08/11/19 23:11:43 mSYTePfL0
>>222
その場合、展望車が異物になりますな。
224:名無し野電車区
08/11/20 09:31:05 GH/mRVrv0
>>223
現在の色でも異物ですが、なにか?
225:名無し野電車区
08/11/20 11:50:48 T7HdPLCj0
昨日は初雪だったけど、719系は終日定時運行だったみたいね。
226:名無し野電車区
08/11/20 19:40:58 d2qsi6QW0
URLリンク(mainichi.jp)
19日午前8時半ごろ、喜多方市豊川町一井のJR磐越西線の旧喜多方街道踏切で、上り列車が同市職員の
男性(64)の乗用車と衝突した。男性と列車の乗員・乗客約60人にけがはなかった。警報機が鳴っている踏切
に男性の車が進入したとみられる。事故に遭った列車は約40分遅れ、後続列車に影響はなかった。(喜多方署)
227:名無し野電車区
08/11/20 20:25:44 kwE14LN30
旧喜多方街道って駅のすぐ東の踏切か?
後続列車に影響無かったってのもスゴイな
228:名無し野電車区
08/11/22 02:00:33 jJAu2uhl0
さすが田舎
229:名無し野電車区
08/11/23 06:27:55 uLA9l8AMO
あ
230:名無し野電車区
08/11/24 22:59:23 582yDV29O
音声配信停止ざまぁ
231:名無し野電車区
08/11/25 15:05:54 oceTX19H0
あれじゃ見てても面白くないなー、若松ライブカメラ。
他人に迷惑及ぶこと考えられない屑は、氏ねよ、ほんとに。
232:名無し野電車区
08/11/25 22:44:05 hAw/oO3K0
>>230-231
公式サイト見てきたけど、(現在、音声配信休止中)となっていたんだけど、
何かが起きたの?カメラに向かって騒いでいたとか?
233:名無し野電車区
08/11/25 23:24:38 Lxba9Gx+O
>>232 それに近いことだな。
カメラ下の窓枠をカンカン打ち鳴らすわ、しゃべるわ、やりたい放題だった。
234:名無し野電車区
08/11/26 02:16:11 K9mmrnMv0
>>232
以前から、現地を訪問して、ライブカメラに向かって手を振ったりする連中がいたんだが、
今年の夏ぐらいから、手を振る前後なんかに、カメラ下の窓枠や柱を軽くコンコン叩いて、
音でアピールするのが流行し始めてたようだ。
ただ、この音出し行為は、平均すれば週に1,2回程度の頻度、多い日でも1日に6,7回も
無かったと思うんだ。
ずっとカメラに貼り付いてたわけじゃないので、確かなことは言えないけど、
公式にも散見されてたって書いてあるし。
で、ここからは予想でしかないんだけど、こうした行為をこころよく思わない一部の人が、
NTT福島に執拗にクレームを入れたんじゃないかと思う。
音が気になる人には気になるんだろうし、叩いたときに塗装がはげたりする可能性も
低いとはいえ、無いわけじゃないだろうし。
もともと配信のコストとか、プライバシーの問題とかもあったと思うので、
NTT側もトラブルは避けたかったんじゃないかな。
大騒ぎしたとか、そういったことはなかったと思うけど。
235:名無し野電車区
08/11/26 07:36:30 9atLgGBG0
まあ、有名スポットになりすぎたんだよね。
236:名無し野電車区
08/11/26 09:33:36 uC+kBGAn0
>カメラ下の窓枠や柱を軽くコンコン叩いて、 音でアピールするのが流行
音でアピールとか、動物かよw
237:名無し野電車区
08/11/26 16:41:41 Gd7XU2A10
>>234
避難所からわざわざ出張擁護乙
238:名無し野電車区
08/11/29 14:14:19 XVU2UfIIO
雪は降ってますか?
239:名無し野電車区
08/11/29 14:46:35 9reizQtf0
>>238
そりゃもうドカ雪さぁ。。
ロシアはな。
240:名無し野電車区
08/12/01 06:52:42 WhJA1hdtO
つまらん(´-ω-`)
241:名無し野電車区
08/12/01 10:02:51 zNFRsliq0
ライブカメラの音声がなくなって、心中は大雪だな。
242:名無し野電車区
08/12/02 14:03:47 gxfQ3/RmO
新型ディーゼルが喜多方に来てるが試運転らしい
243:名無し野電車区
08/12/02 16:47:06 gxfQ3/RmO
3扉かと思ったら2ドアだった(´・ω・`)
244:名無し野電車区
08/12/02 23:48:27 iSq860U+0
もうE120試運転も3・4回目ぐらいか
定期運行に入るのは何年後か分からんが…
245:名無し野電車区
08/12/03 02:28:45 ijRj483p0
>>235
vipに宣伝とかしてる奴いたしな・・・
246:名無し野電車区
08/12/03 21:24:14 x/R/D6Xc0
今の実況難民って結局は雪が大好きなVIPの残党でしょ
以前からいた人たちはみんな嫌になって去っていったから
247:名無し野電車区
08/12/03 21:46:07 VUPgitN70
>>246
それはU板の方のスレではないか?
248:名無し野電車区
08/12/04 02:23:52 ZdKmVUPj0
一番下だからage
249:名無し野電車区
08/12/04 05:07:04 BQBwBVPe0
今は実況難民に移住したよ。
ただ、初期の頃とは違う空気で、馴れ合いが酷すぎる。
250:名無し野電車区
08/12/04 07:19:48 OG5vjtk70
いいんじゃね?
2chの外へ出たんだし。
251:名無し野電車区
08/12/04 09:40:35 GjkPqEI8O
そのなれ合いが音声配信停止に結びついたわけだが。
252:名無し野電車区
08/12/05 21:42:47 undByHsX0
>>191
遅レスだが、現行8輌編成が止まれるのは郡山だけだぞ。
253:名無し野電車区
08/12/06 01:58:30 4RPIiQ2D0
>>252
猪苗代と会津若松と喜多方は8両までいけると思ったんだが
254:名無し野電車区
08/12/06 03:34:08 O1ZeY07H0
少なくとも若松はおkだね。
2番線は9両までいけるはず
255:名無し野電車区
08/12/06 04:16:12 0uECLBTD0
現在でも8輌以上の有効長がある駅は、9輌特急入線時代に停車駅だった、磐
梯熱海と猪苗代だけ。
会津若松は、1番線は連絡通路で短縮されたから、北側が1番線より長い2番線
だけギリOKかもね。
郡山―会津若松間の各駅で、ホーム端にある数字の書いてない停目(つまり最
長編成用の停目)は、基本的に6輌編成に示してある物で、それより長いSL列車
用には、〔SL〕という専用の停目が用意してある。
因みに、上に挙げた主要駅以外の駅のホーム有効長は、全て6輌で造られてる。
256:名無し野電車区
08/12/06 06:57:46 /HhZLpJZ0
あがの ウテあげ
257:名無し野電車区
08/12/06 09:57:20 TK46NJT20
そのSLばんえつ物語も、磐梯会津路号・郡山会津路号として郡山方面に入る時は、
一部の駅では後部2両のドア扱いなしで停車する。
258:名無し野電車区
08/12/07 14:32:07 P53zUscj0
広田駅って変だよね。
1番線(上り)2番線(下り)3番線(上下OK)
普通は3本ホームに掛かるなら、中間の2番線が上下線入線可能な信号設備だろうに。
去年まで貨物が発着してたのと、関連あるのかな?
それとも、貨物列車は3番線から発着してたの?
259:名無し野電車区
08/12/07 16:12:01 7ph7NYMgO
馬下も野沢も山都も塩川もそうだから、俺はそういうものだとおもってたが……変かね?
首都圏とかだと中線がそういうパターンなのが多いかもだが。
260:名無し野電車区
08/12/07 16:57:00 P53zUscj0
広田という駅は、郡山―会津若松間の途中だから優等列車も多いでしょ。
だから3番線まである駅は、待避させるための駅というイメージもあるから
、それなら上下列車共に待避しやすいように、2番線を待避線にするのが
妥当だろうと思うから、不自然に感じるんだよね。
馬下や野沢の場合、待避は現行では全く無い。
その代わり、始発や終着列車がある。
そんな駅が、駅舎から一番遠い(又は近い)ホームを発着専用ホームに
するのは、ごく自然な事だと思う。
261:名無し野電車区
08/12/07 21:06:27 KmDjBJdfO
警報機が鳴ってから何秒後に列車が来るとか何秒かたたないと通れないとか法律で決まりはあるのかな
262:名無し野電車区
08/12/07 22:04:10 Z12qXCy2P
>>261
確か省令と実施基準で決まってたと思った
263:名無し野電車区
08/12/08 00:11:21 qlqTlOgn0
相対式2面2線に1つ線路足すと>>258みたいな構造になる気が。
東北はこういう構造の結構あるよね。
264:名無し野電車区
08/12/08 06:32:02 fd+yivZZO
沼上(信)のポイント故障?
265:名無し野電車区
08/12/08 14:36:45 YExrQiRlO
将来的に東北地方の物流ネットワークを強くするため
磐越西線の高速化や羽越本線の新潟~酒田間の高架化を実現したい
266:名無し野電車区
08/12/08 14:37:31 YExrQiRlO
将来的に東北地方の物流ネットワークを強くするため
磐越西線の高速化や羽越本線の新潟~酒田間の高架化を実現したいって本に
書いてあったけど、実現可能なのかな?
267:名無し野電車区
08/12/08 17:15:12 YExrQiRlO
連投スマソ。
268:名無し野電車区
08/12/08 17:15:37 8iekjN5m0
>>263
単線の路線だけだよな
269:名無し野電車区
08/12/08 17:22:04 8iekjN5m0
>>266
ソースを
現状でも、十分物流ネットワークとしては使える。
ただ貨物列車が現在皆無だから、機関車や運転できる人員を
常に確保できるか、又は急務に対応できるかは問題だろう。
270:名無し野電車区
08/12/08 18:10:52 q16cPoo90
>>269
新潟県か磐越西線同盟会あたりのサイトでみかけた気がする
まあ喜多方~会津若松~郡山は7編成で運用できるっちゃできてるが、
バス共々速達性と(特に冬場の)安定性に欠けるからなぁ・・・
271:名無し野電車区
08/12/08 18:37:14 GotVgwH40
懐古厨とか旧車の過大評価とか言われかねないけど、719に切り替えた途端に雪に弱くなった気がする。
455の時代もダイヤ乱れ・運休トラブルって多発してた
272:271
08/12/08 18:38:32 GotVgwH40
連投スマン。途中で書き込んでしまった。
してた→してたのかな?
273:名無し野電車区
08/12/08 19:32:55 YExrQiRlO
>>269
東北経団連の資料に書いてあった。
274:名無し野電車区
08/12/09 02:20:29 xCa/Vxfs0
>>270
郡山―会津若松間を、快速列車全てがジャスト1時間運転を実現出来れば
良いと思うんだがね。(719じゃ、特に冬場は安定した輸送は無理か)
中山宿は無理だろうが、上戸の交換設備を復活させれば、スピードアップに
寄与できないかな?(ここは、気候と地形上吹雪くので、それに対する構内
設備の安定した稼動に問題がありそうだがね(´・ω・`))
>>271
719系は、落ち葉にも雪にも弱い事が昨年実証されたような物だから(笑)、
現場の人間は、今の季節とても神経質だろうね。本当弱すぎ・・・。
特に今シーズンは、頼みの455系が淘汰されちゃったから、バス代行が昨年
以上に増えるかも。
455系のトラブルは、秋の落ち葉の空転だけで、冬場の雪ではそんな頻繁に
故障とかは無かったんじゃないかな。
昨年の719代走なんかも、何の支障も無くこなしたし。
>>273
サンクス
275:名無し野電車区
08/12/09 12:18:39 oLJYUe0o0
>>274
> 中山宿は無理だろうが、上戸の交換設備を復活させれば、スピードアップに
> 寄与できないかな?(ここは、気候と地形上吹雪くので、それに対する構内
> 設備の安定した稼動に問題がありそうだがね(´・ω・`))
やるとしたら勾配対策も兼ねて地下に作ればいいと思う。
276:名無し野電車区
08/12/09 19:35:02 Z+OgaAia0
>>274
やっぱり455って頑丈だったのか。サンクス。
719は猪苗代方面には適さないという事でE721投入前倒し
・・・何て妄想が過ぎました。
277:名無し野電車区
08/12/09 19:46:36 a8aeRvRG0
クハのクモハ改造とか
278:名無し野電車区
08/12/09 22:17:53 xCa/Vxfs0
>>276
719系が雪に弱いというのも、本当は変な話なんだよな。
標準軌の5000番代は、豪雪の山形線で板谷峠も毎日越えてるが、故障だとか運休なんて話は、殆ど聞かないでしょ。
まあ、足回りは国鉄車のを流用しちゃったのもあるけど、それ言ったら455は雪に弱い車輌って事になるから、理にかなってないし・・・。
>>277
そうすると春・夏が、出力過剰なんだよな。折角の経済的な1M車の意味が無くなるから。
279:名無し野電車区
08/12/10 10:33:05 elRb+BJG0
仙山時代に峠で雪を経験してるはずなんだが、雪質が違うのかね
280:名無し野電車区
08/12/10 13:19:36 nXCiDXHQ0
標高が決定的に違うからかな。
281:名無し野電車区
08/12/10 22:38:20 T6y59kGe0
いっそのこと12/1~3/31まで運休に汁
282:名無し野電車区
08/12/10 23:08:56 KSmqjKgE0
>>278
山形線の719系はちょっと判断しにくいな。
新造(しかも標準軌)台車である上に、つばさ号が走っている所と同じ場所を走っているわけだし・・・
283:名無し野電車区
08/12/11 03:49:53 097eOBa10
歯数比の違いが、落ち葉や冬に空転しやすい原因かなあ?
(455系-4.21、719系-6.07)
あと、719の方が軽いのであれば、さらにその傾向が強まる気がするんだけど
2M1Tユニットで重量もあって、455系の方が
ゆっくり引き出すのはラクだったとか・・・
284:名無し野電車区
08/12/11 10:17:43 sP/rH+1B0
そんな455も先日の回送で全廃・・・・
一つの時代が終わったねぇ・・
285:名無し野電車区
08/12/11 18:00:06 VVq5zgt7O
>>274
俺が高校で使ってたころは快速ばんだいでも若松~郡山間を1時間以内のがあったんだけどね
特急の優位性を保つためか気づいたら1時間オーバーなダイヤになってた。
いまじゃ車両も変わって無理なのかな?
286:名無し野電車区
08/12/12 02:02:19 uXBrecmm0
>>282
台車は、もともと211系用に車体と一緒に開発されたんだから、ほぼ同設計の719系も、盤西
に投入されてる編成だけDT50(付随台車はTR235だっけか?)に振り替えたら、急に雪に強
い車輌になったりとかしないかなw
実は「車体と台車の相性が悪かっただけ」という・・・。本線では余り影響は無いが、極寒で豪
雪の磐越西線では不利だった・・・ みたいな。
>>283
特に下り列車の中山宿―上戸間で秋口に空転を起こすが、下り列車の場合、ウテシはM車に
乗ってるんだから、空転は直ぐに察知できるはずなんだよ耳で聞いてれば。
対処法は、その瞬間にノッチを即戻すか、セラジェットを使う。
あと、719系ってステンレスだから軽いという話をするけど、Mcは43tあるからそれ程軽い造りじ
ゃないんだよね。
だから空転は、ウテシのノッチの使い方次第という気がする。
>>284
169系試作車も一緒に・・・。
>>285
少なくとも、455系と719系は最高速度こそ同じだが、加速は719の方が高いから、当時の同じ
スジで運行しても支障は無いはず。
287:名無し野電車区
08/12/12 04:07:33 2FuVxRgt0
まぁ、なんだ
まとめれば455系復活してくれ!ってことだな
288:名無し野電車区
08/12/12 05:04:26 uXBrecmm0
ノノノハヽ <ねえ、そんな事言わないで、
( ´ Д `)っ,,,_ 719の事もっと考えようよ!
/つ/ ,' 3 `ヽーっ
し-l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐''>>287
289:名無し野電車区
08/12/12 13:35:28 7enqiFPhO
喜多方の不景気ぶりが深刻だな
モスバーガーやゲオはあるだけいいけど
290:名無し野電車区
08/12/12 13:38:52 7enqiFPhO
そんな事より海外の砂漠から土か砂を持ってきて会津盆地を200m底上げして郡山と同じ標高にしてくれ
291:名無し野電車区
08/12/12 20:00:17 6TSid6mu0
喜多方はラーメンバーガーみたいな
くだらなくてステイタスに成らんもん作ってないで
ゆきちから麺で、もっとしっかり観光客誘客しろよ!
292:名無し野電車区
08/12/13 07:07:03 zDzH+2z20
>>290
何のためにさ?
293:名無し野電車区
08/12/13 09:49:36 C/eXtkMm0
>>291
でもラーメンくらいじゃ金落ちないんだよな、
他に何があるってわけじゃないし。
蔵も知識あれば面白いけど、解らないとへーで終りだし。
それより喜多方にユニクロ作れよ。
しま○ら なんか要らんから。
294:名無し野電車区
08/12/13 10:07:34 HgyN9pu7O
一応熱塩温泉もあるけど
295:名無し野電車区
08/12/13 10:09:42 m2BSxq3k0
熱塩が喜多方って言われると、まだ違和感が・・・
296:名無し野電車区
08/12/14 07:46:43 L+Hqi2D80
719系の、セラジェットの取り付け位置っておかしいよね。
何で妻面1箇所だけなの?
←会津若松 郡山・喜多方→
____>_ .______
〈______| |______〉
●● ●● ○○ ○○
. ↑
ここにしか付いてないのよ。
しかも、ノズルは若松方向の一方向だけ。
これじゃ、下り列車が中山峠の登りで空転起こしても、全く約に立たないだろ。
H10~H15編成だけは両栓構造にして、方向転換しろっての。
じゃなかったら、セラジェットの取り付け方もう一回考えろと言いたい。
297:名無し野電車区
08/12/14 07:50:45 L+Hqi2D80
↑ これは磐越西線専用の719系、H10~H15でシングルアームに交換したあかべえマークの付いた編成の話。
298:名無し野電車区
08/12/14 08:42:40 L+Hqi2D80
>>290
四方を山に囲まれた盆地でも、標高が低いから雪もそれ程でもなく、
吹雪かず、何とかすごしやすいんじゃないの? 会津若松って所は。
299:名無し野電車区
08/12/14 11:54:55 HpDdNkSy0
>>296-297
セラジェットって編成によって取り付け位置違うの?
仙山に乗ってたときはクモハの運転台付近の真下からも音がしてたんだけど。
300:名無し野電車区
08/12/14 13:09:49 Ac8DP/6xO
喜多方にも蕎麦屋があればいいのに
蕎麦は消化がいいし
301:名無し野電車区
08/12/14 18:11:30 TAmc9N9Q0
>>296
運転席の窓から手動で撒いてるんだよ。
302:名無し野電車区
08/12/15 04:02:10 G5q6Sxx+0
旧喜多方市内にも蕎麦屋さんあるよ、大和川酒造の中とか
(俺としてはあんまり好きな味じゃなかったけど・・・好き好きだしね)
喜多方市山都町なら、いっぱい蕎麦屋さんありそうだ・・・行ったこと無いけど
303:名無し野電車区
08/12/15 21:40:08 H5kKq3ua0
そばの郷喜多方
URLリンク(www.mag-mog.com)
304:名無し野電車区
08/12/16 10:09:12 tcHJqQHg0
蕎麦屋さんも色々あるからねえ
まず、手打ち麺と自家製麺を同じだと思ってる人が居るけど、違うし
手打ち(手作り)麺だけど外注品(自家製じゃない)ってのが多いし
自家製麺だけど機械打ち(手打ちじゃない)麺ってのもある
また、製粉はほとんど外注品だろうけれど、自家製粉にこだわる店もある
俺は会津若松市内の蕎麦屋さんしか食べ歩きしてないけれど
その中でも一番好きなのは「笹乃庵」
白い蕎麦と黒い蕎麦(粗挽き蕎麦)があるけれど、黒(シンプルな盛りそば)が旨い
URLリンク(www.hotpepper.jp)
あと、好き嫌いが激しく分かれるかも知れないけど、面白いお店が「蕎麦の坊」
ここのオッチャン(坊さん?)は、独自な視点から蕎麦の世界の常識にイチャモンをつけ
「他の店の蕎麦は全部偽物だ!」くらい言い切っちゃいます
話は面白いけど、アクが強すぎます・・・
URLリンク(www.hotpepper.jp)
305:名無し野電車区
08/12/16 10:44:47 tcHJqQHg0
ちなみに俺、太い蕎麦より細い蕎麦が好きなんだけど
食べ回った会津若松市内で、蕎麦が一番細くて感動したのが「いし部」
駅からはかなり遠いけれど・・・
URLリンク(www.hotpepper.jp)
306:名無し野電車区
08/12/16 19:07:19 hwfc6NTy0
ここはいつから会津地方のそば屋を語るスレになったんだ?
307:名無し野電車区
08/12/16 20:28:48 2RHxEegs0
会津若松駅の一會庵のそばも美味だよ
308:名無し野電車区
08/12/16 22:10:05 K9xN9Zjn0
ソースカツ丼て駅弁化出来そうな気がするんだが・・・
有ったっけ?
309:名無し野電車区
08/12/16 22:27:13 2RHxEegs0
>>308
会津若松駅にある<ソースかつ丼駅弁
でもあまりおいしくないw
310:名無し野電車区
08/12/16 23:01:16 tcHJqQHg0
ソースカツ丼か・・・
「なかじま」「白孔雀」「鈴木屋売店」で良く食べるよ
311:名無し野電車区
08/12/17 01:57:30 6UM9VVrS0
>>309
そうなのか!
今まで何度も若松行ってるのに並んでるの見た事無かった・・・
今度早めに行って買ってみよう。
312:名無し野電車区
08/12/17 14:59:21 eh2kvA09O
ここはライカメ実況難民の巣か?
313:名無し野電車区
08/12/17 23:18:22 GzF8sDMk0
磐越西線スレなんだから沿線の名物を語るのも悪くないだろ
…沿線か微妙なのもあるが
314:名無し野電車区
08/12/18 03:16:44 FCdtdpzG0
>>312
半分くらいはそうだろうな。
別に磐越西線に関係無い話じゃないだろ・・・
315:名無し野電車区
08/12/18 13:21:54 rF+/asyC0
磐越西線って正直電化した意味あったの?
あかべぇライナーは大好きだけど。
316:名無し野電車区
08/12/18 16:59:44 8AeFod5u0
当時としては正しい判断。当時の気動車じゃ25パーミルを客を乗せて超えるのはつらいだろうし。
現在はもはやいらない子だけどな。今なら強力なものを積めば非電化でも十分登れるし。
317:名無し野電車区
08/12/18 20:13:12 lwrSWrFu0
喜多方以西は電化してないわけだが。
318:名無し野電車区
08/12/19 20:30:04 XzW3WPoG0
>>317
そーだよ
319:名無し野電車区
08/12/20 08:33:16 tYvrGkeh0
ダイヤ改正概要が発表になったわけだが。
320:名無し野電車区
08/12/20 09:32:02 Brb8e4jrO
>>319
通勤で使ってる身としては、小躍りせずにはいられない!!!
待ち遠しいわー
321:名無し野電車区
08/12/20 16:15:32 qILZIfUQ0
キハ58・キハ52は3月までか
322:名無し野電車区
08/12/20 21:11:05 t3pzJTtv0
衝動的にXmasトレインに乗りたくなって指定席取ったんだけど、これ混むの?
323:名無し野電車区
08/12/20 21:26:10 ALhyQLZe0
>>299
正直俺もよく知らないのよ。
ただ床下をよ~く眺めてそうなってたから、ってだけの話。
今度そこんとこ、運ちゃんによく聞いてみる。
324:名無し野電車区
08/12/20 21:48:20 Xd0K7Xps0
>>322
どっち行きに乗るの?
会津若松行きだと、あと2日間ほぼ満席になるはず。
新潟行きでも、乗車率7割くらいの見込み。
325:名無し野電車区
08/12/20 22:04:46 Iy7dNu0X0
D51 498ボイラー空焚きしてぶっ壊したらしいんだけど。冬紀行どうすんの?
326:名無し野電車区
08/12/20 22:14:10 Xd0K7Xps0
>>325
今年は設定自体がない<SL会津冬紀行
2月のD51は内房線に遠征予定だった。
327:名無し野電車区
08/12/20 23:18:09 pSlkTGUp0
今年もまたオババと同じ車両に乗りあわせてしまった
328:名無し野電車区
08/12/21 01:03:26 98VEkYPH0
>>324
23日の新潟行き。
一人通路側に乗り鉄は肩身狭そうだが、行ってくるよ。
329:名無し野電車区
08/12/21 06:00:50 HNMUGTAt0
>>325
今回の陸羽東線と、同じ処置なんじゃないの?
330:名無し野電車区
08/12/21 09:25:42 4hWP+2Qo0
晩秋及び、暮れの冷たい空気を震わせて、猛然と驀進して来るslc57磐ものは、男性的な美しさにあふれている。
331:名無し野電車区
08/12/21 17:50:17 6S/JrEGxO
>>328
今下り乗車中
特に日出谷駅のイベントには感動しました。偶数番の席なら尚ですね。
332:名無し野電車区
08/12/21 20:24:45 c9flU/My0
>>322
今日別用事で関屋~新潟~新津~喜多方乗車。
いいな!新潟県側ではほとんどいなかったけど福島県側に行ったらカメラの放列!
どこにいってもカメラ*3に車の数珠つなぎ。
ちゃんと地元に貢献したか?喜多方でらーめん食った人は別として。
333:名無し野電車区
08/12/21 20:33:08 c9flU/My0
>>332 チラ裏参考:
戻り:11:17喜多方~新津~高田~直江津~新潟~関屋
喜多方と高田の個人商店でXmasプレゼントのお買いものしただけのとんぼ帰り。
帰りの直江津から関屋までずっと雨。
みんな撮影業務乙
334:名無し野電車区
08/12/22 21:45:06 rix1Q6Ub0
ばん物スレが2スレ目に移行しました
【新潟~会津若松~郡山】SLばんえつ物語 2号車
スレリンク(rail板)
335:名無し野電車区
08/12/22 23:32:23 T9g234eM0
今日の郡山1817発2両目、高校生カップルが
関都までずっとアツアツでしゃべり続けてた。
719系の進行方向逆向き席だったので、かなりの
乗客と顔合わせ。他の乗客はほとんど沈黙。
ドアを閉めずに降りていったので、ドア際に
座っていたお姉さん(笑)が怒りの閉ボタン連打。
笑ってしまった。
336:名無し野電車区
08/12/23 14:09:50 b5Pj4clV0
外にも閉めるボタンあればいいのにね
337:名無し野電車区
08/12/25 00:52:02 WwCo1Ud7O
キハE120の快速で若松-新潟を2時間前後で走破出来ないものだろうか。
線形がアレだからなぁ…
338:名無し野電車区
08/12/25 08:06:37 dam0e+z60
郡山でSuica乗車可能になったら、
間違って猪苗代・若松までSuicaで乗ろうとする人が出そうな気がするけど
対策に何か端末とかあるんだっけ?
339:名無し野電車区
08/12/25 12:24:10 dy6AeKci0
>>338
車内で車掌がどうにかしてくれるんじゃないっけか?
340:名無し野電車区
08/12/25 12:36:21 Q4vCBmeG0
おそらく再来年春までには会津若松・喜多方まで対応しそう。
自動改札設置駅:磐梯熱海、猪苗代、会津若松、喜多方
341:名無し野電車区
08/12/25 18:37:22 zuSejaihO
SLにSuicaと指定席券で乗る時代がやって来るのか
342:名無し野電車区
08/12/25 19:10:39 iXNee9ia0
会津若松には新潟方からSuica利用可能になるんじゃ?
343:名無し野電車区
08/12/25 21:08:41 Q4vCBmeG0
>>342
支社がちがうのでありえません。
344:名無し野電車区
08/12/26 00:39:18 zBPgprEa0
鬼怒川温泉経由でもSuicaで精算されるのか。
345:名無し野電車区
08/12/26 21:17:05 cGvKXCZb0
>>340
野沢・山都あたりは?新潟管轄じゃねぇだろと憶測。
新潟管轄では五泉まで対応済
346:名無し野電車区
08/12/26 21:25:38 zlafR7wt0
>>345
新潟支社は山都以西、喜多方以東は仙台支社
347:名無し野電車区
08/12/26 22:13:14 cGvKXCZb0
>>346 ㌧ 不思議だな
えちごツーデーパスでは県境を野沢・小国にしてるのに
ちなみに新潟県内では府屋・直江津・妙高高原・土樽・大白川あたりが境界の様だけど
348:名無し野電車区
08/12/27 00:41:06 b2eUDJxh0
再来年以降のSuicaエリア拡充の時には管轄跨り不可縛りは消えるでしょ
使える駅が広がると、福島県だと新潟・仙台・首都圏エリアが存在することになっちゃうし…
県境付近の磐越西線なんかは何年後か見当もつかないけど
349:名無し野電車区
08/12/27 14:00:23 eaTsdsGQ0
>>348
どーいうこと?
「suica対応」と書かれている店での物販購入→共通
「仙台」「首都圏」「新潟」「新幹線」→それぞれエリア存在
↑現状
「suica対応」と書かれている店での物販購入→共通(他社電子マネーと仕組み共通化)
→KITACA・TOICA・IKOCA・PITAPA・PASMO・WAON・NANACOと交換レート統一?加盟店統一?
どこでもチャージできればいいな。PCでもチャージしたいわ。
「仙台」「首都圏」「新潟」「新幹線」→エリア統合+標準化?
↑ってこと?
350:名無し野電車区
08/12/27 16:22:17 uTRNVP+S0
>>349
新幹線は独立して改札を設置できるからできた芸当
ミニでも簡易で対応しているし
351:名無し野電車区
08/12/28 00:21:01 O9EOEFhC0
>>349
TOICAが函南まで来てるのに、熱海だけ対応できないのを見ればわかるだろ。
エリア統合するにはかなりの準備期間が必要だと思うぞ。
352:名無し野電車区
08/12/28 04:30:24 8hwf98ZGO
>>350
ただ新幹線全区間で対応してるのはモバイルSuicaだけ
今度郡山-仙台と長岡-新潟と高崎-上毛高原・安中榛名でもSuicaFLEXに対応するけど、在来定期を持ってる場合の料金扱いがモバイルと異なる。
新幹線全区間SuicaFLEX対応化は在来エリア共通化もからんで莫大な費用がかかるから当分無理
だから郡山-宇都宮なんかのFLEXは当分磁気のみ
スレ違いサーセン
353:名無し野電車区
08/12/29 22:29:34 2lSPWFV/0
今年の719系は何かが違う。
354:名無し野電車区
08/12/30 04:19:32 tY+RfZ7u0
相変わらず新津のコンコースはうるさいな。
キンコーンキンコーンって。
355:名無し野電車区
08/12/30 21:09:08 3cn2yUcu0
キンコーの めんつゆ
356:名無し野電車区
08/12/31 09:19:32 o1OFHDkD0
いずれはJR東日本全域をSuicaエリアにしたいらしいよ。
357:名無し野電車区
09/01/01 09:18:40 kGPUFjNxO
デッキがない車両って弱く見えるよね
358:名無し野電車区
09/01/01 09:52:31 uUl595Zq0
今年は丑年。
おめでたいあかべぇ電車で極上の会津へお越しください。
359:名無し野電車区
09/01/01 18:37:51 qaHtzoKTO
わかりました
360:名無し野電車区
09/01/02 16:42:45 baPpWr8U0
年賀状にあかべぇ使ったけどネタがわかってもらえてるのか心配だ
361:名無し野電車区
09/01/02 18:07:50 fPAzOdf30
丑年と大河ドラマを何とか観光資源として役立ててほしい
362:名無し野電車区
09/01/02 19:28:56 U7B/FaLi0
>>360
あれは牛とはわかってもらえんかもしれんね。
363:名無し野電車区
09/01/02 20:49:40 fPAzOdf30
>>362
一番間違われやすいのが犬
364:名無し野電車区
09/01/02 22:43:32 qG5c0ftj0
わんわんお
365:名無し野電車区
09/01/03 10:21:38 FimZvil/0
719系今冬に入って、まだ一度も故障しないね。
大寒波の時が楽しみだが・・・、良い意味で。
366:名無し野電車区
09/01/04 08:13:28 4vvAlFQbO
早く583帰って来ないかなぁ
367:名無し野電車区
09/01/04 08:45:08 yYQhl7GX0
大した変更は無いと思うけど、
ダイヤ編成による磐越西線に関する変更点が分かるのは来月ぐらい?
368:名無し野電車区
09/01/05 01:46:53 UebyvuTz0
>>367
その前に、大した変更が無い事を、何故お前はいち早く知ってるんだよ?
369:名無し野電車区
09/01/05 07:42:44 nxBmU4sSO
仙台支社、標識はちゃんと垂直に立ててくれ
370:名無し野電車区
09/01/07 00:52:27 FgWNkb5l0
そもそもダイヤ改正に伴う大きな変更情報なんて、
正式情報より何ヶ月も前に流れるもんだろうけど
今回も何も無いもんな
371:名無し野電車区
09/01/08 23:17:06 65VhQprz0
2月にニツ~ワカ~コリでキハの配給(廃回)がありますね。
DE10が牽引だけどキハ52が含まれるみたい?
372:名無し野電車区
09/01/08 23:22:17 IJ05M1IG0
キハ52(´;ω;`)ブワッ
373:名無し野電車区
09/01/09 02:30:33 wYatm2P30
>>371
若松のライブカメラに写るかな?
374:名無し野電車区
09/01/09 23:43:11 lBdUdA4K0
>>371
情報流すんじゃあねーよ。
因みに起点は新津ではなくて越後石山だよ。
375:名無し野電車区
09/01/10 01:43:26 g2x4fFkX0
雪まみれの会津路を走るキハ47・・・。
そろそろ五泉以東はドカ雪かな?
376:名無し野電車区
09/01/10 11:22:59 k51bZEnhO
津川までは全然雪ないよ。
377:名無し野電車区
09/01/11 15:10:22 HwxHLVNr0
磐梯熱海あたりは凄そうだな。
378:名無し野電車区
09/01/11 17:34:34 cS/yRb0s0
磐梯熱海は降らないだろ。
猪苗代は凄い。
379:名無し野電車区
09/01/12 16:30:09 8nrMp5M70
会津若松ライブカメラの音声再開を強くキボンヌ
380:名無し野電車区
09/01/12 16:34:12 ZR+TfaDG0
>>379
NTTに陳情を
381:名無し野電車区
09/01/12 22:04:56 +phApvW40
こんな記事が出てました↓
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
382:名無し野電車区
09/01/13 01:00:11 n8Pki8yB0
あかべぇには特急運用にしか乗ったことないけど、
鉄子と思われる女が降りる際に座席のあかべぇイラスト入り黄色いカバーを
剥がして盗んでいったのを観たことある。
快速運用のあかべぇもこのカバー使用されてるの?
383:名無し野電車区
09/01/13 04:56:15 HXyY0Yyn0
>>382
ひっ捕まえて通報するかボコボコにしちゃえば良かったのに。
それこそ二度と電車に乗りたくないと思わせるくらいに。
そいつは鉄オタでは無い。犯罪者だ。
多分そのクソネトオクにでもかけるよ。
で、質問の件。
快速運用の時は付けてないよ。
384:名無し野電車区
09/01/14 01:29:39 5vC6hZUY0
東は団臨だとか関係なしに快速・急行として特急車走らせる場合はカバーつけないはず
385:名無し野電車区
09/01/14 12:28:18 dGHgzvZ9O
>>379
復活したお
386:名無し野電車区
09/01/14 19:13:20 +tyBMWiz0
やっぱ磐越西線には雪が良く似合う。
387:名無し野電車区
09/01/14 20:40:25 5vC6hZUY0
>>386
455系あかべぇの模型をタミヤのウェザマスで雪をこびりついてるようにして・・・
388:名無し野電車区
09/01/15 00:47:43 QjX7xD7f0
急行ばんだい・上野から直通時代、猪苗代あたりでトイレに入ったら
下から吹き上げる粉雪がトイレの中に積もっていたよ。
58系の急行いいで、あがのも懐かしいなあ
郡山~新潟の客車鈍行は若松でED75とDD51の交換もありで旅情がありましたね。
389:名無し野電車区
09/01/15 01:01:14 K23pj4G20
>>382
車販でレプリカ売れば相当売れそうだよね、あれ<特急あいづのシートカバー
390:名無し野電車区
09/01/15 01:32:23 oKwaIyqg0
ライブカメラ、若干右向きになった?
今まで映ってた2番線の電光掲示板の左端が切れて、
映ってなかった1番線の番線表記の横の緑の時計と、
手前の柵が少し映るようになった
391:名無し野電車区
09/01/15 02:04:07 B4jVkYci0
>>385
どうせガセだろうと思ったけど、試しにつけてみたら・・・
復活してんじゃん!!
やっぱ音声ないとライブカメラじゃないね
392:名無し野電車区
09/01/16 01:32:21 G5k2QxRv0
音声復活していましたね
キハ40系のアイドリングが聞こえてました。
今から40年前は1番線に上野行き、2番線に新潟行きとか
止まっていましたね。
393:名無し野電車区
09/01/16 05:52:38 6HOX1WBd0
>>388
オレは12系の臨時夜行ばんだいが好きでした。
394:名無し野電車区
09/01/16 07:20:00 BZ9C2phKO
>>388
たまにはED77のことも思い出して下さい。
でも自分はED75+50系迄しか知らない。
395:名無し野電車区
09/01/17 07:47:05 YXs3pxZm0
漏れは今、病気で自宅療養してんだけど、
会津若松のライブカメラには、ほんと癒されてるよ。
ここ数年はとても旅行にいける身体じゃないけど、
それでもいつかは行ってみたいな。
そういった意味でも、音声復活はほんと嬉しい
396:名無し野電車区
09/01/17 16:08:40 V4IGcKjB0
今日近くでチンコーって叫んだんだけど聞いた香具師いるかな?
397:名無し野電車区
09/01/17 19:07:29 f+hEXr8JO
あいづライナー3・4号、定期便昇格。
ウヤ情より
398:名無し野電車区
09/01/17 21:23:06 /LEGEb2d0
>>397
そいつはGood Newsだ。
3月のダイ改からかな?
399:名無し野電車区
09/01/18 00:14:55 tQfo/waN0
>>397
マジならハッピーだ
ってことは新たに583系使用の新規臨時便設定とかも出てくるのか?
400:名無し野電車区
09/01/18 12:38:03 vikVRjZ00
うれしい! あいづライナー2月に乗りたくて気になってた
401:名無し野電車区
09/01/19 14:27:01 lfdq3VzS0
>>399
>583系使用の新規臨時便・・・
それは無いと思うよ。
仙台の583の磐越西線での仕事は、今まで通りあかべぇ485の3ヶ月検査での代走のみ。
つうか、改正以降平日もライナーが3往復体制になるのに、どこに臨時便を設定する必要
があるのよ?
402:名無し野電車区
09/01/19 15:40:43 nNKYt/Q0O
>>393
それ6両だった?
403:名無し野電車区
09/01/19 17:30:15 OHnDkO1B0
>>401
夏の特急あいづ運転時もでしょ?
404:名無し野電車区
09/01/19 18:13:54 cEzG485EO
ライナー2号、郡山8時着くらいにできないかな?
通勤快速的な意味合いで。
405:名無し野電車区
09/01/19 18:51:06 D1pkiAdY0
ライナー定期化とは言っても、平日の昼に実質増発というのは考えにくいもので
蓋を開けてみれば3236M・3237Mを485で運用して、
2両編成を減らすという動きだけだったりして…。
個人的には実質増発の方(8214M・8215M定期化)であって欲しいけど
406:名無し野電車区
09/01/19 19:46:55 UHdaebfM0
あいづライナーも485→719になるかもしれんぞ
407:名無し野電車区
09/01/19 23:33:08 lfdq3VzS0
>>403
当然!
>>404
あいづライナーは観光利用を念頭に運行している列車なので、現行の会津若松停泊
ではなくて郡山停泊にして、新幹線で首都圏からその日一番最初に乗り継げる3231M
から仕業を開始した方が、俺個人的には良いと思う。
>>405
>2両編成を減らすという動きだけだったりして…。
それは良い動きだと思いますね。
現行郡山発の列車は、昼以降終日2輌編成が多いので、これを改善するのに役立つ
はず。
夕方の1231M16:43発、1235M18:17発辺りを4輌編成にできれば、帰宅ラッシュを緩
和できるでしょうね。
>>406
それは完全にあり得ない事ですね。
408:名無し野電車区
09/01/21 23:41:52 n0Vsqqtw0
どこか高架駅にならないかな
409:名無し野電車区
09/01/21 23:43:42 n0Vsqqtw0
なるわけないか(-。-)
410:名無し野電車区
09/01/22 14:12:33 2zfnMbVI0
>>408
郡山から喜多方までで、笈川と姥堂以外は全部内からも外からも見たが、
ここまでの区間で高架駅に出来そうなのは、一つも無いな。
411:名無し野電車区
09/01/22 19:26:57 /fV6/tbS0
早売りの時刻表より
※あいづライナー(3/14~毎日運転)
下り
あいづライナー1号(郡山10:46→磐梯熱海10:59→猪苗代11:18→磐梯町11:38→会津若松11:52)
あいづライナー3号(郡山15:45→喜久田15:53→磐梯熱海16:02→猪苗代16:22→磐梯町16:35→会津若松16:50)
あいづライナー5号(郡山19:41→磐梯熱海19:57→猪苗代20:17→磐梯町20:31→会津若松20:46)
上り
あいづライナー2号(会津若松9:11→磐梯町9:25→猪苗代9:40→磐梯熱海9:59→郡山10:11)
あいづライナー4号(会津若松14:14→磐梯町14:27→猪苗代14:42→磐梯熱海15:01→喜久田15:08→郡山15:16)
あいづライナー6号(会津若松17:12→磐梯町17:25→猪苗代17:40→磐梯熱海17:59→郡山18:11)
412:名無し野電車区
09/01/22 20:40:42 omfnY5KX0
やっぱり>>405の通りか…
これで昼間の2両→4両編成化があるかな
すると土休日増発分(現ライナー)は719の2両あたりになるのか
413:名無し野電車区
09/01/23 01:45:21 qCQexWerO
スイカが使用可能になるらしいな
会津地方を除いて
会津地方は新潟支社だっけ?
414:名無し野電車区
09/01/23 07:54:19 U9bjJmCp0
なんか土休日は、増発じゃなくて増結だけで済ますような気がする。
昨年のダイヤ改正以前みたいに、東北線の間合いを乗り入れさせたり
、現行の繁忙期運用みたいな形でね。
415:名無し野電車区
09/01/23 14:10:26 qCQexWerO
会津若松に自動改札どうなのよ
416:名無し野電車区
09/01/23 14:35:16 qCQexWerO
会津自治区にはSuica導入なしか
417:名無し野電車区
09/01/23 17:56:19 wpvox1nw0
喜多方にnew daysできないかな
418:名無し野電車区
09/01/23 18:06:06 wpvox1nw0
磐越西線は制限速度の下に緑のやつないね
419:名無し野電車区
09/01/23 19:42:28 BRMhhMm70
>>413
郡山~喜多方=仙台支社
山都~新津=新潟支社
>>415
風情がなくなりそうだな…会津若松の駅員さんは親切な人が多いから
420:名無し野電車区
09/01/24 01:06:52 Lo46CYCT0
確かに若松駅では駅員が説明してる光景をよく目にするし、
非磁気券の会津線もあるから、自動改札にするのは遅くなりそう
Suica導入時期になったら簡易型を1対置くだけにするか…
421:名無し野電車区
09/01/25 09:09:48 quR7on5l0
E721系導入マダー?
422:名無し野電車区
09/01/25 09:20:43 quR7on5l0
ところで、あいづライナー3・4号が実質定期に昇格なわけだから、
ばんえつ物語は年間通したイベント列車と捉えれば、土休日ダイ
ヤは事実上消滅って事だよね?
423:名無し野電車区
09/01/25 09:36:48 uA1KGZ740
>>422
あとはあいづライナー1号orAMEXの喜多方延伸の有無くらい?
424:名無し野電車区
09/01/25 09:45:35 quR7on5l0
>>423
それがあったか忘れてたorz
425:名無し野電車区
09/01/26 12:33:20 tlyoJ+s20
ダイヤ改正待ち遠しいね♪
426:名無し野電車区
09/01/26 23:00:24 AjBDCiUi0
そうだね(`・ω・`)
427:名無し野電車区
09/01/27 08:19:59 LUGKIKs/0
ダイヤ改正に関するパンフレットとか垂れ幕(?)を出すのはいつ?
428:名無し野電車区
09/01/27 23:35:29 LUGKIKs/0
っていうか概要は仙台支社のプレスリリースにひっそりとあった…
429:名無し野電車区
09/01/28 13:49:32 HSZrNFFJ0
朝と夕方は全部4輌編成にしろ
430:名無し野電車区
09/01/28 14:17:00 5S3rhWgI0
ラッセル回送、あったのけ?
431:名無し野電車区
09/01/31 19:31:41 XvTsRh/s0
磐越西線の50系のトイレは施錠されていましたか?垂れ流しでしたか?
432:名無し野電車区
09/02/01 09:08:18 kP45ZwE5O
垂れ流しなんかあるわけないだろ
なんで90年代の車両に垂れ流しなんかあるんだよ
実際に会津若松まで乗ったけど結構悪くなかったぜ
433:名無し野電車区
09/02/01 17:37:48 qrjzhGof0
もし50系客車復活したら多分萌え死ぬ。
でもあかべこライナーも大好きなんだよな。
434:名無し野電車区
09/02/01 18:26:17 5F/WD0zO0
最後に50系に乗ったのは確か93年の8月だった。
喜多方-会津若松間ではタバコを喫う高校生がトイレに籠もってた。
日出谷では鳥飯を売りに来たよ。
ホームに列車が着くと、駅本屋とは反対の山側からとぼとぼと
弁当売りのおじさんが降りてくる、、、
435:名無し野電車区
09/02/01 19:20:03 y+MwsdGP0
>>433
真岡から、機関車だけでなく客車もレンタルしたらどうだろう?
まぁ無理だとは思うけど、束には原型旅客車って一台も残ってないんだっけ。
436:名無し野電車区
09/02/01 19:47:08 bwxDID4P0
50系は最後まで垂れ流し。施錠はされていなかったはず。
437:50系うんこ連続犯
09/02/02 10:52:18 2WxiJ2Oe0
いくらなんでも鍵はあったけど、
施錠って使用禁止のことだよねそうだよね。
438:名無し野電車区
09/02/02 11:12:15 JZv1IzVJ0
>>436
というと平成7年秋まで新潟~会津若松の沿線にはウンコ落ちていたのか
439:名無し野電車区
09/02/02 14:06:33 /++Qv4CW0
50系の汚物タンクなんて聞いた事が無い(笑)
>>434
1993年には、まだ日出谷の駅売りはあったんだ。
いつ駅弁として売るのは止めたんだろう、それと棒線化したのは
いつだか知ってる人いる?
440:名無し野電車区
09/02/02 14:47:06 odnOPBnGO
>>433
確実だな。萌え死ぬ。
この前ダイソーに売ってた300円の『日本の車窓』ってゆうDVDの裏面に、磐西のDD+50系の写真載ってたから即買いして、ワクワクしながら帰って見たら、まったくそんな映像出てこねー‥(*_*)
牛さん貼られる前の455は出てきた
441:名無し野電車区
09/02/02 19:38:33 bMjx2xhH0
50系客車のばん物塗装、しかも青…どうよ?
442:名無し野電車区
09/02/02 19:52:55 mfKMenDY0
>>441
それはそれで面白そうwww
443:名無し野電車区
09/02/02 22:55:06 w2F1EiAP0
むしろ12系編成とは別に、大正浪漫やノスタルジックな演出を表現しようとして旧客をイメージした塗装になったりして。中身はどノーマル。
444:名無し野電車区
09/02/03 00:24:35 3F28Ook+0
>>439
うん、まだあったような記憶がある。
もしも不正確だったら修正頼みます>この板の強者さん
445:名無し野電車区
09/02/03 07:14:15 p2gPEolG0
荻野から米坂線の伊佐領まで路線がほしいな
446:名無し野電車区
09/02/03 07:25:42 H69PPVa1O
たぶん無理だろうけど
447:名無し野電車区
09/02/03 16:33:10 TOSC14500
いやむしろ今のばん物12系をあの50系レッドに
448:名無し野電車区
09/02/03 16:59:39 DT5uQMp8O
少なくとも92年までは確実に駅売りしてたなあ<日出谷
1400過ぎの上りで買ったよ。
449:名無し野電車区
09/02/04 01:55:03 +bFwY4RZO
磐物は客車がすてきだから他の場所でも走ってほしいね
450:名無し野電車区
09/02/04 02:41:19 QeDs7YNZ0
>>434
>>439
>>448
1994年の6月頃にはホームで売っている姿を見た事がある。
451:439
09/02/05 09:50:44 OvHk5Hlc0
>>444、>>448、>>450
㌧
なるほど、90年代中頃まで駅弁として売ってたのですね。
もう既に平成に入ってからは、販売してないものだと思ってました。
あと気になるのは日出谷駅の棒線化についてですが・・・、これに
ついてはあまり情報は多くなさそうですね。
452:名無し野電車区
09/02/05 11:20:11 bAOW0oJ1O
>>449
たまに冬に上越線や羽越線に出没しているね。
房総・東北・甲信方面は高崎車の出番ばかり。
453:名無し野電車区
09/02/07 00:55:09 3NHCEZL40
磐越中線(郡山-会津若松)複線化計画
URLリンク(chizuz.com)
既存の線路は普通列車専用線として生かしつつ
上図のような新線を敷設して、快速・特急・ミニ新幹線乗り入れ専用線(単線)とする
新線については、線路等の施設を福島県が第三種鉄道事業者として保有
JR東日本に第二種鉄道事業者として鉄道事業を委託する「上下分離方式」
これくらいしないと
454:名無し野電車区
09/02/07 04:30:21 KWPlus3+O
妄想って楽しいよね
455:名無し野電車区
09/02/07 07:06:39 KWPlus3+O
仙山線とどっちが大切かな
456:名無し野電車区
09/02/07 07:16:54 3Xbb4MYE0
>>455
磐越西線だろ
会津とかSLとかに行く客がライナーとかで金を落とすし会津若松周辺の活性化にもなってる
457:名無し野電車区
09/02/07 07:26:50 pzeLBn5J0
山形新幹線400系を狭軌化改造して導入するとかどうよ?
458:名無し野電車区
09/02/07 08:01:55 GZCYKZ5+0
>>455-456
磐越西線と仙山線どちらが大切かと言えば、両方だと思うけどね。
459:名無し野電車区
09/02/08 00:34:38 GKRsq82v0
県庁所在地同士を結ぶ仙山線と同じぐらい大事に思われてたら立派だな
やっぱり観光路線の一つというのが大きいか
460:名無し野電車区
09/02/08 10:31:58 0MA+m7P/0
それだけではないな。
会津若松は福島でも大きな都市の一つだし、福島―新潟間の重要ルートの一つで、
同時に当然観光輸送も重要なので、県庁所在地間を通すルートとはまた別の意味合
いがある。
だから鉄道・高速道路・国道が充実しているのは、至極当たり前のこと。
461:名無し野電車区
09/02/08 11:09:22 0MA+m7P/0
>>453
ボツである。得意になるな。
新線として建設するのに、殆ど在来線ルートと変わりないじゃんww
まともなのは翁島―磐梯町間だけ。
お前実は磐越西線乗った事無いんだろ?w
実際見たこと無いから、こんな駄作が出来上がるんだよ。
462:名無し野電車区
09/02/08 11:50:57 Y0Zg0iUlO
山形新幹線開業の頃には、磐越西線の若松以南も同様にミニ新幹線にしたらどうよ?という特集を福島ローカルのニュースの合間に見た覚えがある。
まだ磐越道が開通前で快速ばんだいや上野からの特急あいづ等活気があった頃の話。
まさか今みたいに高速バスが幅を利かすようになるとは思っていなかっただろう。
463:名無し野電車区
09/02/08 12:08:57 cj7X7vnf0
戊辰戦争で会津軍が勝って、福島県と別に若松県(1869~76年)が存続していたら、
東北本線・新幹線は会津若松を経由していたのだろうか?
464:名無し野電車区
09/02/08 12:13:52 oZwIlt3a0
やまびこ・ばんだい 12:49 盛岡・会津若松
465:名無し野電車区
09/02/08 13:28:43 r7S8HCi10
会津若松は、路線バスすら存続が危うい土地なのにな
466:名無し野電車区
09/02/08 15:23:15 MEJo7ciq0
>>461
金かけないで引くなら、こんなもんじゃないの?
467:名無し野電車区
09/02/08 19:11:42 zR01obQM0
一路会津若松を目指すのなら、上戸から猪苗代湖を横断すべきである。
468:名無し野電車区
09/02/08 23:17:57 No8K23zo0
会津史の嘘暴かれる
スレリンク(bakanews板)
469:名無し野電車区
09/02/09 19:41:16 /DfsCZ9/0
>>463
いくらなんでも考えられんだろw
奥州街道があるんだから
470:名無し野電車区
09/02/09 23:45:53 i8VwFGCQ0
つ野岩羽線
471:名無し野電車区
09/02/10 11:04:33 KcUf7xIX0
中山宿になんとかして交換設備設けられないかね?
沼上(信)と磐梯熱海間が離れすぎてるから、ダイヤ上のネックになってる。
472:名無し野電車区
09/02/10 11:46:12 DAiFgA+NO
車両の運用についてお尋ねしたいのですが、スレチでしたらご容赦ください。
今月21日の土曜日、新潟9:12発、会津若松行き228D列車を利用したいのですが、
運用車両がキハE120、110、47、52、58のいずれであるか、ご存知の方いらっしゃいましたご教授いただけませんか。
有志の方の会津若松以東の運用表はみつけたのですが、新津~会津若松間のは発見できませんでした。よろしくお願いいたします。
長文失礼いたしました。
473:名無し野電車区
09/02/10 12:37:09 MgBlL5vh0
>>472
110だよ
474:472
09/02/10 20:03:49 DAiFgA+NO
>>473
ありがとうございます!助かりましたm(._.)m
475:名無し野電車区
09/02/11 15:56:23 n3ZLvbrz0
磐越西線内のキハ110は何年後くらいに車両が変わるのだろう。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
476:名無し野電車区
09/02/12 04:37:32 sXuaen2W0
10年以上使い続けるかもね。
しかし燃費はキハ120・130と殆ど変わらないと思うから、
Nox低減装置付ければ問題無いと思うが、それができな
いから新形式を誕生させたのか。
477:名無し野電車区
09/02/12 07:05:50 O9wNa5a20
キハ110のボックスシート好きだなぁ
あの座り心地がいいよね
E120とか硬いそうだから嫌
478:名無し野電車区
09/02/12 13:51:24 /gJMFe2C0
通報さんも色変えて欲しい。
赤べぇ塗装とか、似合わないか。
479:名無し野電車区
09/02/13 10:48:21 KubHnesyO
会津若松の発メロが変わった?
480:名無し野電車区
09/02/13 15:06:52 IN4CciOO0
>>479
半音位、調が下がった感じですね
481:名無し野電車区
09/02/13 19:45:07 leJld24R0
今ライブカメラで聞いたが、ものすごい違和感が…
電池切れ寸前の電子オルゴールみたい。
482:名無し野電車区
09/02/13 20:17:57 0ye/E3Nc0
電池切れてるんだろ
まるで会津地方の経済を象徴しているようなもんだ
483:名無し野電車区
09/02/13 23:04:14 sxdpi0490
電池って…
484:名無し野電車区
09/02/15 22:19:54 2qD7Za1/0
半音低いままだね。
電池取替えまだぁ?
485:名無し野電車区
09/02/16 18:35:49 cC40UEOb0
アレンジも変わった?
あと、半音低いせいか遅く感じる・・・
486:名無し野電車区
09/02/18 00:17:37 itazoYEf0
今年の雪はもう終わりかね?
487:名無し野電車区
09/02/18 11:07:03 itazoYEf0
ダイヤ改正号の時刻表は明後日発売か。
しかし羨ましいなまったく、快速一本をあいづライナー置換えで、
高級な快速に朝も昼も夜も利用できるんだから・・・。
488:名無し野電車区
09/02/18 11:10:23 SuTaSgXq0
25日じゃなかったっけ?
489:名無し野電車区
09/02/18 11:25:48 itazoYEf0
>>488
そうだったっけか(^-^)
490:名無し野電車区
09/02/18 13:06:02 wHOX4cpS0
早くキハ40・47を置き換えて欲しい…。
491:名無し野電車区
09/02/18 20:11:56 JJYgEBqK0
>>490
キハ37・38を差し上げましょう。
久留里線が誇るゲテモノです。
492:名無し野電車区
09/02/19 03:21:27 WT3+WkqH0
>>491
鉄屑処分汁
493:名無し野電車区
09/02/19 10:35:33 VsOSgGJV0
>>491
可愛いキハ40たんの何が不満だ?
494:名無し野電車区
09/02/20 23:57:42 dcQi0SwL0
強風で徳沢-鹿瀬間抑止
495:名無し野電車区
09/02/21 03:05:27 /z9ahEa+0
キハ40は最強じゃないか!
なんでそんなに嫌うんだ?
496:名無し野電車区
09/02/21 15:53:55 Y+7dQE840
磐越西線にも58って走るんだな…てっきり米坂線だけかと思ってた
497:名無し野電車区
09/02/22 00:02:54 GK871oyS0
>>496
津川までだよ
498:名無し野電車区
09/02/22 13:34:07 a6mplsWp0
50系新津~会津若松が懐かしい
499:名無し野電車区
09/02/22 22:13:18 +Y0TlLYK0
こちらのスレでは話題になっていないので、ネタ投下。
URLリンク(www.jrniigata.co.jp)
52と58が会津若松駅で見れるのはこれが最後か?
500:名無し野電車区
09/02/23 10:03:51 f2meesti0
ばんもののスジを踏んで走ると見て間違いないな
撮り鉄来るかなぁ
501:名無し野電車区
09/02/23 17:41:35 pL871X72O
時刻表3月号前売り購入。
昼間のあいづライナー定期化と引き換えに郡山15:22発、会津若松13:50発の臨時が消滅。
あいづライナー1号の喜多方延長もやらないみたい。
502:名無し野電車区
09/02/23 19:15:45 FkZcEDGG0
>>500
のろのろ運転?
503:名無し野電車区
09/02/23 23:43:17 9c0BpuRw0
>>500
3年前の、DD53ばん物みたいに大挙するだろうね。俺も行くよ。
>>502
ばん物スジを踏襲してるが、そのまま使う訳ではないよ。
各停車駅の停車時間が長くなるだけで、のろのろ運転ではない。
けど何故、所要時間がほぼ同じかというと、交換駅の場所はばん
物と全く同じ位置だから。
504:名無し野電車区
09/02/24 20:34:15 u5jaNDhg0
会津若松駅1番線の発車案内LEDが更新された模様
2番線にあるのと同じような2段表示式に
あの独特の1行スクロールに味があったんだが…
505:名無し野電車区
09/02/25 13:24:09 us08Zr3B0
あいづライナー583が代走してんのか。
506:名無し野電車区
09/02/25 14:02:05 WICJfeUg0
>>505
マジで?乗りに行かなきゃ。
507:名無し野電車区
09/02/25 18:55:35 sl/6vtyT0
>>506
今日までのワンポイントリリーフだよ
508:名無し野電車区
09/02/25 19:30:25 KcDu6foP0
今度のダイヤ改正であいづライナー3・4号が毎日運転になるね
509:名無し野電車区
09/02/25 20:43:04 HCVajYGMO
東海在住の俺は583に会いづらいなあ
510:名無し野電車区
09/02/25 20:46:44 nOFOw+7T0
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
511:名無し野電車区
09/02/25 22:14:04 QWJXmKKQ0
俺的には、何気に土休日用のダイヤ有効に使ってただけに残念
利用があんまり伸びなかったのはわかるけど
512:名無し野電車区
09/02/26 06:31:12 NAy9RuLv0
>>509
座布団一枚!
>>511
何の話をしてるんだよ?
土休日ダイヤと言ったって、平日より上下1本増えるだけだろうにw
お前本当は何も知らないで書き込んでるだろ。
悔しかったら “ 利用があんまり伸びなかった ” のソース出してみろよ。
513:名無し野電車区
09/02/27 01:28:12 IVHMjFsI0
>>512
その1本増えるだけで途中駅で30分ぐらい寄るという使い方も出来る
ソースなんか無くても実際に乗ったんだから増便分があんまり乗ってなかったのは実感してる
というか利用が伸びてたなら常識的に考えて719の2両だろうが増便は残すだろ
お前こそよく考えて書けよ
514:名無し野電車区
09/02/27 09:05:27 kTNF6aYm0
平日は実質1往復増えるんだから素直に喜んでおけよw
515:名無し野電車区
09/02/27 19:17:01 O6q13qQn0
>>513
なるほど
たった1~2回利用しただけのお前さんの判断なのね。
特に参考にはなりません。
516:名無し野電車区
09/02/28 00:38:49 v5z/md8B0
>>514
増えないじゃん
今719のところをライナーが走るようになるだけ
517:名無し野電車区
09/02/28 01:17:22 mgVmBEFp0
>>516
ゴメン素で勘違いした
仙山線みたいなパターンはなかったか
518:名無し野電車区
09/03/02 20:41:43 qlOLdMCF0
来年こそはSLばんえつ物語、3月から運行してくれるかな?
早く残雪の山を入れてこのアングルで撮りたいです。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
519:名無し野電車区
09/03/02 20:49:23 1F0lc4c80
あいづライナー3,4号定期化で583運用も増えそうだな
520:名無し野電車区
09/03/04 01:40:40 EX+D1eNc0
>>519
そりゃそうでしょうねぇ
あかべぇ485あいづライナー代走の時は、改正前の3,4号と同じ扱いで、
「平日は運行いたしません」なんて事をする訳ないんだから。
521:名無し野電車区
09/03/06 03:24:34 6ChwPswp0
昨日の新津発の会津若松行きのトイレがうんこまみれだった。
後ろの車両がなんかから揚げ臭かった。
これだから18コジきっぷの時期は・・・。
522:名無し野電車区
09/03/06 03:49:27 tS1+v55i0
>>521
いっぱい溜まってて緊急事態だったんだろw
本人が一番ダメージ受けてるだろうから、許してやれ。
掃除する人はもっと可哀想だけど…
523:名無し野電車区
09/03/06 23:30:27 NIZ+OOMkO
駅前に東横イン建てるくらいなら会津若松駅を大きくリニューアルしてほしいと思ったがもうどうでもいいや
524:名無し野電車区
09/03/06 23:40:57 Dxz1ipFV0
利用者が先細りの状態なのにリニュですか?
無駄じゃね?
525:名無し野電車区
09/03/07 01:26:04 012A20510
つうか新潟までの所要時間をどうにかしろと小一時間
526:名無し野電車区
09/03/07 01:33:48 yDBE7u3t0
>>525
複線電化でもしない限り、大して期待できないな。
それより、お前のIDの「A」がなぜ数字じゃないのかを小一時間…が先だ。
527:名無し野電車区
09/03/07 12:45:57 IhiCppCq0
>>526
単線電化だけでも十分スピードアップできる。
528:名無し野電車区
09/03/07 20:30:03 rXMhSCzY0
E120形でもって快速よりさらに停車駅減らせば高速バスと対等ぐらいか
しかしいつの間にか若松駅の発車案内LED(?)が郡山等と同じのになったな
529:名無し野電車区
09/03/08 03:16:40 I3FGbywJ0
交流の車両って寿命短いの?
719系なんてあと20年は使えそうじゃない?
530:名無し野電車区
09/03/09 01:29:36 uqbCVk/E0
キハ187クラスのL特急が新潟~若松間で走ってたらどんだけ便利なことか・・・
531:名無し野電車区
09/03/09 06:02:56 EuLa2dna0
>>522
もしかしてクソ漏らしご本人様降臨?
532:名無し野電車区
09/03/09 22:01:36 BYR7vsFP0
郡山発車の前に、「磐越西線会津若松方面はSuicaはご利用になれません」とか
案内するようになるかな
ならないかな
533:名無し野電車区
09/03/09 22:17:03 lhrfclwz0
なんで、磐越西線はSuica使えないの??
福島・郡山だけでなく、会津エリアも需要見込めるのでは??
534:無し野電車区
09/03/09 22:35:35 Xz9NoJDH0
今度のダイ改でキハ110が米坂でも運用されることになる。
それに伴って、今まで「あがの」や228D、236D等3両で走ってた列車が
2両に減車ってこともあるのでは?
そうなると、たまに「あがの」を利用してる漏れとしては、よろしくない
事態になるな。
535:名無し野電車区
09/03/10 05:35:35 cPbjo6sr0
>>534
ガラガラなんだから、1両減ったくらいよくね?
536:名無し野電車区
09/03/10 06:01:47 lei0EDVlO
東北地方のSuicaは来年からINACAに変わります
537:名無し野電車区
09/03/10 06:05:40 lei0EDVlO
と言うより宮城以外いらない気もするが ICカード
538:名無し野電車区
09/03/10 10:03:43 EdZMVRvb0
>>530
そんなにキハ187系が好きなの?
分かってると思うけど、高出力&振子車輌だからって
直ぐに高速化は無理だよ。
539:名無し野電車区
09/03/10 10:37:14 EdZMVRvb0
>>534
手前みたいのはJR東日本はどうでもいいと思ってる
そういう事はチラシの裏にでも書いとけボケ
540:名無し野電車区
09/03/10 19:16:33 r3DKr9sOO
>>530
便利だろうとは思うし、俺もあった方が便利とは思う。けど、
鉄道会社側としては、どれだけ乗客数が見込めるかを計算した上でないと、なかなか踏み切れないと思われ。
沿線に人口10万人の会津若松市しかないんではね。
541:名無し野電車区
09/03/10 19:26:24 Jzq5vwXA0
>>537
スイカ定期だけあればいいかも・・
東北はホリパが充実してるし18も、北東北パスもあるし
スイカを使う気にはならんな
大体上限2万でそれ程使い勝手がいい物だとは思ってないし・・
542:名無し野電車区
09/03/10 22:09:38 0VikOHpVO
喜多方行き、強風のため、安子ヶ島で臨時に行き違い
543:名無し野電車区
09/03/10 22:15:26 0VikOHpVO
沼上~関都間、強風のため徐行運転
544:名無し野電車区
09/03/13 15:44:06 l40V4Jjc0
改正前日!
今日も一日無事に過ごせれば良いですね。
545:名無し野電車区
09/03/13 17:28:06 OkDv+IJRO
改正後は、会津若松でのばん物とライナー4号の並びは見られなくなるのかな。
4号の発車時間繰り下がるし…
546:名無し野電車区
09/03/13 18:12:24 l40V4Jjc0
>>545
13:56着の郡山からの快速が、3番線到着になるらしいから、
もしかしたらライナー4号は今まで通りの入線時刻かもしれない。
当然1番線ね。
547:名無し野電車区
09/03/15 06:50:16 6N50xmBP0
今現在、磐越西線を走っている719系電車を見ていますと、阿武隈急行線に乗り入れさせたくなってしまいます。
719系0番台車は、阿武隈急行線を走るのにもピッタリ。
548:名無し野電車区
09/03/15 08:11:59 B4fnTxbH0
会津若松1802発郡山行きの編成を見直す気は意地でもないらしいな…
549:名無し野電車区
09/03/15 10:26:07 NtFqctuM0
米坂只見掲示板によれば、磐西でキハ110の3両で走ってた列車は改正後も
3両で走ってるようだな。3両で走ってる列車は皆110+E120の混成の様相を
示してるね。これからの磐西では、3両全て単一形式での運転は珍しいものに
なると思われる。
550:名無し野電車区
09/03/15 12:21:38 ygxQWW0U0
>>549
磐越西線ってキハE120とキハ110は混成運転してるの?
551:名無し野電車区
09/03/15 12:31:22 rm6T7LNT0
してる
ってか今日の228Dとかは実際混成編成だし
552:名無し野電車区
09/03/15 22:06:57 wXCz698nO
キハE120は会津若松まで運転してる?
553:名無し野電車区
09/03/16 03:25:35 nOcLMvAa0
>>552
会津若松にも顔出すよ。
キハ110とは共通運用だね。
554:名無し野電車区
09/03/19 17:08:59 +WUcZoRW0
会津若松駅をよく利用するけどキハE120、一度も見たこと無いな・・・
磐越西線で運用される数はまだ少ないのかな?
555:名無し野電車区
09/03/19 23:42:37 pU4ymIQ50
>>554
たったの8輌だからね。
ダイヤ改正以降、よくキハ110系と混結で来るよ。
556:名無し野電車区
09/03/20 08:07:31 GIhJr44w0
路線を選ばず、乗るだけなら新津のホームで頑張っているのが良いのかな?
557:名無し野電車区
09/03/20 08:40:08 99O96/tA0
米坂線に優先充当されるんじゃなかったっけ?
558:名無し野電車区
09/03/20 10:07:54 852ihh4o0
米坂で国鉄型を追いかけていた時は必ずA56に入っていたから何度も乗ったが、
今はどれに入るか分からないから必ず乗れるとは限らないよね。
559:名無し野電車区
09/03/20 11:45:43 1iJdqXv30
そういや昨日だったか一昨日だったか野沢駅でE120みたよ
キハ110と一緒だった
560:名無し野電車区
09/03/21 11:41:42 tzji3Z7x0
猪苗代駅のトイレが汚すぎる
561:名無し野電車区
09/03/22 19:12:19 5MomJURWO
今度若松や喜多方周辺を散策するんだが、会津若松・塩川・喜多方のいずれかの駅にレンタサイクルとか無いかね…?
情報求む
562:名無し野電車区
09/03/22 19:29:56 +5nv0tLe0
ググったら出てきたが、生きてるHPかどうかはしらん。
URLリンク(coffee.nomitai.com)
563:名無し野電車区
09/03/22 19:57:59 nbiWfQ2T0
>>561
会津若松ならJRの駅レンタカーの事務所で扱ってる。
4時間1000円他。
市内にはもっと安いところもあったかな?
喜多方だと市内にいくつか業者がある。
564:名無し野電車区
09/03/22 20:14:14 5MomJURWO
>>562
>>563
すまん、サンクス
助かったわ
565:名無し野電車区
09/03/25 22:23:00 lyoP74F40
719系は温かみがないな・・
566:名無し野電車区
09/03/26 19:12:12 e8vue2dK0
まあセミクロスシートであるだけマシではあるな。
2人掛けとか高級過ぎるし。それは言い過ぎかw
567:名無し野電車区
09/03/27 16:22:13 Rcn95twB0
つうか719系って警笛が意外にしょぼいなw
568:名無し野電車区
09/03/27 20:38:25 rvCpzV1j0
実は磐西線って、何気に平成生まれの車両率高くないか?
569:名無し野電車区
09/03/27 20:44:19 JO/vQJ8aO
>>568
ここ数年で一気に若返ったからな…でも平成前期が多くね?
570:名無し野電車区
09/03/27 21:16:34 n770Hokd0
そんな中、老雄583系が本日TDR臨で入線中
571:名無し野電車区
09/03/28 01:03:53 CQBEofkQ0
一体いつになったらE721が通常運用に着くのか…
572:名無し野電車区
09/03/28 07:50:23 svyqizev0
>>571
GWに繁忙期運用があるから、もしかしたら・・・。
無いと思うけどww
573:名無し野電車区
09/03/28 13:06:34 uNL+anq90
E721系より先に701系が入りそうな予感
574:名無し野電車区
09/03/28 21:09:05 KQXrs5kO0
おい、【ETC】高速道路1000円で磐越道が大変重要な道路になってるよ。
これから土日祝は磐越西線が高速道路に勝てるかもしれんな。
575:名無し野電車区
09/03/28 22:24:13 vRHBbDJQO
415こい
576:名無し野電車区
09/03/28 23:53:31 svyqizev0
>>573
それは無いだろ。
719と車齢それほど変わらないぞ。
>>575
それこそ要らない ^^
面白そうだけど・・・。
577:名無し野電車区
09/03/29 01:02:06 kBGJ+mJb0
583系の運用についてよくわかるサイトはありませんもんでしょうか。
578:名無し野電車区
09/03/29 09:31:12 6bs+J9eH0
>>577
運用といっても定期列車の無い波動用車輌だから、毎月鉄道雑誌チェックすれば?
金無かったら立ち読み!
579:名無し野電車区
09/03/31 17:42:22 CxJwZK0M0
会津若松の発車メロディーが使用終了になるって噂本当?
580:名無し野電車区
09/03/31 23:11:37 gBhyAUVX0
>>579
マジ?
どこで聞いたの?
581:名無し野電車区
09/03/31 23:16:23 0HgWvaGY0
こないだ新潟色キハ52・58がは走るところを偶然見かけたな
582:名無し野電車区
09/04/01 00:23:31 JFHQ9n3E0
走るところというか走ってるところ
583:名無し野電車区
09/04/01 11:36:09 PIun+nUFO
更科信号所の前後って線路がクネクネしてる。駅が途中にある訳でもないのに、何で?
584:名無し野電車区
09/04/01 12:41:49 1ddHzvPu0
大船渡線と同じことなんじゃね?
585:名無し野電車区
09/04/01 14:54:14 HVMjJhuL0
勾配がきついからじゃないの?
586:名無し野電車区
09/04/02 15:01:02 F/0YqYs40
会津若松の駅名標が新しくなったね。
ラインが二股に分かれるようになってる。
587:名無し野電車区
09/04/02 23:22:22 s1xoiuTe0
とりあえず、郡山―会津若松間全ての駅を、1線スルーに出来ないかね?
快速乗ってると、各駅間でノッチを投入するのが1回だけで、通過駅に向か
ってのダラダラ蛇行運転が多過ぎて無駄。
それと合わせて、郡山―磐梯熱海間と上戸―翁島間は、最高速度を105
㎞/hに引き上げてくれ。
588:名無し野電車区
09/04/03 01:35:41 p/DUSa3m0
まったく今のままで問題なし
589:名無し野電車区
09/04/03 13:18:17 wxhTaEk+0
>>588
お 前 に は 意 見 を 求 め て な い !
590:名無し野電車区
09/04/03 23:06:27 EYDKDw5A0
>>587
最高速度を105㎞/hに引き上げたら、収入が2倍になるのかね?
591:名無し野電車区
09/04/04 01:11:32 nbKUaneuO
おきなじまの配線が面白い
592:名無し野電車区
09/04/04 01:24:38 O5H45TjP0
郡山~会津若松はなんでワンマン運転やらないの?
593:名無し野電車区
09/04/04 01:29:00 nbKUaneuO
バカだから
594:名無し野電車区
09/04/04 09:04:44 ITrw+vF5O
>>591
『おきなしま』ね
ワンマンなんかやったら、もっと遅れてしまう
595:名無し野電車区
09/04/04 09:45:29 ihfPWNZy0
>>592
観光路線であり、サービス維持のため。
596:名無し野電車区
09/04/04 12:14:34 q7DoXTD30
>>591
面白いか?
597:名無し野電車区
09/04/04 16:30:10 b3qeLZVyO
野沢駅でえちごツ-デーパスSPは買える?
598:名無し野電車区
09/04/04 18:32:14 uaeyrg1P0
>>587
最高速度を105㎞/hに引き上げたら、収入が2倍になったりするのかね?
599:名無し野電車区
09/04/04 20:32:41 nbKUaneuO
いままで急行型王国だったからワンマンとか頭になかっただろうね
600:名無し野電車区
09/04/05 06:46:34 s15tjLez0
>>599
急行は1985年 3月に全廃になってますが
601:名無し野電車区
09/04/05 07:50:37 M/eLRBeRO
>>600
>>599は[急行型]と言ってるが?
602:名無し野電車区
09/04/05 11:11:04 agKBkRgp0
>>600
ま た 春 厨 か
もうちょっと日本語が詳しくなってから来いよ
603:名無し野電車区
09/04/05 22:40:50 cgPZuhHJ0
>>597
野沢はエリア内だけど、たぶん買えない。
604:名無し野電車区
09/04/06 07:43:43 UEnv2Y8I0
>>602
日本語が詳しくない人間の事を、“ 春 厨 ” とは言いません。
そ ん な に 春 厨 と い う 言 葉 を
使 い た か っ た か w w w w w
605:名無し野電車区
09/04/06 12:12:02 q4kMBsKj0
>>604
っ日本語詳しくない=ゆとり=厨房=春休みシーズンだから 春 厨
この方程式が実証されたの知らないのか?
お前こそ春(ry
606:名無し野電車区
09/04/07 13:33:01 iWdxmcEM0
>>590>>598
余裕だよ君!
607:名無し野電車区
09/04/08 14:34:33 EgILxP2L0
あーあ
608:名無し野電車区
09/04/09 02:44:31 2uYtTLPp0
千円札の顔が野口英世だということがいまだに違和感があるし不思議だなあ
609:名無し野電車区
09/04/09 16:56:44 6MaAnJmK0
>>608
つーか君、句読点を全然打たないんだね。
610:名無し野電車区
09/04/10 15:27:13 GaQdqvVd0
█████▓░ ██▓░████▓████████▓░
██▓░ ██▓░██▓██▓░ ██▓░
██▓░ ██▓███▓░ ██▓░
██▓░ ██▓██▓░ ██▓░
██▓░ ██▓██▓░ ██▓░
██▓░ ██▓░██▓░ ██▓░
█████▓░ ██▓░ ████████▓░
611:名無し野電車区
09/04/12 02:21:21 Dj8M0OklO
単線だから30分間隔にしたらその分待ち合わせが増えて大変そうだよね
だからお急ぎの方は便利な高速バスをご利用ください
612:名無し野電車区
09/04/13 14:03:50 Wda+YZZF0
客車時代、もしくは臨時の夜行「ばんだい」について
詳しい資料はないですか?
夜行でB寝台が1両付いていたとか、12系だったとか。
電車で運用されていたこともあったらしいのですが、、、
613:名無し野電車区
09/04/13 15:17:58 Z7OHbkQN0
>>612
裏研に無い?
614:612
09/04/13 16:11:51 Wda+YZZF0
>>613
ありがとうございます。
こちらですよね。
URLリンク(www.uraken.net)
この写真と記録はとてもありがたいです。
助かりました。
こういう素晴らしいサイトもありました。
URLリンク(urawa.cool.ne.jp)
自分なりにも整理してみます。
ありがとうございました。
615:名無し野電車区
09/04/13 23:19:39 qROkkJzo0
>>612
客車時代の「ばんだい」というと残念な事故がありました
URLリンク(page.freett.com)
個人的には、周遊券で乗り鉄をはじめたのはその10年後
東北新幹線開業間近にひかえ、夜行「ばんだい」としては最晩年でしたが、
上野を23:50(季節列車・ざおう3号と併結)、
23:55(あづま3号と併結)と続行(ともに455系)で出ていました
仙台に住んでいたので併結相手の「あづま3号」には、何回か乗りました
また、鉄道博物館に行くと、上野駅再現部に「ばんだい」の乗車口表示や、
夜行の発車番線変更の掲示が展示されていて、
往時を思い出させてくれます
616:名無し野電車区
09/04/14 00:03:43 AP2aWGWK0
>>611
マジレスすると、交換可能駅がほとんどだしダイヤをしっかり組めばそんなことは全く無い
617:612
09/04/14 00:42:27 4xMQznZb0
>>615
どうもありがとう!
618:名無し野電車区
09/04/16 18:04:15 obld5jOt0
中山宿を、交換駅に出来んかね?
何故必要かと言えば、磐梯熱海から中山トンネルを抜けて、沼上(信)まで約10キロ
も単線が続く。
峠越えを控える区間で、秋口には落ち葉による空転まで起こる区間で、この距離は
長すぎる。
「ホームの西端が、直ぐトンネルの入口だから駄目」という奴が居るかもしれない。
「そんな事するなら、上戸駅を再び交換駅にすれば良いじゃないか」などと言う奴も
居るだろうが、これは意味が無い。
何故かと言えば、上戸駅の南東たった2キロの場所に、沼上信号場があるからだ。
中山宿だと、磐梯熱海と沼上信号場から約5キロの地点でほぼ真ん中になるから、
条件が良いのだ!
だからどうしても、トンネル入口を拡大工事して、トンネル内に転轍機を設置してでも、
中山宿を交換駅にしたいと考えてしまうのだ。
諸君、どうかね?
619:名無し野電車区
09/04/16 18:22:09 fMdsUfOO0
>>618
ダメだね
終わり
そういう妄想はここじゃなくてJRに言えよ
620:名無し野電車区
09/04/17 00:36:02 4AUsxCK80
来週にキハ52と58の配給(廃車回送)がありますが詳細時間分かる人いますか?
621:名無し野電車区
09/04/17 00:59:56 yS+y5j5j0
確かに中山宿あたりで交換可能にすると楽そうだな
しかしスイッチバック解消してそんなに年数が経ってないから計画すら難しそう
622:名無し野電車区
09/04/17 20:15:59 kSzmU+RT0
623:名無し野電車区
09/04/18 19:52:18 tDMl5SME0
中山宿なんかを交換駅にするほど列車頻度無いじゃん。
磐梯熱海と川桁で交換できるんだから要らん。貨物列車があるわけじゃないし。
624:名無し野電車区
09/04/19 00:46:59 VmKek1fi0
信号所で5分も待たされる現状考えると
そんな流暢なこと言ってられんがな
625:名無し野電車区
09/04/19 01:34:56 dziTDITb0
それよりもまず719の混雑と空転対策しろよ
626:名無し野電車区
09/04/19 14:23:26 aofA2lMH0
>>625
阿武急使ってる自分からしたら719の混雑は普通に感じる
空転はわからんが
627:名無し野電車区
09/04/19 15:53:29 C5RdTBhK0
>>625
広々快適な701系を導入します。
仙台支社
628:名無し野電車区
09/04/19 23:33:33 vEiryLIa0
>>624
その前にお前の日本語おかしいから
流暢じゃなくて悠長なんですが
意味分かって使ってる?
629:名無し野電車区
09/04/20 09:30:48 252pvo3c0
保守
630:名無し野電車区
09/04/20 12:59:35 sqzCXYx9O
今年は特急あいづの夏臨設定有りますかね?実家に帰省するときに利用したいのですが。
去年ちらっと見た時はガラガラだった気がしました。
631:名無し野電車区
09/04/20 17:21:22 EvyEe+yB0
>>630
あるんじゃない?
特急あいづ、最初は客がいたんだけどな
今まで乗ってないから今年こそは乗ってみようかな
632:名無し野電車区
09/04/20 17:34:58 Ed0fwitx0
あいづ
去年乗ったときは宇都宮線の人身事故で若松1h遅れだったけど
人少ない車内でノンビリ駅弁食いながら、昔を思い出した。
ただ新幹線とタメ張る価格設定、あれが難点だな。
633:名無し野電車区
09/04/21 00:14:40 X/D/W/Ey0
帰省時に高速利用者とバッティングするとは思えんが、
少しでも乗ってもらうためには料金面での改編があって欲しいな
634:名無し野電車区
09/04/21 09:34:10 6xAppwdX0
>>632
>新幹線とタメ張る価格設定・・・
この考え方間違ってるよ。
新幹線は、在来線に付属する“新線”という考え方だから(国道で例えれば、〔国道 4号
→在来線〕に対して〔国道 4号バイパス→新幹線〕。同じ国道ではあるが、バイパスの方
が車線も多く走りやすいので、所要時間も短縮できる。互いに同じ税金で維持されてる
が、バイパスの方が便利なので、そちらに客(車)が流れるのは当たり前。)、互いにほぼ
同等の価格設定だが、乗客は、新幹線の方が速いからお得であるという、勘違いをして
いるだけ(>632のあなたも)。
だからタメを張った価格ではなくて、もともとその価格であったという事なんだよ。
635:名無し野電車区
09/04/21 10:27:51 ztw9SMXuO
乗車証明書や記念品で釣るってのはどう?
636:名無し野電車区
09/04/21 17:02:16 6xAppwdX0
さて! そろそろ飯の支度でもしよ
637:名無し野電車区
09/04/21 18:34:31 XErcAIMj0
2両くらいでいいから自由席を設定するといいと思うんだ<特急あいづ
638:名無し野電車区
09/04/21 19:23:49 kurO0rv5O
>>637
05年の時は指定席が確か1両だけありましたよね?
639:名無し野電車区
09/04/21 23:02:43 ef99ZzEL0
>>638
?
640:名無し野電車区
09/04/22 00:24:58 we0j5zUCO
>>639
サーセンw
自由席の間違いw
641:名無し野電車区
09/04/22 15:34:24 4RWWuvRY0
転換クロスシート車を導入してくれ
642:名無し野電車区
09/04/22 17:07:06 MuF3Jczk0
>>641
快速「あいづライナー」という、転クロであるべき列車には使われてるよ。
643:名無し野電車区
09/04/22 23:34:41 VmHQTjOPO
>>620
4/23
配9228レ
DE10[長岡]キハ52*4B
新津1215→郡山
644:名無し野電車区
09/04/23 21:34:09 HG6ioRMu0
>>643
今日ホントにあった?
645:名無し野電車区
09/04/24 23:39:26 xBduIJhwO
>>644
行かなかったの?
646:名無し野電車区
09/04/25 00:11:34 fQ8D+rxH0
>>645
いや、行ったが若松の駅員に聞いたらないって・・・
647:名無し野電車区
09/04/29 16:01:24 n2xFeYsi0
昨日ふと沿線を車で走っていたら、
E120が1両&110が2両の3両で走ってた
いつもこんなもんなのか
648:名無し野電車区
09/04/29 17:48:17 vH+5IqFa0
E120と110は原則混結。
649:名無し野電車区
09/04/29 21:07:28 a9j5SY6d0
キハE120はどっち側につくの?新津側?
650:名無し野電車区
09/04/29 23:26:15 GU52h39q0
>>649
そういうの決まってないと思った
651:名無し野電車区
09/04/30 11:28:26 Hf7xmoNL0
>>649
決まってないんじゃないかな?
2両E120なのも目撃したよ
652:名無し野電車区
09/05/02 17:48:59 pHbuMU/X0
そうなんだね。
653:名無し野電車区
09/05/03 10:18:40 YfpwVVkt0
tvkとれいん紀行で磐越西線キターと思ったら、ビバあいづ出てきた
いつのだこれ…
提供が聖教新聞だし
654:名無し野電車区
09/05/03 22:45:18 RtZRp2Vs0
ビバ!ビバ!
655:名無し野電車区
09/05/05 07:46:56 kzLQjBH50
今年のあいづ運行はまだ未確定?
656:名無し野電車区
09/05/06 14:41:14 O9PCMcZK0
もうそろそろじゃねーか?
夏の臨時列車は毎年GW以降に発表になるから
657:名無し野電車区
09/05/06 15:06:36 dxC5jrYO0
高速1000円とか夢街道会津号に結構客奪われそうだけど大丈夫か?
658:名無し野電車区
09/05/06 15:34:46 7J0Ch1Au0
>>657
前者はともかく、後者は前者に持ってかれる立場でしょ。
渋滞で高速バス全般、遅延まみれで使えないって…
特急は、うーん…乗るなりのメリットをもっと出していかないと。
659:名無し野電車区
09/05/06 15:46:56 fHxEsWfG0
多客期や週末に「ムーンライト会津」を運行すればおk
660:名無し野電車区
09/05/06 22:30:25 cRFbwFov0
郡山で客扱い→する→磐越線内ガラガラで次回以降未設定
↓
しない
↓
磐越線内ガラガラで次回以降未設定
661:名無し野電車区
09/05/06 23:07:21 7J0Ch1Au0
特急の送り込み(金曜深夜上り・日曜深夜下り)の客扱いでいいんじゃ?
662:名無し野電車区
09/05/07 08:42:35 EUFWhasg0
面白いかも。
でも上野到着をもう30分早めないと、折り返しの車内整備がキツイな。
夜も同じくね。
663:名無し野電車区
09/05/07 18:43:20 nvhUI9pr0
例年どういう訳か書き入れ時(8月中旬と9月の3連休)に運用抜ける特急あいづ
ライナー用の代走583の都合がつかないからなのかな?
664:名無し野電車区
09/05/09 00:02:13 +lHzpzCf0
大七を買いたいんだが、郡山改札内で四合瓶売ってる?
665:名無し野電車区
09/05/09 00:15:16 Z5QhiYkc0
今年の特急あいづ運行予定判明
> 7月:18~20日、25日(復路運休)、26日
> 8月:1日、2日、29日、30日
> 9月:19~23日
>
> 往路:上野726発 大宮748発 小山825発 宇都宮846発
> 郡山1018着 猪苗代1058着 会津若松1127着 喜多方1150着
>
> 復路:喜多方1614発 会津若松1637発 猪苗代1708発 郡山1745発
> 宇都宮1915着 小山1937着 大宮2016着 上野2037着
666:名無し野電車区
09/05/09 07:20:39 kdTAgAEC0
国鉄色に戻してくだっしょ。
667:名無し野電車区
09/05/09 16:11:43 +OMYk8p+0
>>666
俺は国鉄色よりあかべぇ色の方が好きだ
1回も乗車したこと無いけど・・・
668:名無し野電車区
09/05/09 18:00:06 +PVUqnse0
センス疑うわぁ・・・・
669:名無し野電車区
09/05/09 18:48:09 +OMYk8p+0
>>668
センスなんて人それぞれだろ
国鉄色がイイって人もいればあかべぇがいいって人もいる
俺はお前の脳を疑うわぁ・・・
670:名無し野電車区
09/05/09 19:11:41 HuhHnvJf0
↓こんな事になったらヲタホイホイになって会津輸送どころじゃなくなるだろう。
国鉄色+シンボルマーク+ヘッドマーク+上野地平ホーム発着+「特急」列車
671:名無し野電車区
09/05/09 19:20:41 0FPC01fE0
数ある東北線系特急群の中で、あいづだけは唯一、
高架(地上)ホーム発車のイメージが強いんだが…
672:名無し野電車区
09/05/09 19:23:51 Z5QhiYkc0
>>670
さらに乗車証明書配布なら役満成立クラス
673:名無し野電車区
09/05/09 20:06:04 xTRYaW950
T18いなほ と並べたいねぇ。。。
ちょっとやってくれよマジで。
674:名無し野電車区
09/05/09 23:13:38 Ps7ThcBbO
磐梯山と言えば宝の山と言うくらいだから埋蔵金でもあるのかと思っていたがどうやら違うようだな
675:名無し野電車区
09/05/09 23:49:21 Ps7ThcBbO
かごめかごめの歌に鶴ヶ城と亀ヶ城が出てくるな
676:名無し野電車区
09/05/10 09:22:49 HAR2hSZPO
5月13日
キハ52+キハ58
ミャンマー譲渡甲種
677:名無し野電車区
09/05/10 09:45:51 8OA/Bbs30
>>664
改札出て左手の酒店なら。
おねーさんが注いでくれる地ビールがうまい。
大七も良いけど、会津の酒も買ってよ。
678:名無し野電車区
09/05/10 14:47:54 aBEPywU1O
理想は高架化だがそう簡単にはいかないな
679:名無し野電車区
09/05/10 15:20:20 rMs4xuv50
秋葉電留線のクロ481あいづが懐かしい。
スレチごめんm(__)m
680:名無し野電車区
09/05/10 20:41:58 CHJk9TLT0
>>676
kwsk
681:名無し野電車区
09/05/10 23:11:02 HlmvcC4f0
>>665
ねえねえ
7月25日(土)の復路運休ってどういう事なの?
翌26日(日)は、往復走るのに・・・。
682:名無し野電車区
09/05/10 23:30:27 Nygn835L0
>>681
他スレからの情報なんで詳細はちょっと…
びゅうプラザに置いてある会津旅行のパンフに載ってたらしいけど
何らかの理由で25日に仙台回送でも入るんじゃない?
で、深夜に上野へ回送、26日の運行へ…?
683:名無し野電車区
09/05/10 23:53:21 Qs5BwHte0
7月25日は「SL磐梯・会津路」とぶつかるからウヤにしたんじゃないの?
684:名無し野電車区
09/05/11 00:04:45 QwY3AGNe0
>>683
それか!
685:名無し野電車区
09/05/11 02:02:13 FNx8tHhA0
>>678
どこの区間をだよ?もうチョットkwsk。
俺も、しょっちゅうこのスレに、妄想ネタでこうしたら良いみたいなのを投下しては
却下されまくりだが、書き込むのは自由だからどんどんレスして。
686:名無し野電車区
09/05/11 08:48:29 nsEBoRwqO
会津若松に検測車いたよ
E491かキハE193?のどっちかは遠目だからわからんかった。
いつ頃走行するんだろう
687:名無し野電車区
09/05/11 20:21:23 3XKP1KPJO
685 だが断る
688:名無し野電車区
09/05/12 03:40:35 gxBp3KwL0
>>687
安価くらいまともにやれよ
689:名無し野電車区
09/05/12 04:51:34 TCni7XglO
ア○ツ磐梯に行くバスっていまは出ないの?
690:名無し野電車区
09/05/12 19:02:00 TCni7XglO
詳しい人よろしく
691:名無し野電車区
09/05/13 16:48:35 V+u/o/8XO
朝夕だけ30分感覚ならいいのに
無理か
逆に高速バス多すぎじゃね?
692:名無し野電車区
09/05/13 17:01:26 V+u/o/8XO
うんそんな事ないね
693:名無し野電車区
09/05/14 20:14:57 2Kek3PuLi
札沼線電化だとよ。
磐越西線も電化しようよ。
新津ー五泉間。
694:名無し野電車区
09/05/14 20:45:22 tYA7554XO
猪苗代駅前のバス乗り場老朽化したな
695:名無し野電車区
09/05/15 13:16:31 S7KmcckZ0
>>693
だから何のためにだよw
理由も書けや
因みに札沼線は、沿線の宅地化が進んでラッシュが酷くなり、古い気動車では
加速も悪くスピードアップは望めず、本数増加も頭打ち。
そこで電化をすれば、加速の良い電車でダイヤの組み方も幅が広がるし、最高
速度も今より上げられるから、導入に踏み切ったわけだ。
磐越西線喜多方以西、電化する理由があるか?
人のあまり居ない地域で、人口が増加してる都市も存在しない。
だから朝夕ラッシュでも、小単位の編成で事が済む。
都市間輸送は短距離では国道があり、中距離では高速道路があるから、特に
電化して高速長大編成を組む必要も無い。
どうなの?
696:名無し野電車区
09/05/15 15:12:05 vcEpj8WRO
7/4・5に国鉄色485でリバイバルあいづ運行決定(2日で1往復)
697:名無し野電車区
09/05/15 16:04:06 n3B7Ty1SO
またリバイバルか
698:名無し野電車区
09/05/16 02:50:40 NJ2/2shDO
K1、K2、T18どれだ?
699:名無し野電車区
09/05/16 16:44:24 fsPYiSFD0
郡山~会津若松間は120分サイクルで快速2・普通1のパターンダイヤにしてほしい。
で、ラッシュ時はそれに普通列車を適宜追加
700:名無し野電車区
09/05/16 17:04:45 1G1a7QTaO
もっと都会ならそれも可能なんだろうけどな・・
701:名無し野電車区
09/05/16 19:02:53 1G1a7QTaO
日中一本増やしたらいいんじゃね
朝夕増やしたら東北本線になっちゃうし
まあ貨物は走ってないが
702:名無し野電車区
09/05/18 02:22:29 ubKalA/eO
あ、でもSLが走る時期は必然的に増えてんのか
703:名無し野電車区
09/05/18 05:54:53 ubKalA/eO
あと8年くらいしたら複線化してほしいな
704:名無し野電車区
09/05/18 05:58:41 ubKalA/eO
やっぱりいいや
つうか今はどうでもいいや
705:名無し野電車区
09/05/19 09:46:06 y0w+U7NI0
どうでもいいなら書き込みに来るな
706:名無し野電車区
09/05/19 11:09:41 8dj7VTzo0
磐越(・○・)きぼんぬ
707:名無し野電車区
09/05/19 19:50:42 GUqec3Hx0
ロングレールの区間を延伸しろよもっと。
現状で、まともにロングレール化したのは猪苗代―翁島間だけ。
山越え区間は、カーブだらけでどうしようもない分、猪苗代の湖畔の開
けた平野部付近は、直線も多くスピードも上がるからロングレールにし
てほしいね。
やっぱ高速でジョイントを通過すると、音はともかく振動が激しすぎるよ。
708:名無し野電車区
09/05/19 22:09:47 ZaJphcNNO
そうかなあ
709:名無し野電車区
09/05/20 00:37:39 8/Pf7cKhO
特急あいづで磐越西線に入りジョイント音が変わると
ああ、会津に来たんだなぁと思う。
710:名無し野電車区
09/05/20 00:41:58 m0OP22SB0
>>696
7/5の上り、会津若松15時25分発にできなかったのかなぁ
理由は…
711:名無し野電車区
09/05/20 12:49:43 qXxWkyvM0
夜中に走ってる単8240ってなに?
712:名無し野電車区
09/05/20 18:46:38 Y2ZVgs2KO
笑わせるな
713:名無し野電車区
09/05/21 14:31:15 WBLi/SzT0
>>708
まあ振動が激しすぎるは大袈裟だけど、郡山―磐梯熱海、上戸―翁島間は
ロングレールにしてほしいねぇ
快適だよやっぱ。合わせて+10㎞/hぐらい最高速度アップしないかなぁ
>>709
ジョイント音は、山越えで堪能しましょう。
714:名無し野電車区
09/05/21 17:18:58 yNtHnMh20
幼少の頃、盆の帰省で上野に親戚が集まって
「急行ばんだい」で喜多方に帰るのが年中行事だった。
磐梯町あたりから会津盆地へ駆け下りる455系、
窓から顔を出して、涼しい風と山間にこだまするジョイント音を聞くのが
楽しみだった。
爺ちゃん、婆ちゃんも亡くなって、あの455も今はもう走っていない。
なんか寂しいよ。
715:名無し野電車区
09/05/21 18:18:30 E/exJEU1O
(^ω^)
716:名無し野電車区
09/05/21 22:11:22 tWRctHehO
>>715
ニヤってんじねーぞゴラ! しばくど。
717:名無し野電車区
09/05/23 11:22:24 FzOCf8qG0
2キロぐらいかな、広田―会津若松間にもロングレール敷設区間があるね。
718:名無し野電車区
09/05/23 18:44:30 Qwtf0rlO0
「和」で行く会津ロイヤルツアー
8/22 上野7:30頃発~猪苗代
8/23 会津若松~上野20:30頃着
このツアーが決行されれば当日はSL&E655で祭りかな?
719:名無し野電車区
09/05/23 20:12:19 9cEiWLGp0
中合会津店が来年閉店だそうだ
が、あんまり磐越西線には影響ないか…
720:名無し野電車区
09/05/25 10:56:51 oq6eJ8jB0
駅前のサティもあと1ヶ月だな
両方とも跡地はどうすんだろ。老朽化結構激しいみたいだし
流用するんかな
721:名無し野電車区
09/05/25 12:50:21 MJUVNJhH0
昔はあのサティはニチイで、
それはそれは人で賑わっていたもんだ。
中合も同じ。
神明通りも人で溢れていたしな。
磐越西線の普通列車も6両が基本だったし。
寂しいもんです。
722:名無し野電車区
09/05/25 20:18:08 tqTqTR0RO
ヒント:スレ違い
723:名無し野電車区
09/05/26 09:59:17 xfRumKbK0
沿線の話だし、いいんでねーの?
724:名無し野電車区
09/05/27 01:14:04 /3T9gyuKO
会津若松を出発するとき一気に加速してくよな
あれは良いのやらどうやら
725:名無し野電車区
09/05/27 13:08:59 99Ry8t3C0
>>724
1番線から郡山方面へ向かう時と、2番線から新津方面へ向かう時だろ?
良い事じゃん
726:名無し野電車区
09/05/27 15:59:11 NPLgmICG0
ライブカメラが404…
727:名無し野電車区
09/05/27 16:28:26 gA5EgpAj0
>>726
URL変わったのはご存じ?
URLリンク(www.nttfukushima.com)
728:名無し野電車区
09/05/30 13:36:02 wxQ5QjWM0
>>727
Microsoft Silverlightになってから画像や音が飛び飛びで安定しない。
以前のMP(メディア・プレーヤー)の頃の方が安定していたよ。
729:名無し野電車区
09/06/01 13:01:06 KX2680Mk0
7月に走るリバイバル「あいづ」だが、会津若松行じゃなくて喜多方行なんだってな。
特急あいづなんだから会津若松行にするべきだろやっぱ。
730:名無し野電車区
09/06/02 15:20:18 T1pQiMjB0
観光対策でしょ。
あいづのヘッドマークが喜多方に入るのも、また一興かと。
731:名無し野電車区
09/06/03 10:16:26 Sc2mRxSC0
観光対策と言うならば、尚更おかしい事だね。
先ず運行時間を見ると、往路は上野10時すぎ発で喜多方着15時前着だから、
これじゃあ「会津の旅を十分満喫して下さい」と言うには、到着時間が遅過ぎる。
リバイバル運転なんだから、やはり「特急あいづ 会津若松行」にするべきだっ
たんだよ。
丁度2週間後に、同じ区間を走る同じ名前の、正真正銘観光用の列車が走り始
めるしね。
運行時間だって、こちらの方がずっと利用しやすいし。
それだけに、今回のリバイバル運転は「違うなぁ」と言わざるを得ない。
この今回の、リバイバル運転を考えた人は、考えが中途半端で勘違いしてる部
分が多過ぎ。
732:名無し野電車区
09/06/03 18:53:29 izoegaZv0
レギュラーあいづと同じダイヤにできないのは車両の都合なのかな?
たぶん新潟車を送り込むんだろうけど、それがレギュラーダイヤには間に合わない、と。
733:名無し野電車区
09/06/03 19:29:09 N2XFctd1O
特急あいづを運転することによってあいづライナーが583で代走するわけだが、その2日間はいわて平泉で583を使ってるから新潟の485で対応しただけなんじゃないの?
だから特別リバイバルというわけじゃない…と別なスレで聞いたが
734:名無し野電車区
09/06/03 23:12:19 DGgH8y5T0
磐越西線に国鉄色を走らせるファンサービスかな?
>>670>672のコンボ来るか?
735:名無し野電車区
09/06/04 12:09:18 fIRVAaiRO
案の定リバイバルは10時即完売だったようで。
7/18からのレギュラー便もこのくらい売れてほしいものです。
736:名無し野電車区
09/06/04 14:15:43 Zp52SK8r0
レギュラー列車全部を国鉄色で走らせたら、
毎列車即売になるかも・・・。
737:名無し野電車区
09/06/04 20:23:48 2MosNbTN0
ロザも完売かな?
そう言えば現役時代には有ったのに、何でレギュラーにはロザ付いてないのかな?
現役時代に利用率が低かったから?
738:名無し野電車区
09/06/05 01:52:38 YuErnPiE0
あかべぇカラーの編成使いたいからでしょ。
全車指定でシートだって以前のより格段に良いし、
それにシートピッチ拡大してあるし、サービスは
ロザと変わらんよ。
まあ丁度柱の前の座席になったら、運が悪いと言うしか無いけど。