08/10/22 18:06:55 FsqdGAIG0
●過去スレッド その1
01:スレリンク(rail板)
02:スレリンク(rail板)
03:スレリンク(rail板)
04:スレリンク(rail板)
05:スレリンク(rail板)
06:スレリンク(rail板)
07:スレリンク(rail板)
08:スレリンク(rail板)
09:スレリンク(rail板)
10:スレリンク(rail板)
11:スレリンク(rail板)
12:スレリンク(rail板)
13:スレリンク(rail板)
14:スレリンク(rail板)
15:スレリンク(rail板)
16:スレリンク(rail板)
17:スレリンク(rail板)
18:スレリンク(rail板)
19:スレリンク(rail板)
20:スレリンク(rail板)
3:名無し野電車区
08/10/22 18:07:13 DpA8+Y8e0
乙。
4:名無し野電車区
08/10/22 18:07:50 FsqdGAIG0
●過去スレッド その2
21:スレリンク(rail板)
22:スレリンク(rail板)
23:スレリンク(rail板)
24:スレリンク(rail板)
25:スレリンク(rail板)
26:スレリンク(rail板)
27:スレリンク(rail板)
28:スレリンク(rail板)
29:スレリンク(rail板)
30:スレリンク(rail板)
31:スレリンク(rail板)
32:スレリンク(rail板)
33:スレリンク(rail板)
34:スレリンク(rail板)
35:スレリンク(rail板)
36:スレリンク(rail板)
37:スレリンク(rail板)
38:スレリンク(rail板)
39:スレリンク(rail板)
5:名無し野電車区
08/10/22 18:09:03 FsqdGAIG0
■現状の簡単なまとめ最新版■
●=束公式発表済み(支社HP掲載分含む)または既に実施済み
◆=新聞や鉄道趣味誌等に掲載済み
○=公式発表や報道はないが、状況証拠からほぼ確定
◇=公式発表や報道はないが、なぜかヲタサイトに情報掲載(真偽は不明)
△=公式発表や報道はないが、状況証拠から可能性としては高そう(確定ではない)
×=現時点ではどうなるかまだわからん
・近郊型
◇新津で、新潟地区向け新車E129系を130両程度製造(2011年度~)?
→◇E721系ベースの1M1T車?
→◆新津では新潟地区で走る車両(3ドア車)を生産したい意向がある(ただし具体的な話は来年度以降)
◇山手線へのE235系投入後、総武快速・横須賀線へ投入?
6:名無し野電車区
08/10/22 18:09:52 FsqdGAIG0
・通勤型
◇京浜東北へのE233系投入後、山手線E231系の6扉車置き換えのため、4扉サハを投入?
→◇サハE230-500と同じ104両を製造し、6扉車を総置き換え?
→◇半数の52両はE231仕様、もう半数はE233(E235?)仕様で、それぞれ1両を1編成に組み込み?
◇山手線向け4扉サハ製造後、京葉線に投入(2009年度~)?
→◇10連と6+4連で、201・205系を総置き換え?
◇京葉完了後、埼京線に投入?
◇埼京線と平行して、各区211系置き換えと東北縦貫線増備のため3000番台投入?
◇縦貫線関連で、常磐快速へE233投入?(常磐線中電へ交直車増備も?)
◇その後、横浜・武蔵野線へ投入?
◇各線へE233系投入後、山手線へE235系を投入?
→◇E231-500は、E233(E235?)仕様のサハ(前述)を抜き、10両で総武緩行線へ転出?
→◇E231-500だけでは不足するので、E231-0が6M4T化の上、数編成残留?
→◇捻出したE231-0は南武205系、209-500は八高川越・相模の205・209を置き換え?
→◇京葉→武蔵野と転属した209-500も、八高川越・相模に再々転属?
→◇E233(E235?)仕様のサハは、他線のE233(E235?)系に組み込み?
7:名無し野電車区
08/10/22 18:22:35 FsqdGAIG0
●E233系を中央快速線・青梅線・五日市線に688両投入(完了)
→●中央快速線・青梅線・五日市線の201系は全て廃車
→◆中央線高架化工事による運用増のため、工事終了までは分割編成2本が残留
→●四季彩は2008年7月に廃車予定だったが、現在も残留
●E233系を京浜東北線に830両投入(現在投入中)
→●209系0番台のモハユニットを先頭車化改造し、訓練センターの訓練車を置き換え(3編成)
→●多目的試験車「MUE-Train」として1編成(7両)が改造
→◆京浜東北線の209系500番台50両は、京葉線に転属して201系を置き換え
→●11月までに209系500番台を3編成転用
→◇△209系500番台の残り2編成も今年度末にかけて転属?
→◇その後、205系置換えのため武蔵野線へコンバート?
→◇房総地区非電化線区での蓄電池試験車の種車として活用?
→◇南武線へは今年度2本、来年度さらに1本が転属?
→◇113系置き換え・211系再転配のために房総へ?
→◇6連は主に東京・大宮、4連は主に長野・郡山・秋田で改造?
→◇2008~2011年度にかけて、4連42本+6連26本の計324両が幕張へ転属?
→◇211系はVVVF改造の上、高崎・長野・中央本線の115系置き換え(2011年度~)?
8:名無し野電車区
08/10/22 18:23:42 FsqdGAIG0
●常磐緩行線にE233系を180両投入
→◇2009年5月から投入開始?
→●203系・207系900番台は全て廃車
●京葉線のE331系14両運用開始
→●部品の改良工事は完了。しかし、現在も運用に復帰せず
→◇11月から細々と運用復帰?
●中央快速線の201系を京葉線に20両転用(転用済み)
→●京葉線の205系ケヨ23編成からサハ2両を抜いて、武蔵野線に転用(転用済み)
→◆ケヨ21編成の5000番台化改造後、サハ2両を再び組み込んで京葉線に復帰し、同線に暫定転用されていた201系10両を置換
→●京葉線の205系ケヨ21編成が運用離脱
→●モハ205-277とモハ204-277は川越車両センターのハエ24編成の再編に活用(事故車のモハ205-386とモハ204-388は廃車)
→◆残り8両は5000番台に改造し、武蔵野線に転用されていたケヨM66編成を置換
→◇ケヨ23のサハ2両廃車により、ケヨM66(ケヨ23)の復帰は無し?
9:名無し野電車区
08/10/22 18:24:27 FsqdGAIG0
・その他
●成田エクスプレスに新型車両(E259系)を導入
→●2009年秋から段階的に置き換え
→●現行253系 111両 23編成(6×14+3×9)をE259系 132両 22編成(6×22)で置き換え
●東北縦貫線、2008年5月に着工。完成は2013年度
◆羽越線高速化完成時の特急車両は「既存車両の改造」を前提に検討
URLリンク(www.pref.niigata.lg.jp)
URLリンク(www.pref.niigata.lg.jp)
> 検討の結果、交直両用の振り子車両は検証期間の問題もあり、案1の改装非振り子車両を導入し、
・気動車
●キハE120系(キハE130系の2ドアタイプ)8両を新津運輸区に投入
→●6月中旬に報道公開、2008年度下期から運用開始
→◆国鉄型気動車10両が廃車予定(キハ58・28・52)
~part40スレの111さんによるまとめ~
URLリンク(wwwpdm.hp.infoseek.co.jp)
10:名無し野電車区
08/10/22 18:25:23 FsqdGAIG0
■車両配置状況 その1(2008年10月現在) ■
●小山車両センター 宮ヤマ
E231系 655両 84編成(10×49+5×35)
107系 16両 8編成(2×8)
○合計 671両
●高崎車両センター 高タカ
107系 38両 19編成(2×19)
115系(未更新) 50両 13編成(4×11+3×2)
115系(更新) 27両 9編成(3×9)
211系3000番台 240両 31編成(10×17+5×14)
211系1000番台 55両 11編成(5×11)
○合計 410両
●田町車両センター 東チタ
211系0番台 60両 6編成(10×6)
211系2000番台 150両 22編成(10×8+5×14)
215系 40両 4編成(10×4)
○合計 250両
●国府津車両センター 横コツ
E231系 590両 76編成(10×42+5×34)
E217系 30両 4編成(10×2+5×2)
E233系3000番台 15両 2編成(10×1+5×1)
○合計 635両
●鎌倉車両センター 横クラ
E217系 715両 93編成(11×49+4×44)
11:名無し野電車区
08/10/22 18:26:22 FsqdGAIG0
■車両配置状況 その2(2008年10月現在) ■
●新潟車両センター 新ニイ
115系(未更新) 128両 43編成(4×14+3×14+2×15)
115系(未更新・弥彦) 6両 3編成(2×3)
115系(更新) 54両 18編成(3×18)
E127系 26両 13編成(2×13)
○合計 214両
●長野総合車両センター 長ナノ
115系(未更新) 81両 21編成(2×3+3×11+6×7)
115系(更新) 104両 29編成(2×4+3×18+6×7)
○合計 185両(訓練車も含む)
●松本車両センター 長モト
123系 1両 1編成(1×1)
E127系 24両 12編成(2×12)
○合計 25両
●豊田車両センター 八トタ
115系(未更新) 22両 6編成(6×1+3×4+4×1)
115系(更新) 24両 8編成(3×8)
201系(中央快速) 21両 2編成((6+4)×2+1)
E233系0番台(中央快速) 580両 58編成(10×42+(6+4)×16)
201系(青梅五日市) 4両 1編成(4×1・四季彩)
E233系0番台(青梅五日市) 108両 21編成(6×12+4×9)
○合計 759両(四季彩・訓練車を含む)
12:名無し野電車区
08/10/22 18:35:35 FsqdGAIG0
■車両配置状況 その3(2008年10月現在) ■
●幕張車両センター 千マリ
211系 70両 14編成(5連×14)
113系(未改造車) 168両 41編成(6連×2+4連×39)
113系(リニューアル車) 86両 16編成(6連×11+4連×5)
○合計 324両
●山手線(東京総合車両センター)
E231-500系 572両 52編成(11×52)
●埼京線・川越東線(川越車両センター)
205系 320両 32編成(10×32)
●中央線各駅停車・総武線各駅停車・地下鉄東西線直通(三鷹車両センター)
E231系0/900番台 470両 47編成(10×47)
E231系800番台 70両 7編成(10×7)
209系500番台 120両 12編成(10×12)
○合計 660両
●浦和電車区 宮ウラ
209系0番台 490両 49編成(10×49)
209系500番台 30両 3編成(10×3)
E233系1000番台 300両 30編成(10×30)
○合計 820両
~東大宮に疎開中の編成(上記両数には含まず)~
209系0番台 20両 2編成(10×2)
13:名無し野電車区
08/10/22 18:37:32 FsqdGAIG0
■車両配置状況 その4(2008年10月現在) ■
●常磐快速線・緩行線(松戸車両センター)
E231系0番台 265両 26編成(10×17+5×19)
203系 170両 17編成(10×17)
207系900番台 10両 1編成(10×1)
209系1000番台 20両 2編成(10×2)
○合計 465両
●京葉線(京葉車両センター)
205系 180両 17編成(10×17+T×2@川越区+4M4T@長野で改造中)
201系 80両 8編成((6+4)分割編成×6+10両貫通×2)
209系500番台 10両 1編成(10×1)
E331系 14×1 ※10両換算で計算(運用離脱中)
○合計 280両
●武蔵野線(京葉車両センター)
205系0番台 40両 5編成(8×5)
205系5000番台 280両 35編成(8×35)
○合計 320両
●横浜線(鎌倉車両センター)
205系 216両 27編成(8×27)
14:名無し野電車区
08/10/22 18:38:34 FsqdGAIG0
■車両配置状況 その5(2008年10月現在) ■
●南武線・南武支線・鶴見線(中原電車区)
205系0番台 156両 26編成(6×26)
205系1200番台 36両 6編成(6×6)
209系 12両 2編成(6×2)
205系1000番台 6両 3編成(2×3)
205系1100番台 27両 9編成(3×9)
○合計 237両
●仙石線(仙台車両センター宮城野派出所)
205系 72両 18編成(4×18)
103系 4両 1編成(4×1)
○合計 76両
●八高南線・川越西線(川越車両センター)
205系3000番台 20両 5編成(4×5)
209系3000番台 16両 4編成(4×4)
209系3100番台 8両 2編成(4×2)
○合計 44両
●相模線(国府津車両センター)
205系500番台 52両 13編成(4×13)
15:名無し野電車区
08/10/22 18:41:06 FsqdGAIG0
■車両配置状況 その6(2008年10月現在) ■
●青森車両センター
701系 14両 7編成(2×7)
●盛岡車両センター
701系 30両 15編成(2×15)
●秋田車両センター
701系 114両 50編成(2×36+3×14)
●山形車両センター
719系 24両 12編成(2×12)
701系 18両 9編成(2×9)
○合計 42両
●仙台車両センター 仙セン
455系 19両 6編成(3×6+クハ1両・運用離脱済)
701系 80両 36編成(2×32+4×4)
719系 84両 42編成(2×42)
E721系 78両 39編成(2×39)
E721系500番代 8両 4編成(2×4)
SAT721系 6両 3編成(2×3) 仙台空港鉄道所有
○合計 275両(455系は廃車予定の保留車)
●常磐線・水戸線(勝田車両センター)
E531系 300両 38編成(10×22+5×16)
E501系 60両 8編成(10×4+5×4)
415系1500番台 80両 20編成(4×20)
○合計 440両
16:名無し野電車区
08/10/22 18:42:07 FsqdGAIG0
■在来線特急車配置一覧■
●青森車両センター
E751系 18両 3編成(6×3)
485系 44両 6編成(6×6+中間車2×4)
○合計 62両
●秋田車両センター
485系 9両 3編成(3×3)
583系 6両 1編成(6×1)
○合計 15両
●仙台車両センター
485系 6両 1編成(6×1)
583系 6両 1編成(6×1)
○合計 12両
●新潟車両センター
485系 113両 19編成(6×17+4×1+3×1+中間車2×1+保留車1×2)
●高崎車両センター
485系 8両 2編成(4×2)
●小山車両センター
485系 18両 3編成(6×3)
17:名無し野電車区
08/10/22 18:50:48 FsqdGAIG0
●大宮総合車両センター東大宮センター
185系 63両 9編成(7×9)
183系 18両 3編成(6×3)
189系 6両 1編成(6×1)
○合計 87両
●東京総合車両センター
E655系 1両(特別車1)
●尾久車両センター
E655系 5両 1編成(5×1)
●田町車両センター
251系 40両 4編成(10×4)
185系 164両 22編成(10×8+7×7+5×7)
183系 34両 4編成(10×2+8×1+6×1)
157系 1両
○合計 239両
18:名無し野電車区
08/10/22 18:52:48 FsqdGAIG0
●勝田車両センター
E653系 72両 12編成(7×8+4×4)
651系 99両 18編成(7×9+4×9)
485系 16両 3編成(6×2+4×1)
○合計 187両
●幕張車両センター
E257系 95両 19編成(5×19)
255系 45両 5編成(9×5)
183/189系 21両 3編成(9×1+6×2)
485系 6両 1編成(1×6)
○合計 167両
●鎌倉車両センター
253系 111両 23編成(6×14+3×9)
●豊田車両センター
189系 6両 1編成(6×1)
●松本車両センター
E257系 154両 21編成(9×16+2×5)
E351系 60両 10編成(8×5+4×5)
○合計 214両
●長野総合車両センター
189系 18両 3編成(6×3)
485系 6両 1編成(6×1)
○合計 24両
19:名無し野電車区
08/10/22 18:53:53 FsqdGAIG0
■気動車配置一覧■
ジョイフルトレインは※欄に記載
●宇都宮運転所 [宮ミヤ/烏山線用]
40形 8両
●高崎車両センター[高タカ/八高線用]
110系 9両(両運転台車)
111・112系 12両 6編成(2×6)
○合計 21両
●水郡線営業所 [水スイ/水郡線用]
E130系 39両 26編成(1×13+2×13)
○合計 39両
●幕張車両センター木更津支区 [千マリ/久留里線用]
30形 3両
37形 3両
38形 7両
○合計 13両
20:名無し野電車区
08/10/22 18:54:57 FsqdGAIG0
●小牛田運輸区 [仙ココ/石巻・気仙沼・陸羽線用]
28形 3両(2両保留・1両臨時)
58形 1両(臨時)
40形 9両(石巻・気仙沼線)
48形 16両(石巻・気仙沼線)
110系 18両(陸羽線/両運転台車)
111・112系 20両 10編成(2×10/陸羽線)
※「こがね」3両×1本/「ふるさと」3両×1本/「風っこ」2両×1本/「みのり」3両×1本
○合計 一般車67両/JT車11両
(キハ28形2両は廃車予定、現在保留車)
(キハ58形1両・キハ28形1両が2008年いっぱいまで残留)
●郡山総合車両センター [仙コリ/磐越東・只見・磐越西線用]
40形 16両(只見・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
48形 3両(只見・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
110系 4両(磐越東線用/両運転台車、郡山派出所常駐)
111・112系 16両(磐越東線用/片運転台車、郡山派出所常駐)
○合計 42両
(キハ48形のうち、2両が廃車予定)
●山形車両センター [仙カタ/左沢線用]
101系 13両
●一ノ関運輸区 [盛イチ/大船渡・北上線用]
100系 25両
21:名無し野電車区
08/10/22 18:58:34 FsqdGAIG0
●八戸運輸区 [盛ハヘ/大湊・八戸・津軽線用]
40形 27両
48形 11両
100系 5両
※「うみねこ」2両×1本/「き・ら・き・ら みちのく」3両×1本
○合計 一般車43両/JT車5両
●盛岡車両センター [盛モリ/花輪・山田・岩泉・釜石線用]
100系 21両
110系 14両(両運転台車)
111・112系 28両 14編成(2×14)
※「Kenji」3両×1本
○合計 一般車63両/JT車3両
●秋田車両センター [秋アキ/男鹿・五能・花輪線用]
40形 29両
48形 23両
E193系 3両(3×1)
※「リゾートしらかみ」3両×3本
○合計 一般車52両/JT車9両/事業用3両
22:名無し野電車区
08/10/22 19:06:11 FsqdGAIG0
●新津運輸区 [新ニツ/磐越西・米坂・羽越線用]
28形 1両
58形 2両
52形 7両
40形 10両
47形 27両
48形 1両
110系 16両(両運転台車)
111・112系 6両 3編成(2×3)
E120系 8両(2008年下期から運用開始)
○合計 78両
●小海線営業所 [長コミ/小海線用]
110系 16両(両運転台車)
111・112系 6両 3編成(2×3)
E200系 3両(両運転台)
○合計 25両
●長野総合車両センター [長ナノ/飯山線用]
110系 16両(両運転台車)
111・112系 6両 3編成(2×3)
○合計 22両
23:名無し野電車区
08/10/22 19:07:40 FsqdGAIG0
■FAQ■
Q.209系以降の束の通勤車は寿命が13年じゃないの?
A.「13年しか持たない車両」ではなく「13年で廃車しても経営に影響を与えない車両」
13年目にオーバーホールを実施すれば以後も使用可能で、実際E217系などはオーバーホール
(更新修繕)を実施することになった。「萌えてます!E231系」スレのテンプレも参照のこと
Q.今のペースで置き換えを進めると新津の車両工場の仕事がなくなるのでは?
A.新津の生産能力が年間約300両、首都圏の通勤・近郊型電車の総数が約8000両
仮に車両の置き換え周期を20年に設定しても年間400両の新車が必要となる計算となるので、仕事には困らない
Q.りんかい線って幅広車は入れないのでは?
A.E257系(E231系などと車体幅が同一)の入線実績があるので問題なし
Q.211系は東北縦貫線の33‰を上れないってマジ?
A.215系が33‰が存在する横須賀線地下ルート経由で東京駅の総武地下ホームに乗り入れてるので、
33‰を上り下りする分には問題なし
ただし、非常時に先行列車の救援ができないのと、113系や115系の置き換えのために他路線への
転出が考えられることから、東北縦貫線開通までにはE233系などに置き換えされるという意見が多い
Q.209系やE231系の4M6Tだと埼京線の34‰や京葉線・りんかい線の33‰を登れないんじゃね?
A.200%乗車時でも2Mカットの2M8T相当で34‰を登れる性能があるので問題ない
実際、209系500番台やE231系が総武緩行線の秋葉原~御茶ノ水にある33‰を普通に登ってるし、
209系500番台が京葉線に転属している
また、209系500番台はACトレインとの性能比較試験で埼京線に入線した実績もある
24:名無し野電車区
08/10/22 19:08:48 FsqdGAIG0
以上でテンプレ終了です。ミスなどの指摘よろしくお願いします。
25:名無し野電車区
08/10/22 19:14:30 NzvSQORW0
_n
( l _、_
\ \ ( <_,` )
ヽ___ ̄ ̄ ) >>1グッジョブ!!
/ /
26:名無し野電車区
08/10/22 19:22:54 m0279OfE0
>>7の209系500番台の件は4本では?東総セに入場してるのは除いてるの?
27:名無し野電車区
08/10/22 19:45:49 YjSTxUprO
よくやってくれた>>1
やはり>>1は優秀だよ
卓越している
冠絶する人材だ
まぁ乙はともかく、路線車両板の荒らし
ロング基地害 駿府人、遠州人、美樹には絶対にレスをしないでくださいな
28:名無し野電車区
08/10/22 21:20:34 Ol8evRpEO
>>1
乙
しかし余りにもテンプレが多く、内容もよく変わるし、>>1のような人に悪いからそろそろまとめサイト造ったほうが…
あ、ここは造らない主義だったっけ?
29:名無し野電車区
08/10/22 21:37:47 qf/HrtCp0
>>28
作って大失敗(ry
30:名無し野電車区
08/10/22 22:05:40 UR5OjTka0
>>1
乙
31:1
08/10/22 23:40:30 FsqdGAIG0
>>26
11月までに転属するのが3本…転属時期もソース付きで確定
それ以降に転属するのが2本…時期は不明だけど転属は確定
で、合計5本ってこと。分かりづらかったらスマソ。
浦和の209-500が、5本全部京葉線行きってのは、結構前のRFに記事があったかと。
32:名無し野電車区
08/10/23 02:21:40 iBwIgyUFO
埼京線のE233系投入はいつになるのだろうか?
京浜東北線→常磐緩行線→新型成田エクスプレス→埼京線?
33:名無し野電車区
08/10/23 03:36:37 bvvCEZ9v0
>>1乙
テンプレの情報を総合するとE233の投入順は
京浜東北→京葉・山手6扉車置き換え・常磐緩行に平行投入→埼京
と俺には取れるんだがこれでいいのだろうが
34:名無し野電車区
08/10/23 07:31:58 iBwIgyUFO
公式発表のされていない京葉線や山手線にE233系が先に投入されて
常磐緩行線が後回しとは悲しいものだな
車両自体は
常磐緩行線→京葉線→山手線と言う順で新しいのに(゜o゜;)
35:名無し野電車区
08/10/23 10:24:24 Eljg7CmX0
>>7>>26>>31
今現在は
TK入場中は元ウラ83編成…ケヨ32編成
只今、京葉線内で試運転を実施中
元ウラ83編成…ケヨ33編成
2本となる。
11月までに転属なると
ウラ82編成…ケヨ??編成が今月中に??運用から落ちる。
参考⇒URLリンク(rail.main.jp)を
36:名無し野電車区
08/10/23 10:26:02 Eljg7CmX0
>>35訂正:
>>7>>26>>31
今現在は
TK入場中は元ウラ83編成…ケヨ32編成
只今、京葉線内で試運転を実施中
元ウラ84編成…ケヨ33編成
2本となる。
11月までに転属なると
ウラ82編成…ケヨ??編成が今月中に??運用から落ちる。
参考⇒URLリンク(rail.main.jp)を
37:名無し野電車区
08/10/23 12:15:42 iBwIgyUFO
>>36乙やっと京葉線から非ステンレス車両の置き換えが本格化するね
問題は分割編成の国鉄201系だけど
E233系の中央線タイプの奴を投入するか?
それとも乗り入れをやめるか?どちらかしか選択肢が無さそうだな
38:名無し野電車区
08/10/23 16:13:30 XauxIXEU0
959 :名無し野電車区:2008/10/22(水) 15:49:14 ID:hvjyZV150
山手線E233系
URLリンク(www.jreast.co.jp)
現行車両の処遇については触れられていない
959氏は暗示していたのか?
山手E233系のリリース
URLリンク(www.jreast.co.jp)
39:名無し野電車区
08/10/23 16:29:29 dTHNaCkJ0
自演乙
40:名無し野電車区
08/10/23 17:02:19 U36fzgzM0
>>38
いい機会だから函館旅行して来い!
41:名無し野電車区
08/10/23 17:11:33 XvgED/SU0
まず前スレ使い切ろうぜ
42:名無し野電車区
08/10/24 00:19:24 ifjQX41a0
同意
43:26
08/10/24 01:46:19 fXffEKzf0
>>1
ありがとう。ようやくモヤモヤが無くなったよ。
ところで>>38のネタってサハだけでしょ?まさかもう編成ごと置き換え?
44:名無し野電車区
08/10/24 02:45:08 +Y2QbTJm0
確かに最近はモハモヤやモヤモハが減ったよな
45:名無し野電車区
08/10/24 10:40:29 oZn3Yls90
モヤモヤは先日出場したばかりだろ、209のμトレとか言うの。モヤモヤは初登場じゃないか?
46:名無し野電車区
08/10/24 11:15:58 qiNbOpyCO
徳永英明が患った原因不明の病のことですね。わかります。
47:名無し野電車区
08/10/24 13:38:13 Nj72uBREO
さまぁ~ずがマイナーな土地をぶらぶら散策するんだろ?
48:名無し野電車区
08/10/24 16:01:06 UbZ9RsgAO
仮に山手線E231系をE233系に置き換えるのだとしたら
玉突きで南武線、川越線、八高線、武蔵野線の国鉄205系やJR東日本209系の置き換えができるな
49:名無し野電車区
08/10/24 16:08:31 UbZ9RsgAO
東京臨海高速鉄道にもE233系を投入してくれ
50:名無し野電車区
08/10/24 17:02:45 I7Fnglt20
E233(りんかい運用)なら川越~新木場乗りとおしもおk
コチンコチン椅子のウンコトトロ10000系よりいい
51:名無し野電車区
08/10/24 19:05:44 rgl+iHaZ0
新潟にもE233を
52:名無し野電車区
08/10/24 19:07:18 84Jfh/h+0
>>48
だとしたら、E231-500の中間車をE233(E235?)のクハ(クモハ?)で挟んだ編成とかが出現するかもね。
53:名無し野電車区
08/10/24 19:27:35 UbZ9RsgAO
新潟地区には国鉄211系VVVFinverter改造車両で十分
54:名無し野電車区
08/10/24 19:36:55 NrK/UF3T0
国鉄211系が新車wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
55:名無し野電車区
08/10/24 20:06:44 v3tk7d1J0
ここいらで、私鉄各社やJR西日本とかにも、新津製の導入が爆発的に増えそうな予感がするんだが…
新津がレーザー溶接を大々的に取り入れたら、技術的な優位も確立できるんだが、どうなる事やら。
56:名無し野電車区
08/10/24 20:20:56 NrK/UF3T0
なんだかんだ言ってもやはり新潟、長野、高崎にはセミクロが残るんだろうね。
57:ローカルエリア置き換え計画案
08/10/24 22:05:17 fXffEKzf0
高崎・小山107系→209系
高崎115系→211系
長野・豊田115系→211系
長野115系→211系・E129系
新潟115系→E129系
千葉113系・211系→209系(12年使用)→E235系(この案は確定)
南武線205系・209系→E231-500系(南部支線・鶴見線は205系VVVF(形式名もE205‘系に?)
八高線205系・209系→E231-500系(209系3100番台の中間車はE127系化)
仙石線205系→E231-0系
58:名無し野電車区
08/10/24 22:09:30 SyNfVL9q0
相模線はローカルじゃない認定ありがとうございます
まぁ置き換えるなら横浜線の205系が先だろうけど、
205-500はこのまま廃車まで動きがないんだろうな
59:名無し野電車区
08/10/24 22:10:27 +4y5awra0
>>57
どうやってドア数減らすの?
60:名無し野電車区
08/10/24 22:10:52 2xW7FrsQ0
長野は今から忙しそうだな。
1000 :名無し野電車区 :2008/10/24(金) 09:11:45 ID:ENNvwbnJ0
>>1000なら今月中に205系全車廃車。
61:名無し野電車区
08/10/24 22:14:42 NrK/UF3T0
高崎エリアに209系は無理かと、
上越、吾妻エリアは冬は豪雪だぜ…
62:ローカルエリア置き換え計画案
08/10/24 22:16:28 fXffEKzf0
>>58
横浜・相模線205系→E233系
63:名無し野電車区
08/10/24 23:32:02 UbZ9RsgAO
高崎支社、長野支社、新潟支社に209系を転属させるとしたら耐寒仕様にすればいい話
新車より改造の方が安上がりだろ
64:名無し野電車区
08/10/25 00:16:26 e0PCX2FyO
新潟都市圏→E129系・E127系
長野→211系
高崎ローカル→E231系か205系
65:名無し野電車区
08/10/25 01:14:05 5VwknOSf0
>>64
ハズレ。高崎ローカルと長野が違う。
前者は211系と209系、後者は211系とE129系で社内で決定している。
66:名無し野電車区
08/10/25 01:27:09 bsbPVnQQO
今時E231系なんてありえないだろ(笑)
山手線にE233系でも投入して転属か(笑)
67:名無し野電車区
08/10/25 09:47:05 3PsCko9kO
予想ちゅうか妄想するにも最近は質が落ちたなwww
前スレで社内で出されてた資料がここで出てたけど、信用されてないのね。
68:名無し野電車区
08/10/25 10:53:06 sozw44W60
東海道E233のJRリリースあったか?
69:名無し野電車区
08/10/25 11:12:00 bsbPVnQQO
東海道線の国鉄211系は早くE233系に置き換えろ
70:名無し野電車区
08/10/25 11:13:56 ppyYsYPg0
お断りします。
71:名無し野電車区
08/10/25 12:43:23 cxK9d7UH0
>>67
そこんところkwsk
勤労千葉は211系よりも115系を好んでいるという噂があるが……。
72:名無し野電車区
08/10/25 12:45:04 sN/7uNNcO
>>71
幕張に貸出された115懐かしいな もう4年前か
そんなに評判よかったのか
73:名無し野電車区
08/10/25 12:57:56 r2m1wBHu0
鶴見・南武支線の国鉄205系は早くE233系に置き換えろ
74:名無し野電車区
08/10/25 15:50:03 ZB2cB1N10
高崎線の211さっさと歯医者にしろよあんな糞
E233ほしい。209でも何でもいいから211消せよ。
75:名無し野電車区
08/10/25 17:54:51 Z+tBWYb20
>>74
じゃあ東海道線にE233を入れて、田町の211を高崎に転属させるかw
76:名無し野電車区
08/10/25 18:26:16 /v2jgeiL0
>>71
> 勤労千葉
77:名無し野電車区
08/10/25 18:39:25 beVJg8I2O
>>76
千葉で働いている労働者のことですね。わかります。
78:名無し野電車区
08/10/25 18:41:55 ppyYsYPg0
>>74
他の路線ではもっと古い車が走ってるのに贅沢言うなよ…
79:名無し野電車区
08/10/25 19:30:25 OWfIbw7gO
N'EX運用終了の253使用で通勤ライナー計画か?
『湘南express(仮)』愛称は夢にまでみた"セッ(自粛)"
80:名無し野電車区
08/10/25 19:32:14 DG9zXUGP0
S'EXですね分かります
「セックス乗る?」
人間関係壊れまくり間違いなし。
81:名無し野電車区
08/10/25 19:56:42 beVJg8I2O
>>80
成田でしばしお別れのカップル向け移動式個室休憩所ですねわかります。
82:名無し野電車区
08/10/25 19:59:17 LvR5XWOI0
しかし253系は本当に廃車するのかね?
早すぎる気がするが。
83:名無し野電車区
08/10/25 20:16:35 e0PCX2FyO
>>65
長野に新車なんて入るの?
長野廚の希望的観測じゃないの?
211系やE231系のあまりもんが沢山出そうなのに
長野はPsじゃなくてP入れるんでしょ
84:名無し野電車区
08/10/25 20:21:14 ppyYsYPg0
大糸線じゃね?
85:名無し野電車区
08/10/25 20:25:16 e0PCX2FyO
>>84
E127系の目の黒いうちは大丈夫だろ
86:名無し野電車区
08/10/25 21:10:19 bsbPVnQQO
長野支社は信越線が北陸新幹線金沢開通後までは国鉄115系を走らせるつもりじゃないのか?
87:名無し野電車区
08/10/25 21:30:15 lye4+OoC0
>>82
過去スレの報告によると、253系はそのヘビーな運用や東京トンネルの地下塩水の影響で、劣化が著しいんだとか。
88:名無し野電車区
08/10/25 21:57:06 JPz8UWzB0
168 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:2008/10/25(土) 14:23:39 bsbPVnQQO
10000系以降の置き換えは東急車両製造か新津でアルミ汚物日立製作所は海外戦略で稼いでください
日本の鉄道にはJR東日本E233系以降の形式ベースで十分です
89:名無し野電車区
08/10/25 22:30:32 rMZuCbsc0
>>80
毎日新幹線に乗っている俺は勝ち組ですか?
This is the nozomi Super EXpress …
>>82、>>87
253系は、末端僻地での普通列車運用がよい気がする…
例えば、銚子の方とか、安房鴨川~館山間、大糸線とかね。
末端に良い車両?を入れて、送り込みで鉄道需要を喚起して、
特急料金などでしっかりと設けようという戦略…しがらみw戦略ね。
253系は、そのままで3両が組めるから、魅力的では?使い捨てでも良いし。
90:名無し野電車区
08/10/25 23:06:11 wDAkJRnkO
記念真希子
91:名無し野電車区
08/10/25 23:26:24 5VwknOSf0
>>83
特急型・新幹線・気動車は新車で確定だが?
E129系の件は>>84の言うとおり大糸線(正確にはワンマン区間・東海乗り入れ専用)。
ついでに配置はナノでは無くモト。ATSはPs/PTのみ装備でPは省略との事。
92:名無し野電車区
08/10/25 23:29:25 CGui0sRK0
>>91
妄想にマジレスするのもアレだが、E127はどうなるのか。
93:名無し野電車区
08/10/25 23:38:22 moE7lz4O0
702 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:2008/10/25(土) 22:28:42 bsbPVnQQO
東武は経営破綻して東急に吸収されろ
94:名無し野電車区
08/10/25 23:40:06 moE7lz4O0
171 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:2008/10/25(土) 22:43:56 bsbPVnQQO
マジで60000系導入の際はJR東日本E233系以降の車両をベースにしてほしい
主な使用の変更点は保安装置の変更
案内表示板の液晶画面から有機ELへ変更
方向幕のフルカラーLEDから有機ELに変更
車内照明を蛍光灯から有機ELに変更
ヘッドランプ・テールランプの有機ELに変更
グラスコクピットを液晶画面から有機ELに変更
非貫通扉の設置
これくらいか
とにかく有機ELは贅沢に採用してほしい
有機ELを採用すれば鉄道車両としては初めての試みとして日本経済新聞やテレビ東京のワールドビジネスサテライトで紹介されるだろう
95:名無し野電車区
08/10/25 23:48:47 AkLKyuiiO
>>92
大糸線が完全にE127になってるわけじゃないだろ。
96:名無し野電車区
08/10/25 23:55:40 ppyYsYPg0
大糸の旧国鉄115系置き換え用であろう。
97:名無し野電車区
08/10/26 00:00:02 3FRzitWl0
>>95
てっきり全車E127だと思ってた。勘違い失礼。
98:名無し野電車区
08/10/26 01:22:14 IJMhlftU0
>Ps/PTのみ装備でPは省略
99:名無し野電車区
08/10/26 07:21:09 5wnRlDrZ0
>>96
その運用を0番台13編成だけで置き換えできる?
100:名無し野電車区
08/10/26 10:26:17 rM+WEz0Y0
ついに211系に…
URLリンク(imepita.jp)
101:名無し野電車区
08/10/26 12:10:59 wcNvSebgO
>>100
スリ防止ktkrwwwwww
102:74
08/10/26 13:06:18 bcLgq8l50
103とか113・115のが211より乗り心地よかった気がするんだよな。
103:名無し野電車区
08/10/26 13:28:08 cgl3ZvE4O
昨日トタのM40だったがトランポリン状態だったなw
でもあれはあれで嫌いではない。
104:名無し野電車区
08/10/26 14:44:51 Mh0fc+zTO
大糸100番代はPとPS取り付け中
105:名無し野電車区
08/10/26 15:43:50 LeF6CShC0
>>94
日本経済新聞やテレビ東京のワールドビジネスサテライトって
ミーハーで無責任に煽る番組だよね
106:名無し野電車区
08/10/26 15:50:38 0Gq5l/wW0
>>101
あれってスリ防止だったのか
てっきりもたれるためのものかと
107:名無し野電車区
08/10/26 16:40:29 IJMhlftU0
寒風防ぐためじゃなかったのか
108:名無し野電車区
08/10/26 19:02:59 HMFgRFDo0
>>106
もたれる奴が邪魔だからだと思ってた
109:名無し野電車区
08/10/26 19:19:38 Fh43Jj680
分かってないな
「サービス向上のため」
だよ
110:名無し野電車区
08/10/26 19:24:48 opksNVEIO
痴漢(冤罪)防止にもなるしな
111:名無し野電車区
08/10/26 19:34:47 J4z5xUGa0
好きになった男なら黒いものも白く見えてしまい、
嫌いな男を叩くなら白いものも黒くしてしまう、
それが女というものだよ
112:名無し野電車区
08/10/26 19:57:50 wLLQZ5mV0
>>102
DT50系列は乗り心地悪いよ。
113:内部の人
08/10/26 22:12:41 O+GKAsm/0
JR東日本E129系近郊型車両の導入経路の一部だよ。
新ニイ
2両×56本(数編成は新津製)・4両×18本(すべて東急で製造との事)
→115系すべて置き換え。E127系はVVVF改装・LCDの新設で決定。
なお、E127系とは共通の運用となるため、座席などはすべてロングになる話である。
他は全車ATS-Pを取り付けてられる情報も入手。
長モト
2両×12本(新津・東急で製造との事)
→115系2両・3両×4本・123系が置き換え。E127系は新ニイ車とほぼ同じ改造をするとの事。
E127系と共通の運用となりそれに合わせて一部運用も改正される。
残りは211系で置き換え予定で決定している。
114:名無し野電車区
08/10/26 22:15:43 LjFtaTKc0
共通運用ということはこのお話の場合、基本2連な訳だし
併結もあると見ていいのかな
115:名無し野電車区
08/10/26 22:31:26 nfjFLVdK0
>>113
なんか、新津の設備増強の話と矛盾するんですが?
設備の機械化を進め、製造の大半を占める4ドア車製造に特化し、製造
コストの削減も狙う。イレギュラー因子的な3ドア・気動車は、原則外注。
要は、4ドア製造してる時に、3ドアの製造が混じると生産効率落ちるし、
数年先まで4ドア製造予定が入ってる事が、要因にあるらしい。これ、
新津の一般公開の時も出てたし、雑誌にも載らなかったっけ?
116:名無し野電車区
08/10/26 22:37:31 ZwwfpsNJ0
よく読め
117:名無し野電車区
08/10/26 22:42:16 jJY83GTw0
>>114
E127系は既にVVVFでは?
118:名無し野電車区
08/10/26 22:42:31 Yc7JDf6i0
ピクトリアルに地元の車両は地元で造りたいと
書いてあったからな。
119:名無し野電車区
08/10/26 22:44:36 +qDihwj60
>>117
E127系も1995年ぐらいの製造だから、E217系みたいにそろそろ機器更新の時期だろ
120:名無し野電車区
08/10/26 22:44:39 ptu0HNS80
>>94
なんつーか・・・サムチョン乙なご意見
121:名無し野電車区
08/10/26 22:48:07 ptu0HNS80
>>117
> E127系は既にVVVFでは?
>> E127系はVVVF改装・LCDの新設で決定。
改装って言い方は初めて聞いたんで微妙に引っ掛かるが
引き通しつーか伝送つーか何と言ったら良いか分からんが
制御機器がVVVFが何だろうが別形式を闇雲に連結して
営業運転できる訳じゃねーんだよん常識的に。
122:名無し野電車区
08/10/26 22:50:32 3FRzitWl0
>>121
だって妄想だし。
123:名無し野電車区
08/10/26 22:52:22 ptu0HNS80
それでよろしい。
124:名無し野電車区
08/10/26 23:27:28 kAujCugQ0
E127にLCDの新設ってまさか仙台の701みたいなワンマン運賃表のことじゃ
125:名無し野電車区
08/10/26 23:32:41 rM+WEz0Y0
そもそもロング座席のワケが無い、
E127系と共通運用でも僅か一握り程度だろ。
126:名無し野電車区
08/10/26 23:33:05 LeF6CShC0
E127はモニタ装置は積んでるがMONで制御指令なんかしてないし
127:名無し野電車区
08/10/26 23:33:23 REFFOOUG0
>>112,102
> DT50系列は乗り心地悪いよ。
軌道の保守が行き届いていれば、別に乗り心地悪く感じない。
「乗り味の好み」の程度の話。
ただし軌道が悪くなると、とたんに乗り心地が悪くなる。
特定の形式ではなく、ボルスタレス台車はよくそういわれる。
前に両毛線に乗った時、107系・115系よりも明らかに211系の乗り心地が悪いんで驚いた。
128:名無し野電車区
08/10/26 23:40:35 U7pWATjE0
水戸線での415系の突き上げるような揺れか、唸りを上げて高速運転するE531の地震のような揺れか…
129:名無し野電車区
08/10/26 23:57:22 rM+WEz0Y0
>>127
>前に両毛線に乗った時、107系・115系よりも明らかに211系の乗り心地が悪いんで驚いた。
沿線の俺が同意w211系は蛇行が激しすぎ…
107系は特急用台車だから揺れないし115系は良い車だと本当に静か。
130:名無し野電車区
08/10/27 00:07:54 AC0hIq6x0
勝手に両毛線乗り心地ランキングしてみた。
(前橋までの231と、座席の評価は除く)
107>>115良>>211>>>>115不良
昔はDT32系=ネ申、DT21系=詩ね だったけど今は何もかもみな懐かしいw
逆に不良115の暴れっぷりにはある意味ホレるw
131:名無し野電車区
08/10/27 00:18:23 CqAo6pkU0
>>130
DT32・TR69はボルスタアンカ付き空気バネ台車の最高傑作だからな。
132:名無し野電車区
08/10/27 00:31:47 DMTFX7nY0
>>121
小田急では、抵抗制御とVVVF制御が併結されてたお。
133:名無し野電車区
08/10/27 00:54:44 x8e+AdOCO
コイルバネは空気バネに比べ、乗り心地が安定する荷重範囲が狭いらしいよ。
乗客が少ない時、103や115は揺れやすく、ある程度乗客が乗ると
乗り心地が安定してくるとかしないとか。
134:名無し野電車区
08/10/27 00:56:43 penERVEV0
>>132
小田急は前後動がひどいだろ
読替装置で信号変換すれば伝達が遅れるんだし
E217系⇔113系を試運転でやめたぐらいなんだから
E127系⇔115系でもやらないんだろ。
URLリンク(www.23ch.info)
135:名無し野電車区
08/10/27 01:01:06 aC1z2MCeO
ちょっとここらでスレタイ読もうか
136:名無し野電車区
08/10/27 02:03:43 C8YO4y390
>>113
全車ATS-Pの時点でうそ臭いです。ありがとうございました
今更東洋GTOを改装しても・・・
137:名無し野電車区
08/10/27 07:11:56 eHLgv7Dw0
E127-0の大糸転配とかならまだわかるがね
新潟都市圏の外も走りうる車両が全部オールロングという段階でありえない話
138:名無し野電車区
08/10/27 07:52:54 USJrs0d9O
211系や205系の履くDT50系列の台車は、ある程度軌道の
状態が良くないとコイルバネ台車より乗り心地が悪いような気がする。
139:名無し野電車区
08/10/27 13:08:35 WPait9YXO
東日本のすべての路線でATS-Pにしてくれないかな
140:名無し野電車区
08/10/27 15:57:21 f5Zap5izO
キハ100、110系もDT50系列じゃなかった?
キハE120、E130系は?
141:名無し野電車区
08/10/27 17:39:14 atstA/Cs0
>>133
むかしそーぶ線で乗ったクハ103-69は乗りすぎるとバネが縮みすぎるのか?
エライ乗り心地悪かった記憶があるよ~
142:名無し野電車区
08/10/27 18:09:39 Krs9nOFU0
京葉キタァー
URLリンク(www.jreast.co.jp)
143:名無し野電車区
08/10/27 18:12:37 h29nGYul0
毎回釣り乙ですw
144:名無し野電車区
08/10/27 18:12:39 uD1nzuqVO
>>142
(ついに)きたか
145:名無し野電車区
08/10/27 18:16:27 QcXsvnHA0
>>135
「スレタイ読め」に同感。
いや、そりゃ、いちおう妄想もOKだと思う。
しかし度合いをもう少し考えないか?
確かに、多少の脱線は許容した方がおもしろいので、若干の妄想、
願望、理想論、それぞれの路線スレでもよさそうな話題・・・
いろいろあっていいと思うが、
いちおう予想>妄想、予想>願望にしないか?
146:名無し野電車区
08/10/27 18:19:37 QcXsvnHA0
145のつづき
長野にE129系が入るという有力情報(新潟並みの確実度の)はまだないわけで、
それがあるかのような前提の話しは、もう少し先にしようじゃないか。
もちろん、この先変更もないとは限らないだろうが、
せっかく新事実が明らかになったところで、それを無視して想像を膨らますのは、
現実から離れすぎだ(そりゃ「予想スレ」じゃないだろ)。
確実度の高い情報を提供してくれた人も、こんなに妄想の深みにはまっていては、
情報を投下してくれなくなりそう。
(過去スレにあったような長野情報(トタからの転属話しなども)や、
新潟投入のE129系情報(新津以外のメーカーも製造の情報)などを、
もう一度投下して下さるとありがたい。)
長野に関しては、211系に関してだけで(=今ある有力情報だけで)、
まだいろいろ予想できる。
辰野支線用まで211系2連改造車で置き換えなどと言われる中、何連が何本くらい、
どんな帯色で、どんな座席(これも荒れの原因になりそうだが(苦笑))で
投入されるか等、もう少し現実に根差した話題を楽しめそうに思うのだが。
147:名無し野電車区
08/10/27 18:58:52 WPait9YXO
長野地区に新車入れる意味あるのか?
金沢新幹線開通後には信越線はJRから第三セクターに移管になるんだぜ
148:名無し野電車区
08/10/27 19:30:57 hH29T0UW0
体力の無い3セクに701みたく一部あげるんじゃね?
149:名無し野電車区
08/10/27 19:33:19 ZJmTE6UY0
>>147
ヒント:長野地区では無くて松本地区。
150:名無し野電車区
08/10/27 19:45:57 QcXsvnHA0
だぁかぁらぁ「今、長野に115系の代わりの新車」というのは、予想スレの話題では
ないの。
E129系投入は、現時点では新潟オンリーがわかったばかりというところ。
それに基づいた話しをしようや。
もう少し現実が動いてから、希望や理想論を語ろうや。
151:名無し野電車区
08/10/27 19:50:52 QcXsvnHA0
>>67に同意だな。そうとうしようもないスレになってきた。
67 :名無し野電車区:2008/10/25(土) 09:47:05 ID:3PsCko9kO
予想ちゅうか妄想するにも最近は質が落ちたなwww
前スレで社内で出されてた資料がここで出てたけど、信用されてないのね。
152:名無し野電車区
08/10/27 20:29:44 nEQJ6DHR0
新潟や長野に4両か・・・仙台でも2両なのに、なにか理由でもあるの?
153:名無し野電車区
08/10/27 20:41:20 QrNeXTi+0
>>152
仙台は既に必要なだけの(701系の)4連がいたからでしょ
154:名無し野電車区
08/10/27 20:52:18 dMFoQxTX0
>>141
国鉄のコイルバネ車はボルスタアンカではなくて
揺れ枕守だったから、保守をサボると途端にガタ
が来る。京成などにはDT21系にボルスタアンカを
付けたような台車があったが、台車ヲタでもなけ
れば空気バネ車と区別するのは難しかったよ。
155:名無し野電車区
08/10/27 20:58:22 hH29T0UW0
>>154
へ~、やっぱり最末期だったからもうダメだったんだね…
ブレーキかけるとドーンとかドカドカと言いつつ止まったような…
そういや黄色い201にも編成札の後ろに「ガクガク号」とか
「ドカーンドカドカ」とかいたずら書きされていた記憶も…
ありゃエアサスなのにね
156:名無し野電車区
08/10/27 22:48:00 WPait9YXO
なる程松本地区か
中央線の存在を忘れていたよ
157:名無し野電車区
08/10/27 22:55:19 eG4Guwsj0
201系、203系も特急形に近い空気バネ台車だが、
今ではボルスタレスみたいな乗り心地…
コイルバネ台車ってメンテをちゃんとやりゃ乗り心地が良い、
エアサスじゃなくて自然な感じの揺れだから心地よい。
158:名無し野電車区
08/10/27 22:56:23 xcC9cdmL0
リニアが地元の圧力でBルートに→中央東線の三セク化なんてなったりしてw
関係ないが鉄道博物館にクロ157-1保存展示して欲しいな
159:名無し野電車区
08/10/27 22:58:52 CqAo6pkU0
>>158
過去のお召し車両が多数展示されてるから、クロ157-1も必ず保存展示されるだろ。
160:名無し野電車区
08/10/27 23:00:27 eG4Guwsj0
E26系客車って大宮で全検だったっけ?
URLリンク(1st-train.net)
161:名無し野電車区
08/10/27 23:02:54 3bYuVGWD0
>>158
クロ157-1は歴代御料車が展示品なんだし展示するという行為自体は問題はないんだろうな。
実際問題は建屋増築しないことには置き場がないだけで。
162:名無し野電車区
08/10/27 23:03:02 FhAkQEc+0
>>160
そう
予備電源車改造の理由って何だっけ? 重量物をいきなり下ろしてガラス破損?
163:名無し野電車区
08/10/27 23:19:56 Wnk1zzhr0
>>157
空気バネのDT32もメンテナンスが悪いと乗り心地が悪化する。
特にカーブで振られる感じが強くなる。
現在はほとんど感じないが国鉄時代はメンテナンスの悪さで酷い車両があった。
164:名無し野電車区
08/10/27 23:28:38 Wy/tA8MV0
>>162
乗車日前日に配電盤が火をふいてカヤが付いたカシオペアに乗った
漏れが着ましたよ。
165:名無し野電車区
08/10/27 23:33:15 FhAkQEc+0
>>164
そういう事でしたか
166:名無し野電車区
08/10/27 23:47:10 WPait9YXO
冷蔵庫の本でよんだけどリニア中央新幹線開通後は高雄から先の中央線は第三セクターになると予想されるけど
冷蔵庫イワク逆に沿線発展のチャンスらしい
第三セクターに移管される区間の中央線を改軌して京王線と直通更には京王線~都営地下鉄新宿線~千葉県営鉄道を経由して乗り換えなしで成田空港までのアクセスが可能らしい
また京王線悲願のロマンスカー導入と第三セクターに移管された中央線の沿線開発は京王グループ主体で開発することによりむしろJRだったときより沿線が発展するとの話だ
167:名無し野電車区
08/10/27 23:49:12 FhAkQEc+0
本当になったらそれはそれで凄い妄想を平然と並べてファンを大漁獲得する冷蔵庫に燃え
168:名無し野電車区
08/10/27 23:53:02 Hp+kIGit0
>>132
その子会社では、つりかけとVVVFを連結してるぉ
169:名無し野電車区
08/10/27 23:54:59 3bYuVGWD0
>>166
別にリニア出来ても中央線とは関係ないんじゃ…
まさか高尾、大月、甲府、塩尻、中津川とか駅が出来るわけじゃないし、
東海が勝手に作るものでそんなこと言われたら東が怒るだろ。
むしろ機能としてかぶってるのも東海道新幹線なんだし。
でも地元政治家って奴はどうやら本当に勘違いしてるようだな。
170:So What? ◆SoWhatIUjM
08/10/28 01:04:16 ryljPjMW0
仮に現在線並行で作っても津軽線みたいに元々別経営だから現状維持でしょ。
171:名無し野電車区
08/10/28 01:07:40 LW8p28Z60
っていうか、こんな速達重視で甲府以外に山梨県に駅ができそうにない時点で並行在来線とのすみ分けはばっちりだしな。
172:名無し野電車区
08/10/28 01:23:58 UnXizelX0
いや、どう考えても中央線は並行在来線じゃないだろ。
Bルートになれば話は別だろうけど、Cルートなら身延線結節点に駅ができようとも「かいじ」の本数削減だけで済むんじゃね?
173:名無し野電車区
08/10/28 08:11:06 08dwpr1O0
そもそも並行在来線じゃないし
仮に並行在来線であっても、3セク化するほど過疎ってない。
篠ノ井~長野を手放さないのと同じで。
174:名無し野電車区
08/10/28 08:57:45 dQz47Idf0
いつもの冷蔵庫らしい妄想にもならない妄想ということでしょw
確か冷蔵庫は四方津人だったような気がするが、便利になって欲しいという願望のあまり
狂った妄想に走っただけじゃね?このスレでもたまにそんな人を見かける気がするがな…
まぁスレチはこれくらいで
高崎211系3000代5連クモハにシングルアーム改装・ダブルパンタ装備の編成が出来たみたいだけど
今更改造ってことは将来の更新延命を見越しての措置なのかね。一応吾妻線の霜取りらしいと言われてるけど。
175:名無し野電車区
08/10/28 09:04:15 rseTwY7VO
そもそも冷蔵庫の妄想はリニアが橋本じゃなくて新横浜を通ってるからなあ。
2025年あたりに横浜線と相模線にはなにが走ってるんだろ
176:名無し野電車区
08/10/28 10:17:34 jxM/2iiN0
冷蔵庫のいう中央線三セクってのは、
リニアが中央線ルートを通らないんで
変わりに狭軌新幹線を部分的に作るって話だ。
高尾塩山間に狭軌新線を作って、在来部分は三セク化。
177:名無し野電車区
08/10/28 12:42:19 kJauJzS1O
>>174
実現しそうで実現しにくい構想話は政治家の好むところだから
案外その筋にもファンがいたりしてw
詐欺師はただひたすら騙して丸め込むのが仕事だが、
政治家は如何に実現に導くかが腕の見せ所
ほら吹きでも稼ぎになるんだから、全く以て冷蔵庫は教育上けしからん存在だw
178:名無し野電車区
08/10/28 14:58:16 B1r5bEn7O
ついでに補足説明をすると冷蔵庫はリニア中央新幹線開通後は富士急行線も改軌して京王線~都営地下鉄新宿線~千葉県営鉄道と乗り入れすることにより
京王悲願のロマンスカーで成田空港と富士急ハイランドを結ぶことができ経済効果は計り知れないそうだ
俺は京王線の沿線住民ではないから京王線の事情も都営地下鉄新宿線の事情も分からないが
冷蔵庫が高雄より先の中央線や富士急行が京王線乗り入れにマンセーしていることは分かった
179:名無し野電車区
08/10/28 17:36:35 0jR+HHrf0
まあ妄想だけならタダだからな
改軌とそれに伴う諸費用だけでどれだけぶっ飛ぶか計算したこともないくせに
何が経済効果なんだか
180:名無し野電車区
08/10/28 18:08:26 B1r5bEn7O
↑俺が考えた訳じゃないからな
多分冷蔵庫の考えは新線建設より既存の路線の改軌や複線化の方が安上がりと考えたんでしょう
181:名無し野電車区
08/10/28 18:09:26 l5YTI79Y0
>>180
掲示板で「この列車の停車駅は~~に停まります」みたいな言い方すんなww
あとアンカぐらい使えw
182:名無し野電車区
08/10/28 18:22:28 0yi7ijKC0
中央東線用VVVFの211系は、2、3、4、6連になるそうだが、
その全てが長野配置?
辰野支線用も、長野配置になるんだろうか。
もっともモトで仕業検査、ナノで交番検査もできるだろうし、
今の6連(旧トタ115系)だって、きちんとナノに帰れてるから、
心配無用かもしらんが。
183:名無し野電車区
08/10/28 19:29:04 In2C484m0
>>182
4両と2両の時点でガセだと思え。
184:名無し野電車区
08/10/28 20:28:08 VTiHlDD70
4連は高崎だよ
当初出た予定表ではすべて長野配置(松本/豊田から移管)に変わることになっていた。
今は変わった可能性もゼロではない
185:名無し野電車区
08/10/28 21:01:16 Nd42Dba/0
223 :名無し野電車区:2008/10/28(火) 19:36:54 ID:B1r5bEn7O
週刊ダイヤモンドを見ろ
倒産の可能性が高い企業ランキングにJR本州3社と近畿日本鉄道や東武鉄道、東京急行電鉄、小田急電鉄、京浜急行電気鉄道、と大手企業がランクインしているぞ
倒産の可能性もあるのか…
186:名無し野電車区
08/10/28 21:10:39 08dwpr1O0
>>176
仮に狭軌新線などできたとしても
輸送密度の高さからして高尾塩山間の3セクなんてあり得ない。
187:名無し野電車区
08/10/28 21:12:34 K8jXzQM60
モノレールの廃止すら検討している千葉県がいまさら千葉県営鉄道の建設に
踏み切るとはとても思えない
188:名無し野電車区
08/10/28 21:22:05 Nd42Dba/0
JRが倒産したら国が援助しそうだな…
国鉄末期の二の舞だろうな…
189:名無し野電車区
08/10/28 21:52:15 UnXizelX0
>>185
まだそんなネタで釣れると思ってるのか。
呆れた奴だ「
190:名無し野電車区
08/10/28 22:11:02 rsG2FRN70
>>155
札の裏に落書きなんてあった?カノ札(白)時代ですか?
ミツ札(オレンジ)には無かったな。
201の停車間際の回生切れユニット間ガクガク衝動車はユニット表示灯にボールペンで×が書かれてた。
・115
現行のトタ115分となる転用211も長野に集約配置したいみたいだが、当初案での
話なので何とも言えない状態。VVVF化で新系列扱いにできるならトタ配置のままでも
計画通りの合理化(トタの車技削減や検査体系見直し等)できるからね。
・209
房総向けは4、6連共に下り方クハのみセミクロ&トイレ設置を行うらしい。
小耳に挟んだ程度なんで今後変わったらスマンですわ。
191:名無し野電車区
08/10/28 22:37:17 B1r5bEn7O
まあこの不況で
日本中の鉄道事業者を統合、国有化すればイインダヨナ
192:名無し野電車区
08/10/28 22:49:39 Nd42Dba/0
>>190
211系3000番台もセミクロ化するのか?
193:名無し野電車区
08/10/28 23:01:38 MW9PkRLg0
常磐線の特急用新型車って何時頃公式発表されるのかな?
それと、E653って全車転属なんですか?
その場合、『 フレッシュひたち 』という名称区分は無くなるのかな?
( 651系はサロを抜いて無印ひたちにでもなるのか? → 外したサロを寄せ集めてJT作るとか )
194:名無し野電車区
08/10/28 23:14:45 RDq12/zK0
1000km運用を20年も続けたら鉄道車両としては使い過ぎだと思わんかね?
195:名無し野電車区
08/10/28 23:17:30 In2C484m0
>>193
>それと、E653って全車転属なんですか?
かもしかやいなほに転用するため。
>651系はサロを抜いて無印ひたちにでもなるのか? → 外したサロを寄せ集めてJT作るとか
スマン。E653系と651系のどっちかが残るとしたら水戸支社はどっちを残したいと思う?
それを考えて言ってくれないか?ついでにJTを改造するならそのまま6両か4両を改造すれば断然いい話について。
196:訂正
08/10/28 23:18:30 In2C484m0
JTを→JTに
197:名無し野電車区
08/10/28 23:33:43 Nd42Dba/0
211系3000番台5連のパンタが改造されたらしいが、
3000番台って…何か嫌な予感が…
198:名無し野電車区
08/10/29 00:43:15 uk2Cs5XwO
てかもっと置き換えをスムーズにやって貰えないのかな?
首都圏の国鉄時代に製造された電車は早く新型車両に置き換えて欲しいんだよな
199:名無し野電車区
08/10/29 00:45:22 6eTQ3WlL0
103系追放が奇跡
期待しすぎ
汎用型は40年使うのが普通
200:名無し野電車区
08/10/29 01:31:41 JEfcpuSf0
>>197
そのままダイレクトに長野へ転属ってこと?
201:名無し野電車区
08/10/29 01:38:09 ob/x8ev10
一通りの予想がすんでから、過疎化が進んだなあ。
これまでと違って、出尽くしてしまった感が否めない。
202:名無し野電車区
08/10/29 08:05:58 TB34YcH6O
651系とE653系は縦貫線開通時に全車歯医者or転属だとよ@中の人
651系は波動用に少し残すらしい。恐らくK100編成の置換え。
203:名無し野電車区
08/10/29 08:57:29 iX5McOusO
E653はいなぼろ要員か
204:名無し野電車区
08/10/29 09:02:53 NlY6M1xj0
>>198
JR束は、鉄道事業を本業からサイドビジネスにするつもりなので、無駄な投資はしないのでは?
首都圏は黙ってても乗るし、それ以外の儲けなんて不動産・えきなかビジネスに比べれば
全く美味しくないからなぁ。鉄道会社の鉄道なんて所詮飾り、付帯する事業を本業にした方が
儲かるんだよね。俺は趣味とは別に株主なんで、無駄な鉄道事業の縮小・鉄道外事業投資増加は
マンセーしてるわけだが。w
JR東海や西の縄張りで、(鉄道外のビジネスで)喧嘩売り始めたら本物(=本当の意味での企業化)と見てる。
205:名無し野電車区
08/10/29 12:10:33 AaLc8rfTO
束も頭の悪い株主かかえて大変だなw
206:名無し野電車区
08/10/29 12:28:26 wi+4+kQa0
>>197
ダブパンになったの?
シンパ化されたの?
207:名無し野電車区
08/10/29 12:55:28 85GUcp7E0
>>206
タカ車でダブルパンタになったのがいるという報告があるが写真は見かけてない
幕張と違って既存側もシングル化らしいが
208:名無し野電車区
08/10/29 13:00:16 85GUcp7E0
と思ったら写真あったわ
URLリンク(railf.jp)
209:名無し野電車区
08/10/29 17:47:32 v3Fa/0wo0
上の写真からパンタは
><かな?
210:名無し野電車区
08/10/29 18:05:08 caDpMHCb0
>>191
国にそんな金はないぞ
211:名無し野電車区
08/10/29 18:14:59 85GUcp7E0
>>209
><だな。仙石の2205も同じ。
東海のもそうだけど、この系列は配管取り回しの都合で従来側パンタをシングルアーム化すると
必ずこの向きになる模様?
212:名無し野電車区
08/10/29 18:35:42 oe14hL5K0
>>184 >>190
以前、情報投下された方でしょうか。ありがとうございます。
こういうところは、
素人にとっては確度の高い情報か、妄想か、
なかなか判別しにくいところもあるので、
せっかく書いた割に、反応が鈍くてがっかりされるかもしれませんが、
また時折よろしくお願いします。私は楽しみにしております。
213:名無し野電車区
08/10/29 18:43:03 oe14hL5K0
212の、つづき
トタ転属の件は、トイレの事情もあるかと思ったりしていたのですが・・・。
(確かトタの115系だけ汚物処理が別方式ではなかったでしたっけ?)
トタ分をE233にするなら別ですが(もちろん3連の分はナノに振り替えて、
その分、大月以東を担当する等、調整して)、
そうでないなら、汚物処理は必ず発生するので、
タンク式の処理施設のない(らしい)トタから
ナノ転属させたい・・・とか。
214:名無し野電車区
08/10/29 18:53:21 kvUCwk0y0
>>211
配管というか、パンタ上昇時に使うカギ外し機構の向きの関係だと思ったが、
209-500関係の記事で読んだような気がする。
215:名無し野電車区
08/10/30 06:54:04 qN4tVDeF0
いまさらだけど
高崎の115を撤去して新車に置き換わるらしいね
再来年までに
216:名無し野電車区
08/10/30 10:19:47 hMDzuuZ3O
置き換えの車両はなんだ?
217:名無し野電車区
08/10/30 15:11:16 GHKJMstp0
束101形式古車
218:名無し野電車区
08/10/30 17:13:18 qYYWwJng0
203系
219:名無し野電車区
08/10/30 18:41:22 XZovjNbm0
>>215
ガセ乙。ついでに115系置き換えは211系で・・・って思ったら確かに新車(違う意味で)だなwwwwww
115系置き換えは211系で、107系置き換えは209系になっている。
220:名無し野電車区
08/10/30 18:47:44 KlS0lO2e0
>>219
お前もガセだろwwww
221:名無し野電車区
08/10/30 19:24:00 popPEFuQ0
タカ115系置き換えに211系は聞いたことあるけど、
209系の話しはあったっけ?
小淵沢あたりの住民は、211系が来たら新車と思うかもしらんが、
群馬県内では(いくら水上あたりでも)無理じゃないか?
222:名無し野電車区
08/10/30 19:26:19 hMDzuuZ3O
国鉄115系とJR東日本107系は国鉄211系をVVVFinverter改造したうえで
高崎死者にの高崎以北でしようされると聞いたけど
新車と言う説は両毛線スレからの話だろ?
223:名無し野電車区
08/10/30 19:30:53 KlS0lO2e0
211系のロング車が新しいパンタになったが、
115系の改造車並にクロス席を設置してくれ。
by両毛、上越、吾妻、信越、中央束沿線民。
224:名無し野電車区
08/10/30 19:50:17 XZovjNbm0
211系転配は高タカ・宮ヤマ(107系置き換え)・長ナノになっている。
八トタ・長モト・新ニイは新車だ。
225:名無し野電車区
08/10/30 20:10:54 hMDzuuZ3O
国鉄211系改造案
化粧板の交換
ロングシートからクロスシートへ改造
方向幕からフルカラーLEDへ変更
ドアチャイム、自動放送の設置
吊革をE233系と同じものに変更
優先席をリクライニングシートに変更
点字ブロックの設置
ハンドルをワンハンドルマスコンに変更
VVVFinverterへ改造
案内表示板のLCDディスプレイの取り付け
これらをすればお客様は新車と勘違いをするほど良くなる
226:名無し野電車区
08/10/30 20:25:59 XZovjNbm0
>>225
妄想wwwwつーかE233タイプの吊革交換とかもう行われてるしwww
227:名無し野電車区
08/10/30 20:29:31 Ch6EbNyG0
新車っていったらアレだろ。
ほら、座席にビニール……。
228:名無し野電車区
08/10/30 20:37:43 Oo47sZb00
>>225
新車を入れた方が安くなるっていう落ちはない?
229:名無し野電車区
08/10/30 20:53:25 9xuBDco80
>>225
その改造内容だとバリアフリー法の要件を満たしてないから再改造必須だw
230:名無し野電車区
08/10/30 20:56:29 NzOpscjq0
優先席だからリクライニングとか頭悪すぎな気がするんだが
231:名無し野電車区
08/10/30 21:06:28 7kBtoDLzO
優先席がリクライニング…
それなんてグリーン車?ww
232:名無し野電車区
08/10/30 21:12:54 CbyeGJJJO
【僕が考えた211系改造案】
・E231同様の内装に交換
・バケットシート化
・方向幕からフルカラーLEDへ変更
・ドアチャイム、自動放送の設置
・ドア上にLED案内表示器を設置
・吊革をE233系と同じものに変更(実施済)
・点字ブロックの設置
・V化
233:名無し野電車区
08/10/30 21:15:30 KlS0lO2e0
俺の考えではセミクロさえ設置すりゃ十分。
234:名無し野電車区
08/10/30 21:16:27 KlS0lO2e0
>>232
211系はデビュー時から全車バケットシートなのだが・・・
235:名無し野電車区
08/10/30 21:24:22 CbyeGJJJO
【僕が考えた211系改造案】
・化粧板の交換
・バケットシート化(一部クロスシート化)
・行先表示器をフルカラーLEDへ
・ドアチャイム、自動放送の設置
・ドア上にLEDの案内表示器
・吊革をE233系と同じものに変更(実施済)
・点字ブロックの設置
・VVVF化
つーかここまでするほど良い車でもないだろ。
236:名無し野電車区
08/10/30 21:27:02 SrVIsjef0
優先席でくつろぐDQN増加ですね、わかります
237:名無し野電車区
08/10/30 21:33:40 9xuBDco80
>>232 >>235
>>229
再改造必須
238:名無し野電車区
08/10/30 21:43:00 qb9+W44b0
∧_∧
⊂(#・ω・) 改造はイイからクレって言ってんだろ!!
/ トタ ノ∪
し―-J |l| |
人ペシッ!!
__
\ \
239:名無し野電車区
08/10/30 21:43:24 KlS0lO2e0
セミクロさえ設置すりゃ十分だぜ・・・
設置されないと思うが。
240:名無し野電車区
08/10/30 21:50:47 CbyeGJJJO
すまん二度書きしてしまった。
>>232
そういやそうだった。
241:名無し野電車区
08/10/30 22:37:53 3Mbj76NyO
しかし211も2011年にゃ登場から25年経つのも出るのに更新か
209大転属といいJRの車両施策は読めんなあ
242:名無し野電車区
08/10/30 23:00:22 LCDAfwv00
209系は2009年頃、211系は2011年頃ですね わかります
243:名無し野電車区
08/10/31 07:52:02 PXfvL37KO
>>241
113系、115系:ロング改造→セミクロスのまま更新
新幹線車両:大窓→小窓→大窓
仙台地区の車両:ロング→セミクロス
首都圏の車両:6M4T→4M6T→6M4T
…
と、一貫性のない施策ばかり。
244:名無し野電車区
08/10/31 08:06:25 PXfvL37KO
103系:冷改したと思ったら、2年も経たず廃車。
113系:20年延命の更新施工車が10年足らずで廃車になる一方で、未だに未施工車が残存している。
115系:1000番台を廃車にする一方で300番台をリニューアル改造。
なんてこともあった。
理解に苦しむことばかり。
245:名無し野電車区
08/10/31 08:15:04 nFNdBOCM0
2018年、長野の解体線には更新したはずの211が大量に…
ってなってもおかしくない。束なら。
246:名無し野電車区
08/10/31 10:32:27 cukgaKxIO
譲ってくださいby酉
247:名無し野電車区
08/10/31 12:44:45 rzJl1cSeO
115系がまだ使えるじゃないですか。勿体無い。by広島支社
248:名無し野電車区
08/10/31 12:48:28 mMpnYyfv0
>>224
トタ分は、マリの211系が大宮総合車セで改造予定だということが
わかったところ。
115系置き換えの新車は、まずは新潟だけだということも。
また中央東線は、トタ分も含めナノに集約するというのが当初の計画。
ちなみに最後の件は、ついこのあいだもここに書き込まれていたが。
したがって、新車情報、211系情報合わせて考えれば、
少なくとも八トタ・長モトは無さそう。
249:名無し野電車区
08/10/31 12:54:19 I11QJ8K00
>>247
輸送費そちら持ちならただで差し上げますbyしR束
…冗談で言った武蔵野103を本当に貰いに来たのには正直驚いたよ広島支社さん。
250:名無し野電車区
08/10/31 16:05:45 PAGCTbOG0
>>241
初期車の座席張替えもしてるので115系より長く使う気ですな、
211系はあと20年は走りそう…
251:名無し野電車区
08/10/31 16:23:17 VEAhjcmcO
国鉄211系は早く高崎線、東海道線から引退して
国鉄115系の置き換えをしてくれ
252:名無し野電車区
08/10/31 16:54:02 PAGCTbOG0
国鉄211系は早く高崎線、東海道線から引退して
新車の115系を導入してくれ。
253:名無し野電車区
08/10/31 17:07:41 9zDifAbTO
113・115のN40をAトレ仕様で新製したらどうなるか・・・
なんて妄想したことがあるのは俺くらいか。
254:名無し野電車区
08/10/31 17:13:50 /P6cbi0/0
>>251
「国鉄」時代に作られた211系を置き換えればいいのですね、わかります。
ということは4割くらいですね
255:名無し野電車区
08/10/31 17:14:49 TGCswr4o0
>>253
マリンライナーのようにEシリーズ顔の223系になるんじゃね?それは125系か。
256:名無し野電車区
08/10/31 17:20:24 kZsmmbkH0
>>249
JR西っておぼれそうなとき本当に藁つかむ会社だなw
257:名無し野電車区
08/10/31 17:25:40 9zDifAbTO
>>255
違う違う、アルミ合金でN40仕様の113の車体を作るの。
258:名無し野電車区
08/10/31 17:30:46 kpfU/tcj0
>>257
前面はサンパチですね、分かります
259:名無し野電車区
08/10/31 18:21:24 PAGCTbOG0
これからの近郊型はこんな感じが良い。
URLリンク(rail.uploader.dyndns.org)
260:名無し野電車区
08/10/31 18:36:24 AFsDrzUN0
束にこんな車両を作る余裕があるのだろうか・・・
261:名無し野電車区
08/10/31 19:33:21 TGCswr4o0
阪和線快速の多くが通勤型から223系になりうらやましい。東日本だとクロスシートといってもE721系タイプ?415系2階車が解体されたのが象徴みたいなものか
262:名無し野電車区
08/10/31 20:00:10 PAGCTbOG0
107系の放送機器って何系がベースなんだろう?
スピーカーも四角で165系のでも無いし…
263:名無し野電車区
08/10/31 20:05:22 sZ15ctRl0
>>259
名鉄小牧線?
264:名無し野電車区
08/10/31 20:18:06 CPX4RSDP0
阪和線の223は座席が少なすぎるけどね
265:名無し野電車区
08/10/31 20:20:35 GQQPXjBb0
115系、113系、107系置き換えに高崎線と東海道線の211系を転属させるのが妥当と考えられる
211系をそのまま転属するのでもいいかもしれないが、できればローカル線仕様に改造する必要がある
具体的な改造ポイントは
○座席をロングシートから転換クロスシートに交換
○自動放送装置の取り付け
○ドア上に車内案内表示機「LCDディスプレイ」を設置
○ローカル線特有のマナーの啓蒙ステッカーまたはあいている広告スペースを利用して啓蒙活動をするべき「東京メトロの駅にあるような家でしようなど」
○優先席のリクライニングシート化「東海道線・高崎線から引退後廃車になるグリーン車の座席から転用」
○ドアしたの足元にLED点字ブロックの設置
○台車を新品の特急用台車に変更または常磐快速線で使用されているE531系の台車に交換
○VVVFインバーターに交換
○方向幕のフルカラーLEDに交換また、停車中には行き先と次の停車駅を交互に表示
○車椅子スペースの増設とトイレの車椅子対応型に改造
○ラインカラーの変更「中央線おれんじ、千葉ローカル線なのは色、高崎ローカル線ピンク」
○東海道線に所属していた車両は半自動化や寒冷地改造
○乗務員室をグレーに変更
○化粧板や床板の交換とデザインの変更
○マスコンのワンハンドルマスコンへの改造と計器類のグラスコクピット化
○車内照明を蛍光灯から寿命の長いLED照明に交換
○発車メロディ・ベルや駅の放送設備が無い駅に対応するために車外スピーカーの設置
れこらの改造を行えばお客様は満足するのは間違え無し最低でも後15年は使用することが可能
211系には東武9000系や東武10000系以上のネ申な改造を期待する以上
266:名無し野電車区
08/10/31 20:23:26 ZDI+NpXu0
205でもそこまでしなかったのにやる必要があるのか?
というか、妄想イラネ。
267:名無し野電車区
08/10/31 20:26:37 N2dOiDks0
むちゃくちゃw
・IGBT VVVF化
・LED表示器、ドアチャイム
点字ブロック
・サボLED化 オレンジ1色で十分だが3色でも良いw
・トイレ車椅子対応化、車椅子スペース設置
・座席の詰め物交換
こんだけやれば良いほうでしょ、東だもん
268:名無し野電車区
08/10/31 20:29:10 GQQPXjBb0
放送の内容だが
停車して直後なら
マナーには韓国並みに皆無と言われているローカル線利用者に対し啓蒙放送も入れるべき
たとえば短い停車中はドアが開いたら「降りるお客様が優先ですとかご乗車になりましたらドア付近に固まらず車内中ほどまでお進みください」と放送する
トイレには火災探知機を取り付け高校生等が車内トイレでタバコを吸って煙を感知したら非常ベルを鳴らし電車をATSなどと連動して
全列車を停車させることが必要だ
喫煙者には電車内でタバコをすうと飛行機のように緊急停車すると言う認識を持ってもらう必要がある
先ほどの投稿に書き忘れがあった為追加を書くとE233系電車のように空気清浄機の取り付けと
西武30000系「愛称スマイルトレイン」のように乗車率に応じて温度調節ができるようにして車掌の仕事を軽減する必要がある
また電車内での携帯電話の通話対策としては携帯電話電波妨害装置を設置して車内では圏外にさせる
乗務員が緊急時に携帯電話を使用する際のみ携帯電話電波妨害装置を解除する
269:名無し野電車区
08/10/31 20:29:46 PAGCTbOG0
マジで着工したら神すぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
270:名無し野電車区
08/10/31 20:32:09 WkSf0UOh0
実際そんな所だろうな
271:名無し野電車区
08/10/31 20:32:51 WkSf0UOh0
あぁ>>267に向けての発言だすまん
272:名無し野電車区
08/10/31 20:42:51 PAGCTbOG0
211系3000番台を地方に入れる可能性も高いからロング化だって…
最低限の改造は車椅子用のスペースを確保する事とセミクロにする事だな、
どっちもやれなけりゃ見放されてるな…
211系の1000番台がモケット張替え&詰め替えをしたが、
1000番台もあの座席に変更するだけと言う悪寒…
273:名無し野電車区
08/10/31 20:44:15 PAGCTbOG0
ミス
3000番台もあの座席に変更するだけと言う悪寒…
274:名無し野電車区
08/10/31 21:26:03 SemhWAVkO
ベコベコ209が暴走DQN共の手によってどのように料理されるかは一見の価値あり。
275:名無し野電車区
08/10/31 21:32:48 DtCj7hGcO
>西武30000系「愛称スマイルトレイン」のように乗車率に応じて温度調節ができるようにして車掌の仕事を軽減する必要がある
E231とかE233にすでに付いてなかったっけ?
276:名無し野電車区
08/10/31 21:34:11 PAGCTbOG0
211系の3000番台はロングだが…
余った211系のグリーン車の座席をリクライニング固定の状態で向かい合わせにし、
ボックスにすれば良い様な気もする、
廃車になった115系の座席でも十分だと思うが…
277:名無し野電車区
08/10/31 21:47:07 GQQPXjBb0
211系のシートはロングシートから東武東上線のTJライナー及び快速急行で使用されている
50090系の様に2ウェイシートなんかもいいかも
278:名無し野電車区
08/10/31 21:53:34 PAGCTbOG0
ラッシュ時はロング、
昼は転クロか…
そこまで激しい混雑は無いからそこまでカネを掛けなくても良いと思うがw
211系のサロから転用すりゃ安く収まるかと。
279:名無し野電車区
08/11/01 00:11:58 jeoCJbtA0
53 :名無し野電車区:2008/11/01(土) 00:01:34 ID:drG3TcNC0
質疑で出された主な意見
◎ 下り勾配箇所での「速度違反」問題については、会社の責任を徹底的に追及すべきだ。
◎ 来年度以降、209系が導入される予定だが、貫通ドア化されるのか等、列車の←←←←←←←←
運用等がどうなるのか。
等々、活発な質疑が行われた。
方針を満場で採択した後、高師富士夫新支部長を選出した。高師新支部長から
「第2の分割・民営化攻撃と闘いぬこう」との決意表明が行われ、最後に団結
ガンバローを三唱し、鴨川支部大会は成功裡に終了した。
URLリンク(www.doro-chiba.org)
280:名無し野電車区
08/11/01 00:19:25 QJGjIcvd0
>>279
動労のだから本当なんだな…
乗務員は209系を導入されても平気そうだね。
281:名無し野電車区
08/11/01 00:21:41 sLOyD0W/0
しかし
>◎ 下り勾配箇所での「速度違反」問題については、会社の責任を徹底的に追及すべきだ。
は乗務員の問題だろ
それとも自分達は速度監視出来ないんでATS-Pで制御してくれって事か?
282:名無し野電車区
08/11/01 00:30:34 QJGjIcvd0
「第2の分割・民営化攻撃と闘いぬこう」って…
民営化からもう20年だぞ…
動労側も国鉄時代から勤めてる人は少なくなってきてる希ガス…
◎ 下り勾配箇所での「速度違反」問題については、会社の責任を徹底的に追及すべきだ。
↑これは会社全体の問題だね。
意見を見れば分かるが209系導入には反対してないのが以外だなw
283:名無し野電車区
08/11/01 00:43:36 KeyvQXSP0
4両ワンマンの予定はないのかな?
284:名無し野電車区
08/11/01 00:57:29 QJGjIcvd0
ワンマン化とか…
社員が可愛そうだろ…
285:名無し野電車区
08/11/01 01:17:20 jzsoFFHy0
>>281
つ東京メトロ等で採用されている
新CS-ATC又は京浜東北線で採用されているD-ATCの導入
286:名無し野電車区
08/11/01 01:30:54 0ajdq7GsO
保安機器を更新したらしたで、
「安全確認を機械任せにして乗務員を危険に晒した。責任取れ。」
とか言い出すんだよ。
287:名無し野電車区
08/11/01 01:31:57 9dNAD5L+0
>>282
ヤツらが反対してるのは人員削減や仕事量の増加だからな
人員削減や仕事量の増加がなければ新車でも省メンテナンス車でも大歓迎のはず
E217系の鎌倉転配に反対してたのがその典型例だな
288:名無し野電車区
08/11/01 02:59:05 wpx1WSSgO
>>284
東京メトロが副都心線でワンマン運転始めたがら
JRも山手線にホームゲート取り付け計画発表したから山手線からワンマン運転していって
最終的には15両編成以外の電車はD-ATC化ATO導入で
人員削減が進みそう
特急とか車掌は業務がドアの開閉や放送はせずに特急券の検札業務だけになりそう
それも車掌から普通グリーン車のように契約社員に置き換えになりそう
289:名無し野電車区
08/11/01 04:05:11 r22yTlmQ0
ホームドア無くても6両ワンマン運転やってる仙台空港線(東北本線仙台~名取含む)もあるわけで
あれはかなり揉めた
290:名無し野電車区
08/11/01 07:46:51 U0WsncPv0
>>281
国語の勉強してこい
「」ついてる場合は本来の意味では使ってない
291:名無し野電車区
08/11/01 09:41:17 wpx1WSSgO
確か都営地下鉄大江戸線もホームドアが無かったけど
ホームドアつければ駅での人身事故は無くなるんだけどね
まあ死にたい奴は踏切自殺とかしそうだけどね
292:名無し野電車区
08/11/01 12:24:57 P6C3/R3Q0
動労のサイトにも出たか・・・。こうして脇からも固められて
211系転用情報の信憑性が、いっそう高まった。
・・・と思ったら、変更があったりするのが、しRだが。
でも「長モトに新車」とかは、
常磐各停みたいに、実現する時期になっても変化がなかったり
実際に事態が変化した時まで待たないか?
293:名無し野電車区
08/11/01 13:03:25 zPcNgB8V0
配置予定数が113オンリー時代と同じだから動労が特に反対する理由もない。
294:名無し野電車区
08/11/01 14:33:07 Csa8D5DZO
>>290
とは限らないけどな。単に強調したいだけのこともある
295:名無し野電車区
08/11/01 14:59:38 Yx9V8+NwO
>>249
冗談かどうか、その辺りのニュアンスはほぼ間違いなく歴史の闇に消えるが、
堅苦しいやりとりで成立したものではなさそうな気がしていたので
思わず納得した
296:名無し野電車区
08/11/01 15:11:34 U0WsncPv0
>>294
それは誤用ですよ
297:名無し野電車区
08/11/01 15:20:59 Csa8D5DZO
誤用とは断言できないよ。
今、昭和21年文部省教科書局調査課国語調査室が策定した符号用法をあたったら、
「カギは、対話・引用語・題目・その他特に他の文と分けたいと思う語句に用いる」という内容の記述があった。
この、「特に他の文と~」のくだりは強調といえるはず。間違ってたらごめん
298:名無し野電車区
08/11/01 15:54:55 ySUyUFAQO
スレタイ読めよ。
299:名無し野電車区
08/11/01 16:00:44 Yx9V8+NwO
普通にそういう資料がwebから見られるの?
300:名無し野電車区
08/11/01 18:22:31 Csa8D5DZO
ググれば出てくるよ。全文読める
301:名無し野電車区
08/11/01 18:23:55 puzeMBum0
昭和21年・・・・・
言葉っていうのは時代に応じて変わるものだからそれは参考にならんよ。
302:名無し野電車区
08/11/01 19:01:24 ZtPpAP/F0
>>279
なんで貫通ドアが重要なのか分かんないだが
まさか併結時の作業員を減らすの反対とか言うんじゃないだろうな
303:名無し野電車区
08/11/01 19:12:07 Csa8D5DZO
>>301
国語教育はいまだにそういうのを参考にしてるんだよ。記号の使い方なんて変わりようがないからそれで問題ない…って事なんだろうね。
304:名無し野電車区
08/11/01 19:17:59 MAOZwCFr0
>>292
まあ、115系の次の次の世代は新車の可能性が高いだろうな。ナノも、モトも、タカも。
どっかから転属させようにも転属させる車両が無いしな。
305:名無し野電車区
08/11/01 19:46:23 qdxSqalTO
もう生きてないな
306:名無し野電車区
08/11/01 20:05:58 wL9WoEtq0
>>304
たぶんこうなるよね。
ナノ115系→211系→新型車両・E231系
モト115系・E127系→新型車両A・E127系→新型車両A・新型車両B
タカ115系・107系→211系→E231系
ヤマ107系→211系(?)→E231系
だろうな。
307:名無し野電車区
08/11/01 20:17:09 FFJIiMjG0
>>302
内房線や外房線って無人駅が結構あるんじゃない?
4+4とかでの車内改札などの問題もあるかと。
308:名無し野電車区
08/11/01 20:18:13 PkTZetzu0
>>248
>トタ分は、マリの211系が大宮総合車セで改造予定だということが
>わかったところ。
嘘を吐くなよ
なんで千葉に入れて1年程度の車両をトヨダに入れるんだよ(w
中央東用は寒冷地対応をしていなきゃだめだろう。
309:名無し野電車区
08/11/01 20:29:27 zWaP4qw50
>>308
>>248がどうかは知らんが、中央東線のどこに寒冷地対応の車両が走っているんだ?
310:名無し野電車区
08/11/01 20:29:45 odzP3K940
>>308
マリならもと高タカなんだからそんなに問題ないし、さらに改造するんだろ。
209と玉突きになるマリが他の211より先に転属なのはむしろ予想通りかと
311:名無し野電車区
08/11/01 20:34:13 QJGjIcvd0
211系の房総転用はロングでの客の反応を確かめたのかもね。
312:名無し野電車区
08/11/01 20:37:44 5BZ6YPC/0
>>307
房総の各線は、車内改札に来ないから大丈夫。
やる気ゼロ。
313:名無し野電車区
08/11/01 20:51:04 jqz7rlvR0
>>312
嘘つくな
314:名無し野電車区
08/11/01 20:58:10 5BZ6YPC/0
>>313
いや、ウソ付いた積もりはないんだが・・・・・。
自分は、普通列車で一度も車内改札が来た事はない。
来る事もあるの?
315:名無し野電車区
08/11/01 21:08:09 wpx1WSSgO
無いけどJR西日本ではあるまいし高崎・栃木のエリアでも無かったぞ
316:名無し野電車区
08/11/01 21:09:07 jqz7rlvR0
>>314
学校が休みになる期間はやってるよ
データイムに無人駅のある区間まで運転する列車を中心に
317:名無し野電車区
08/11/01 21:09:14 QJGjIcvd0
房総は来るぞ、
北関東は来ない。
318:名無し野電車区
08/11/01 21:09:58 FFJIiMjG0
まあ、車内改札をしないとしても、
編成が貫通していない場合は、必ず運転士がいない
後部編成に乗務しなければならないという制約は出るね。
319:名無し野電車区
08/11/01 21:13:07 P1WJJsH10
>>314
外房も内房も快速は来たことないが
普通は結構あるぞ
320:名無し野電車区
08/11/01 21:17:31 jqz7rlvR0
快速は車内清算ならたまにやってるな
321:名無し野電車区
08/11/01 21:22:37 5pXoPiJU0
>>282
例年、反対意見を出すのは
公式プレスを出した後
だった気がするが・・・
322:名無し野電車区
08/11/01 21:25:46 odzP3K940
>>317
八高線来たぞ。
323:名無し野電車区
08/11/01 21:26:01 MAOZwCFr0
>>306
E231じゃそのままだと3連以下組めない訳だけどどうするの?
324:名無し野電車区
08/11/01 21:28:41 wpx1WSSgO
>>322
どっちのだ高崎方面の非電化と
川越線に直通する方があるけど?
325:名無し野電車区
08/11/01 21:31:22 odzP3K940
>>324
非電化の北線の方
信越(横川線)は確かにないな。
326:名無し野電車区
08/11/01 21:31:53 SaxbwoYiO
>>311
俺が知る限りでは211への印象は“青いやつ(113)の方がいい”と言われるほど最悪だった。
ロングに対してはどうか知らんが。
327:名無し野電車区
08/11/01 21:33:24 jqz7rlvR0
>>326
しかし、半自動ドアは好評だよ
328:名無し野電車区
08/11/01 21:39:05 0FRph3s+0
>>317
常磐線で来たぞ。それもしょっちゅう。
329:名無し野電車区
08/11/01 21:39:32 FLc8bmnX0
>>326
113系6両→211系5両
と減車されたからだろうか・・・
330:名無し野電車区
08/11/01 21:56:09 /UQ12+/l0
佐倉(成田)-銚子は、4両→5両で象車だと思うけどね
331:名無し野電車区
08/11/01 22:08:13 iRMPKoItO
>>323
4連以上が必要な路線にしか入れないのでは
332:名無し野電車区
08/11/02 00:01:51 wpx1WSSgO
>>325
横川線とか痛々しいからヤメレ
一般人や地元の人には通じない
不動産サイトみたいに信越線「首都圏」とか信越線「群馬」とか言えよ(笑)
333:名無し野電車区
08/11/02 00:07:00 T6HlHPX+0
>>332
ここの人には信越線(横川)の方が通じると思っただけ。
信越線「首都圏」方が嘘ではないけど分かりづらくないか?
334:名無し野電車区
08/11/02 00:10:12 IgaomISa0
信越線高崎口と長野口じゃだめなのか
335:名無し野電車区
08/11/02 00:30:30 houVHd810
>>309
以前から何度か出てる事実だが201系にすら耐寒仕様が居る
336:名無し野電車区
08/11/02 01:34:03 0ScNVSpX0
>>55
亀レスだが、もともとレーザ溶接って東急車輛が一番初めに開発しだして
E993系でSUSダブルスキンとともに実用化へ近いところまで持ってきた。
しかし鋼材メーカが撤退して頓挫、代わって川重や近車が実用化している。
で、いま東急車輛はSUSのFSWを阪大とともに実用化しようとしている。
そういう状況だから、今さら新津製作所がレーザ溶接を入れたところで
車両メーカに対するアドバンテージって大してないのよな。
それより東急とFSWの研究した方が早いかもよ。レーザ溶接ほど取扱いのリスクがないし。
337:名無し野電車区
08/11/02 02:01:40 6yJIxZq90
ニッケル暴落つまらないなステンレスが高騰すれば
苦し紛れに炭素繊維で車体作るだろうに
338:名無し野電車区
08/11/02 05:03:37 EWjafYFg0
心配しないでも、そのうち炭素繊維電車は出来ると思うぞ。
339:名無し野電車区
08/11/02 05:45:03 VzYXqYSP0
>>308
高崎から転属した車両なんで、耐寒耐雪は209よりしっかりしていますが、何か?
>>309
あずさがいるわな、
冬の白馬行ってみ、問題なく動いてるぞよ。
340:名無し野電車区
08/11/02 05:48:58 +Mo+l/hm0
>>279
とうとう日刊動労に出たか
日刊動労は社員サイトだからヲタサイトの壮健よりはるかに信憑性は高いからな
これで房総209系天国化はほぼ決まりだな
341:名無し野電車区
08/11/02 06:23:10 PPC9zvJS0
>>339
211系は他の系列よりは寒さに強いからな…
342:名無し野電車区
08/11/02 06:37:22 PPC9zvJS0
762 :名無し野電車区:2008/11/01(土) 20:50:09 ID:/BqKQ862O
チタの211
シート青くて地下鉄みたいでワロタw
343:名無し野電車区
08/11/02 06:47:33 Ly5qrhiaO
>>248
ってことは、211系のスカ色は見られないってことか?
344:名無し野電車区
08/11/02 07:08:38 BYq/HJwtO
>>335
ドアレールにヒーター仕込んだ程度だけどね
345:名無し野電車区
08/11/02 07:47:48 EWjafYFg0
>>343
中京色で我慢なさい
346:名無し野電車区
08/11/02 08:06:57 PPC9zvJS0
チタの211系までも座席の張替えをしたのかよと…
ロング車で取替えならorz…
ちなみに千葉の211系は中間車のみ風除け板を設置したらしい、
って事は数両がクロスになりそうだな、
209系もそのまま導入は束としてやらないかと思う…
ちなみに115系更新車には1年前から風除けが設置されてるので今後も使いそう…
新潟のE129だって115系改造車を少し残すのかと思う。
347:名無し野電車区
08/11/02 09:08:51 l27SVECYO
>>346
130両で全部なら可能性はあるな。
いくら束でも、70両近く減車なんてことは・・・・いや、楽観はできないか。
なにせ支社が支社だしorz朝が今よりもっと辛くなるのか><
348:名無し野電車区
08/11/02 10:18:36 rz2i1/e90
>>346
風除け板を付けたからってクロス化されるとは限らないだろ。
ロングを両側4人分(片側各2人分)を残せば風除け板を付けたままでも、セミクロスに改造できるわけだし。
349:名無し野電車区
08/11/02 10:25:30 PPC9zvJS0
先日宇都宮線乗車中に尾久の209系の上野よりクハの座席に変化が…
俺様の目が悪いのかもしれないが風除け板が無かった様に見えた…
350:名無し野電車区
08/11/02 11:59:28 N9gnjF//0
>>349
目より頭が心配、気が付かないうちにどこか打ったんじゃ…
351:名無し野電車区
08/11/02 12:16:39 BOf372mM0
>>349
上であがっていた噂どおりクハはクロスにするんでしょうかね
>>350
スレを読まずに脊髄反射レスカコワルイ
352:名無し野電車区
08/11/02 13:58:48 RjGS8DiP0
>>331
で、そこで3連以下が必要な路線はどうするのかって問題が出る訳で。
353:名無し野電車区
08/11/02 14:09:48 yoI6hueoO
>>352
…
一部部品流用の新車だろうなぁ。
354:名無し野電車区
08/11/02 14:11:05 nuGFkLOt0
3連以下が必要な路線の中で順位がついて、
1位に新車投入、2位以下は繰り出しで置き換えだろ。
355:名無し野電車区
08/11/03 01:31:16 Kn+7wPsd0
>>352
単純に運転台を取り付ければいいんじゃないのか?
まだそこまでの投資はすると思うんだが。
技術的な問題は知らん。
356:名無し野電車区
08/11/03 11:36:39 DX7aJx1RO
>>321
211の導入なんてどっちが先だったか
217~113で固定されてたのがこの数年で激変だな
357:名無し野電車区
08/11/03 12:17:31 5HAxPyH40
まあ、高崎に純粋な新車は入らないというのは全員の共通認識なんだろうなorz
358:名無し野電車区
08/11/03 13:23:09 W2FGuFwl0
>>356
スマン、プレスが出た後ってのは間違い
ただ、動労は211系が導入されたときも
はじめは事実のみを伝えて特に批判してなかった
主な質疑応答
>◎来年度、211系車両が入ってくるうわさが聞こえてきている。もしそうなった場合には交番検査の方法も
>違ってくると思われる。状況について聞きたい。
URLリンク(www.doro-chiba.org)
359:名無し野電車区
08/11/03 13:26:50 zzb87j/fO
まあ北関東と千葉ローカルには 確かに純粋な新車の可能性は低いね
107系の様に車体だけ新造で部品は中古も可能性は高い
正直素直に喜べないけど
360:名無し野電車区
08/11/03 14:03:47 p22HulXF0
車体だけ変えるってのは
東だとジョイフルトレイン以外はもうないのでは。
361:名無し野電車区
08/11/03 15:52:45 PaLOrfgQO
使える部品のみ転用して、改造名義で車体等新製ならあるかもな
362:名無し野電車区
08/11/03 17:31:32 n6K6IXTN0
山手の4ドア車に台車流用の噂とか無かったっけ?
363:名無し野電車区
08/11/03 17:31:35 mNKBpy5w0
>>340
>日刊動労は社員サイトだからヲタサイトの壮健よりはるかに信憑性は高いからな
一般論的にいえばそのとおりだけど、
その動労サイトと同じ情報がひと月も前から載っていたということは、
結局、総研の信頼度をまた高める結果になったのでは?
364:名無し野電車区
08/11/03 18:27:08 UfG5v+Uh0
>>248
115系置き換え計画ってこんな感じだろ。
ナノ(6両) 115系→211系→新造の新型車両(2018年度?)
ナノ(3両) 115系→211系→新造の新型車両(2021年度?)
モト(2両(移管)・123系) 115系・E127系・123系→E127系→新造の新型車両(2021年度?)
*211系・E127系置き換え用はすべて最高速度130kmが前提(?)
タカ(3両) 115系→211系→E231系
タカ(4両) 115系→211系→E231系
タカ(2両) 107系→209系→E231系(先頭化)
ヤマ(2両) 107系→209系→E231系(先頭化)
ニイ(すべて) 115系・E127系→E129系(新造の新型車両)
365:名無し野電車区
08/11/03 18:29:19 UfG5v+Uh0
書き忘れ
タカ・ヤマの奴はすべて(2021年?)が後に付く。
ニイは2012年(確定)
訂正
「度」はいらない。
366:名無し野電車区
08/11/03 19:13:26 tjp3+kcRO
>>363
関係ないけど、YouTubeに出してる動労千葉が作った動画に総研の写真使いまくり。動労千葉の情報源て総研なんじゃないの?と言ってみたり。
367:名無し野電車区
08/11/03 20:02:40 RUA/Z1mS0
>>366
もしくは、総研の情報源が千葉支社の人間か
368:名無し野電車区
08/11/03 20:11:02 voe92ZJG0
E653後継車のデザイン発表マダー?
369:名無し野電車区
08/11/03 20:26:55 uLCnF3ir0
E5系モックアップ発表まであと2ヶ月ちょっとぐらいか・・・・
370:名無し野電車区
08/11/03 20:42:33 p22HulXF0
高崎の2両って209なのか。
これは初めてみる気がする。
209はいろんな改造がみられそうだな。
371:名無し野電車区
08/11/03 21:15:32 YT5zGh/2O
>>364
高崎に回すような209系ないぞ、房総と南武でほぼ使い尽くす
あと231は先頭車化が困難
372:名無し野電車区
08/11/03 21:36:25 yrLSphG20
明日火曜日だけど社長記者会見なるのかな
373:名無し野電車区
08/11/03 22:05:23 ejc1ATFF0
>>371
あるとすれば、クハのみ房総転用する編成のモハを先頭車化改造するっていう可能性かな。
でもクハの運転機器を流用できないし、案外コストかかりそう。
374:名無し野電車区
08/11/03 22:12:27 JI2N6pv00
>>363
1.2chにソース不明の話が書き込まれる
2.後日、その内容の通りの報道がなされる
3.1・2より、2chの書き込みはソース不明でも信頼できる
こうですね
わかります
375:名無し野電車区
08/11/03 22:20:14 DeUkmFUe0
2chのどういう書き込みが信頼できる内容かは、もはや長年の経験でしかわからない