09/04/04 21:17:23 /5bXi+Rr0
このようにモータが小型とはいえ、とてつもない高回転型で強制空冷を
使わざるを得なかったのではと推測します。
一方で 量産型は補極補償巻線付モータで5001号 5002号より
は余裕のある設計です。通過退避も電動機の空冷に役立ったのでしょう
がモータの構造もほとんど異なるので、良くは存じませんが山の手線での
運用も可能であったのでは?と想像します。後期バージョンでは90kwにUP
され、車輪径も860ミリになり改良されています。
5201型 東洋電機 TDK859A 直流直巻補極補償巻線付
出力 75kw 電圧 300V 電流 285A
定格回転数 2000RPM 許容回転数 6000RPM
最弱界磁率 25% 最高許容電圧 800V
寸法 直径480mm×640mm 電機子絶縁 B種
界磁絶縁 H種 車輪径 762㎜ ギヤ比 6・83
以上のように山手線にはジェットカーは無理というより永尾さんの論説通
り必要がないものと理解した方が良いですね。ジェットカーは優等電車追
撃回避運用車と私は理解しています。