08/06/18 16:26:03 MoY/YEp40
ワンマン運転・8両10両の混在(渋谷の折り返し能力の低さ)・4通りの複雑な運行形態が原因。
そもそも池袋・新宿・渋谷という超おいしいところを走るのにワンマンなんて…
確かに理論上は問題ないのだが、それならATOがあるのだからゆりかもめみたいにく無人運転すら可能なのだ。
8両10両の混在(渋谷の折り返し能力の低さ)だが、これは本来は東横線と直通したときの元町中華街の折り返し能力の低さである。
しかし、渋谷は2面4線のスペックがあるのに、1面2線しか使っていない。
そして最大の問題点はこの複雑怪奇な乗り入れである。
東武→有楽町線
東武→副都心線
西武→有楽町線
西武→副都心線
こんな複雑怪奇なダイヤを組むから一カ所のダイヤ乱れが全線に広がってしまうのだ。
しかも車両の運用にも制約が多い。
開業前から、これらの問題点を指摘したのだが、問題ないとの反応。
だが、開業してみればこの有様だ。
これでも問題がないと言えるのか?
これでも問題ないと言えるのか?