京阪 新ダイヤ 2008/10/19~ Part3at RAIL
京阪 新ダイヤ 2008/10/19~ Part3 - 暇つぶし2ch2:名無し野電車区
08/10/08 07:42:43 Y8nmGzPj0
◆平日昼間時間帯(片道1時間当たり)
特急 淀屋橋―出町柳 4本
特急 淀屋橋―枚方市 2本  
快急 中之島―出町柳 2本
準急 淀屋橋―出町柳 4本
区急 中之島―萱島  4本
区急 中之島―樟葉  2本
普通 淀屋橋―出町柳 2本
普通 淀屋橋―萱島  4本

3:名無し野電車区
08/10/09 17:58:37 d+sEf57xO
前スレ終了

4:名無し野電車区
08/10/09 18:41:29 uxrGvuWr0
お疲れ様でした。

5:名無し野電車区
08/10/09 19:31:13 dD291uXo0
30分に一回の快急&枚方シャトル特急のスジはどうみてもクソだろう。
いずれ20分感覚ダイヤで統一され快急は毎時3本になるんだろうけど。

6:名無し野電車区
08/10/09 23:52:45 wE1iDsBEO
京都府内の京阪本線の駅利用者って、
1.地元民で大阪方面に通勤通学する人
2.地元民で京都方面に通勤通学する人
3.沿線に目的地がある観光客・参詣客
4.沿線に目的地がある生徒・学生
5.京阪本線同士を乗り継ぐ(特急・急行←→普通)ためにホームに降りた、改札を通らない利用者
6.他線と乗り継ぐ(京阪←→叡電・JR・阪急・近鉄)ために改札を通るが、その駅周辺には用がない利用者
7.地元民で買い物等外出に利用する人
でおおむね構成されているわけだが(まあ、京都府内に限らなくても同様だろうが)、
これらの人にとって今回のダイヤ改正はどうなのか、伏見稲荷駅から大阪方面に通勤する俺が考えてみた。

1.の人(つまり俺)
→本数は減ったが、有効電車が終日にわたって10分間隔になったし、
 長距離優等では高確率で8000系&3000系にあたるので、ある意味では利便性アップ?

2.3.4.の人(もしかして伏見稲荷辺りでは1.よりも2.のほうが多いのか?)
→ラッシュ時に4本/時あった急行がなくなり、普通も8本/時から6本/時に減る。
 特急・快急停車駅でさえも有効本数が減るし、急行以下停車駅に至っては輸送力半減以下(必ず7両になるので)。
 ちなみに編成両数が違うので単純比較してはいけないが、運転頻度としては石山坂本線よりも低くなることになる
 (既に日中はそうなっているが、時間帯が大幅に広がる)。
 3.の人は平日ラッシュとはあまり縁がないので、別にこれでも支障ないだろうが、
 いちばん多い4.の人(ピーク時にはホームと周辺道路に溢れかえる)を日中と同じ本数で捌こうってのは本気か?
 さらに、今まで近隣の優等停車駅から歩いていた人が、本来の最寄り駅である普通のみ停車駅にシフトしたりしたらもう……。

7:名無し野電車区
08/10/09 23:57:13 wE1iDsBEO
5.6.の人
→今まで急行があったので、ラッシュ時でもキャパに余裕がある伏見稲荷・八幡市が5.の人の乗換駅として機能してたわけだが、
 これらの人が丹波橋・樟葉での乗り換えにシフトしたりしたら、
 京都府内に来る優等本数そのものが絞られてる以上、丹波橋・樟葉のホームは一時的かもしれないが人大杉になる悪寒……。
 6.の人に関しては、東福寺利用者が前述の通り伏見稲荷での乗換ができなくなるものの、それ以外は本数が減るだけで無問題か。

7.の人
→ほぼ終日きれいな10分ヘッドになるので、時刻表いらずになりむしろ助かる?

6.の人は京阪としての乗降客数にカウントされる一方、5.の人はされないわけで。
丹波橋以北で唯一6.の人とは縁がない七条も、特急停車駅からはずしてよいという意見があるみたいだが、
その七条も、4.の人はやはり多いし、ラッシュ時には京都駅との間を徒歩で連絡する人も結構多い
(京都市営地下鉄との乗換は、間に近鉄や阪急やバスを挟まない限り、ここで行うのが最速なので)。
表面上の乗降客数にこだわりすぎた結果、潜在的な需要や、
本当にその駅周辺に用がある利用客がどれくらい存在するか、という点が無視されるのはどうかと……。
(伏見稲荷駅は、朝の上りホーム&夕方の下りホーム―つまり1.の人が使うホームとは逆―は、
各乗車口に2~3人ずつ人がいて電車を待っている状況。)

8:名無し野電車区
08/10/10 00:01:35 ee6RxHLTO
現状でも特急って、京都府内では“七条を除き、他線との乗換駅同士だけを行き来する乗り物”。
もちろん乗換客だけでなく、その駅周辺が最終目的地の人もいるだろう(特に四条以北)。
が、ラッシュ時において、“最終目的地が非乗換駅の周辺にある人”が、
“最終目的地が乗換駅周辺の人”に比べて著しく少ないかといえば、そんなことはないんじゃないか。
実際、月曜はダイヤが乱れていたので、夕方下りの三条駅で、普段とは違って特急と急行が連絡をとったが、
特急発車時点で、急行には立ち客が出るくらいの乗客は残っていたし、
その後急行が停まるたびに降りていく一方などということはなく、降りていくのと同じくらい乗ってくる客もいた。
少なくとも、遠距離通勤客が中心の便と、近距離を移動する地元客が中心の便を、
地下鉄がそばを走る近鉄同様、ほぼ終日1:1の割合にしてしまうのはどうかと思える。
京都の場合、学区ごとにコミュニティが形成されているため、環状線の外側=ベッドタウンなので需要が質的に変わる大阪とは違うし
(いわゆる洛外でもコンスタントな需要が存在)、
阪急や京阪が、大阪の地下鉄にあたるような基幹交通機関の役割も果たしているわけなので。

あと、京都市内において急行は、“近隣の普通のみ停車駅へもなんとか歩いていける”間隔で停車駅が設定されている点も重要
(淀に限っては厳しいが、そのかわり淀停車の急行がある)。
これはダイヤが乱れたとき、7両の電車がだいぶ先でないと来ない……なんてことになっても、
8両の電車が急行として運転してくれさえすれば、とりあえずなんとかなる、ということを意味する。
また、俺的に今回のダイヤ改正でいちばん気になっていたのが、
“普通を待つより歩いたほうが早い”ということが起こりうる時間帯において、急行の運転が行われるかどうかだったのだが、
その点については、普通の間隔が空く早朝・夜間に急行の運転が継続されるようで一安心。
急行は、“京都市内では8両対応の各駅に停車する電車”と考えたほうがいいかもしれず、
その意味で、正月以外にも、本数減少時間帯・ダイヤ異常時の運転は続けてほしいところ。

9:名無し野電車区
08/10/10 00:03:51 wE1iDsBEO
(ちなみに、近鉄の優等も、京都市内では東寺・竹田と頻繁に停車する。
京阪の優等がほとんど七条~丹波橋ノンストップ便ばかりに落ち着くということは、近鉄で言えばこれらの駅を通過するのに等しい。
まあ近鉄の場合、普通が地下鉄に直通してしまうことによる本数少を補う目的もあるから、直接比べるのもおかしい話かもしれないが。)

今回の減便で影響を受ける急行以下停車駅&普通のみ停車駅は、利用者が少ないのは確かなんだが、
“(他の電車やバスに乗り換えた先ではなく)まさにその駅周辺に用があるor地元の人”が中心である以上どうしようもない面もある。
大阪府内の優等停車駅とは違って、“駅前は車が入るのも困難なほど狭苦しく、佇まいもこぢんまりとしている”という駅が多いが、
それでも各学区の中心地として、古くからの商店が集積してたりするわけで、
目新しい建物も多い京都中心部の繁華街とは違った昔ながらの世界が広がっていたりする。
都市の成り立ちや性格、利用客の主な層、ラッシュの生じる時間帯や日にちに至るまで異なるにもかかわらず、
大阪と同じような基準で京都の乗降客の多少を評価されたり、ダイヤを組まれたりすると、正直なところ厳しいものがある。

10:名無し野電車区
08/10/10 00:13:13 1q8TF+WPO
マユミは俺の上にまたがると まで読んだ。

11:名無し野電車区
08/10/10 00:27:06 rrc06HsA0
まぁ、急行停車駅と普通のみの停車駅との性格に差があるのかないのか、
例えば伏見稲荷と藤森、ということだな。

ないだろ。

12:名無し野電車区
08/10/10 00:50:49 oc21vmEm0
つっこみどこ満載でワロタwww

誰か突っ込んでやってくれ。
俺は読むだけで疲れたからzzz

13:名無し野電車区
08/10/10 00:54:54 ISZxfvAo0
>>6-9を要約すると
ある人には不便、でも自分にとっては利便性アップだぜヒャッハー!
ですね

14:名無し野電車区
08/10/10 05:36:32 UAjhglJD0
8000系の開扉予告放送装置の更新で、大伴氏の声がだんだん聞けなくなるね。

大伴英嗣氏。俺も好きだったから復活して欲しいな。
URLリンク(officeban.jp)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

平成に入ったころは、京都方の夕方ピーク時下りは20本あった。
車両数で言うと120両強の輸送量。それが新ダイヤでは90両ほどの輸送量か。
時代は変わったね。京都での通勤・通学先が京阪線から離れ、そういった
通勤・通学する人の住む場所も京阪線から離れたからか。

ちなみにS47年頃の停車駅
特急 北浜、天満橋、京橋、七条、四条
急行 北浜、天満橋、京橋、★寝屋川市、香里園、★枚方公園、枚方市、樟葉、
    八幡町、中書島、丹波橋、伏見稲荷、七条、四条
準急 北浜、天満橋、京橋、寝屋川市~三条間各駅
区急 北浜、天満橋、京橋、守口市~樟葉間各駅

★は朝夕ラッシュ通過

京阪の駅名では、「市」のつく駅名と、「枚方公園」・「伏見稲荷」・「鳥羽街道」・
「出町柳」・「河内森」などは名字にならないが、その他の大概の駅名は名字になるね。

急行が大幅に削減されるのが気になるな。
ただ、京阪は他の関西私鉄に比べて工夫が足りないと思いますね。
しょっちゅう時刻改正があったり、欠陥だらけの車両があったり。

昔(学生・院生時代)は私も京都市民でした。
京都を離れて年月がたつので、京橋駅・淀屋橋駅・枚方市駅で感じた感想をそのまま書いたわけです。

15:名無し野電車区
08/10/10 08:38:59 1q8TF+WPO
>>14
マルチかよ
氏ね

16:名無し野電車区
08/10/10 09:01:42 t+3Ra1gM0
>>10
                   /   ノノ ノノノ ヾヽ、ヽ
  男だったら       /   ノ) `      ´ i |
 ドンとこ~~い!   ,i    {   ` , ,-,、´  i |   ←マユミ
              {    i     )-―-'(  i |
                 ヽ   i     ⌒   } |_,,,. -‐- 、
              __)), ,ノ人   、_,  ノ''"´   ,      \
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/
         i  |、 ° }, '                 ` y'         /
   "'''‐‐- ...,,,_|   ヽ、ー/           __    _/          /
             `'' -,,て          ´    ̄ ̄ /          ,イ
             `''- 、_/            /    `  / ,!    _,
                     `''- ,,     ,..、_,,..イ´      i'´  `ゝ''"´
                    \_ ,,,,,...ゞ、_           |ー-/
                           ミ〉       !r'´
                         ヽ   ミ/、 /|  i  i }
                             ⅲ/.../。ヾ!、,|  !´
                            ;iクノく 〈ノγ

17:名無し野電車区
08/10/10 14:24:40 iEGwHl8s0
>>1
お疲れさまでした。

>>5
特急が毎時3本になる方が不便です。

>>11
本文によると、伏見稲荷駅と藤森駅との間に、
1 伏見稲荷は8両が停車できる。
2 伏見稲荷は丹波橋~七条の中間地点である。
の違いがあるそうですよ。

18:17
08/10/10 17:26:33 iEGwHl8s0
>>6
普通は1時間に6本あれば運行頻度の点では問題ないし、
学生は帰る時間がバラバラだから混雑度の点でも問題ないと思います。
実際平日夕ラッシュの普通は上りはガラガラ、下りは少し立っている人がいる程度ですよね。

>>7
ホームの混雑度は対面乗り換えだからそんなにひどくはならないと思います。
(始発駅や京橋、枚方市のほうが混雑するはず)

表面上の乗降客数に5の改札を通らない利用者を加味すればそれでいいんじゃないかな。
例 宇治線連絡の中書島は快速特急停車、B線連絡の萱島は通勤準急停車、など

各ドアに2~3人なら、橋本とあまり変わりません。

>>8
遠距離移動客が中心の便 快速特急 特急 通勤快急 快速急行
近距離移動客が中心の便 通勤準急 準急 普通
急行は中途半端だから大幅に減便されたんじゃないかな。
また接続を考えるとなるべく1:1で運転するほうがいいです。
そうしないと、各停に接続しない優等や、優等に接続しない各停ができますから。

ダイヤの状況によって利用駅をコロコロ変える人はそんなにいないんじゃないかな。

>>9
普通と準急しか停まらない駅は、
今回の改正で(K特急が縮小されることによる不便さを除けば)便利になると思います。
例 丹波橋で優等に接続する、深草で待避する電車が減少、運転間隔が均等、など。

京阪のダイヤは全体的にみて京都市を優遇するように作られていると思います。
例 快速特急の停車駅、丹波橋でほぼ全ての電車が接続する、など。

19:名無し野電車区
08/10/10 17:44:00 V20O/NLO0
昼間の守口市~樟葉間の各駅タイプが8~12本/hなのは多すぎると思う。

20:名無し野電車区
08/10/10 17:59:56 6cTe/DKz0
>>18
御殿山、牧野は昼間は8本に増える(というより以前に戻る)から多少便利になるけど、17時以降はほぼ半減。
いくら何でも減らし過ぎじゃないかと思う。

21:名無し野電車区
08/10/10 18:51:47 t+3Ra1gM0
>>19
守口市までは、並行して谷町線が走っているため、1時間あたり6本でいい。
しかしその先は京阪のみなので、12本必要。また門真市の優等列車としての役割も担う。

22:名無し野電車区
08/10/10 20:58:01 ISZxfvAo0
>>17
もう一つは、片接続が可能であること
たとえば上り急行→深草で待避する普通(その逆もある)

東福寺への客は伏見稲荷で数分待てば来る普通に
乗るだけで行けます。

そう、10月18日までは。

23:名無し野電車区
08/10/11 01:34:16 QIu3dsZx0
まあさっさと枚方市まで複々線にして私市~中之島と出町柳~淀屋橋を別個の系統にすればいいだけなんだがな。
現状でも萱島~中之島を基本にして、萱島を全列車停車にしたらもっと合理的なダイヤは組めるだろう。

24:名無し野電車区
08/10/11 02:32:10 v2FcoygOO
深草待避をなくして、緩急接続を三条と丹波橋に固定するっていうのは、
メリットもありデメリットもあり。
デメリットとしては、出町柳←→三条、もしくは三条・四条・七条・丹波橋の各駅相互間に限っては有効電車が12本/時あるが、
それ以外の各駅相互間(たとえば出町柳←→四条)となると途端に半減して6本/時になるという事態が起こる。

もちろん、今までも日中はそうだったわけだが、
ラッシュ時の京都市内移動の際、ほとんどの駅相互間で6本/時しか有効な移動パターンがないのは問題。
だからたとえば、夕下りラッシュを例にとると、京阪間の移動に有効な電車を減らし、15分サイクルで
・普通(淀まで逃げ切り。出町柳始発と三条始発が15分毎に交互)
・普通(深草で急行・K特急待避。出町柳始発と三条始発が15分毎に交互)
・急行(七条までは普通と同義。東福寺・鳥羽街道の普通客を伏見稲荷で乗せる)
・K特急(丹波橋で急行と連絡。深草・藤森・墨染・伏見桃山の普通客を中書島で乗せる)
というダイヤが組まれていたわけだ。
これで京都市内のみの移動に関しては、最低でも6本/時、大半の駅相互間ではそれ以上の有効電車が確保できる。
京阪間の需要に対しては無意味な急行も、こうしてみると京都市内では、K特急を補完しているので存在意義があり、客が定着している。
上り急行のような一両に10人程度かそれ以下という悲惨な乗車状況とは対照的(下りに関しては、21時台に入ってパターンが変わり、
K特急→急行→普通…という発車順序になってもなお、K特急発車時点で急行を待っている客は結構いる。まあ、意味合いが違うけど)。

25:名無し野電車区
08/10/11 02:34:33 v2FcoygOO
一方で現ダイヤだと、出町柳・丸太町から乗る場合、東福寺・鳥羽街道・深草・藤森・墨染への有効なスジが最大15分空く
(ちなみに有効電車が「最低でも6本/時」の「最低」とはこの区間のこと。有効なスジが4分空き→11分空き→15分空きという具合)。
普通を逃した場合、急行を使ってむりやり歩くという手段があるが(だから急行の停車駅間隔が関わってくる。
とりわけ鳥羽街道・深草に関しては伏見稲荷から徒歩5分程度と至近)、
いくらなんでも15分空くのはあんまりだったから、こういう移動パターンに限れば、今回のダイヤ改正はプラスの面もなきにしもあらず。

まあ、間隔を均等にするかわりに、有効電車の本数そのものは、この区間に揃えて6本/時に統一するよ、ってなことなのだろうが、
その結果冒頭に挙げたように、特定の区間のみ12本/時になるっていうのはギャップがありまくり。
対四条でいうと、三条・七条・丹波橋以外では、結局のところ6本/時になってしまうわけだ。
しかも、12本/時の区間でも、列車の待ち時間でいえば大半の区間では実質約10分間隔だともいえる。
通学客対策で、夕方ちょっと前に深草地域で普通を大盤振る舞いしていたのもなくなる。
早朝深夜以外は、ラッシュ時だろうが閑散時だろうが(まあ「早朝」は朝ラッシュ時間帯とかぶり気味なのでまだいいが)
単調な10分間隔ダイヤで運ぼうっていうのはちょっとね……。

26:名無し野電車区
08/10/11 07:24:43 Uo0fiiQc0
京都市は人口200万になってから言え。

27:名無し野電車区
08/10/11 10:25:01 1O3v2ac10
上り 8~10時代出町柳着時刻について、新旧比較をしてみました。

【現ダイヤ】
 |  K特急・特急   |       急行      |    準急・普通    |
08|09  22  39  52  | 00 06 25 30 35 49 | 11 17 26 37 41 57 |
09|10   31   56  | 01 07 20 28 41 51 |    17 26 37 47 58 |
10|12 24 34 43 53 |  08  22         | 11    29 27 47 57 |

【新ダイヤ】
|    特急     |   快速急行    |    準急・普通   |
08|10    30 36 50 | 04  24   44   |06 19* 26 39 46 59*|
09|    25    55 | 06   36      |08 18* 28 38 48* 58 |
10|15 25   45 55 | 05   35      |08 18 28 38 48 58 |
                            (* 三条で特急から接続)

8時、9時代の優等(とくに急行)の減便が著しいですね。
その分、三条行き特急(8時代、9時代各2本)で多少は補われるのでしょうが、
大学生を中心とした朝の京都方面の混雑が増すのは必至のような気がします。

28:名無し野電車区
08/10/11 10:36:34 TepBjgPr0
京都でも大阪でも東京でも、輸送量が適正なら、
ラッシュ時であっても10分に1本あれば充分。
近鉄や南海、JR宝塚線、片町線、嵯峨野線、さらに市バスなんてもっと間隔が空くだろ?
昼間との差がないのがおかしいというなら、昼間を減らすということになるよ。
12本との差が・・・というけど、それはダイヤの都合からそうなっている
わけで、特定の利便を図ったものではない。

俺様の近所の駅の列車が減る、優等がなくなるのがイヤ!
という気持ちはわかるけどね。

29:名無し野電車区
08/10/11 12:32:55 ClryBZVf0
>>24
その多くの急行利用客は今回の改正大歓迎だぞ。
樟葉、枚方、寝屋川の客やからな。
現状の急行はそれらの客の利用が多いだけで、K特急の補間の意味合いは
全く持って薄い。

中書島は有効列車が減るが10分等間隔かするのでこれも大歓迎。
特に宇治線利用にとっては実質有効列車4本→6本になるので。

>>27
現状乗り切れないほど混んでるわけはないじゃん…。
利用者にとっては改悪だが仕方ないんじゃねぇ。

30:名無し野電車区
08/10/11 12:39:04 liIgHWAIO
>>24-25
マユミはぐったりしている俺の頬に まで読んだ

31:名無し野電車区
08/10/11 12:42:58 P2J2n1nlO
出町柳が最高になるな……10分おきに京橋先着列車が来るし……。
しかも8000かN3000……。
今まで丹波橋で急行に乗り換えるためにK特急に乗っていた枚方市や寝屋川市利用者は初めから快速急行に乗るから、
快速特急は座れそうだし………


32:名無し野電車区
08/10/11 13:02:10 Sn2K7xSp0
>>31
下りは快速特急は無いから、枚方利用者もみんな特急に乗る。だから座れないと思う。

33:名無し野電車区
08/10/11 14:34:19 1zFyxGg6O
朝ラッシュ以外は

特急(淀屋橋~出町柳)
快急(中之島~出町柳)
普通(淀屋橋~出町柳)

の10分サイクルにすれば、分かりやすいのに

34:名無し野電車区
08/10/11 14:37:24 1zFyxGg6O
朝ラッシュ以外は

特急(淀屋橋~出町柳)
快急(中之島~出町柳)
普通(淀屋橋~出町柳)

の10分サイクルすれば、分かりやすいのに。

35:名無し野電車区
08/10/11 22:32:38 w0cUWaNb0
>>24
>これで京都市内のみの移動に関しては、最低でも6本/時、大半の駅相互間ではそれ以上の有効電車が確保できる。

ちょっと待った。
出町柳~七条の各駅→中書島は、実質毎時4本しかなかったと言えないか?
確かに淀普通があるから、一部を除き名目上は毎時8本だが、三条・四条では3・12分間隔。
しかも中書島利用の多くを占める宇治線乗換客にとっては、淀普通も後続のK特急でも、同じ宇治線列車になってしまう。
急行とK特急が適当な間隔なら、毎時8本使える客がもっと増えただろうが・・・
それなら、京都市内相互間や宇治線乗換でも必ず毎時6本有効になる新ダイヤの方が有利とは言えないだろうか?

36:名無し野電車区
08/10/11 23:17:37 5jbMaj/t0
>>35
多分伏見稲荷の利用者の自己中構ってちゃん人間だろう。虫でいいんじゃないか?

37:名無し野電車区
08/10/12 00:38:34 5cRHGmFt0
>>36 中学か高校生うならまずまず彼は頑張ったと思うよ。
AO入試なら、どこかには引っかかるよ。

それより>>34の釣りには一応、反応しておこうか?
萱島入庫はどうする?
京都方12本の優等を走らせるのか?

38:名無し野電車区
08/10/12 00:40:31 DTcT+3Q90
トロイ運転の京阪で
快速急行を名乗って欲しくなかった。

39:名無し野電車区
08/10/12 09:21:28 2SPS6Ckv0
>>35
確かに実質的な有効本数は4本から6本に増えたということはできる。
ただ、宇治線に関してはそれだけをもって新ダイヤの方が有利だとは言えない。
というのは、現ダイヤではK特急と宇治線が中書島でほとんど待ち時間なく接続しているのに対し、新ダイヤでは接続時間が延びている。
四条から宇治線各駅までの所要時間を改正前後で比較してみると、5分程度延びている。
15分間隔が10分間隔になったことによる待ち時間の期待値は2分30秒減るが、所要時間がそれ以上増加しているので総合的に見て良くなったとは言い難い。
また、列車の絶対本数が減ったことによる混雑率UPで心理的な所要時間も増えることも予想される。

ただ、四条あたりから宇治線沿線に帰宅する客がJRへ逃げようにも、肝心の東福寺の本数も減ってしまったので、ある意味京阪にとっては好都合なのかもしれないが・・・。
京都市内でバスや地下鉄を使っている層には多少の影響は出るかもしれない。

40:名無し野電車区
08/10/12 21:00:03 HNKYuR310
新ダイヤ見たけど、枚方市ゆき特急にびっくりww

41:名無し野電車区
08/10/13 09:48:32 +bFLEZuS0
>40
まさに愚の骨頂だ

42:名無し野電車区
08/10/13 09:50:05 5ANDZRgE0
枚方市ゆき特急


史上最悪!

43:名無し野電車区
08/10/13 12:15:19 /1UFwG+gO
>>40-42
自演乙。隔離スレへ行け。

44:名無し野電車区
08/10/13 12:19:30 OmThtL8d0
>>40
IDが対岸の某民鉄に近似。

45:名無し野電車区
08/10/13 12:46:44 YF2GRknyO
わかりやすい自演はともかく、せめて夜みたいに樟葉までいけばいいのにね

46:名無し野電車区
08/10/13 16:34:01 CTmQvwcl0
中之島発特急にすれば良かったのに。

Keihan should make Limited Expresses arrived at Nakano Island.

47:35
08/10/13 17:15:17 I0eiTZDI0
>>39
>K特急と宇治線が中書島でほとんど待ち時間なく接続

それが現ダイヤの良くも悪くも問題点。
丹波橋で宇治線客が急行→K特急へ大移動し、それが中書島で大挙下車。
おかげで後続の急行が徐行(時には信号待ち)を余儀なくされる。
例えば急行が樟葉あたりまで先着だと、急行→宇治線・K特急→宇治線という2つの流れができ、結果的に利便性は上がる。
この場合、おそらく四条→宇治は平均30分くらいの所要になるだろうが、
利便性が上がるなら数分の所要時間増には目がつぶれはしないだろうか。

新ダイヤは、39さんが挙げられる懸念はあるにせよ、毎時4本のK特急に依存しすぎる現ダイヤよりかは良いかと。
20日以降、私も利用状況を見てみます。

48:名無し野電車区
08/10/13 17:28:10 Tc7HFHxT0
丹波橋で急行がK特急に抜かれるというアホなことが無くなるので満足です。

49:名無し野電車区
08/10/13 17:48:04 VeJy+q0x0
>>47
>利便性が上がるなら数分の所要時間増には目がつぶれはしないだろうか。

その所要時間増の目安が2分30秒と言いたいのだが…。
5分も所要時間が延びるのは、有効本数が増えることによるメリットを考慮した上でもトータルでマイナスでしょ。
宇治線自体も本数が3/4になるわけだし、同じ列車が上下両方向の特急からの客を受け入れることになるので間違いなく混雑率は上がる。
まあ、京阪としては列車本数を削減できたのだから、それに伴って客が多少他所へ流出しても構わないという姿勢だろうけど。

50:名無し野電車区
08/10/13 18:02:23 Xw63gpH30
待ち時間の期待値とかやらは、競合路線の状況(頻度)や
出発地と目的地の場所によって、その持つ意味が変わってくるかと。


51:名無し野電車区
08/10/13 18:17:37 VeJy+q0x0
>>50
何が言いたいのかさっぱりわからん。
だいたい、競合路線がどうのこうのではなく、単に現ダイヤと新ダイヤと比較してプラス、マイナスを論じたまでで…。
列車の待ち時間を無視してよいのなら、所要時間が5分増えたというマイナス点だけになってしまう。

52:名無し野電車区
08/10/13 18:50:09 Xw63gpH30
あぁ、なるほど。
で、例えば四条から黄檗へ帰宅する人にとって
現ダイヤと新ダイヤとではどっちが歓迎できるの?

53:名無し野電車区
08/10/13 19:12:11 HQc8uFjs0
>>52
新ダイヤ。要は日中とほぼ同じになるわけでしょ。
今のK特急は時間によって発車時刻が微妙にまちまちで分かりにくいが、
朝から今回は21時台まであんまり考えられずに行けるのは大きい。

それと下りと宇治線は(特に急行利用時)は夕方以降の接続時間が
短くなっているので歓迎。

54:53
08/10/13 19:15:14 HQc8uFjs0
ついでに接続がジャストだとちょっと何かあるとバタバタして、
結局1~2分遅れたりする。5分程度接続時間あった方が多少遅れても
無問題なので結果的に時間が読みやすくなりよい気がします。

55:名無し野電車区
08/10/13 20:07:00 VeJy+q0x0
>>52
現行ダイヤ。
有効本数の増加分以上に所要時間の増加が大きいのに加え、混雑率のUPで体感的所要時間も増加する。
新ダイヤは下りからの接続時間には余裕があるとはいうものの、上り特急との接続はギリギリで、
上りからの乗り換えは地下道を通って乗り換える必要があるため結局宇治線の出発も遅れる可能性大。

56:名無し野電車区
08/10/13 20:40:45 Xw63gpH30
まぁ、大方、10分毎というわかりやすさが歓迎されるだろうな。
15分に1本の(かつ微妙に時間がずれる)列車を捕まえないと、
というプレッシャーを考えると、新ダイヤは気分的に楽になるよ。
あと、上手くすれば中書島で座れるかも。

57:名無し野電車区
08/10/13 22:47:12 5ANDZRgE0
>>43
漏れは>>40-41と違うぞ

58:名無し野電車区
08/10/13 23:09:02 BAd7Zv/TO
宇治線は伏見区内から各停利用で帰ってくる利用者が多いのを忘れてないかい?
今までの各停利用者は淀止まりだろうが通しだろうが、基本的に中書島からは着席できた。
だが、今度は丹波橋で優等に乗り換えなければ着席できない。
特急は8000系だし、5~7両目は宇治線に乗り換える客ばかりが溜まり、
乗る気にもなれない。

確かにダイヤとしては昼間と同じでとても分かりやすい構成だが、
京都方や宇治線はそのために着席率や混雑度といった快適性がダウンしたよ。
これ以上、奈良線や京都市営地下鉄に客を持ってかれても平気なんかな、京阪は。

59:名無し野電車区
08/10/13 23:47:19 jNCmY67F0
そもそも平日夕方以降の宇治線の本数が減ってるんだし、
どんなに本線ダイヤを都合しても混雑とか着席とかがどうにかなるとは思えん・・・

60:名無し野電車区
08/10/14 00:12:47 pXbB2k9L0
>>58
>これ以上、奈良線や京都市営地下鉄に客を持ってかれても平気なんかな、京阪は。

そういうことでしょうな。
本線と宇治線の直通をやめた時点でJRへ敗北宣言をしたものと思われる。
ちなみに自分も宇治線沿線から伏見区内へ通勤しているが、JRで通勤してます。


61:名無し野電車区
08/10/14 00:20:44 oFgHpg+T0
>>60
日本語おかしい

62:名無し野電車区
08/10/14 07:58:30 VxJqSyyV0
また始まったか。
俺が不便になる(なった)=宇治線オワタ

63:名無し野電車区
08/10/14 13:02:57 Dygw3Rik0
昨日、野江駅の淀屋橋方面ホームの京都方で撮影してたやつ
迷惑なんだよ

64:名無し野電車区
08/10/16 00:40:44 9brl9YvVO
なんにしても、京都側での超主要駅である三条や四条でさえ、
ほぼ終日発着間隔が実質約10分毎になってしまうので、これを不便と言わないのであれば何と言うのだろうという感じだ。
金かけて駅名改称して“京都の観光路線としてのイメージ”がどうたらこうたらと言っておきながら、
それらの駅を軒並み不便にするっていうのが訳わからん。鴨東線なんか加算運賃で高いのに、
ラッシュ時も三条待避の普通がほとんどになる。最大10分待たされた挙句、三条で5分ほど停まって……ということになれば、
馬鹿馬鹿しくて電車に乗る気すら起きない。神宮丸太町←→清水五条なんかは走ったほうがよかないか。
しかも急行以下停車駅だった丸太町・五条へは、ほとんどの時間帯で乗り換え必須になり、
特に清水五条は大阪方面から来る場合、各停待ちしてる間に七条から清水寺をめざしてしまったほうがよいぐらい。
清水五条から延びるあの長い五条坂を上って清水詣りをしようと思う人だったら、そのぐらいの元気はあるだろ。
てか、神宮や清水より、七条から三十三間堂のほうが近いわけだが、なんで七条は改称対象じゃないんだ。

65:名無し野電車区
08/10/16 00:42:48 9brl9YvVO
伏見稲荷や八幡市は、駅から観光地への距離としては、京阪の京都側の駅の中でも最短の部類に入り、
それこそ男山ケーブルなんて京阪の持ち物なわけだが、休日昼前まで急行が停車していたのがなくなると今以上に厳しいだろうな。
伏見稲荷の場合、JRは改札を出たら目の前が境内だし、観光バスは境内の巨大駐車場に直接乗り入れてしまうので、
観光客相手に商売をしようと思ったら京阪客頼みなんだろうから、影響は大きいと思われ。
観光地ではなく住む場所として考えた場合にも、丸太町や五条は特急停車駅へは歩いていける距離だからまだしも、
伏見稲荷・八幡市はその意味でも地獄かも。今まで特急停車駅の中間ということで急行が停車し、辛うじて優位を保っていたものの、
逆に前後の小駅群の中では特急停車駅への距離は最遠なわけだから。ラッシュ時に至るまで10分間隔になってしまうと、
“待ってる間に特急停車駅まで歩いていける”可能性がある東福寺・墨染・伏見桃山などが今後優位になる可能性がある。
八幡市は距離的にみても、橋本や淀のほうが優位になるということはなさそうだが、
伏見稲荷辺りは駅間隔が狭いことが災いして、前述のような普通のみ停車駅より地価や家賃が下がるということがありえるのか?
そういうのは俺は詳しくなくてわからんが、そういう問題を抜きにしても、地元への影響は甚大だろう。

66:名無し野電車区
08/10/16 06:26:33 sANHO6W/0
>>64
地下鉄に七条駅はありますか?
つまりそういうことです

67:名無し野電車区
08/10/16 08:08:10 9brl9YvVO
>>66
ああ、そうだった、地下鉄駅との名称重複を解消するっていうのも目的の一つだったんだよな>駅名改称。

てか、なんか今読み返してみると俺若干暴走気味だな、スマソ。
言い訳がましいが、これ書く直前、こんなものを見てしまったんで。↓
URLリンク(nakanoshima-line.jp)

これの「快速急行」っていうところをクリックすると、3000系が中之島から清水寺をめざしているイメージ写真が表示され、
コメントのところにも「文化の香る大阪『中之島』と京都『祇園・清水』(中略)を結びます」などと書かれているのだが、
冗談もいい加減にしてくれ、と思ったものでね(完全に蛇足だが、東山五条へは四条駅からより七条駅からのほうがはるかに近い)。

京都市内での沿線に主要観光地が少ない阪急や近鉄・地下鉄と違って、京阪は本当に観光資源に恵まれてるし、
駅と観光地との距離が若干離れ気味でも、道路が麻痺状態になる最混雑期には、それでも駅まで歩いて京阪利用のほうが早いので、
俺自身は今まで何度となく京阪で観光地間を移動したけれども、大半の観光客はそんな面倒くさいことしないだろうし、
このダイ改で、京阪で京都市内を移動するっていうのはますますやりにくくなった。

にもかかわらず、京都のイメージだけは拝借するっていうやり方に嫌なものを感じてきたけど、
↑の宣伝を見てしまってついに、ああ、ここまでやるのね、と思ったよ。

ま、市内移動が不便になる分、京都←→大阪の有効電車が増えることは確かなんだから、
市内移動は別交通機関を使うにしても、せいぜい最初の目的地ぐらいへは京阪で移動してくれる客が増えることを祈るばかりだな。

68:名無し野電車区
08/10/16 08:13:30 fnvhI3X80
>>67
超保守派乙w

69:名無し野電車区
08/10/16 11:02:15 mAed9drd0
丸太町~伏見稲荷を利用していた人にとっては、
夕方帰宅時に「ボクちゃんの使っていた急行がなくなるなんて」許せない!
帰り、五条楽園に寄って帰ろうと思っていたのに、
「急行がなくなり、すべての普通が三条で特急待ちをするなんて」許せない!
しかし、そんなおのれの都合を丸出ししても同情が得られないから、
もっともらしい理由として考え付いたのが、>>64

1.客にとっては自分が利用できる列車が問題であって、いくら時刻表に
沢山の列車が書いてあっても意味がない
2.どんな時間帯でも10分に1本あればまずまずよい(7分や8分毎なら
そんなに変わらない。5分おきなら、そりゃいいけど)
3.種別にこだわる必要はない
4.清水寺界隈を目的地に五条で乗り降りするヤツは少ないし、
京阪もそんなことを考えていない。なら「清水」なんてややこしい
名前をつけるな、というのは同意。が、それを言いだすと、観光客が考える
五条坂と「五条」駅という名前の関係がそもそも紛らわしいことになる

70:名無し野電車区
08/10/16 18:19:08 MlSVgV7w0
>>64
地上を走っているバスが渋滞しているため、やはり不便でも鉄道の方が速い。

71:名無し野電車区
08/10/16 20:30:17 EeWWpgUwO
>>64
不便で高い鴨東線なんか乗ららずに三条以北は歩けばいいんじゃね

72:名無し野電車区
08/10/16 21:36:55 vwKAX3FL0
ちょと質問、新ダイヤ 快速急行は全て8連でしょうか?

73:名無し野電車区
08/10/16 21:46:18 9brl9YvVO
10分に1本だと、たしかに数字上だと7~8分毎とそう変わらないし、事実現ダイヤでも、実際は7~8分毎ではなく偏りがあるために、
待ち時間が10分近いこともある。なのでその意味でも変わらない。が、三条・丹波橋の両駅待避による所要時間増を考慮すれば、
10分ごとっていう間隔自体は従来と大差ないとはいえ、中身は大きく違うだろ。
新ダイヤの恩恵に浴するのは、特急(快急)を移動に含められる場合、あるいは三条~丹波橋間のごく短距離を普通で移動する場合だが、
前者の場合、普通に(から)乗り継ぐと帳消しになるくらいの時短効果しかないし、後者の場合、現ダイヤの待避なし普通と変わらない。
1時間あたりの有効な移動パターンが増えた(あるいは間隔が狭まった)としても、所要時間が増えてしまうとあまり意味はない。
まあ、宇治線利用者などで、「普通→急行→K特急→宇治線」などと短距離の間に何度も乗り換えていた人にとっては、
乗り換えの手間が減るのでよいかもしれないが(ただしこういう乗り換え方をしていた人にとっては、
待避なし普通→宇治線という具合に乗り換えが一回で済む手段もなくなることになる)。

平日帰宅ラッシュ時、上りに関しては、日中のパターンに三条止まりの特急(三条で出町柳行き普通に接続)が純増となるおかげで、
京橋→出町柳の有効列車がなんと倍以上の毎時9本に。淀屋橋始発の6本に関しては丹波橋で普通と接続しており、
中書島での普通の待ち時間も短くなっている。なので、急行廃止を補うだけのメリットはあると言っていいだろう。
>>64とか>>67に書いたように、観光路線のイメージを打ち出すんだったら近距離移動も便利にしろよっていう思いはあるけど、
まあこの時間帯はそこまで上り方向の近距離移動需要はないので、現状より本数が減るのはやむをえない面もある。
一方下りに関しては、同じ時間帯の上りとは異なり、京都側で近距離移動の需要がかなりあるわけだが(むろん観光に限らず、である)、
夕ラッシュと日中のパターンはまったく同じ。一説によれば、三条止まりの特急は営業せずに回送で淀まで持っていくとかいう話も。

74:名無し野電車区
08/10/16 21:48:10 9brl9YvVO
三条・四条→樟葉・枚方市などというパターンに限っては、10分ごとに使える電車がやってくるので改善なんだろうが、
特急が停まらない駅相互間では、たとえ有効な移動パターンが増えても乗り換えの手間が増えたりするし、
京都市内のみ乗る人にとっては、ラッシュ時の回送が毎時3本あるんだったら非効率そのもの。
京都側ラッシュ時の近距離需要には無視を決め込むのかい、みたいな。
かといって、さすがにこの時間から淀行き急行は効率が悪いし、普通だと両数問題があるから、回送しかないのかもしれないが。
淀よりもっと遠くへ持っていけるんだったら営業するんだろうが、その場合は特急や快急にされてしまうだろうから、
近距離移動に関しては次回以降のダイ改以降も当面、普通減便+急行消滅という状態を受け容れ続ける覚悟が要るかも?

まあ、京都側の帰宅ラッシュ輸送に関して、「大半の駅では使える電車が8本/時あったのに!」と思うのは鉄オタ目線なだけかもしれず、
ひょっとすると「4本/時から6本/時に増えた。やったね!」と思う人のほうが多いのかもしれない。
おそらく間違いないのは、とりわけ三条始発で深草待避の普通は、京都市内において意味のある区間が少なく、避けられる傾向が
あったけれども、今度から普通はすべて条件が一緒なので、混雑率が平均化するだろうということ。
あえて見出せるメリットがこの程度っていうのもちょっと悲しいが……。なんによせ、新ダイヤが始まったら様子を見てみるよ。

75:名無し野電車区
08/10/16 22:02:00 YtHN3Hu90
新ダイヤはよくできていると思うけど、
回送大杉なのが唯一の不満。

三条→淀は仕方がないにしても、
夕方の樟葉快速急行は、折り返して淀屋橋行の特急にして、
夕方も疑似10分サイクルを維持してほしかった。(3本しかないが)

76:名無し野電車区
08/10/16 22:47:55 S8h+PcDM0
>>72
5両もある

77:名無し野電車区
08/10/16 23:12:25 kfa06jyV0
新しい看板列車の快速急行が
枚方市で特急の接続待ちとはなんか
残念なダイヤだな

78:名無し野電車区
08/10/16 23:27:23 vwKAX3FL0
>>76
それは おりひめと ひこぼしでしょ?
それ以外は?

79:名無し野電車区
08/10/16 23:33:35 ZscFGQZFO
>>78
時刻表買えば分かる

80:名無し野電車区
08/10/16 23:59:42 vhy0inor0
京都方普通減便で不便になったとか言ってる奴多いけど
だったら普段から乗ってやれと。
現状ラッシュ時の分担率高い上り淀普通、急行、K特急でも座席埋まって立ち客少々
程度の利用しかないんだからなぁ。減便は致し方ない。その中で最大限の利便性は
確保されたと思うが。

…うん、JRや地下鉄に客が逃げる?
そりゃ、JRや地下鉄の方が便利な地域多いし、仕方ないんじゃない。
今までが不便すぎただけで仕方なく京阪使ってただけでしょ。

>>65
2003年準急12本ダイヤの時、京都方は休日朝~夕方の急行全廃を体験済み。
それで問題だったなんて話は聞いてないぞ。
>>69の言うとおりにしか思えない。

81:名無し野電車区
08/10/17 01:58:13 XJIcqSB40
>>73,74 現ダイヤでの京都市内の移動がどうい状況か。
丸太町から東福寺へ:夕方ラッシュ時
18:04(東福寺着18:13)、18:14(18:28、三条で8分待ちの乗り換え)、
18:23(18:32)、18:34(18:43)、18:48(18:59)、19:04(19:13)

“京都の観光路線としてのイメージ”がどうたらこうたらと言っておきながら・・・
鴨東線なんか加算運賃で高いのに・・・
馬鹿馬鹿しくて電車に乗る気すら起きない。丸太町←→東福寺なんかは走ったほうがよかないか。
京阪で京都市内を移動するっていうのはやりにくかった・・・
のが、現ダイヤなのだが。


82:名無し野電車区
08/10/17 04:10:16 5pkQ/Cyd0
ネ氏園四条の「ネ氏」という字が表示できず「祇」と表示される。何で?

83:名無し野電車区
08/10/17 08:18:57 v7z4+uvrO
>>81
じゃあ走ったらいいと思うよ

総列車数を増やさずにダイヤを大きく変えたら、便利になるところと不便になるところが出て当然だろ

84:名無し野電車区
08/10/17 11:15:09 E2TyE1YZ0
>>82
祗園 示?
祇園 ネ氏
?園 衣?
どれを出したいん?

85:名無し野電車区
08/10/17 11:16:05 E2TyE1YZ0
文字化けした・・
?に入るのは下のような漢字




86:名無し野電車区
08/10/17 13:24:08 B5Kz/TvgO
列車番号の種別の記号はだいたいこんな感じですかねぇ

A 快速特急
B 特急
C 通勤快急
D 快速急行…守口市停車
E 深夜急行(通勤急行…将来できれば、停車駅が同じだと思われるので)
F 急行…守口市、枚方公園停車
G 急行…守口市、枚方公園、淀停車、淀行き等淀で折返す列車
J 通勤準急…大阪~淀より京都間で運転する列車(7連まで)
L 通勤準急…大阪~淀間で運転する列車
K 準急…大阪~淀より京都間で運転する列車(7連まで)
M 準急…大阪~淀間で運転する列車
P 区間急行…A線を走行する列車
N 区間急行…B線を走行する列車
Q 普通…大阪~淀より京都間で運転する列車(7連まで)
R 普通…大阪~淀間で運転する列車
S 普通…淀~京都間で運転する列車(7連まで)
T 普通…交野線内折返し列車
V 普通…宇治線内折返し列車
Y 回送
Z 試運転

87:名無し野電車区
08/10/17 13:26:10 B5Kz/TvgO
列車番号の記号はだいたいこんな感じですかねぇ

淀屋橋 A
(天満橋 T)
(京 橋 ?)
守口市 M
萱 島 Q
寝屋川信 N
香里園 K
枚方市 H
樟 葉 R
淀   Y
中書島 C
深 草 F
三 条 S
出町柳 Z
私 市 W
宇 治 U

88:名無し野電車区
08/10/17 15:05:28 Pi+bymQP0
中之島は

89:名無し野電車区
08/10/17 17:26:57 +UmsogEL0
>>88
Nに決まってるじゃん

90:名無し野電車区
08/10/17 18:13:44 tc/z3hblO
>>81
>>25にもあるけど、丸太町→東福寺etc.の移動が現ダイヤではやりにくかったっていうのはそのとおりだと思う。
出町柳始発かつ待避なしの普通というのがあったので、利用者側が適切な便を選べばストレスなく移動はできたわけだが、
この条件を満たす便は基本的に30分に1本だから、たしかにつかまえにくい。もっとも、新ダイヤではどの便を選んでも、
必ず三条で待避時間が発生するわけだから、必ず10分ごとに普通が来る一方で選択の幅が狭まったということもできる。
時刻表を熟読できる人間としては、現ダイヤのほうが移動パターンに合わせて適切な便を選べるからよかったけど、
もうこれは各個人の問題というしかないですな。

>>80
ちょっと話が飛ぶかもしれないが……どんな地域でもどんな商売でもそうだけど、ある地域に根ざして誰かが商売をやるというとき、
地元の人はその商売に対し、見えないコストというかリスクというか、そういうものを負担することになる。仮に商品を買わなくてもね。
鉄道の場合にもいろいろあるけど、いちばんわかりやすいのが踏切だろう。たとえ鉄道に乗らない人でも、踏切は待たないといけない。
その他にも、地元の人の見えない負担というのはあるけど、そういう負担はあたりまえすぎるから、よっぽどの問題が起きない限り、
いちいち公になったりはしないだろう。が、公にならないからといって、負担が生じていないわけでもないのだ。

で、稲荷学区の場合、京阪の回送のしかたが理不尽、という問題がある。何のこっちゃわからんだろうが、
東福寺方面から回送列車がゆっくりと走ってきた→伏見稲荷駅でブレーキをかけた、駅に停まるのかと思いきや……
→あれ、駅のホームを通りすぎて、でも深草駅まで行くわけでもなく、最後尾車両が踏切のすぐ先で停止しちゃったよ
ということが行われている。まあ、伏見稲荷駅のすぐそばの踏切が鳴りっぱなしにならないようにこうしているのだろうが、でもその先
深草駅までのわずか数百メートルの間にも、踏切が数箇所あるわけだし、こんな所に停まらないでくれよ……という感じなのだが。

91:名無し野電車区
08/10/17 18:16:07 tc/z3hblO
ちなみにこの回送列車、前にも後ろにも乗務員がいる。となると、こんな所に回送列車を停められているという状態と、自分の要望とを
天秤にかけた結果、「それだったらその列車を営業してくれ」と思う地元民がいても不思議ではなかろう。
が、鉄道を運営する側から言えば、理由なしに回送にしているわけでもないだろうから、そのような地元民の要望は受け容れ難いだろう。
となると、この点が新ダイヤでどうなるのか。夕方以降毎時3本こんなことが行われるんだったら、減便もされるわで大改悪、
一方回送列車がスムーズに運行され、駅間停止が解消されるんだったら、減便はされたがあながち改悪とも言い切れない、
ということになるだろう。その点は、はっきり言って営業列車のみの時刻表を見るだけではなんとも言えないのだ。

他にもいろいろあるよ。学生の帰宅ラッシュ時、伏見区内の普通の本数が半減するが、利用者も同時に半減するわけではない。
となると墨染駅みたく、改札がほぼ道路に面しているような駅では、電車の発着時、踏切近辺が今の倍の人で埋め尽くされる計算になる。
車両の通行に際して生じる支障の増大は、地元のコストなりリスクの増大と言っていいんじゃないか。
でも実際のところ、こういう問題がより深刻になったり、あるいは逆に改善されたりしても、いちいち公にはならないだろうよ。
それを言い出したら、利用者と沿線住民合わせて百万人いたとしたら、百万通りの要望があるだろうしな。

ただ、公にならないからといっても、鉄道を利用しない層を含め、地元民は必ず何らかのリスクなりコストを背負っている
(その逆に、商売や不動産業を営んでいる人などからしたら、鉄道を利用しなくても得られる恩恵、というのもあるだろう)。
俺が感じていることの例として上記のような問題を挙げたが、他の人が同じように感じているかどうかはわからない。中には、
伏見稲荷駅は正月以外全列車通過になってくれたほうが、踏切の鳴動時間が短縮されて結構、と考えている地元民もいるかもわからない。
逆に、こんなに住宅地と近接している場所で踏切の音を聞き続ける迷惑を被っているのだから、全列車停車にしてほしい、
と思っている地元民もいるかもわからない。そして、他地域での問題ともなると、もはや俺には把握不可能。

92:名無し野電車区
08/10/17 18:17:03 tc/z3hblO
が、地元民が地元の駅のダイヤについて考えるときというのは、自分が日頃、運賃の面以外で払っていると思っているコスト、
みたいなものも加味される可能性がある。俺が「○○駅に12本/時はいらんだろ」と思っても、○○駅周辺に住んだことはないので、
○○駅周辺に住んでいる人が「いや、もっと要る」と言うんだったら、ああ、そうなんだろうな、と思うよ。

まあ今回のダイヤ改正に関しては、
・京阪間の移動が充実するのは良
・近距離列車の減便に関しては、俺にとっては回送列車の駅間停止が解消されるかどうかで、心理的に受け容れられるかどうかが決まる
というのが俺自身の感想。近距離移動にこだわるのは、もちろん地元の足として便利に京阪を利用したい、という一乗客としての要望が
あるのが大前提ではあるが、営業可能なように見える列車があえて駅間に停まっている、という理不尽さを目にしているからでもある。
この理不尽さがなくなるんだったら、減便もまあ悪い面ばかりとは言い切れないわけだ、あくまで俺にとってはだけどね。
(ただし、駅間停止が新ダイヤでどうなるかを別にしても、帰宅ラッシュ時、京都方では上りより混んでいると思しき下り方向に、
回送が毎時3本設定されているというのは、ある意味じゅうぶん理不尽ではあるわけだが。)

“地元が負担する見えないコストorリスク”という観点まで持ち出すと、“公共の移動手段として京阪が便利になったか”という
観点からの議論ではなく、“沿線住民一人ひとりにとって京阪が便利か”という観点からの議論へとさらに傾いてしまう。そしてとかく、
後者のような観点からの議論は叩かれがちだ。だが他でもない私鉄自身が、周辺を開発して町づくり、ということをやっている以上、
あながち後者のような観点からの議論を繰り広げることが筋違いだとは、俺自身は思わない。
とはいえ、↑のように俺自身の要望をはっきり書くと、単なるエゴだと批判が来るだろうし、その指摘は正しい。
鉄道会社は、そういう一人ひとりの要望を全部汲み取る義務はないが、かといって無視してよいわけでもない。
俺自身は、上記の回送列車の件で、京阪に理由を問い合わせたり要望を述べたりしようと思ったことは別にないが、
何も言わないことにしているからこそ、地元駅の利便性は気になるわけで。
この辺が難しいところだな。

93:名無し野電車区
08/10/17 18:20:19 B5Kz/TvgO
>>88

中之島抜けてました
申し訳ない

列車番号の行先記号はだいたいこんな感じですかねぇ

淀屋橋 A
中之島 B
(天満橋 T)
(京 橋 ?)
守口市 M
萱 島 Q
寝屋川信 N
香里園 K
枚方市 H
樟 葉 R
淀   Y
中書島 C
深 草 F
三 条 S
出町柳 Z
私 市 W
宇 治 U

94:名無し野電車区
08/10/17 18:54:25 v7z4+uvrO
>>91-92
俺はマユミの身体を貪るように
まで読んだ

95:名無し野電車区
08/10/17 19:30:43 D6o17CHe0
大阪府が公表した市町村別学力テスト点数
(左が小学校・右が中学校)

1枚方市 60.3 61.3
(全国平) 59.9 61.7
2交野市 59.1 61.4
(府平均) 57.7 57.9
3守口市 56.6 52.6
4大阪市 55.9 56.0
5寝屋川 55.2 56.8
6門真市 51.1 52.8



96:名無し野電車区
08/10/17 21:26:44 pbPNr+VRO
淀屋橋出町柳間の特急所要時間がダイヤ改正で2分増えるみたいだね
何故?

97:名無し野電車区
08/10/17 23:10:09 /s1DWGT/0
>>96
準急の後追い。枚方~京橋で遅くなってる。

98:名無し野電車区
08/10/18 01:09:57 1wAoJT+AO
>>96
準急の後追いでのロスは1分のようだが、枚方市から先で更に30秒ほど遅くなっている。実際の運行状況を見ていると妥当だと思う。

99:名無し野電車区
08/10/19 11:26:27 n2g53h7AO
始まった

100:17
08/10/19 14:06:59 g1JtMXGu0
>>96
理由1 準急の後追いをするから。(2003年と同じダイヤだが、天満橋京橋間の線路切り替えで準急が遅くなっている。)
理由2 枚方特急と快速急行の枚方市での接続時間に合わせるから。
理由3 快速急行の淀駅臨時停車に合わせるから。

改善案1 準急を中之島発にして、京橋で特急と接続、特急発車後1~2分後に発車。
改善案2 快速急行を枚方市行き、特急を出町柳行き(3000系増備、または9000系)にする。
改善案3 快速急行の淀駅臨時停車を止める。(2006ダイヤのように、競馬で混雑する時間帯は別ダイヤを用意する、または臨時列車で対応する。)

101:17
08/10/19 15:04:51 g1JtMXGu0
>>96
理由1 準急の後追いをするから。(2003年と同じダイヤだが、天満橋京橋間の線路切り替えで準急が遅くなっている。)
理由2 枚方特急と快速急行の枚方市での接続時間に合わせるから。
理由3 快速急行の淀駅臨時停車に合わせるから。

改善案1 準急を中之島発にして、京橋で特急と接続、特急発車後1~2分後に発車。
改善案2 快速急行を枚方市行き、特急を出町柳行き(3000系増備、または9000系)にする。
改善案3 快速急行の淀駅臨時停車を止める。(2006ダイヤのように、競馬で混雑する時間帯は別ダイヤを用意する、または臨時列車で対応する。)

102:名無し野電車区
08/10/19 18:06:04 NlEiNW+00
>>100
どう考えても改善案2だね

103:名無し野電車区
08/10/19 19:20:35 8/LAjj9S0
>>82
公式嫁。
URLリンク(www.keihan.co.jp)

104:名無し野電車区
08/10/19 19:27:09 7nE89jra0
なにわ橋~大江橋~渡辺橋~中之島の各駅って
500mほどしか離れてないんだな。
500mで駅を設置しても構わないのであれば
大宮~烏丸の間に「堀川」とか
西院~大宮の間に「壬生」という駅を作って山陰線に連絡させるとか
できんもんかと。

105:名無し野電車区
08/10/19 21:10:31 kznRV7hwO
不便だと不満に思うなら乗らなければいいと考える人がいるかもしれないが、
今は鉄道会社は立派なサービス業なのだから殿様商売なんてあるまじき話。

もし複数の路線を利用できるとしても・・・
・所要時間
・運賃/定期代
・混雑具合
・出発駅と到着駅の立地
・電車の本数/ダイヤの正確性
これだけの条件が複雑に絡み合ってる中でどれでも好きに使えるわけじゃない。

三条以外の鴨川沿い、藤森、大手筋は烏丸線でも奈良線でも東西線でも不便だから、
必然的に京阪を使わざるを得ない利用者は多いんだぜ?
もし三条特急が7連なら返しを自由に営業化できるのに。

106:名無し野電車区
08/10/19 22:13:37 jRbPhCaK0
アホなくらいわけわからんダイヤや。
あまりにわけわからんから、京橋で駅員に尋ねたら、駅員もよくわからんということで調べに戻って行きよった。

ちゃんと社員教育せえや!
それか、自分とこの駅員(一応プロやぞ)も理解できんようなダイヤ組むなっちゅうねん!

107:名無し野電車区
08/10/19 22:21:01 fqUPFTGs0
>>106
どんな質問してんお前。

108:名無し野電車区
08/10/19 22:39:06 jRbPhCaK0
>>107
八幡市へはどれに乗ってどこでどう乗り換えたら早いか聞いただけ。
淀行く客と状況は同じやから、即答できんと相手によっては半殺しにされるで。

109:名無し野電車区
08/10/19 22:45:40 6VpTCCEc0
快速急行は、中之島線アピール列車ですからね。
宣伝のために全線はしらないと意味がない。
快速のためにあんな効率の悪いダイヤになっているのは、そのせい。

110:名無し野電車区
08/10/19 22:48:01 25wxUYZM0
>>108
どこで聞いたか書いてもらわんと答えにならんで

111:名無し野電車区
08/10/19 23:05:56 fqUPFTGs0
>>108
・樟葉まで特急→各駅停車
・樟葉まで快速急行→各駅停車
これくらい自分で分かれや

112:名無し野電車区
08/10/19 23:39:53 T3YgYOdjO
>>110
貴男がレスを読みなさい。ちゃんと『京橋駅』で駅員にと…

>>108八幡市でしたら
主に平日=快速特急は枚方市駅に樟葉駅は通過で停車駅じゃないから
特急では枚方市駅で各停に乗り換える。
快速急行なら樟葉駅で準急に乗り換える。
しかし、樟葉では快速急行後の特急も待ったあとでの発車で5~6分も停車とは難儀なダイヤやな。
土曜・休日=特急は枚方市駅で準急に乗り換え。
快速急行は樟葉駅で各停に乗り換えがベストだろう。

113:名無し野電車区
08/10/20 09:23:47 tRtNE3Ev0
最終的には
「中之島線宣伝期間」が終われば

淀屋橋~出町柳「特急」6本、「準急」6本
中之島~枚方「区間急行」6本、中之島~萱島「普通」6本

そんな感じに落ち着くのかな

次は、樟葉以北の「7連」しか停まれない駅の「8連対応」進めて
東京オリンピック~大阪万博世代の車両の置換えに備えるべきかと

114:名無し野電車区
08/10/21 02:16:15 XpdSKwGpO
ダイ改後、平日夕ラッシュ時の伏見稲荷駅。
駅周辺に住む人、もしくは駅周辺の職場や学校に通っている人の利用しかなくなったようで、10分ごとに電車が到着しても、
乗る人と降りる人、共にそれぞれ5人いるかいないか(学生の帰宅ラッシュも終わっているので)、という状況。
東福寺などの客が普通と急行を伏見稲荷で乗り継いでいた旧ダイヤでは、各乗車位置に2~3人並んでいたのが嘘のよう。
もともと改札を入出場する人数だけだと、東福寺~墨染の各駅の中でも下から順位を数えたほうが早いくらいの利用者数しかなかったが、
前後の深草・鳥羽街道あたりの住人が、この駅まで急行を利用しに来る機会も多分なくなったのだろう、一気に人影が4分の1以下(見た目
の印象)に減り、これでますます8両対応ホームを持て余すだけの存在意義のない駅になっていきそう。ここまで急激に利用者が減ると、
鳥羽街道~伏見稲荷~深草だけ異様に駅間距離が短いから、中間の伏見稲荷駅は廃駅にして、なにか別の用途に使用したほうが……
という議論が出てきてもおかしくはなさそうだ(淀だって新駅とあの距離で、旧駅は消滅させられるわけだから)。
伏見稲荷への玄関口の役割は、深草でもじゅうぶん果たせるだろうし。

そして四条駅。上りに関しては、快速特急は2人分空いているシートがそれほどないくらいの乗車率、降りる人も数十人にのぼったが、
三条特急と快急はガラガラ。特に6000系特急だととりわけ乗車率が悪く、これだと旧ダイヤの上り急行の空気輸送ぶりといい勝負。
もちろん普通・準急の乗車率はそれをも下回り、1両に1人なんていうことも!

一方の四条駅下りホーム、特急や快急が到着する時点での並びぶりがすごい。一つの乗車位置に10~20人が並んでいる!
到着する特急・快急も、8000系だと席がほとんど埋まっており、わずかな空席を避けて立っている乗客もいる、3000系にいたっては
ロングシートがすべて埋まって吊革につかまっている乗客もいるほどの混雑ぶりなので、四条から乗る場合、着席はかなり困難。
JRの新快速に乗車率が一歩近づいたか?

115:名無し野電車区
08/10/21 02:18:38 XpdSKwGpO
それと比べて、直後に到着する下り普通・準急は、到着時点で下手すると1両あたり2~3人しか乗っていないという悲惨な乗車率、
乗る人も一つの乗車位置あたり1人~どんなに多くても5人。なので四条の客を拾って発車した後も、
両方の端が埋まるロングシートがほとんど見られないという超閑散ぶり。

今まで、足の遅い列車が先に発車し、丸太町で拾った客もそのまま中書島なり丹波橋まで運んで先着するダイヤだったのが、
今度から足の遅い列車は、三条でいったん道を譲り、四条では足の速い列車の直後に発車するダイヤになってしまった。
丸太町客が三条で乗り移るようになり、降車人数の多い丹波橋・中書島の客が普通・急行から特急・快急にシフトし、
同時に丹波橋・中書島への有効本数自体も減ってしまった(厳密には、丹波橋へは12本/時のままだが、
このダイヤ構成では実質6本/時に減便も同然)ので、特急・快急がこれまでからは想像もつかない混雑ぶりになる一方、
準急・普通は、ラッシュ時もさらに減便して20分毎か30分毎にし、空いたスジを特急・快急に割り当てる、
という策をとられても文句は言えないほどの乗車率にまで落ち込んでしまった。

準急以下停車駅&伏見稲荷駅がそれほど利用者が少ないことの証ではあるが、中書島なり丹波橋まで有意に先着する、というメリットが
普通(急行)から失われたことが、準急・普通に閑古鳥が鳴くようになったことの原因でもある。
他に京阪の普通といえば、宇治線と石山坂本線があるが、両者はダイヤor両数の関係で、そこまで悲惨な乗車率にはなりえない。
が、東福寺~墨染の準急・普通の場合、上位種別の邪魔になるうえ、7連&車掌付きで運用しないといけないという非効率さも相まって、
下手するとこの先、石山坂本線以上にお荷物だと京阪からみなされかねんな。
特急だろうが普通だろうが、スジ屋のさじ加減で混雑率はどうにでもなるわけだから、今回の改正って、
準急・普通の乗車率をことさら悪くし、この先さらに不便にすることを納得させようという作戦なのかもしれない、とも思ったり。

116:名無し野電車区
08/10/21 02:19:48 XpdSKwGpO
どっちにしろ、これだと丹波橋・中書島の利用客にとっても、たとえ所要時間が減っても手放しで喜べない改正なのは確かだと思う。
現に、22時台にもなると、準急・普通を利用したほうが有意に丹波橋・中書島まで早く着くケースが出てくるが、
そうなってくると準急・普通の乗車率は改善する。淀止まりの急行も、その時点でホームにいる客のほとんどを拾うわけだが、
この状況を見るにつけ、丹波橋に有意に早く着く電車が22時台以降のほうが多かったりするのは、明らかに需要と反していると思う。

ちなみに三条特急の折り返し回送は、快急の乗車位置に並ぶ人が一箇所あたり10人を超え、「そろそろ電車来てくれよ……」
という状況になった頃、快急到着直前に通過していくようだ(「ようだ」というのは、9本ある三条特急すべてについて
折り返しを確認したわけではないので……)。四条駅の特急・快急到着前の混雑ぶりは旧ダイヤの比ではないので、
下りでこういうことが行われるのは嫌がらせとしか言いようがない。
だが、普通の後を走り、快急に追いかけられるダイヤになっているということは、これを営業するとしても急行や普通では無理。
特急や快急として営業することにしたとしても、この回送列車が通過する時点でそれだけ人が待っているということは、
乗り降りに時間がかかって後の本命の快急に影響を与える。なので、回送にする以外どうしようもないようだ。

117:名無し野電車区
08/10/21 02:25:29 W4ILTWwc0
特急4
快急4
普通4
樟葉発の準急4
萱島発の区急4
萱島発の普通4

これでよい。

118:名無し野電車区
08/10/21 08:53:57 FWJH1dWQ0
>>115の状態なら、夕方のラッシュ時、今までとあまり変わってないよ。
旧ダイヤでは、四条発車時点で、K特急は座席数に対して100%を
少し越える乗車。急行は80%、全線普通は30%、淀普通は60%だった。
いずれにしても、丹波橋以遠に帰宅する人を普通(準急)で運ぶという
馬鹿げたことがなくなり進歩したとおもうよ。

119:名無し野電車区
08/10/21 15:30:29 VwSv+hmnO
>>114-116
僕はぐったりしたマユミの身体を抱え
まで読んだ

120:名無し野電車区
08/10/21 18:08:40 OPYfTsesO
淀屋橋で人溜めすぎだろ
事故でダイヤ乱れてる時並だ
異常時はどうなるんだろうか

121:名無し野電車区
08/10/21 19:17:43 azzfYr0k0
特急で京橋~三条通勤の俺は、ダイヤ改正されるごとに通勤環境どんどん悲惨に。
入社からずっと京橋-七条ノンストップだったのに、悪夢は8年前の丹波橋・中書島ストップから始まった・・・

122:名無し野電車区
08/10/21 19:31:35 VH9HiAQRO
仕事帰りのリーマンです。

いま中之島で待っていますが、新型はこないでしょうか?

同僚と楽しみにきたのですが。。

123:名無し野電車区
08/10/21 19:56:39 FWJH1dWQ0
>>121 始発の通快急行ができたし、夕方上りも特急が10分ヘッド
になって、良くなったと思うのだが。


124:名無し野電車区
08/10/21 19:58:34 SaSFDDyEO
>>121
8年前の直前の特急のがら空き具合は悲惨なくらいだったから、よくあそこまでノンストップが維持されてきたことが驚きだった。

125:名無し野電車区
08/10/21 20:13:37 WhDRjSva0
ノンストップ時は、昼間で乗車率50%だったかな。
南海ラピートαよりはマシか。

126:名無し野電車区
08/10/21 21:06:34 GVZjvQ69O
今回の改正最悪です。
京都方面から淀屋橋
まで特急で快適に
通勤していたのに
半分位の特急が
座席の少ない普通の
車両でくる…
今まで絶対座れてたのに~何で特急よりも
快急の車両の方がいいの?早朝、深夜は別にしても
長時間乗る人多いのに
特急に普通のショボイ車両は止めて欲しいです。

127:名無し野電車区
08/10/21 21:18:05 W4ILTWwc0
>>251>>252
京都から淀屋橋までは、平日朝の数本を除きほぼダブルデッカーだが?

128:名無し野電車区
08/10/21 21:24:42 sLzv9IBOO
>>126
樟葉以西の利用の方が格段に多くて、始発電車に早くから並ばないと座れない世界だから、ロングシートでも確実に座れるのは、むしろ恵まれているくらいだろう。

129:名無し野電車区
08/10/21 21:41:38 J2z92+Hc0
>>126
> 長時間乗る人多いのに

>>128
のように樟葉以西からの乗客が圧倒的に多いことを知った上での発言か?


130:名無し野電車区
08/10/21 22:06:22 FWJH1dWQ0
>>126
>半分位の特急が
出勤時間が決まっていない人なら、選んで乗れば?
というより今まで8000系が大半占めていて、今回から
それ以外が過半になった時間帯っていつ?
それと今まで絶対座れていて、今回から座れない
時間帯っていつだろう?

まあ、通学や6ヶ月通勤定期客のことは特別に配慮せんで宜しい。


131:名無し野電車区
08/10/21 23:34:00 RU41yznEO
☆平日昼ダイヤ☆
◎特急
淀屋橋~出町柳4本
◎快速急行
中之島~出町柳2本
中之島~樟葉2本
◎準急
淀屋橋~出町柳6本
◎区間急行
中之島~枚方市2本
◎普通
淀屋橋~萱島6本

通しの普通は無駄だと思うので廃止。全て準急に。枚方特急ももったいない気がするので快速急行にして樟葉まで延長、京阪百貨店など買い物客の需要はある…かな?

132:名無し野電車区
08/10/21 23:45:22 lviGR4IY0
>>114-116
そこまで乗車率が落ち込んでいるとは。
関西の鉄道はみんな苦しいのかもしれないが、特に京阪はひどいように思える。
大津線の莫大な赤字に限界寸前、本線もそんな状況ではどうにもならないな。
あまりに悲惨で未来は真っ暗だな。

しかし京都市内の京阪沿線の人達はどうやって通勤しているんだろう。
バイクとか車で通勤しているのか?

133:17
08/10/22 00:15:14 hnfiR/Ty0
>>113
現在のダイヤでは、区間急行は萱島で準急に接続しているので、
枚方市まで延長運転することはあまり意味がないと思います。
やるなら、普通の枚方市延長だが、どの電車とも接続できないため、
萱島~枚方市間が空気輸送になるのは確実なので、
昼間は区間急行、普通とも萱島止まりでいいと思います。
ただ、寝屋川市、香里園が準急6だけになると、反発が大きいかな。

7連しか停まれない駅の8連対応に関しては、輸送量が減少していることだし、
今更しなくてもいいかな、と思っています。
ただ、深草駅大改造をして8連対応にするのは意味があるかもしれません。

>>117
京都方各停利用者としては、準急を出町柳まで運転して欲しいです。
でも京都方の輸送量を考えると、現状の優等6、各停6(三条、丹波橋で接続)が
一番いいダイヤだと思います。

134:名無し野電車区
08/10/22 01:58:07 f4HpUq5k0
京阪しばらく乗ってないけど、新しい駅名、気持ち悪いです。
神宮丸太町なんて、あの辺を「神宮」と呼ぶ人なんて誰も居ないのに。
いらん駅名変更してる暇があったら、全ての電車を四条以北で停めるようにしてほしい。
大阪のオフィス街から京都に行くとき、丸太町になかなかたどり着けないから不便でたまりません。
丸太町周辺には病院・官公庁などもろもろ集中しているというのに。

135:名無し野電車区
08/10/22 01:59:30 tP40aDl30
>>134
は?丸太町とか一番行きやすくなったんだが・・。
しばらく乗ってないくせに偉そうに言う権利ってあると思う?

136:名無し野電車区
08/10/22 02:02:44 f4HpUq5k0
>>135
丸太町に行きやすくなったんですか?
だったらまた京阪を利用するかもしれませんが。
でも神宮なんて名前の駅で降りたくないですけどね。

137:名無し野電車区
08/10/22 03:17:47 UDNdIt5EO
>>118
ん、俺の書き方が悪かった? 「わずかな空席を避けて」とか「ロングシートがすべて埋まって」というのは四条到着時点の状況で、
そこに四条客が乗り込むと「着席はかなり困難」、という意味だったのだが。座席定員に対しての乗車率は、特急・快急=100%を
優に超える、準急・普通=10%を切る、といったところか。準急・普通は下手すると四条を1両あたり5人とかいう状況で発車するので、
通常の(手すりや吊革を含む)意味での乗車率では5%をも下回り、3%ぐらいなんじゃないかと言えると思う。
「今までとあまり変わってない」どころの騒ぎじゃない、もはや京都市内の準急・普通は全廃してもいいぐらいの域に達した。

> 丹波橋以遠に帰宅する人を普通(準急)で運ぶという馬鹿げたことがなくなり進歩した
今まで「丹波橋へはK特急or急行or淀普通」「中書島へはK特急or淀普通」「大阪側中間駅へは急行」「終点付近まではK特急」という具合に
棲み分けされており、近距離の人はK特急を待ってもいいけど、淀行き普通で行ったとしてもK特急より先着するのでそっちにも乗れた
(12本/時または8本/時有効)が、これらの需要を全て6本/時の特急・快急に乗っけよう、というのが新ダイヤ。
七条からわずか5~6kmの丹波橋へも10分毎の最優等種別で行けるとなれば、もはやそれ以下の種別の有効区間は
その間にある小駅だけ。となると、それ以下の種別は限りなく不要に近くなり、実際新ダイヤでそうなった。
大阪側は特急が守口市通過なので、まだ準急や普通の存在意義があるが、京都側は特急・快急共同じ停車駅。
わずかな数の小駅へ行く合計数十人の客のためだけに、7連の車両+2人の乗務員が10分毎に割かれていることになり、
経営的な視点で見れば完全にNG。近距離客を準急・普通に誘導するか、さもなくば準急・普通の設定自体やめる、という策が必要だが、
前者のつもりがないからこそ、三条特急の下り折返しを営業不可能なダイヤにしたのだろう。
京阪がお荷物だと思っていた区間を完全に切り捨てるチャンスが見えてきたという点では進歩だが、特急・快急万能ダイヤのおかげで、
皆特急・快急を待つ→駅ホームが混むので10分近く立って待たねばならない→乗ったけど座れない、という現象が起きている。
これっていいんだか悪いんだか。

138:名無し野電車区
08/10/22 03:18:30 UDNdIt5EO
>>117
新ダイヤでの現状を見ると、次はそのぐらいの設定になるかも。あるいは20分サイクルで通し普通3とか。ただ、特急・快急計8にしても、
7分半毎の等間隔で発車だと、“夕ラッシュ時四条駅下りホームが、電車の発着のない8分間の間に人大杉になる”現象が解決できない。
根本的には、日中とラッシュ時が同じという珍ダイヤをどうにかしない限り、どんなに優等を増やしても無駄な気がする
(普通を全廃して優等5分毎にできるのなら、まあいいけど)。

ちなみに昨日の朝は上り朝ラッシュ体験乗車をした。さすがに朝ラッシュ時は目的地が普通のみ停車駅の人も多く、乗る電車が
決まっていれば途中で特急等に乗り換えない人も多いのか、特急も準急・普通も立ち客大勢。伏見区内の各駅は旧ダイヤと
変わらぬ賑わいだったが、唯一伏見稲荷は、急行と普通を乗り継ぐ人がいなくなったために、ホームの人影が数十人減った。
が、このように準急・普通が混んでいるのは、8時40分頃まで。これを過ぎると、特急と準急・普通の乗車率の比が、突如として
夕ラッシュ時と同様になってしまう。徐々にではなく急にこうなるあたり、いかに高校生や学生が多いかということか。
あと、四条に到着してしばらく観察していたら、上下とも回送の多いこと。20分の間に4本は見ただろうか。

四条から今度は下り準急に乗って伏見稲荷9時24分着。降りた電車が踏切を通過しても、下り接近表示が消えないので、
もしやと思ったら下り回送。未だに、最後尾車両が踏切を通過したら、その先深草駅との間にある踏切を長時間塞いででも、
深草まで行かずにその地点で停止して待機するようだ。なんでこんなことをやるかよくわからないが、
「前を走る準急を深草で待避させてこの回送電車が追い抜くと、その普通が発車した後、後続の特急の邪魔をすることになる」からか?
3分ほどして上り特急がやってきた頃、ようやく回送電車も動き始めたので、やれやれもうすぐ踏切も開くかな、と思ったら甘く、
今度は上り準急がやってくるらしいので、それが通り過ぎた後、やっと踏切が開いた。
自分が電車を降りた頃からこの踏切、塞がっていたんだろうから、5分以上遮断機が下りていたんじゃないだろうか。
さらに下り特急もそろそろ通過していいはずの時間だったので、運転状況によってはもっと遮断時間が延びるのでは……。

139:名無し野電車区
08/10/22 05:14:40 pStRYIAa0
区間急行がやたら多いように感じるんだが

140:名無し野電車区
08/10/22 05:26:15 9jutBmnp0
>>139気のせいだろ

141:名無し野電車区
08/10/22 05:36:54 lSIvtAER0
>>139
日中、萱島止めだった区間急行の1/3が樟葉まで延長されたから
ラッシュ時は変わってない

142:名無し野電車区
08/10/22 06:51:09 r9zawWPx0
>>139
そりゃ、駅によるだろ。

143:名無し野電車区
08/10/22 08:09:55 1k9GGkR90
>>134
確かに鴨東線は空気輸送だから普通は三条行きにして、
快急・特急を丸太町に停めた方がよさそうだな。
と言うか昼間ならデオ900単の2連でも足りるんじゃねえか?あの区間は

144:名無し野電車区
08/10/22 09:26:52 KGn/EgMbO
朝9時代の大阪方面行き準急、改正前と比べて明らかに混んでる。
守口市で積み残し出るんじゃないか。

145:名無し野電車区
08/10/22 09:57:49 S4qO1KTS0
>>137 丹波橋や中書島に家がある人は普通でも先着ならいいけど、
多くの人は乗り換えてさらに遠くへ帰る。10駅近く普通で移動させられるくらいなら、
JRや近鉄そのままで京都駅方面へ向かうのでは。
まぁ、これも冬になって学生と観光客がいなくなると、
様相が変わってくるからややこしい。
それでも移行しないなら


146:名無し野電車区
08/10/22 14:12:58 VdmcOxpoO
>>123
三条-京橋以西利用客の悪夢は1990年鴨東線開業が始まりかも。あの時に、朝ラッシュ時の特急が三条から座れなくなったし。

もっとも、その後のバブル崩壊による地価下落で、遠距離通勤が減り、通し利用の割合は減っていったわけだが。

147:名無し野電車区
08/10/22 15:18:35 ttxvVTgn0
>>139
20年前と比べたら相当増えた

148:名無し野電車区
08/10/22 19:00:47 ITrrDM78O
快速急行はおりひめ・ひこぼしを除いて全て3000系で運転ですか。

149:名無し野電車区
08/10/22 19:12:24 ttxvVTgn0
そうじゃないのもある。

150:名無し野電車区
08/10/22 19:19:00 hhNdgwpEO
10/19の頃から、既出の質問、ちょっとググれば分かるような質問を繰り返すバカが増えたよな

151:名無し野電車区
08/10/22 23:12:43 UDNdIt5EO
>>145
> 多くの人は乗り換えてさらに遠くへ帰る。10駅近く普通で移動させられるくらいなら、
> JRや近鉄そのままで京都駅方面へ向かうのでは。
十駅近く……というのはたとえば四条~丹波橋のことだと思うが、実距離では7.3kmほど。通常なら三~四駅しかなくてもおかしくない。
大阪側にしたって、区間急行が便利になるような策がとられたら、普通は野江~土居の客のためだけにあるような状態になっていき、
ガラガラになっていくのは目に見えている。

たしかに丹波橋も中書島も乗換駅なので、優等を停めるのはおかしくないのだが、
その場合でも、これだけの短距離であれば、なるべく下位種別にも乗ってもらえるよう誘導がなされるべきだと思う。
今回のダイヤでは事実上、丹波橋・中書島客にとっては特急・快急一択。待ち時間が増えてホームも列車も混雑がひどくなっているので、
一概に便利になったとは言えない。

旧ダイヤでは、普通→普通→急行→K特急が、まあまあ等間隔に発車しており、それぞれ有効な駅も異なっていたので、
乗っていく客と次を待つ客の割合もほどよく、ホームもあまり混雑しなかった。
急行は東福寺・鳥羽街道の客を伏見稲荷で拾う……といった時間稼ぎをするので普通に追いつきにくく、
K特急も、緩急接続駅である丹波橋手前で追いかける相手は普通でなく急行なので、進路を塞がれにくかった。
が、新ダイヤになってからは、特急・快急にばかり客が集中するので乗降に時間がかかる→後続の準急・普通の発車も遅れる
→特急・快急が追いかける相手は各駅停車なので、それが遅れっぱなしだと追いついてしまう
という悪循環により、なかなかラッシュ時の定時運行は難しい模様。次ダイヤでは三条・丹波橋の待ち合わせだけでなく、
深草でも待避するようになるんじゃないか。

152:名無し野電車区
08/10/22 23:13:34 UDNdIt5EO
>>132
> 京都市内の京阪沿線の人達
>>145
> 学生と観光客
こういう人たちは、もしも普通が15分毎や20分毎になったら、電車を待ってる間に徒歩なり自転車なり、
他の手段で移動したほうが早くなったりするので、本当に京阪から離れていくんじゃないか。
もはや普通は目も当てられないくらいの乗車率だが、逆に言えば超近距離需要に特化してしまった以上、
ある頻度以上で運転し続けてもらわないと、わざわざ電車に乗る意味すらないということでもある。

とはいえ、現実を見ればもっと減便される方向で検討されても致し方ないわけだが、
東福寺~墨染でいちばんネックなのが大量の高校生・学生輸送。登下校時の混雑は言うに及ばず、大学生なんかは特に突如として
ものすごいグループ移動を行うことがあってしかもそれは通学客によるラッシュが起こる時間帯に行われるとは限らないので、
これらに対応できない水準にまで普通の間隔を空けてしまうと、
ホームが狭くコンコースなしで改札が道路につながっているような駅が多い以上、大変なことになる。

しかし、うまくすれば「京都に住みたいな」「住むんだったら京阪沿線がいいな」と思ってくれるかもしれない新顔さん、そして将来の
優良顧客候補かもしれない学生が大勢利用するというのに、観光地や学校への移動手段としては使いづらくなっていくのは悲しいな。
が、京都側での回送の運転状況を見るにつけ、今後10分以下の間隔ではなにがなんでも運転しない、という、
おけいはんのある種の意地のようなものすら感じてしまうわけだが。

153:名無し野電車区
08/10/22 23:40:51 S4qO1KTS0
>>151 京都中心部と丹波橋以遠の客を優等に限ったのがご不満なのか、
急行がなくなったことが本当は不満なのだが、自己都合なので表立っていえないからか。
まぁ、いくら先着でも各停に乗せるのは時代ずれしてるよ。
そりゃJR並の駅間隔なら普通でもいいが。丹波橋・中書島で降りる人でも、乗り換えて遠くに行くのよ。

そんでも、京都方、夕方下りの優等はもう一息の輸送量が要るよね。
かといって、回送を営業させても20分に一本だし・・・。
けど、京都方はまだもう少し、通勤・通学客は減るから、
最終的には10分ヘッドで良い按配に落ち着くよ。きっと。

154:名無し野電車区
08/10/23 01:20:07 11HlwRyb0
下り列車に足りないのは 丹波橋・中書島を通過し枚方エリア(もしくは それに加えて寝屋川エリア)に停車する種別

155:名無し野電車区
08/10/23 09:03:02 /4EWujxBO
阪神の朝ラッシュみたいに、一つの主要駅に一つの優等種別が止まればいい、という割り切りはありかも
通勤快急は丹波橋・中書島通過、通勤準急は香里園通過、とか

156:名無し野電車区
08/10/23 11:00:09 3qGzPAUfO
>>155
通勤快急が丹波橋、中書島を通過すると、三条~樟葉が空気輸送になる。

157:名無し野電車区
08/10/23 22:54:05 dL2hISY/0
昨日中ノ島線開通後初めて乗ったが
京橋の昼間の発着本数ってあんなに多かったか?
時刻表見ると昼間でもラッシュみたいな本数なんだが


158:名無し野電車区
08/10/23 22:57:46 /4EWujxBO
>>157
5年前からずっと、データイム毎時24本ですが
むしろ土日に2本削っとる

159:名無し野電車区
08/10/23 23:12:14 dL2hISY/0
>>158
すごいな京阪
他社私鉄と本数がまるで違うぞ
あんまり乗らなかったからか初めて気づいたが
気づいた瞬間なんじゃこのラッシュみたいな本数は!!ってなった

てかそんなに利用者多いイメージないけどここまで本数多いってことは
萱島・樟葉・枚方市あたりまでは昼間でもかなり利用者多いんだねぇ

160:名無し野電車区
08/10/23 23:20:26 /4EWujxBO
>>159
京阪間の他に、淀川南岸のそこそこの都市群の輸送をほぼ一手に引き受けてるからな
JRと分担してる対岸とかとは異なるところ

161:名無し野電車区
08/10/24 00:09:02 PSNEz4PQ0
それにしても24本/hは多すぎ
20分サイクルを基本にダイヤ作れば21本、
淀屋橋15+中之島6で適正にできると思う

162:名無し野電車区
08/10/24 16:48:10 OoDvd7U30
本数バラバラだと接続がマズーなので

特急 5
快急 5
準急 5
普通 5

これで20本でどうだろうか、京都側18本になるんで
ちと快急の停車駅増やしてもいいが。


163:名無し野電車区
08/10/24 16:48:53 OoDvd7U30
しまった京都側15本な.....

164:名無し野電車区
08/10/24 17:19:28 f9KFjLTxO
京都方が毎時12本以上になるのも、大阪方の乗車機会が10分に1本以下になることも、
今のところ現実的じゃないな

165:名無し野電車区
08/10/24 20:39:17 CZ1x7eJX0
快速急行、枚方折り返しにして昼間の特急は全て出町柳まで走らせた方がいいと思う。

樟葉以北の特急停車駅下りホームでは快速急行パスして後続の特急待ちがいるもん。
単に乗り換えが面倒だからパスしてるのかもしれんけど…
てか中之島駅から樟葉以北の特急停車駅まで延々乗ってるやつってレアだろ。

また、枚方で快速急行と連絡した特急が京橋で中之島発着の
区間急行に連絡するのはやめたほうが良い。快速急行走らせてる意味なくなるから。
土休日は現行でも連絡してないが…

166:名無し野電車区
08/10/24 21:05:58 vkmy4qeK0
>>165
開業の遙か前から既出、聞き飽きた。

167:名無し野電車区
08/10/24 23:24:15 LJtsgZsH0
>>165
京橋の連絡は微妙だね・・・普通が何分も待ってるしなあ。
すぐ発車させればいいのに待ってるし。
例えば、今日の朝なんか8:28通勤準急淀屋橋ゆき(先発)の前に
8:31発普通淀屋橋ゆきが来てるし、
普通を先に発車させれば済むんじゃないか?と思ったりする。
(まあ、通勤準急の方が大事なんだろうけども・・・)

168:名無し野電車区
08/10/25 00:17:16 c+dQ5AApO
>>153
いちおう伏見稲荷と深草の間に住んでいるので、伏見稲荷に急行が停まるに越したことはないが、
それを抜きにしても、10km程度しか離れていない乗換駅までの需要を捌く優等を、
最優等である特急・快急(京都側では同じ停車駅なので区別の意味なし)だけに絞る必要はないと思われ。

急行の停車駅は、当初の選定理由はまた別にあったとは思うが、
とりあえず現在は、物理的に緩急接続可能な駅がほぼ停車対象に含まれているという側面がある。
乗降客数で絞り込むんだったら伏見稲荷を落とすのは正解だが、ラッシュ時の緩急接続機能を、より混んでいる駅に移すことになるし、
単に急行を特急・快急に格上げするだけでは、列車や駅の混雑率上昇など別の現象を招き、格上げによる時短効果は薄くなる。
一昨日は、18時台に出町柳から中書島まで8000系で移動したが、シートの間やダブルデッカーの階段にも人びっしりだったし、
丹波橋・中書島では、従来のK特急利用客に加え、従来急行を利用していたであろう客がプラスされた人数の乗降があって、
当然列車は遅れ気味。>>160の言うような状況なんだから、安易に一種別削ればこうなることは目に見えているのに……。

もちろん、伏見稲荷での急行利用客には、東福寺の人がかなり含まれていたと思うから、今後特急の下位にあたる優等種別を設ける際、
7連限定にして出町柳~東福寺間各駅に停車するかわり、伏見稲荷を通過にするのは一つの選択肢としてありだと思う。
こうすれば、京都中心部の乗客を東福寺までで拾い終わるから、伏見稲荷に停めてまで緩急接続をとらなくてよいし、
最初の追い抜き駅が深草にシフトするだろうから、三条を挟んだ移動がスムーズになるだろう。
中間の鳥羽街道~墨染も、東福寺か丹波橋からぎりぎり徒歩圏内に入るので、何らかの理由で普通の運転間隔が空いてもなんとかなる。
市電連絡という役目がなくなってからも、こんにちに至るまで伏見稲荷への急行停車が続いていたのは、周辺住民や観光客のため
というより、8連運用の都合や設備その他もろもろの理由があってのことなんだろうし、実際のところ。

169:名無し野電車区
08/10/25 00:18:28 c+dQ5AApO
ところで、一昨日の帰りは中書島発19時台の上りに乗ったが、やはり快特の混雑ぶりに比べて、
快急・三条特急はガラガラ。しかも、三条特急が3分ほど遅れていたので、丹波橋では普通が10分近く停車するはめに。
伏見桃山→墨染とかいう短距離移動の人のためにも、優等列車の三分差の間に深草まで行ったほうがよいのでは。

で、伏見稲荷で降りて買い物を済ませた頃、帰宅しようかと思って駅のほうに行ったら、三条特急折り返しの下り回送がやってきた。
……だけかと思いきや、上り方向も回送列車がやってきた(三条特急がまだ運転されている時間帯の話)。
どっちも乗務員が二人乗っているようだ。ちなみに下り回送だが、駅間停止ではなく、深草駅まで行ってくれたのはよいが、
別に深草を通過するわけではなく、待避線に入って数分間停まっていた。

というわけで、営業列車が12本/時に減便されたわりには、
回送列車も含めた運行本数は旧ダイヤの営業列車16本/時に近い水準なので、
なにゆえ京阪がこんな無駄なことをしているのか謎。
旅客の移動需要があっても、絶対的な乗降客数に見合う本数しか営業運転してはいけない、とかいう掟でもできたのか?
普通減便・急行全廃の世論が高まるよう乗車率操作をしているようにすら思えてくる。
総本数に占める特急・快急の割合をさらに増やしたところで、
肝心の丹波橋・中書島で接続している電車がそこまで高頻度運転でないので意味が薄いし、それよりは下位種別に人を誘導したり、
現状回送になっている列車にも旅客輸送の一端を担ってもらうほうがよさそうな気がするけどね……。
まあ、客のほう自らが着席チャンスを求め、あえて準急・普通を選択する動きも多少みられるようになってきたようだけど……。

170:名無し野電車区
08/10/25 13:34:30 r2m1wBHu0
>>162
特急6(枚方市・三条各3)
快急3(三条3)
区準3(出町柳3)
普通6(萱島・出町柳各3)
これでいいよ

171:名無し野電車区
08/10/25 14:45:47 9w31dlJ3O
>>170
叡電涙目

172:名無し野電車区
08/10/25 15:08:38 r2m1wBHu0
>>171
どうせ利用者少ないんだし

173:名無し野電車区
08/10/25 19:27:18 z+2mORfB0
>>162
大阪口が12分毎とか勘弁や

174:名無し野電車区
08/10/25 19:46:21 fwCUMQ1r0
パンフにあったんだけど
来月下旬の臨時特急『もみじEXPRESS』は
中之島→出町柳(2本)、出町柳→中之島(1本)だって。

ってことは中之島駅で特急の発メロが聴けるのか?

今秋の臨時特急は枚方特急の延長運転だと思っていたが…

175:名無し野電車区
08/10/25 21:20:26 ApUpGuaB0
中之島と中書島を間違えた人はいない?
改正前の休日夕方ダイヤは良かったな。
丹波橋で特急と普通、急行と普通がほぼ等間隔で接続してくれてたし。
将来はそのダイヤを昼間にも拡大+急行の快速急行化されそう。

176:名無し野電車区
08/10/25 21:30:26 fwCUMQ1r0
>>175
丹波橋よく利用してるけど10分・5分って「ほぼ等間隔」と言えるのか?

177:名無し野電車区
08/10/25 21:42:15 61rlJoGqO
☆平日昼ダイヤ☆
◎特急
淀屋橋~出町柳4本
◎快速急行
中之島~出町柳2本
中之島~樟葉2本
◎準急
淀屋橋~出町柳6本
◎区間急行
中之島~枚方市2本
◎普通
淀屋橋~萱島6本

☆休日昼ダイヤ☆
◎特急
淀屋橋~出町柳6本
◎急行
中之島~樟葉2本
◎準急
中之島~出町柳6本
◎普通
淀屋橋~萱島6本

これでいいのだ

178:名無し野電車区
08/10/25 23:44:01 mvuIvJVe0
京阪は種別減らせ
わかりにくいだけ

179:名無し野電車区
08/10/26 18:05:14 rFhCQgph0
特急4(出町柳~淀屋橋)
快急4(出町柳~中之島/終点まで先着)
準急4(樟葉~淀屋橋)
普通8(出町柳~淀屋橋×4、三条~中書島&萱島~中之島×4)
くらい減らしても十分。

180:名無し野電車区
08/10/26 20:41:39 3ys4tmf9O
>>179
良く見たら、2003年以前のダイヤの急行を快急に置き換えただけ?

181:名無し野電車区
08/10/26 21:15:40 1/7VO2me0
>>180
特急が枚方や樟葉に停まるようになった今となっては
そのダイヤが一番理想的だったりするな

準急をそのまま出町柳まで直通させれば普通中書島行きはイランし、
丸太町に快急を止めてしまえば準急を三条止めにできる

驚異の減量ダイヤの完成?

182:名無し野電車区
08/10/26 21:32:19 us/LFMhy0
>>181
以前にあったダイヤの焼き直しだから、別に減量ダイヤでも何でもないやろ。
京都市内で16本/hなんやし…。

準急を出町柳まで直通させるより普通を中書島以北の区間運転にする方が中書島―樟葉間の本数を減らせるし、
中書島以北の区間運転にした方が4連にしてワンマン化するなどの効率化が可能。
減量ダイヤと言いながら、増発しているようにしか見えないのだが?


183:名無し野電車区
08/10/26 23:43:43 pkRe8xA50
特急3(淀屋橋⇔出町柳)
特急3(淀屋橋⇔枚方)
快急3(淀屋橋⇔枚方)
快急3(中之島⇔出町柳)
準急3(淀屋橋⇔出町柳)
準急3(中之島⇔出町柳)
普通6(淀屋橋⇔萱島)

大阪方厚くして、京都側12本。枚方で特急と快急接続。
こんなんでどう?
 

184:名無し野電車区
08/10/27 01:13:02 Mai/OD+gO
ダメ

中之島線に区間急行は必須

185:名無し野電車区
08/10/27 06:37:20 E+EIpOVF0
>>182
学生が大量に利用している現状では
ワンマンはできない(昼間でも突発的に増える)

準急の延長は中書島~樟葉間の各停を補完する為
八幡市に快急停めるんなら話は別だが

増発といえば、かつての準急12本運転とか
無駄にも程がある枚方急行・今の枚方特急を言うんだ

そこに需要があるからそれに見合った本数を確保するのは
増発がどうとか以前の問題

186:名無し野電車区
08/10/27 11:17:32 cWAJ/vQ+0
>>184
区間急行が必須でなければならない理由はどこにある?
そもそも昼間時に区間急行は不要。普通で十分だ。
本数過剰といわれるが、土居~野江間しか通過しない区間急行の方が無駄。
区間急行が必要なのは、優等が守口市を通過し、大和田~守口市間→京橋方面への列車が普通しかなくなる朝ラッシュ時のみ。

特急6(淀屋橋~出町柳)
急行4(淀屋橋~枚方市)
急行2(中之島~枚方市)
準急4(中之島~萱島)
準急2(淀屋橋~萱島)
普通6(淀屋橋~出町柳)

>>183をベースに、2000年、2003年、2006年、2008年のダイヤを混ぜてみた。
萱島準急が無駄に思えるが、結局は枚方特急と大差ない。
寝屋信折り返しの縛りがなければ樟葉まで延ばしてもいいのだが。というかそっちの方がスムーズに回せる。

187:名無し野電車区
08/10/27 11:42:57 WHacRXVi0
日中の区間急行が過剰なら枚方~寝屋川の18本も過剰だ罠。

特急6:淀屋橋~出町柳
急行3:中之島~枚方市
準急3:淀屋橋~出町柳
普通3:淀屋橋~出町柳
普通3:中之島~萱島

日中は正直この位で十分でねぇ?

188:名無し野電車区
08/10/27 11:56:43 Mai/OD+gO
>>186
中之島線開業で、本線からの移転ではなく、新規利用を見込める顧客がどこに多いかを考えたらわかる

189:名無し野電車区
08/10/27 12:15:43 Qt119G500
日中は....

①宣伝効果も兼ねて中之島~出町柳の優等列車がほしい
②8000系が4本/h分しか無いからできればその本数から上下させたくない
③中之島腺内は6本では少なすぎるが12本だと淀屋橋系統が少なくなる
④京都側は12本/hに抑えたい

今のダイヤってこういうしがらみを詰め込んだらこうなりました
って感じよね。


190:名無し野電車区
08/10/27 12:51:45 Mai/OD+gO
>>189
そうそう
それを理解してないバカが見た目がきれいなだけの妄想を撒き散らすのがこのスレ

191:名無し野電車区
08/10/27 19:41:27 zmzkOrtB0
中之島線開業で不便になった。
今まで混まなかった時間帯がむちゃくちゃ混む。
宇治から大阪に通勤している同僚が、時間がかかったり、乗換えが必要な場合があるとこぼしていた。
3000系は混雑する時間帯には不適。
快速急行は中途半端。枚方市民としては、寝屋川市民に乗り込まれることが迷惑。
まあ、緩急接続を考えるなら、萱島に停車し、寝屋川市は飛ばすというのもよいのでは。
京阪は、上位の列車が止まる駅は必ず下位の列車が止まるようにしているが、
阪神を見習えと言いたい。

192:名無し野電車区
08/10/27 20:33:30 5bsrwtgG0
>>186
萱島準急なんてそれこそ空気輸送だろ
区間急行で大和田~西三荘間の客を拾った方が良い

193:名無し野電車区
08/10/28 00:10:39 7PSEEbd40
今の快速急行停車駅に淀、八幡市、橋本を加えた列車種別が欲しい。

194:名無し野電車区
08/10/28 09:36:59 MLHsl+9W0
>>193
むしろ加えるなら丸太町

195:名無し野電車区
08/10/28 13:56:08 sGiHhz8KO
>>194
むしろ清水五条

196:名無し野電車区
08/10/28 19:49:53 z8XwE+CZ0
まあ、ともかく、京阪はダイヤ設計が無茶苦茶。中之島線開業ダイヤでますますひどくなった。
閑散時でも極端に混むのがあると思えば、空いているのもある。
欠陥車両のせいもあるが。
腹立たしい9000系は改造せよ。閑散時でも座れないし、混雑時には迷惑千万。
5000系はもっと欠陥車両で、座席が狭いし7連しかない。
3000系も酷いな。見かけはよいが、座席が極端に少ない。
一応、各座席が仕切れているのはよいが、デブが邪魔をする。


197:名無し野電車区
08/10/28 20:07:10 iGLz8DNy0
>>196
>腹立たしい9000系は改造せよ。閑散時でも座れないし・・・
文意不明。
>5000系はもっと欠陥車両で、座席が狭いし7連しかない
中年男性やメタボが座るから悪い 。7連しか・・・意味不明。
>3000系も酷いな。見かけはよいが、座席が極端に少ない。
2200系や2400系と変わりませんが。

事実をしっかり把握してからね。

198:名無し野電車区
08/10/28 20:09:58 3VE67JUg0
>>197
5ドア8連が欲しいんだよきっと。

196には事実に加えて、京阪の歴史も学んでから出直すよう
苦言を呈しておく。

199:名無し野電車区
08/10/29 00:03:08 vXEJZc490
萱島までがらがらの電車に乗れたと思えば、そこから先立ち客大勢の準急に乗り換えるのが辛い。
せめて香里園行きを増やしてくれ。

200:名無し野電車区
08/10/29 00:11:40 2EUgydYyO
5000系の脱線事故車両って確か三条行きの急行5551だったよなぁ。

子供部屋へお邪魔しまんにゃわだったよね・・;


201:名無し野電車区
08/10/29 00:17:08 twn+aBnbO
5554では?

202:名無し野電車区
08/10/29 00:38:42 2EUgydYyO
>>201ググ検索で見ますた
どうも。。。

203:名無し野電車区
08/10/29 00:51:28 j63NOvTj0
>>191
芦屋通過の準急、あれは通学輸送専用だな。深江停車は学生のため。
犯珍の場合6両限界という物理的制約から、トンデモ停車駅になっている。

以前の迷鉄の様に列車種別を絞って単純化した様に見えたけど、
いわゆる特別停車が全線で1日1200回も発生。こりゃ大混乱するわな。
オマケに特急の知立一部通過、被害者何人居たんだ。

極悪は頭部の旧”準急A”動物公園出発後、あちゃ~ 守口、枚公通過の(旧)急行と同じ 種別幕で停車駅が判別できない。


204:名無し野電車区
08/10/29 02:01:19 D8P+fJIK0
久々に伏見稲荷の駅を利用したけど
上り早朝だけ急行止まってもほとんど乗客がいないんじゃないの?
下り深夜はありがたいけど。

それにしても30分パターンのダイヤは覚えにくいね。
特急と快急、準急と普通を交互に走らせる20分おきにならないのかな?

205:名無し野電車区
08/10/29 02:50:23 trE0HKfH0
妙に準急遅延してるなあ。
準急京橋8:29発は萱島で1~2分遅延してるしなあ。
もっとひどいのは寝屋川市18:12の準急(5000系運用)がなぜか毎日3~4分ぐらい遅延している。
特急の遅延→準急の遅延という連鎖なのだろうか?


206:名無し野電車区
08/10/29 03:31:50 iUwlPOEu0
特急 淀屋橋~出町柳 3
快急 中之島~出町柳 3
準急 淀屋橋~出町柳 3
普通 淀屋橋~出町柳 3 (香里園で快急接続)
特急 淀屋橋~樟葉   3 (樟葉で快急接続)
区急 中之島~萱島   3
普通 淀屋橋~萱島   3

これで良くね?全駅で1時間に6本の先着列車を確保できるし コストダウンできるし

207:名無し野電車区
08/10/29 03:58:23 XxuiIqvT0
>>206
快急と普通が枚方市で連絡せずに、香里園まで行くの?
超遅延の糞ダイヤ乙

208:名無し野電車区
08/10/29 12:22:02 gR/WvExc0
>>207
今の平日夜の下りも普通が丹波橋で特急と連絡したあと、
つぎは香里園で快急に連絡するけど、快急は超遅延なん?

209:名無し野電車区
08/10/29 12:29:50 gR/WvExc0
>>206
守口市、寝屋川市、香里園の3駅と淀屋橋、北浜の2駅の間を乗り換えなしで
早く行けるのは準急3本だけか。痛いな。今も4本だけやけど。

快急乗って京橋で普通に乗り換えると淀屋橋2番線に着くんだろうし…
守口市、寝屋川市、香里園…不便でかわいそうだね。
でも利用者減ってるからしょうがないかも

210:名無し野電車区
08/10/29 20:06:41 Y+0iYJcX0
朝の特急が減った。
今朝は「通勤準急」なるものに乗ってしまったが、これが酷い。
後から乗るくせに無遠慮な寝屋川市民が大挙押し寄せる。
こいつらの攻撃に京橋まで戦った。
ホッブズの「万人の万人に対する闘争」は正しい。枚方市民は日々満員電車で寝屋川市民と戦っている。

211:名無し野電車区
08/10/29 20:11:40 i/Dgt1fI0
寝屋川は準急と区間急行だけでいいでしょ。

212:名無し野電車区
08/10/29 20:57:52 7DcSlrWn0
朝ラッシュ時の下り、萱島で乗換え客を分離するために、
10分に1本程度の区間急行(普通)を走らせることはできない?
そして、通勤準急ではなく通勤急行にする(枚公・光善寺停車)。
パンクするかな?
寝屋川市~萱島の混雑、それから乗り降りの時間のロスを
なんとかしてくれれば。

213:名無し野電車区
08/10/29 21:56:05 XfhSn+vz0
>>211
朝の混雑を見ろよ

214:名無し野電車区
08/10/29 22:18:25 Qib5LcqT0
>>212
通勤準急でなく通勤急行って意味が分からん

215:名無し野電車区
08/10/29 22:31:06 Bn/HaLowO
>>210
枚方市民と戦う交野市民、京都市民、宇治市民、八幡市民とかもいるな…。

216:名無し野電車区
08/10/30 00:08:25 F6n8MyQdO
>>204
7時台に入ると、急行からの降車客が十人程度はいるようだけど、そのほとんどが通学客。
早朝・深夜に急行があっても、通勤のメインの時間帯とは外れてるし、
だいたい以前朝夕の急行運転時間帯にホームにいた客の大部分は乗り継ぎ客(=伏見稲荷に用はない)だったわけで、
いまや「伏見稲荷で緩急接続をとる」「朝は五条や丸太町に用がある客も多いのでそれらの駅まで直通で運ぶ」
という条件を満たす朝の数本を除いて、急行は設定意義がなくなった。緩急接続を行わない急行は、伏見稲荷で乗降一桁のこともざら。

ところで、先週のような輸送障害があったとき、以前だったら特急は真っ先に運休していたと思うが、
京阪電車の本スレを見た限りでは、先週は快特も快急も通常通り営業していたようで。
で、快特の臨停に関しては、俺が読んだ限りでは枚方市・神宮丸太町だけが目に入り、
その他の駅に臨時停車したという情報は見られなかった。
いっぽうで、門真市から清水五条に帰宅するまでの間、途中で五本の特急・快急に抜かれたという記述も目に入った。

俺の考えでは、急行をわずかながら残したのは、以前の輸送障害時のように、
緩急接続可能な各駅で後続の普通を待ち合わせ、普通からの乗り換えがあった後次の停車駅まで運行する……
という方法での運行をする目的もあってのことなのではないかと思ったのだが、
どうやら京阪にはその気はないようだね。今後、>>8の後半にあるような役割を急行に期待してはいけないようだ。

そんなわけで、京都側における急行は、ほぼ純粋に8連の営業兼回送に特化したと考えてよさそう(一往復だけ7連急行が残っているが)。
発着駅が淀なり寝屋川市であれば、快急としての営業も可能なわけだから、
丸太町・五条・伏見稲荷・八幡市の客がどうでもいいと判断されれば、今後営業兼回送に使われる種別は快急に移行するんじゃないか。
実際、営業可能な列車が大部分回送にされている現状からしても、京阪としてはこれらの駅の客はどうでもいいようだし。
まあ丸太町に関しては、利用客の間でも全種別停車でよいという意見が大勢みたいだし、
先週の臨停実績もあるから、急行全廃の際には何らかの代償措置がとられるかもしれないけどね。

217:名無し野電車区
08/10/30 00:49:45 adeTm1zAO
2007年度の1日平均の利用客数(2004年度のも含む)
>>211利用状況
寝屋川市駅 72,557人
樟葉駅 62,412人
に、比べて特急停車駅になってもよさげ。
御堂筋線淀屋橋駅 173,743人に比べ、京阪
淀屋橋駅 126,320人
乗り換え率減少
北浜駅 38,549人
天満橋駅 58,712人
1位 京橋駅 193,794人
守口市駅 46,733人
萱島駅 29,714人
香里園駅 61,709人
枚方市駅 91,512人
(交野線の利用客は含まれてない統計に驚き。含まれてな利用客数なら樟葉利用客と略同客かな。)
樟葉駅 62,412人となorz



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch