09/11/23 14:02:26 CPZ+4gnE0
>>965
とりあえず乙
969:本当にあった怖い名無し
09/11/24 22:59:41 Spvy3UWw0
信じようと、信じまいと―
ある殺人事件で警察は紛失物を見つけると評判の元校長のN.ドイル氏に行方不明の
少女の居場所を尋ねた。彼は自己催眠に落ちると女性の声で自分は殺されて遺棄されたことを
詳しく話した。事件は解決したが果たして死んだ少女がドイルに乗り移ったのだろうか。彼は否定した。
それでは以前同じ方法で発見した宝石が自分の居場所を教えたことになるではないかと。
信じようと、信じまいと―
970:本当にあった怖い名無し
09/11/28 00:24:14 AwcBvqD70
>>969
おもしろいな。これ好きだ。
宝石さがしのときにはどんな声でしゃべったんだろう。
971:本当にあった怖い名無し
09/11/28 04:17:39 4XlXmZcO0
>>970
え?何言ってるの?どんな声も何も、同じだろ。>>969の肝は、殺人事件で死んだ少女が
ドイルの口を借りて死体場所を教えてくれたと周囲が言う中で、ドイル自身が「いやいや、
宝石見つけた時も同じ声で教えてくれたし」って言うことによって、んじゃドイルの口から出た
女の声って誰よ?ってとこが面白いんだし。
972:本当にあった怖い名無し
09/11/28 05:47:23 gPbK0MHoO
>>971
宝石見つけた時も同じ声で、なんて書いてないよ
まさか物が話すわけがないでしょうって彼は否定したけど、
彼は今回も物(遺失物)となった少女を見つけたんだから…
973:本当にあった怖い名無し
09/11/28 07:48:01 oMh5GpB80
信じようと、信じまいと―
「辞書を食べる」という勉強法を聞いたケニー君は、医師になるため、医学書を食べてみた。
が、あまりの不味さに、ケニー君は1頁を食べ終えたところで、この勉強法を断念した。
後に、彼は成長に伴って、自身が性分化疾患の持ち主で、実は女性であったことを知る。
何の偶然か、かつてケニー君が食べたのは、『生物学的な女性性の定義』の頁だった。
974:本当にあった怖い名無し
09/11/28 07:49:07 oMh5GpB80
信じようと、信じまいと―
医師のケニー女史の元に、激しい腹痛を訴える救急患者が担ぎ込まれた。
見れば、それはケニー女史と顔馴染みの男で、いつも親しく話している相手だった。
彼の便や吐瀉物からは、ポルノ雑誌と見られる紙の切れ端が、無数に見つかった。
ケニー女史は、「きっと本物を食べた方が覚えがいいわよ」と、豪快に笑った。
975:本当にあった怖い名無し
09/11/28 07:50:12 oMh5GpB80
信じようと、信じまいと―
中世フランスで、アレハンド・フォン・ペンという男が、女性問題で訴訟を起こされ、決闘にまで発展した。
不幸にも、彼の剣は決闘中に折れてしまったのだが、剣の柄で相手の首を叩き折って逆転勝利した。
『ペンは剣よりも強し』という言葉は、この故事から生まれた物であるが、19世紀の英人作家リットンが
誤った用法でこれを引用したため、現在では、元とは違った意味で流布してしまっている。
976:本当にあった怖い名無し
09/11/28 07:51:36 oMh5GpB80
信じようと、信じまいと―
ボリビア南東の山間部に、雨も降らないのに、傘や雨合羽を身に着けて出歩く人々がいる。
なんでも、雨が少ないこの地域で、雨が降ることを祈る行為であるらしい。
彼らの祈りが通じるのか、年に一度か二度、この土地は必ず大雨に見舞われる。
その時、彼らは雨具を放り出して、ずぶ濡れになってはしゃぎ、喜びを分かち合うのだそうだ。
977:本当にあった怖い名無し
09/11/28 07:52:45 oMh5GpB80
信じようと、信じまいと―
「俺は命を売り買いしているんだが、丁度いま、格安で譲れる20年分の命を持っている。」
医師から余命3ヶ月を宣告されていたカーターは、怪しい男の言葉を信じ、20ドルでそれを購入した。
その後カーターは、家族にも会社にも見放され、20年間、乞食同然の生活を送ることになる。
21年目の春、カーターは「確かに、20ドル分くらいの人生だった」と思いながら、静かに天に召された。
信じようと、信じまいと―
978:本当にあった怖い名無し
09/11/28 23:05:22 UpeUzApZ0
信じようと、信じまいと―
1998年、アメリカのサウスカロライナ州で奇妙な事件が起こった。
ある日、海岸に男性の死体が打ち上げられていた。警察の捜査により身元はすぐに判明する。
地元でレストランを経営しているガブリエル・エラーソン。しかし彼は存命の人であった。
警察はガブリエルのDNA、指紋、ほくろの位置や痣、果ては歯の治療痕まで調べたが、全て死体のそれと一致したという。
信じようと、信じまいと―
979:本当にあった怖い名無し
09/11/28 23:24:28 UpeUzApZ0
信じようと、信じまいと―
2008年の5月、岩手県の山中で小規模な遺跡が発見された。
発掘作業の結果、12個の土偶が発見された。
しかし、中にひとつ、発掘に関わった者や土偶の調査をした歴史学者が思わず首を捻るものがあった。
縄文時代に作られたはずのその土偶の形状は誰がどう見ても現代の携帯電話だったのだ。
信じようと、信じまいと―
980:本当にあった怖い名無し
09/11/28 23:25:03 cR2JT3zN0
>>984
テープとテレビに記録された映像が混じったってこと?
どの道8人のビートルズなんていやだw
981:本当にあった怖い名無し
09/11/28 23:39:18 Okia8Wmb0
>>984に期待
982:本当にあった怖い名無し
09/11/29 00:12:07 rkhHYySB0
信じようと、信じまいと―
イギリスのとある作家の日記にこんな文章が記されている。
「1965年2月16日 今日は不思議な日だった。椅子に座っているだけでインスピレーションがぞくぞくと沸いた。
まあ、これで当分は短編小説のアイデアに困ることはないから、よしとするかな」
不思議なことに、その頃発表されたその作家の短編作品の殆どは世界各地の民話に類似した話がある。
信じようと、信じまいと―
983:本当にあった怖い名無し
09/11/29 00:13:03 rkhHYySB0
信じようと、信じまいと―
ある日、レコードコレクターの佐野敬一氏は自分のレコード棚に見覚えのない7インチシングルを発見した。
黒猫のイラストがあしらわれたお洒落なジャケットに、フランス語と思われる文章。裏には男性の白黒写真がある。
針を落としてみると流れてきたのは落ち着いた感じのジャズ。気に入ったはいいものの、これまた聴いた覚えがない。
裏ジャケットに書かれた名前をネットで調べたところ、今日の朝、同名のジャズミュージシャンが亡くなったというニュースが出てきた。
信じようと、信じまいと―
984:本当にあった怖い名無し
09/11/29 00:13:57 rkhHYySB0
信じようと、信じまいと―
ビートルズファンの間では一本の奇妙なライブ映像の噂が流れている。
それは1965年、MBE勲章が授与されたころの絶頂期のライブを収めた映像なのだが、
その映像はなんとメンバーが8人に増えている…ように見える、のだという。
なお、その映像と同じライブの様子を収めた写真があるのだが、そこに写っているのはいつもの4人である。
信じようと、信じまいと―
985:本当にあった怖い名無し
09/11/29 00:16:23 on+Abwm+0
>>984すげえww合わせたのか
986:本当にあった怖い名無し
09/11/29 00:17:39 /jpHbgIl0
>>984
見事期待に応えるとはおぬし出来るな
987:本当にあった怖い名無し
09/11/29 00:25:25 rkhHYySB0
初めてロアが送りつけられてきたので書き写しながら書き込んでたら
時間が掛かって日付またいだらID変わってしまった…>>978、>>979も自分です
あとテンプレの「「信じようと、信じまいと―」と本文の間には1行空行を入れる。
連投の場合は、 終わりの「信じようと、信じまいと―」をつけるのは最後のレスのみ。 」
もすっかり忘れ、いや見落としてましたねーいや、ごめんなさい
988:本当にあった怖い名無し
09/11/29 00:37:14 FfS0S4iD0
>>984
超GJ。それぞれの出来もさることながら
流れを的確に掴んで活かすその手腕に脱帽だ。