09/08/04 17:15:17 CyxUpOHB0
.| | | | | | | | | | || | |
.| | | レ | | | | | J || | |
∩___∩ | | | J | | | し || | |
| ノ\ ,_ ヽ .| レ | | レ| || J |
/ ●゛ ● | .J し | | || J
| ∪ ( _●_) ミ .| し J|
彡、 |∪| | .J レ
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
\ " / | |
\ / ̄ ̄ ̄ /
 ̄ ̄ ̄ ̄
691:本当にあった怖い名無し
09/08/06 14:32:00 J6TBXWRiO
そういえば犬神が、なんか血液全部とっかえひっかえしなきゃ犬神離れないんじゃって言ってたけど、それって蟲毒でいう報酬に関係有るのかな?
その報酬を前払いしちゃったから、血液とっかえひっかえして血筋変えなきゃ離れないみたいな
692:本当にあった怖い名無し
09/08/06 15:36:05 +BsMMrxy0
ハ _
___ ∥ヾ ハ
/ ヽ ∥::::|l ∥:||.
/ 聞 え | ||:::::::|| ||:::||
| こ ? | |{:::::∥. . .||:::||
| え | _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
| な 何 | / __ `'〈
| い ? ! /´ /´ ● __ ヽ
ヽ / / ゝ....ノ /´● i
` ー―< { ゝ- ′ |
厶-― r l> |
∠ヽ ゝ-― `r-ト、_,) |
レ^ヾ ヽ>' ̄ LL/ 、 /
.l ヾ:ヽ ` 、_ \\ '
l ヾ:ヽ ト`ー-r-;;y‐T^
| ヾ `ニニ「〈〉フ /∥. j
693:本当にあった怖い名無し
09/08/06 16:47:04 cnRmiOOl0
血筋って言うけどさー、結局は魂に付くと思うんだよね。
だから血を入れ替えたって本人には変わり無いわけだから
透析してもダメなんじゃないかと思う。
報酬の代償として憑いてる者が納得する形の物を納める、と。
>>692
これイイわ。味があるというか新鮮。
694:本当にあった怖い名無し
09/08/06 17:47:09 BxeruNBr0
ん~、童子憑きの家系ってどっかに残ってない?
東北以外でな
695:本当にあった怖い名無し
09/08/06 18:00:38 +NgnRfZX0
>>692
ハ _
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
|{:::::∥. . .||:::||
_」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
/ __ `'〈
/´ /´ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ .::/'::::/ ´`ヽ _ 三,:三ー二
{ ノヽ--/ ̄ ,
厶-― ミ } ...| /!
∠ヽ ゝ-― 」_}`ー‐し'ゝL _
レ^ヾ ヽ>' ̄ _,:ヘr--‐‐'´} ;ー------
.l ヾ:ヽ ` 、_.、,,ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
696:本当にあった怖い名無し
09/08/06 20:52:31 oJhPE/Z/O
狐ってしっぽちゃんふわふわもこもこしてるの?
697:本当にあった怖い名無し
09/08/06 20:55:32 sWhA8QOFO
血筋ってのは血の繋がりの事で血液じゃないよ。
698:本当にあった怖い名無し
09/08/07 00:03:30 Dh4IHSoY0
>>678
>>690
かわいい♪
699:本当にあった怖い名無し
09/08/07 14:19:56 3YocVisK0
,-'''゙ ̄" ̄"`'',,
/ ヾ,/⌒)
/ i ● ● i/ /゙
/゙ l ´ ( _▼_)`ノ / イヨーッ
丶,_,,/丶_ |∪| ,ノ
_ / __, ヽノ /
( (__,) /
ゝ.,__| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
700:本当にあった怖い名無し
09/08/07 14:23:06 feiRNu5z0
オイこそが 700 へと~
701:本当にあった怖い名無し
09/08/07 15:35:14 xV83GlQqO
あなたが体験した怖い話っていう漫画雑誌で犬神の話を読んだ事がある。
祟っているのは犬神というよりも、先祖の方だった。自分の
欲の為に犬神を作り、贄は子孫。自分だけ幸せになれば良いって嫌な先祖だな。
702:本当にあった怖い名無し
09/08/07 21:25:46 KTpQecKVO
憑き物は大抵の場合家に憑く。
人に憑く者もいるが本人も知らないことが多い。
俗に言う憑き物筋の家だからと言って、憑き物を使役する事が出来るとは限らない。
703:本当にあった怖い名無し
09/08/08 01:36:26 wbH99jJgO
流れぶった切ってすみません。
憑かれたわけではないんで激しくスレチですが…
最近暑い時期でよく道路で蛇さんが亡くなっていらっしゃいまして、
なんとも忍びなく道路端にご遺体を移しています。
しかし、わたし、あまり蛇さんが得意ではないので直接触れずに葉っぱや木の棒で移送してます。
一応『少し我慢して下さい』とお断りし、『安らかにお眠りください』とは祈っているのですが、
こういう事はしないほうが良いのでしょうか?
蛇さんは霊格も高いと聞きます。
移送するだけ、しかも葉っぱとかで、「粗相じゃゴラァ!!」って呪われたりしませんか…?
704:本当にあった怖い名無し
09/08/08 02:26:25 2JuYOwsEO
>>703にとっては一応限界まで頑張ってんだからいいと思う。
ただ意味もなく祟るってのもいるみたいだから心配なら無闇やたらにやるのは止めるのが吉かも。
705:本当にあった怖い名無し
09/08/08 02:43:26 JsQ+AWhx0
>>703
気にしすぎる方がよくない。
「これで道路に放置されるよりは安らかに眠れる。俺はよくやったほうだ。少なくとも放置する奴らよりはずっとまし」くらいに思ってればそれでいいと思う。変に気にしすぎると後めんどくさいから。
憑きモノね。
昔の実体験からの話だが、物凄い力の割には、行動の動機はそんなに強いものじゃないものが多いんだけどね。山で放置された本体が造成で庭石になってたこともあったし。憑けるものも方法間違えなければ別に何でもいいし。浄化で処理できるものかというと、少し違うしね。
706:本当にあった怖い名無し
09/08/08 02:52:05 JsQ+AWhx0
連投してすまん
浄化や置換(祠なんかに祭って「曖昧」が全てを薄れさせるのを待つ方法。自己流の言いようだけど)なんかを行うのは、
それら憑きモノを背負って薄れさせる方法をとるものがいないため。
勿論単に背負うだけじゃだめなんだけど、その方法ができるなら、それが一番の早道だから。
家に憑く、血に憑く、という考え方はその辺から来ているところもある。
向こう(憑きモノ)からすりゃ共存共栄だって考え方もあるしな。中には自分を祀れ!!なんて偉そうに勘違いなこと言うのもいるけどな。
そんな感じ。
信憑性なかったらスルーしてくれw
707:本当にあった怖い名無し
09/08/08 02:58:45 JsQ+AWhx0
これで最後
何しろ物凄い力だし、背負う方法をやるとちゃんとやり方を知っていて、
それが実行できる人間でさえ一生ものになる可能性も多々ある。家に憑けて、なんて考え方はいつしか色々混ざったものなんだろうけど、
まぁ薄れさせるという意味では間違ってないし、憑きモノ側から見てもまぁありなんだろうと思うね。
ただ、正直ネット経由でこんなもんの祓いをやろうということ自体があまり感心しないし、
その手の処理をやったことがある人間の発言とは思えない。単に祝詞唱えりゃ済むってもんでもないし、
意思がなくなったらなくなったでそれはそれでかなり面倒。処理する側はかなりの覚悟を強いられる。処理してる間は碌な事にならんだろうしな。
708:本当にあった怖い名無し
09/08/08 03:18:35 26b2g1HjO
憑き物筋かもしれない血筋でも、それも縁だと素直に受け入れてみるのはどうかな。
自分の魂の霊格をあげるような生き方をしていけば、そのうち低級な憑き物なら落ちると思うんだけど。
それで、一緒に憑き物も霊格が高くなって人の役に立つような物になるとかね。
709:本当にあった怖い名無し
09/08/08 09:43:40 DVvqTvMti
自分九尾の狐ついてるけど
そのこのおかげで小学生位から大怪我しなくなったみたい
妖怪って言われてるけど、感謝してる
ペットというより大切な家族として見てる
血筋も少し関係してるみたい
710:本当にあった怖い名無し
09/08/08 20:20:48 uzkar38t0
みんな気にしていないのかどうなのかわかんないんですが、犬神さん関係を
いままでROMってて不思議に思ったことがあるんですが、書き込んでいい
のかな?
711:本当にあった怖い名無し
09/08/08 20:29:18 w6czgk+e0
どうぞ
712:本当にあった怖い名無し
09/08/08 21:53:20 dnSN579c0
何か?
713:本当にあった怖い名無し
09/08/08 22:12:33 P0/4040zO
なんだ、郷か
714:529
09/08/08 22:17:45 wQ2PqRwBP
何か?
715:本当にあった怖い名無し
09/08/08 22:18:55 wQ2PqRwBP
変なゴミが…スマソ
716:本当にあった怖い名無し
09/08/08 22:55:18 uzkar38t0
犬神さんの言ってた「犬神」って、本当に犬神なのかな?
別のモノのような気がするんですよ。
犬神さんの昔話、単なる素人が旅の稀人から話を聞いただけで「犬神」って作れる
ものなの?
犬神を作れたとして、復讐が成されたとしたら、その時の村人達の家が断絶してて
もおかしくないし、そんな話はされていない。
犬神さんの家は元々犬神憑きの家だったとしたら?
稀人から聞いたのは、別の呪術では?
「犬神」の祠を人目に付く屋外に作るのも変な話だし、蔵?にも祠があるそうでし
たよね?それが「犬神」本来の祠で、屋外の祠は別のナニかのためのもの?
「犬神」の力を使って、反魂の呪のようなことをしたのでは?
子供が生まれる前に亡くなっているそうなので、どうにかしようとして失敗して混
ざった?だから、赤子のようなモノが・・・・
素人の厨っぽい想像ですけど、それなら「犬神」としての餌?は不要だし、必要な
のは供養のような気がするんですよ。
717:本当にあった怖い名無し
09/08/08 23:48:28 OjZAX+Zg0
ねえねえ。犬神ってそんなに珍しいの?
おれの曾祖父さんちも、カミサンの曾祖母さんちにも「大神」(狼系ね)の
話が伝わってるんだよね。
「犬神」と「大神」は別物で「大神」はありふれたものって考えればいいのかな?
718:本当にあった怖い名無し
09/08/08 23:51:33 OjZAX+Zg0
連投スマソ
カミサンの筋と、おれの筋は全く違う筋。すくなくとも家系図上は
共通点はないよ。
719:本当にあった怖い名無し
09/08/09 03:20:54 0igyBL/HO
>>717
大口真神の類いじゃないかな?
720:本当にあった怖い名無し
09/08/09 12:38:46 zosvQNaj0
327 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2009/05/22(金) 17:30:07 Pi08NUnT0
>>326
ちょっとまって…大口真神とかの山神系の信仰と
蠱毒の系統の犬神を混同してないか?
確かに両者が混ざっている場合もあるが>312-313の記述は部分的には確かなので
使鬼としての犬神なら犬の蠱であることは間違いない。
ちなみに犬神憑きも同様。
328 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2009/05/22(金) 17:31:56 Pi08NUnT0
おっと途中で送ってしまった。
犬神憑きも同様にこの二つの系統のどちらかかあるいは両者が融合している場合がある。
721:本当にあった怖い名無し
09/08/09 15:01:29 goxG+/BOP
>>717
どっちがありふれたとかいうレベルじゃなくて、
大神は格が違うよ。
山神さまのお使いと
呪術で生み出された可哀相なものと混同したらダメだよ。
722:本当にあった怖い名無し
09/08/09 15:37:10 zosvQNaj0
蠱毒法は古い獣神信仰を由来の一つとするのではないかという説があってだな。
12神将がらみだが。
もしそうならば自然神信仰との混同は本来あるべき姿なのかもしれないらしい
723:本当にあった怖い名無し
09/08/09 19:25:17 1X3j/ZKA0
山神さまだと・・・死ぬまでというか死んだ後も縁が続くかと・・・
724:本当にあった怖い名無し
09/08/12 05:52:21 fhjDALs00
おまえら孤独が好きですね
725:本当にあった怖い名無し
09/08/12 08:28:53 T7d824yH0
オオカミ様
URLリンク(www.youtube.com)
726:本当にあった怖い名無し
09/08/13 09:38:54 q+IaCHoDO
>>720
そうだよね、犬神って二種類あるよね。
僕の知ってる犬神は、どちらかと言うと蛇神に近いな。
アニメの「もののけ姫」爆走イノシシに付いてたヒルみたいなやつ。
犬を首だけ出して埋めたり、壷を使うのは大陸系の神、呪物じゃないかな。
いずれも壷は重要な呪物となるから長い歴史のどこかで混同されたのではないかと。
727:本当にあった怖い名無し
09/08/13 10:57:20 yJ2dnQiX0
722を読め
728:本当にあった怖い名無し
09/08/13 15:06:37 qPkE/vsp0
>>722
蠱毒が蠱毒という形になって現れ始めたのはおそらく漢の頃じゃないかと思うが…
(というかそれ以前の竹簡などが見つかってないだけかもしれないけど)
当時の虫を使う方法が、獣神信仰にルーツがあるとはちょっと思えないなぁ
その説、どの辺の本を当たれば読めるか教えてください
ところで、ラヴクラフトの小説を読んだことのある人いる?
セーラムの魔女信仰を扱った短編に出てくる使い魔の描写が、
犬神と非常によく似ていて面白い
(体の大きさ、爪の長さ、赤ん坊のような、という表現が入ることなど)
もちろんラヴクラフトが日本の犬神信仰を知っていたはずはないのでw
この洋の東西での「憑きもの」のイメージの一致は
憑く獣、という発想が鼠害の記憶をルーツのひとつに持つからではないかと思った
729:本当にあった怖い名無し
09/08/13 15:50:32 yJ2dnQiX0
虫の分類が当時は今と違って鳥獣も含まれてたのよ
730:本当にあった怖い名無し
09/08/13 18:12:57 ydmBI2C60
ふむふむ、犬神って鳴くの?
731:本当にあった怖い名無し
09/08/13 18:15:51 B9ansGk1P
山神系の信仰は
自然への恐れからではないの?
蠱毒と混同はないんじゃない?
732:本当にあった怖い名無し
09/08/13 18:17:37 B9ansGk1P
>>730
首が切られてるのもあって犬みたいには鳴けないらしいよ。
声が出てもくぐもった声らしい。
733:本当にあった怖い名無し
09/08/13 18:19:22 yJ2dnQiX0
>>731
山岳民族は発生源と言う説がある。日本だとサンカとかよばれてるタイプ
734:本当にあった怖い名無し
09/08/14 07:01:56 b2czbWgqO
結局、犬神さんの血で縛るってなんだったんだろう
あと皆は叔父さんについてどう思ってる?生きてると良いんだけど……
735:本当にあった怖い名無し
09/08/14 18:00:22 2DfgXXss0
わんこの場合家とかは理解できないんじゃない?血なら匂いとかで××家のニンゲンだワンとついていくとw
736:本当にあった怖い名無し
09/08/14 18:48:17 W6TIY38D0
>>716
確かめようがないけど犬神として祭られているわけだし
祭り方(餌などの見返り含む)は古い本の中か親戚の年寄りの人がなにかを
知ってるかもしんない。(無理に継がせようとした)
契約した時の内容によって祭り方や餌類は変わってくるんじゃないかとも思える。
(犬神筋って沢山あるというけれど、なんていうの?
同じ料理でも我が家秘伝のレシピがあって、他家の犬神とは少し違うのよ的な)
犬神さんトコの犬神がどんな種類・契約?内容の物だったかは古い本や親戚の人に尋ねるしかないし
詳細を紐解いて得ない事には解決の方法も探れない。
ちょっと感が冴えてるだけの人が探ろうとしてもそれら抜きでは無理だと思うよ。
ただそれやると関わる事になるかどうかはわからないけど、「筋物の主として犬神を受け入れる意識が無い」状態
つまり自分が新たな主になるという意識を犬神に伝えなけれど契約は成立しないと思う。
という事で、紐解いて知識を得る事が大切かと。
確かに村が耐えなかった理由はわからない。(知りたくはあるけどね)
>>717
地域と時代によるでしょ。
今では珍しい時代だけど地域的に伝わっている事はあるだろうし。
737:本当にあった怖い名無し
09/08/16 11:43:01 Wc/yT+3a0
>>731
微妙な線だな。信仰ってよりはその土地で
狐つき状態になったら、犬神憑きって言ったりする。
土地によって病名、呼び名が違うだけで、別に信仰してる感は無いとこもある。
738:本当にあった怖い名無し
09/08/16 21:13:54 Wz/fATMsO
でも犬神さんとこは確実に信仰化してない?当主が執り行う祭祀も有るって話だし
739:本当にあった怖い名無し
09/08/16 21:28:04 Wc/yT+3a0
そだね。
740:本当にあった怖い名無し
09/08/16 22:10:38 gYwAeRPo0
だから場所によるって、もう伝承しか残ってないような血筋が絶える寸前みたいなところだってあったみたいだし
741:本当にあった怖い名無し
09/08/17 09:45:41 ijm5sYHRO
子供の頃から、お稲荷さんに守って貰ってます。ひょんな事からご縁が出来ました。
不思議体験の一つです。小学生のころ、信号が変わるのを待ってると暴走した車が突っ込んで来た。その瞬間、襟首をつかまれ安全な位置にまで移動した。周りの大人は私が轢かれて居ると思い救急車まで呼ぶ人もいました。そのくらい、逃げる余裕もない状況でした。
その状況でかなりの距離を無傷で飛びのいたので私を見つけた大人は訝しい顔してました。『白い狐が二匹見えた』と事故当時(車は民家に突っ込み止まった)いた大人達が騒ぎ立てました。
私は(あのお稲荷さんだ)とわかったので『ありがとうございました』とお礼申し上げました。
私のも狐つきで良いんでしょうか?
742:本当にあった怖い名無し
09/08/17 18:12:52 fXMAmtDQO
>>741
残念ながらただの厨二病です
通常稲荷は背中に稲を背負ったおじいさんの姿で顕される神様です
狐はただのお使いでしかありません
狐自体を神様とし稲荷塚を建て、祀っている所もありますがこちらは少数派です
自宅に稲荷塚があると言う前提無しに稲荷=狐とするのは漫画やアニメなどから知った
間違った知識による典型的な厨二病と言わざるをえないでしょう
743:本当にあった怖い名無し
09/08/17 18:48:15 6NXsFYSX0
まぁ狐信仰というものがあってそれが稲荷信仰と習合や偽装しているのは確かだけどね。
744:本当にあった怖い名無し
09/08/18 19:08:44 BYP47zqy0
ハ _
___ ∥ヾ ハ
/ ヽ ∥::::|l ∥:||.
/ 聞 え | ||:::::::|| ||:::||
| こ ? | |{:::::∥. . .||:::||
| え | _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
| な 何 | / __ `'〈
| い ? ! /´ /´ ● __ ヽ
ヽ / / ゝ....ノ /´● i
` ー―< { ゝ- ′ |
厶-― r l> |
∠ヽ ゝ-― `r-ト、_,) |
レ^ヾ ヽ>' ̄ LL/ 、 /
.l ヾ:ヽ ` 、_ \\ '
l ヾ:ヽ ト`ー-r-;;y‐T^
| ヾ `ニニ「〈〉フ /∥. j
745:本当にあった怖い名無し
09/08/20 13:50:47 1m//5cOB0
ホッシュ
746:本当にあった怖い名無し
09/08/20 18:59:33 HaZom8NpO
我が家は稲荷信仰…二人の先祖に一度ずつ憑いたという話を聞いた
747:本当にあった怖い名無し
09/08/24 17:01:51 ITNJfv6c0
age
748:本当にあった怖い名無し
09/08/25 02:45:00 TJ6JNhVB0
真実かどうかは知らないが
落語家つる○の嫁の実家では、昔から信頼してる拝みやに相談し
つる○邸新築の際、庭にお稲荷の祠を建てさせたらしい
今は栄えてるが、代々丁寧に扱わないと怖そう
749:本当にあった怖い名無し
09/08/25 18:41:35 MBHh6Nnt0
普通の話だ
750:本当にあった怖い名無し
09/08/25 22:45:50 qizwjn4BO
良くある話だけど、こういうのを聞く度に稲荷塚を建てる稲荷信仰も
悪魔崇拝も変わらないんじゃないかと思う
751:本当にあった怖い名無し
09/08/26 15:51:35 wndtnJP+0
祖霊ですら粗末に扱ったぶち切れて天罰落とすなんて
よくある話なんだけどな
752:本当にあった怖い名無し
09/08/26 17:39:41 FCFOxyi3O
>>751
祖霊と言っても元は人間な訳だから身内に粗末に扱われれば怒るのは当然だから分かる
ただ稲荷信仰の場合は稲荷塚をよりしろにして神とは違った、何か別の低級霊を召喚し
それを神として崇め奉ってる様な気がしてならない
神じゃないなら憑かれるって表現もしっくりくる
753:本当にあった怖い名無し
09/08/26 18:51:30 voqFbAo00
そもそも神も悪魔もほとんど同じだしな
754:本当にあった怖い名無し
09/08/26 20:20:39 F2tzytJM0
警察もやくざもほとんど同じだからとかいう理論
755:本当にあった怖い名無し
09/08/26 20:33:40 voqFbAo00
それはほとんど同じというよりかは似ている部分もあるよいう程度だろう。
武力集団としての体系的に考えても発生の根源がやや遠めだろう
756:本当にあった怖い名無し
09/08/27 02:20:41 fuKf6yZfP
お稲荷さんは
伏見大社からの派遣じゃないの?
お稲荷さんが帰ってしまった社に妙なものが居つくと聞いた。
757:本当にあった怖い名無し
09/08/27 11:17:40 PL032/k60
いろいろ混ざってるし中には偽装もある。
稲荷ってのは表面だけじゃ中身はわからないのが怖いところ
758:本当にあった怖い名無し
09/08/27 11:26:34 q9P37OtC0
祖先の霊がうんたらかんたらで、お墓参りしないといけませんよ?
的な話しは信じられんよ。墓すら無い人達はみんな祟られんのかよ?w
759:本当にあった怖い名無し
09/08/27 11:28:47 PL032/k60
それは家系スレにでもいくべき話じゃねぇの