08/10/18 08:22:01 Ch3n68AD0
関西人だが、南海8000系を正しく評価してる人もいる。
現代の製造技術や業務改善でコスト削減ができていることもあることを理解して欲しい。
南海8000系でプレハブ電車ならば、関西他社の新型もみなプレハブ電車になる。
本質的に通勤車の構造や製法は大して変わらない。
阪急や神鉄とかは車内を木目調デコラで覆ったり、近鉄、京阪、泉北さえも
アルミ車体に塗装をしてプレハブのように見せないだけ。
(通勤電車としては余計なコストを掛けるという見方もある)