08/10/18 19:28:51 Mpwt4MAY0
ふるさと宮古、Kenjiよりも110-0で設定してほしい。
902:名無し野電車区
08/10/18 21:24:58 tNcqu8F20
キハ110って10年後には置き換えられる計画なんですか!?なんと早い。
903:名無し野電車区
08/10/18 21:38:49 AROeMM8zO
701も走るんですシリーズだから置き換えるのかな?
904:名無し野電車区
08/10/18 21:39:50 /BGYRyF+0
>>901
0番台の余裕ないからねぇ・・・。
「ふるさと宮古」設定時期は「はまゆり」指定も2両だろうし。
「はまゆり」編成に0番台を2両ずつ使用すると残りは1両。
現状では「リアス」増結(指定席)くらいしか期待できないかと。
しかし、「はまゆり」編成は車両組替え激しいな。
今日も110-3は110-122とペアで3648Dで運用してた模様。
連日山田線運用に入ってるなぁ・・・。
905:891&901
08/10/18 22:05:58 Mpwt4MAY0
明日0番台乗りたいんですが、どの運用に入ってるんでしょう?
支社のページで運用公開しなくなったし、全くわかんなくなった...
>>902-903
社員さんから聞いたけど、110の置き換えは計画段階で、どのシリーズ(E120/E130/E200)になるかはわからないとのこと。
ただ、置き換え計画自体はあるらしい。
逆に701系は今後10年以内での置き換え計画はなし。
ちなみに他支社で出ているスカート交換については盛岡では蹴ったそうな。
というのも、車両の比重が変わってどっかに支障が出るし、しかも交換作業はとても大変なんだって。
しかし、これって言ってよかったのかな...?
906:名無し野電車区
08/10/18 22:10:07 +xyjFZPu0
変化を嫌う盛岡らしい言い訳だな
そのくせ在来線の仕事の出来高は圧倒的に悪いんだが
907:名無し野電車区
08/10/18 22:59:49 /BGYRyF+0
>>905
110-3の運用ですが、今日3648Dに入っていたという事で、
明日は631D→2634D→2633D→666Dの運用に入ると思われます。
ただ、2633D→666Dの間で車両差し替えの可能性もあるかもしれません。
ここ連日山線運用に入っているので、なんともいえないですね。
110-3が山線に入りだした理由もよくわかりませんし。
110置換え気になりますね。
個人的に110には改良を受けながら、まだまだ頑張って欲しいですが、
110化後の利用者・現場の要望を取り入れた車両を導入して欲しいですね。
908:891&901
08/10/18 23:17:40 Mpwt4MAY0
ありがとうございます。
それでは明日の朝、上米内往復でもしてこようかと。
0番台は嬉しい限りですが、確かに意味がよくわからない運用入りですね。
はまゆりのほうで調整が大変だと思うのですが...
110は10年以上経ってるとは言え、新しさをいまだに感じるのはさすがといったところでしょうか。
仰る通り、今度は盛岡にマッチした車両が導入されるといいですよね。
ぜひハイブリットで...w
909:名無し野電車区
08/10/19 11:45:19 4Gja6vpsO
上米内駅0721着で0727発の折り返しがありますが、この6分でPOS入場券を発売してもらえるでしょうか?
910:名無し野電車区
08/10/19 14:17:59 SptYKylwO
>>905
海線のキハ100まで置き換わるんだろうな…
911:名無し野電車区
08/10/19 20:27:15 Te7en46gO
>>907
今日の666Dに110-3が入っていました。
ちなみにさんトレが区界付近でシカとぶつかったため20分ほど延発になりました。
さんトレに乗っていたのですが、日没後だったし、疲れて寝ていたこともあってぶつかったのには気付きませんでした。
912:名無し野電車区
08/10/19 22:01:19 juohxIBI0
>>908
110置換えはハイブリットの予感?がします。
車両価格が高いですし、盛岡地区はハイブリット向きの線区ではないような
気もしますが、メンテナンス面と環境アピール面だけで導入されそうな・・・。
小海線の試験データ次第ですね。
>>909
難しいと思われます。断言はできませんが。
>>910
でしょうねぇ・・・。譲渡価格次第で三鉄が喜んで購入するかも?。
>>911
666Dに入ってましたか。
明日は3639D、3652D、659Dでの運用かな?。
しかし、シカやクマとの衝突は多いですね。
913:908
08/10/19 23:25:39 zuf59v3A0
キハ100は無償譲渡の気が...
IGR&青い森にも701がタダで移籍したし。
盛岡に入れるなら、セラジェット付の重い車両になるんですかねえ、空転対策で。
小型高出力機関で巨体をブン回す姿を想像すると...
IGR線での爆走が楽しめそうです。
914:名無し野電車区
08/10/19 23:40:25 lJ8G7mpH0
キハ40置き換えで転属、くらいの意味と思われる
ちなみに量産先行車が18年目
915:名無し野電車区
08/10/19 23:45:16 Kz9vBzlh0
>>913
タダじゃないっての
916:名無し野電車区
08/10/20 20:34:36 ZzFb1L5W0
あれ?盛岡車両センターの人にタダであげたって聞いたけど...
917:名無し野電車区
08/10/20 20:44:23 14pr1Ur00
>>916
なわけないだろ
アホジャネーノその中の人
918:名無し野電車区
08/10/20 21:00:17 14pr1Ur00
>>916
ほれ、ソースだ
声を出してよく嫁
第2期(平成14年4月1日~平成15年3月31日)事業報告書(決算公告)
URLリンク(www.igr.jp)
3. 設備投資の状況
当期に実施した設備投資の総額は9,085,128 千円であり、その主な内容は次のとおりです。
・設備分離等工事(好摩駅構内保守基地及び定常状態監視システム新設ほか)461,690千円
・盛岡駅新設工事112,155千円
・新造車両~ 電車IGR7000系車両・3ユニット(6 両) 184,994千円
・JR東日本からの譲渡資産~ 土地、建物、線路設備等及び備品ほか7,941,906千円
・JR東日本からの譲渡車両~ 電車701系車両・4ユニット(8両) 285,665千円
919:名無し野電車区
08/10/20 21:10:21 14pr1Ur00
>>916
ほれ、ソースの青い森鉄道版だ
第2期(平成14年4月1日~平成15年3月31日)営業報告
URLリンク(www.aoimorirailway.com)
4.開業準備設備投資等の状況
(1) ~略~
(2)車両の取得
① 新造車両
平成13 年8 月1 日一般形交流電車(JRの701 系と同等の形式)の物品製作請負契約を締結し、
平成14 年9 月12 日走行テスト後、引き渡しを受けました。
また、9 月13 日、株主及び報道関係者に新造車両の披露を行いました。
ア 請負業者:川崎重工業株式会社
イ 請負金額:243,600 千円(税抜)
ウ 仕様:制御付随車1両、制御電動車1両
② 譲渡車両
ア 車両譲渡契約締結
平成14 年9 月13 日JR東日本との間で車両譲渡契約を締結しました。(9 月11 日第2 回取締役会
で決議)なお、譲渡車両の価額については、譲渡日の属する月の前月末における帳簿価額に相当
する金額(税抜68,865 千円)となっております。
イ 検査役選任
商法246 条第2 項に基づき検査役の選任を裁判所に請求しました。
・検査役選任申請:平成14 年9 月9 日
・検査役決定通知:平成14 年9 月17 日
検査役熊谷法律事務所弁護士熊谷清一
・検査役調査報告書:平成14 年10 月7 日
結論「本件車両の譲渡は、相当と思料」
・検査費用:285 千円(税抜)
(以下略)
920:名無し野電車区
08/10/20 21:24:40 /sVU5Azs0
>>918
補足すると、新造車両6両は第1期から発注してるようで合計すると新造価格は
合計で1両1億3000万円くらいになるのかな?。
時刻表によると「ふるさと宮古」は12月30日~1月4日まで運転。
地味に運転日が減ってるな・・・。
時刻はほぼ例年通り、下りは3648Dの約40分後に続行運転。
停車駅は茂市のみ、一部指定席。
下りは1時間55分で運転。上りは2時間1分。
921:名無し野電車区
08/10/20 22:41:21 ZzFb1L5W0
ほうほう。
世の中、「タダ」って言葉はないんだな...
もらったのと造ったのとの価格差は1億円くらいか。