08/12/27 17:39:46 RAo/tiNIO
>>948 787が宮崎に来るなんて超久しぶりですね、まあ少しは南福岡に残すだろうけど、必要なぶんだけ鹿児島転属して後はすべて小倉で廃車にしそうだね
951:名無し野電車区
08/12/27 18:02:15 goZvTCza0
>>949
以前GWに乗ったことあるが、混雑を避けた本州方面の家族連れなどが
小倉まで乗って新幹線に乗り継いでた
なかなか賢い乗り方だとオモタ
952:名無し野電車区
08/12/27 18:36:54 ShUQFcDJ0
>>950
787廃車する前に783だろw
953:名無し野電車区
08/12/27 19:51:55 RAo/tiNIO
>>952 783を最初に廃車・・・といいたいところだがみどりやハウステンボスはどうすんのよ専用車両作る金もないし787は廃車か団体用しかないだろ
954:名無し野電車区
08/12/27 20:21:43 WbHmawVEO
>>953
玉突きで783を廃車だろ
常考
955:名無し野電車区
08/12/27 21:24:13 eHfJemXd0
>>953
そこで787切り妻先頭車化ですよ!
956:名無し野電車区
08/12/27 22:14:19 ShUQFcDJ0
しかし787廃車厨とは奇特な輩が居たもんだw
957:名無し野電車区
08/12/27 22:42:28 rwP3zt2n0
貫通に拘らなくてもいいんじゃねーのと思うのだが。
958:名無し野電車区
08/12/27 23:31:41 KaH6BNfu0
まずは485を廃車して宮崎とかに行くんじゃない?
959:名無し野電車区
08/12/28 00:35:35 sbkU4shr0
廃棄から先は短いし上り専用だし切妻に簡易運転台でもいい気がするが
4+4を3+4にしたら大変だろうな。
みどりを3にすると佐世保が怒るだろうしHTBは営業的に無理だし。
ただ7両編成を宮崎に送っても余剰中間車が出る訳で
787の組み換えと改造で485と783を一挙処分という可能性は有ると思う。
あるいは快速にG車として組み込んむかで、少なくとも単純廃車はない。
960:名無し野電車区
08/12/28 01:14:40 FJDahO6R0
>>959
6両から一両抜いて5両にして宮崎送り、抜いた車両を7両に組み入れて4+4に分割って線もあるんじゃ?
961:名無し野電車区
08/12/28 02:46:48 W2IK4Gey0
このスレは新幹線全通後の車両の話になると必ず堂堂巡りに陥る。
962:名無し野電車区
08/12/28 03:05:05 26v4JLwk0
>>959
きらめき、かいおうの増発とかはないんだろうか・・・
きりしまはぜひ783でなくて787で走らせてほしいな。
963:名無し野電車区
08/12/28 08:20:25 sbkU4shr0
Wikipediaによれば787は7両編成12本、6両編成2本、4両編成11本で
思ったより少なかった。確かにこれで回せなくはない。
4両編成は中間M車で組み換え不可、6/7両編成は中間T車を
組み換え可だが4M構成になるからあまり短編成化はしたくない。
となると7両編成12本は8両編成6本、6両編成6本に組み替えて、
さらに8両編成を4+4に分割した上で佐世保線に投入。
6両編成8本はドリーム&シーガイア、ありあけに代わる小倉-佐賀の
かもめ、各種深夜早朝ライナー系に充当すると無くなってしまう。
繁忙期にはかもめ、ソニックの臨時も必要だから宮崎には回せない。
4両編成は日豊線行きで、現状のダイヤなら定期分は11本で
何とか回せる。ただ実際にはきりしまを毎時1本に増発するだろうから
にちりんが足りない分は臨時用も含めて783が残ることになる。
結局宮崎は宮崎ということで。
964:名無し野電車区
08/12/28 08:49:17 sbkU4shr0
>>962
Q社長の発言から察するにきりしまは間違いなく787になる。
ライナー系の運用だが6両編成が8本だとすると、うち1本は予備編成なので
ソニック、かもめ、みどり、HTBの行先変更分を除いた分は
ドリーム2、きらめき2、かいおう1、ありあけ1、つばめ1と増やす余地は無い。
あるいはドリームを廃止してソニックとひゅうがに分割すれば1本浮くから
ありあけ2にすることはできると思う。
965:名無し野電車区
08/12/28 10:58:13 hVFi3sVi0
ありあけとかつばめとか何の話だ?
あと、きりしまに6両も要るわけないだろ。
966:名無し野電車区
08/12/28 11:08:04 fSOuby2+0
>>961
hagedou
オレもそれで泥沼はまった一人だ。
>>962-964
783全廃はリスキーということでw波動用とか団臨とか考えたらなおさら。
967:名無し野電車区
08/12/28 11:41:41 7PiqXp2jO
小倉のにちりん
あんなに派手なのに
写真撮ってるのは俺と他2名
968:名無し野電車区
08/12/28 13:24:52 dXz/sc530
>>967
九州新幹線全通が近くなるとウジャウジャ撮り鉄が湧くんだろうなw
国鉄色で懐かしの有明号なんてのもやりそうだ。
969:名無し野電車区
08/12/28 14:25:15 M8SSwnbI0
それよりさ、783系、787系の国鉄色なんてゲテモンを一回くらい見てみたいモンっすね。ハハ。
970:名無し野電車区
08/12/28 14:37:47 KpYS4sjm0
見てみたい気はするが、100パー嘘電レベルだからなぁ
971:名無し野電車区
08/12/28 17:33:07 +C79S7kR0
>>969
いやお前、国鉄色、にちりんときたら48・・・しまった釣られた・・・
972:名無し野電車区
08/12/28 20:29:42 2amyQGJi0
787系の4両を見て思うのだが、車体の傷みが激しすぎない? 塗装はところどころ剥げて末期のなは号並だ。
そんなに過剰運用ってわけでもなさそうなのだが
973:名無し野電車区
08/12/28 21:14:46 5At8vMYH0
>>972
つ糞メンテナンス
974:名無し野電車区
08/12/28 21:16:30 CZTovPAfO
この流れなら言える。
787の中間車は方転して乗降口を下り側に汁!
指定席に並んで自由席に乗り込む糞がウザい
975:名無し野電車区
08/12/28 21:18:38 rbM7dLp8O
787の4Bを、きりしまに転用して緑色に塗替えれば良いw
976:名無し野電車区
08/12/28 21:52:41 Q/CdpiKkO
>>975
883の魔改造の悪夢が(´・ω・`)。
977:名無し野電車区
08/12/29 00:44:16 Etf/8KCb0
ゆふ森みたいなメタリックグリーンならアリだろ
高級感ありすぎて勿体ないかw
978:名無し野電車区
08/12/29 06:16:39 U7ImaRimO
787を次期RED EXPRESSにしたらいいんじゃねw
979:名無し野電車区
08/12/29 08:18:47 8mKtuug1O
(;^ω^)うわ、つまんね
980:名無しの電車区
08/12/29 10:54:01 ATko9ub30
787系が鹿児島か・・。485系よりはマシかな。
それはともかく、783系も初期車は20年越えたからそろそろ動きがありそう。
3年くらい前に長崎からかもめに乗った時、モハかサハか忘れたけど、トイレと洗面所が
リニューアルされていない(=和式トイレ)車両が連結されていた。
登場当時そのままだったからびっくりしたけど、こんな車両はほかにもあるの?
981:名無し野電車区
08/12/29 10:58:53 XahTfISy0
783は将来、電車版・ゆふ森みたくジョイフルトレインに改造する気がする。
982:名無し野電車区
08/12/29 12:24:54 PC6KjDtnO
正月にソニック乗る予定なんだが883系の1100番台が組み込まれてる編成って高確率で会えるかな?
983:名無し野電車区
08/12/29 12:37:23 6J4LFXK40
そういや883-1000の走行性能ってどんなもんなんだろ
883と885を混ぜたようなもんだから
885>883(-1000込み編成)>純粋883
な感じだろうか
984:名無し野電車区
08/12/29 14:15:55 SMyThpgf0
次スレ立てときました。
スレリンク(rail板)
985:名無し野電車区
08/12/29 14:20:16 gotp+5T70
>>980
簡易リニューアル車。
モハ783-14、18、サハ783-111のみ。
モハ783-14,18は元・波動用から格上げ。
986:名無し野電車区
08/12/29 17:47:46 m0NSjVe50
>>983
加減速ならMT比でそんな感じだろうが
実際には限界性能は出せないからあんまり関係ない。
乗り心地は
883-1000>885>純粋883だな。
やはり新車は違う。お勧めは5号車だ。
987:名無し野電車区
08/12/30 00:19:27 0d1CM8bp0
>>972
787の有明仕様は逆に過少運用すぎてあーなってる。
塗装は工場で検査のときしか塗り替えない。検査は走行距離によって周期が決まるからな。
確か今は811や813よりも走行距離が少ないはず。