09/09/13 00:28:40 7AXjron40
>>354
> >>346
> 一つの事例を判別できないのに数を数えて、何の意味があるの
> バラバラの意見の中に、一つ真実が混じっていたらどうだ?
数を数えない場合だって、「バラバラの意見の中に混じる一つの真実」は抽出できないだろ。
「数を数える場合は、バラバラの中の真実は見抜けないが、数を数えなければバラバラの中の真実が見抜ける」とでも?
真実を見抜く為の方法はひとつではない。
一直線に真実に向かう方法もあれば、真実のまわりにある外堀を埋めて、だんだんと近づくという方法もある。
「錯誤や虚偽など、ほとんどない」という肯定派と、「錯誤や虚偽が90%」という肯定派がいれば
もしかしたら肯定派同士の議論なども起こりうるかもしれない。
なぜ同じ肯定派でこのような差が生じるのかを分析する事によって、議論に何らかの踏み台が作られるかもしれない。
> 共通認識がある事例の判別方法は?すべて0にもどるっていう算段?
意味不明。
どういう意味か判る人がいたら教えてください。