埼玉県幽霊地帯情報16at OCCULT
埼玉県幽霊地帯情報16 - 暇つぶし2ch46:837
10/04/09 10:00:37 ppZlsqba0
>>40
県道川越越生線は江戸時代からある道を整備して明治時代に乗合馬車が開通した、
御者の鳴らすラッパの音から「テト馬車」と呼ばれていた。
ぐにゃぐにゃと曲がりが多いのは都市計画など考えずに馬車道として拡張されたため。

東上鉄道(現東武東上線)が坂戸まで延びて越生まで延長するときにこの乗合馬車の会社が住民を炊きつけて「蒸気機関車反対運動」を起こした。
仕方なく坂戸から鉄道をぐにゃりと曲げて武州松山(東松山)経由で越生を避けて小川まで鉄道を敷いた。
時代は蒸気鉄道に変わったのに相変わらず川越-越生間には馬車が走っていたので越生町はだんだんと寂れていった。

本来は東上鉄道は「東京の東、上越(群馬新潟)の上」を取って付けられた名前であり、営業免許も渋川まで出ていて、
ゆくゆくは高崎、新潟県長岡まで開通させる計画であったが戦争のため断念して現在に至る。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch