09/09/13 01:05:03 7AXjron40
>>370
> 家族しか知らない事柄が幽霊を指すからです。
例えば「私の父親は、私が生まれる前に交通事故で死んだのだが、私は母に「父は病死だった」と教えられていた」
なんていう客観的事実があり、霊能者が「あなたの父親は交通事故で死にましたね」と言った場合に
「私が知らない「父の交通事故死」という客観的事実を霊能者が当てた」ということになります。
しかし、あなたのいう「幽霊について当てた」ということになると話は変わってきます。
幽霊そのものが「客観的に確認できないもの」である以上、「霊能者が幽霊について当てた」と言っても、
それが本当に当たってるのかどうかは検証できません。