【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その68at OCCULT
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その68 - 暇つぶし2ch500:本当にあった怖い名無し
09/09/15 10:41:58 W1dcS5qA0
いい人≠幸せな人

501:本当にあった怖い名無し
09/09/15 10:53:40 zVAv2fQg0
>>445
会社で言えばこういう事?

上司「自分から仕事を引き受けておいて、なんだこの状態は!」

部下「発想が逆です。部長の見ている世界は部長の内面の投影だから、
   仕事のできる私を見たいなら 、まず部長の内面にある私の部分を
   活性化させなければならない。そうすると
   ようやっと外の世界に私を観測可能になります。」

上司 「えっ」

部下 「えっ」

502:本当にあった怖い名無し
09/09/15 11:09:31 yc9reNbq0
>テレビのニュースだとかで被害者も加害者も自分が創造してる、だがそんな人達は実はいないだとか言ってたよね?
>108さんだったかな?

チケット読んでないんだけど108さんがこう言ってるんだ?
たぶんこれ解釈違いというか、これでこのスレは混沌としている気がする。
「そんな人たち」は存在しているし、その人たちも自分と同様、創造主だよ。
人は他人が創造したものも見てるし、それを勝手に認識し意味づけして
自分だけの宇宙を創りあげているだけだよ。
他人が創りあげたものまで無理矢理俺が創造したとか個体レベルで考える必要ないよ。
深いレベルではそうとも言えるけど、個体レベルでは無駄に遠回りだ。

503:本当にあった怖い名無し
09/09/15 11:10:46 W1dcS5qA0
>>501

シュレーディンガーの猫

(V・ω・V=)ニャァ  ニャンコ

504:本当にあった怖い名無し
09/09/15 11:32:06 zVAv2fQg0
自分の創造した世界しか見られないのって死後のイメージだな。
この世に産まれて生きてるからこそ
他人の創造してる世界も見られて、自分の世界との折り合いに苦悶しながら
自分自身に磨きをかけられるっていうか。
自分=他人で全く矛盾の無い世界は楽でもあり、停滞でもあるような。

505:本当にあった怖い名無し
09/09/15 12:28:06 OmVX85QtO
>>501
いや、自分の見ている上司は自分の内面の投影でありその上司が怒っていると
いうことは自分の中の上司が怒る世界に焦点を合わせて活性化させた結果だ。
その状況丸ごと全部自分で創造して自分で引き寄せていることを忘れてはいけない。

506:携帯
09/09/15 12:28:16 TojoVwsbO
ちわっス((ミ゜エ゜ミ))

>>497

仮想モデルのAさんが
「いい人でなければ(条件)幸せになってはならない(禁止令)」
という信念を抱えてる場合。
かつ、Aさんの思う(信じる)「いい人」の条件をAさんが満たしているにも関わらず
AさんがAさんの思う(信じる)「幸せ」な状態でない場合。

て話だよね?

可能性として、充分あり得ると思うよ。
このモデルだと理屈と結果に矛盾が生じてるように見える。
でも、実際にはひとつの信念だけで成り立っていないのが人間だったりする。

結果からから省みて可能性を探ると簡単な話なんだけども
「別の信念がそうさせている」という可能性がまずひとつあるでしょう。

じゃあ抱えている信念を全部片付けなきゃ幸せになれないのか、というとそんな事はなかったりする。
進みたい方向性を決めさえすれば、進行方向に対して邪魔しているブレーキだけを解除すれば済む。

なので、段取りとして「どちらに進みたいのか」を明確にするのが大事になってくる。
スレ違いかも知れないけれど、論理療法の知識を仕入れるのも有効でしょう。


(つづく)

507:本当にあった怖い名無し
09/09/15 12:43:52 W1dcS5qA0
携帯さんこにゃにゃちわ
∧__ε○З
(≡・ω・≡)


508:本当にあった怖い名無し
09/09/15 12:47:39 zVAv2fQg0
>>505
では部長にとっての部下はどこにいる?
部長の内面にしか実在しない?
そしたらお互いの内面が意図する相手像が一致しない場合はどうなるんだ??

509:497
09/09/15 12:49:11 yat0gqc6O
>>498
んーだから世の中には色んな人がいるのか?

>>499
??
難しいっす

510:本当にあった怖い名無し
09/09/15 12:50:20 yc9reNbq0
>>497
その人が「良い人」というのもあなたの認識、
その人が「幸せじゃない」というのもあなたの認識。
実際のその人がどうであるかは他人には知りえないよ。

また多くの場合、たまたまその人のある面を見て良好だと感じると「良い人」と定義する。
でも人間には多くの面がある。
そのすべての面を見ることはできない。


エイブラハムの言葉。
「あなたが強く望めば、幸せはあなたの経験の中に流れ込んでくる。
もし流れ込んでないとすれば、あなたは気分を損ねているか、怒っているか、
何かを心配しているのだ。」

511:携帯
09/09/15 12:51:18 TojoVwsbO
(つづき)

>>497

もうひとつ。
こっちんがLOA的な解釈なんだけども
「いい人でなければ(ならない)」
という信念が何に動機付けられているか、どこに焦点が当たってるか。
「~でなければならない」なんて理屈は、恐れに根ざしてる場合が多いんだよ。
「幸せになる為にいい人でいる」っていう思考や行動にそれが現れていなくても
動機付けレベルで恐れをフォーカスしていれば、それに準じたものが経験に流れ込む…
てのがLOA的な解釈になる。
エイブラハムは自己中心さや無責任さを推奨する軽薄な面があるけれども
動機付けレベルでの恐れや罪悪感を解体・回避するって意味じゃ理にかなってたりする。

なので

> これだと現実は観念の反映じゃなくなるよね?

これは、仮想モデルを使う限りは何とでも言えてしまうの。
自分で確認していくしかないし、結論について必ずしも他人と合意できるとも限らない。

> テレビのニュースだとかで被害者も加害者も自分が創造してる、だがそんな人達は実はいないだとか言ってたよね?
> 108さんだったかな?

これはチケット板で著者にご確認を。
ACIMとかポノとかがこれに近い考え方の模様。
まあスレ違いだけど。

自分の経験を自分で選択できるって理屈を突き詰めるとそういった話になっていくんだけど
エイブラハムはその辺は「共同創造」って形で、よりソフトな説明をしてるね。

512:本当にあった怖い名無し
09/09/15 12:52:23 yat0gqc6O
>>502
どちらかといえば、自分はいままで>>445さんのいうことみいなのが引き寄せの考え方の基本だと
思ってた
全ては自分の責任って認めるとこから始まるの

513:本当にあった怖い名無し
09/09/15 12:55:53 zVAv2fQg0
引き寄せの考え方の基本通りにやっても上手くいかないから
大量の相談者が日々生み出されてるのかもな。
理論そのものが合ってるとは限らないのと、
あとその理論が必ずしも現実に適した形で使えるものとは限らないし。

514:本当にあった怖い名無し
09/09/15 13:02:08 zVAv2fQg0
「全ては自分が生み出している」

↑まずこれが事実なのか、どうなのか??

本当は他人や神様の見ている夢の中の一部かもしれないよ。
だから結局はその他人や神様次第なのかもしれない。
自分も事実は分からないけどさ。

515:本当にあった怖い名無し
09/09/15 13:05:27 yat0gqc6O
>>506
携帯さんちわっス
((ミ・エ・ミ))


> 仮想モデルのAさんが「いい人でなければ(条件)幸せになってはならない(禁止令)」
という信念を抱えてる場合。

あっ、スンマセン、仮想モデルAさんがそういう信念を抱えてるのではなく、私自身がそういう信念を抱えていたら
仮想モデルAさんは私自身にとって「いい人」であるから
何不自由なく幸せであるはずなのにAさんには不自由がある
一体何故か?ということです

> 「別の信念がそうさせている」という可能性がまずひとつあるでしょう。

それしかないですかね?
私の中に無数の(強弱はあれ)信念がそういう人を創造してるのですかね?

516:携帯
09/09/15 13:20:53 TojoVwsbO
>>507

こにゃにゃちわん
▼o・ェ・o▼

>>514

考えてわかるもんじゃないから保留にしときゃ良いと思うのよ。
私的には。

LOA(なり何なり)を実践する上で
「確かに、こういった前提で考えると筋も通るし便利だ」
てのを暫定的に採用していけば良いと思う。ホントかどうかは別として。
暫定的な仮説は必要があれば更新していけば良いし、
ホントの所が解らなくても実践は可能だからさ。
LOAは簡単に言うと「良い気分でいろ」だからw

果実を得たいのか、ホントのこと探しがしたいのか、もちろん自由だけど。
混乱している人は、そこんとこ明確にしてみるのも良いキッカケになるかも知れない。

517:本当にあった怖い名無し
09/09/15 13:22:56 zVAv2fQg0
>>516
そうすると良い気分でいれば上手くいくってのも
保留の対象といえば対象だね。
気分最悪でも上手くいっちゃったりする事があるのを考えれば
良い気分でいろっていう条件付けの意味も無いし。

518:本当にあった怖い名無し
09/09/15 13:32:59 zVAv2fQg0
>>516
追加。
というか、その暫定的な仮説通りにやって
上手く行かないから、その仮説はどうなのって話なんだと思うが。
上手く言ってりゃまぁいいかで、
あんなに大量の質問者は発生しないでしょ。

PCの仕組みは分からなくてもPCが問題なく使えていれば
教えて下さい!みたいな人はそんなに出てこない。
携帯さんの話はここまでには対応してるかもしれないけど、
今話してるのは、ただしそのPCもうまく稼動しないのが何台も出てくれば、
根本的な理論や設計にミスがあるのでは?って話なんだけど。

519:本当にあった怖い名無し
09/09/15 13:36:35 4dz5d+1c0
>>516

果実も得たいが
真実も追究したい…

贅沢かしら?(´^ω^`)

520:7^3 ◆QM7OCUsKut3s
09/09/15 13:37:28 bINlpJnhP
流れぶたぎりスマ

>>444
ほいほい じゃあお金と環境についてに絞りますわ

お金は簡単です 「自分は裕福だ」「私はお金が好きだ」と
心から思えるようになると、勝手に集まってきます
具体的には、
・寄付をする 収入のうち、パーセンテージを決めてコンスタントに実行する
・お金持ちがしていそうなことを具体的に想像し、実行する
・お金をもらう機会があったら、決して遠慮せず、何度でもありがたく受け取る
と、
「自分は裕福だ」「私はお金が好きだ」と
だんだん心から思えるようになってきますょ

521:7^3 ◆QM7OCUsKut3s
09/09/15 13:38:15 bINlpJnhP
それともひとつ。
例えばね、ここに、ぬいぐるみが死ぬほど好きなAさんがいるとします。
しかもどんなぬいぐるみでもOKで、
あげるとものすごく喜んで、ときどきお礼までくれたりするとします。
そしたら、Aさんにぬいぐるみをあげる人がだんだん増えると思いませんか?
Aさんが喜ぶ様を見て、もしかしたらそのうち
自分もぬいぐるみをあげたくなるかもしれない。
だって、すごく喜んでくれるから。

これは、お金を含む、すべてのモノ(物質)の引き寄せに働く
基本的な法則のひとつです
「ぬいぐるみ」を「お金」に置き換えて読んだときに
心理的抵抗感を感じたなら、まずそこからクレンジングすると良いかもね

522:7^3 ◆QM7OCUsKut3s
09/09/15 13:38:59 bINlpJnhP
環境の贅沢とは、要するに、
「自分の好きなものに囲まれて暮らす」という意味だと思います
これを実現するには、

・まずとっかかりとして、まず部屋の中に小さなスペースを作り、
 自分の好きなものだけを選び抜いてかざる (今すぐ実行する)
・今後、周りに置く何かを選択するときには、
 必ず、心から一番ほしい物を選ぶ
・好きだと思えないものは、置かない (たとえ誰かにもらったものでも)

しばらく続けていくと、いつのまにか贅沢な環境ができあがっています

523:7^3 ◆QM7OCUsKut3s
09/09/15 13:41:09 bINlpJnhP
環境の贅沢とは、金銭的な価値だけで測るものではなく
自分がそれを見てどう感じるか、自身の感じ方にかかっています
例えば私は以前、拾った落ち葉や木の実wをデスクにかざっていましたが、
それを見るたびに、とても贅沢な気分になったことを覚えています
(今は気分が変わったので、別のものを置いていますが)

もちろん、選択の幅を 贅沢品=高価なモノ に絞れば、
そのうちそういう環境ができあがってきます
気長に待ちましょうw

こんなん出ましたがいかがでせう

524:本当にあった怖い名無し
09/09/15 13:50:26 4dz5d+1c0
でたな、エセ主婦

ミ━m9(・∀・)っ━ッケ!!!

525:携帯
09/09/15 13:52:51 TojoVwsbO
>>515

私の勘違いだ、ごめん!

> 仮想モデルAさんがそういう信念を抱えてるのではなく、私自身がそういう信念を抱えていたら
> 仮想モデルAさんは私自身にとって「いい人」であるから
> 何不自由なく幸せであるはずなのにAさんには不自由がある
> 一体何故か?

・他人の経験を創造する事はできない
・他人の幸・不幸を計る事はできない
・しかし、他人をどのように見るかを私は(あなたは)選択する事ができる

月並みな事を言えば、↑のような感じなんだけども
別の方面から掘り下げる事もできる。

「いい人なのに不自由な他人」を見てあなたが何を感じるのか。
例えば「いい人が幸せじゃないのはおかしい、嫌だ、困る。」と感じるなら、
困るのをやめてみる事で「困る現実の再生産」がやむ場合がある。(ポノ的なアプローチでもある)
そして何を感じるにしても、そこには「自分のものの見方」があるわけ。
見方が変わると、見え方も変わったりする。

昔は嫌いだったが実は良い奴じゃん!あ~あれは俺の勘違いだったのかー…
みたいなこと、経験あるでしょう?

> 私の中に無数の(強弱はあれ)信念がそういう人を創造してるのですかね?

その他人を「あなたが経験している」って意味じゃそうかも知れない。
自分の在り方で他人の振る舞いを含めて経験する事柄が変わっちゃったりするしね。

526:本当にあった怖い名無し
09/09/15 14:12:32 m85f/A1JO
木村(笑)

527:本当にあった怖い名無し
09/09/15 14:13:27 H/8KyF/d0
7^3 ◆QM7OCUsKut3sさん、他の賢者の方々も、ぜひ教えてちょ

私も金銭的贅沢したいんだけど、ものが欲しいっていうよりも、
ファーストクラス・グリーン車・タクシーに乗りたいとか、
ものじゃなくて役務提供型サービスで贅沢したいんだよね。
そういう場合はどうすればいい?
「すでにある」と考えて、タクシー生活しちゃう?
今すぐタクシー生活してたら破産してしまうと思うw

528:本当にあった怖い名無し
09/09/15 14:29:41 H/8KyF/d0
あと、疑問

寄付しない、セコケチ、でも大金持ちってどうしたらなれるの?

529:携帯
09/09/15 14:39:26 TojoVwsbO
>>517

> そうすると良い気分でいれば上手くいくってのも
> 保留の対象といえば対象だね。

ホントかどうかは保留で試してみる、て意味じゃ保留でオッケーだと思う。
何にせよ経験から回答を得ていくしかないもんね。

> 気分最悪でも上手くいっちゃったりする事があるのを考えれば

これがあり得るから頭抱えちゃうんだよなーw
ある程度体系化できりゃ良いんだけどもね…ケーススタディ的に。

>>518

> というか、その暫定的な仮説通りにやって
> 上手く行かないから、その仮説はどうなのって話なんだと思うが。

これも、ホントにできてるかどうかのチェックができりゃ良いんだけどねぇ。
信念や焦点、感情に気を配りながら~てのは慣れるまで面倒だから
慣れる前に放り出す場合も多いんじゃないかとも思うんだよ。

> 携帯さんの話はここまでには対応してるかもしれないけど、
> 今話してるのは、ただしそのPCもうまく稼動しないのが何台も出てくれば、
> 根本的な理論や設計にミスがあるのでは?って話なんだけど。

なるほど。
即物的な私の出る幕では無さそうですな((ミ゜エ゜ミ))

>>519

実践が保留にならなきゃオッケーと思うであります( ̄Λ ̄)ゞ

530:本当にあった怖い名無し
09/09/15 14:54:39 zVAv2fQg0
携帯さんは即物的では無いと思うよ。
少なくとも気分良く~という理論から入っていってるし。
実践派は、まず行動と結果があって、そこから理論を導き出すしね。
携帯さんは、むしろちゃんと言われた理論に従おうとして、
その理論が矛盾してるようなケースは、理論に疑問を持つんじゃなくて
自分が考えるのを止めるという、非常に理論優先のヨイコちゃんだなぁって印象。
自分ではブラック携帯だと思ってるかもしれないけどw

531:携帯
09/09/15 15:28:19 TojoVwsbO
>>530

> 少なくとも気分良く~という理論から入っていってるし。

そりゃLOAスレだからそこ外しちゃ不味いかなと思ってw
いきなり「良い気分でいろ」なんて無理な場合もあるだろうし
良い気分だけが活路じゃないんだろうけれどね。

> 自分ではブラック携帯だと思ってるかもしれないけどw

ハッ…Σ(・Д・)
もしかしてホワイト携帯だったのか……?!

532:519
09/09/15 15:30:45 4dz5d+1c0


>>529
なるほど㌧クス(´-ω-`)

533:本当にあった怖い名無し
09/09/15 16:17:51 YhlpuUZx0
そういえば昨日テレビでインドの踊りを教える先生みたいな人が一週間に一回でもいいから幸だと思う時間をすごすと本当にもっと幸せがやってくる的なことを言ってたような言ってなかったような

534:本当にあった怖い名無し
09/09/15 16:26:15 yc9reNbq0
>>512
自分の宇宙と他人の宇宙を混同している人がこのスレには多い。
もちろん自分に起こることはすべて自分の責任だよ。
ただし自分に起こること、自分が意味づけした宇宙に関してのみ自分の責任。
他人に起こること、他人が創造(行動)したことまであなたに責任があるわけではない。

あなたがユニークで自由な存在であるのと同時に、他人もユニークで自由な存在である。
あなたが自由に宇宙を創造するように、他人も自由に宇宙を創造している。
この世の中には生命体の数だけ宇宙が存在している。
ただし自分に見えるのは自分が創りあげる宇宙のみ。

たとえばあなたの友人は、あなたと同じ創造主であり、ちゃんとリアルに存在する。
あなたに向かって友人が親しみを込めて「バカ」と言ったとする。
ところがあなたは悪口を言われたと思い酷く憤慨する。
「意地悪で感じの悪いこの友人」はあなたから見た友人であり、それはあなたが創造した幻と言える。
あなたがどの感情を選ぶかの責任は当然自分にある。

一方、友人が「バカ」と言ったのは友人の責任において言っている。
言い方がキツかったのではないか、人前で恥をかかせてしまったかもしれない、、、
あなたは友人がとった行動、つまりバカと友人が言ったことまで責任を感じる必要はない。

535:本当にあった怖い名無し
09/09/15 16:28:06 yc9reNbq0
「あなた方の中で最も小さい者、すなわち赤ん坊でさえ、宇宙に向かって波動を出している。
小さな子供たちもあなた方と同じように、周囲の人たちの波動に影響されるが、
彼ら自身の現実を創造している。」

「他人はあなたの願望がどんな波動を持っているか理解できないし、
あなたがいる場所がどんな波動を持っているか理解できない。
したがって、どう転んでもあなたを導くことなどできない。
たとえ彼らが最良の意図を持ち、あなたの絶対的な幸福を望んだとしても、
それを実現する方法はわからない。」

536:本当にあった怖い名無し
09/09/15 16:36:25 zVAv2fQg0
ぶっちゃけこの混乱って引き寄せとポノを同時に売り出したい
業界の思惑の結果なんじゃなかろうか。

537:7^3 ◆QM7OCUsKut3s
09/09/15 16:52:58 bINlpJnhP
あっこれ突破する方法見いだしたお

>「他人はあなたの願望がどんな波動を持っているか理解できないし、
>あなたがいる場所がどんな波動を持っているか理解できない。
>したがって、どう転んでもあなたを導くことなどできない。
>たとえ彼らが最良の意図を持ち、あなたの絶対的な幸福を望んだとしても、
>それを実現する方法はわからない。」

1. まず、願望をしっかり持つ
2. 信頼できる仲間(?)を作る 同年代だけでなく上下にも
3. 仲間に自分の願望をちょくちょく話しつつ、
 自分はとにかく、いま目の前にあるこのタスクを一生懸命こなす
4. いつの間にか、仲間たちが私の願望の実現に向かって自動的に走り始める
5. タスクをこなしながら収穫を待つ

538:7^3 ◆QM7OCUsKut3s
09/09/15 16:54:57 bINlpJnhP
特に難しいのは2かな どんな願望であっても
たいていの場合は、誰かに話したとたん、
その誰かが足をひっぱる方向に働いてしまいます
(だからたいていの引き寄せ本には、願望は他人に話すなと書いてある)

だけど、多分ね、本当に大きな願望って
ひとりではまず達成できない
だから大きな願望を達成したいなら、まずは、
願望を話したら心から応援してもらえるような、信頼できる仲間を作ることから
もっと言えば、心から信頼しあう人たちの作る輪がすでにあちらこちらにあるから、
そこに入れてもらえるように、頑張って自分を磨くことからです
文句ばっかり言ってるうち、さぼってるうちは決して入れてもらえません
でもいったん入れてもらえれば、直接何かをしなくても、何も言わなくても、
自動的にどんどん願望がかなっていく領域に入るみたいですょ
以心伝心ね

このあたりは画家さんがよくご存知なんではないかと勝手に想像するお

539:7^3 ◆QM7OCUsKut3s
09/09/15 16:58:05 bINlpJnhP
つい楽しくなって先に書いちゃいました^^;
ごめん質問してくれた人、レスちょっと待っててくらはい^^;

540:携帯
09/09/15 17:25:26 TojoVwsbO
>>491

うはw

カミングアウトしちゃったのかww
※他にもキャラ居ただろー(`ヘ´)

541:7^3 ◆QM7OCUsKut3s
09/09/15 17:30:03 bINlpJnhP
つかエゴ太郎 = 108氏じゃないの?
違ったらごめんエゴ太郎wwwwwwwwwwww

542:本当にあった怖い名無し
09/09/15 18:20:28 nYJWqzEF0
538>
それではアスペとか一匹狼気質の人は最初から不利じゃない

543:本当にあった怖い名無し
09/09/15 18:22:05 bBOsKx3q0
>>538
お百度参り(祈願)や牛の刻参り(呪)
どうしても叶えたい願望は人に知られてはいけないんだよね
もし、知られたらエネルギーが分散してしまう


544:本当にあった怖い名無し
09/09/15 18:27:12 bBOsKx3q0
昔の人は知っていた
ある人から教えてもらった祈願法があって、
それが「引き寄せ」と同じなんだけど(引き寄せん法則が流行る前に教えてもらった)
誰にも絶対に知られてはいけないってのが原則の第一条だったな
わたしは半信半疑で試したことがなかったけど
仲間のひとりの女性が本当に「子供の障害」を消した人がいた
我が子の重い業まで消すのは、母の愛がいかに偉大かってのもあるけど、
あれは奇跡を目撃した思いだった
愛する我が子の為なら自分の身を削っても、エネルギーを注ぐことができる
親しかできない術(わざ)だった、
師によると、その女性は寿命を5年ぐらい削ったらしい…


545:本当にあった怖い名無し
09/09/15 18:28:46 bBOsKx3q0
人の願いを踏みにじった奴には
同じことを返せる、そいつの願いも破壊される

546:画家 ◆utHkaCg902
09/09/15 18:38:29 AuYhPOKY0
>>538
ちょwwwwwwww

何の話だwwwwww

共同創造の話?

あ、こんばんわ。

最高に自己中心的になるとみんなと最高のシェアリングができますお。
殊更にみんなの意思を忖度しようとすると逆に隙間ができるねぇ。
だからいつも私は自分の気持ちを見てる。
自分の気持ちが喜ぶようなことを相手にも提供すると仲良しになれる。うん。

見返り?を求めてもいい。
その見返りよりその瞬間の分かち合いがその人にとってもっと大きな喜びであれば。

例えば私にはいい子がいるのです(リアルにいます)。
その子が好きな曲を紹介してください、とメールしてきました。
私はそのときの瞬時性を見て私が好きな曲のyoutubeを送りました。
それを聞いてもっと私のことが好きになって欲しい、という意識以上に
それを聞いた彼女が心地よくなることが私にとってはもっと大きな喜びなのです。
目の前にいない彼女と一緒にその曲を聞きます。
私は満たされます。
それ以上何を望むのか。
そんな心境でいると望みもしないのに彼女から喜びのハーベストがあとで来ます。

思いやりのある人は自分を思いやる事ができるひとです。
自分に嘘を付く人は他人さえ裏切る人です。
だから自分にド正直であればみんなとも心から信頼しあえます。うん。

私は何を話しているんだ?w

547:画家 ◆utHkaCg902
09/09/15 18:42:06 AuYhPOKY0
あ、画家さんって天才画家さんのことだったのかもw

・・・・お呼びでない?
お呼びでないねw

こらまた(ry

548:本当にあった怖い名無し
09/09/15 19:03:22 EHo7ICz90
>>520-523
ご丁寧にありがとうございました。さっそく試してみます。成果があったら、
こちらで報告させていただきます。

549:本当にあった怖い名無し
09/09/15 19:16:44 EHo7ICz90
連投失礼します。
7^3 ◆QM7OCUsKut3sさん、大変お手数ですが、出来ましたら

>・友人関係等、人間関係での贅沢がほしい

についても、お伺いしたいです。お時間のある時によろしくお願いいたします。

550:本当にあった怖い名無し
09/09/15 19:18:13 L6lVyn0vO
>>543
むしろ、「願望を人に知られた」って現実を見た際とかにエゴの誘惑なんかで(人に知られて大丈夫ー?的な類のモノ)
自分の在り方が揺らぐから、それが願望に影響して叶いにくくなるだけで
何があろうと願望がエゴに揺らされなければ知られてはいけないってわけではない気がス

そういうのをエネルギー分散と呼んでるならスマソ

551:本当にあった怖い名無し
09/09/15 19:22:16 yc9reNbq0
>>537
あ、それエイブラハムの言葉。
最近多い、コテははぐらかしてると騒いでる人間への
一つの回答になる。

552:本当にあった怖い名無し
09/09/15 19:22:43 bBOsKx3q0
応援してくれる人に知られるならいいんだよ
だけど悲しいかな人の心の7割は悪意だ
これは厳然たる事実
また小さな願いの種は人の悪意で踏みつぶされる

553:本当にあった怖い名無し
09/09/15 19:59:43 zVAv2fQg0
いつも思うが記録やメダルがかかったスポーツ選手みたいに
願望の隠しようがない状態で戦う人達ってすごいよね。

554:7^3 ◆QM7OCUsKut3s
09/09/15 20:25:38 bINlpJnhP

>それではアスペとか一匹狼気質の人は最初から不利じゃない

不利だと思う 自分がアスペ診断済みだからこそいえることだが、
はっきりと不利 だったw
今は違うよ 苦労はしたけど、いろんなことがわかるようになった
人の苦しみもかなしみも喜びも、これからどうしたらいいのかも全て

アスペじゃなければ良かったなんて、今はもう思わない
これが私だ、これですべてオッケー、ということです

>>546
キタコレw 画家さんでもちろん正解です、ありがとう!
ちなみに天画はいま迷子ですが、近いうちに戻ってくるでしょう
彼は若いからなw まあそういうことですわ

>>549
がってん!

555:本当にあった怖い名無し
09/09/15 20:28:18 sjl+dgRb0
>>552
>>また小さな願いの種は人の悪意で踏みつぶされる
実際踏み潰してるのは自分自身だがな。
他人は踏み潰させようとはするけど

556:7^3 ◆QM7OCUsKut3s
09/09/15 20:35:03 bINlpJnhP
>>555
>実際踏み潰してるのは自分自身だがな。

だねだねw ちょっと>>538は不適切な表現過ぎましたスマソ
(いろいろありがとねボソ 助かりました)

× その誰かが足をひっぱる方向に働いてしまいます
○ 誰かに話したという事実、それ自身が、
  自分の足を引っ張る方向に働いてしまうことがあります

557:7^3 ◆QM7OCUsKut3s
09/09/15 20:52:28 bINlpJnhP
>>542
あとね、一人でできる大きなこともあるよ
むしろ一人じゃないと達成できない、というべき?

つまり、あなたの望むスタイルは何ですか? 
あなたの望みは何ですか? ってことですにゃ

558:画家 ◆utHkaCg902
09/09/15 21:06:44 AuYhPOKY0
>>554
いま二人スレの過去ログ見ました。
なんかいろいろあったっぽいですね。
信念が衝突してるし。

ちょっくら遊びに行ってみるか。

559:本当にあった怖い名無し
09/09/15 23:19:33 sjl+dgRb0
>>546
すんげえいい事書いてるのはものすごいわかるけど
そういう話題の時はもう少しフランクな文体にしたほうが伝わるぜw

なんか隠れキリシタン的な気分になったわw

560:本当にあった怖い名無し
09/09/15 23:34:06 h7AFcF2+0
>>544
まだいる?
それってどんな祈願法なの?
お百度参り?

561:本当にあった怖い名無し
09/09/16 01:05:28 zFd/jMyz0
>>476
自分を幸せにするのに最も効果があって効率が良いのが人を幸せにすることではないかと思う。
但し幸せというのは心の問題なので物をあげたりする必要はないし自分が犠牲になる必要もなし。
もっと簡単な、人を安心させるとか喜ばせるとかだ。少なくともこの逆の人を不安に陥れるとか
苦しめるとかはやめといた方がいい。感情はタイムラグほとんどなしですぐに自分に返るから。



562:本当にあった怖い名無し
09/09/16 01:09:36 zFd/jMyz0

484 :初代1 ◆benuhpGdN. :2009/09/15(火) 01:12:56 ID:a0QtVV1x0

563:リアトラスレの初代1 ◆benuhpGdN.
09/09/16 01:18:21 r4E3EMal0
>>562
ところでなぜコピペ? そういう話の流れになってたのか?

564:本当にあった怖い名無し
09/09/16 01:22:34 zFd/jMyz0
足を引っ張るとかいう話だったからさ

565:本当にあった怖い名無し
09/09/16 07:58:54 JGlI5EAjO
>>551
はいはい。自演乙自演乙。

566:本当にあった怖い名無し
09/09/16 08:34:10 wXR93Rb00
>>565
意味不明な煽りはなぜ?

567:本当にあった怖い名無し
09/09/16 09:40:43 rjfSrA/Q0
>>554
アスペじゃなければ良かったと思わなくなったとの事、ホントに
喜ばしいことですね。良かったですね。

アスペの話が出てたのでちょっと・・・
アスペ(ここでは広く自閉症とさせてもらいます)

自閉症の子を持つ親としてでも病気(という言葉はふさわしくない
かもしれないけど)
を消せるように引き寄せを出来るのでしょうか?
当の本人でなく親として。


568:本当にあった怖い名無し
09/09/16 10:18:05 JGlI5EAjO
>>566
>>565のカキコが煽りだろうがwあんなの自演しかやらねーw

569:本当にあった怖い名無し
09/09/16 10:20:39 JGlI5EAjO
>>566
あーw自演だったなw
被害者ぶり正当化自演乙w

570:本当にあった怖い名無し
09/09/16 10:51:52 W+AZI2mc0
足を引っ張る奴はいるとは思うがなー
敵が現れるというより味方だった奴が足引っ張るというか

鏡の法則で、こっちが良くなれば相手も良くなる?
でも他人の人生は創造できないはずなのでは??

571:本当にあった怖い名無し
09/09/16 11:13:46 wXR93Rb00
>>569
???
わたしは昨日のyc9reNbq0 だけど、何が自演なのかわからん。
あなたは777?

>>535に書いた2つの言葉はどちらもエイブラハムの言葉だが
それが自演???
で、>>551が被害者ぶってる???

昨日のわたしのIDを抽出していったい何が自演だとあなたは勘違いしているのか
わかるように言ってほしい。
わたしはあなたに何を誤解させたのか?

572:本当にあった怖い名無し
09/09/16 11:23:41 RNqSiOjKO
>>570
他人の人生を直接創造するってんじゃなくて、焦点を当てた世界を引き寄せるんじゃないの?
自分の幸せをきちっと引き寄せ出来てればいつも自分の幸せを歓喜支援してくれる他人しか登場しない、とかいう

573:本当にあった怖い名無し
09/09/16 11:46:21 wXR93Rb00
>>570
他人の人生は創造できないけど、
他人の人生を勝手に意味づけはできる。
それがあなたがある意味、他人という幻を創造していると言える。

足をひっぱる人、無意味に攻撃する人というのも実際いるよ。
そういう人に対する恐れや心配も、そういう人を引き寄せてしまう結果になる。
波動が違えば、その人があなたにアクセスしてきたとしても
そう長くは続かない。
見る必要のないものは見なければいい。

今朝のわたしの状況は、この話題とシンクロしているようだw
面白いね。
彼は自作自演しているわたしという幻を創造したようだ。
こちらの何がそうさせたのか興味があるので、回答が来たらあぼんしよう。

574:本当にあった怖い名無し
09/09/16 11:49:19 qp34pCsy0
私の実話です。

いつもビクビクしながら、シャブがやめられませんでした。
中毒ではなく、あのときに使う快感ブースターのためです。
また、徹夜で仕事をするときも重宝しました。

そんなある日、まるで押尾事件のようなことが起きました。
いっしょに楽しんでいた女性が、救急車で運ばれました。
さいわい命には別状なく、1日の入院で済んだのですが、
検査のときに覚せい剤の使用がバレました。
彼女の取り調べで、私の尿検査も行われ、私も逮捕されました。
裁判の結果、有罪。執行猶予4年。懲戒解雇。家族離散。人生ドン底。ウツ病発症。

いつか捕まって人生棒に振ると思いながら過ごしていたので、それを引き寄せました。

それから2年(まだ執行猶予中ですが)、当時は金も仕事もないのに、
すこしでも世の中の役に立とうと、コンビニで小銭を寄付したり、意識して
感謝の言葉を使うようにしました。いつかきっと良い事が起きると信じていました。

今、わずかな金で始めた事業が軌道にのり、会社員時代より収入が大幅に増えました。
なにより、離婚した妻、子供とも復縁しました。すばらしい仲間も増えました。

良い事(最初は偽善だけど)を続けながら夢を追いかけていると、それを引き寄せました。

575:7^3 ◆QM7OCUsKut3s
09/09/16 11:58:44 QD82JgL+P
わたしは自演なんてしないお
なぜならめんどいから(ニヤリ

576:本当にあった怖い名無し
09/09/16 11:58:45 h9HCkB6L0
最初は偽善とか偽の笑顔でも続けてれば
本当に気持ちが前向きになって心からの笑顔になる場合もあれば
途中で自分の気持ちを偽ってる無理が爆発して
自暴自棄とかウツが激化する場合もあるんだよな。
どこが分かれ目なのか紙一重。

577:本当にあった怖い名無し
09/09/16 14:24:01 b0OavL4T0
執行猶予中の人が起業して
わずか2年で軌道に乗せ収入も得られるって
いったいどんな仕事をしているんだろう。
もうちょっと詳しく聞いてみたい。

578:本当にあった怖い名無し
09/09/16 16:58:49 DbOKnsZC0
どうしてそこに反応するのかを聞いてみたい。

579:本当にあった怖い名無し
09/09/16 18:45:32 P4FWi9VX0
>>577
別に普通じゃんかそんくらい

580:本当にあった怖い名無し
09/09/16 21:48:24 X4SYoGw7O
携帯さんとか、108さんとかに色々相談にのってもらったが結局死にたいんだが
死にたいって気持ちが消えない
感じつくしても消えない

581:本当にあった怖い名無し
09/09/16 21:58:52 kOAOLNLH0
>>580
精神科に行った方がいいと思う。

582:本当にあった怖い名無し
09/09/16 22:04:25 0OQa/axc0
チケ板っていうのを、この前初めて覗いてみた。
彼かなり勉強したんだなという印象。
108って人の応答の一部をみても、老子やエックハルトトールの思想を
もろに感じる所が多々あるんだけど、スピリチュアリティの軸をブラさず
引き寄せの法則を上手い具合に絡ませてるんだね。

583:本当にあった怖い名無し
09/09/16 22:10:39 zFd/jMyz0
⊂_ヽ、これからは、
∴ \\ 塩おにぎりとして
.∴ \\  生きなさい
    \\
 ∴  .\\ ∧_∧
      \( ´Д`)
 ∴     >  ⌒ヽ
∴     /  へ ヽ
      /  / \\
      レ ノ   \
 ∴   /  /
  ∴  /  /|
 ∴  ( ( 、
     | |、 \
./■\ | / \ ⌒l
(;´Д`) | |  ) /
( つ つ ノ  ) し'
( ̄__)_)(_/


584:本当にあった怖い名無し
09/09/16 22:27:38 bho5NjK40
>>528
お金を持ってしまえばいい。

585:カフカ 城
09/09/16 22:30:00 I5M17dkIO
やっとキイコからdry and heavyへ移行完了

586:本当にあった怖い名無し
09/09/16 22:35:52 Ww4LAv3e0
>>580
エックハルトトールの応用なんだけど、成功例を書いてみる。
死にたいという気持に至るには、内的要因の他に、もちろん外的要因も
あると思うけど、このようなアファメーションを段階的に唱えていくといいよ。

「死にたいという気持などもともとなかった」
「死にたくなる原因はもともとなかった」
「死にたい原因を作り出していたのは自分のエゴの部分だ」
「死にたい要因を作り出していた自分の『エゴ』は『本当の自分』が監視している」
「『本当の自分』が監視しているので死にたい要因は作り出されない」
「死にたい要因はもう作り出されない」
「死にたい気持などもともとなかったことを確認した」

ちなみにかつて呪文氏は、「死にたい」「死を与えてください」などと唱えても
死は引き寄せられなかったそうだ。

587:本当にあった怖い名無し
09/09/16 22:53:57 0OQa/axc0
>>586
その「本当の自分が、(生まれ出た思考を)監視する」って概念を
感じられるかどうかが問題なんだよね。それを一度でも感覚として
掴めれば「こんな感じなんだ」と割と簡単に肯定的な感覚が自然に
わいてくるんだけど、大概の人がその「監視する」って部分を表層の
思考で覆おうとしちゃうんだよね。
そうすると、エックハルトトールの話もなんら魅力ない思想になってしまう。
理論を理解したところで、あまり意味がない思想って思う エックハルトトールの概念って。


588:本当にあった怖い名無し
09/09/16 22:59:12 cvALJtuf0
>>580
死ぬ前に一度
南極か北極に行ってみてはいかが?

589:本当にあった怖い名無し
09/09/16 22:59:33 0OQa/axc0
まあ瞑想の時の境地意識とかまったき意識を感覚として
感じた経験があると「本当の自分」って概念も掴みやすくなって
「そこが監視する」って感覚もわかってくると思う。

590:本当にあった怖い名無し
09/09/16 23:05:00 cvALJtuf0
>>589
 瞑想ってどのくらいの時間やれば
境地に達するの?

一度でいいから瞑想で境地に達してみたいんだよね~

591:本当にあった怖い名無し
09/09/16 23:06:55 X4SYoGw7O
>>586
う~ん
エックハルトトール読んだよ
だって1年前からこのスレにいるもん
うまくできない
でもね、「死にたい」と共存するしかないかなと思う


>>588
そんなパッションない

592:本当にあった怖い名無し
09/09/16 23:19:53 0OQa/axc0
>>590
境地つっても、たぶん590がイメージするような境地じゃないからw
単語の問題で、そんなに大袈裟な話じゃない。

593:本当にあった怖い名無し
09/09/16 23:35:53 Ww4LAv3e0
>>591
本を読んで知ることと、実践して体感することでは大きな違いがあるよ。

594:本当にあった怖い名無し
09/09/16 23:41:33 X4SYoGw7O
>>593
体感したことあるけどもとに戻っちゃう 前よりはよくなってきてるけど

595:本当にあった怖い名無し
09/09/16 23:43:34 mD+jIQGF0
人が死ぬ時も“その時の今”なんだよね。

596:本当にあった怖い名無し
09/09/16 23:47:50 0OQa/axc0
体感した事あるなら、「うまくいかない」って話にはならないと思うよ。
「本当の自分が、(その雑念だのを)監視する」って概念もわかるはずなんだけどね・・・

597:携帯
09/09/16 23:48:12 VG12AeaUO
>>574

陰ながら応援してます。
底を舐めたアドバンテージを存分に活かされてますね。
今後、似たような状況の方の励みにもなる筈。
家族を大事にしていって下さい。

>>576

気持ちが痛む方向か痛まない方向かが分かれ目だよ。
どっちを向いているかが見極め所。
納得ずくで「とにかくやろう」と腹をくくれている場合とか、
必ず良くなると盲信している場合とか、行為自体に喜びを感じてる場合は痛みにくい。
即効果を期待した取引感覚で「こんだけやったのに!」となっちゃうと痛んじゃう。
損や犠牲を感じるほどの行為も痛んじゃう。

まずは過度の無理が無い、気分良くできる範囲で始める位でちょうど良いと思う。

598:本当にあった怖い名無し
09/09/16 23:49:34 X4SYoGw7O
>>596
そっかぁ、じゃあ全然理解してないのかも

599:本当にあった怖い名無し
09/09/16 23:55:18 cvALJtuf0
>>597
携帯氏、質問です。

「既にある」から
今すぐ「既にある」と思って行動してみたところ
やっぱり、「既にある」って思えないのは
どういう事だろうか?

600:本当にあった怖い名無し
09/09/16 23:59:50 JGlI5EAjO
>>490
ニセモンだから回答できねーんだよw

601:携帯
09/09/17 00:02:30 VG12AeaUO
>>580

死にたい気持ちをどうにかしたいの?
引き寄せ的じゃないけども荒治療してみる?
やるやらないはあなた次第だけども。

602:本当にあった怖い名無し
09/09/17 00:10:38 J8tE/Xbz0
>>597
そこが機械の判定みたいにハッキリしないから
困ってる人が多いんだよ。
あとそう言う携帯氏の感情ナビは100%の精度を持ってるんだ?
気分通りにやったけど、上手くいかないとか
気分と逆のことをしたけど、上手くいくとかないの?

感情ナビっていかにもアメリカ人が好きそうな
分類化と点数化の手法だよね。
あんなに感情が単一に色分けされてるような
生身の人間なんかいるのかねぇ。

603:携帯
09/09/17 00:30:45 zDsnRZ1GO
>>599

そりゃチケット板で訊いてちょうだいw
……てのは不親切だとは思うんだけども、LOA側から責める場合は108式を織り込むとややこしくなるんだよ。
108式側から責める場合はLOAの理屈は便利にかいつまめるようなんだけども。

なので以下はあくまで個人的見解。
答え合わせはチケット板でよろしゅう((ミ゜エ゜ミ))

> やっぱり、「既にある」って思えないのは
> どういう事だろうか?

結果が全て。
「やっぱり既にあるって思えない」
の時点で、大前提的に「既にあるとは思ってない」わけ。
そこが結果的にひっくり返ると「既にある」って認識になるって話であって
無理矢理「既にある」と思い込めって話ではないと思うよ。

例えば、千円しか入ってない財布を持って出かけて二千円分の買い物は普通に考えたらできないよね。
幾ら「既にあるんだから!」と思い込もうとしても財布の中身がいきなり倍になる訳ではない。
※可能性がゼロとは言わないけどさw

でも、二千円分の買い物をする事を決めてしまうと「既にある」と言うしかないような事が起きたりする。
とにかくレジに並んでしまうと、会計の段階で後ろに並んでた人が足りない分を出してくれたりする。
※実話。

意図すれば既にあると言わざるをえない事が起きる。
その事によって認識を改めざるを得なくなる。
そん時に「既にある」と認識できてりゃ良いんじゃないかしら。

604:本当にあった怖い名無し
09/09/17 00:32:15 ZNSeCTCY0
機械の判定みたいにはっきりするわけないよね~
感情がw

自分のどこかで気付いてるんじゃン。
>感情が単一に色分けされてるような
生身の人間なんかいるのかねぇ。 ってw

というか
あの感情ナビがすべての感情を表現してるなんて、まさか思わないでしょ?
言葉、本にして表現する上で、代表的感覚を言葉で簡潔に示しただけ。
ヒックスらは、感情の色分け自体におそらく拘ってないでしょ。




605:本当にあった怖い名無し
09/09/17 00:32:20 J8tE/Xbz0
>>580
希死念慮はあせらないで。
ネットの人生相談だけに全てをかけずに
医療機関も含めて安全に相談できる相手を複数持って
なるべく心のより所を分散させて下さい。

108氏も携帯氏も善意で答えてくれてるのは確かだろうけど、
決してその答えだけが全てじゃないし
あなたに合う・合わないというのはどんな事柄にもあるので、
引き寄せだけで全てを解決しようと思わない方がいいよ。

辛い状態かもしれないけど、心の底から死にたいと思いながらも、
ともかく生き続けることは可能だから。

606:本当にあった怖い名無し
09/09/17 00:34:13 5CzpHwvGO
>>601

どうにかできるならどうにかしたいよ
荒治療って何?こあいの?(._.)

607:599
09/09/17 00:36:49 Plpy9Di80
>>603
携帯さんありがとさん

実はウスウスそう思ってました

「既にある」って思ってない時点でアウトだなって。

608:本当にあった怖い名無し
09/09/17 00:40:18 J8tE/Xbz0
>>604
ごめん気付くどころか、ページ見て吹いたんだわw
なんかマックの栄養表みたいなのな。

609:携帯
09/09/17 00:48:46 zDsnRZ1GO
>>602

なるほどのう…
「俺無理してるな~」てのに気付いたら、その時点でやめるなり
それでもやろう、と自分で納得するなりっていう選択の機会を挟むだけで随分違うと思う。
だから、気付く機会をどう設けるか、がポイントになるのかな。

> 気分通りにやったけど、上手くいかないとか
> 気分と逆のことをしたけど、上手くいくとかないの?

あるある。
でも私はテキトーな奴なんで嫌な事はだいたいすぐ忘れちゃうんだよね。
結果オーライ主義と言いますか。

> あんなに感情が単一に色分けされてるような
> 生身の人間なんかいるのかねぇ。

単なる目安だからw
目安くらいはあった方が楽な場合もあるじゃない。
使いにくけりゃ自分用にチューニングしても良い訳だしさ。

どうでも使いにくけりゃ、大まかに快・不快に分けても良いし
不快感知にだけ使っても良いし。

不快をそのまま抱えない、不快が消せないならせめて和らげる方向に調整するとか。

それも面倒だって場合はそりゃもう仕方ないんだけどw

610:本当にあった怖い名無し
09/09/17 00:50:09 ZNSeCTCY0
>>608
でも、言葉として認識(感覚のラべリング)をしないと感情を対象認識できないから
あれはあれで意味なくはないんだよ。対象としての認識ができて「感情のシフトだの
コントロールだの」って話に進めるわけで。

感情なんてもっと大雑把にしたら、快と不快 ポジとネガ この二通りだよ。
それをいくらか、感情を細分化したおかげでシフトとかコントロールって概念を
説明しやすくなるし、理解してもらいやすくもなる。その最低限の効果のねらいでしょ。

感情ナビなんて、冷蔵庫に貼り付けるような大袈裟な事を必要もないけど、軽んじる事も
無い程度に考えた方がいい。







611:携帯
09/09/17 00:55:21 zDsnRZ1GO
>>606

こあくないよ。

キツイけどw

くる日もくる日も、身体へ過剰な負荷をかけるんだよ。
徒歩でお遍路参りするとかね。

実際にこれで生き延びた人も居るんで興味あれば実例を話そうか?

612:本当にあった怖い名無し
09/09/17 00:55:32 fNlOfdXQ0
話に出てる感情の色分けっていうのは何?どこかに書いてあったっけ
感情ナビっていうのは単純に快/不快の大きく2つに分かれていて
望む方向にうまく流れているよというサインが快で
望む方向とは逆に進んでいて流れに逆らっているよ、
今抱えている観念を変えたほうがいいですよというサインが不快だと思ってたけど

613:本当にあった怖い名無し
09/09/17 00:55:37 riofNmhsO
今、アメリカでザ・シークレットを凌ぐ勢いでブームらしいな。
金持ちになることにだけ焦点をあてた実践本がとうとう日本上陸だわ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(aioi.blog6.fc2.com)

614:本当にあった怖い名無し
09/09/17 01:01:49 5CzpHwvGO
>>611
生き延びるってその人死にそうなことしたの?
それってマラソンしてると思考が飛ぶって感じ?

615:本当にあった怖い名無し
09/09/17 01:02:59 J8tE/Xbz0
>>609
いやね、無理してるって気付ける人間は正直引き寄せみたいな
スピテクに走るほど追い込まれないと思うんだよw
いや、これは言い過ぎかw
でもまずここが狂っちまってるから、行き詰まり感じて相談する側に
なってる人が多いなという印象があってさ。

健全に感情が動いてて、その動きを自分で意識的に察知して、
しかも察知したとおりに行動するって、元気な人には簡単なんだけれども
辛くなってる人というのは、この一連の流れに詰まりがあったり、
そもそも最初のコンパスとハンドルがちょっと疲弊してたりして、
感じたままにってのが、正直あまり使えないんだよね。

じゃあどうする?っていうのが自分も課題であって、試行錯誤の段階。

まぁ一つには、自分が良かれと思う感情よりも、
周囲の人間にとって最も「快」であろうという方を選択してみるってやつで、
これは最悪コケても、とりあえず周囲は巻き込まずに済むというw
上手くいきゃ、周りの「快」に自分の「快」が喚起される場合もある。
こちらの傷口が深く抉れる可能性も同じ位あるけどさw
不器用な試行錯誤には違いないねw

616:本当にあった怖い名無し
09/09/17 01:08:26 ZNSeCTCY0
>>612
彼が言った感情の色分けっていうのは、ひとつひとつ画一的に感情を表現してる
感情ナビを見て、そう感じたって事を言っただけだと思うよ。


617:本当にあった怖い名無し
09/09/17 01:18:18 ZNSeCTCY0
>周囲の人間にとって最も「快」であろうという方を選択してみる。

俺はこれを勘違いして、八方美人っぽくなって失敗した事あるなw
そういうことじゃないんだよな、周囲にとっての快って。

618:本当にあった怖い名無し
09/09/17 01:20:08 J8tE/Xbz0
>>610
感情が経験によって引き摺られる可能性の極めて低い
生まれたての赤ん坊みたいな人には使えると思われ。
(赤ん坊も赤ん坊なりの経験があるかもしれないが)
ラベリングも然り。

619:本当にあった怖い名無し
09/09/17 01:23:00 nd1b0F2X0
>>574
人は過ちを犯したとしても、それらを自分の責任において創造したことを認め、
そこから新たな創造を再スタートすることにより
やり直しができるってことだね。
おめでとう!
奥さんとお子さんをもう2度と悲しませないようにね!


620:携帯
09/09/17 01:26:39 zDsnRZ1GO
>>614

旦那が浮気の末離婚してね、育児放棄で鬱状態。
毎日「死にたい、死にたい」と言っていた。

ある日母親が無理矢理、四国にお遍路参りに行かせた。
まだ歩けない子供を連れ、徒歩で。
夏の暑いさかり、くる日もくる日も子供を連れて歩く日々。
肉体的に限界で何度も倒れそうになる毎日。

そうこうする内に気持ちの逆転が起きる。

「私は何を小さな事で悩んでたんだ?」

頭の中の「死にたい」が、肉体的な「生きるか死ぬか」って現場に直面する事で
強烈な生存欲求の前に晒されたんだと思う。
結果的に生存欲求が勝っちゃった。

もういいじゃないか、生きよう。

そう決意して彼女は帰ってきた。
その後、度が過ぎる程たくましく生きてるよw

あなたがどこに住んでるかは解らないけれど
とにかく徒歩でどこか目的地に向かうってのも良いかもだし
一年間、佐川急便でみっちり働ききってみるって目標を遂行しても良いだろうし。
あなたが男ならヒッチハイカーとして日本一周サバイバルの旅をしてみるのも良いかも知れない。
上で出てた南極ってのも良いアイデアだと私は思う。
オーロラ綺麗だし!

何でも良いんだけど、「とにかくやってみよう」と決めてやってみなよ。

621:本当にあった怖い名無し
09/09/17 01:30:39 J8tE/Xbz0
>>617
分かるw
好かれようとする努力とは違うんだよねw
オマエのことを思って…ってやつとも違う。
周囲が一番「快」で自然な状態に流れる位置に自分を置く。
上手く回転すると、自分の感情はむしろ快不快すらないゼロに近くなる。
快につながる高揚もなければ、不快を呼び込む落胆も無い。
ただ大体はどっかコケて、ブレブレするけどw

622:本当にあった怖い名無し
09/09/17 01:33:22 /REs7XCJ0
>>613
局長?

623:携帯
09/09/17 01:43:22 zDsnRZ1GO
>>615

> いやね、無理してるって気付ける人間は正直引き寄せみたいな
> スピテクに走るほど追い込まれないと思うんだよw

確かにそういう側面があるのかもな~…
上の執行猶予の人みたいに底を舐めた人が浮上しようとして現にしてたりするのは嬉しいよね。

> 辛くなってる人というのは、この一連の流れに詰まりがあったり、
> そもそも最初のコンパスとハンドルがちょっと疲弊してたりして、
> 感じたままにってのが、正直あまり使えないんだよね。

そこで「節目ごとの意図確認」てのがLOAにはあったりするんだよね。
節目で区切りながらチェックしてみる、て習慣。
面倒ならまずは起きた時と寝る前だけ、とかね。

私の考えでは、感情に敏感になるコツは我が儘になることがひとつ。
好きなものに対してオープンになるってのがもうひとつ。
要は、気持ちに蓋をしないことを習慣付けるのが大事だと思う。

特に人目を気にして好きなものを選べない、好きなものを公言できないって人は
これだけで感情の振幅をグンと感じるようになると思う。
これもいきなりが難しければ少しずつ。

あなたの試行錯誤の結果もまた是非教えて下さい(゜ー^)ノ^*・’゜☆

624:本当にあった怖い名無し
09/09/17 02:09:56 J8tE/Xbz0
>>623
上の人はもしかして鬱状態の時に
薬物での治療を開始してから
引き寄せが上手くできるようになったと
以前に書いていた人ではないかな?

同じ人か分からないけど、あの書き込みは自分にとって興味深かった。
いきなり感情ナビをあてにするんじゃなくて、
感情そのものをまず健全な状態で機能させるという部分から
開始してるという点でね。

オカ板だと、この部分にはいわゆるクレンジングのテクニックが
使われる事が多いみたいだけど、このテクが上手くいかなくて
また皆四苦八苦してたりw

その人のは必ずしも、そのようなテクニックでなくても
いわゆる通常の治療で成果が出たという点が参考になったよ。

人によっては治療がダメで、クレンジングや携帯氏直伝我侭メソッドwが
効く人もいるかもしれないから、もちろん一概には言えないけどね。

625:携帯
09/09/17 02:15:43 zDsnRZ1GO
>>614

あー、もうひとつ。
スレ違いだし、詳しい人が居ればフォローが欲しいんだけれど
カウンセリングの現場では

「そりゃいわゆるクレンジングじゃないですか」

ってのをやってたりするみたいね。
禁止令やビリーフの解除とかって、観念の書き換えと何ら変わらないんじゃないか。
論理療法なんてエイブラハムの22段階メソッドと被るし。

世にどれほど信頼できるカウンセラーが居るのかは知らないけれど
もし評判良くて信頼できるカウンセラーが居るなら、頼ってみるのもアリだと思う。

※業界についても現場についても私は全く知らないんで鵜呑みにはしないでねw

626:本当にあった怖い名無し
09/09/17 02:20:38 J8tE/Xbz0
最後に連投スマソ。
感情ナビって食欲に似てるかもしれない。
健康な人なら、お腹が空いた時に体が欲した物を食べれば
自然と理想的な食事を保てるかもしれないけど、
様々な経験やストレスなどで、この食欲ナビが狂っちゃったり
これを見直すには、なかなか手こずる点がw
これは思いつき…もやすみなさい。

627:携帯
09/09/17 02:34:12 zDsnRZ1GO
>>624

> いきなり感情ナビをあてにするんじゃなくて、
> 感情そのものをまず健全な状態で機能させるという部分から

これは確かにそうだね。
この段取りってもしかしたらかなり大事なのかも知れない。
シャイな我々にはw

一時的な感情回復には「極端な事をする」ってのが有効だよ。
いわゆる、「祭」。
普段なら恥ずかしくて出来ないような事や、ちょっと恐くてチャレンジできない事をわざとやってみたり。

そろそろ寝よ。

628:本当にあった怖い名無し
09/09/17 04:06:15 5CLypMsUO
シークレットを巧みに操り、女性恐怖症を治したいんですが、女性と話してる自分を想像するだけで怖くて泣きそうになります

一体どうすればいいのかな…

629:本当にあった怖い名無し
09/09/17 04:55:54 oiONBYUvO
>>628

女性が怖いの?それはトラウマ?
それとも笑われたり、変に思われたりや拒絶、否定されるのが怖い?

怖い理由をクリアにして
開き直りができると少しは楽にならんかな?
大きいのは慣れだろうなw
失敗してもめげずにトライ。ガンバ!
上手く行かなかった時は自分責めたりダメ出ししないでいいからw
とにかく数打て?

630:本当にあった怖い名無し
09/09/17 06:33:01 0uk6BwAi0
>>628
優しそうなお婆ちゃんとか、気さくなオバちゃんとかと少しずつ話す練習をしたらどうでしょうか?

631:本当にあった怖い名無し
09/09/17 07:26:25 oiONBYUvO
>>628

あと挨拶とか自信持って言う事をするとかもある
多少の失敗には目を向けず
小さな成功体験に目を向ける
言えた事、言おうとした事なんかね

或は聞き役に回るとかね
案外聞き上手な人モテたりして?


自分は女性恐怖症
話すの怖いって強く持ってしまった信念を少しずつ軽くしてね
強い信念あるのに、反対の信念持っても上手くイメージ通りいくか分からん
だから、小さな成功体験を作って自分にもできるかもと思えるようになればいいかなと

イメージして引き寄せの法則だけに頼らず
自分も変わるべく行動するの大切と思う

632:7^3 ◆QM7OCUsKut3s
09/09/17 11:11:38 Kz0AJxhtP
今日はサボりの7^3が偉そうに通りますよw

>>527
そうだなあ、やり方はたくさんあるけど、私だったらまず、
・「毎回贅沢したい(しなければならない)」と考えるのをやめる (制限の突破)

その上で、
・今すぐタクシーを使ってみる んで
 「タクシーに乗れるなんて、なんて贅沢! うは、私しあわせ杉wwwwww」
 と、多少大げさくらいにウキウキ感を味わってみる

(ついでに「こんな贅沢ができたのはお金タンのおかげですありがと」と
唱えると、お金タンにも好かれて一石二鳥ウマ)

あとは適宜、今こそタクシーだ!うは♪w と感じたときに乗ってみる、かな
コツは、どこか無理してる感があるときには乗るのをやめて、次回に期待すること
すっきりと嬉しい気分になれるときだけピンポイントに使っていくと、
そのうち、乗る回数そのものが自然にうまく増えて来ると思うよ

633:7^3 ◆QM7OCUsKut3s
09/09/17 11:12:42 Kz0AJxhtP
>>527
別解もあるよ 今すぐ全部タクシー生活にして、
その分他の出費を絞る これなら今すぐ実現OK 意外に破産しないお
でも「えー、それは違う~」と感じるなら、それは、
願いの設定の仕方がまだあいまいで、全ての望みをうまくカバーし切れてないという意味ね

だから、願いをもう少し厳密に設定してみる
「他の出費を絞らずに、タクシーにたくさん乗れるようになりたい」
 ↓引き寄せの知識を元に書式を改良
「お金がたくさん入ってくるから、タクシーにたくさん乗れるようになれました、ありがとう!」
 ↓改良
「お金がた(ry、色んなサービス使ってとっても贅沢できて、幸せです、ありがとう!」
 ↓改良
(以下略)

634:7^3 ◆QM7OCUsKut3s
09/09/17 11:15:46 Kz0AJxhtP
>>549
おまたせしました 基本は>>522とまったく一緒だお
「好きなもの」を「好きな友人」に置き換えればよし

・まずとっかかりとして、まず今の交友関係を見直し、
 自分が心から親しく感じる友人を選んで、その人と付き合う機会を増やす
・今後、友人をつくるときには、
 必ず、心から……
こんな感じで適宜読みかえてみてね

635:7^3 ◆QM7OCUsKut3s
09/09/17 11:17:38 Kz0AJxhtP
人間関係での贅沢がほしい、と願っているあなたは、
今の人間関係は何かが少し違うから変えたい、と
願っていることに等しいのかも、もしそうだとしたら、
友人関係を変える、ということは、今まで
つき合っていた人たちとの交流を減らし、
新しい人たちとのつき合いを増やす、という意味です
ちょっと説明しすぎたかも? とりあえず、変化を恐れず、少しずつ試してみてね

636:本当にあった怖い名無し
09/09/17 11:28:40 bZtLrluXO
>>600
JGlI5EAjOは黙っとけ。

>>490
気にしないで待ってれば、賢人さんから回答くるよ。
俺も聞きたい事が入ってるから知りたいんだよね。



637:本当にあった怖い名無し
09/09/17 16:35:46 riofNmhsO
>>630

>>628はお母さんやタバコ屋のおばあちゃんやペットの雌犬とも話ができないってことではないと思うよ?
ある程度、異性として意識してしまう範囲の女性だろう。
この恋愛における過剰ポは引き寄せがいい方向へいかない時の負のスパイラルに似ていて、
ネガに考えるとどんどんネガにいってしまう。
逆にモテる奴はどんどんモテる方向に加速してくみたいな。
自己啓発的になら、場数を踏むとかだろうし、
スピ方向ならインナーチャイルドと向き合うや、緊張することもよしとして、あるがままに行くみたいな方向だろう。
でも相談してくる以上、向上心なのだから、やっぱ場数踏んでなれるのがいいかも。
最初は似たような趣味をもつ異性と過剰ポになりにくい友達感覚から話すとか。
でも、厳しい意見かもしれんが、最終的には「恐怖」を克服するのはそれと対峙するというか
向き合うことだと思うよ、俺個人の意見としては。

638:本当にあった怖い名無し
09/09/17 17:28:08 kuB+UcRGO
ニート続けてそろそろ一年。
受ける面接は落ちに落ちて貯金もナシ\(^o^)/
今日は「絶対受かる!!」と思った所も落ちた。

シークレット、チケット共々実践中。
最近は、前より自分でも出来そうな仕事がちらほら求人に掲載されてるから、これが引き寄せか?!と思うけど、不採用なら意味ないわと半ば投げやりだ。

誰か助言くれー



639:本当にあった怖い名無し
09/09/17 17:54:33 4Xf5oG040
>>628
冗談抜きでちゃんとした高級クラブに足を運んでみ
安いキャバクラじゃなくてね。

女性恐怖症克服に関してはプロ中のプロが相手をしてくれる

金が無いのならそれは引き寄せで適当にぶんどってw
目的が「お金」じゃないからお金はすぐ手に入るだろうしタダで行けるかもしれない。

女性恐怖症の人にとっては高級クラブに足を運ぶのも地獄かもしれんが
100%治ることは保障する。
キャバ嬢のせいで女性恐怖症になった人が治ったんだから。
うん
ってこれあんま引き寄せ関係無い話になってんな・・・




この前とは打って変わっていい雰囲気だねぇスレが

640:本当にあった怖い名無し
09/09/17 18:19:59 9Nj6rB7QO
>>628
あなたの中で女性というものの重要性が上がり過ぎてないか?
女性に何かを求め過ぎてないか?

求めるのをやめれば症状は軽減すると思うよ。

641:本当にあった怖い名無し
09/09/17 18:20:49 4Xf5oG040
>>640
どやってやめるの???

642:本当にあった怖い名無し
09/09/17 18:21:49 oNfjlrH00
>>639
個人的にはクラブやキャバはオヌヌメしない。
だってあの人たちはプロだから話し合わせてくれるでしょ?
その結果あさっての方向に行ってしまう危険が・・・

見た目があまりにアレでなければ、ホストクラブに務めてはどうか?
また、どうせやるならボーイとか。


643:本当にあった怖い名無し
09/09/17 18:51:55 4Xf5oG040
>>642
ホストクラブ行ったら余計女性恐怖症になるわwww
精神科のいい医者探すつもりで行くんだよ高級クラブに

色々女性巡って、多分ずっと黙って何も喋れないけどこの人なら何かいつもより話せそう
って感じの女性が必ずいるはずだ。
その女性に打ち明ければいい。真剣に女性恐怖症だって。

ちゃんと対応してくれるから。
安キャバじゃなければ。

それに自分マジで女性恐怖症です。っていう客からそんな金搾り取ったり惚れさせようなんて女性はおらん。
その女性には他にたくさんお金くれる金持ちや惚れてる金持ちがいるんだから。

安キャバじゃない限りな。

もちろんセカンドオピニオン(?)は大事だぞ

644:本当にあった怖い名無し
09/09/17 18:55:28 oNfjlrH00
>>643
>それに自分マジで女性恐怖症です。っていう客からそんな金搾り取ったり惚れさせようなんて女性はおらん。
>その女性には他にたくさんお金くれる金持ちや惚れてる金持ちがいるんだから。

なんか水商売のホステスに幻想抱いてない?金にもならない男なんか相手にするはず無いだろ?



645:本当にあった怖い名無し
09/09/17 18:58:17 4Xf5oG040
>>644
だから高級ないいとこ行けっての
そんでセカンドオピニオン(?)も大事だっての

もしその人がそこのクラブはいいとこだと誰かに言えばそれがまた金になる。
ちゃんとしてるとこは口コミの重要性をちゃんとわかってる。

だからどんな客でも完璧に最高のもてなしをしてやるもんだ。

安キャバ以外はな

646:本当にあった怖い名無し
09/09/17 19:04:30 CoFobAjh0
女性恐怖症氏は、女性のカウンセラーに見てもらえばいいんじゃないだろうか?

647:本当にあった怖い名無し
09/09/17 19:06:00 CoFobAjh0
連投失礼します。

>>634-635
お答えありがとうございました。さっそく試してみます。成果がありましたら、
こちらで報告させていただきますね。

648:本当にあった怖い名無し
09/09/17 19:10:59 0uk6BwAi0
まぁ、ホステスにも色々いるからね。
親身に相談に乗ってくれる人もいれば、面倒くさいと思う人もいるでしょうね。
実は私は高級クラブで働いてたことあるんですが、私だったら>>628さんのような人がきたら
真面目に話し聞いてあげると思う。
で、個人的には>>640さんの意見に賛成です。
女性に対して緊張してしまうというのは、自分を良く見せたいという意識が強すぎるんだと思うので
「この人にどう思われてもいいや、別にこの人のこと好きでもなんでもないし」みたいな気持ちで
接するといいと思います。まぁ言ったら女性に無関心になることですかね。
無関心になれば緊張することもなくなると思います。

649:本当にあった怖い名無し
09/09/17 19:15:40 4Xf5oG040
>>648
>>「この人にどう思われてもいいや、別にこの人のこと好きでもなんでもないし」みたいな気持ちで
>>接するといいと思います。まぁ言ったら女性に無関心になることですかね。
>>無関心になれば緊張することもなくなると思います。

それ、やろうと思ってできることなのかなぁ?
特定の異性との恋愛が引き寄せ系では難しいって言われるのも
その辺が人間的に難しいからなんじゃないか?

650:本当にあった怖い名無し
09/09/17 19:20:19 0uk6BwAi0
>>649
確かに、たいていの人は、好きな人に対しては平常心を保てないですよね。それは分かるんですけど
>>628さんの場合はそれ以前の問題なのでは?

651:本当にあった怖い名無し
09/09/17 19:22:21 riofNmhsO
>>648
その意見、願望に無関心になるとか、手放すていうLOA的解釈に似てるよね。

652:本当にあった怖い名無し
09/09/17 19:31:55 4Xf5oG040
>>650
>>好きな人に対しては平常心を保てないですよね。
好きな人1人、じゃなくて女性全員なんだから
恋愛関係のそれよりも、もっと大変な状態。
って判断したんだけどそれ間違ったあれだったかな

653:本当にあった怖い名無し
09/09/17 19:54:56 CoFobAjh0
7^3 ◆QM7OCUsKut3sさん、興味深いお答えでしたので、最後に「時間の贅沢」を
実現する方法についても教えていただけないでしょうか?
いろいろお願いばかりで申し訳ありません。

654:本当にあった怖い名無し
09/09/17 20:05:10 Plpy9Di80
7^3 ◆QM7OCUsKut3sさんのやり方がようわからん

全部「気の持ちよう」って言われてるみたいで……


性に合わん。ゴメンね。

655:本当にあった怖い名無し
09/09/17 20:12:20 yteb4phi0
>>638
全然助言にならないと思うけども、落ちたことも失敗ではなくて非常に完璧らしい。
一応、loa的確認をば。

656:本当にあった怖い名無し
09/09/17 20:15:35 9Nj6rB7QO
>>641
求める理由を探って全部無意識の中から意識の側に引っ張り出す。理由はだいたいの
場合芋づる式に繋がっているので何故そうするのかを追求し続ける。これで全ての
理由が引き出されるとコントロールが意識の側に戻されるので振り回されなくなる。

657:本当にあった怖い名無し
09/09/17 21:56:47 /BYItVKy0
>>603
そういえば昔、レジでお金足りなくてお店のおねーさんが
お金出してくれたっけ~店員さんの優しさにとても感謝したなぁ。

あの時、自分の中ではおサイフにお金が十分あるものだと勝手に確信していたよw

658:628
09/09/18 01:21:08 MO7sqQYO0
一日読めなかったけど、たくさんレス付けていただいてホントに感謝してます。

>>629さんのいうように、確かにトラウマはあります。女兄弟と仲が悪かったり、
女の子に学校でよく馬鹿にされていた事が今でもよく夢に出てくるほどです。
どちらかと言えば人と接するのが苦手で、ひたすら誰とも話さず、2ちゃんで
このような相談をすることさえ正直怖くて出来ませんでしたが、思い切って書き
込んで良かったと思ってます。
皆さんのレス読んで、少しだけですが、孤独感が消えたように思います。
>>631さんの言うとおり、
>自分は女性恐怖症
話すの怖いって強く持ってしまった信念を少しずつ軽くしてね
強い信念あるのに、反対の信念持っても上手くイメージ通りいくか分からん
だから、小さな成功体験を作って自分にもできるかもと思えるようになればいいかなと

イメージして引き寄せの法則だけに頼らず
自分も変わるべく行動するの大切と思う

自分も変わることが大事なんだと思いました。
少しずつ、他人から見れば全く進んでないようなスピードでもいいから自分
なりに前進して行こうと思います。

私にレスをくださった皆さま、本当に感謝しています

659:本当にあった怖い名無し
09/09/18 10:22:14 BxtK0jLr0
>>658
馬鹿にされたからって萎縮する必要ないよ。
馬鹿にする奴らの方が悪いんだからさ。
アナタは自分の好きなことを好きなようにやって、堂々としてればいいのよ。

660:本当にあった怖い名無し
09/09/18 14:20:20 vh9Vbz1GO
>>658

変わりたい思いがあれば変わっていける
つねに完璧を求めすぎず、できる事からしていけば
後々大きく変わってるもんだよ

女も色々、男も色々
優しい人も冷たい人もいて
それもその人の一面しか見てないだけかもじゃん

こっちのでかたで相手の対応も違ったりね
一見こちらの出方だけが問題に思えても、相手にも問題があるかもしれない
自分の問題と相手の問題ごったにする事ないから

自分が自分であっていい
そういう自信とプライド持ってね
外から与えられる自信やプライドはお飾り程度のもんだからw
大丈夫、亀の歩みでも長い時の中でみたら兎と変わらないかもだよw

幸運を祈る!

661:本当にあった怖い名無し
09/09/18 14:27:42 T4TnaLsd0
変わりたいとき自分の内面を変えないほうが変わっていくことが結構ある。

662:本当にあった怖い名無し
09/09/18 16:22:10 vh9Vbz1GO
>>661

それは自分の内面を変えるように動くではなく
自分を受け入れていくって感じでしょか?

だとしたら、私も経験上納得です!
変えようともがいてた時より
受け入れつつ、変化を求めはじめてから、かなり変わりました

つねに過去、現在は受け入れつつ
未来には変化を求め続けている感じです

663:本当にあった怖い名無し
09/09/18 19:29:15 LDzo0HttO
外部からの拾いものだけど
変わろうとする→変わらなくてよいと自覚する
これもある意味変化だと思えばいいんだって

664:本当にあった怖い名無し
09/09/18 19:44:51 BxVxCOiJO
>>663
たしかに。それは変わらねばならないという思い込みが消えたということだな。
「思い込みが消えた」という変化だ。

665:本当にあった怖い名無し
09/09/18 19:47:42 kovqDAyL0
変わらなくていいになると、
自堕落な自分のままでいいのか→
ダラダラした生活がまた一年延びる
こういう感じでもう数年www

何事も極限まで至らないと変わらないよね
まだ自堕落になりきれてないみたいだ
自堕落でいいんだ→
でも駄目だ→
自堕落でいいry→
こうやって自堕落と自責を行ったり来たりしてるから、
未だ自堕落じゃないんだな
突き抜けたいわ色々と

666:本当にあった怖い名無し
09/09/18 20:22:36 vh9Vbz1GO
変わりたい=逃げたい
変わりたい=成長を求める
この違いによっても違いはないかな?

あと、物事はとらえかた色々で
ある一面だけでは語れないっていうか?
どちらも正解なのかもしれないし?

あとは自分が何を選択するかが大きい気がしました
色んな人と話しすると
色んな価値観があって面白い!
で、自分では考えた事ないものに触れた時
面白いな~って採用してみたりだw

667:本当にあった怖い名無し
09/09/18 20:25:24 rkEo305m0
物事がかんたんにかなうとつまらない感じがするね
ヤッパリ人間って潜在意識で苦労を求めてるんだろうな・・・w

668:本当にあった怖い名無し
09/09/18 21:20:26 BxVxCOiJO
>>665
それはまだ完全に堕落していないのがまずいのではないか?堕落の否定がストレスを
増大させ次の堕落に繋がっているんじゃないか?だからもう肯定してしまえ。
するとこうなる。

1.堕落する。

2.そのまま肯定。気にしない。

3.ストレス軽減。やがてストレスゼロに。

4.パワーが貯まる。

5.パワーが満タンになり仕事したくてしたくて仕方がなくなる。


669:本当にあった怖い名無し
09/09/18 21:39:58 hIQ2DMKu0
7^3 ◆QM7OCUsKut3sさん、言われたとおりにして、だんだん「自分は裕福だ」と
感じられるようになってきました。しかし、日々の日常の生活の中で、限られた
生活費の範囲で暮さねばならないため、どうしても節約ということを考えます。
すると、せっかく感じられるようになった裕福な感じが消えてしまうのですが、
どうすればよいのでしょうか?
お手数ですが教えていただければ幸いです。

670:本当にあった怖い名無し
09/09/18 21:57:23 UM+KKyjUO
女は生理があるから困るぜ
イライラする

毎月イライラする
せっかくいい気分だったのに

671:本当にあった怖い名無し
09/09/18 22:08:34 rQ1RL+4r0
何で生理だからイライラすると思うんだ?
生理でもイライラしない女は結構居ると思うぞ。
イライラする=生理だからって関連付けを取っ払っちゃどうかね?

672:本当にあった怖い名無し
09/09/18 22:33:02 UM+KKyjUO
>>671
思うもなにもダルいんだもん
仕方がないじゃないか

「私はダルくない」ってアファればいいのか

673:本当にあった怖い名無し
09/09/18 22:49:48 bvPht9gE0
ある人と話しをしたいが一切聞いてもらえない状態。
話しを聞いてもらいたいのと、こちらの気持ちも分かってもらいたい。

この場合、何をどう引き寄せればいいんだろう?
分かってもらえる!と願えばいいのか、仲良くしてる所をイメージすればいいのか…
教えてもらえると助かります。

674:本当にあった怖い名無し
09/09/18 22:59:50 BxVxCOiJO
>>672
だるい時にそれを嫌がったり避けようとしたり逆らって無理に動こうとすると
精神的な苦が増大するので、まずは現状肯定から始めるのはどうか?とにかく
現状を受け入れて休息する。そのような状態になった自分を嫌がらない。その状態を
受け入れて自分を休ませる。休めそうになくても何とかして負担が少なくなるように
努力する(これは要するに自分を愛するということ)。

675:本当にあった怖い名無し
09/09/18 23:06:53 vh9Vbz1GO
出来るだけ生理中はイライラする事を避け、生理中でも気分よく過ごすのも手か?

そういえば、友人が漢方飲んだらイライラ軽減したって言ってたな~
とりあえず、なんでも試して、自分に合う方法を選ぶのはどうかな

多少時間はかかるだろうけど
自分が経験して出した答えならば
自分が1番納得出来るじゃん
それに誰かに言われたからって動機だけだと
上手く行かないじゃん!って人に責任押し付けたくなるしw

日頃ストレスを溜めていたり
我慢してる事はないかな?感情的になりやすいから
日頃にそうした事あると、それが表に出てくる?とかも思った。なんとなくw

676:7^3 ◆QM7OCUsKut3s
09/09/18 23:09:55 z/a0GMdJP
>>653
ほいほい 時間の贅沢は、するべきことを減らすと生まれます
具体的には、
・まずは、時間が贅沢に手に入ったとき、あなたがしたいことを決めておく
・スケジュール表に空きを増やす
・空いた時間を使って、あなたがしたいことを贅沢な気分で実行する
・ウマー

当たり前杉?w
でもこれが意外にできないんだwww

677:7^3 ◆QM7OCUsKut3s
09/09/18 23:12:22 z/a0GMdJP
時間の贅沢とは基本的に、まず一人で過ごすものだと定義すると
とっかかりやすいと思いますょ
あとはイメージ 「贅沢な時間を過ごす」という言葉を見たときに、
どんな想像をしますかぃ? 私だったら、例えば、
なんかわからんけど、ツタの絡まる白い窓辺で、青い空をながめながら
高そうなカップでこーちゃを一杯飲む想像をすると、
いかにも「贅沢な時間」という感じでよだれが出そうですなw
あー、こーちゃがとってもいい香り♪ 
しかも1時間くらいあればすぐに実現できそうな点も、安上がりで最高www

678:7^3 ◆QM7OCUsKut3s
09/09/18 23:13:06 z/a0GMdJP
でもこんなちっぽけな贅沢時間の実現すら阻むよくあるパターンが、
・空けた時間がなぜかもったいなく思えて、用事を増やしてしまう
・ついだらだらと無為にすごしてしまい、後悔ばかり募る

贅沢に時間を使うから、「贅沢」なわけですわ
せこせこ細切れで用事を詰めるのをやめて、人に任せられる用事はどんどん任せ、
たっぷり作った自分の時間を、思い切ってゆるりと過ごしてみてくだしあ

>>653
謝る必要なんてないのょ 気の持ちようが、
実際に大きな変化をもたらすのが
シークレットの醍醐味ではあるんだけどね(ニヤリ
あなたにとって分かりやすい説明、受け入れやすい人のやり方を
実践してみるのが吉ですよん

679:7^3 ◆QM7OCUsKut3s
09/09/18 23:15:10 z/a0GMdJP
>>669
おお、早速やってみましたか、すばらしい♪

>しかし、日々の日常の生活の中で、限られた
>生活費の範囲で暮さねばならないため、どうしても節約ということを考えます。
>すると、せっかく感じられるようになった裕福な感じが消えてしまうのですが

これがなんと、「寄付をする」ことで解決しますょ
例えば。↓

680:7^3 ◆QM7OCUsKut3s
09/09/18 23:15:54 z/a0GMdJP
2万円手に入ったので、10%寄付したとします。
2万円のうちの2000円です。すごく多いよね? 
たいていの人はここで「うっ、こんなに多くのお金を寄付してしまうなんて……」とためらいを感じます。
ところがどっこい。こんなに多くのお金 =2000円を寄付した後に残ったのは、
18000円。2000円の9倍も、まだ手元に残ってる。
あれっ?? 自分もしかして、すごくお金持ち???

681:7^3 ◆QM7OCUsKut3s
09/09/18 23:17:35 z/a0GMdJP
こう感じた瞬間から、お金が本当の意味で生きてきます。
本当の意味で使いきれていないお金というのが、実はたくさんあるのです。
その時点で収入にまだ変化がなくても、これだけで
本当の意味で有効に使えるお金の量が確実に増え、
裕福な気分が増していきます。

しかもね、さらに続けていくと、なんと
収入そのものも着実に増えていくんですわこれが。
どんな風に増えていくのかは後のお楽しみ。
人によってかなり異なるようですょ。

>>672
△ 私はダルくない
○ 私はすっきりした気分だ

682:7^3 ◆QM7OCUsKut3s
09/09/18 23:19:07 z/a0GMdJP
連投スマ ノシ

683:本当にあった怖い名無し
09/09/18 23:41:58 FiVHzNdq0
なにこの777の独断場

684:本当にあった怖い名無し
09/09/19 00:05:09 vh9Vbz1GO
>>683

777(スリーセブン)なだけにフィーバーw
やべ~おやじギャグ?

685:本当にあった怖い名無し
09/09/19 00:16:23 uv6S7csnO
なんか久々に覗いたら目から鱗だ。
777さん最高!ありがとう!まとめブログ教えて!

686:本当にあった怖い名無し
09/09/19 01:04:31 AEe2y2eU0
いつも楽しく読んでます。チケットから着ました。
7^3さん教えてください。「最短で理想の男性と結婚する方法」です。
願望実現的には、○月までに○と○の条件を備えた男性と結婚する。
なぜだかしらないが私は理想の男性と結婚した。
とか、手帳や携帯のメモに書いて読み返してます。
 現実的には結婚相談所に登録し友人に頼んだりしてます。
が、なかなかこの人という人に出会えないし、逆に私がこの人と思っても相手から次のお話がこなかったりです。
 宜しければアドバイスお願いします。

687:本当にあった怖い名無し
09/09/19 01:06:59 zMqWCgRW0
こういう系には穴がある
求める相手にふさわしい自分かどうか
考えない
相手にばかり多くを求めて、自分のことは棚に上がっている

大体人のことを上から目線っていうけど
自分はどうなの?
他人の不幸をそれこそ上から目線で見下して
ちょいちょい嫌がらせする
そんな奴の相手はおのずと嫌な女に決まってる・・・ってさwww

このままじゃ幸せにはなれないよG

688:本当にあった怖い名無し
09/09/19 01:09:04 zMqWCgRW0
人を害すれば
いずれ同じことをされるよ

上から目線の命令口調の女に捕まって
一生奴隷のように暮らすことになるよw
目に見えるようだ
飼い殺しってキーワドにわらたwww

689:本当にあった怖い名無し
09/09/19 01:20:48 EOavGbkN0
感情ナビがけっこう働くけど、期待感がなかなか見抜けないなぁ
気分がいいだけに難しい

690:本当にあった怖い名無し
09/09/19 01:21:30 h7QZXciO0
7^3

うざい..._〆(´ω`*)


691:携帯
09/09/19 01:34:27 88Idsr7IO
>>670

フィジカルからアプローチするのもアリだぜ。

URL貼り付けるのもアレなんで、気が向いたら「チンパンのブログ」で検索してみて。
ちょくちょく参考にさせて貰ってるブログなんだけど
ちょうどここ最近は婦人系の話題というシンクロww

692:本当にあった怖い名無し
09/09/19 01:40:20 OyBD9Nit0
携帯さんって、にしきさんのブログを参考にする時ってある?
なんかどうでもいいような質問なんだけどちょっと聞きたくなった。

693:本当にあった怖い名無し
09/09/19 02:06:02 h7QZXciO0
>>692
私は携帯さんじゃないけど断言してもいい

>にしきさんのブログを参考にする時ってある?

   絶   対   無   い

694:携帯
09/09/19 03:04:55 88Idsr7IO
>>692

まともに読んだ事がないんだ。
以前試しに開いた時は最新の記事がセミナーの告知で、それ以来読んでない。
セミナーや宣伝が悪いとは思わないけど、興味が無くて。

ちゃんと読んでみようかしら…

>>693



695:本当にあった怖い名無し
09/09/19 04:59:05 RQsON2ZAO
>>1>>694



【日に日に全ての面で私は良くなっていくPart1】
スレリンク(occult板)

696:本当にあった怖い名無し
09/09/19 08:55:14 4uu7lYuJ0
>>676-681
7^3 ◆QM7OCUsKut3sさん、ご丁寧にありがとうございます。
寄付は、収入の3%だけしていたのですが、思い切って10%にしてみました。
するとお金への渇望と不足感が消え、ゆとりのある気分になり、それでいて節約も
自然と出来るようになりました。

時間については、暇な時間はだらだらと過ごすことが多かったので、これからは贅沢な
時間を過ごすということを念頭に置いて意識的に過ごしたいと思います。

どうもありがとうございました。

697:490
09/09/19 08:59:01 tQAjGbPhO
再度お願いします。
コテ回答者さんや賢人の方々、よろしくお願いします。


・自営で接客業をしているが、今以上にお客を引き寄せ、収入を上げる為にはどうしたらいいか?
・安心して豊かに健康に幸せに暮らせる生活にしたい。どうしたらいいか?
・やりたい事(セラピスト)があり、活躍の場を増やしたい。どうしたらいいのか?
・内なる存在と繋がる…これだけで幸せや喜びに向かえるのか?
また、それは無になるという事やと同じなのか?
・上の方で質問があったのと重複するが、
「私は何をしていようがいまいが、最高の喜びを実感して良い」
「私は何を考えていようがいまいが、願望を実現して良い」
「私が何を感じていようがいまいが、幸せを存分に受け取って良い」
…これを採用したらそれだけでオールOKなのか?
・内なる存在との繋がりを意識した時、欲していた物事の全てが、目には見えないがあるように感じるのだが、この事は間違いか?


698:本当にあった怖い名無し
09/09/19 10:46:18 z1wYiEH10
このスレ、もうカスコテしか残ってないよ。

699:本当にあった怖い名無し
09/09/19 11:09:35 mKXkg0Lx0
商売したことのない人間にはピンとこないしな。
ここで商売で成功したことのある人はどれだけいるんだろう。
それ以外が何か書いたとして無責任な発言しかできない。
アドバイスできることといったらあなたがすでに書いているようなこと、
本に書いてあることくらいだからレスつかなかったのでは。
あなたが意図して近づいていくなら、それ以後は宇宙の仕事だ。
商売で成功した人、超絶賢人が表れるのを気長に待つしかないね。

700:本当にあった怖い名無し
09/09/19 11:38:14 2LcGQTJr0
口コミとか?
もっと、今いるお客さんを喜ばせる!
今あるものに感謝すると増えるって言うし。

701:本当にあった怖い名無し
09/09/19 13:01:53 mPsnxc62O
>>695
こないだちょうど読んだとこでワロタw
概ねいいことは書いてあるけど、宿命だカルマだでちょっと眉間にシワ逝った

695は自分じゃないよ

702:本当にあった怖い名無し
09/09/19 14:34:10 LQYbzYUyO
>>697
チケット板で聞いてみたら?
あとは>>699が言う通り意図したらほっとく、やってみて体感していくしかないと思う。

703:本当にあった怖い名無し
09/09/19 14:42:08 RQsON2ZAO
>>1>>702


URLリンク(www.geocities.co.jp)


704:本当にあった怖い名無し
09/09/19 14:48:49 NvxbhWAoO
>>638
一緒だ…さすがに立て続けに面接落ち続けると気持ちも滅入るよ……
どなたか助言をよろしくお願いします。

705:本当にあった怖い名無し
09/09/19 15:23:47 3dM8JJUg0
>>697
接客業Xセラピスト
能力があれば客が増えていくと思う

706:本当にあった怖い名無し
09/09/19 15:54:47 LQYbzYUyO
ん?セラピストなのに悩んでるとはこれいかに?
どんな願望を持ってもいいんだけどね…

707:本当にあった怖い名無し
09/09/19 16:08:51 VHvuS9b3O
今さっきまで、面接五連敗だった俺が通りますよ。
やっと面接受かったんだ、しかもその場で合格って言われた。

参考になるか分からんけど、俺がやった事は以下↓
・携帯の待ち受け画面を自分で作った(もじまるって検索してみ)。そこに『面接合格』って文字を入れて、ひまがあったら見てた。
やっぱり文字の力は凄いな……

・呪文さんの呪文を用いて、『即決』って心んなかで唱え続けた。勿論面接の最中も。

そしたら即決って言われたよ。
そのあとに、『俺、普段は滅多に即決なんかしないんだけどね』とも言われた。

七月の失業率が確かやばかったせいで、今 バイトでも凄い倍率だと思う。
友達なんかは 面接落ち過ぎて、バイトすること 諦めたぐらいだし、俺も早く楽になりたかった。
でも諦めたらそこで終わりって思ったから、諦めなかったよ。
他の友達はバイトなんかすぐに受かるって思ってるような奴ばっかだったから、もう飽きれて失笑って感じでさ。
すごく辛かった。

こんな俺でも出来たんだ。
あなたもきっと受かるよ。

ただ諦めちゃだめだ、
自分を、そして自分の力を信じよう。
あなたに精一杯エールを送るよ。
頑張れ!!

長文失礼しました。

708:本当にあった怖い名無し
09/09/19 16:43:47 h7QZXciO0
>>704

「私は他も面接受けていてしかも既に内定もらってるけど
他にも条件の揃った所はないかな?と思い、面接してあげてるのよ」
という雰囲気を面接時に醸し出す。

すると、面接官もあわてて「だったらぜひわが社で」と
採用に踏み切る。

709:本当にあった怖い名無し
09/09/19 16:57:41 gk/kjS2HO
バイト生活辞めたい
条件のいいところで働きたい

710:本当にあった怖い名無し
09/09/19 17:36:16 Cxz4RppE0
最近バイトというとパソコンの○バイトを連想する。

711:本当にあった怖い名無し
09/09/19 18:16:35 NvxbhWAoO
>>707-708
良いレスを本当にありがとうございます。
ためになります…私も自信喪失気味でしたが諦めずもう少し頑張ってみようと思います。

712:本当にあった怖い名無し
09/09/19 18:42:54 gk/kjS2HO
携帯さんの紹介してくれたサイトみたよ
チンパン、今ダルくてちょいめんどくさいが、やってみるっす


すっごい話かわるけど、携帯さんはなんで108さんあっちの板になかなかこないんだと思う?
私にはわけわかめだ

713:本当にあった怖い名無し
09/09/19 19:07:49 gk/kjS2HO
>>674
自分を愛するのは難しい
つか私はきっと何も愛せないかも

>>675
ローヤルゼリーが気休めになったYO
漢方気になるぜ


714:本当にあった怖い名無し
09/09/19 19:16:27 4uu7lYuJ0
>>713
自分の経験では、肉を食べるのを極力減らすと楽になりましたね。

715:本当にあった怖い名無し
09/09/19 20:24:48 RQsON2ZAO
>>712

携帯さん=108=エゴ太郎

716:本当にあった怖い名無し
09/09/19 21:26:31 RgwmU8lg0
>>714

実は7月から
肉という肉は一切食べなくなった。

なんかすっきりな気分




717:本当にあった怖い名無し
09/09/19 21:28:54 KrjBgR5e0
お肉食べないと、戦闘意欲がなくなるっていうか、心が落ち着かない?
でも同時にやる気も削げて、ほわ~ん、ってなるw

718:本当にあった怖い名無し
09/09/19 21:36:51 RgwmU8lg0
>>717
そう!

(*´ρ`*)ポケー

ってなってる! ふわふわで気持ちイーw

719:本当にあった怖い名無し
09/09/19 22:14:05 LdBa0d7Q0
みんな悩んでないで踊ろ☆

URLリンク(www.youtube.com)


720:本当にあった怖い名無し
09/09/19 22:44:56 gk/kjS2HO
>>716
あぁ~肉はわからないけど、野菜ジュースだけで過ごしてた時は気持ちよかったな

721:本当にあった怖い名無し
09/09/19 23:10:16 cRE7eDFx0
>>707
おめでとうございます
あなたのレスを参考に私も願望を待ち受けにしてみる
ありがとう!

722:7^3 ◆QM7OCUsKut3s
09/09/19 23:33:51 8Fe69PPQP
>>697
うーん、ヒント。

>コテ回答者さんや賢人の方々

・今もいるコテさんはみんなかなり謙虚なので、(私除くww
 名指しされないとなかなか答えにくいみたいです
・本当の意味でかしこいひとは、「自分は賢人ではない」と知っているので、
 ↑の書き方だと、賢人さんからのレスは期待しにくいと思われます

またおせっかいスマ

>>696 いえいえノシ
>>685 まとめブログの存在を知ってるのね 
水晶スレにリンク貼ってくれてるので参照してちょ
>>686 おk ちょと待っててちょ

723:本当にあった怖い名無し
09/09/20 00:12:04 +GdYc7uaO
>>638だが単発のバイトが決まった。

>>655に云われた「完璧」って言葉をすっかり忘れてて、「今俺超完璧」って何度も呟いてたら、あれよあれよと云う間にバイトが決まった。
一年どれだけ小さなバイトでも落ち続けてたのに。
>>655ありがとう。超ありがとう。

>>704も頑張れ。
まぁ単発だけでは食ってけないので、>>707を参考に就職頑張ってみる。
長文、チラ裏ごめんノシ



724:本当にあった怖い名無し
09/09/20 00:31:53 uddJzTuaO
>>722
前から言ってるだろw
それがはぐらかしなんだよ。
てめえが答えてやれよw

725:本当にあった怖い名無し
09/09/20 00:47:09 uddJzTuaO
>・今もいるコテさんはみんなかなり謙虚なので、(私除くww
 名指しされないとなかなか答えにくいみたいです
・本当の意味でかしこいひとは、「自分は賢人ではない」と知っているので、
 ↑の書き方だと、賢人さんからのレスは期待しにくいと思われます


777、よく言うよなあ!w
コテなんざちょいと引っ掛けて掻き回すクソばかりだろw
んで内容途中でさっさとドロンw
引き寄せをさもマスターしているように話すなよw

726:本当にあった怖い名無し
09/09/20 00:50:03 uddJzTuaO
>・今もいるコテさんはみんなかなり謙虚なので、(私除くww
 
謙虚?wしゃしゃり出る奴ばかりだろうがw

>名指しされないとなかなか答えにくいみたいです

答えにくいじゃねーだろw
答えられねーんだよなあ?w
そこまでして自尊心満たしたいのかよw

727:本当にあった怖い名無し
09/09/20 00:52:03 uddJzTuaO
>コテ回答者さんや賢人の方々
この出だしで回答していた奴らばかりだよなあ、おいw


728:本当にあった怖い名無し
09/09/20 00:53:12 +hr8J54R0
>>723
採用おめでと!

729:本当にあった怖い名無し
09/09/20 01:27:26 uddJzTuaO
答えられないって正直に言えよなあw
クズが。

730:本当にあった怖い名無し
09/09/20 01:40:34 EK3QZFwn0
やっぱり引き寄せられないあなたは最高
引き寄せられない法則

731:国立引き寄せ大学卒業論文
09/09/20 03:10:03 bdJWnRJbO
①引寄せの作用点を徐々にずらしていくことです。例えば、ある人の体験では、
中学生の時の思いでに浸っている場合、当時の感情的に印象が強い出来事や
人物が体験と共に思い出されるはずです。
いやなことも気持ちの良いことも現在の感情が揺り動かされるぐらい思いでに浸ります。
次に、高校時代の思い出の中で、やはり強烈な記憶や体験に思いをはせます。
これは、出来る限り素早くできると、なお良いでしょう。
この時、中学生時代に思いをはせていた自身の感情の状態と高校時代の思いでに記憶をシフトした比較をしてみて下さい。
もちろん、違う体験や記憶でしょうから感情的印象が違いますよね?イメージした場所や人物・物も違いますよね?
そう、このように感情的な印象やイメージに視点が変わることが理解してもらえると思います。
これが、「引寄せの法則」における作用点の変換です。

②さらに、転職で考えてみましょう。
A社に勤めていた頃の自分を可能な限り、リアルに思い起こします。(もちろん、いいことでも悪いことでもOKです)
その中で、ストーリーとして連続的に思い起こせる体験に思いをはせます。
次に、B社に勤めていたときのことを同様に、思いをはせます。
そして、この2つを感情的または印象的な視点から比較してください。
この違いが引寄せの作用点の転換です。(勿論、自分は転職経験はないという人は、過去の体験の中で、感情移入できる異なった記憶で試していただくと良いと思います。
このように、現在の作用点では願望実現できないとき、この作用点の転換は必要なのです。

732:本当にあった怖い名無し
09/09/20 03:11:16 uddJzTuaO
>>697
URLリンク(www.rubysilver.net)

糞まみれのクズコテや、てめえの書き込み以降のなんちゃって回答者より有益だろw
てめえの欲しい回答があるんじゃねーの?w

733:国立引き寄せ大学卒業論文
09/09/20 03:12:32 bdJWnRJbO
③それでは、具体的に引寄せの作用点を変えていくプロセスを見ていくことにしましょう。
まず、あなたが就職を希望している場合、何社か面接にいっても、ことごとく不採用になってしまった現状があったとします。
このとき、自己啓発本をいくら読んでアファを行なったとしてもまず失敗するでしょう。
なぜなら、引寄せの作用点が「就職先がない」という処にセットされてしまっているからです。
ところが、ある会社から「内定」してもらえることが決まったら、とたんに数社から「内定」が出たりすることがあります。
これは、ひとつの会社の内定という事実が、以前の「就職先がない」という引寄せの作用点を転換させたことがお分かりになると思います。
このことは、実際直ぐ出来ることではなく、訓練が必要かもしれませんが、
かなりの確率で、皆ができることです。勿論、あなたもです。
ご自身の願望実現に応用してみてください。


④さて、今迄見てきたように引き寄せの作用点が変われば、事象の具現化を転換させることができるということがお分かりになったと思います。
ここで、いよいよ次のステップです。就職内定の事例では、まず現実にある会社から内定をもらわなければ引寄せの作用点を変えられなかったわけですが、
現実に事象が起こらなくても、その結果を先取りして自身の願望の作用点にセットできるれば完璧です。
(このことが出来ないから願いが叶わないのだとおっしゃる方はかなり精神法則を理解されています)
ここで、まだ実現していないことを先取りするには「確信」の強さが実現性に比例します。
一番、理想的なのは、「ドラゴン・ボールの悟空」のようにワクワクできる期待感が確信として適しています。

734:国立引き寄せ大学卒業論文
09/09/20 03:14:58 bdJWnRJbO
⑤そもそも、今はやりの引寄せの法則とは、1950年代米国で流行したニューソートのカテゴリーに属します。
日本では、自己暗示とか自己啓発とか、精神世界本のジャンルで語られていました。
代表的なものは、C.M.ブリストルの「信念の魔術」などが有名です。やがて、70年代には、J.マーフィーの「眠りながら成功する」などが代表的で、最近では、ヒックス夫妻の「引きよせの法則」がその系譜上にあります。
勿論、D.カーネギーやナポレオン・ヒル等も同様です。このように、今でいうスプリチュアルの分野は、20世紀初頭に流行した、
テーブル・ターニング等の初期的オカルトと呼ばれる分野から端を発しているといっても良いでしょう。
このように、オカルト的な流れを踏襲して現在、心理学的または宗教的な存在に進化したジャンルともいえるでしょう。
ところが、現在のスプリチュアルな分野における願望実現方法は、根本的には進化していない現状があるのです。
本講では、そこにフォーカスをあて、現実に役に立つことを説明していきたいと思います。


735:国立引き寄せ大学卒業論文
09/09/20 03:15:51 bdJWnRJbO
⑥さて、お話したことをもう一度振り返ってみましょう。
まず、引寄せの作用点の変更が思いの他、うまくいっていないために、願望実現ができないでいる人が多い。
加えて、次の段階でのまだ具現化されていないことを先取りして、あたかもそれが現実に叶った状態をイメージしろというのは、
至難の技であるということでした。
しかし、ワクワクして期待するということは、物事の実現を確信することと等しい効果があるといえるのです。
この辺でしたよね?さて、ここで改めて皆さんに認識していただきたいことがあります。
それは、今迄、紹介した「信念の法則、潜在意識の法則、引寄せの法則」と各々名前は違っていますが、
全て包括的には、同じものであることも体験的に理解されるでしょう。
しかも、皆さんは、これらの法則を日常的かつ常に使っていることも認識して頂きたいのです。
そう、引寄せの法則を皆さんは、自己流にいつも使っているわけです。
要は、その使い方が適切ではないために問題がおきていると考えることができます。
このことを認識していただくだけでも改善方向にベクトルが変化します。
まず、願望実現での結果評価の仕方です。人間は、タイムリーにその時に願ったことが期待通りに実現すると満足します。
しかし、そうでないと、願望自体を否定したり、その法則性までも否定してしまいます。
これが大きな誤りなのです。万事、塞翁が馬ということに集約されるように、どの時点でそれを結果と判断するのかに問題があることに気付いていただきたいのです。
しかし、現実では、そんな境界線なんか分からないという意見が多いと思います。
しかし、現象は起こるのです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch