昭和の思い出を語り合おうぜ!!!at OCCULT
昭和の思い出を語り合おうぜ!!! - 暇つぶし2ch387:本当にあった怖い名無し
10/05/25 01:27:59 nwVjaYJFQ
>>386
マジっ?

いや、本当でありますか?
真実でありますなら実に年齢層広いでありますなあ個々は…

388:本当にあった怖い名無し
10/05/25 02:09:15 fskd+2Ei0
>>383
日本は悪くないじゃなくて、批判されている点が中韓と違う
時代も違うと指摘しているんだよ。
現実に生きろよ

389:本当にあった怖い名無し
10/05/25 04:26:54 /cNVr4Ou0
俺54年うまれだけど小学生の時、朝起きたらまず牛に餌あげるのが日課だった。
農耕用に飼ってた。あと豚も。しかも室内犬ならぬ室内豚。
長野県のさらに田舎のところで、秋にいなごを佃煮にしたものを親に食わされたことがある。
三角ベースや木登り、色鬼や高鬼あとだるまさんがころんだ等、屋外であそびまくってた。
ビックリマンシールやラーメンバーのシールもあつめたな。ひたすら懐かしい。

390:本当にあった怖い名無し
10/05/25 09:08:14 NHuXiumr0
昭和35年生まれ。
家にはヤギを飼っていた。
当時ミルクは高価だったから、我ら兄弟はヤギ乳を飲んで育ったらしい。
母が乳の出が悪かったため。
父が器用にヤギの乳を搾ってボウルに貯め、一升瓶にじょうごで器用に入れていたのを思い出す。
搾りたてのヤギの乳は温かく、青臭かったが、育ち盛りの我らには美味しかった。
ヤギは自分が小学生の頃までいて、病気で死んだ。

父母は鶏も200羽ばかり飼っていた。
我らはこっそり鶏小屋の卵を頂戴して、小さな穴を開けて飲んだ。
親には当然叱られてゲンコツを貰ったが、隙を見てよくやった。
「頭の黒いへびめが!」と叱られた。
本物のヘビやイタチもよく鶏小屋に侵入し、卵やヒナを飲んで腹がでかくなって逃げないヘビと出くわしたこともあった。
が、ある時病気が流行って全部つぶした。
ある日、帰ってきたら鶏が一羽もいなくて、冷蔵庫にぎっしり鳥肉が詰められていてショックを受けた。
それ以来、鶏肉は何となく苦手だ。
荒れ地がたくさんあって、近所の子供は二手にわかれて戦争ごっこをした。
学校が終ると真っ先に戦地(荒れ地)へ行って罠を作った。
5~60センチほどの穴を掘って、新聞紙をかぶせ、薄く土をかぶせ、さらに草をちぎって乗せてカモフラージュ。
落とし穴。もう少し深く掘る奴もいた。
丈の高い草を結んで、走ったら引っかかる罠も作った。
赤土の崖の下の土地だったので、崖を掘って秘密の隠れ家を作りかけた。
大雨で崩れて未完成のまま終わった。
杉の湾曲した枝とタコ糸、ススキの茎で弓矢を作って遊んだ。10メートルは飛ぶ結構危険な物が作れた。
高い朴の木の葉を簡単に貫通できた。
トンボを捕まえたら、糸を結んで、飛ばせて遊んだ。
自分はやらなかったが、ヘビを見つけると叩き殺して皮を剥くのが好きな奴もいた。
知恵遅れで、ヘラヘラ笑ってる足らない子がいたが、その子はいつも捕虜で相手側に掴まったのを、俺らが敵陣へ踏み込んで助けるというストーリーで遊んでいた。
その子の親は「いつもこの子と遊んでくれてありがとう」と俺らに紙にくるんだ菓子をくれた。
その子は中学の時に癲癇で死んでしまったが。
いつも嬉しそうにしていて馬鹿だけどいい奴だった。

391:本当にあった怖い名無し
10/05/25 15:54:21 yX2mbSp10
俺の父親の実家も養鶏をやっていたな。
そこの息子は養鶏場の臭いと鶏をシメる光景が鶏と直結してしまって50過ぎた今でも鶏肉がダメらしい。

392:本当にあった怖い名無し
10/05/25 16:57:53 U+jyfZ0r0
このスレ見てると祖父や親父の昔話聞いてるみたいだ。

と、昭和64年生まれの俺がぼやいてみる。

393:本当にあった怖い名無し
10/05/25 19:54:51 tWIlHyko0
漫画家の山本おさむ氏がエッセイ漫画でかいていた話

子供のころ、家計の足しにするために家で鶏を飼っていた
産んだ卵を近所の料亭に卸す

その世話をするのが少年時代の山本少年
庭に生えている草を刻んでえさにする
鶏はがっついて、えさを配る山本少年の腕を突っつくんで腕は傷だらけ
糞は肥料として農家に売る
これを集めるのも山本少年の役目 これがまた臭い

しかし、一所懸命に世話をしているうちに少年と鶏は友達同士になり、銀球鉄砲でいたちを追い払ったりした

ある日、学校から帰ってくると、鶏は一羽もいなくなっていた
近所の肉屋に売られたのだ
その日の夕食は肉屋さんからのおすそ分けの鶏のすきやき
内臓からすべて入っていて、実にうまかった

山本奥様「え~友達を食べちゃったの」
山本氏「それが昭和三十年代という時代だったのだ」

394:本当にあった怖い名無し
10/05/25 19:59:23 tWIlHyko0
ついでに・・・
この話を昭和30年代に小学校教師をしていた祖母に行ったら、

まだ、不登校などという言葉がない時代、子供が学校に行かなくなった
家庭訪問して、どうしたのってきいたら・・・
その子が学校に言っているうちに鶏を絞められてしまった
それで、鶏が殺されないように見張るため、学校に行かなくなってしまったんだそうだw

当時は、農家でなくとも、鶏を飼っているうちが結構あったんだな

395:本当にあった怖い名無し
10/05/26 01:13:33 MzB8MgHR0
昭和の魅力は、何もかもが暴力的だったことだな。
朝鮮学校と国士舘の戦いは、今じゃチケット売れるレベルだろうな。

現代の若者って何が楽しくて生きてんのか、マジで分からん。
「草食系男子」だとかアホみたいな言われ方してさ。

女はこうあるべき!とか男はこうあるべき!みたいなのは嫌いだけど、
役割がキチンと線引かれてた方がノビノビ出来んだろ。

今は窮屈すぎる。

396:本当にあった怖い名無し
10/05/26 01:51:38 DbjEpfFSQ
差し迫った危険が少ない時代ほど女の自由度が高くなり、男の存在価値が下がるということかな。

男はその時代(女の好み)に合わせて擬態してるのは確かと思う。

397:本当にあった怖い名無し
10/05/26 10:39:38 8wubuZ2i0
昔のヤンキーに属する生物って
今は何だ?


398:本当にあった怖い名無し
10/05/26 14:50:08 MzB8MgHR0
>>396
正直言ってしまうと、
今の日本の女は30年前の男と同じことをしているだけだと思う。

昔はそこそこ可愛くてお茶くみとコピーさえ出来れば仕事になったが、
現代じゃ男と同じレベルの能力が求められてしまう。

ここ10年で状況が一気に急変したろ。

そのヘンの「無理」が、うつ病の急速な蔓延に繋がってるんじゃないかな。


399:本当にあった怖い名無し
10/05/26 17:36:54 9Y/5Aity0
コーラには発がん性物質のチクロが入っていた。
チクロ使用禁止になった後のコーラは、甘みが少し足りなかったのを覚えてる。
うちはプラッシーというジュースをお米屋さんに配達してもらっていた。
オレンジ味の他にトマトプラッシーがあったと記憶しているが、wikiで調べたらやっぱりあった。

大人の番組でコッソリ見ていたのは、プレイガール、プレイガールQ。
ミニスカート、ホットパンツ、パンチラシーンに異様なコーフンを覚えたものだ。

400:本当にあった怖い名無し
10/05/26 20:41:35 0F9rpb0w0
ヤンキーとはまた新しい言葉のような古い言葉のような。

戦後、「ヤンキー」とはアメリカ軍に対する蔑称だから使ってはいかん、と大人に注意されたものだ。
不良青年を指すのは太陽族や暴走族、チンピラ、かな。
やんちゃな不良少年を指すのなら、バンカラとか、番長とか、か。

ほんに言葉とは移り変わりゆくものよ。
して、平成の今の「ヤンキー」とはどういう意味か?教えて頂ければありがたい。

401:本当にあった怖い名無し
10/05/26 20:44:01 0F9rpb0w0
今思い出した。
素行の悪い青少年のグループは愚連隊と呼ばれていたな。
ヤンキーもそれに類する言葉だろうか?

402:本当にあった怖い名無し
10/05/26 21:43:08 zx3Mi68l0
>>397
現厨房の長男にストレートで「学校で、荒れてるヤツっている?
昔グレてるとか、ヤンキーとか、ツッパリって言ってたけど、今なんて言う?」聞いてみた
素っ気なく「不良」って返された・・・…


403:本当にあった怖い名無し
10/05/26 22:22:57 DT6r56rn0
俺ん中での呼び方の変化

ツッパリ → ヤンキー → dqn

404:本当にあった怖い名無し
10/05/26 23:25:10 xanCNN180
>>403
その順に、信念とかこだわり?みたいなのが
失われて行ってる気がする。

405:本当にあった怖い名無し
10/05/27 03:42:59 S2mHapoP0
海外旅行用の腹巻きがあった。 昭和50年頃。
スリに財布を取られないように、腹巻きに金を入れるポケットがあり、
ポケットを閉じるチャック(ファスナーの事)が付いていた。
その製品の注意書きがすごかった。
「国辱になるから、外国で人前でシャツを脱いで腹巻きから
お金を出さないようにしましょう。」という意味の事が書いてあった。

406:本当にあった怖い名無し
10/05/27 06:05:37 FOcnKt4w0
>>405
現在の日本人はマナーがよくて、海外の観光地から歓迎されているらしいが、
深田祐介なんか読んでいると、
1960年代後半に海外旅行が自由化されてから1980年代ぐらいまで、
日本人も成金丸出しで、マナーが悪く、海外で相当顰蹙を買っていたみたいですね

まだ、国が貧しいころは、海外旅行や留学をするのは、金持ちやエリート層で、
きちんとしたしつけや教育を受けた人たちで、外国人から感心される

しかし、成金時代になると、DQNが大挙して押しかけ、顰蹙を買う
そして、それから、30年もたつとDQNもマナーを覚える

ということなんだろう

私の祖父母は、10年ほど前、生まれて初めて海外旅行をしましたが、
そのとき、いい格好をしていくと狙われるから、普段着で行け、といわれて、
驚いたというか、感無量だったそうです。昭和30年代まで、出張で東京に行くのにも晴れ着を着ていったというのにw

407:本当にあった怖い名無し
10/05/27 12:27:41 YPBkr1daQ
昔にくらべどこへ行っても風景が汚く見える。
良く見ると汚いのは場所というより、歩く人の服装や髪に「よそ行き」という概念が見当たらないからだった。
ジーンズにスニーカーで世界中に出掛けて行く時代だもんな。


408:本当にあった怖い名無し
10/05/27 19:03:01 81XlV0lw0
昭和38年の記憶。
自分は3歳で、13歳年上の叔母の結婚式の朝の記憶がある。
家の三畳ほどの狭い部屋に、ミシンの丸椅子が置いてあって、花嫁衣装を着た叔母が腰をおろしていた。
花嫁衣装は全体に黒っぽく、真っ赤な花模様刺繍してあって、金色の糸の縁取りが綺麗だった。
「おばちゃん、ちれー、ちれー!」とはしゃいで衣裳の裾を引っ張り、傍の美容師に叱られた。
仏間、日本間、普段は板張りの部屋みんな開け放して、特別に畳がしかれ、すごく興奮した。
本家の子だった自分も黒塗り箱膳について普段食べた事もない御馳走を食べさせてもらった。
結婚式の途中で仲人の爺さん夫婦が花嫁と新郎を隣の板殿部屋に連れて行ってしまい、綺麗な叔母ちゃんが見えなくなってつまらなかった。
二人がいなくても、わっははわっはは親戚や近所の男衆が酒飲んで歌って大騒ぎしていた。
なんだかつまらなくて昼寝して起きてもまだずっと宴会は続いていた。
宴席は男だけで、母や祖母や親戚のおばちゃんたちはみんな流し(台所)にいた。
その内に、隣の板殿から、新郎と花嫁が仲人の爺さん夫婦に手を取られて出てきて、また座った。
急にしん、として「とどこおりなくとこいりさっしゃりもうした」と爺さんしわがれた声で挨拶。
その後わぁっと、また賑やかに宴会が夜遅くまで続いた。

自分の記憶はあいまいだけど、「とどこおりなくとこいりさっしゃりもうした」がなぜかはっきり耳に残っている。
今ならなんとなく、何が起こっていたのか想像できるのだが。
もう、こんな結婚式、どこにもやってないだろうな。

409:本当にあった怖い名無し
10/05/27 21:44:00 bTtM3gxj0
>>408
マジかよw

410:本当にあった怖い名無し
10/05/27 22:39:39 FOcnKt4w0
昭和38年で16で結婚?
昭和28年の間違いではないの?
昭和38年だともう高校全入運動の時代で、
ほとんどの人が高校(定時制を含む)に行ったと思うが

411:本当にあった怖い名無し
10/05/28 01:35:36 JTZP4+JXQ
そういえば幼妻(おさなづま)流行ったな。
たしか劇画の映画化で関根惠子(高橋惠子)が主演してた。

写真撮影会で目が合ったしプリントも有る筈だが・・・

412:本当にあった怖い名無し
10/05/28 08:28:23 YYTc0+fX0
「奥様は18歳」というのもありました
その岡崎由紀は今度選挙に立候補

タイムマシンで当時に戻ってそういっても、誰も信じやしないだろう

10年ほど前になりますが、「奥様は18歳」の上映会に行って、監督の話を聞く機会があったのですが、
岡崎由紀は、「とにかく理知的な子でさ、おかげで女優としては大成できなかったなあ」

413:本当にあった怖い名無し
10/05/28 10:24:33 KI6PaeZ50
>>409
マジ。叔母は中学卒業後、着物を縫う専門学校に一年だけ通った後、見合い結婚だった。
自分の祖父=叔母の父は、南方で玉砕した師団に配置されていた。
貧しかった我が家は、叔母を口減らしも兼ねて、嫁に出した。
その後、最初の子どもが生まれるまでに5年かかったもんで、嫁ぎ先の舅姑にいびられて泣いて暮らしていたらしい。
やがて高齢になった舅姑が老衰、病没。
その後に、叔母は次々子供に恵まれた。
祖母は、「あの子は辛い目に遭ったけれど、辛抱したから今一番幸せそうだ。良い家に嫁がせて良かった」と満足げだ。

414:本当にあった怖い名無し
10/05/28 11:52:30 AeyomYIB0
>>406
昭和と平成中間くらいかもしれないけど
80年代バブルの頃の海外旅行は、まさに成金だったよね。
現地の人はめったに行かない高級ブランド店に、ジーンズで大挙。
金に糸目をつけずバカスカとお買い上げ。
JAPAN as №1の時代だったからなあ。

今中国人観光客が東京に押し寄せてブランド品買いあさっている姿を見ると
なんとも言えない気持ちになる。
日本人としての優越感をくすぐられる=買いあさる中国人をどうしても見下してしまうのが
自分でも気持ち悪い上に、当時の日本人を見る欧米人の感情がリアルにわかる気がして
2重にいたたまれない。
そういう感情を持ちながらも、経済効果を考えると「どんどん来てください」と思わざるを得ないのが
またなんとも居心地が悪い。

415:本当にあった怖い名無し
10/05/28 19:11:29 JTZP4+JXQ
戦後入って来たドラマや映画の影響で、欧米は進歩的にだと勘違いしてた訳だが。
今になってみれば先進的なのは一部分で広大なアメリカの大部分は田舎だし、ハリウッドが作り上げた幻想を見ていたようだ。

洒落たイメージのフランスだってイタリアだって似たようなものでしょう。

まあ戦後20年待たずしてオリンピックを、その6年後に万博を開催する日本人に世界がビックリじゃないかな?

急激な成長の陰で、その犠牲になった人々が居たことを忘れちゃいかんけどね。

416:本当にあった怖い名無し
10/05/28 23:29:36 ONeFJTVS0
アメリカはそうかもしれないけど西洋人に言わせると、ヨーロッパ諸国の郊外と日本の田舎は随分かってが違うようだ
日本の田舎はいかにも農家然として都会とは違う生活形態だけど、ヨーロッパの郊外は都会と変わらぬ文化形態で
日本のような田舎は存在しないそうだ。西洋の後追い文化の島国の日本と、太古から広く諸外国と切磋琢磨してきた
ヨーロッパには、都市部以外の生活形態に大きな隔たりがあるようだ。

417:本当にあった怖い名無し
10/05/30 10:24:36 0b+k6Wdk0
俺の家も貧乏だったが、祖父が「貧乏なのに教育がなければ、一生貧乏から抜け出せない」
と、子供三人(女、男、男)は借金をして大学へ行かせた。俺の父は末子。

特に、長女のときは、女の子になんで借金までして・・・と言われたらしいが、
「女の子だから行かせるんだ。貧乏な家は、子供にお金をかけたくないから、
さっさと出て行ってほしくて、早く結婚させるが、そもそも、男は、自分の跡継ぎを産んで育ててもらうために
結婚するんで、貧乏な上に教育もない女にまともな男が結婚してくれるわけがない。
むろん、個別の例外は認めるが。女とか貧乏人とか、非差別的な人間たちこそ教育が必要なんだ」
と大学に、それも共学に行かせた。借金ができただけ、「おしん」の家よりはゆとりがあった。

叔母は昭和5年生まれ、まだ旧制女学校の途中で新制に切り替わった世代で、
旧制女学校は教育水準が低く、戦後、大学を女子に開放してもほとんど合格できず、
だから女子はだめだといわれたそうだが、おばも優秀で、国立大に合格し、高校教師になった。

その後、あいにく夫に死に別れたが、教師をしていたおかげで、無事、子供を育て上げ、定年まで勤めることができた。
もしも、祖父の英断がなかったら、叔母は夫に死なれたところで、路頭に迷わなければならないところだった。

この話をゼミの先生に・・・「それは立派なお祖父さんだね」と褒めてもらおうと、「さもしい」気持ちから、言ったら、
「それは、同時に社会主義が正しいと言い出す人たちが陥りやすい間違いでもあるね。
人間は、それだけの存在ではないんだ」・・・orz

418:本当にあった怖い名無し
10/05/30 18:28:15 lu/LSXj10
>>417
今何かと話題の徳之島では
「ヤンチキシキバン」
という言葉が有るらしい。
「家の梁が映る程の薄いおかゆをすすっても子弟に
 教育を受けさせる」
という意味だそうだ。
徳田虎雄の著書に感動してちょっとの期間だけ医学部を
志した昭和の思いで。

419:本当にあった怖い名無し
10/05/31 14:55:22 oH/tbI+l0
>>417
立派なお祖父さんだよ誇りを持て

420:本当にあった怖い名無し
10/05/31 21:34:32 hMgck9Bn0
>>417
なぁに、その「先生」とやらはただ単にお前の揚げ足をとって
いい気になってるだけだ。
立派なお祖父様を誇りに思ってお前も立派になれ!

421:本当にあった怖い名無し
10/06/01 19:49:28 gfsJlA2x0
ありがとうw

最後にorzなんてつけたんでゴカイを招いたみたいだけど
落ち込んじゃいないよw
この通り、自慢しているw

ただ、先生にそのあたりの「あさましさ」を見抜かれちゃったなあとw

ただね・・・その先生は、いわゆる「左側」の人で、そんな人が、「社会主義が正しいと言い出す人たちが・・」
といったのが意外だった。先生は、「被差別的な立場の人間は、自分以外に頼るものがない」というその発想が、
社会主義思想の通俗的解釈を人に多いパターンだといいたかったんだと思う

まあ、祖父のしたことは、程度の差こそあれ、昭和2,30年代の親のしたことで、
当時の親たちは、貧困や戦争で教育が受けられなかった分を子供たちに与えたわけだ

しかし、その努力が報われたのは、昭和時代の子供の時代で、平成の子や孫の時代には通用しなくなった・・・
もはや、学歴や一流企業や公務員になることが安定した生活に繋がらなくなった・・・
それを考えると、当時の親たちの努力はなんだったんだろうと複雑な感情に襲われる

そもそも、親の努力が通用するのは、子供の時代であって、孫の時代には通用しなくなるもの、
それが人間社会の残酷さなのかも知れないね

422:本当にあった怖い名無し
10/06/01 19:51:04 gfsJlA2x0
通俗的解釈を→通俗的解釈をする

最後の
>そもそも
の前に、「もっとも」を追加

423:本当にあった怖い名無し
10/06/01 19:53:03 gfsJlA2x0
ところで、だんだん、暑くなりだしましたが・・・
昭和時代は、真夏でもせいぜい32度ぐらいでしたが、
今は、35度になっちゃいますね

424:本当にあった怖い名無し
10/06/01 20:27:53 sZb/ct+G0
たぶん舗装路の影響が大きいんじゃないかと。

425:本当にあった怖い名無し
10/06/01 21:14:39 zOl9oYl90
昔はクーラー無しで蚊帳吊って、窓開けて寝てられた
クーラーの室外機も結構熱出すよな

426:本当にあった怖い名無し
10/06/01 23:01:39 CrYb8ktA0
ホームサイズだっけ500mlのコカコーラ瓶旨かった昭和時代
王冠を100円ライターのケツで開けるんだよな
小気味良い音立ててぶっ飛ぶ王冠。

今は瓶ビールでやってるわ。

427:本当にあった怖い名無し
10/06/02 07:36:42 QOhfqNMn0
今は栓抜きはもとより、缶切りを使えない子がいるんじゃないかと心配になる

428:本当にあった怖い名無し
10/06/02 11:48:22 hk2bhm3V0
火事が怖いんで、IH調理器に切り替えた
すると、冬でも床暖房に石油ファンヒータ、
タバコはすわないんで、家中火の気がなくなっちゃった

俺んちは、両親とまだ学生の俺の三人暮らしの家で、小さい子がいないからいいけど、
オール電化が進んだら、小さい子のいる家では、子供が火の扱い方を覚えることができないのではないかと心配になる

429:本当にあった怖い名無し
10/06/02 11:49:22 hk2bhm3V0
ああ、>>427さんと語尾が一緒になったけど、わざとではないからね
>>427さん、失礼

430:本当にあった怖い名無し
10/06/02 12:22:24 rmR/3kYuQ
昭和と言えばボンナイフ

431:本当にあった怖い名無し
10/06/02 12:47:23 C62rjCi/0
昭和といえばボンカレー

432:本当にあった怖い名無し
10/06/02 13:57:33 IjcCwSZxQ
昭和といえばボンハヤト

433:本当にあった怖い名無し
10/06/02 15:18:10 /NGtEgOh0
>430
昭和といえばまずは肥後守だろJK

434:本当にあった怖い名無し
10/06/03 19:17:51 RXtkc5jp0
あばれはっちゃく見てたら懐かしい日本の風景が。
まだ開発も中途半端で遠くが見渡せた。

435:本当にあった怖い名無し
10/06/03 19:27:19 1+j08U4O0
家に電話が無いからといって馬鹿にしてはいけません、と担任からお達しがあったあの日。
家に電話の無い同級生が居たんだ。何かその子をその事でからかった奴がいたらしい。

授業中でも携帯を手放せない生徒を見ていると時代は変わったなと思うよ。
因みに、来週から、携帯を取り上げて入れておく籠を持っていく予定。
先生、もう許しませんからね。



436:本当にあった怖い名無し
10/06/03 19:49:08 2aHDSJN70
もうビデオデッキはないけど、うちにはいまだにベータのビデオテープが沢山ある



437:本当にあった怖い名無し
10/06/03 20:18:45 MJDlQ3qBQ
>>436
そういえば昔、ベータをVHSに変換させるアダプターがあったね。

438:本当にあった怖い名無し
10/06/03 21:09:40 iZnTk8W70
>>437
それ多分小さいVHSから標準のVHSにするアダプター。
ベータとVは記録方式が違うのでメディアがそろえばいい、
というもんじゃなかったはず。

439:本当にあった怖い名無し
10/06/03 22:32:09 Fb2/eajy0
東京の夏の暑さに関して言えば、
あの汐留の再開発のとき、海沿いにビルを建てたら、海風が入ってこなくなり、
東京のヒートアイランド化に拍車をかけるだけである。あんなところにビルを建てるぐらいなら、木でも植えろ、
と都市問題の研究者が指摘していた。しかし、それを無視して、ビルを建て、そのとおりになってしまった。

はっきり言って、今の東京の夏の暑さは、人災

にもかかわらず、エコだ、環境にやさしいだ、とお偉方が言っているのを見ると、本末転倒だろうがと思ってしまう

440:本当にあった怖い名無し
10/06/04 00:30:31 s/DSmH520
ヒートアイランドの熱で発電でも出来ればいいんだけどね。

昭和時代はエコってあんまり意識してなかったよね。
エコじゃなくて節約だった。母も編んだセーターをほごして編みなおしたりしてた。
サザエさんも、流行に合わせてスカートの丈を上げたり伸ばしたり忙しかった。
最近リメイクが流行ってるので、昭和の香りがして何だか嬉しい。

441:本当にあった怖い名無し
10/06/04 07:07:56 VAybPc5z0
大量生産が定着しちゃって、手作りやリフォームの方が高くつくようになってしまったからね
いらないものを大事にしまっておいて、後でなんかに作り変えようと思っても、
結局、買ったほうが安いから、場所ふさぎになってしまうだけ

親が言っていたけど、昔・・・大体昭和40年代ぐらいまで、既製服ってのは、「吊るしの安物」、
ちゃんとした服は仕立て屋さんに頼み、普段着は家で女の人が作っていたんだってね

442:本当にあった怖い名無し
10/06/04 07:26:04 VAybPc5z0
ファッションは、30年周期で流行るという説がありますな

親の世代にとっては懐かしいし、子の世代にとっては新鮮

80年代には、フィフティーンズ(50年代ルック)が流行ったらしいし、
90年代には、60年代のサイケが流行った
00年代も女性誌コーナーを歩くと、当時、DVDでみた「仮面ライダー」wなんかに出てくる
女性のファッションや化粧とよく似たものをした女性が表紙を飾っているのをみて、
なんか変な感じがしたものです

となると、そろそろ、80年代に流行したファッション、つまり50年代ルック的なものが流行りだす・・・?

443:本当にあった怖い名無し
10/06/04 11:36:09 bNx19Y490
>>442
自分はコンビニでバイトしててよく目にするんだが
頭に昔のヒッピーが巻いてたような飾りの輪っか巻いてたり
カンカン帽かぶってる女の人が結構いる。服の柄も昭和30~40年代ぽい
でもおばあちゃんや母親の若い頃とは違うんだな。スタイルもいいし化粧とか

444:本当にあった怖い名無し
10/06/04 15:19:32 vfd6PkMe0
>普段着は家で女の人が作っていた
「ドレメ」なんて言葉は完全に死語と化したな。

445:本当にあった怖い名無し
10/06/05 09:53:33 CYZnNoa+0
>>435
家に電話のない子ね
いたかな

子供のころ、給食費を集めるとき、「席の後ろの人から集めて前に出してください」と
堂々と集めていたが、私の後ろの席の子は給食費を持ってこなくていい子だった。
なんで、もってこなくてもいいんだろ・・・と不思議だった。聞かなくてよかった。
昔は無沈着だったのか、自分の小学校だけだったのか・・今はどうやって集めているんだろうね?

携帯電話が普及しだした90年代初頭、
あんなもん、アメリカみたいに砂漠の真ん中で車がエンコしたら日干しにならなければならなような国はともかく、
日本で必要なのかね?そこら中に公衆電話があるのに
政治家とか警察とか自衛隊、病院みたいな緊急事態に備えなければならない人以外はいらないだろう
ええ年こいて、ウルトラ警備隊ごっこもないもんだ・・・・

と思った私は、1960年安保生まれ、共通一次の第一回目受験生のおじさんです

446:本当にあった怖い名無し
10/06/05 09:58:05 CYZnNoa+0
ちなみに、私の学生時代(1979~1983)の女子大生ファッションは、アメカジ、ハマトラなるものでしたな
ワンレングスが流行りだしたのは、卒業後の1985年前後、会社の団塊世代のおじさんたちが、
「最近は、ゲゲゲの鬼太郎ヘアが流行っているのか」って言っていた

男はテクノカットだった

447:本当にあった怖い名無し
10/06/05 10:16:36 CYZnNoa+0
まあ、21世紀になったけど、アンドロイドもエスパーも宇宙人もサイボーグもクローン人間もでてこなかったな

まあ、義手や義足、義耳なんかの発展を見ていると、もはやサイボーグともいえないことはないし、
京大の山中教授のips細胞なんかは、昔だったら、ショッカー、ブラックゴーストに狙われる研究ですがw

ただ、インターネットだけは世界を変えた
星新一に「声の網」というのがあるが、それを思い出す。これは、電話だったけどね。

入社したときは、FAXがちょうど入ったときで、会社のおじさんたちが大喜びしていた
海外との通信はテレックス

今の新入社員なんて、電子メールのない時代のことなんか、理解できないだろうなあ

448:本当にあった怖い名無し
10/06/05 10:32:33 CYZnNoa+0
レンチャンで本当に申し訳ないんだけど、

ちょうど共通一次試験の朝、出かける準備をしていたら、テレビで小松左京を取り上げて、
「小松左京さんは、コンピュータで原稿を書いた後、それを電話回線を使って編集部に送っておられます。
さすがSF作家はやることが違いますね」なんて感じで放送していた

あれが、今にして思えば、パソコンと電子メール
ちょうど、試験の当日のニュースだったんではっきりと覚えている

449:本当にあった怖い名無し
10/06/05 12:40:46 qWwfqNlqO
日本じゃテレビでFAXをファックスと照れずに言ってるのが、チョット気になったりして

450:本当にあった怖い名無し
10/06/06 00:00:39 CYZnNoa+0
>>440
ローマクラブが「成長の限界」で、このままの経済活動を続けて行くと100年以内に地球が滅亡すると言ったのが、1972年
ローマクラブの主張は、先進国のエゴでもあったのですが、主張そのものは間違いではなかった

日本でも、それを受けて、「70年代我らの世界」なんて番組がありましたな

♪あ~おい ちきゅうは だれのもの~
作曲:富田勲

URLリンク(www.youtube.com)

451:本当にあった怖い名無し
10/06/06 01:18:56 J3oodXpT0
>>448
小松先生の使っていたのは電子メールではなく音響カプラを使った通信と思います。
八十年代初頭での出来事とすると、その当時は音響カプラによるデータ通信の方が利用しやすかったみたいです。
モデムもあったみたいですが制約が多かったようです。インターネットはまだ東工大と慶応大の間でしかつながってなかったかと。

鈴木みそ氏のマンガで、アスキーだったかどこかの編集部を片付けていたら、この音響カプラ
が出てきて、ひとしきり懐かしがった後に思いっきり廃棄処分にするというネタがありました。
マンガには音響カプラという名称は出てこないで、黒電話の受話器のような画が書いてありましたが
頑張って検索してみたら、音響カプラという正式な名称が見つかりました。

70年生まれですが、小学校の同級生に家に電話のない子が居たんですよ。西多摩です。


452:本当にあった怖い名無し
10/06/06 01:22:58 J3oodXpT0
で、昭和のパソコン関連の思い出といえば、やはりパソコンサンデー。
音声データをテレビで流して、
テープに録音したデータをパソコンで走らせていたのは今やオカルト。
あと女神転生をプレイするとマジで祟られるという伝説もオカルト。


453:448
10/06/06 10:05:32 a+juHR7c0
>>451
思い出しました
当時はまだ、電話回線を電話以外に使うことは法律違反だったと思います・・・確か

ワープロが一般に普及しだしたのも1985年(昭和60年)ぐらい
高橋英樹が夏目漱石見たいな格好をして、NECのワープロの「文豪」のCMをしていました
あのころは、5インチのぺらぺらのフロッピィでしたね
その前は、カセットテープだった

今はフロッピィすら使わなくなった
当時、私はこんなにPCが普及するとは思えなくて、大学の周囲にコピーやさんのごとく、ワープロやさんができて、
個人がフロッピィを持ち寄って、ワープロを30分いくらで使わせてもらうようになるかと思ってました(トオイメ

大学の統計学の処理のため、必死こいてユニックスのコマンド覚えて、
将来の役に立つかと思って、バイトでためたお金でコンピュータ専門学校の聴講生をして、二種情報処理を取って、
それが今何の役にも立っていない・・・

青春を返せ━ヽ(#`Д´#)ノ━よぉ

454:本当にあった怖い名無し
10/06/06 10:16:39 Cd6yEg4z0
当時の通信といえば、

コンビニって言葉はまだなかったころだけど、
今のコンビニっぽい店があって、
そこにキャプテンシステムがあった。
結局何に使うものなのかわからなかった。

455:本当にあった怖い名無し
10/06/07 02:16:05 0wtqjYRe0
女神転生と言えばプログラムの天才と呼ばれた中島が作った
悪魔召喚プログラムはBASICを使っていたな
しょぼい天才だなと思ったのは秘密

456:本当にあった怖い名無し
10/06/07 10:31:00 nwzCM1XU0
BASIC… 何用だろう?
父がカシオの開発だった関係で、最初に使ったBASICはカシオのPC専用のBASICだった。
C82BASICで、まあまあ普通のBASICだったとは思う。その後88BASICを触ってみたら
そんなに違和感なかったし。
フロッピーなどある時代ではないのでテープで保存しようとしたが上手く行かず。
環境は恵まれていた方だと思うけど、その後、そっち方面に進む事は無かったよ。
その代わりダンプリストの裏紙でお絵かきをし放題だったので、時々マンガでお金をもらえるようになった。


457:本当にあった怖い名無し
10/06/07 13:33:48 0wtqjYRe0
ロキ呼び出したときは学校のホストコンピュータで
オープンリールが回るような描写もあった記憶があるが
ケルベロスはハンドヘルドコンピュータ使ってたんで
当時の電池駆動ハンドヘルドであるPC8201あたりを想定かなあ
(8201が83年、女神転生が86年発売)
N82-BASICかもな…
ある意味天才だ

458:本当にあった怖い名無し
10/06/07 20:14:39 Mm2LTEGt0
昭和60年に高校教師の父がワープロを買って、さっそく「けんとうし」と打ったら、「剣と牛」が出てきたそうだ

459:本当にあった怖い名無し
10/06/07 23:46:11 MDnowNMpQ
二階堂のCMって、グッと来るよな…

460:本当にあった怖い名無し
10/06/08 01:07:03 vKJClpauQ
どうしても元官房長官が浮かぶ・・・

461:本当にあった怖い名無し
10/06/08 18:28:30 MSegQniD0
私は二階堂ドットコムが…
二階堂のCMのファンは高い確率でいいちこCMのファンとかぶる。
二階堂の方が切ない。いいちこの方は旅に出たくなる。

462:本当にあった怖い名無し
10/06/08 20:10:53 v7QhG4TF0
>>458
俺はワープロに、「入り込んで」って打ったら「ハイ離婚で」ってなったw。

463:本当にあった怖い名無し
10/06/08 20:21:42 idwcdde/0
「負うた子に教わる」と入力したら、「負う蛸に教わる」になったりw

464:本当にあった怖い名無し
10/06/12 10:13:56 OuRMikD/0
痛ましいことですが、自殺者が12年で連続三万人強というニュースがありました

最近、DV問題の資料を見ていて気が付いたのですが、
親に殺された14歳未満の子の数が一番多いのは昭和50代前半(1975-1978)あたり
(むろん、この手のことは、表ざたにならないものも多いので、単純な比較はできないのですが)

これは、オイルショック不況とサラ金規正法がまだなく、無茶な取立てからくる一家心中が多かったため

今は、自殺は多くとも一家心中は減っているですね

戦後の日本の家族の変化というものを考えると、ちょっと興味深いですね

465:464
10/06/13 12:35:37 glqG47qC0
12年で連続→12年連続、

466:本当にあった怖い名無し
10/06/13 15:52:41 edWCk87Y0
変死者は年間16万人いるのだぜ。WHOは、この内約半数が自殺であろうと算出している。

467:本当にあった怖い名無し
10/06/13 20:07:15 EDXnVVje0
変死者の中には、ひとりでSMプレイ中に事故死とかもあるんじゃね?

468:本当にあった怖い名無し
10/06/13 20:22:13 cpt9EU4XO
一人で二役かよ?場面想像したじゃないかw

469:本当にあった怖い名無し
10/06/13 22:32:32 YTBUYxMv0
読売記者のことか
後ろ手に手錠掛けて口に靴下詰め込んだ末の窒息死
「一人特殊プレイ(SM)が原因の事故死」という検視結果でしたね
ちなみに郵政民営化反対派で記事書いてた人

木村衣里みたいにSMで殺しちゃったパターンもあるな
表向きのマスコミ報道では男性からのDVに悩んだ末、だけど
裁判ではSM行為が原因であると明らかに

SM怖いよ

470:本当にあった怖い名無し
10/06/14 20:08:25 FwFkGnVX0
デヴィッド・キャラダインも自己愛性災害だったらしい
正確な数は不明とWikiにもある
報道されてないだけで結構あるんだろうな
そりゃ遺族は堪らないわな

471:本当にあった怖い名無し
10/06/15 00:25:18 xrT1atbI0
郵政民営化反対派で記事だったら、そういう消されかたしたら
遺族だってなかなか騒ぎにくいので完璧な仕事だな

472:本当にあった怖い名無し
10/06/18 11:38:39 d4lsj2mP0
そのほかにも・・・小泉-竹中路線に反対した人って、変死した人が何人かいるらしいなw
まあ、事故かもしれないし 消されたのかもしれないし

今後は・・・消費税や移民に反対の人が・・・・・・かもねw

473:本当にあった怖い名無し
10/06/18 13:40:02 t79JQS630
下がりすぎあげ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch