港があるから大規模開発は無理やし私鉄じゃないから駅前開発はしてこなかったし・・・
大きな空き地あるけど国有地だしね・・
きっ・・近鉄八尾なんて羨ましくないんだからねっ!
65:名無し野電車区
08/11/01 00:36:38 zxBuNh0t0
>>58
東日本の鉄道事業者ではまわってないのが結構普通。
66:名無し野電車区
08/11/01 01:13:59 mcj0+Vhf0
>>58
阪神だとまちまち。
梅田や三宮だと入線前に既に幕変えてる事が多いけど、
尼崎だと停車中に、甲子園だと引き上げ線に入ってから。
67:名無し野電車区
08/11/01 01:53:33 taB3bmK70
>>17
30000系は当面、検証する事項が相当件数あるため営業時間帯の試運転は行われない。
営業開始が年度末以降ということからも、それまでに実施する内容のボリュームを理解してほしい。
基本的性能面から、試作車ということで各種(新機軸)要素試験など多岐に亘る。
>>20
新20系の主制御器換装については構想段階。まだ具体的なことは何も。
従来のケースから言えばメーカへの搬出となるが、細かいことは先になってから。
>>21>>23
10-04に関して、陳腐化はしているがAl構体が特段どうとかということはない。
'10年廃車を前提とした管理をしており、機器などの不具合件数が増えてきて
修繕コストや手間は増大する一方である。新たに付加価値を与えることは無かろう。
一部勢力が全重部門一元化を図るため緑木検車場への一本化を進めていたとき
本町の3・4号連絡線ができる前提で、市交車両史上の異例として「号線共用車」なる特殊編成を
30000系計画時に将来対応を考えて検討した形跡がある。今のところ一元化が予算規模より
実質的に困難な情勢だし、それこそ特殊編成の仕様も在来車を考慮すると検討事項が多すぎて
とりあえず30000系試作車の段階で念頭に置くのは見送られた。
68:名無し野電車区
08/11/01 02:00:15 taB3bmK70
>>38
20系制御更新・近鉄線内高速化・バリアフリー改造は近車だったね。
10系01~03編成の1700形化改造もメーカへ搬出。
車内案内装置取付や、過去の号線転用改造、
中間組込の30系先頭車で運転台を復元する工事は、検車場・旧工場でメーカ出張により実施。
69:名無し野電車区
08/11/01 10:44:51 Rbx7kvlb0
昨今の千日前線
客が減ってない?
恵まれない千日前線に愛の手を・・・
70:名無し野電車区
08/11/01 11:28:47 6sWbaBq00
>>69
阪神難波線開業でますます利用減に拍車が・・・
逆にいえば一定期間休止してもいい路線だから改造して
京阪中之島線とつないだらと使える路線になるんだがな。
中之島ー阿波座ー西長堀ー桜川ーなんばまでは京阪規格にして
なんばー関目は市と京阪の共有区間にすればお互いのネットワーク
も強化できる
も
71:名無し野電車区
08/11/01 11:40:11 VR6DXIM/0
近鉄~阪神は難波で運賃が跳ね上がるからなあ
72:名無し野電車区
08/11/01 11:52:20 LB5ow82A0
>>67
号線共用車って森之宮の50系で先例あるやん。50系の旧塗装が永く残ったのは予備車を共用してたからやん。
73:名無し野電車区
08/11/01 12:19:03 tkRDAacX0
野田阪神2番線到着電車に乗りたいが
自動改札あるんですかい?
74:名無し野電車区
08/11/01 12:34:00 J+T4eejm0
>>73
確か1台だけあるおw
乗客の殺伐とした光景が見れるとか見れないとか・・・
75:名無し野電車区
08/11/01 12:54:00 36zKR/Ex0
千日前線は桜川・大正から鶴町延長が望ましい
だが中之島と連絡するのも悪くない
76:名無し野電車区
08/11/01 13:10:08 6sWbaBq00
鶴町へは長堀線が延伸するんじゃないの?
77:名無し野電車区
08/11/01 13:12:34 dGTiNIUFO
千日前線、ホーム柵設置・ワンマン化で人件費削減、これは決定してまつ。
78:名無し野電車区
08/11/01 15:56:12 yR9kBAbRO
>>71
難波は、目的地になる事が多いから問題ないんじゃないか
79:名無し野電車区
08/11/01 16:34:49 taB3bmK70
>>72
そう言われればそうだったねw
「近年における車両史上の異例」とでも訂正しておこうか。
80:名無し野電車区
08/11/01 17:32:12 wt1aL4LE0
>>55
他の私鉄やJRだと普通に回送幕にして入線するんだよな・・・
そのクレームが意味不明。
81:名無し野電車区
08/11/01 17:59:56 2XqU3niZO
>>74
下車客は強制的に先頭の階段に誘導されるので、自動改札が一台だけの改札は使われない罠。
82:道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM
08/11/01 18:50:12 Lfv1f12p0
>>81
あ、そうなんだ?
>>76
公式の〝構想〟ではそうなってるな というか、既に阪神なんば線の線路が敷設されているのに桜川でどうやって分岐させるのかと
83:名無し野電車区
08/11/01 22:04:27 aWLvfzjV0
>>67
1104Fが無理なら10系リニューアル車4本を谷町・四つ橋・中央・千日前に
転用させて対応する可能性もありそうだね。>新20系主制御器換装に伴う車両の不足
もしそうなら比較的早い段階で数本だけ御堂筋線に新車が必要となるので
少なくとも4編成程度は10000系ではなく31000型となってしまうかも。
84:名無し野電車区
08/11/02 00:08:13 0ScNVSpX0
現状10系は10A系を含めて4・6連化できなくなってしまっている。
編成内で主制御器・MG・CPの2基ずつ確保ができないから。
旧20系の頃なら30系と似た構成なので4・6・8連とする前提だったが、
10系へ再構築したとき1100形(2000形)からMG撤去、1800形(2500形)からは
MGだけでなくTec車化するなど、8連が最小構成でT車を増結して9・10連とするしかなくなった。
10A系なんかはインバータ制御化に伴う補機(MG・CP)の移設を最小限としたため制限が加わり、
1700形を抜いて9連化するくらいしかできない。1号線から転用せず10連で運用し続けることを
前提にしたからだが。案としてあった、30000系の代わりにゴニョゴニョすることとなってたら
大改造されたうえメトロ7000系みたいな展開に?
とにかく新20系主制御器更新は具体的なことは何も決まってないし、仮に始まった時点で
10系をどうするとかはないはず。廃車時期と重なったとして、わざわざ短編成化対応の改造を
施すこともないし、それこそ30000系以降の新型車を手当てすることになるだろう。
試験器の設備や予備品が限られてるからチョッパ車を各号線へ転用することはできない。
85:名無し野電車区
08/11/03 13:50:12 T4pFw9Ij0
今朝の読売新聞朝刊30000系の写真キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
86:名無し野電車区
08/11/03 21:22:26 5iP+r/mV0
これが谷町線新型30000系
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
つり革増加、4か国語液晶案内
来年3月に運行予定の大阪市営地下鉄谷町線の新型車両「30000系車両」=写真=が完成した。
同線の新型車両導入は1990年に運行を開始した新20系車両以来、19年ぶり。
先頭車両が従来の角張った外観から、丸みのあるデザインとなり、ラインカラーとなっている紫色の帯を窓の上下に配置。
一人あたりの座席幅を広げ、手すりやつり革の数を増やした。
障害者や高齢者に配慮し、床面の高さを40ミリ下げ、ホームとの段差を縮小し、車いすのスペースを各車両に1か所ずつ設けた。
ドア上部に設置した液晶ディスプレーで日本語や英語など4か国語で運行案内をする。
市交通局によると、当初は1編成(6両)だけだが順次増やしていくことにしており「多くの方に快適で便利に乗ってもらえるはず」としている。
87:名無し野電車区
08/11/03 21:31:55 88QtvE5n0
今現在できる最大限の設備を導入しているみたいだから
そういう意味では神車両なんじゃないかな。
88:名無し野電車区
08/11/03 23:35:47 Qz5VYmtS0
>>86
中はたぶん神がかってると思うが
前面はなんか古臭い感じがするなあ。気のせいかな?
89:名無し野電車区
08/11/03 23:47:53 UaYMqAnP0
むしろ逆でしょ
90:名無し野電車区
08/11/04 09:12:37 aYqQkgKHO
8両編成にすれば神だね
91:名無し野電車区
08/11/04 16:19:10 LilYN+4k0
>>88
10系の前面デザインに似てるからでは?<古臭さ
新20系が奇抜すぎる前面なんで、おとなしく感じる。
92:名無し野電車区
08/11/04 16:28:34 40qbeojc0
>>91
おとなしく感じるのはラインカラーが紫色だからというのもあるんだろうな
もし前面の下半分がピンク色の30000系が登場することになれば
どんな印象になるのやら。
93:名無し野電車区
08/11/04 20:31:35 4OZabSzq0
>>91
それ思った。
10系っていうより20系だと思うが
某社みたいなカオスなデザインじゃなくて安心したw
94:名無し野電車区
08/11/04 22:32:20 Bj/5vFvx0
>>91
そうだな。両端がアルミで覆われているからなあ。
端ギリギリまで黒だったら古臭く感じないんだけどなあ。
LEDがフルカラーでないっていうのも余計古臭さを感じる一因になってしまうのかもしれない。
95:名無し野電車区
08/11/04 23:24:59 UYVGhC+E0
スカートが無いから間抜けに感じるのもあるかも。
96:名無し野電車区
08/11/05 00:24:08 aBCvH/M40
>>94
LEDは自分も思う。
フルカラーでない上に、あの字体はかなり古臭い印象があるね。
>>95
スカートの有無はそれほど関係がないと思う。
それよりも両端の下部が前に突き出ていることに中途半端なドッシリ感が
感じられ、間抜けな印象に一役かっている印象を受ける。
97:名無し野電車区
08/11/05 02:09:07 0Y/vmL2U0
私鉄やらメトロの比較的新しいのを、18.7M・4扉にしてパンタを取って
クーラーを薄型にしたようなデザインにすればよかったのに。
質素でもミニマルに格好よくする方法なんていくらでもありそうなんだが。
なんだか10系以降のデザインはベタっとした「ダサ質素」な感じが拭えない。車体も台車も。
デザインにエッジが無いというか、ださく纏まろうとしているというか、そんな印象を受ける。
98:名無し野電車区
08/11/05 09:35:23 8K4FgDMQ0
>>91
最初見た時はメトロ半蔵門線用08系に似た印象を受けたけどね。
>>94>>96
谷町線は各駅停車のみしか運転されていないから3色LEDでも十分だと判断したんだろうね。
名古屋市交東山線用のN1000形もそうだったし。
99:名無し野電車区
08/11/05 12:59:43 o2z8aBgR0
トラフィックログまだ売ってますか?
100:名無し野電車区
08/11/05 15:21:31 sEoV+Bsj0
>>94
>>96
>>98
堺筋以外種別が無いからフルカラーにしなくてはいいとして白色LEDがよかったね。
ヲタ的願望以前にその単色LEDより白色LEDのが見易いし(地下鉄なんだし)、フルカラーより安いし。
101:名無し野電車区
08/11/05 20:01:07 6MiN0lMq0
確かにクラシカルな感じはしますね。
10系や20系よりも前の時代のような感じさえします。
実際にそれらの先輩である30系や60系の登場時の白無垢姿は
本当に美しいです。写真でしか見た事がないですが。
今見ても近未来的で、未来を夢見た万博に乗り入れていた車両
やなあと思います。旧20の全面の腰板が銀のままも美しいです。
内装とかは年々レベルアップして来ているのでしょうが、
外装は他社も含めて、60~70年代位のものが、いつまでたってもデザイン的
には古さを感じさせない、良い顔(側面も)だと思います。
102:名無し野電車区
08/11/05 21:34:26 2lMu03NO0
>>99
今週末、とある場所で叩き売りされるんじゃないか?
103:名無し野電車区
08/11/05 22:02:34 /IBbu2BV0
>>100
確かに白色LEDがつくだけでも違うと思うね。
下に色違いで英語を出したいとか赤で回送と書きたいから3色LEDにしたんだろうな。
かっこよくしたかったらやっぱりフルカラーだと思うんだけどなあ。
104:名無し野電車区
08/11/05 22:04:20 Hp0MMTeKO
>>100
つ 回送、試運転
105:100
08/11/05 23:14:39 sEoV+Bsj0
そういや市交の幕って私鉄JR他社と違って回送幕・試運転幕は目立ち易い赤地だったか・・・。
単色LEDで少々見難いのを、表示面積を大きくして字の間隔も開けて補ってるのかな3万系。
106:道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM
08/11/05 23:24:10 6iU1l1Kr0
>>105
阪急も赤地だぞ 因みに南海8000系も何故か赤地 まぁ、フルカラーLEDで白地赤文字だと目がチカチカしそうだがな
107:名無し野電車区
08/11/05 23:48:47 73g5mY9nO
種別がないなら山手線みたいに、○○方面を入れてもいいな。
108:名無し野電車区
08/11/06 00:01:28 LCthghiPO
>>105
30000系は3色だろ?
109:名無し野電車区
08/11/06 00:13:28 QODt9Qgy0
>>105
30000系の回送幕の赤地は退色が目立つ
110:名無し野電車区
08/11/06 01:27:04 3/KeHMoG0
30000系は西武30000系と同じVVVF音らしい
111:名無し野電車区
08/11/06 17:46:45 56/uBuMV0
ドアも西武30000と同じリニアだったり?
112:名無し野電車区
08/11/07 09:39:27 q3//VeJYO
8101Fで終わった電気駆動式ドアが今更採用されるとは考え難い。
113:名無し野電車区
08/11/07 12:20:08 hvl8eMeZ0
ワイドドアだから、ゆっくり閉まるよりはギロチンドアみたいにすぐ閉まる方が良さそうな気もする。
114:名無し野電車区
08/11/07 21:41:39 q3//VeJYO
そこでST式ドアエンジンを採用
115:名無しの電車区
08/11/07 23:02:46 +AfTOyCk0
堺筋線→中央線の神乗り換えに感動
116:名無し野電車区
08/11/07 23:28:56 sZweweinO
逆もなかなかいいよ。てか地下鉄の乗り継ぎは距離のある長堀鶴見緑地線以外いいきがする
117:名無し野電車区
08/11/07 23:31:39 8DXOsoPg0
千日前線との乗り換えは最悪だがな
118:名無し野電車区
08/11/08 00:31:30 eoSxshQH0
今里筋線の乗り換えはどこも最悪。
あんなもんでバスの代替路線とか笑わせるな!
119:名無しの電車区
08/11/08 00:36:50 ubiXr81j0
今里筋線→千日前線なんか集団疎開かと錯覚する
120:名無し野電車区
08/11/08 00:39:22 NBU4hmcC0
今里筋線は
深 す ぎ る
これだけで大体説明できる
121:名無し野電車区
08/11/08 01:33:28 AALUyuJQ0
>>116
地下鉄じゃないけど、ニュートラム・中央線同士のコスモスクエアでの乗り換えは悪い意味で鬼。
122:名無し野電車区
08/11/08 02:11:15 8REDJbaU0
以前、初めて行った住之江公園駅で四ツ橋線からニュートラムに乗り換えるエスカレーター
何も考えずに左側を歩きはじめたら・・・・
地獄を見た
123:名無し野電車区
08/11/08 02:46:42 bllw0tUr0
南森町のような形なら楽なんだよなぁ。
どちらの路線から乗り換えても、2分程度待つだけで電車が来るのはありがたい。
124:名無し野電車区
08/11/08 07:13:39 6laEoEaoO
初発のドーム前からの76号系統に乗って来たが、部品販売には既に22人の列が…。
分かってはいたが、明らかに去年よりはエスカレートしてる気がする。
しかも後ろのメガネの奴(たぶん童貞)が、気持ち悪い口調で話し掛けてくるわ(当然無視)、変な鼻歌歌うわ、一人でぶつぶつ「10A系が…」とか言ってる…。
あー気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い!
…まだ、寝袋組が出る阪急や、南海太郎一門のマニアが勝手連を作って列の規制をする南海の工場公開に比べたら、生易しいか。
125:道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM
08/11/08 08:17:52 ewqD29kx0
……初発の76A使っている時点で同類だと思うぞ?
126:名無し野電車区
08/11/08 08:50:36 A/A+E7G1O
>>122
メタボ乙!
>>124
童貞乙!
127:名無し野電車区
08/11/08 09:05:10 oH2pRJ9d0
>>125
バンダナ巻いてヲタ剥き出しなお前もなw
128:名無し野電車区
08/11/08 09:21:22 lOus8MAu0
へぇ、バンダナ巻いてりゃヲタなんだ(w
案山子のブログ読んだことないだろ?
129:名無し野電車区
08/11/08 09:23:50 NBU4hmcC0
>>128
鶚がヲタであることをお前が否定する必要はなくね?
ブログの内容も知ってるし「ヲタ剥き出し」ではないと個人的には思うけど
130:名無し野電車区
08/11/08 09:27:39 6laEoEaoO
車両部品即売の整理券をもらったから、列から抜け出して10分歩き、住之江公園管理事務所のトイレまで行ってウ●コして、そして何食わぬ顔で列に戻った俺は勝ち組!w
131:名無し野電車区
08/11/08 09:30:24 DXhxxiajO
7号バスがらがらで焦ってたんだが、ちゃんとやってんのね。
132:名無し野電車区
08/11/08 10:10:20 QvQFO4nXO
>>131
7番は当日でもそんなんよ。
漏れは場入りする時は天王寺から7番で乗りつけと決まってんねんけどなw
133:名無し野電車区
08/11/08 11:13:20 w7mR3Cnu0
>>129
実は>>128もバンダナ愛用者 てか、バンダナってむしろ女性がするものだと思ってた
134:名無し野電車区
08/11/08 11:47:00 F9vkrvJhO
交通局の宣伝下手
7系統は『北加賀屋からの有料バス』
だから
宣伝見てわざわざ乗る人はまずいない
あべの橋始発と知ってる人しか使わない
まともに宣伝して臨時バスまで必要になる騒ぎは避けたいのだろうがな
でも
普段は地元用のバスでも
こんな時位は利用率を向上させるのも良い事かと
基本あべの橋からの7系統推奨で良いかと
と
玉出から赤バスできた俺
135:名無し野電車区
08/11/08 12:33:36 oH2pRJ9d0
>>133
どうりで必死な訳かwバンダナとかリアルでキモすぎやし
着こなせる人ってなかなかおらんやろ…
136:名無し野電車区
08/11/08 12:38:08 jak3bKHm0
>>124
一番乗りは7時から居たらしい....
前夜の
137:名無し野電車区
08/11/08 12:48:07 A/A+E7G1O
バンダナで
禾
八かくし?
138:名無し野電車区
08/11/08 12:59:37 JfI7f3wMO
何かサプライズや出物ある?>緑木
139:道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM
08/11/08 13:00:02 VgJ+ANkd0
MBS昼前のニュースでやってたな
>>137
少なくとも自分の場合は寝癖隠し 基本髪の毛のセットしないし
140:名無し野電車区
08/11/08 14:10:55 hjjJgWCv0
バンダナなんて今日々たこ焼き屋か居酒屋のにーちゃんねーちゃんぐらいしかみかけん。
オタ以外は。
141:名無し野電車区
08/11/08 14:30:44 rSd0hAT+0
ヲタは禿が多い
142:名無し野電車区
08/11/08 17:08:44 XGAL8BFz0
>>140
君は視野か行動範囲が狭いのですね 可哀想です
143:名無し野電車区
08/11/08 18:06:56 RPxkwE6r0
というか、案山子って実は帽子の方が多いよ
夏場なんか、高そうなパナマ被ってたし
144:道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM
08/11/08 18:06:57 XlJJfTD00
なんで緑木の話題が一切出ず、どーでもいいバンダナの話題になっているのかが不思議だ
145:名無し野電車区
08/11/08 18:21:02 W6bmOm7r0
>>143
お前に帽子の値段が分かるのか?
146:名無し野電車区
08/11/08 20:06:19 1CWnoejDO
>>144
そう思うなら溢れ出る無駄な自己顕示欲をちったぁ抑えて
書き込まないだけでも飛躍的にこのスレは安定すると思うけどね
147:名無し野電車区
08/11/08 20:36:35 2cSBg9jJ0
また案山子=全ての元凶かよ(-_-;) 案山子がいるスレが統べからく荒れているわけ?
今回の流れの原因はむしろ>>127だろ ちゃんと読めよ……
148:名無し野電車区
08/11/08 20:39:35 I3qucOfcO
すべからく
って本来はどういう意味だったっけ
忘れてしまった
149:名無し野電車区
08/11/08 20:43:36 VTfpKKsJP
>>147
案山子は南海ヲタだから荒れるのは当然
150:名無し野電車区
08/11/08 20:52:40 Ka8BqM+T0
何で>>149みたいな意味不明な論理がまかりとおるのだろう・・・
151:名無し野電車区
08/11/08 21:50:25 tpXSPyKP0
すみません。このスレでいいのか分からないのですが
質問させてください。
今度大阪に行くことになったのですが、目的地への乗り換えで
四つ橋線の岸里駅から南海線の天下茶屋駅までいったん駅から出て
歩く必要があるのです。
そこで質問ですが、何番出口から出て何分くらい歩くのでしょうか?
よろしくお願いします。
152:名無し野電車区
08/11/08 22:12:32 g/VNsqZ90
>>151
とりあえず、西成区役所へ直接出られる出口が一番近いはず。
何番だったっけなぁ?
153:名無し野電車区
08/11/08 22:17:45 fi1j+6vM0
>>151
2号出口で10分ぐらい見ときゃ大丈夫なはず。
154:名無し野電車区
08/11/08 22:21:05 VTfpKKsJP
>>151
それは路車板のドヤ街である南海スレで聞いた方がいいな
155:名無し野電車区
08/11/08 22:21:32 m+fowEFN0
>>120
今里筋線に初めて乗ったときの印象
(狭い)
156:名無し野電車区
08/11/08 23:14:58 uUbUHfO+0
今日の緑木のイベントで
限定レインボーカード、10時前に完売したみたいやね。
去年ぐらいとか、11時ぐらいでもまだまだ余裕で買えたのにね!
今年発売分、全部千円券だからかな。
(ちなみに去年までの分は一部二千円とか三千円券とか高めのやつあった)
157:名無し野電車区
08/11/08 23:38:15 NPL863gjO
>>151
普通に天下茶屋乗り換えじゃだめなのか?
なんなら難波でも乗り換えできるし
なんでわざわざ岸里つかうの?各停しかとまらんし
158:道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM
08/11/08 23:58:26 FXmZquw90
>>157
よく読め 四つ橋線の岸里から南海天下茶屋への徒歩乗継だ ただ、岸里から天下茶屋は慣れていないと迷う可能性が……
159:名無し野電車区
08/11/09 00:24:42 Iu00ZBBv0
駅上の交差点に出れば高架が見えるじゃろう。
それに沿って左方向へ進めば迷わんぞ、普通。
160:名無し野電車区
08/11/09 00:25:40 3Zr9ZFcV0
8号線のトンネルウォーク記念のレインボーカードを持ってる俺は勝ち組
161:名無し野電車区
08/11/09 00:39:50 ovBz8WIK0
>>159
駅前の交差点からは南海の高架は見えません(´・ω・`)
162:名無し野電車区
08/11/09 00:49:43 yXRf8B620
正確には、駅の出入口から南海の高架は見えないだな
しかも、高架が見える岸里交差点は天下茶屋駅とは逆方向だ
163:名無し野電車区
08/11/09 00:53:12 Re/Yl0Mf0
>>151
四ツ橋線から堺筋線への乗り換えはめんどくさくても、
大国町ー動物前経由の方がいいよ。
(日本橋、長堀橋、堺筋本町以外)
164:名無し野電車区
08/11/09 00:57:22 Re/Yl0Mf0
>>43
オレは近鉄難波の引込み線に入ったことがある。
165:名無し野電車区
08/11/09 01:01:38 Re/Yl0Mf0
>>151
ああ、南海に乗るんだ・・・
勘違いしてた。
なんばから乗るか、動物園前から新今宮に行く方がいいと考える
166:名無し野電車区
08/11/09 01:14:19 L7FN2D0K0
>>151
間違って汐見橋線の高架に沿わないようにねw
167:名無し野電車区
08/11/09 01:23:45 ix32aO7D0
>>165
なんでそんなわけわからんアドバイスになるのか。
現地で聞きまくれ。10分見とけば着くだろ。
168:名無し野電車区
08/11/09 01:33:46 fNzhGfndO
>>165
動物園前~南海新今宮はいろんな意味で歩きたくねえなあw
169:名無し野電車区
08/11/09 06:27:43 2BJEYaBO0
市営じゃなくて府営になればもっと融通が利くのにと思う
市外へも問題なく伸ばせるし
170:名無し野電車区
08/11/09 07:08:29 IBF8sh2T0
>>147
そういうわけではないが、大交板はどちらかといえば案山子嫌いな奴が他スレに比べたら結構いるようである
地元の南海スレでは良いかもしれないが、南海と大交ではそもそもスレの雰囲気も違えば暗黙の了解も違う
そういった意味では、案山子はコテハン付けてここに書くというのはそれなりの意味がある。
誰のせいとかではなく、荒れる原因を生み出さない為に一番早い事は案山子が書き込まなければ良い、という客観的事実を指摘したまで。
171:名無し野電車区
08/11/09 07:25:10 rjXdxRuJO
>>124
今朝もいる。
本日の演目は阪神直特姫路行きの接近アナウンス。ウゼぇ。
172:道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM
08/11/09 08:29:33 vq6iEp7M0
そういう下らねぇヲチネタは日記の裏にも書いてろ(ボソッ
173:名無し野電車区
08/11/09 08:42:11 Uf76vfHV0
>>170
案山子出入り禁止の掲示板作る方が手っ取り早そうだな
てぇか、てめぇにそんな事を言う権限は無かろうに(-_-;)
案山子がいるから叩く(荒らしていい)ってのは何かおかしいし
結局、案山子にかこつけて荒らしたい連中の擁護してるだけじゃん
スレ住民が案山子を嫌っているスレは他にもあるけど、ここまで
荒れるのってコマルだけじゃん
174:名無し野電車区
08/11/09 08:55:27 zxRjXPxn0
>>173
>>149(>>170)みたいのがいるうちは駄目だろ……
大体、案山子を嫌っている他スレの
連中だって認めているところはあるぞ(発言自体はまとも とか)
175:名無し野電車区
08/11/09 09:41:05 IBF8sh2T0
>>173
言う権限だ、とかおかしいだとかはわかっている。
論理的に考えると「案山子がいるからって叩くのはおかしい」というのは至極当然な結論。
だが感情的に「気に入らない」などはごく当たり前のように起こる事で、
そのような事実を>>172にように案山子自身が作っていっている限り、>>170で先述したように
「このスレで荒れる原因を生み出さない為に一番早い事は案山子が書き込まなければ良い、という客観的事実は変わらない。」
176:名無し野電車区
08/11/09 09:56:21 pL4KsR3bO
>>169
府営だと今里線のかわりに
北河内を縦に結ぶ鉄道(萱島-御領-住道-荒本(もしくは、花園ラグビー場)-布施(瓢箪山))ができそうだ
バスをなぞってるだけだが
近鉄と京阪がつくらないかなぁ
177:名無し野電車区
08/11/09 10:00:18 80+NWMHdO
珍しく案山子赤面かww
迷惑かけてる自覚がないバンダナ野郎はやっぱりダメだなw
178:名無し野電車区
08/11/09 10:04:08 m4N5ZdwaO
>>176
そこから、さらに延伸して~八尾南~河内松原~新金岡~堺市~堺東~堺~堺浜
四ツ橋線も堺か堺浜に延伸
179:名無し野電車区
08/11/09 10:52:20 mUD1DhQ90
>>175
>>172はどう考えても>>171だろ……
180:名無し野電車区
08/11/09 11:21:10 5Khsgo/W0
というか、案山子だから噛み付かれているので、名無しだったら
スルーするか逆に同調かw
>>175の案山子を名無しに置き換えたら良く分かるwwwww
181:名無し野電車区
08/11/09 11:59:01 OpvpwuJy0
よく分からんが、HN必須のBBSで捨てハン使う様なもん?
182:名無し野電車区
08/11/09 12:16:05 Fgw3SMHZO
鉄道コレクションがセット数制限なしで緑木で販売中です
183:名無し野電車区
08/11/09 16:30:17 ncWFHPwp0
>>182
「何セットでもいけますよ」とか言われてビビった。
184:名無し野電車区
08/11/09 20:05:26 wMzTFnXV0
谷町線の30系にあたらなかった(´・ω・`)
もしかして編成少ないの?
185:名無し野電車区
08/11/09 20:29:49 d/8MQhDDO
>>184現在は新30系のうちアルミ車6両編成6本・ステンレス車6両編成7本の全78両全車が谷町線で運用されている(ウィキペディア)
186:事情通
08/11/09 21:53:02 b8KTKnsb0
>>184
30系の運用機会は、故障の可能性が高いのでどちらかといえば抑制されている。
このため、休日はほとんどお目にかからないこともある。
したがって、八尾南~大日をよ~~~~く見れば全く見ることのない日というのは絶対にない。
187:名無し野電車区
08/11/09 22:24:10 dKkwpDKV0
>>94
前頭部形成の素材にAlを使っている箇所はない。
>>110
西武30000系主制御器は日立、市交30000系は三菱。
>>111-114
80系量産車と同じ空気式。ただし電磁弁とドアエンジンが一体になっている。
188:名無し野電車区
08/11/10 09:11:24 MyZ9SkxyO
よくだいどう豊里から乗るが、今里行きっていつも一番後ろの車両が一番混雑してる気がする
井高野駅の構造?
189:名無し野電車区
08/11/10 09:50:38 ZnGdnVFU0
>>188
つーか、エスカレーターがある駅が後部に集中しているから
乗る場所より下りる場所の事考えて普通乗るでしょ?
190:名無し野電車区
08/11/10 14:27:50 HONWig6A0
>>187
禁忌車両製造で制御機は身潰なら…
けいはんな線7020系と同じじゃないか!
補助電源装置がMG改めSIVとしたら尚更だな。
つー事はコレクターシューの設置台車が増えそうな予感がするな
191:名無し野電車区
08/11/10 15:36:18 0wzzJWj+O
制御器が三菱電機製で近鉄7020系と似た製品だったら、やはり変調音も似た感じなのかな?
それとも、堺筋線66系の14・15Fのような音か…?
よく考えたら、上に挙げた2形式も、なんとなく変調音が似てるよね。
う~ん、よく走り、よく止まるいい車両の予感が。
192:名無し野電車区
08/11/10 17:35:49 w6VFffbH0
大阪市営の車両
どうして0km/hの起動加速度が低いんだろう?
変電所対策?
今ほとんどの大都市の電車は
3.0km/h/s/sがデフォなのに
193:名無し野電車区
08/11/10 20:24:35 0wzzJWj+O
変電所の容量は、電車の計器を見てると充分過ぎるほどあるみたい。
かえって回生失効しないのかなって不思議に思う位、極端に下がる事はない。
起動加速度が2.5で抑えられているのは、30系を設計した車両課長が、一番効率のいい値として弾き出した数字らしい。
今は電車の性能もよくなってきて、省エネ化が進んでいるから、高密度の運転を必要とする路線では、見直されてもいいかも知れないね。
194:名無し野電車区
08/11/10 20:45:13 u08N3BpAO
>>190-191
近鉄7020って日立じゃなかったっけ?
195:名無し野電車区
08/11/10 21:27:05 1tz4AAal0
高密度の運転してる御堂筋線では加速度2.8ですよ。
196:名無し野電車区
08/11/10 21:30:30 RXgR7Aj/0
3.0じゃなかったっけ?
197:名無し野電車区
08/11/10 21:58:33 qp/TpGmz0
ちなみにゆめはんなを走る車両は、中央線内は加速度2.5、けいはんな線内は3.0
長田を境に微妙に仕様が変わりますぜ
198:名無し野電車区
08/11/10 22:15:08 WN8g6Xwg0
新20系に高加速ってスイッチがあったような
199:名無し野電車区
08/11/10 22:21:20 IZRv4P/V0
井高野駅の駐輪場は、無料なのか有料なのかどっちなの?
ググったら建設局のサイトでは有料じゃない感じだが、有料化された説もある。
200:名無し野電車区
08/11/10 22:30:36 HONWig6A0
>>194
日立製は7000系偶数車だけですよ
201:名無し野電車区
08/11/10 22:37:39 uqRcwy1t0
>>188-189
今里が近づくにつれて逆になっていくよ。
今里は前の方が便利。
202:名無し野電車区
08/11/10 22:41:07 tsD0tbhQ0
24系のモーターには、かなりの負担がかかってそうだな。>加速度3.0
203:名無し野電車区
08/11/10 23:14:26 3L5iBgZp0
大阪環状線なんかは終始大阪の東、天王寺の西が混んでるけどなwww
外回りの前、内回りの後ろとも言えるな あれは偏りすぎて本当に涙目www
ラッシュ時でも反対側へ行けば混んでる方に比べてかなり余裕があるwww
大阪市営地下鉄で建設してほしいのは長堀鶴見緑地線の鶴町かなぁ・・・
あそこの大量のバスをなんとか出来るだろう
多すぎだろ・・・
204:名無し野電車区
08/11/10 23:36:30 t/JWMQJL0
御堂筋線といえば、ポールスターはほかの車両に比べて
はっきりと加速が遅いな
205:名無し野電車区
08/11/11 00:06:11 7OkAzBZFO
>>203
学研都市線乗り換えも近鉄乗り換えも南海乗り換えも全部外回りの先頭だからなw
気にしなくていいのは京阪乗り換えとUSJ乗り換えぐらいか…
>>204
減速も遅いような>ポールスター
オーバーランをするのは大概これという話らしいけど。
206:名無し野電車区
08/11/11 00:23:46 XzkmzEqM0
ポールスターは時期は未定だが新型車両での取替え案がある。
207:名無し野電車区
08/11/11 01:58:59 jfu+YYQU0
ポールスターの次はジョンハリソンか?
208:名無し野電車区
08/11/11 02:43:24 vILd/oxx0
>>207
ポールスターEX
209:名無し野電車区
08/11/11 03:55:43 n5+E/DvTO
外回り基準
大阪:前=御堂筋・谷町・阪急・阪神、後=四ツ橋・阪神、どこでも=JR京都・神戸・宝塚
天満:中=堺筋
京橋:前=東西・学研都市、後=京阪
森ノ宮:後=中央・長堀鶴見緑地
玉造:中=長堀鶴見緑地
鶴橋:前=千日前・近鉄
天王寺:前~中=ハニワ・御堂筋・谷町・近鉄・阪堺新今宮:前=南海、後=堺筋・阪堺
大正:前=長堀鶴見緑地
弁天町:後=中央
西九条:後=阪神
野田:中=千日前
福島:中=東西・阪神・京阪
210:名無し野電車区
08/11/11 08:37:01 5IESg2/QO
>>203
ソフマップかわいそす
211:名無し野電車区
08/11/11 08:48:59 wUOYi0N40
7000系を近鉄マルーンにせずにオレンジと青になったのはなぜ?
212:名無し野電車区
08/11/11 13:49:00 y5QBXw4QO
>>211
青とオレンジは近鉄のコーポレートカラー。
213:名無し野電車区
08/11/11 13:59:50 l4jNnCJA0
オリックスとジャイアンツの色ですね。わかります。
214:名無し野電車区
08/11/11 14:58:56 qcNC/slK0
>>213
バファローズとは去年で縁が切れたけどな。
今は京セラ巨人戦のスポンサー。
近鉄百貨店、巨人日本一セール出来なくて涙目w
ちなみに、昔はそごうが巨人優勝セールをやっていたが、
読売会館に入居していた有楽町店が閉店したので縁が切れた。
今は西武百貨店とともにIY傘下。よってライオンズセール開催。
215:名無し野電車区
08/11/11 17:08:03 j6EhsmwA0
>>190
>つー事はコレクターシューの設置台車が増えそうな予感がするな
正解。北急8000系と同じ。集電靴の問題は、検討・開発中の新機軸にて
中期的な展望で削減できる見通し。試作車でも営業開始までに試験する模様。
>>193>>195-198>>204
機械系の効率改善による判断で30000系は3.0km/h/sとなった。
ちなみに1号線と近鉄線は3.0km/h/s、6号線は2.8km/h/s、NTは3.5km/h/s、その他は2.5km/h/s。
また北急8000系は2.5km/h/s。高加速SWは高速車両の標準装備で、定格以上に限流値を増やす。
30系の高加速SWは応荷重回路を短絡するだけだったが。
24系は論理部などの局部更新だけによる高速化改造された時点で、大幅に換装された20系改造車と比べて
高速度域のトルクが若干不足することは判っていたものの、差し支えないだろうという判断で供用されている。
もともと見込んでいた性能より機械的・電気的に酷使していることから、中期的に何らかの決断があるだろう。
2.5km/h/sは在阪私鉄などの標準的な起動加速度。ここ15年~20年内に登場した近年の新型車両は
各社とも3.0km/h/s程度まで向上できる性能を有しているが、電力設備や費用対効果の問題から
営業運転への反映ができていない事例は多い。
>>202
5年前の時点で80-01編成の主制御装置・SIV換装(IGBT化)・バリアフリー改造が計画されてたのだけど…
確か80-06でSIVの局部更新だけをしたのだが、続いてないね。
216:名無し野電車区
08/11/12 18:35:52 SdFxzh1C0
平日日中の北急運用って1本だけ?1時間待っても1本しか来なかった。
217:道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM
08/11/12 19:45:18 FAB5A8Jz0
>>216
どこで待っていたのかをまずは聞かせてもらおうか?
>>209
新今宮が抜けているのは何故?
>>208
個人的にはMkⅡを推したい
218:名無し野電車区
08/11/12 21:02:59 +0q32dBlP
>>217
キチガイ南海ヲタ必死だな
219:名無し野電車区
08/11/12 21:09:21 SdFxzh1C0
>>217
今日の中津12~13時。
220:名無し野電車区
08/11/12 21:58:18 xvcpHdfvO
>>211
大阪港の青と、生駒山の紅葉の橙。
って昔のコマルスレで教えてもらった記憶が…
221:名無し野電車区
08/11/12 22:34:54 BbRi9hUs0
これで>>218こそ真の荒らしって事がはっきりしたな
新今宮と動物園前が結び付かないのか?
>>219
ポールスターは割と変則的な運用だから、そういう事もある
222:名無し野電車区
08/11/12 23:01:35 iVPBXsuFO
ちなみにここの住人で動物園前で地下鉄とJR、地下鉄と南海と日常的に乗り換えるやつっている?
南海とJR乗り換えは当然たくさんいるだろうが、
さすがに地下鉄と、しかも『日常的に』乗り換えるやつなんていないだろ
223:名無し野電車区
08/11/12 23:11:27 BQx6C+Ji0
というか>>209に新今宮が書かれている件
>>222
何でいないと思うの?
224:名無し野電車区
08/11/12 23:18:25 iVPBXsuFO
>>223
治安がわるいから
ちなみに乗り換えしたことある?
225:道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM
08/11/12 23:50:34 ttMmRBaf0
>>223
スマソ、改行していないから気付かなかった〇| ̄|_
ところで、でかい釣り針がぶら下がっているのは気のせい?
226:名無し野電車区
08/11/12 23:52:07 ddXZT0Kz0
地下鉄←→JRならやってる知り合いいる。
まあ地下鉄←→南海は遠いし、かなり稀な気がするが。
227:名無し野電車区
08/11/13 00:47:56 s7BIdcozO
きっと>>223は新今宮駅のコンコースから出たことがないんだろうな…
228:名無し野電車区
08/11/13 00:52:17 ab7tTfTmP
>>222
このスレに限定したらまずいないだろうが、
もしかしたら>>223がそうなのかもしれない
229:名無し野電車区
08/11/13 01:59:59 Zpm9b2Ix0
>>219
19時台だったら2~3本来る事もある。
230:名無し野電車区
08/11/13 02:05:14 Zpm9b2Ix0
JR新今宮と地下鉄動物園前(堺筋線ユーザー)なら”日常的”に乗り換える人もいるかもしれない。
ただ、南海と地下鉄御堂筋線や地下鉄堺筋線との乗り換えは想像できない。
なんば、なかもず、天下茶屋で乗り換えるだろうし。
231:名無し野電車区
08/11/13 06:05:56 c920fW6Q0
>>227
他の人の書き込み読んでもそう思う? というか、を前こそ新今宮の改札から外出たことあるの?
>>230
自分の知り合いだが、阪急千里線沿線にある某私立に新今宮~動物園前乗換で通学していた
天下茶屋延伸開業前の話だ
232:名無し野電車区
08/11/13 06:31:04 Jjam5Xnw0
天王寺や天下茶屋や難波で乗り換えるより
動物園前で乗り換える方が便利になる経路は
あんまりないよな。
新今宮の東側の改札から入るとホームまで階段しかないし。
233:名無し野電車区
08/11/13 06:55:39 Icx2GosK0
っ「乗り換え検索サイト」
234:名無し野電車区
08/11/13 13:55:13 Zpm9b2Ix0
>>222を改めて読み返すと「ここの住人」を対象に質問してますな・・・
新今宮はJRの出口からは出たことはあるけど(日本橋行くのに使ってた)、
南海の出口から出たことは一回もないなぁ。
確か、地下鉄御堂筋線の車内自動放送での乗り換え案内も「阪堺線」(南霞町)じゃなかったっけ?
235:名無し野電車区
08/11/13 16:56:34 qlc/cZg30
>>234
>>225
236:名無し野電車区
08/11/13 17:12:48 KXdNMFIGO
このごろ谷町線で30系に乗ると、黒に金色の腕章を着けた「指導高速運転士」が、見習いをつけずに1人で運転しているのをよく見るけど、30系には指導さんが優先的に入るようなシフトの組み方がされているのかなあ?
それほどよく30系で指導さんに当たるから。
でも、指導さんでも運転の上手い・下手はあるけどね。最近、30系で神の運転をする運転士さんが減ったなあ。
237:名無し野電車区
08/11/13 20:40:54 P8P7PkDs0
>>236神の運転とはどんな運転?
238:名無し野電車区
08/11/13 21:40:18 pdRgKnPZ0
>>216
平日昼間は2本連続(勿論千中-なかもずの大運転の場合)のはず。
天王寺上りだと、1115 1123 1307 1315 1459 1507・・・ てな感じ。
239:名無し野電車区
08/11/13 21:50:58 pdRgKnPZ0
>>234
乗り換えたことは無いが、南海新今宮駅のガード下(あいりんセンターの道路向い)
にチャリンコ停めて、JRのみどりの窓口で赤い18きっぷや鉄道の日切符を
何度か買ったことがある。昼間は別にどうってこともない。
240:道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM
08/11/13 22:04:45 OfzBYQyC0
というか、あの辺でどうのこうの言っていたら萩ノ茶屋本通とか花園町あたりも行けない気がする
夕方とかだと、どう見ても日雇い労働者風の人に出くわすこともあるが、だから何?って感じだな
241:名無し野電車区
08/11/13 22:17:51 dEG1qGGf0
俺はよく新今宮で南海-地下鉄の乗り換えするけどなぁ
歩いて5分くらいだし
南海と御堂筋線天王寺以南との利用だから難波まで行ってると
1本遅くなるんだよね
242:名無し野電車区
08/11/13 22:32:04 36zKR/Ex0
完全にスラムな街だからな 新今宮周辺
243:名無し野電車区
08/11/13 22:32:36 36zKR/Ex0
なんで漏れ土曜日とIDかぶってる?
244:名無し野電車区
08/11/13 22:55:57 NAeW2Wc6P
>>221>>240西成の基地外南海ヲタ必死だな
とっとと堺筋線で帰れ
245:名無し野電車区
08/11/13 23:03:33 FsZgnR+H0
>>236
「指導高速運転士」ってのは助役補試験に通った運転士で、必ずしも見習いを指導する資格は持っていません。
なので運転の上手い下手は関係ありません。
見習いを指導する資格を持っているのは、アズキ色の「指導操縦者」と書いた腕章をしています。
246:道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM
08/11/13 23:06:27 RBYYknqB0
堺筋線じゃ天下茶屋までしか帰れません(´・ω・`)
というか、哀れだな(´・ω・`)
あと、新今宮周辺ってかーなーり誤解されている と、一応マジレスしとく
247:名無し野電車区
08/11/13 23:23:41 /Nvs1jGK0
>>246
馬鹿だから相手しない方がいいょ
248:名無し野電車区
08/11/14 00:03:14 UjAbQoz90
>>247
ヒント:>>246が馬鹿
249:名無し野電車区
08/11/14 01:43:27 52aDHZtGO
叩き合いは誰の利益にもならんからよせよ。
新今宮周辺にはそれなりの人が多いのは事実だろう。
だが、普通の人は至って普通だし、梅田や難波にもそれなりの人はいるんだから。
単に比率の問題。のっけから色メガネをかけて見るのは良くない。
250:名無し野電車区
08/11/14 01:55:14 LLqOyLa+O
>>226
今年の6月13~15までの暴動で比較的近いJR←→地下鉄もなくなったと思ったが・・・
まぁかなり近いから平気か
>>230
知り合いスゲー
夜怖くなかったのかな?
帰りに難波で買い物しようと思わなかったのかな?
251:名無し野電車区
08/11/14 02:31:33 LLqOyLa+O
>>241
御堂筋線で1本違ってもそれほど時間かわらないでしょ
時間をとるか治安をとるか
>>246
今年暴動おきたし、誤解はしてないと思う
252:名無し野電車区
08/11/14 03:16:59 0TSXXxVV0
地下鉄とJRの乗り換えが可能なエリアは暴動の本域じゃないから大して気にする奴はいないと思うが
253:名無し野電車区
08/11/14 05:23:15 j8qXMZ0P0
ひょっとして、六月の暴動が“やらせ”だったって知られてない?
254:名無し野電車区
08/11/14 06:23:16 OcmqDX2w0
やらせじゃなくて、余所からきたサヨが煽ったんだろ?
255:名無し野電車区
08/11/14 18:19:41 2N1jkxjy0
>>244
とりあえず岸里と玉出の利用者に謝れ
256:名無し野電車区
08/11/14 20:47:39 dBipQEKF0
花園町も入れたげて下さい(´・ω・`)
257:名無し野電車区
08/11/14 20:59:21 pH5hKlZh0
なんか今日の御堂筋線はいつもより混んでた気がするけどなんかあった?
258:名無し野電車区
08/11/14 21:07:25 eAPz8/Nf0
羽田2140発最終の飛行機で関空から帰ってきて
新今宮で地下鉄に乗り換えてる(だいたい0時頃)けど
身の危険感じた事ないけどな
JR寄りの歩道を歩くけど殆んど人居ないよ
さすがに南側の歩道歩く気にはならないけどw
259:道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM
08/11/14 21:37:52 xyOs9NKy0
というか、意図的に新今宮(=動物園前)の〝南側〟ばかり見ていないか?
>>255-256
西成区広いよねぇ
260:名無し野電車区
08/11/14 21:41:25 0BX0nyw80
>>259
> 西成区広いよねぇ
とても同じ国とは思えない
261:名無し野電車区
08/11/14 22:04:12 afSOOHeu0
同じ西成区でも阪堺線の天神の森は高級住宅地だよ
でかい家やたらと多いし
262:名無し野電車区
08/11/14 22:09:40 Vc0Ymmqu0
>>261
天神ノ森が高級住宅街という話をすると鶚がキレる
263:名無し野電車区
08/11/14 22:15:43 3dsPrRKp0
>>260に道頓堀と吉本と阪神タイガースだけで大阪の全てを
見知った気になっているバ関東塵と同じ臭いを感じるのは俺だけだろうか?
264:名無し野電車区
08/11/14 22:18:24 3dBK7v0D0
くだらねぇ…
265:名無し野電車区
08/11/14 22:32:36 52aDHZtGO
>>264
吹いたw
266:名無し野電車区
08/11/14 23:11:34 jkUEzQy30
世界的にも有名な大阪フィルハーモニー交響楽団の本部は
西成区にあると言う事実
花園町・天下茶屋あたりに見えない壁があると思う
267:名無し野電車区
08/11/14 23:28:08 FIagMiNR0
新今宮(動物園前)の北側も、ほとんど廃墟のフェスティバルゲートやらあんまり良くないイメージがある
268:名無し野電車区
08/11/14 23:28:52 C3ZkYMk70
一帯を綺麗に再開発できないものだろうか
269:名無し野電車区
08/11/14 23:31:29 1UyQPAaJP
>>255-256キチガイ南海ヲタ必死だな
>>254やらせじゃなくて、南海ファンの自演
270:名無し野電車区
08/11/14 23:37:09 CT1mPhNZ0
>>267
っ「新世界」
271:名無し野電車区
08/11/14 23:38:40 dRlf/HJ30
南海云々どうでもいい。
お前は単にスレを荒らしたいだけだろ。
皆、これ以上このアホを相手するなよ。
272:名無し野電車区
08/11/14 23:40:49 1UyQPAaJP
>>271と、南海ファンが必死です
このような南海キチガイを流入させる堺筋線は今すぐ廃線!
273:名無し野電車区
08/11/15 00:12:58 cFDKXMRx0
当然、御堂筋線も廃線だな
274:道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM
08/11/15 00:19:27 FHk162df0
>>262
kwsk
275:名無し野電車区
08/11/15 00:21:34 z70w4S7E0
新今宮と地下鉄ですが、フェスティバルゲートの出口から新今宮間なら
全然大丈夫と思う。交差点渡る位ですから。
でも地下鉄で出口を間違うと慣れない人には恐ろしい所に出た気分を味わうかも
276:名無し野電車区
08/11/15 07:33:57 yaMtOFt/0
⑦番出口なんか、8時から21時魔での間しか開いていないもんな。
277:名無し野電車区
08/11/15 09:30:39 ow6Ll6gV0
>>262
煽んなよ…
また自己顕示欲の塊のバカが(ry
278:名無し野電車区
08/11/15 10:53:52 l8JmRj5B0
荒れてるから話題変えよう。
前ちらっと迂回定期の話が出てたけどさ、現時点での最長ってこれじゃないか?
URLリンク(www.nicovideo.jp)
でも、普通に考えてこれならマイスタのほうが・・・。でもないか。
こんな買い方するやつがいるから定期を完全廃止にできないんだよなぁ。
279:道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM
08/11/15 11:38:23 lWv/+8jG0
待て、対JRの連絡定期がある事を忘れてはいけない
というか、くどいようだけどマイスタイルは対象駅相互の場合特定利用にならないからなぁ
せめて、登録駅間にある最短経路の対象駅同士なら特定利用が適用になれば有難いんだが
280:名無し野電車区
08/11/15 15:16:53 nr5d2iswO
おまいらJR芦原橋もすごいど同和王国だぞ
281:名無し野電車区
08/11/15 15:44:14 0i/dhBkZ0
平松市長の改革を踏みつけ30000系を新造し
まだまだ使える30系を廃車しようとしている交通局
282:名無し野電車区
08/11/15 17:48:51 19E2uVS00
南津守も、割と治安が良い方だけどね。
283:名無し野電車区
08/11/15 17:56:06 dPDLBHiI0
そろそろ板違いじゃね? 誰のせいかは言及しないけどさ
284:名無し野電車区
08/11/15 19:54:58 H3nkWsmx0
>>266
阪急村のブランドイメージのお陰で、悪い評判が
陰に隠されてしまう東通商店街と好対象だな
285:名無し野電車区
08/11/15 19:56:12 UHd6QzRS0
>>243
阪和線スレにも同じ症状のがいた
286:名無し野電車区
08/11/15 20:23:32 r3x/lVPX0
>>276
7番出口横の100均はアイテムが豊富。
287:名無し野電車区
08/11/15 23:18:25 Mbgqp0PI0
>>278
大日から谷4・コスモ・住公・大国経由なかもずじゃないか?
288:名無し野電車区
08/11/16 06:53:40 utly/PWgO
(´・ω・`)また迂回定期か
289:名無し野電車区
08/11/16 07:08:55 oEiznBlX0
(´・ω・`)迂回定期って何、知らんがな
290:名無し野電車区
08/11/16 21:37:19 9iGHGi210
初心者質問ですいません。20系などの先頭車両、前面上部に取り付けられているカマボコを
横倒しにしたような形状の部品は何なんでしょう?何かのアンテナでしょうか?
291:名無し野電車区
08/11/16 21:49:25 FsyH+ZZ50
ATCのアンテナ
292:名無し野電車区
08/11/16 21:57:27 37YoYpkC0
んなアホな
あれは誘導無線の受信アンテナ。
293:名無し野電車区
08/11/16 23:14:19 9iGHGi210
>>292
ご教示ありがとうございます。なるほど、地下鉄ならではの装備だったわけですね。
しかし、他都市の地下鉄や、大阪市交通局でも比較的新しい車両にはついていないのは
なぜでしょう?他都市は違う方式なのでしょうか?大阪市交通局の新しい車両は埋め込んで
あるのでしょうか?(更に質問ですみません)
294:名無し野電車区
08/11/16 23:40:30 s2uofm3a0
>293
取り付け位置を変えただけで
ついていないわけではない
床下、屋根の上でホームから見えないとか
連結部のついていて気がついていないとか
埋め込んでしまうと誘導無線の周波数は
受信感度悪くなりそうなので
誘導無線使っている所で埋め込みは
無いんじゃないだろうか(詳しい人よろしく)
295:名無し野電車区
08/11/17 00:03:29 CaRXtYNF0
>>294の通りで、70系以降は誘導無線の受信アンテナを先頭車の連結面へ移し、
両側の縦方向に1つずつ配置してある。隧道のトラフに誘導無線のケーブルをはわしてあるだろ。
そうした方が受信感度が良いんじゃないの?という判断。
20系までは前頭部の上と連結器の下で1つずつ枕木方向に配置してある。
296:名無し野電車区
08/11/17 00:05:15 CaRXtYNF0
ちなみにATC車上子(トランスポンダ)は、レール面に近いところへ付いてるよ。
297:名無し野電車区
08/11/17 01:02:23 sF91Z3I+O
鶴見緑地線遠心まだ?
298:名無し野電車区
08/11/17 01:06:47 f4/lqaQB0
どうしよっかな~。
299:名無し野電車区
08/11/17 09:30:27 gjryVvJ50
ワロタ
300:名無し野電車区
08/11/17 13:05:59 DDvuRLl90
さて…今日か明日か…??
何かは申しません。
301:名無し野電車区
08/11/17 13:11:34 uZ19jfxaO
今里筋線天王寺延伸まだ?
302:名無し野電車区
08/11/17 16:45:58 gjryVvJ50
298に期待
303:名無し野電車区
08/11/17 17:26:41 f4/lqaQB0
まよっちゃうよなぁ~
304:名無し野電車区
08/11/17 18:02:05 eIyY+aWzO
>>297
長鶴線に遠心力かけてどこまで飛ばそうって言うんだ?
305:名無し野電車区
08/11/17 18:32:02 gjryVvJ50
元々ロータリーモーター積んでただけに(ry
306:名無し野電車区
08/11/17 20:32:49 1FvGsvEf0
ロリータモーター
307:名無し野電車区
08/11/17 20:40:16 pkviA9GZ0
>>300
30000系の初試運転のこと?
308:名無し野電車区
08/11/17 21:20:51 gXpbPjrX0
>>294-295
詳細な解説いたみいります。確かに他都市の車両でも、連結器下のカマボコは見えてたりしますね。
そういう車両は上部の方は屋根上の下から見えない場所に付いてたりするんでしょうね。
勉強になりました!
309:名無し野電車区
08/11/17 21:45:38 PfXT8am+0
>>307
だと仕事で谷町線使う日だから来い
310:名無し野電車区
08/11/17 22:18:08 BrJrsbxM0
>>308
転落防止装置の影に隠れているから見えないだけ。
311:名無し野電車区
08/11/17 22:32:40 f4/lqaQB0
それはそうと決断しました。
312:名無し野電車区
08/11/17 23:13:01 PfXT8am+0
>>298=>>303=>>311
だから、何を
313:名無し野電車区
08/11/18 00:11:37 QrFTa2ET0
30000系投入でどの編成が廃車になるの?
一応全編成の検査期限は知っているが、3092編成が廃車候補か?
314:名無し野電車区
08/11/18 00:45:57 E9y+cqTB0
ちゃうよ。検査期限だけで考えんほうがええかと。
315:名無し野電車区
08/11/18 03:40:08 bQS+CIs20
大日→東梅田→谷4→コスモス→住公→四ツ橋→蒲生4→今里→
日本橋→動物→天王寺→八尾南
の迂回定期って作れるの?
316:名無し野電車区
08/11/18 09:11:44 3EWIvaj/0
>>315
そんな定期券作ってどーすんだよ
317:名無し野電車区
08/11/18 09:20:20 aAzE6rbs0
>>315
作れません
318:名無し野電車区
08/11/18 09:27:26 aAzE6rbs0
迂回定期の大雑把な定義
・乗り換える駅は2カウントまで
ただし、コスモスクエア・住之江公園はノーカウント
・同じ駅を二度通るのはNG
例)新大阪・梅田・なんば・天王寺をすべて通るルート
江坂→動物園前→南森町→八尾南
江坂から御堂筋線天王寺まで乗るのは、規則的にはNGだが黙認されている(改札口では、谷町線利用かどうかわからないため)
319:名無し野電車区
08/11/18 09:29:03 Z8E84Qc40
リニアモーター車って
低速時に「がらがらがらがら」って音がしてうるさいときがあるな
320:名無し野電車区
08/11/18 09:50:31 YeadTuJ/0
一区って定期よりマイスタイルが得か?
321:名無し野電車区
08/11/18 12:00:20 NR58b3okO
両者とも対象外の利用がないとしたら、1ヶ月、3ヶ月定期よりマイスタイルの方が安く、
6ヶ月で同額のはず。1区に限らず。
322:名無し野電車区
08/11/18 12:09:59 Zk1r2vEnO
>>318
うーん、正解にしたいが最後の部分はちと違う。
定期券を利用して区間をショートカットして乗るのは、公式に認められている。
したがって、定期券の券面区間内であれば同一駅を含めて乗り降りできる。
ただし、天六・長田を経由しない定期券で天六から阪急線に・長田から近鉄線に乗車することはできない。(区間外の駅で降りたとみなすため)
323:道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM
08/11/18 19:49:10 AHn3Qovx0
>>320
人による 特別回数券最強説もあるし
324:名無し野電車区
08/11/18 20:11:33 NR58b3okO
2駅間の利用の頻度と、対象外利用の具合で変わってくるわな
325:名無し野電車区
08/11/18 20:35:16 DywZtvhTO
あとカウントが月単位だから、場合によっては損するよ。
326:名無し野電車区
08/11/18 21:58:55 LRm4LKUd0
千日前線って梅田ヤード方面に延伸できんの?
327:道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM
08/11/18 22:21:40 AHn3Qovx0
>>326
技術力と金の力で
328:名無し野電車区
08/11/18 22:45:59 JigYukEUO
>>319
アレって何の音なんだろうね。
CPか何かなのかな?
329:名無し野電車区
08/11/20 09:08:16 U7qFZ8wQO
大阪市交の振替代行輸送っていつでも全線な気がする
気前がいいのか範囲指定がめんどくさいのか
330:名無し野電車区
08/11/20 11:23:59 j0gjMIQj0
そういや市営地下鉄の民営化はどうなったの?
新線建設をこれ以上させないためにもさっさと民営化したほうがいいと思う。
今里筋線の延伸なんてもってのほか
大阪市営地下鉄は全国の公営交通で唯一民営化できる代物
やり様によっては東京メトロ並みに黒字にこぎつけると思うが
331:名無し野電車区
08/11/20 11:33:37 jX3+sr/i0
>>329
必ずや全線ではない。
ほぼ全線になるのはJRが止まった時ぐらいのものだが、JRが止まれば実際とんでもない人数が代行輸送で流れてくるから、いちいち範囲を言っている暇なぞないんだろう。
とはいえ、ざっくりと影響する区間しか客は来ないし、違うところから来ているとわかればばっさりと断りを入れてくるよ。
ちなみに、JR以外の社局との振替輸送では、書かれている範囲を超えるときっちりと金を取られるので要注意。
>>330
単純に黒字だから民営化しない。
平松市長が民営化しない公約を掲げているので民営化はない。
ただし、相当のリストラをすることは言うまでもないが…。
332:名無し野電車区
08/11/20 11:51:22 6pmLIrXm0
>平松市長が民営化しない公約を掲げているので民営化はない。
平松は白紙に戻すと言っただけで、
しないとか反対とかは言ってない。
まあ組合の支援受けてるから実質ないんだけど。
ちなみに民営化したって新線建設はできるし市は補助金も出す。
以下は京阪の中之島線に関する昔のプレス。
URLリンク(www.keihan.co.jp)
>建設に当たっては公営地下鉄並の補助金を受けて進めています。
333:名無し野電車区
08/11/20 13:22:13 Zbz4pbFZ0
谷町線の文の里から先が10分間隔なのは不便。
7分半ごとにしてほしい。
近鉄南大阪線に配慮してるとか?
334:名無し野電車区
08/11/20 14:57:52 K/5RrcXi0
>>332
その京阪の社長が大阪市営交通審議会の委員で役人にこれ以上無駄な新線を作らすな。
と言って自社の中之島線は予測に遠く及ばん利用者数なんだからな。何と言う皮肉。
335:名無し野電車区
08/11/20 15:09:59 PS37Ou52O
>>333同意。地下鉄で10分も待つなんてありえない。
全線各停で時間もかかるんやから本数位増やさんかい。
336:名無し野電車区
08/11/20 15:45:24 Ss6/WG270
下手に大阪市内に住むくらいより
ちょっと郊外のJR・私鉄沿線のほうがまし
運転間隔 運転時分 運賃 治安的に
337:名無し野電車区
08/11/20 16:26:56 smAU9wIS0
>>333 文の里もそうだけど先に都島から先を7分間隔ぐらいにしてほしい。今里線や
大日のイオンやサンマーク大日やモノレールの乗り換えで大日らへんは多くなってきてる。
338:名無し野電車区
08/11/20 16:44:59 LI6Y+sOf0
個人的には、南部をどうにかして欲しいが、
やるとして、どちらかの制約があるなら
それらもあって北部を優先させるだろうな。
339:名無し野電車区
08/11/20 17:11:41 U7qFZ8wQO
都心部も7分半間隔になりますが
340:名無し野電車区
08/11/20 18:49:40 PS37Ou52O
ダニ町線もええかげんダイヤ改正すべきやね。
今里筋線より本数少ないのがみんなの鬱憤なわけで
少なくとも大運転と小運転を8分間隔にするか、全区間5分間隔位はしてもらわんと。
341:名無し野電車区
08/11/20 19:16:14 xQSVo6vs0
>>335
名古屋市民に謝れ
342:名無し野電車区
08/11/20 19:25:23 uuuiXFBGO
>>341
胴衣。土日は600円で鉄バス乗りホーダイと引き換えに
夏暑く冬寒いホームで10分近く待つんですよ(東山線除く)
343:名無し野電車区
08/11/20 19:55:55 OpTrP+Oq0
名城線と名港線と環状線西側は似たようなもの
四つ橋線より人少ない
344:名無し野電車区
08/11/20 19:58:47 OpTrP+Oq0
しかし今里筋のほうが本数が多いという矛盾もある
345:名無し野電車区
08/11/20 20:00:46 d1Be25EZ0
淀屋橋と肥後橋に地下通路でも作って
同一駅にしたらどうかと考える今日この頃
路線図見ててもここだけ御堂筋線と四つ橋線が繋がってなくて気持ち悪い
346:名無し野電車区
08/11/20 20:08:55 LI6Y+sOf0
むしろ、路線図では、ちょこっとだけ繋がってそのために段差ができてる
四ツ橋・心斎橋のが気持ち悪い
347:道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM
08/11/20 21:15:37 3kfZ/Cr50
梅田と西梅田の存在は……
>>340
みんなって、どこで何時どういう方法で訊いたの?対象は何人?回答率は?
>>339
都島~文の里間を四分間隔で全て解決 とか思ってんでしょうな
348:名無し野電車区
08/11/20 22:09:06 eib6JQoY0
馬鹿の多い・・・・
349:名無しの電車区
08/11/21 00:14:41 r4Bs7MWX0
確かに今里筋線は本数多すぎるが堺筋線の日中もかなりの過剰輸送
谷町線の混む区間は都心の一部のみで郊外部分は現在でもやや輸送過剰気味だからこれで十分
地下を走っているから待たずに乗れる本数が無いとおかしいという理屈こそおかしい。
それに地下鉄の郊外に住むほうが通し運賃で都心部まで入れて安上がり。
350:名無し野電車区
08/11/21 00:34:46 oeAFd3gV0
>>349
谷町線は北側も南側も混んでる。
むしろ供給不足気味。
351:名無し野電車区
08/11/21 00:36:24 N7S/qJE10
とはいうものの数年前のダイヤ改正で
御堂筋線の中津行きを約半数、新大阪行きに延長運転するようにしたからな。
あれも結構な過剰輸送になってしまったと思うけど。
352:名無し野電車区
08/11/21 00:39:52 oeAFd3gV0
>>351
それも過剰とは言いがたい。
常に満員で走ってなければ過剰だというのなら
日本中のほとんどの路線は過剰輸送になる。
353:名無し野電車区
08/11/21 00:43:11 cNIXtYFU0
そうでもない
354:名無し野電車区
08/11/21 00:43:42 cNIXtYFU0
>>353は>>315へのレスね
355:名無し野電車区
08/11/21 00:46:12 Qv22KGz50
堺筋線は区間便とそうでないやつの差が激しいな?
空いてるのに乗り損ねて一本待ったら、次のは込み込みだった。
356:名無し野電車区
08/11/21 01:12:28 4o893hvz0
>>355
天六始発は結構空いてて阪急から乗り入れている奴は混む。
言わば大阪市北区民優遇列車
357:名無しの電車区
08/11/21 01:31:31 r4Bs7MWX0
>350
アレは混んでるとは言えないっしょー
千林大宮から時々利用してたけど座れることも多かったぐらいだし。
どの程度を混んでるかというのは個人の感覚だけど
夕ラッシュの東梅田→都島か関目高殿ぐらいなら混んでると言っても許せる。
358:名無し野電車区
08/11/21 01:35:11 BlshMKeM0
そういえば相川、下新庄まで大阪市だったんだよな。
359:名無し野電車区
08/11/21 01:38:42 oeAFd3gV0
>>357
昼間でもあれだけ人が乗ってるのは関西では珍しい。
少なくとも供給過剰はとてもいいがたい。
360:名無しの電車区
08/11/21 03:31:00 r4Bs7MWX0
確かに多いほうかもね
90年代の感覚を基準にするとアレでも空いていると言えるのだけど
本来は京阪に乗ってるはずの客だし・・・
361:名無し野電車区
08/11/21 07:53:49 KxvGGMH0O
谷町線大日でグモ発生
362:名無し野電車区
08/11/21 09:49:54 qD1VrdYhO
セアカゴケグモ?
363:名無し野電車区
08/11/21 14:31:28 Fb5QeDLt0
面白くないよ
364:名無し野電車区
08/11/21 15:06:51 Qv22KGz50
セアカゴケグモは堺だ。
365:名無し野電車区
08/11/21 17:34:14 TqA1itzZ0
今日は朝から谷町が遅れてたね
谷町線を毎日使い続けて9年目になるが、こんなことは初めてだ
富士山が噴火するかと思った
366:名無し野電車区
08/11/21 20:39:43 lG2IGm0b0
>>351
創価関係のどこやらが、「(区間便が)新幹線と繋がる駅まで行かないのはおかしい」みたいにごねたとか何とか
367:名無し野電車区
08/11/21 20:54:56 Qv22KGz50
創価関係のどこやらが、「(区間便が)空港や空港までいく線と繋がる駅まで行かないのはおかしい」みたいにごねて
全便、八尾南-大日で運行。
368:道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM
08/11/21 21:00:28 i4JHmPHt0
それは京阪某駅から拝める立派な施設の事ですね?
369:名無し野電車区
08/11/21 21:02:07 QtfFUfhW0
八尾南=八尾空港 に改称ですね分かります
370:名無し野電車区
08/11/21 23:28:11 UroMMdlXO
>>365
地下鉄って遅れててもあんまり関係無いよね?
前にあった御堂筋の遅れのときも、遅れましてご迷惑を~って放送してたけど全く迷惑じゃなかったし。
というか、放送聞くまで遅れてることに気付かなかった。
371:名無し野電車区
08/11/21 23:29:06 D6OoE9QU0
警笛鳴らすのって駅進入時と発車時とカーブだよね?
フォーンフォォーンフォーンフォンフォーンフォォォーンフォーンフォーン
難波から新大阪移動するだけで何回鳴らしてるんだろ・・・。
運転士の負担や警笛の寿命考えたうえでも駅の進入時と発車時だけでいいと思うんだが。
372:名無し野電車区
08/11/21 23:49:03 uHqdCbrN0
堺筋線以外を走る車両の警笛は別に寿命を削るようなものではないと思うが
てか警笛はうるさいからこそ意味のあるものだし
警笛は発車・駅進入・カーブと急勾配地点かなぁ
中津~南方ではけっこう聞こえるね
373:名無し野電車区
08/11/21 23:56:04 Qv22KGz50
ドア上のLED案内板の右側のシール貼る部分のはがした跡はなんですか?
なにを貼っていたっけ
374:名無し野電車区
08/11/22 00:03:53 XzONLDvD0
>>373
「2008オリンピックを大阪に」w
375:名無し野電車区
08/11/22 00:11:54 DKtLi5OE0
うはwwなつかしいw
いつだっけ5年ぐらい前だよな
376:名無し野電車区
08/11/22 00:16:36 5zmD8Y9d0
そうだっけ? 最近、剥がしたように糊跡と埃が付いてたけどw
別のもの貼ってなかったん?
377:名無し野電車区
08/11/22 00:27:40 nt/skl6I0
>345
その両駅の間にある各ビルを経営する会社は賛成だろうけど…。
対岸の日銀や三井住友銀行が反対するだろうな。
銀行の真下やすぐ近くの地下に誰でも入れる空間があるのは安全上好ましくないという考え方もある。
378:名無し野電車区
08/11/22 00:39:30 Xq0esTTU0
いや、谷町線結構止まるよ?
379:名無し野電車区
08/11/22 06:42:06 DpAV0Kke0
>>376
アビバ?か、何かの広告が貼られてたような?
380:名無し野電車区
08/11/22 06:56:39 bDgDDnyD0
>>370
御堂筋線の都心部各駅に吊ってる時刻表なんて、平日朝の7~8時代には時刻が「載ってない」もんなw
初めて大阪来た時は衝撃的だった。
381:名無し野電車区
08/11/22 07:10:18 Lwg+UDH/O
>>370
どれ乗っても4つ扉の各駅停車だから、動いてさえすれば遅れていても判らないよね。
行き先はズレるかもしれないけど、市内中心部だけの利用だと全く影響無いね。
>>380
『この間頻発』ってやつね。
382:名無し野電車区
08/11/22 09:14:51 Y3br4rHV0
駅の改札で配ってる時刻表には全列車の時刻が記載されてるのに、駅構内の
時刻表には「この間頻発」で省略するなんて、実際見るまで信じられなかったw
383:名無し野電車区
08/11/22 10:47:45 byxYvCUQ0
スペース的に表示できないんだよな>時刻
まあ、接近表示が3つとも全部点滅してる場合があるからw
特に必要ないよな
あ、市バスもそう。1時間に10本以上本数があるなら
○分~○分間隔で省略するね
京阪の京橋も淀屋橋方面は省略してたよな
今はないけど
384:名無し野電車区
08/11/22 11:08:18 XjwYxlY00
>>381
それは京阪やで。今はもうなくなったけど。
御堂筋線のは
← この間千里中央行4分間隔、中津行2分間隔 →
みたいな感じで書かれてない?
よく遅れて正確に来ないから、こういう表記にしたんだろうか・・・
385:名無し野電車区
08/11/22 11:11:44 XjwYxlY00
>>383
って上に答えがあった。orz
なるほど、確かに時刻表のスペース足りないからか・・・
接近表示が3つ表示されるのは、朝ラッシュの淀屋橋で良く見かける。
386:名無し野電車区
08/11/22 19:55:55 ZSh7arOU0
御堂筋線の動物園前~梅田間は時刻表必要ないような気がするが
東三国以北、昭和町以南に行く人は必要だな
387:名無し野電車区
08/11/22 19:56:33 ZSh7arOU0
行く人は ×
行く人にとっては ○
388:名無し野電車区
08/11/22 20:31:42 bDgDDnyD0
停車中の列車の扉がまだ閉まってないのに駅構内到着アナウンスが流れるのがデフォだから時刻表要らずw
389:名無し野電車区
08/11/22 20:56:58 Tj5fi9MI0
>>383
御堂筋線のラッシュ時(昼間もかもしれないが)は確かに必要なしだとは思うけども。
でも他のところは必要だと思う。
特に谷町線・中央線(生駒方面)のように終着駅までいかないものが走っている場合は
次発表示まであると便利だとは思う。
390:名無し野電車区
08/11/22 23:16:43 Ai8XxHxL0
ポケット時刻表なら、近鉄の鶴橋から西で難波・上本町行きが省略されてたような。
次発表示はニュートラムでもう少し目立たせてほしいかな。
臨時ダイヤになると時間帯により頻繁に現れる中ふ頭行き。
普段はめったに無いだけに戸惑う。列車を見ただけじゃ判断できないし。
391:名無し野電車区
08/11/22 23:25:53 s5bXbmSRO
>>388
ラッシュ時の御堂筋って2分間隔だっけ? その場合後続はドン詰まりだな
392:名無し野電車区
08/11/23 00:30:48 c4eYlslA0
>>355
御堂筋線や谷町線の「小運転」は梅田や難波・天王寺のような拠点を通るからそれなりに利用があるけど、
堺筋線は大ターミナルを通らないだけあって、天六までの便はかなり客が少ないね。
天六止めはせめて淡路まで行けるようになればいいんだけど。
393:名無し野電車区
08/11/23 01:19:18 feiMh71K0
668 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2008/11/21(金) 23:12:31 ID:UroMMdlXO
阪和線 某駅時刻表 H20.11.21改正
4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14|15|16|17|18|19|20|21|22|23|0
この間、毎時15本~30本程度運行する予定ですが
さまざまな条件により、運行しないことがあります
394:名無し野電車区
08/11/23 18:57:06 wgfT/w1/O
地下鉄→バスとバス→地下鉄は乗り継ぎ時間当日中は制限ないよね?
395:名無し野電車区
08/11/23 19:50:53 aeZXylqG0
新20系のご先祖様
URLリンク(f02.cocolog-nifty.com)
396:道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM
08/11/23 20:38:06 QvdVjcud0
>>394
ない
397:名無し野電車区
08/11/23 21:56:08 wgfT/w1/O
>>396
サンクス
398:名無し野電車区
08/11/23 23:56:44 4Vxn+lZOO
>>392
>天六止めはせめて淡路まで行けるようになればいいんだけど。
同意。
天六止まりなんて北区民以外には全く無用の長物。
淡路まで行けばあらゆる乗り換えが可能になるのに。
399:名無し野電車区
08/11/24 00:06:17 lolgkIzv0
乗務員の交代とかどうするのさ
400:名無し野電車区
08/11/24 00:08:36 lolgkIzv0
あれ交代なかったっけ
401:名無し野電車区
08/11/24 00:25:25 VCuMzusu0
>>398
谷町線との乗り換え客のことも忘れないでくれ
>>399-400
乗務員云々の問題以前に天六~淡路はそもそも阪急の路線だし
402:名無し野電車区
08/11/24 05:02:39 gtdsAf4X0
上手い事書けないけど、あわじに延ばして欲しいのはわかるけど・・・
その前に、>>401の件と相互乗り入れに対する車両の相殺問題&ダイヤ&線路容量のパンクがっ・・・
グフッ
403:名無し野電車区
08/11/24 06:25:17 rNJloZ6k0
>>391
基本は2分~3分。
2分切るのもザラだけど。
けど案外ドン詰まらずスムーズに流れてたり。
404:名無し野電車区
08/11/24 09:31:40 P9jS+m840
堺筋線に阪急の7320Fって入ってる?
梅田口限定運用なんかな。
405:名無し野電車区
08/11/24 09:46:45 rzvzMjeS0
VVVF以外の車両って
10系と30系しかないよね?
VVVFマークをつけているから
未だに大阪市営はVVVF車を特別視でもしてるのだろうか?
406:名無し野電車区
08/11/24 11:00:17 sYiU7YpU0
>>404
入ってるよ。
407:名無し野電車区
08/11/24 11:55:45 0cVLYeYI0
>>405
新20系はデザインの一環。
10系は保守のときにぱっと見でわかりやすいように、とかかな?
408:名無し野電車区
08/11/24 12:12:05 v/w4PNGPO
>>404
土曜日に入ってたよー
409:名無し野電車区
08/11/24 14:25:10 S0UR8n7c0
天六行きを淡路まで延長しろって言うけど、
待避線どこに作るのよ?
そりゃ、淡路を高架にする時に知恵を
しぼれば可能だろうけど、現段階では
無理。淡路高架化も当分実現しそうにないし。
もしかして、今の構造でも天六方面から
来た列車、淡路の4号線、5号線に
入線可能?だとしたら、僕の無知を
笑ってください。
410:名無し野電車区
08/11/24 14:39:14 BqT/20jH0
>>409
_,_,,, _ _
_ _(_)/ \ ◎_,-,_ロロ | |
l_j_j_j^⊃へ、 , へ ヽ | ̄ ̄ ̄ | |_ _| л __ | |
ヽ | | ̄| ゚ | (_) _ _ ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__| |__|
ヽヽ ノ_j ⊂_ l_j_j_j / /  ̄| | ̄ |_| '-' □
/ ー― / ノ ̄  ̄  ̄
/ /ー
411:名無し野電車区
08/11/24 16:00:56 KMu6d4EbO
谷町線とまった
東梅田上りホームで軌道内転落
しかしものの2分で回復
412:名無し野電車区
08/11/24 16:59:36 IJeOkMMBO
別に「淡路行き」でなくても
正雀行きとかなら可能では
それか全て北千里行き・高槻市行きにするとか
413:名無し野電車区
08/11/24 17:49:32 yMRNwepH0
>>412
お断りします
by 阪急こーぽれーしょん
414:名無し野電車区
08/11/24 18:10:38 Ry3nk0720
>>405>>407
保守するときは、VVVFマークを見なくても区別できるよw
大阪市交としては、GTOサイリスタを選んだことでインバータ制御を大々的に普及させたという自負があるからな。
電機メーカからは逆導通サイリスタにしてくれって言われたが、それだと装置が大きくなるから意味がなかった。
すでに欧州では早くも逆導通サイリスタのインバータ車が普及しつつあった。
大阪市交とメーカ3社で開発している最中、そのメーカのうち1社だった三菱は意地で熊本市交8200形において
逆導通サイリスタのインバータ装置を搭載、日本初のインバータ車だとアピールしたけど、それ以降の営業車で実績なし。
開発着手の遅れた東洋電機が阪急1600系を用いた試験車で使ったくらい。
大阪市交がインバータ車のパイオニアだ!と言ってるように、メトロも営団時代はチョッパ車のパイオニアだ!という自負があり、
営団は周囲がインバータ車へ移行しているなか、結構遅くまでチョッパ車を新造し続けた。こだわりがあったのね。
三菱にしても逆導通サイリスタでチョッパ制御を作り上げた自負があるから、インバータ制御も逆導通でと。
営団も'78年に6000系1次試作車で、インバータ制御に早くから着目していた日立による逆導通サイリスタの
インバータ装置を載せ、日本初の本線深夜走行試験を実施している。なんと大阪市交より早かったが
チョッパへのこだわりと、まだまだインバータ主回路機器一式が高価だったこともあり当時は見送られている。
東芝は大容量GTOサイリスタの開発に早くから熱心だったので、3大電機メーカそれぞれ自負していた分野があった訳。
今は猫も杓子もIGBTによるインバータ制御ですがねw