被差別部落にまつわる怖い話 6at OCCULT
被差別部落にまつわる怖い話 6 - 暇つぶし2ch297:本当にあった怖い名無し
10/03/27 05:24:03 5HYf/7Dr0
そのていどの坊主です。
江戸時代、江戸と関八州の被差別民は、穢多頭の弾左衛門の支配下だったとのこと。
穢多=長吏=エタ=皮多、という用語がありました。この支配下におかれるべき職種は、
長吏、座頭、舞々、猿楽、陰陽師、壁塗、土鍋師、鋳物師、辻目暗、非人、猿曳、弦差、
石切、土器師、放下師、笠縫、渡守、山守、青屋、坪立、筆結、墨師、関守、獅子舞、
蓑作り、傀儡師、傾城屋、鉢扣、鐘打。この順番が地位の順番でした。
また盗賊は長吏と同等、湯屋風呂屋は傾城屋のした。人形舞はこれらの意外の地位。
さらに、非人は、車善七の配下、芸人は、河原者として差別されました。その内での
権力闘争は、歌舞伎の助六にでてきますね。
皮革産業は、当時軍需産業だったのです。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch