昭和の思い出を語り合おうぜ!!!at OCCULT
昭和の思い出を語り合おうぜ!!! - 暇つぶし2ch253:本当にあった怖い名無し
10/03/26 13:36:09 xKdn6cdh0
ねり消しとロウねんどと点取り占い

直径2センチくらいのメンコの裏側にロウソクをたらして作った『ロウメン』で
遊んだことあるひといる?
普通のメンコみたいにたたきつけてひっくり返すんじゃなく、相手のロウメン
の端っこをこすって(?)ひっくり返すやつ。

254:本当にあった怖い名無し
10/03/26 14:46:22 TEJmxdt50
懐かしいな。蝋面。印刷のずれた漫画絵がかいてあったっけ。

255:本当にあった怖い名無し
10/03/26 17:25:53 AwVhdocg0
鉄橋の上で蒸気機関車の
けむりをすってましたぁ。


256:本当にあった怖い名無し
10/03/26 17:32:55 AwVhdocg0
「大掃除」のときは
たたみをすべてはぎ
外にたてかけてバンバンと
棒でたたいたぁ。
父親がたのもしくおもいましたぁ。

257:本当にあった怖い名無し
10/03/26 17:40:55 AwVhdocg0
家の中は箪笥の中から出した
着物がロープに無造作にぶらさがり
窓からの陽をあびての虫干し
おひめさまごっこもしましたぁ。

258:本当にあった怖い名無し
10/03/26 18:27:57 fst6ck2rP
>>253
あー、蝋面の遊び方が初めてわかった。みんなで駄菓子屋で買ったはいいものの
遊び方がわからず、指に挟んで窄める様にして飛ばして遊んだ。それ以後蝋面を
買うやつはいなかった。

259:本当にあった怖い名無し
10/03/26 18:32:51 fst6ck2rP
銀玉鉄砲でギャングと警察に分かれて撃ち合うのが楽しかった。
目の前の相手にもなかなか命中しない精度のものだった。
終いには落ちている銀玉拾って使うから鉄砲がすぐ壊れるものだった。

260:本当にあった怖い名無し
10/03/26 19:20:14 O1D4fSjA0
阪神の真弓監督と阪神にいた江本元参議院議員、
ジャイアンツに入団当時の桑田元投手がパンチパーマだった。

261:本当にあった怖い名無し
10/03/26 19:24:12 6AbuDe/G0
セキデンはぶっといスプリングが入ってて力強く、
命中精度が悪かった印象無いなぁ。
タイガーは放物線描いて飛んで行くんでコツがいったけど。

262:テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk
10/03/26 19:33:58 9vJcWIQO0 BE:982960439-2BP(1111)
昭和初期のカラー映像
URLリンク(www.youtube.com)

263:本当にあった怖い名無し
10/03/26 19:43:02 JjAcNxdk0
それ見たよ~

カラー映像で撮ってたってんだから、アメリカにかなうわけなかったな。
後からくっついて出てくる式のクリネックスが、敗戦当時ふつうにあった
というから、アメリカに負けるわけだわ。

264:本当にあった怖い名無し
10/03/26 19:49:20 /n+YYP6I0
>>261
銀玉がプラスチック屑溶かして成型したものになってからは
結構良くなったんだよ。
それ以前のは土で出来ていてさ、形はイビツで真っ直ぐ飛ばないし
鉄砲の中で割れて故障の原因になってた。

265:本当にあった怖い名無し
10/03/26 20:15:16 6AbuDe/G0
>>264
あぁ土の銀玉ってかすかに記憶してるぐらいですね、確かに。

266:本当にあった怖い名無し
10/03/26 21:15:30 TEJmxdt50
自分はビー玉遊びの名人で、みんなからビー玉をまきあげまくった。
収穫をブリキの箱に沢山詰めて持っていた。

267:本当にあった怖い名無し
10/03/26 21:27:21 6r5a1Q8q0
>>245 様
また、いろいろお話を聞かせてくださいw

268:タートル ◆occulTjdPc
10/03/26 21:28:42 YM4zaJZ50
>>155
亀だけど、オレゴンじゃなくてオロゴンだよ

269:本当にあった怖い名無し
10/03/26 21:30:21 6r5a1Q8q0
そういえば・・・数年前にようつべで「柔道一直線」(昭和44~46年)を見ていたら、
出てくる民家にトイレの空気抜き・・・当時は東京でも水洗じゃない地域もあったのかと驚いたな

270:本当にあった怖い名無し
10/03/26 22:41:46 8fDkBcW30
空気抜きってラバーカップか?
もしそうなら水洗でも使うところあるよ

271:本当にあった怖い名無し
10/03/26 23:19:01 TEJmxdt50
トイレの空気抜き。
ラバーカップの事ではないよ。
おそらく臭気抜きのことだろう。
ぼっとん便所はアンモニア臭もさることながら、メタンガスが発生する。
そのメタンガスを外へ排出するために、便槽の上部から外へパイプ(煙突のような形)
を立てて、そのてっぺんには小型の屋根付き換気扇のような回転部があった。
それがいわゆるトイレの空気抜き=臭気抜き

今でも水洗化されてないトイレでは必需。

272:本当にあった怖い名無し
10/03/26 23:23:20 TEJmxdt50
便所で煙草を一服した男性が、メタンガスの爆発で火傷を負った、
という新聞記事を見た覚えがある。

273:本当にあった怖い名無し
10/03/26 23:25:47 8fDkBcW30
>>271
なるほど。
煙突の上がトーチカみたいになってるやつですね。分かりました。thx

274:本当にあった怖い名無し
10/03/26 23:26:24 h/ofvkMV0
>>270
臭突のことじゃないかな。穴の中に溜めとくんじゃ臭いがひどいだろ?発酵してガスも出てくるし
家の中にガス(臭気)が吹き出してこないように、便器には蓋をして、外側(屋根や地面に)に竹筒やパイプで
ガスが抜けるようにしてあるんだ。夏場はどこの家でも臭いがひどかったな

275:本当にあった怖い名無し
10/03/26 23:28:09 zHD+qcwZ0
そういえば汲み取り式のトイレって、
必ず下と上に窓が付いていなかった?

276:本当にあった怖い名無し
10/03/26 23:28:32 2mXeeYqU0
くびちょんぱっていう景品があった。

くびちょんぱっ!くびちょんぱっ!
くびくびーちょんぱくびちょんぱっ!

今なら絶対流せないCMソングだと思う。

277:本当にあった怖い名無し
10/03/27 05:59:05 Njgjsuep0
くびちょんぱ持ってたよ
凄く欲しかったのがメタクソバッジ
応募しても当たらなかった

278:本当にあった怖い名無し
10/03/27 11:02:37 e1r7Lxlv0
>>275
あった、当時木枠に磨りガラスの高さ十数cmの細い引き戸で、鍵もついてないから、
特に足元はいきなり外から開けられるんじゃないかと非常に恐ろしかった

279:本当にあった怖い名無し
10/03/27 11:43:42 Cf/QoXqR0
この前、昭和17年生まれの親を昭和30年代をテーマとしているビルに連れて行ったら、まず、入るのを凄く嫌がった
一応、そこで食事した後、外でトイレに行きたいから、喫茶店に行こうと言い出した
「なんで、さっきのビルですませなかったんだ?」
「汚そうで嫌だった」

昭和30年代風だったのは、そのビルの「装飾」で、内部は平成、トイレだって現代の清潔なものだったのに

「三丁目の夕日」みたいな思い出話ではなく、実際に体験した人間にとっては、昭和30年代とは、そんなにいいものではなかったわけだ

280:本当にあった怖い名無し
10/03/27 13:19:14 86UZBWTOP
良いか悪いかは人それぞれだろう。君の親にとっては思い出したくない時代だっただけじゃねえの。
大変だ、苦しかった、怖かったという戦争時代を自分の青春時代として思い出として大事にしている人達もいる。

でも、使う便所を昭和30年代忠実に復元されたら・・・絶対使いたくない

281:本当にあった怖い名無し
10/03/27 13:48:40 Cf/QoXqR0
>>280
まあ、そうだな
でも、衛生状態は確実に。。。現代の人間には当時は耐えられないだろうなあw

282:本当にあった怖い名無し
10/03/27 14:53:49 0cWO87VR0
でもあの不衛生な時代に育ったからアトピーにはならなかったな

283:本当にあった怖い名無し
10/03/27 15:38:47 IVcRQ+M90
花粉症も今んとこ大丈夫だなー

284:本当にあった怖い名無し
10/03/27 18:53:51 0dB2/zXr0
学校での予防接種の注射器が、二人で一本だった。
病気が移ったりしないのか、すげー心配だった。

285:本当にあった怖い名無し
10/03/27 20:48:14 S6ZLxPW60
自分が小学校に上がったころ、親たちが協力して裏山の麓に長四角のプールを手作りしてくれた。
業者でなく、親たちの手作り。水は沢の水をひいてあった。
近隣の小学校では一番先進的な取り組みで、お父さん、お母さんに感謝しましょう、と校長が挨拶した。

土を掘り、プールの底に組んだ丸太を並べ、壁も丸太ん棒をぎっちり立てたものだった。
それまではため池で泳いでいたのが、どっかでおぼれ死ぬ子が何人か続いたかららしい。
プールの底の丸太の感触は気持ち良かった、たまに杉の木の樹液が身体にねちゃと付いた。

286:本当にあった怖い名無し
10/03/27 21:04:12 S6ZLxPW60
小学校の先生はかわりばんこに当直で夜学校に泊っていた。
炬燵のある部屋で、「先生さまのとこへ持ってってやれ」と親に煮物のおすそ分けを持って行かされた。
怖い先生だから、いやいや持って行ってすぐ帰ろうとしたら、引きとめられて、
「よくきたな」と甘酒や冷凍蜜柑をもらえて嬉しかった。
自分は2かける2と、2たす2の違いが分からぬ子どもだった。
授業に当てられても立ち往生する子ども。
当直の夜に、炬燵の上でおはじきを使ってかんでふくめるように教えて貰って、やっと理解できた記憶。


287:本当にあった怖い名無し
10/03/27 21:08:03 dKwwt8V70
今、用務員さんっていないんだよな

288:本当にあった怖い名無し
10/03/27 21:45:42 e1r7Lxlv0
>>287
うちんとこの小学校には、いる

289:本当にあった怖い名無し
10/03/28 09:06:13 CXWGfYL50
本好きだった小学生時代。
小学校の図書館の貸出カードは当時手書き。
用務員おばあさん(学校の植栽の剪定もできるスーパーばあさん)が、
自分の借りる本のどれもこれも先に借りてあって、名前が書いてあった。
あのおばあさん用務員の居る間、学校は内も外もすごいきれいだったな。
あとで、その人と用務員室で遊んでて、(焼き芋とかお茶をくれた)
若いころは小説家になりたくて女流文学賞候補までは、いったけど…という昔話をきいた。
用務員、としか見てなかったおばあさん、本好きの子供(おれたち)はスゲー!とちょっぴり尊敬した。

290:本当にあった怖い名無し
10/03/28 09:23:45 RJxhacCd0
>>289
ばあさん、かっけぇぇぇ……実は密かに小説出てるかもしれん。ペンネームで

291:本当にあった怖い名無し
10/03/28 09:30:11 obciZnX00


292:本当にあった怖い名無し
10/03/28 10:39:15 vwA9s5BV0
コカコーラ系の瓶ジュースの王冠はスターウォーズとスーパーカーがあったの覚えてる。
でもペプシの300ml瓶の誘惑に負けてペプシばかり飲んでた。
今みたいにジュースがディスカウントで売られるなんて想像もできない時代


293:本当にあった怖い名無し
10/03/28 11:13:26 9mlnRAZY0
>小学校の図書館の貸出カードは当時手書き。
当時どころか、自分の住んでいる町の図書館は90年代になっても手書きだった

おめーはどこの田舎に住んでいるんだよ、といいたいだろうが、
一応は大阪市と京都市の中間あたりだ

294:本当にあった怖い名無し
10/03/28 11:15:37 wUtAWnaAP
ジュースの王冠の裏のコルクを外して服に挟んでバッチにして遊んでた。
脱いだ服が王冠バッチの部分だけ妙に伸びてオカンに叱られた。
日本酒の王冠集めて玩具にしてたが、どうやって遊んだのか記憶にない。

295:本当にあった怖い名無し
10/03/28 11:46:22 vwA9s5BV0
瓶が横になってるホームサイズの自販機とか今考えると
栓抜きとコップ持っていけば簡単に盗難できるな
あとアイスクリームのショーケースに
3桁のダイヤルロックで防犯してたけど昼間開錠した状態で置いてたから
みんな番号は知ってた
それでも盗難とか聞いたことなかったしモデルチェンジするまでそのままだった
そんなに田舎でもないんだけど夏の夜は玄関と窓開けて
風をいれて寝てた
今じゃ考えられない

296:本当にあった怖い名無し
10/03/28 12:12:13 Rgzj6RK20
昭和の時代から小学校の図書館にはだしのゲンってあったの?

297:本当にあった怖い名無し
10/03/28 12:41:49 HTkhePpUO
あったわ。
サザエさん、はいからさんが通る、手塚治虫(火の鳥、BJ)もあったわ。


298:本当にあった怖い名無し
10/03/28 12:46:04 CXWGfYL50
図書室にはなかったが、学級文庫には新品のマンガ単行本「はだしのゲン」が、
担任の私物だけど皆さん読みなさい、いや読むべきだ!と強制的に読まされた。
グロに泣いた。先生の戦争反対の気持ちを持ってほしい意図とは別に、
コンドームを風船代わりにして遊ぶ場面や、葬式の時にゲンが読むお経とか、
独特の広島弁の方に惹かれた。
そう言えば担任は社会科の授業で、「仁徳天皇陵をぶっつぶして、みんなの為の団地をつくるべき!」
と一席ぶっていたなあ。
あの頃は、戦争反対と自由平等をそれっぽくちりばめると作文に優が貰えた。
先生にこびるやなガキだったな。俺。

299:本当にあった怖い名無し
10/03/28 12:49:57 9mlnRAZY0
>>298
仁徳天皇寮をつぶせとは、そりゃ、ちょっとアレな先生だな
俺の中学の担任は共産党員だったが、
昭和天皇には戦争責任はあるが、個人的には戦争反対だったとか
天皇は税金で生活しているんだという生徒に対して、
そのあたりのことを一番気にされているのは天皇家の人たちだろうから、そんなことを言ってはいかん、と言っていた

そんな俺の中学の図書館にあった漫画は「カムイ伝」

300:本当にあった怖い名無し
10/03/28 13:06:55 9mlnRAZY0
>>283
日本の花粉症第一号は、昭和35年、1960年だったって話を聞いたことがあるな
でも、当時のは、杉や檜じゃなくて、ブタクサとかセイタカアワダチソウだったと思う

301:本当にあった怖い名無し
10/03/28 13:24:33 iG1KGjLM0
>>290
妖夢 淫

とかいう名前でか

302:本当にあった怖い名無し
10/03/28 13:49:54 jylyV4cs0
カムイ伝がある学校は部落+日教組、ゲンがある学校は日教組+全教

これは常識

303:本当にあった怖い名無し
10/03/28 15:19:15 nyk0Y7zK0
>仁徳天皇寮

仁徳天皇は寮住まいだったのか

304:本当にあった怖い名無し
10/03/28 15:39:23 RJxhacCd0
>>301
w耽美小説だーww
夜熟霧婬ってのは……これじゃ族の落書きだな

305:本当にあった怖い名無し
10/03/29 08:21:52 sdmqxWBY0
どっかで溺れ死ぬ子が何人か続いたためらしい。

それは「橋北中学女子中学生大量溺死事件」のことではないかな。
津市(うろ覚え)の中学校で夏の水練で、浅瀬が急に大波に襲われて、
浅瀬の一部にいた子たちが次々に溺れ死んでいった事件。
生き残ったある女子中学生の証言に「防空頭巾を被った大勢の無表情な人が、海の中にいた」というのが新聞に載っていた。
津市の空襲の折に、焼却しきれない遺体をその付近の砂浜に埋めた、という情報(未確認)
当時の新聞記者のガセネタかもしれないが、中学校の校長始め教師の引率する水練で、大勢の女子中学生が亡くなったことだけは事実。
事件後、ため池や海での水練が危険である、として文部省が、学校プールの建設を推奨している。

306:本当にあった怖い名無し
10/03/29 14:53:53 Ufcxbm6T0
>>305 安価を付けなきゃどこへのレスか、探したじゃないか。

昭和15年生まれの祖母の話だと夏の水泳は川でやってたそうだ。京都木津川の話。
今でも水泳は現役ばりばりでプールだとぬるいわーと言う。
川や海で水泳を鍛えた人はパワーのある泳ぎを見せてくれるけど
岩で怪我をしたり流されちゃった子もいたそうだ。

結婚してから京都の市内に出てきて町屋に住んだけど憧れはやっぱり
きれいな新築一戸建てで頑張って家を買った。頑張れば何でも出来る時代だったって
言う。
町屋はちょっと前、若い人の間で流行ってたなって記憶してる。

307:本当にあった怖い名無し
10/04/03 00:03:32 tmvcFmdX0
>>305
「うしろの百太郎」か「恐怖新聞」で読んだ記憶があるな その話

308:本当にあった怖い名無し
10/04/04 16:10:21 eTB76Fzi0
少年チャンピオン、ぼくら、冒険王、ぼくらマガジン、
少年キング、マーガレット、少女フレンド、なかよし…

309:本当にあった怖い名無し
10/04/06 23:30:40 cmflksmoP
昭和時代には各種の魑魅魍魎が息づいていたんだけどなぁ
平成になってから金の亡者の生霊ばかりがざわめいている

310:本当にあった怖い名無し
10/04/07 02:21:31 5h+NXgl80
太陽にほえろ 西部警察 熱中時代刑事編 刑事くん・・
やたら刑事ものドラマがあった

311:本当にあった怖い名無し
10/04/09 21:03:15 Bj8/9z60P
三丁目の夕日が始まるよ。日本テレビ系列

312:本当にあった怖い名無し
10/04/10 01:26:23 3dchbNdQ0
「実在しなかった幻想の昭和」を描いたSF映画だな

313:本当にあった怖い名無し
10/04/13 19:49:08 W4URkKoXP
昭和時代は保守。巨人、大鵬、玉子焼き

314:本当にあった怖い名無し
10/04/14 00:25:32 jDgw/qvJ0
クーラー、カラーテレビ、自家用車(Car)の3C
>>310
影の軍団、大江戸捜査網、必殺シリーズ、子連れ狼、大岡越前、桃太郎侍、遠山の金さん、銭形平次、半七捕物帳・・・
時代劇全盛でもあった

315:本当にあった怖い名無し
10/04/14 00:40:50 IEriCa/P0
UHFを見るには、
上のダイヤルをUに合わせて、
下のダイヤルを動かして綺麗に映る場所を探します。

316:本当にあった怖い名無し
10/04/14 10:31:26 zTSeLgV/0
Uチャンネルが1個しかなかったので
12を回すとUが映る仕組みになっていました

317:本当にあった怖い名無し
10/04/14 22:01:56 yBTlrR8d0
うちのテレビはUHFとVHFの切り替えスイッチが
柱に付いてたよ。配電盤のレバーみたいなのをガッチャンと
倒して切り替えしてた。

318:本当にあった怖い名無し
10/04/16 22:38:34 eJPMy/H+0
>>314
四代中村梅之助が好きだったな
美男では無いんだろうけど、粋とか鯔背って言葉の似合う
かっこいい人だった

319:本当にあった怖い名無し
10/04/20 21:54:01 6nhSaog3P
昭和はTVが生まれて育った時代だから電気紙芝居と蔑まれながら演劇、映画、落語すべての娯楽を取り込んで肥大した。

昭和33年頃 1NHKも民法(4日本テレビ・6KRテレビ)も 朝700始まりの夜1059終了
        (日本テレビだけ10分早く始まる 6:50テレビ体操)

昭和48年頃 1NHK、3NHK教育、4日本、6TBS、8フジ、10NET、12東京12チャンネル
 NHK6時ニュース→11:53明日の番組から 日本6:40モーニングメロディ→0.45楽しい囲碁道場
 TBS6:25英文法→2:01赤いダイヤ(再放送) フジ6:34おはようフジテレビ→1:13映画
 NET6:50ニュース→1:15お待ちどうさま(再放送)  東京7:45 田園「農業」→1:00プロレス名勝負

320:本当にあった怖い名無し
10/04/20 23:03:18 ay5mFLCy0
やきとり横丁

321:本当にあった怖い名無し
10/04/21 10:03:36 2HJHzQ+V0
オカルトブームはギリ昭和か?

322:本当にあった怖い名無し
10/04/21 14:51:40 sKYZIm+90
そうだな
昭和のそれも40年代は、テレビのゴールデンタイムは、ほとんどドラマだった

323:本当にあった怖い名無し
10/04/23 12:02:19 2OADyTT60
あなたの知らない世界が夏休みだったな

324:本当にあった怖い名無し
10/04/23 20:22:53 0YM13PpiP
水曜スペシャル・矢追純一UFO機密ファイル
大川口浩探検隊「タコドラブッへの謎を追え」
「湯殿山月山羽黒山・〇〇上人即身仏を発掘」

定期的にオカルト特番があってわくわくしたね

325:本当にあった怖い名無し
10/04/24 10:42:47 W8TUIbIy0
タコドラブッヘはたけしだっけか? 骨の近くにKFCの空き箱あったりして・・・
矢追は今でもたま~に見かけるが昔は本まで出してたな
水曜スペシャルは嘉門達夫が歌作ってたなw 新人類発見!でも腕に時計の跡があるみたいな
放送の規制も緩かったし、今と違って娯楽で受け止めてたからなぁ・・・・
なつかC

326:本当にあった怖い名無し
10/04/25 14:42:25 4XbD3M+O0
>>318
俺も梅の助さんの金さんが一番好き
遊び人の洒脱さとお奉行様の重厚さがあり、
それが一瞬にして切り替わるんだよな

高橋英樹とか杉良太郎とかは立派過ぎて、「町人に身をやつしている偉い人」・・
遊び人の振りをしているお奉行様に見えてしまうし、
松方弘樹は下品だし

後で、「仮面ライダー・シリーズ」を制作した平山亨プロデューサが、東映時代劇の巨匠松田定次監督の下で
助監督をしていた人だと知って、なるほどと思ったよ
あの、ライダーの変身は、金さんとか越後の旅のご隠居が一瞬にして、お奉行様や水戸のご老公に変わるのを
現代の子供番組に持ち込んできたんだよな

327:本当にあった怖い名無し
10/04/27 06:49:17 o2TTzmwK0
他スレ読んでいて思い出したんだが、エロに関してもある意味
自由な時代だったな
コロコロやボンボンみたいな低年齢向け雑誌にも必ずエロ担当の
マンガが一、二本は載っていて、さすがにそのものズバリの行為は
ないけど、全裸が描かれるなんてのはザラ

一番、印象に残っているのは、テレビマガジンに載っていた
マジンガーZのスピンオフのボスボロットシリーズ
どこまで本当だったのか、わからないけどあんまりエロかった
せいでクレームが付いたとかで、今後、作中でのエロ要素を
どうすべきか、自称小学生の読者の意見を交えた誌上討論
までしてた

アニメなんかでも、今なら謎の光や湯気で隠されるシーンも
モロ出しだったし、ビデオが家庭に導入されたときは狂喜乱舞したもんさ…

328:本当にあった怖い名無し
10/04/28 00:18:07 TOCRhXN10
コロコロ→マチ子先生
ボンボン→ポコメン先生
画風までクリソツだった。

329:本当にあった怖い名無し
10/04/28 01:14:15 YyPGl1Vv0
>>328
クリソツなあたりが昭和ですな
おいどんはおぼっちゃまくんです

330:本当にあった怖い名無し
10/04/28 06:30:09 B6Lr2yVp0
へんちんポコイダー
へんき~んタマイダー

331:本当にあった怖い名無し
10/04/28 06:57:05 Fg7t8acZ0
>>329
おぼっちゃまくん=熊本
おいどん=鹿児島

なぜ?

332:本当にあった怖い名無し
10/05/01 17:45:35 DpT7hnjy0
コロコロはあと、ユーレイ君(だっけ?)も
エロ担当だったよなぁ

333:本当にあった怖い名無し
10/05/06 01:46:10 kPvHgWW8Q
旧型客車が普通に走ってた時代が懐かしいな。
母親の実家へ行くのに夜行に乗ると室内燈は雰囲気ある発熱電球でほんのり、窓の夜景も橙色だった。
今考えると100㌔程度のたいした距離じゃないのに駅弁買ったり・・・

今でも同じ路線は乗るが、電車の蛍光灯の白々しさが嫌いだ。

334:本当にあった怖い名無し
10/05/07 07:54:35 8+pjWddL0
座席の枠や窓枠が木製だった記憶がある

335:本当にあった怖い名無し
10/05/07 10:11:51 i5Yfql140
トイレから下を覗くとちょくで線路だった気がする

336:本当にあった怖い名無し
10/05/07 23:12:49 GAi6S+TtQ
線路から上を覗くとちょくでトイレだった気もする

337:本当にあった怖い名無し
10/05/09 06:17:37 hvPdTZgb0
プラモ狂四郎のことも思い出してあげてください

338:本当にあった怖い名無し
10/05/09 22:57:36 chU0ruXA0
やたら厳しくてすぐに生徒を殴る教師=素晴しい先生

俺が中高生だったころのうちの親の認識

339:本当にあった怖い名無し
10/05/10 15:10:11 ZIBWJM640
昔の教師は生徒を潰すのが仕事だったからな

生徒に自分がどれだけわがままをいっているか、
どれだけ非現実的なことを行っているかを教えて
従順にするのが仕事だったからw

340:本当にあった怖い名無し
10/05/10 15:54:00 1FUCiSJ00
小学校5年の時の担任が女子の胸や足を触りまくってたな。
短パンの子なんて手突っ込まれてた。
でも、昔だからか皆何も言えない雰囲気で黙ってるだけだった。
今みたいに情報氾濫してた方が、何か言えた気がする。

341:本当にあった怖い名無し
10/05/10 21:29:23 i3p04U2/0
テレビのスピーカーの真ん前にテープレコーダーを置いて、アニメとかのテーマ曲を録音してた
でも録音している最中に電話が鳴ったり、家族が急に部屋に入ってきた時の声なんかが入ったりして録音し直し

342:本当にあった怖い名無し
10/05/10 22:56:25 PIEpfkQwQ
昔録った家族の声って消しがたいもんだね

343:本当にあった怖い名無し
10/05/11 01:30:10 qHK2QqnH0
「パンクでポン」ですね、わかります。

344:本当にあった怖い名無し
10/05/11 01:33:25 jUpQ+sZJ0
>>341
ちょっとまて、

録音しなおし出来ないだろ
次週まで待つのか

345:341
10/05/11 15:00:47 NhfVCask0
毎日夕方放送してたアニメのテーマ曲を主に録音してたので翌日とり直しが多かった

346:本当にあった怖い名無し
10/05/14 20:50:13 pG/e5Y3v0
森永ハイクラウンチョコレートに
フラワーフェアリーズのカードが入っていた
女の子のあいだで密かなブームになっていた
母親にうっかり捨てられた時に限って
2度と同じカードが出てこなかったり。

347:本当にあった怖い名無し
10/05/14 23:21:17 r1KS6tBz0
500円がお札だった。価値もお札だったな

348:本当にあった怖い名無し
10/05/14 23:26:33 nRfnq+fL0
俺は500円玉になった時、メダルみたいで自分の中の500円の価値が上がったな

349:本当にあった怖い名無し
10/05/14 23:43:36 CeyVHKfK0
この間、おつりで500円札もらって、
色々不便だからすぐ使ったんだけど、
レジの女の子がすげーびっくりしてた。

350:本当にあった怖い名無し
10/05/15 12:32:25 OKunOeD20
私はこのあいだ、おつりで稲穂の百円玉もらったよ
自動販売機じゃ使えないから
年配のおじさんのいるコンビニで使った



351:本当にあった怖い名無し
10/05/15 13:32:45 x9hbcz5p0
おれは陛下御在位◯◯年っていう500円玉をお釣りで貰ったコンビニで
次回その500円玉をつかったら通報される勢いの疑いをかけられたw

352:本当にあった怖い名無し
10/05/15 16:21:17 ykLrhGjj0
先日、母親が部屋を整理してたら出てきた、と500円札2枚と伊藤1000円札1枚を持ってきた。

353:本当にあった怖い名無し
10/05/15 20:37:13 6Sv27dYK0
五円玉を編んで作った亀は昭和で良いのだろうか

354:本当にあった怖い名無し
10/05/15 22:10:23 nmSq0Y/e0
俺が消低学年の頃は100円が札だったよ。
50円も穴、あいてなかったよ。でかかったし。
100円が玉で大量に飛び交ったのは
大阪万博からだ。ってことは40年前か。

355:本当にあった怖い名無し
10/05/15 23:19:47 QErwMeLe0
テレビで言っていたけど、缶コーヒーが出たのも大阪万博らしい

356:本当にあった怖い名無し
10/05/17 18:06:40 1lOEsbo80
>>353
良い。
ウイスキーのボトルに、編んだ毛糸の服着せた人形、
アメリカンフラワーなんかもあったな。

357:本当にあった怖い名無し
10/05/17 19:09:24 BJtZlI5wQ
札の頃の100円は今の500円位の価値が有ったかな。
70年頃は民宿程度の旅館なら二食付き1500円でホテルクラスなら3500円出せば泊まれた。

しかしタバコの値段は基準にならんな。

358:本当にあった怖い名無し
10/05/18 16:21:01 xSh5QnFX0
おばあちゃんの財布から、100円札をパクッて、
駄菓子屋で豪遊しました。ごめんなさい。

359:本当にあった怖い名無し
10/05/19 06:53:56 d2cCScF/0
お年玉にもらった新札の300円
絵本に挟んでおいたら
ある日廃品回収に出されたよ。(ノд`)


360:本当にあった怖い名無し
10/05/19 09:24:40 6DuYLfdh0
このスレにいると自分が若造だということを思い知らされるアラフォー

361:本当にあった怖い名無し
10/05/19 19:49:18 yI/1YaXN0
♪ペンギンさんのぉ 氷かき~

362:本当にあった怖い名無し
10/05/19 21:14:15 p9uQewyK0
革命とかいう信じられない暴動が全国で巻き起こっていた
機動隊数百人と乱闘とか今じゃ考えられない

363:本当にあった怖い名無し
10/05/19 23:26:53 RYM3EURR0
おい、おっさんたち
いったい何歳なんだよwww

364:本当にあった怖い名無し
10/05/19 23:45:37 BZFMseBx0
>>360
戦中派の親に育てられ、卵焼きとバナナを食べ残すと、
それだけで殴られますた……

365:本当にあった怖い名無し
10/05/19 23:47:42 OYkur4u30
そんなバギナ

366:本当にあった怖い名無し
10/05/20 02:25:32 E/qKwMQt0
今だって米軍基地で生活が成り立ってる沖縄で基地排斥運動が巻き起こる、
なんて信じられない事態がおこってるじゃないか。

367:本当にあった怖い名無し
10/05/20 21:48:30 royGbsCy0
自分の親は、自分が生まれた記念に、と張りこんでテレビを買ったそうだ。
メーカーはオンキョーテレビ。
ウルトラQ。
シャボン玉ホリデー。
チロリン村のよいこたち。
ケネディ大統領の暗殺事件。
ヒーローは大鵬、王、長島。
テレビの中の文化生活に憧れた。
大阪万博で親に連れて行ってもらったのは良かったが、行列嫌いの父はどのパビリオンにも並ばせてくれず、万博会場の端から端まで歩くだけで帰った思い出。
今ではギャグにしか見えないちゃぶ台返しをリアルでやる父だったな。
テレビの中では安田講堂立てこもり、学生運動全盛。
テレビのこちら側では親に、警察とケンカするような馬鹿にはなるな、と言い聞かされた。



368:本当にあった怖い名無し
10/05/21 17:09:37 oxq1AMw70
ぎりぎり昭和62年に生まれた俺が当時を知ろうとしてみる
今の時代だからPCもゲームもあるし携帯電話もあるけど
やっぱり、昭和の時代って良く聞くから気になるし、こういうスレは面白い

まあ、そんなガキに面白いとか言われたところで腹が立つかもしれないけどさw

369:本当にあった怖い名無し
10/05/21 19:57:31 GKrdlEKD0
夕方遅くまで遊んでいると、さらわれてサーカスに売り飛ばされるって、脅されてたw。
だから怖くてサーカス観たいと思わなかった。

>>367
大阪万博、俺は赤ちゃんだったから記憶はないが、
「太陽の塔」の貯金箱が、長い間、家にあった。
写真に写っている、若きおかんのスカート丈が短いw。

370:本当にあった怖い名無し
10/05/21 23:54:13 Wj1MZotqQ
昭和最期の日だったか、BGMの鳴ってないスーパー店内の殺伐とした雰囲気は異様だったな。

371:本当にあった怖い名無し
10/05/22 02:35:10 326QnBiA0
激動の昭和はあの日に終わったんだ

372:本当にあった怖い名無し
10/05/22 22:35:17 7Vg1jp8G0
激動の昭和、右肩下がりの平成

373:本当にあった怖い名無し
10/05/23 10:45:06 kzSDNxuQ0
>>368
まあ、昭和と言っても60年以上あったからねえw
戦後だけでも40年以上

一括ではくくれんだろうなあ

貴方のご両親は、昭和35(1960)年前後生まれかな
昭和もそのあたりで相当に変わった
もはや戦後ではないといわれたのが、昭和33年
安保条約が通って、岸内閣が退陣、その次の池田内閣が高度経済成長をぶち上げたのもそのころ

私も昭和55(1980)年生まれで、昭和30~40年代は、本の中でしか知らないのですが、
笑えるのは、今、2chネラーたちが中国・韓国に対して投げかける悪口が、
そのころ、日本が欧米から言われていたことと同じであること

曰く
海外旅行のマナーが悪い
曰く
日本製品は、安かろう、悪かろう、だ
曰く
パクリばかりだ、ヨーロッパの地名やらなんやらを商標登録してしまい、イギリスやフランスやアメリカの商品と区別が付かない、
タクシーに乗ったら、遠回りされた、・・・etc、etc、

また、公害問題も深刻だったし、交通事故だけでなく、電車事故やらなんやら様々な事故も、凶悪犯罪も昭和の方が多かった。

急速な経済発展に行政やら人間の心理が追いつかない状態で、今の
2c:hの中国への悪口は、途上国が先進国に追いつきだしたとき、先進国から言われる悪口にすぎない。
そりゃ、中国の方が人口も多いだけ、当時の日本よりもパワフルだがねw

374:本当にあった怖い名無し
10/05/23 21:13:04 TNvGvrdH0
海外に行ったとき、英語はそこそこだったけど、現地語までは・・・ってとき、
ちょっとしたこと:鉄道の切符の自動販売機で「おつりが無い」表示とか、
路線図の見方が分からないとか、戸惑っていたときなんか
様々な国の人に助けられたことがある
その人曰く「あなたたち、日本人でしょ? わたしが、日本に行ったとき、
日本人にとても良くしてもらったの。だから!」
昭和の先輩たちに感謝
こんな日本人の気風が良い意味で続いて欲しい

375:本当にあった怖い名無し
10/05/23 23:41:33 pgnoOJAZ0
>>373
全然違うじゃん
中国韓国はコピー商品かつ粗悪商品や偽物販売。
中国韓国が批判されている理由もまったく違うし。
中国人がパワフルもただの幻想で、貧しいのでがつがつギラギラしてるだけだ
相対論になっていない。

376:本当にあった怖い名無し
10/05/24 09:58:02 dXMaGmT70
良スレあげ

377:本当にあった怖い名無し
10/05/24 15:16:33 Ta1Vvb8y0
年寄りがガキに媚びずに皆偉そうだった。

378:本当にあった怖い名無し
10/05/24 16:06:30 Dz7av5sh0
日曜日の朝早かったかなぁ?
ミユキの野球教室って番組あったの覚えてる?
CMの曲が ミユキ ミユキ ミーユキ ミユキ
羊が大量に走ってるんだけど

379:本当にあった怖い名無し
10/05/24 16:32:10 FjkWPU4J0
URLリンク(jan.2chan.net)

380:本当にあった怖い名無し
10/05/24 17:03:08 X+cqbmT/0
>>378
これだね。


URLリンク(www.miyuki-hd.co.jp)

381:本当にあった怖い名無し
10/05/24 17:20:11 Dz7av5sh0
>>380ありがとうね。

382:本当にあった怖い名無し
10/05/24 19:19:30 3jywKeeW0
あ~、懐かしかった。
それで、間髪入れずに黛敏郎のスポーツ行進曲が流れるんだよね。

383:本当にあった怖い名無し
10/05/24 19:21:38 6B2V5r+x0
悲しいなぁ…ちっぽけな自尊心を守りたいが為なのか
「日本人は何も悪くない」って都合の悪いことから目を背けようとするのは。
かつてはコピー商品も作っていたし、ライセンス生産品から技術を盗むこともした。
海外旅行でのマナーの悪さは“ノーキョー”でググれば見つかる。
水俣病やイタイイタイ病、四日市喘息を知らぬ訳でも無いでしょう。

事実として、そういう事は確かにあった。
だからと言って私は戦後復興を成し遂げた先人達を蔑んだりはしないし、
大いに尊敬する。

384:本当にあった怖い名無し
10/05/24 19:51:01 g68sJMjb0
>>378
CMソングといえば、「ミカン キンカン サケノカン ヨメヲモタセニャ ハタラカンっ!」って
意味も分からず歌ってた幼き日々
「週刊新潮は、本日発売です!」もお馴染みのフレーズ

385:本当にあった怖い名無し
10/05/24 20:02:59 6B2V5r+x0
風邪とかで休んだ土曜日の午前中「つまんねぇ」と思いながらも見ている
キンカン素人民謡名人戦の思い出が甦ってきたw

386:本当にあった怖い名無し
10/05/25 00:33:44 w60wqGQ10
今となっては苦々しい思い出ですが、まだ日本が大日本帝国だった時代の話をします。
1945年の7月24日だったか、当時自分は、三四三空の戦闘七○一飛行隊に所属していました。
三四三空といえば、海軍屈指の精鋭と思われがちですが、技倆A級者は全体の3から4割ほどで
自分は鴛淵孝飛行隊長や武藤金義少尉とは雲泥の差と言えるほど操縦は下手でした。
訓練中なんど紫電改の脚を折ったか、まあ当時は脚を折ってしまったり修理不可になった紫電や紫電改が
山のように捨ててあったのですが。
話を本題に戻しましょう。7月の24日に自分は維新隊の一員として、松山基地を飛び立ち夥しい数の敵機の
中に飛び込みました。編隊なんてものの数秒でバラバラで上を見ても左右を見てもグラマンばかりでしたよ。
選り好みする余裕なんてなかった。目の前に出てきた敵機に向かって機銃を撃つことと、逃げること、その二つ
しかできませんでした。どれぐらい経ったか分からないが、突然エンジンに二、三発食らって
後ろを見ると、この乱戦の中綺麗に編隊を組んでいる4機のグラマンが、さらに追い打ちをかけてきました。
回避しようと思ったんですが、すでにエンジンが火を吹いていて、遅かった。
なんとか機外に脱出したんですが着水したときに、足を折ってそのまま病院で終戦を迎えました。
あの時運良く脱出できたおかげで今まで生きてこられました。
孫に教わりつつ初めてパソコンを使いました。おかしな文章だったりするかもしれませんが、
なにぶん60年以上前の話で記憶が曖昧です。
ですが自分の人生の中で三四三空で飛べたことは誇りです。
長々と昔話を申し訳ありませんでした。


387:本当にあった怖い名無し
10/05/25 01:27:59 nwVjaYJFQ
>>386
マジっ?

いや、本当でありますか?
真実でありますなら実に年齢層広いでありますなあ個々は…

388:本当にあった怖い名無し
10/05/25 02:09:15 fskd+2Ei0
>>383
日本は悪くないじゃなくて、批判されている点が中韓と違う
時代も違うと指摘しているんだよ。
現実に生きろよ

389:本当にあった怖い名無し
10/05/25 04:26:54 /cNVr4Ou0
俺54年うまれだけど小学生の時、朝起きたらまず牛に餌あげるのが日課だった。
農耕用に飼ってた。あと豚も。しかも室内犬ならぬ室内豚。
長野県のさらに田舎のところで、秋にいなごを佃煮にしたものを親に食わされたことがある。
三角ベースや木登り、色鬼や高鬼あとだるまさんがころんだ等、屋外であそびまくってた。
ビックリマンシールやラーメンバーのシールもあつめたな。ひたすら懐かしい。

390:本当にあった怖い名無し
10/05/25 09:08:14 NHuXiumr0
昭和35年生まれ。
家にはヤギを飼っていた。
当時ミルクは高価だったから、我ら兄弟はヤギ乳を飲んで育ったらしい。
母が乳の出が悪かったため。
父が器用にヤギの乳を搾ってボウルに貯め、一升瓶にじょうごで器用に入れていたのを思い出す。
搾りたてのヤギの乳は温かく、青臭かったが、育ち盛りの我らには美味しかった。
ヤギは自分が小学生の頃までいて、病気で死んだ。

父母は鶏も200羽ばかり飼っていた。
我らはこっそり鶏小屋の卵を頂戴して、小さな穴を開けて飲んだ。
親には当然叱られてゲンコツを貰ったが、隙を見てよくやった。
「頭の黒いへびめが!」と叱られた。
本物のヘビやイタチもよく鶏小屋に侵入し、卵やヒナを飲んで腹がでかくなって逃げないヘビと出くわしたこともあった。
が、ある時病気が流行って全部つぶした。
ある日、帰ってきたら鶏が一羽もいなくて、冷蔵庫にぎっしり鳥肉が詰められていてショックを受けた。
それ以来、鶏肉は何となく苦手だ。
荒れ地がたくさんあって、近所の子供は二手にわかれて戦争ごっこをした。
学校が終ると真っ先に戦地(荒れ地)へ行って罠を作った。
5~60センチほどの穴を掘って、新聞紙をかぶせ、薄く土をかぶせ、さらに草をちぎって乗せてカモフラージュ。
落とし穴。もう少し深く掘る奴もいた。
丈の高い草を結んで、走ったら引っかかる罠も作った。
赤土の崖の下の土地だったので、崖を掘って秘密の隠れ家を作りかけた。
大雨で崩れて未完成のまま終わった。
杉の湾曲した枝とタコ糸、ススキの茎で弓矢を作って遊んだ。10メートルは飛ぶ結構危険な物が作れた。
高い朴の木の葉を簡単に貫通できた。
トンボを捕まえたら、糸を結んで、飛ばせて遊んだ。
自分はやらなかったが、ヘビを見つけると叩き殺して皮を剥くのが好きな奴もいた。
知恵遅れで、ヘラヘラ笑ってる足らない子がいたが、その子はいつも捕虜で相手側に掴まったのを、俺らが敵陣へ踏み込んで助けるというストーリーで遊んでいた。
その子の親は「いつもこの子と遊んでくれてありがとう」と俺らに紙にくるんだ菓子をくれた。
その子は中学の時に癲癇で死んでしまったが。
いつも嬉しそうにしていて馬鹿だけどいい奴だった。

391:本当にあった怖い名無し
10/05/25 15:54:21 yX2mbSp10
俺の父親の実家も養鶏をやっていたな。
そこの息子は養鶏場の臭いと鶏をシメる光景が鶏と直結してしまって50過ぎた今でも鶏肉がダメらしい。

392:本当にあった怖い名無し
10/05/25 16:57:53 U+jyfZ0r0
このスレ見てると祖父や親父の昔話聞いてるみたいだ。

と、昭和64年生まれの俺がぼやいてみる。

393:本当にあった怖い名無し
10/05/25 19:54:51 tWIlHyko0
漫画家の山本おさむ氏がエッセイ漫画でかいていた話

子供のころ、家計の足しにするために家で鶏を飼っていた
産んだ卵を近所の料亭に卸す

その世話をするのが少年時代の山本少年
庭に生えている草を刻んでえさにする
鶏はがっついて、えさを配る山本少年の腕を突っつくんで腕は傷だらけ
糞は肥料として農家に売る
これを集めるのも山本少年の役目 これがまた臭い

しかし、一所懸命に世話をしているうちに少年と鶏は友達同士になり、銀球鉄砲でいたちを追い払ったりした

ある日、学校から帰ってくると、鶏は一羽もいなくなっていた
近所の肉屋に売られたのだ
その日の夕食は肉屋さんからのおすそ分けの鶏のすきやき
内臓からすべて入っていて、実にうまかった

山本奥様「え~友達を食べちゃったの」
山本氏「それが昭和三十年代という時代だったのだ」

394:本当にあった怖い名無し
10/05/25 19:59:23 tWIlHyko0
ついでに・・・
この話を昭和30年代に小学校教師をしていた祖母に行ったら、

まだ、不登校などという言葉がない時代、子供が学校に行かなくなった
家庭訪問して、どうしたのってきいたら・・・
その子が学校に言っているうちに鶏を絞められてしまった
それで、鶏が殺されないように見張るため、学校に行かなくなってしまったんだそうだw

当時は、農家でなくとも、鶏を飼っているうちが結構あったんだな

395:本当にあった怖い名無し
10/05/26 01:13:33 MzB8MgHR0
昭和の魅力は、何もかもが暴力的だったことだな。
朝鮮学校と国士舘の戦いは、今じゃチケット売れるレベルだろうな。

現代の若者って何が楽しくて生きてんのか、マジで分からん。
「草食系男子」だとかアホみたいな言われ方してさ。

女はこうあるべき!とか男はこうあるべき!みたいなのは嫌いだけど、
役割がキチンと線引かれてた方がノビノビ出来んだろ。

今は窮屈すぎる。

396:本当にあった怖い名無し
10/05/26 01:51:38 DbjEpfFSQ
差し迫った危険が少ない時代ほど女の自由度が高くなり、男の存在価値が下がるということかな。

男はその時代(女の好み)に合わせて擬態してるのは確かと思う。

397:本当にあった怖い名無し
10/05/26 10:39:38 8wubuZ2i0
昔のヤンキーに属する生物って
今は何だ?


398:本当にあった怖い名無し
10/05/26 14:50:08 MzB8MgHR0
>>396
正直言ってしまうと、
今の日本の女は30年前の男と同じことをしているだけだと思う。

昔はそこそこ可愛くてお茶くみとコピーさえ出来れば仕事になったが、
現代じゃ男と同じレベルの能力が求められてしまう。

ここ10年で状況が一気に急変したろ。

そのヘンの「無理」が、うつ病の急速な蔓延に繋がってるんじゃないかな。


399:本当にあった怖い名無し
10/05/26 17:36:54 9Y/5Aity0
コーラには発がん性物質のチクロが入っていた。
チクロ使用禁止になった後のコーラは、甘みが少し足りなかったのを覚えてる。
うちはプラッシーというジュースをお米屋さんに配達してもらっていた。
オレンジ味の他にトマトプラッシーがあったと記憶しているが、wikiで調べたらやっぱりあった。

大人の番組でコッソリ見ていたのは、プレイガール、プレイガールQ。
ミニスカート、ホットパンツ、パンチラシーンに異様なコーフンを覚えたものだ。

400:本当にあった怖い名無し
10/05/26 20:41:35 0F9rpb0w0
ヤンキーとはまた新しい言葉のような古い言葉のような。

戦後、「ヤンキー」とはアメリカ軍に対する蔑称だから使ってはいかん、と大人に注意されたものだ。
不良青年を指すのは太陽族や暴走族、チンピラ、かな。
やんちゃな不良少年を指すのなら、バンカラとか、番長とか、か。

ほんに言葉とは移り変わりゆくものよ。
して、平成の今の「ヤンキー」とはどういう意味か?教えて頂ければありがたい。

401:本当にあった怖い名無し
10/05/26 20:44:01 0F9rpb0w0
今思い出した。
素行の悪い青少年のグループは愚連隊と呼ばれていたな。
ヤンキーもそれに類する言葉だろうか?

402:本当にあった怖い名無し
10/05/26 21:43:08 zx3Mi68l0
>>397
現厨房の長男にストレートで「学校で、荒れてるヤツっている?
昔グレてるとか、ヤンキーとか、ツッパリって言ってたけど、今なんて言う?」聞いてみた
素っ気なく「不良」って返された・・・…


403:本当にあった怖い名無し
10/05/26 22:22:57 DT6r56rn0
俺ん中での呼び方の変化

ツッパリ → ヤンキー → dqn

404:本当にあった怖い名無し
10/05/26 23:25:10 xanCNN180
>>403
その順に、信念とかこだわり?みたいなのが
失われて行ってる気がする。

405:本当にあった怖い名無し
10/05/27 03:42:59 S2mHapoP0
海外旅行用の腹巻きがあった。 昭和50年頃。
スリに財布を取られないように、腹巻きに金を入れるポケットがあり、
ポケットを閉じるチャック(ファスナーの事)が付いていた。
その製品の注意書きがすごかった。
「国辱になるから、外国で人前でシャツを脱いで腹巻きから
お金を出さないようにしましょう。」という意味の事が書いてあった。

406:本当にあった怖い名無し
10/05/27 06:05:37 FOcnKt4w0
>>405
現在の日本人はマナーがよくて、海外の観光地から歓迎されているらしいが、
深田祐介なんか読んでいると、
1960年代後半に海外旅行が自由化されてから1980年代ぐらいまで、
日本人も成金丸出しで、マナーが悪く、海外で相当顰蹙を買っていたみたいですね

まだ、国が貧しいころは、海外旅行や留学をするのは、金持ちやエリート層で、
きちんとしたしつけや教育を受けた人たちで、外国人から感心される

しかし、成金時代になると、DQNが大挙して押しかけ、顰蹙を買う
そして、それから、30年もたつとDQNもマナーを覚える

ということなんだろう

私の祖父母は、10年ほど前、生まれて初めて海外旅行をしましたが、
そのとき、いい格好をしていくと狙われるから、普段着で行け、といわれて、
驚いたというか、感無量だったそうです。昭和30年代まで、出張で東京に行くのにも晴れ着を着ていったというのにw

407:本当にあった怖い名無し
10/05/27 12:27:41 YPBkr1daQ
昔にくらべどこへ行っても風景が汚く見える。
良く見ると汚いのは場所というより、歩く人の服装や髪に「よそ行き」という概念が見当たらないからだった。
ジーンズにスニーカーで世界中に出掛けて行く時代だもんな。


408:本当にあった怖い名無し
10/05/27 19:03:01 81XlV0lw0
昭和38年の記憶。
自分は3歳で、13歳年上の叔母の結婚式の朝の記憶がある。
家の三畳ほどの狭い部屋に、ミシンの丸椅子が置いてあって、花嫁衣装を着た叔母が腰をおろしていた。
花嫁衣装は全体に黒っぽく、真っ赤な花模様刺繍してあって、金色の糸の縁取りが綺麗だった。
「おばちゃん、ちれー、ちれー!」とはしゃいで衣裳の裾を引っ張り、傍の美容師に叱られた。
仏間、日本間、普段は板張りの部屋みんな開け放して、特別に畳がしかれ、すごく興奮した。
本家の子だった自分も黒塗り箱膳について普段食べた事もない御馳走を食べさせてもらった。
結婚式の途中で仲人の爺さん夫婦が花嫁と新郎を隣の板殿部屋に連れて行ってしまい、綺麗な叔母ちゃんが見えなくなってつまらなかった。
二人がいなくても、わっははわっはは親戚や近所の男衆が酒飲んで歌って大騒ぎしていた。
なんだかつまらなくて昼寝して起きてもまだずっと宴会は続いていた。
宴席は男だけで、母や祖母や親戚のおばちゃんたちはみんな流し(台所)にいた。
その内に、隣の板殿から、新郎と花嫁が仲人の爺さん夫婦に手を取られて出てきて、また座った。
急にしん、として「とどこおりなくとこいりさっしゃりもうした」と爺さんしわがれた声で挨拶。
その後わぁっと、また賑やかに宴会が夜遅くまで続いた。

自分の記憶はあいまいだけど、「とどこおりなくとこいりさっしゃりもうした」がなぜかはっきり耳に残っている。
今ならなんとなく、何が起こっていたのか想像できるのだが。
もう、こんな結婚式、どこにもやってないだろうな。

409:本当にあった怖い名無し
10/05/27 21:44:00 bTtM3gxj0
>>408
マジかよw

410:本当にあった怖い名無し
10/05/27 22:39:39 FOcnKt4w0
昭和38年で16で結婚?
昭和28年の間違いではないの?
昭和38年だともう高校全入運動の時代で、
ほとんどの人が高校(定時制を含む)に行ったと思うが

411:本当にあった怖い名無し
10/05/28 01:35:36 JTZP4+JXQ
そういえば幼妻(おさなづま)流行ったな。
たしか劇画の映画化で関根惠子(高橋惠子)が主演してた。

写真撮影会で目が合ったしプリントも有る筈だが・・・

412:本当にあった怖い名無し
10/05/28 08:28:23 YYTc0+fX0
「奥様は18歳」というのもありました
その岡崎由紀は今度選挙に立候補

タイムマシンで当時に戻ってそういっても、誰も信じやしないだろう

10年ほど前になりますが、「奥様は18歳」の上映会に行って、監督の話を聞く機会があったのですが、
岡崎由紀は、「とにかく理知的な子でさ、おかげで女優としては大成できなかったなあ」

413:本当にあった怖い名無し
10/05/28 10:24:33 KI6PaeZ50
>>409
マジ。叔母は中学卒業後、着物を縫う専門学校に一年だけ通った後、見合い結婚だった。
自分の祖父=叔母の父は、南方で玉砕した師団に配置されていた。
貧しかった我が家は、叔母を口減らしも兼ねて、嫁に出した。
その後、最初の子どもが生まれるまでに5年かかったもんで、嫁ぎ先の舅姑にいびられて泣いて暮らしていたらしい。
やがて高齢になった舅姑が老衰、病没。
その後に、叔母は次々子供に恵まれた。
祖母は、「あの子は辛い目に遭ったけれど、辛抱したから今一番幸せそうだ。良い家に嫁がせて良かった」と満足げだ。

414:本当にあった怖い名無し
10/05/28 11:52:30 AeyomYIB0
>>406
昭和と平成中間くらいかもしれないけど
80年代バブルの頃の海外旅行は、まさに成金だったよね。
現地の人はめったに行かない高級ブランド店に、ジーンズで大挙。
金に糸目をつけずバカスカとお買い上げ。
JAPAN as №1の時代だったからなあ。

今中国人観光客が東京に押し寄せてブランド品買いあさっている姿を見ると
なんとも言えない気持ちになる。
日本人としての優越感をくすぐられる=買いあさる中国人をどうしても見下してしまうのが
自分でも気持ち悪い上に、当時の日本人を見る欧米人の感情がリアルにわかる気がして
2重にいたたまれない。
そういう感情を持ちながらも、経済効果を考えると「どんどん来てください」と思わざるを得ないのが
またなんとも居心地が悪い。

415:本当にあった怖い名無し
10/05/28 19:11:29 JTZP4+JXQ
戦後入って来たドラマや映画の影響で、欧米は進歩的にだと勘違いしてた訳だが。
今になってみれば先進的なのは一部分で広大なアメリカの大部分は田舎だし、ハリウッドが作り上げた幻想を見ていたようだ。

洒落たイメージのフランスだってイタリアだって似たようなものでしょう。

まあ戦後20年待たずしてオリンピックを、その6年後に万博を開催する日本人に世界がビックリじゃないかな?

急激な成長の陰で、その犠牲になった人々が居たことを忘れちゃいかんけどね。

416:本当にあった怖い名無し
10/05/28 23:29:36 ONeFJTVS0
アメリカはそうかもしれないけど西洋人に言わせると、ヨーロッパ諸国の郊外と日本の田舎は随分かってが違うようだ
日本の田舎はいかにも農家然として都会とは違う生活形態だけど、ヨーロッパの郊外は都会と変わらぬ文化形態で
日本のような田舎は存在しないそうだ。西洋の後追い文化の島国の日本と、太古から広く諸外国と切磋琢磨してきた
ヨーロッパには、都市部以外の生活形態に大きな隔たりがあるようだ。

417:本当にあった怖い名無し
10/05/30 10:24:36 0b+k6Wdk0
俺の家も貧乏だったが、祖父が「貧乏なのに教育がなければ、一生貧乏から抜け出せない」
と、子供三人(女、男、男)は借金をして大学へ行かせた。俺の父は末子。

特に、長女のときは、女の子になんで借金までして・・・と言われたらしいが、
「女の子だから行かせるんだ。貧乏な家は、子供にお金をかけたくないから、
さっさと出て行ってほしくて、早く結婚させるが、そもそも、男は、自分の跡継ぎを産んで育ててもらうために
結婚するんで、貧乏な上に教育もない女にまともな男が結婚してくれるわけがない。
むろん、個別の例外は認めるが。女とか貧乏人とか、非差別的な人間たちこそ教育が必要なんだ」
と大学に、それも共学に行かせた。借金ができただけ、「おしん」の家よりはゆとりがあった。

叔母は昭和5年生まれ、まだ旧制女学校の途中で新制に切り替わった世代で、
旧制女学校は教育水準が低く、戦後、大学を女子に開放してもほとんど合格できず、
だから女子はだめだといわれたそうだが、おばも優秀で、国立大に合格し、高校教師になった。

その後、あいにく夫に死に別れたが、教師をしていたおかげで、無事、子供を育て上げ、定年まで勤めることができた。
もしも、祖父の英断がなかったら、叔母は夫に死なれたところで、路頭に迷わなければならないところだった。

この話をゼミの先生に・・・「それは立派なお祖父さんだね」と褒めてもらおうと、「さもしい」気持ちから、言ったら、
「それは、同時に社会主義が正しいと言い出す人たちが陥りやすい間違いでもあるね。
人間は、それだけの存在ではないんだ」・・・orz

418:本当にあった怖い名無し
10/05/30 18:28:15 lu/LSXj10
>>417
今何かと話題の徳之島では
「ヤンチキシキバン」
という言葉が有るらしい。
「家の梁が映る程の薄いおかゆをすすっても子弟に
 教育を受けさせる」
という意味だそうだ。
徳田虎雄の著書に感動してちょっとの期間だけ医学部を
志した昭和の思いで。

419:本当にあった怖い名無し
10/05/31 14:55:22 oH/tbI+l0
>>417
立派なお祖父さんだよ誇りを持て

420:本当にあった怖い名無し
10/05/31 21:34:32 hMgck9Bn0
>>417
なぁに、その「先生」とやらはただ単にお前の揚げ足をとって
いい気になってるだけだ。
立派なお祖父様を誇りに思ってお前も立派になれ!

421:本当にあった怖い名無し
10/06/01 19:49:28 gfsJlA2x0
ありがとうw

最後にorzなんてつけたんでゴカイを招いたみたいだけど
落ち込んじゃいないよw
この通り、自慢しているw

ただ、先生にそのあたりの「あさましさ」を見抜かれちゃったなあとw

ただね・・・その先生は、いわゆる「左側」の人で、そんな人が、「社会主義が正しいと言い出す人たちが・・」
といったのが意外だった。先生は、「被差別的な立場の人間は、自分以外に頼るものがない」というその発想が、
社会主義思想の通俗的解釈を人に多いパターンだといいたかったんだと思う

まあ、祖父のしたことは、程度の差こそあれ、昭和2,30年代の親のしたことで、
当時の親たちは、貧困や戦争で教育が受けられなかった分を子供たちに与えたわけだ

しかし、その努力が報われたのは、昭和時代の子供の時代で、平成の子や孫の時代には通用しなくなった・・・
もはや、学歴や一流企業や公務員になることが安定した生活に繋がらなくなった・・・
それを考えると、当時の親たちの努力はなんだったんだろうと複雑な感情に襲われる

そもそも、親の努力が通用するのは、子供の時代であって、孫の時代には通用しなくなるもの、
それが人間社会の残酷さなのかも知れないね

422:本当にあった怖い名無し
10/06/01 19:51:04 gfsJlA2x0
通俗的解釈を→通俗的解釈をする

最後の
>そもそも
の前に、「もっとも」を追加

423:本当にあった怖い名無し
10/06/01 19:53:03 gfsJlA2x0
ところで、だんだん、暑くなりだしましたが・・・
昭和時代は、真夏でもせいぜい32度ぐらいでしたが、
今は、35度になっちゃいますね

424:本当にあった怖い名無し
10/06/01 20:27:53 sZb/ct+G0
たぶん舗装路の影響が大きいんじゃないかと。

425:本当にあった怖い名無し
10/06/01 21:14:39 zOl9oYl90
昔はクーラー無しで蚊帳吊って、窓開けて寝てられた
クーラーの室外機も結構熱出すよな

426:本当にあった怖い名無し
10/06/01 23:01:39 CrYb8ktA0
ホームサイズだっけ500mlのコカコーラ瓶旨かった昭和時代
王冠を100円ライターのケツで開けるんだよな
小気味良い音立ててぶっ飛ぶ王冠。

今は瓶ビールでやってるわ。

427:本当にあった怖い名無し
10/06/02 07:36:42 QOhfqNMn0
今は栓抜きはもとより、缶切りを使えない子がいるんじゃないかと心配になる

428:本当にあった怖い名無し
10/06/02 11:48:22 hk2bhm3V0
火事が怖いんで、IH調理器に切り替えた
すると、冬でも床暖房に石油ファンヒータ、
タバコはすわないんで、家中火の気がなくなっちゃった

俺んちは、両親とまだ学生の俺の三人暮らしの家で、小さい子がいないからいいけど、
オール電化が進んだら、小さい子のいる家では、子供が火の扱い方を覚えることができないのではないかと心配になる

429:本当にあった怖い名無し
10/06/02 11:49:22 hk2bhm3V0
ああ、>>427さんと語尾が一緒になったけど、わざとではないからね
>>427さん、失礼

430:本当にあった怖い名無し
10/06/02 12:22:24 rmR/3kYuQ
昭和と言えばボンナイフ

431:本当にあった怖い名無し
10/06/02 12:47:23 C62rjCi/0
昭和といえばボンカレー

432:本当にあった怖い名無し
10/06/02 13:57:33 IjcCwSZxQ
昭和といえばボンハヤト

433:本当にあった怖い名無し
10/06/02 15:18:10 /NGtEgOh0
>430
昭和といえばまずは肥後守だろJK

434:本当にあった怖い名無し
10/06/03 19:17:51 RXtkc5jp0
あばれはっちゃく見てたら懐かしい日本の風景が。
まだ開発も中途半端で遠くが見渡せた。

435:本当にあった怖い名無し
10/06/03 19:27:19 1+j08U4O0
家に電話が無いからといって馬鹿にしてはいけません、と担任からお達しがあったあの日。
家に電話の無い同級生が居たんだ。何かその子をその事でからかった奴がいたらしい。

授業中でも携帯を手放せない生徒を見ていると時代は変わったなと思うよ。
因みに、来週から、携帯を取り上げて入れておく籠を持っていく予定。
先生、もう許しませんからね。



436:本当にあった怖い名無し
10/06/03 19:49:08 2aHDSJN70
もうビデオデッキはないけど、うちにはいまだにベータのビデオテープが沢山ある



437:本当にあった怖い名無し
10/06/03 20:18:45 MJDlQ3qBQ
>>436
そういえば昔、ベータをVHSに変換させるアダプターがあったね。

438:本当にあった怖い名無し
10/06/03 21:09:40 iZnTk8W70
>>437
それ多分小さいVHSから標準のVHSにするアダプター。
ベータとVは記録方式が違うのでメディアがそろえばいい、
というもんじゃなかったはず。

439:本当にあった怖い名無し
10/06/03 22:32:09 Fb2/eajy0
東京の夏の暑さに関して言えば、
あの汐留の再開発のとき、海沿いにビルを建てたら、海風が入ってこなくなり、
東京のヒートアイランド化に拍車をかけるだけである。あんなところにビルを建てるぐらいなら、木でも植えろ、
と都市問題の研究者が指摘していた。しかし、それを無視して、ビルを建て、そのとおりになってしまった。

はっきり言って、今の東京の夏の暑さは、人災

にもかかわらず、エコだ、環境にやさしいだ、とお偉方が言っているのを見ると、本末転倒だろうがと思ってしまう

440:本当にあった怖い名無し
10/06/04 00:30:31 s/DSmH520
ヒートアイランドの熱で発電でも出来ればいいんだけどね。

昭和時代はエコってあんまり意識してなかったよね。
エコじゃなくて節約だった。母も編んだセーターをほごして編みなおしたりしてた。
サザエさんも、流行に合わせてスカートの丈を上げたり伸ばしたり忙しかった。
最近リメイクが流行ってるので、昭和の香りがして何だか嬉しい。

441:本当にあった怖い名無し
10/06/04 07:07:56 VAybPc5z0
大量生産が定着しちゃって、手作りやリフォームの方が高くつくようになってしまったからね
いらないものを大事にしまっておいて、後でなんかに作り変えようと思っても、
結局、買ったほうが安いから、場所ふさぎになってしまうだけ

親が言っていたけど、昔・・・大体昭和40年代ぐらいまで、既製服ってのは、「吊るしの安物」、
ちゃんとした服は仕立て屋さんに頼み、普段着は家で女の人が作っていたんだってね

442:本当にあった怖い名無し
10/06/04 07:26:04 VAybPc5z0
ファッションは、30年周期で流行るという説がありますな

親の世代にとっては懐かしいし、子の世代にとっては新鮮

80年代には、フィフティーンズ(50年代ルック)が流行ったらしいし、
90年代には、60年代のサイケが流行った
00年代も女性誌コーナーを歩くと、当時、DVDでみた「仮面ライダー」wなんかに出てくる
女性のファッションや化粧とよく似たものをした女性が表紙を飾っているのをみて、
なんか変な感じがしたものです

となると、そろそろ、80年代に流行したファッション、つまり50年代ルック的なものが流行りだす・・・?

443:本当にあった怖い名無し
10/06/04 11:36:09 bNx19Y490
>>442
自分はコンビニでバイトしててよく目にするんだが
頭に昔のヒッピーが巻いてたような飾りの輪っか巻いてたり
カンカン帽かぶってる女の人が結構いる。服の柄も昭和30~40年代ぽい
でもおばあちゃんや母親の若い頃とは違うんだな。スタイルもいいし化粧とか

444:本当にあった怖い名無し
10/06/04 15:19:32 vfd6PkMe0
>普段着は家で女の人が作っていた
「ドレメ」なんて言葉は完全に死語と化したな。

445:本当にあった怖い名無し
10/06/05 09:53:33 CYZnNoa+0
>>435
家に電話のない子ね
いたかな

子供のころ、給食費を集めるとき、「席の後ろの人から集めて前に出してください」と
堂々と集めていたが、私の後ろの席の子は給食費を持ってこなくていい子だった。
なんで、もってこなくてもいいんだろ・・・と不思議だった。聞かなくてよかった。
昔は無沈着だったのか、自分の小学校だけだったのか・・今はどうやって集めているんだろうね?

携帯電話が普及しだした90年代初頭、
あんなもん、アメリカみたいに砂漠の真ん中で車がエンコしたら日干しにならなければならなような国はともかく、
日本で必要なのかね?そこら中に公衆電話があるのに
政治家とか警察とか自衛隊、病院みたいな緊急事態に備えなければならない人以外はいらないだろう
ええ年こいて、ウルトラ警備隊ごっこもないもんだ・・・・

と思った私は、1960年安保生まれ、共通一次の第一回目受験生のおじさんです

446:本当にあった怖い名無し
10/06/05 09:58:05 CYZnNoa+0
ちなみに、私の学生時代(1979~1983)の女子大生ファッションは、アメカジ、ハマトラなるものでしたな
ワンレングスが流行りだしたのは、卒業後の1985年前後、会社の団塊世代のおじさんたちが、
「最近は、ゲゲゲの鬼太郎ヘアが流行っているのか」って言っていた

男はテクノカットだった

447:本当にあった怖い名無し
10/06/05 10:16:36 CYZnNoa+0
まあ、21世紀になったけど、アンドロイドもエスパーも宇宙人もサイボーグもクローン人間もでてこなかったな

まあ、義手や義足、義耳なんかの発展を見ていると、もはやサイボーグともいえないことはないし、
京大の山中教授のips細胞なんかは、昔だったら、ショッカー、ブラックゴーストに狙われる研究ですがw

ただ、インターネットだけは世界を変えた
星新一に「声の網」というのがあるが、それを思い出す。これは、電話だったけどね。

入社したときは、FAXがちょうど入ったときで、会社のおじさんたちが大喜びしていた
海外との通信はテレックス

今の新入社員なんて、電子メールのない時代のことなんか、理解できないだろうなあ

448:本当にあった怖い名無し
10/06/05 10:32:33 CYZnNoa+0
レンチャンで本当に申し訳ないんだけど、

ちょうど共通一次試験の朝、出かける準備をしていたら、テレビで小松左京を取り上げて、
「小松左京さんは、コンピュータで原稿を書いた後、それを電話回線を使って編集部に送っておられます。
さすがSF作家はやることが違いますね」なんて感じで放送していた

あれが、今にして思えば、パソコンと電子メール
ちょうど、試験の当日のニュースだったんではっきりと覚えている

449:本当にあった怖い名無し
10/06/05 12:40:46 qWwfqNlqO
日本じゃテレビでFAXをファックスと照れずに言ってるのが、チョット気になったりして

450:本当にあった怖い名無し
10/06/06 00:00:39 CYZnNoa+0
>>440
ローマクラブが「成長の限界」で、このままの経済活動を続けて行くと100年以内に地球が滅亡すると言ったのが、1972年
ローマクラブの主張は、先進国のエゴでもあったのですが、主張そのものは間違いではなかった

日本でも、それを受けて、「70年代我らの世界」なんて番組がありましたな

♪あ~おい ちきゅうは だれのもの~
作曲:富田勲

URLリンク(www.youtube.com)

451:本当にあった怖い名無し
10/06/06 01:18:56 J3oodXpT0
>>448
小松先生の使っていたのは電子メールではなく音響カプラを使った通信と思います。
八十年代初頭での出来事とすると、その当時は音響カプラによるデータ通信の方が利用しやすかったみたいです。
モデムもあったみたいですが制約が多かったようです。インターネットはまだ東工大と慶応大の間でしかつながってなかったかと。

鈴木みそ氏のマンガで、アスキーだったかどこかの編集部を片付けていたら、この音響カプラ
が出てきて、ひとしきり懐かしがった後に思いっきり廃棄処分にするというネタがありました。
マンガには音響カプラという名称は出てこないで、黒電話の受話器のような画が書いてありましたが
頑張って検索してみたら、音響カプラという正式な名称が見つかりました。

70年生まれですが、小学校の同級生に家に電話のない子が居たんですよ。西多摩です。


452:本当にあった怖い名無し
10/06/06 01:22:58 J3oodXpT0
で、昭和のパソコン関連の思い出といえば、やはりパソコンサンデー。
音声データをテレビで流して、
テープに録音したデータをパソコンで走らせていたのは今やオカルト。
あと女神転生をプレイするとマジで祟られるという伝説もオカルト。


453:448
10/06/06 10:05:32 a+juHR7c0
>>451
思い出しました
当時はまだ、電話回線を電話以外に使うことは法律違反だったと思います・・・確か

ワープロが一般に普及しだしたのも1985年(昭和60年)ぐらい
高橋英樹が夏目漱石見たいな格好をして、NECのワープロの「文豪」のCMをしていました
あのころは、5インチのぺらぺらのフロッピィでしたね
その前は、カセットテープだった

今はフロッピィすら使わなくなった
当時、私はこんなにPCが普及するとは思えなくて、大学の周囲にコピーやさんのごとく、ワープロやさんができて、
個人がフロッピィを持ち寄って、ワープロを30分いくらで使わせてもらうようになるかと思ってました(トオイメ

大学の統計学の処理のため、必死こいてユニックスのコマンド覚えて、
将来の役に立つかと思って、バイトでためたお金でコンピュータ専門学校の聴講生をして、二種情報処理を取って、
それが今何の役にも立っていない・・・

青春を返せ━ヽ(#`Д´#)ノ━よぉ

454:本当にあった怖い名無し
10/06/06 10:16:39 Cd6yEg4z0
当時の通信といえば、

コンビニって言葉はまだなかったころだけど、
今のコンビニっぽい店があって、
そこにキャプテンシステムがあった。
結局何に使うものなのかわからなかった。

455:本当にあった怖い名無し
10/06/07 02:16:05 0wtqjYRe0
女神転生と言えばプログラムの天才と呼ばれた中島が作った
悪魔召喚プログラムはBASICを使っていたな
しょぼい天才だなと思ったのは秘密

456:本当にあった怖い名無し
10/06/07 10:31:00 nwzCM1XU0
BASIC… 何用だろう?
父がカシオの開発だった関係で、最初に使ったBASICはカシオのPC専用のBASICだった。
C82BASICで、まあまあ普通のBASICだったとは思う。その後88BASICを触ってみたら
そんなに違和感なかったし。
フロッピーなどある時代ではないのでテープで保存しようとしたが上手く行かず。
環境は恵まれていた方だと思うけど、その後、そっち方面に進む事は無かったよ。
その代わりダンプリストの裏紙でお絵かきをし放題だったので、時々マンガでお金をもらえるようになった。


457:本当にあった怖い名無し
10/06/07 13:33:48 0wtqjYRe0
ロキ呼び出したときは学校のホストコンピュータで
オープンリールが回るような描写もあった記憶があるが
ケルベロスはハンドヘルドコンピュータ使ってたんで
当時の電池駆動ハンドヘルドであるPC8201あたりを想定かなあ
(8201が83年、女神転生が86年発売)
N82-BASICかもな…
ある意味天才だ

458:本当にあった怖い名無し
10/06/07 20:14:39 Mm2LTEGt0
昭和60年に高校教師の父がワープロを買って、さっそく「けんとうし」と打ったら、「剣と牛」が出てきたそうだ

459:本当にあった怖い名無し
10/06/07 23:46:11 MDnowNMpQ
二階堂のCMって、グッと来るよな…

460:本当にあった怖い名無し
10/06/08 01:07:03 vKJClpauQ
どうしても元官房長官が浮かぶ・・・

461:本当にあった怖い名無し
10/06/08 18:28:30 MSegQniD0
私は二階堂ドットコムが…
二階堂のCMのファンは高い確率でいいちこCMのファンとかぶる。
二階堂の方が切ない。いいちこの方は旅に出たくなる。

462:本当にあった怖い名無し
10/06/08 20:10:53 v7QhG4TF0
>>458
俺はワープロに、「入り込んで」って打ったら「ハイ離婚で」ってなったw。

463:本当にあった怖い名無し
10/06/08 20:21:42 idwcdde/0
「負うた子に教わる」と入力したら、「負う蛸に教わる」になったりw

464:本当にあった怖い名無し
10/06/12 10:13:56 OuRMikD/0
痛ましいことですが、自殺者が12年で連続三万人強というニュースがありました

最近、DV問題の資料を見ていて気が付いたのですが、
親に殺された14歳未満の子の数が一番多いのは昭和50代前半(1975-1978)あたり
(むろん、この手のことは、表ざたにならないものも多いので、単純な比較はできないのですが)

これは、オイルショック不況とサラ金規正法がまだなく、無茶な取立てからくる一家心中が多かったため

今は、自殺は多くとも一家心中は減っているですね

戦後の日本の家族の変化というものを考えると、ちょっと興味深いですね

465:464
10/06/13 12:35:37 glqG47qC0
12年で連続→12年連続、

466:本当にあった怖い名無し
10/06/13 15:52:41 edWCk87Y0
変死者は年間16万人いるのだぜ。WHOは、この内約半数が自殺であろうと算出している。

467:本当にあった怖い名無し
10/06/13 20:07:15 EDXnVVje0
変死者の中には、ひとりでSMプレイ中に事故死とかもあるんじゃね?

468:本当にあった怖い名無し
10/06/13 20:22:13 cpt9EU4XO
一人で二役かよ?場面想像したじゃないかw

469:本当にあった怖い名無し
10/06/13 22:32:32 YTBUYxMv0
読売記者のことか
後ろ手に手錠掛けて口に靴下詰め込んだ末の窒息死
「一人特殊プレイ(SM)が原因の事故死」という検視結果でしたね
ちなみに郵政民営化反対派で記事書いてた人

木村衣里みたいにSMで殺しちゃったパターンもあるな
表向きのマスコミ報道では男性からのDVに悩んだ末、だけど
裁判ではSM行為が原因であると明らかに

SM怖いよ

470:本当にあった怖い名無し
10/06/14 20:08:25 FwFkGnVX0
デヴィッド・キャラダインも自己愛性災害だったらしい
正確な数は不明とWikiにもある
報道されてないだけで結構あるんだろうな
そりゃ遺族は堪らないわな

471:本当にあった怖い名無し
10/06/15 00:25:18 xrT1atbI0
郵政民営化反対派で記事だったら、そういう消されかたしたら
遺族だってなかなか騒ぎにくいので完璧な仕事だな

472:本当にあった怖い名無し
10/06/18 11:38:39 d4lsj2mP0
そのほかにも・・・小泉-竹中路線に反対した人って、変死した人が何人かいるらしいなw
まあ、事故かもしれないし 消されたのかもしれないし

今後は・・・消費税や移民に反対の人が・・・・・・かもねw

473:本当にあった怖い名無し
10/06/18 13:40:02 t79JQS630
下がりすぎあげ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch