09/07/17 22:02:29 nemYhLAl0
715 :ゆみ KoD :2009/02/19(木) 14:33:48 ID:r36chfTV0
古墳というのはエーテル山です。
貯水池をつくるときには地面を掘って低い場所をつくります。
エーテルを集めるためには土を盛って高くするんです。
ピラミッドもきっとそうでしょう。
また円形の山と、方形の山では、
集まるエーテルの性質が違ってきます。
古代人にはエーテルを見る力があったはずです。
縄文土器の文様や、ケルトの渦巻き模様など、
古代の遺物に繰り返し表現されているさざなみ状の模様や渦巻き状の模様は、
エーテルの姿そのものです。
じっさいそういうふうに見えるので、
間違いないと思います。
見ることができるから、
その利用方法も分かるのです。
エーテルが知覚できなくなった人間には、
古墳やピラミッド、聖なる山の意味は理解できなくなり、
ただ権力誇示のための土木工事としか捉えられなくなっています。