09/01/24 16:13:37 DnwtIQyCO
>>950
953:名無し野電車区
09/01/24 17:00:06 lbOWwwEgO
今さらながら
さっき4000形に初めて乗ったけどあれはいいね
もっと増微してほしい
954:名無し野電車区
09/01/24 17:37:54 6g5FA8oe0
>>953
僅かに増備ですかw
とはいえ4000は普通に乗っていれば、M車でも惰行時は結構静かだね
955:名無し野電車区
09/01/24 18:05:52 vCd/5Dvx0
>>932
この前、激パ時の威力発揮なかなかのものと思い知った。
956:名無し野電車区
09/01/25 01:44:55 MNt5iHiQ0
ところで、なんで1000のノーマルとワイドドアで台車のヨーダンパの向きが逆なんだろ?
957:名無し野電車区
09/01/25 03:45:52 GrBG5wXd0
>>953
4000形8連化可能な10連を入れて新宿口各停をすべて8連化してほしい。
10連化するのは地下直運用が検査・故障などで不足したときのみで。
それで今でも数運用ある1000の4+4=8連を5000置き換えに入れる形で。
958:名無し野電車区
09/01/25 08:31:52 eF35qGoa0
396 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/11/26(水) 01:28:08 ID:IlT9siWV0
2009年と2010年で4000形固定編成を130両を新造
60両と70両?
2011年の下北沢部分地下化までに
5000形106両全廃,1000形36両を廃車
終日10両運用は4000形,1000形,8000形の10両,6両+4両が担当
今のとおり地下直通運転は4000形,1000形の10両が担当
6両と分割運用は3000形,1000形の4両が担当
8両は若干所要減で両数は今までどおり
4両+4両は基本廃止
運用は一部例外あり
959:名無し野電車区
09/01/25 10:48:29 M4usDLsq0
>>958はほぼ正解??
新松田⇔小田原間には5200・4連は残るかも?
また、出し入れ回送で大野以遠も5200・4連(8連)が残るかも?
1000・36両(W・door?)36両廃止はないかも?
960:名無し野電車区
09/01/25 12:20:40 FZBbXlpZO
1000廃車は無いだろ?
そんな数年のためにわざわざ組み替え改造をしたとは思えないんだが。
961:名無し野電車区
09/01/25 13:27:02 D0wGem790
>>956
ヨーダンパでは無いと何度言えb(ry
ボルスタアンカとボルスタじゃね?それは俺も気になった。
俺の推測では台枠の強度負担部分の変更に伴って取り付け位置が変更になった
と思う。ドア開口部が大きくなった分台枠の設計も小変更があったんじゃね?
962:名無し野電車区
09/01/25 14:07:58 M4usDLsq0
>>956 1000形車輌はボルスター付きの台車です。アンカーは留めるという意味です。
ちなみに君がヨーダンパと思っているのは牽引棒に当たる部分と推測します。
2000形以降の車輌(2000,3000,4000、30000,60000)がボルスターが無い台車なのでボルスターがレスとなり、略してボルスタレス台車といいます。
ヨーダンパーは自動車部品でいえばショックアブソーバーといわれる部品です。鉄道部品でいうとオイルダンパーといいます。
車輌の先頭や台車が左右に振れることをヨーといい、その動きを押さえるための機能部品としてヨーダンパーを設置します。
ボルスター付き台車ではそのオイルダンパーが枕バネに補助的に取り付けられていたり、一部には軸バネに取り付けられている台車もあります。
画像を見るとわかりますので「台車カタログ」を検索してください。
君の家に自家用車があるのでしたらタイヤハウスを覗いてみるとコイルバネと一体になったオイルダンパーが見えると思います。
963:名無し野電車区
09/01/25 16:20:18 BcO2Q+xwO
インドネシアで1700仲間入り?
964:名無し野電車区
09/01/25 16:25:29 2ZdZrUxY0
インドネシアでインバーターのメンテが出来るのかな?
965:名無し野電車区
09/01/25 16:35:52 D0wGem790
>>962
>>鉄道部品でいうとオイルダンパー
いやいやいや、クルマのショックもオイルダンパーだぜ?
オイルダンパーってのはあくまで広義の減衰器の一方式としての呼称
じゃないか?クルマのショック(アブソーバー)と同じ働きをしてる鉄道
部品もあるし。(DT21系列の2本の枕バネの間にあるダンパーとか)
ヨーダンパーとそれらのダンパーはキャラが違うし。
>>956
そんな訳で、俺や962の話を鵜呑みにせずに自分で納得のいくまで
調べてみよう。
966:名無し野電車区
09/01/25 16:52:55 2ZdZrUxY0
>>965が言う通り呼称は違っていても中身は同じ
鉄道業界ではオイルダンパーという呼称
自動車業界ではショックアブソーバーという呼称を通常使用する。
ちかみにヨーダンパーはキャラが違うとか言っているが意味不明な発言
おそらくピッチ・ロール・ヨーについて理解不足なのだろ
ヨーダンパーとはヨーを押さえるオイルダンパーです。
使う目的が違うだけで機能は同じ。本質を理解してください。
967:名無し野電車区
09/01/25 17:16:27 D0wGem790
>>966
>>ちかみにヨーダンパーはキャラが違うとか言っているが意味不明な発言
ダンパーの構造云々は抜きとして俺はただ>>962がクルマのショックとヨーダンパー
があたかも同じ働きをしてると匂わせるなカキコをしてると取ったからキャラが違う
と書いたんだけどさ、ほら、クルマのショックはサスの補助的な働きをして(ショック
の入出力を制御する、ロールの制御もあるけどそれは別として)上下方向に作用してる
のに対してヨーダンパーはそのままヨーに対して作用するから違うじゃない。
必死でスマン
968:名無し野電車区
09/01/25 17:22:54 2ZdZrUxY0
そう慌てて書かなくてもよいのじゃないかね
日本語で充分なのだが