09/01/15 20:04:05 vHrZPvw30
元の速度(105km/hで110km/hでも何でもいい)があって、そこから幾分かの速度アップ
によって乗客増云々言うんなら、一気にハナから130~140km/hに設定しちゃえばいいのに。
新線や大規模路線改良後の路線で、前歴関係なく、いわば1から列車を営業させるときの
設定速度ってどう決まっているんだろ?
例えばTXが130km/hで止めた理由とか。
あれが140km/hじゃダメだったのか? ということ。
最初の設計で10km/h違ったら建設費がベラボウに違って、ペイなんて絶対に無理
というのなら仕方ないけど、そうでもないんだろ?
総合的に判断して130km/hに決まりましたと言えば、聞こえはいいけど、一体なにを
以って判断したんだ? ってこと。
130km/h対応車と140km/.h対応車では、コストがエレエ違うとか?
(ライバルの常磐線に遠慮して、というのは無しで)