【願望実現】 リアリティ・トランサーフィン 6at OCCULT
【願望実現】 リアリティ・トランサーフィン 6 - 暇つぶし2ch1:本当にあった怖い名無し
09/06/03 23:07:10 kc2uvyiA0
もと量子物理学者のロシア人作家の書いた本「リアリティ・トランサーフィン」についてのスレです。

文献
「振り子の法則」リアリティ・トランサーフィン―幸運の波/不運の波の選択
URLリンク(www.amazon.co.jp)
リアリティ・トランサーフィン 2―願望実現の法則
URLリンク(www.amazon.co.jp)
超スピリチュアルな夢実現-幸福獲得法―振り子の法則トランサーフィン
URLリンク(www.amazon.co.jp)


2:本当にあった怖い名無し
09/06/03 23:08:20 kc2uvyiA0
URLリンク(www.amazon.co.jp)
より引用

内容(「BOOK」データベースより)
幸運の波に、常に乗り続けることは、不可能だとしても、不運の波に飲み込まれ、
無残に翻弄されることは、確実に避けることができる。そのために、あなたは、
無理に何かを変えなくてもいい。ただ、ポジティブな人生ラインを選び続ける
だけだ!どうすれば、そうした選択ができるのか?そのためには、この本を読んで、
振り子の法則、トランサーフィンの法則に通暁すること。それだけのことである。
あなたを振り回す振り子(ペンジュラム)との戦いに、いい加減、終止符を打ち
ませんか。幸運の波に気持ちよく乗って、運ばれていく先々の現実を、大いに
楽しんでみませんか。


3:本当にあった怖い名無し
09/06/03 23:09:24 kc2uvyiA0
過去スレ

【願望実現】 リアリティ・トランサーフィン 5
スレリンク(occult板)
【願望実現】 リアリティ・トランサーフィン 4
スレリンク(occult板)
【願望実現】 リアリティ・トランサーフィン 3
スレリンク(occult板)
【願望実現】リアリティ・トランサーフィン2
スレリンク(occult板)
【願望実現】リアリティ・トランサーフィン
スレリンク(occult板)

4:本当にあった怖い名無し
09/06/04 10:17:44 l/6pR23p0
リアトラおもしろいな

ぼろぼろと自分の固定観念、いわゆる過剰ポテンシャルと平衡力に毎日気づかされる
まずは、自分に「肯定と否定」がある、
それは理性でもあるし魂でもあるし、全体性としてまずは自分の中に「肯定と否定」がある
つまり、どこにいようと自分が「肯定と否定」を持っているために
その場所から「肯定と否定」を受け取る、なぜならそれは自分の「意識(肯定と否定)」を通すから

たとえば、2chをするとしよう、
良い情報のやりとりで楽しみたいという側面と、
嫌な気分にさせられてしまう場合もある、という見方を私は有している。
すると、私は私自身による見方によって2chのポテンシャルを決め付け受け取ってしまう

極めて確実な事実を追い求めるのであれば、
他人の発言の真意は他人のものであり、かつ他人が知るゆえに私には分からないものなのだ
2chにある情報は「中立」である、そしていかなる場所であっても情報は「中立」である

5:本当にあった怖い名無し
09/06/04 10:18:26 l/6pR23p0
では「肯定と否定」という、具体的な意味はなんなのだろう
人は自らの学びのなかでそれを探り考え会得しなければいけない
たとえば、「肯定は良し」で「否定は怖い」という安易な方向づけがあるとしよう
そしてそう意味を決めてしまえば、事実はその者にそういうふうに向かってくる

しかし、そこでテクニックを使うのがコツになる
「否定」は意味であって、存在の否定ではなく、「向上するための否定」である
つまりそれは、「向上するための肯定」と同じ情報のやりとりなのだ

たとえば、就職活動で不可になり落ち込んだとき、
感情が落ち込むのが嫌だとおもったのならこう思えばいい
企業の選択は自由である、そして私の感情も自由である、それを許そう、と。

私の個人的な判断でいえば、
「否定の怖さや感情の痛み」というものは、それも自分の「肯定と否定」からくるのである
つまり、内容をはしょって肝心なことをいきなり言ってしまうが
いかなる感情も自分で自分を許すことができなければ、辛くなるのである

喜んだときは、それでいい
怒ったときは、それでいい
哀なしんだときは、それでいい
楽しいときは、それでいい

人は嬉しいときは認め許すが、悲しいときは許していない、のである
悲しいときも自分のあるがままを許すと、何かしらのこう好転はある

6:本当にあった怖い名無し
09/06/04 10:19:09 l/6pR23p0
ようは、現在の状況というものはバリアントの流れであり、それはバリアントである
そのバリアントをあるがままに受け入れるということが大事なのだ
情報のやりとりとして理性で「肯定と否定」の判断をしてくことは必要だ
しかし、バリアントの流れそのものに「肯定と否定」を自分のフィルターで決め付けてしまうと
バリアントからこういわれるだろう
「あれ?お前さん、今の状況、自分のあるがままを否定するのかい、
お前さんがそういう気持ちの流れがほしいなら、お前さんが望むように否定をあげよう
私のあるがままなどいらないようだからね」と

もしもバリアントのあるがままを許すと
「おや、お前さんはあるがままでいられるのだね、よしそれならお前さんのあるがままの
バリアントを用意してあげよう」と言われるだろう

肝心な意識づけは、自分のあるがままを許すこと、と
バリアント(内的外的)のあるがままを許すこと、である

私の意見は、心理的なことなので、みなさんのお気に召さないかもしれないし、
みなさん自身にも方法はあるかと思う
私が意見を書いたのは、これが私にとって最良の気づきであったから

最後に、私はこう提言しよう
「バリアントに転がされ来い」
これはどういう意味かと言うと、バリアントに間違いはない、
間違いがあるとすれば、自分の心理的な改善点である
バリアントに触れればふれるほど、転がされ丸くなり、望むべく願望の方向に行くのだと思う

そしてその望むべく方向というのが自分の意識である「肯定と否定」にかなっているわけである

7:本当にあった怖い名無し
09/06/04 10:55:23 YZNCBc5L0
>>1
乙です!

8:本当にあった怖い名無し
09/06/04 18:05:31 PtzNC9dYO
早く4巻が読みたいです。

9:本当にあった怖い名無し
09/06/04 20:40:04 II0pFH/g0
そして、リアトラの言葉というものは、ぜランドの解釈から生まれてるものであって、
まずはそれを自分自身が知らなければならないのだが、
それを知る作業というのは自分の経験でしかないのである

つまり、ぜランドの意味や解釈ではない思い違いを自分がしてるままに
リアトラを実践してることは十分ありえるわけなので、
最終的にも、自分の解釈を自分の言葉として語れるようになることが大事になる

そして私の個人的なことでいえば、
ぜランドの生き方が日本人に合うのか疑問である
しかしまあ、それはこうやって2chでも他人のやりとりを拝見するのは、
当たり前なので、いかにして自分の心理を見つけて、改善していくか、がポイントなのだろう

「あれっ、私はぜランドの言う通りに実践してるのに一向に変化がないんだよ」とあるかもしれない
その場合、自分の深層心理の意識づけが、間違っている可能性がある
深層心理の改善がポイントになる
それが、私が気にする、自分をあるがままに許す、
状況をあるがままに許す、ということにつながる

もちろん、状況から学んだら繰り返さない、という対処は必要である
未来は、やってくるのではなく、自分が行動することだ
その上で未来はやって来る

そして、私の長文をお気に召さないだろう
なぜなら人間は「肯定と否定」で生きるものであり、
ここにいるということは向上するためにいるのであり、
自然とそういうフィルターにいる者は、私の解釈の上にさらなる肯定を打ち建てることになる

私に転がされた者は自分の願望を手に入れるだろう!

10:本当にあった怖い名無し
09/06/05 00:10:19 BRngvSyR0
>>9
恐縮だが、書き込むなら先に前スレを埋めてくれ

11:本当にあった怖い名無し
09/06/05 12:44:08 59RQwbAL0
>>9
その調子でがんばって本でも書いてみたら?読まないけど。

12:本当にあった怖い名無し
09/06/05 14:43:18 8+bFYFbw0
>>10-11
私は貼ってない、ほんとつまらないレスしかしないよなw

起きてるか?眠ってるのか?
さめた目で見れば、何がこのリアトラのスレに求められてるのかが分かる
そして、それを目指すべき

バリアントの流れを整えることを考えよう

13:本当にあった怖い名無し
09/06/05 19:35:21 4q+jc/Q0O
スルー

14:本当にあった怖い名無し
09/06/05 21:16:12 Mz0wbruG0
>4-6、>9,12

まるで内容を理解していない

ゼランドは「私は欲せず、期待せず、意図する」と述べている

キーワードや各章のまとめくらい読んでから、書き込みすべし


15:本当にあった怖い名無し
09/06/06 10:09:25 nbtdCuB6O
>>1乙様です!

16:本当にあった怖い名無し
09/06/06 12:12:37 n+thNS890
またまた目的が一つかないそうだ。予期せぬ形だが、あっさりかないそう。忘れた頃にかなうのは不思議だ。

17:本当にあった怖い名無し
09/06/06 17:12:13 hDobRT4p0
本を注文してみました。
このスレのみなさんは、リアトラ読んで、
人生の波乗りは上手になられましたか?

18:本当にあった怖い名無し
09/06/06 17:39:38 v4nbx0NrO
>>16

忘れた頃に叶うねぇ。

何年もたって、興味津々だった子から連絡きて、そんな感じになる。

嬉しくない(苦笑)

19:本当にあった怖い名無し
09/06/06 19:33:22 npn31kXY0
俺なりにまとめると
良くも悪くも願いはかなう
ただし時間がかかるし弱い願いはなかなか現実化しない
無意識や習慣で毎日願ってしまうことの積み重ねが今という現状
過剰ポテンシャルという概念を知ることにより
より効率く願いがかなう仕組みがわかる

20:本当にあった怖い名無し
09/06/06 21:10:15 KFSV1+Lh0
>>19
日本語訳なんだから理解しろ


【[振り子の法則]リアリティ・トランサーフィン】
幸運の波/不運の波の選択

目次

・ 第1章 バリアントモデル

本章ではトランサーフィンへの理論導入が記されている。
トランサーフィンの基本概念はバリアント・モデルといい、これは私たちの住む世界の構造に対する根本的に新しい見方である。
望むことはかなえられないこともあるというのではなく、望むことはただ単に受け取ればよいということを、人は知らない。
なぜこんなことが可能なのだろうか?


21:初代1
09/06/06 22:42:00 J/EOhBGk0
まとめサイトにスレ5を追加しておいた。
URLリンク(www13.atwiki.jp)

22:本当にあった怖い名無し
09/06/06 23:47:06 zFmd0xF40
>>21

ヒゲは伸びた?

23:初代1
09/06/07 00:17:02 jKJyo06gO
>>22
いや、そんなに伸びないようにたまに切ってるからそんなに伸びてない。

24:本当にあった怖い名無し
09/06/07 00:33:44 e6ydH0Px0
過剰ポを意識するようになってから不思議とトラブルやミスが減ってスムーズに事が運ぶようになったわ
余計な力を加えず自然な流れにのって
リラックスして意図するままに行動してるだけなんだけどな
サーフィンとはよく言ったものだ

25:本当にあった怖い名無し
09/06/07 01:06:51 CWqdQyc90
いいなー
最近、ミスや嫌な気分になること増えて、行動しようとすると出鼻挫かれる

朝目覚めてからすぐに職場の嫌な人が思い浮かぶ、
これがスライドとして機能しちゃってるんじゃないかという不安に襲われる
過剰ぽか

26:本当にあった怖い名無し
09/06/07 01:24:51 e6ydH0Px0
行動「しよう」としてるからじゃないか
嫌なことじゃなくて好きなことに意識を向けてれば
自然と意図的な行動してるものだよ

27:本当にあった怖い名無し
09/06/07 02:38:19 CWqdQyc90
それはわかってるんだけどね
日常において面倒なこともしなくちゃいけなくて
そこで躓くと連鎖して好きなことしても邪魔される感じ
さっきも大好きな録画見ようとしたらHDから消去しちゃった

28:本当にあった怖い名無し
09/06/07 15:00:57 2nMlXgCk0
リアトラにおけるシンクロニシティの役割や意味について分かりやすい本を見つけた。
「シンクロニシティが起きるとき」
スーザン.・M・ワトキンス著ヴォイス刊

29:本当にあった怖い名無し
09/06/07 15:11:16 a+HeradPO
前スレちゃんと読めよw

30:本当にあった怖い名無し
09/06/07 16:33:16 AwOYb15LO
シンクロなんかしょちゅう起こるけど、起きたところで嬉しくも楽しくもないし驚きもない。面倒臭いと思うことさえある。
今までシンクロ後に異変が起こったためしが無いからかだろうな。

31:本当にあった怖い名無し
09/06/07 18:08:52 jKJyo06gO
シンクロニシティや願望実現についての俺の考えたトンデモ理論を書いておこう。
トンデモ理論であるからして深く追求してはいけない。単にさっき閃いただけの
ことで根拠など一切ないからだ。

まず、本当は世界は時間に関係なく全て目の前に展開している(この辺はリアトラの
バリアントと同じ)。この世で起こり得る全パターンが時間の前後に関係なく目の前に
グチャーっと、まるで本で散乱した俺の部屋のごとくなっていると。

シンクロはこの中から特定の情報を検索して探し出す時の主観的現象だ。但し、
人間の論理的思考(いわゆる左脳での思考。エゴや自意識が作られている所)は連続
したデータでしか理解出来ない。本や文章を先頭から読んで行かないと途中の
一文だけ抜き出されても何のことやら理解出来ないのと同じ(そして理解出来ない
ことは重要視されず大半が無意味なものとして無視される)。もちろん物事は
時系列になって繋がっていないと理解不能だ。だから目の前にあってもだいたいの
場合すぐに肝心なことは起きていないという認識になる。時系列で現在焦点を
合わせて認識していることに話を繋いで行かないといけないからだ。

但し、人間の認識は順を追ってしか理解出来ないものしかないわけではなく、
全体を一度に取り込んでそのまま認識する機能もある(いわゆる右脳側の機能)。
だから実は目の前に全てがあるのを見て分かってはいる。ただ論理的思考が全く
出来ないだけだ。論理的思考をする側へは情報を伝えてはいるが、論理的には
説明出来ない。ただ何だか分からないけどここにあるよと分かるだけ。ここで
論理的思考をする側がこの情報を利用して時系列に繋げるとそれを自分が体験
したという認識になる。利用せずに捨てると体験していないという認識になる。
シンクロはこの利用率が高い場合に起こったことになる。願望が叶うのも同様。

32:本当にあった怖い名無し
09/06/07 18:13:45 u+dOAjJ6O
>>30

オレもそうだ。

結果に繋がってる人、
自分の経験でアドバイスできる人、
じゃんじゃん書いてくれ!

33:本当にあった怖い名無し
09/06/07 18:16:51 slIdNawL0
ご飯ってわりとシンクロしない?
今日はカレーが食べたいなーと思ってたら
帰ったら晩御飯がかれーだったり
わらび餅食べたいと思ったら、家族がわらび餅
買ってきたりとか

34:本当にあった怖い名無し
09/06/07 18:43:34 jKJyo06gO
あー。ワラビーが袋いっぱいにワラビ餅詰め込ん跳ねてる夢なんか良く見ますね。




見ねえよ!

35:本当にあった怖い名無し
09/06/07 18:46:52 j3mVft680
>>31 よぉ~く読め

【超スピリチュアルな夢実現/幸福獲得法】

監修者解説より

私が本書第三巻でとくにおもしろいと思った点が二つあります。
一つは、意図が自由エネルギーを用いることで形成されるということ。もう一つは自信を持つための肯定表現(アファーメーション)は幼稚で無駄だとゼランドが断言している点です。
いずれもかねてから私も同じように考えていました。

自由エネルギーとは、外界から私たちに入ってくるエネルギーで、これは不思議な外的意図のエネルギーでもあります。
科学ではまだ解明されてはいませんが、「気」「プラナ」「生命エネルギー」であるかもしれず、願望達成やシンクロニシティに深く関係するものなのかもしれません。

巷の成功哲学では、世界を自分に屈するよう強いるやり方を勧め、また自分自身には肯定表現を繰り返すことによって成功へと導こうとします。
しかし、セランドが勧める方法は、外的意図のエネルギーをうまく利用することにより、世界が自然と自分の思うようになることを容認しようというやり方なのです。





36:本当にあった怖い名無し
09/06/07 19:19:30 jKJyo06gO
>>35
ああ、だから俺がさっき寝っ転がって鼻くそほじりつつちんこ掻いてる時に閃いた
トンデモ理論なんだって。追求するな。w

そんなことより今秋葉原に居るんだが大変だぞ。あのらーめん缶販売機のあった
チチブデンキがクレーンゲーム屋になってた。販売機はそのままだが。

37:本当にあった怖い名無し
09/06/07 19:33:04 j3mVft680
科学ジャーナリスト ほおじろえいいち オフィシャルサイト

エナジー・バンパイア犠牲度チェック

問1から8までに解答してみてください。
あまり深く考えずに、かつてそんなことがあったなと思う場合は「はい」、そんなことはなかったと思う場合は「いいえ」の方に○をつけます。

問1. あなたは今まである特定の人が会話に入ってくると、胸が苦しくなったことがある。【はい・いいえ】

問2. あなたはだれかとおつき合いしたあと、すぐ冷蔵庫にいって飲み物を飲み、食べ物を口に詰め込んだことがある。【はい・いいえ】

問3. あなたは誰かと電話で話しているとき、なぜか眠たくなったり、実際何秒かウトウトとしてしまったことがある。【はい・いいえ】

問4. あなたはパーティーに参加して、誰かがあなたに話しかけてきたとき、頭痛や吐き気、あるいはめまい、身体が浮くような感じがしたことがある。【はい・いいえ】

問5. あなたは夕食会やパーティーなどに参加して、わけもなくとても疲れたことがある。【はい・いいえ】

問6. あなたは誰かがあなたに執拗につきまとい、あなたといつもくっついていると感じたことがある。【はい・いいえ】

問7. あなたは仕事の打ち合わせで、非常にエネルギーを消耗したと感じたことがある。【はい・いいえ】

問8. あなたは人間関係において相手から攻撃されたり、批判や非難を受けていると感じたことがある。【はい・いいえ】


結果の見方は次の通り。まず、○のついた項目の数を合計してください。実はここに示した8つのケースは、すべてエナジー・バンパイアにあなたのエネルギーを吸われて起こった可能性の強い現象です。



ID:jKJyo06gOの書き込みを読んでから、チェックしてみよう・・・


38:36
09/06/07 20:44:10 JgtthRhT0
リアトラのモデルからは少し外れるかも知れないが、物事を変化させるのに本当に
エネルギーが必要なのかというのが気になるね。というのは意識の焦点を変更する
ことに成功すれば思考は変化してしまうからだ。意識の焦点の変更にエネルギーが
必要か? 必要だったとしても微細なんじゃないか? カメラの向きを変えるのと同じ
ようなもんだからね。

39:本当にあった怖い名無し
09/06/07 20:46:02 xohA4qxTP
>>37
ID:jKJyo06gOと何の関係が?


40:本当にあった怖い名無し
09/06/07 20:56:15 JmI7Jr8xO
ID:jKJyo06gOが、エナジーバンパイアってことなんかな
と解釈した
これって人を疲れさせる奴のことを言うの?


41:本当にあった怖い名無し
09/06/07 20:58:31 j3mVft680
>>38
すでにゼランドが説明してる
ちゃんと読んでから書き込みしよう


「振り子の法則」リアリティ・トランサーフィン―幸運の波/不運の波の選択


何故人は望んでもいないものを受け取るのか?

・何かを回避したいと思う気持ちが強ければ強いほど、それを受け取る確率は大きくなる

・あなたがそうあって欲しくないものと積極的に闘おうとすることは、すなわち、それがあなたの人生上で起こるよう、全力を尽くすこととなる

・あなたが望んでいないことを自分の中に取り込んだ途端、心は嫌悪感で占められ、その感情は増幅されて、望んでいないことがあなたの人生で必ず物質化されるというわけだ

・もしあなたが気に入らないあることについて思い悩んでいるのであれば、その気に入らないことはあなたの人生に居座り続けることになる

・あなたが腹立たしい状況に出くわし、怒りや不満などのネガティブな感情で反応したときには、そうしたネガティブな気分の状況が持続したり、一層悪化したり、または更なる不快な状況が新たに出現するはずである


42:本当にあった怖い名無し
09/06/07 22:37:44 xohA4qxTP
>>41
ゼランドが言ってる事を纏めてくれてるんだから
既に言ってるのは当たり前だろ

わかりやすいなあ、なるほどなあと思ってROMってたのに



43:本当にあった怖い名無し
09/06/07 22:43:02 jKJyo06gO
>>41
ああ、だから、エネルギーほとんど関係なくね?

44:本当にあった怖い名無し
09/06/07 22:44:17 xohA4qxTP
>>40
なんでエナジーバンパイア?
話が飛び過ぎ

疲れさせると言うより、ネガティブシンキングとか
その他、依存心が異常に強い執着心が強いとか
一概には言えないが


心理学的に説明出来ない事も無いし、直らない事も無い
オカルト的には、そういう人と決め付けてしまう見方をするのかもしれないけど
オカルト的には違うかもしれないけど、そういう状態なんでは?



45:本当にあった怖い名無し
09/06/07 22:45:45 xohA4qxTP
スレチに付き合ってスマン

46:本当にあった怖い名無し
09/06/07 22:48:39 jKJyo06gO
>>40
俺が?w
じゃあなに? 俺はエネルギー奪いまくってエネルギー満タンなわけ?w

それなんとなく振り子に絡め取られて植え付けられた妄想によって勝手に過剰ポ
になって振り子にエネルギー奪われ続けてるだけのような感じがするが・・・。

47:本当にあった怖い名無し
09/06/07 22:54:35 jKJyo06gO
ま、しかしエナジーバンパイアが居るとしても、それがいると強く意識して嫌がって
避けようとするとハマるよな。>>41に書いてある通り益々それを受け取る。

48:本当にあった怖い名無し
09/06/07 23:39:48 xohA4qxTP
>>47
だにゃ


ハイテンションと言えなくも無かったが、それにしてもなぜ?どこから?パンパイアが???w


49:本当にあった怖い名無し
09/06/07 23:46:03 rP3KR/BI0
確かにいやがるとそれますます増えちゃうよね。
喧嘩とか嫌悪ってますますそれを増幅させるのをよく見る羽目になったなあと
ここしばらく個人的なことで思う結果になったのです。
でもね、上級者がいて、いやがる相手を生活圏内にけしかえて、自分たちに
活力を注げと分かってやってるのがいるのです。そういうのをよく見ると、彼らなりに
ものの流れがよく見えるたいした人だと感心することが多々あるのだけど、
わざといやがられるって相手から活力を奪うことだとよく分かってる。
争いそのものを相手の心に植え付けようと必死になってる。
ほんとうにいやだったら意識にものぼらないわけだから。
完全にそうなったら彼らはどうなるのだろう?

喧嘩を売る側に利があるのはこういう場合は明白なんじゃないかと思うのですが。

50:本当にあった怖い名無し
09/06/08 00:43:31 V8dLxnbE0
過剰ポは恋愛関係だと難しい…

51:本当にあった怖い名無し
09/06/08 03:56:31 3KmO8zZTO
>>49
あなたが何を言いたいのかよく分からない。

まあとにかくそういうのは振り子の一部だと思って放っておくのが良いのでは?

52:本当にあった怖い名無し
09/06/08 04:36:47 NEgiyJwq0
>>49
ちょっと文章が分かりにくいかな。
「敵に自分のことを嫌わせて、その“嫌う”という感情によってそいつを自爆させる」という
方法を取る人がいる、、、、、、
っていう話かな?


53:本当にあった怖い名無し
09/06/08 08:56:13 ZWHOBnAuO
被害者意識の正当化のために
リアトラを当てはめようとするのは本末転倒

54:本当にあった怖い名無し
09/06/08 11:34:06 /wBfccEq0
このスレも引き寄せスレのように糞になってきた

55:本当にあった怖い名無し
09/06/08 12:03:11 3KmO8zZTO
ああ。被害は本当でも被害者意識の方は自分の中でオビレセビレの巨大な妄想を
付けてしまってほとんど嘘になってることがあるな。特に人から馬鹿にされたとか
笑われたとかの解釈によっていくらでも違う意味になるようなやつ。大半は全く
自分に関係なかったりして。全然違うことで笑っていただけなのに自分のことが
笑われたと固く信じて疑わず、更に違うと証拠をいくら並べ立てても改定不能とか。
そうなるともう立派な被害妄想だ。もちろん被害妄想になると自動的に怒りっ
ぽくなる。被害にあっていないことまでをも被害に遭ったと感じてしまうため。
自分が信じている内容に従って自分の中で認識は歪む。

56:本当にあった怖い名無し
09/06/08 13:18:24 ZeI9NeMwO
>>55

その通りだよね。
リアトラ2巻にも書いてるし、普通に自分の人生を観察してたら気づくだろ。
実践する気ないよね?
たわむれたいだけでしょ?
しかも1巻にねだり屋、怒りん坊、について書いてるぞ、御丁寧に。

みんなスレもいいけど、もっと本読めよ。
かなり隙間なく説明してるぞ、この本。

オレにメリットはないが、遊び半分で、闘いに足の小指を入れてます。

57:本当にあった怖い名無し
09/06/08 15:32:53 6g52u2+u0
10年ほど前にベストセラーになった本で「聖なる予言」というのがあるのだが、
その中に「無意識のコントロールドラマ」という概念が出てくるのだが、エナジーバンパイアとよく似ている。

58:本当にあった怖い名無し
09/06/08 16:57:50 XwfTiHQT0
自分の重要性を下げていればエナジーバンパイアなんざどうでも良くなる。
周りや他人のせいにする時点でリアトラ読んでないのが分かる。
この世界について文句を言う権利は誰にも無いってしつこく書いてあるだろ。そして文句を言う奴には次々と嫌な出来事が起こると。

59:本当にあった怖い名無し
09/06/08 17:04:26 gJoSARQ/0
そうなんだよね。そうなんだ。

しかしひとつだけ言っていいかな?
こちらがそのために生きているのにそれを許容したらその時点でそれが消えてしまう。
何百回試みたと思ってるのだろう?

だから過去に原因をさぐってどこがわるい?

60:本当にあった怖い名無し
09/06/08 17:17:00 3KmO8zZTO
>>59
あなたが何を言いたいのかよくわからない。
もっと分かり易く書いてくれ。

61:本当にあった怖い名無し
09/06/08 18:33:49 gJoSARQ/0
言葉が足りないかもしれないのですが説明すると、たとえば「A」というものがあったとする。
このAはかなりいい要素でぜんぶをよくひっくりかえすジョーカーのような意味を持っていた。
みんながこのAに期待していた。そのためにものすごい労力で長年準備をされていたといっても
過言ではないほどの。
ところがこのAの場所があまりにもよかったためによだれをたらしたものが偽者をねじこんだ。
ところがこの偽者があまりにも無能だったために周囲は混乱した。
ひっくりかえすためにありとあらゆるものとつながった状態の本来のAの位置に
とんでもないものがねじこまれたためにつながったものが腐っていった。
大慌てで修復しようにも、そのねじこまれたもので得をしたごく少数がふんじばって
なかなか動かない。間違ったものがねじこまれたせいで周囲は腐りに腐ってしまい
ジョーカーのような立場だったのが全部を別のものにひっくりかえしてしまった。
白が黒に黒がもっと黒になった。それどころか組織そのものが用をなさないまでになり、
ごく少数の黒がばかばかしいとんでもない占有をしてしまう結果になってしまった。
なんとかAをその位置に戻せば道理が回復すると必死になって戻そうとするが、
必死になればなるほど欲得で別の要素が入り込む。

いろいろあって、ほんとうにいろいろあって、そのAを戻せるかもしれなくなった。
ところがその偽者(失礼)がまだふんじばる。正確にはその偽者A’の周囲にいるものが
ものすごい得をしたためにもう離れられなくなり、よほどの道理がないと動かないとごねた。
金ではなく、情で動くらしいが、こちらが最大限の情でもってもどうしてもなにかが外れない。


62:本当にあった怖い名無し
09/06/08 18:34:31 gJoSARQ/0
長文スマソ。

うまく説明できないのですが、そのA’を動かそうとしたら無理が生じるし、
あちらがA’の扱いに期待するようなことを無理してしたら肝心のAが消えてしまう。

究極の選択として、Aが消えてもA’を一時的になんとかしてもらうために
無理して一歩を踏み出したらどうなるかとおそろしいことを試みたことがあるのです。

なにもかも消えてしまった。AもA’も。

Aのために生きているのに、生きてきたのに、Aが消えてしまった。
A’も消えてしまう。
そこでAを戻そうとするとA’も回復する。

もうこちらにはなにもする手立てがないということで、あとは外的環境を
変えるか過去の原因を探るということにしか方法がなくなる。

ということなのです。概念だけでしか説明できないのが難ですが。

63:本当にあった怖い名無し
09/06/08 18:57:40 ZWHOBnAuO
>>60じゃないが、意味がわからない
自動書記みたいだ

64:本当にあった怖い名無し
09/06/08 19:00:51 S7xbLwfKO
>>40だけど、
知んねーよ!どこからバンパイアの発想が来たか
>>37じゃないし、>>37が何を言わんとしてるか、無理矢理解釈したのに現れないし

スレチにレスして悪かったよ ごめんね

65:本当にあった怖い名無し
09/06/08 19:40:19 3KmO8zZTO
>>61
相変わらずよく分からんのだが、要するにあなたの望まない状況になったということだよね?
ならばその望まないことを注視して考えるのを止め、更に自分でコントロールしようと
するのを止め、完全に放っておけ。それに執着するな。手を出すな。それに関しては
何もするな。一切を神に委ねろ。違うことを考えろ。

66:本当にあった怖い名無し
09/06/08 19:52:41 gJoSARQ/0
>相変わらずよく分からんのだが、

そりゃそーだろーなーw

>何もするな。

よく言われます。

67:本当にあった怖い名無し
09/06/08 21:17:36 4x/tyhb+0
>>61-62

内容(「BOOK」データベースより)

幸運の波に、常に乗り続けることは、不可能だとしても、不運の波に飲み込まれ、無残に翻弄されることは、確実に避けることができる。
そのために、あなたは、無理に何かを変えなくてもいい。
ただ、ポジティブな人生ラインを選び続けるだけだ!
どうすれば、そうした選択ができるのか?
そのためには、この本を読んで、振り子の法則、トランサーフィンの法則に通暁すること。
それだけのことである。

あなたを振り回す振り子(ペンジュラム)との戦いに、いい加減、終止符を打ちませんか。


68:本当にあった怖い名無し
09/06/08 21:43:39 gJoSARQ/0
おーいえー。


69:本当にあった怖い名無し
09/06/08 23:09:55 LDk2Cv130
>>61
振り子に闘いを挑んだらどうなるか?という格好の人柱だ。
そして、この先どうなるのか?もリアトラに書いてあるので分かりやすい。
61の破滅へのチキンレースがどこまで続くか少し楽しみではある。

70:本当にあった怖い名無し
09/06/09 00:51:49 Zp2seoQQP
>>61
AだのA'だの挙げて説明されても
「Aから離れろ」「Aに重要性を与えるな」「むしろこれで良かったんだ」
としか言い様が無いな。
冷たいようだがリアトラ的にはそうするのが最善だ
まあ、Aを諦めたら更に凄いBが出てきたりするんじゃねーの?Aなんかどうでもいいじゃん と適当に言ってみる

71:本当にあった怖い名無し
09/06/09 01:33:29 Q8VvF/dz0
>>69
一緒に行こうよ。


行き着くとこまで。

72:本当にあった怖い名無し
09/06/09 03:11:00 2afdAex1O
腹から突き出た棒みたいなエネルギーのイメージで変化あった?
イマイチ実感湧かないんだけど下手なのかな。

73:本当にあった怖い名無し
09/06/09 09:17:38 1jMID8KxO
リアトラでいう「平衡力」。
他本でいう「現状維持メカニズム」「ホメオスタシス」。

これらの攻略がかなりポイント。

今までの人生経験で考えると
大きな臨時収入があると必ず何らかの不可抗力が働いて、出費をしいられてきた。
いい女と知り合うと、すぐに嫌になるような出来事が起きた。

これは「お金がない自分」「独り身の自分」という今までのスタンダードに戻そうとする自然の働きだったんだ。

と、いうことは現状を変化させる出来事は
多かれ少なかれ必ず過剰ポになるもののような気がする。
要は、それを戻そうとする平衡力をいかに意識的に凌ぐか、が鍵だろう。

で、俺は金持ちになりたいので
金のある自分に慣れるために、常に財布に20万いれて2ヶ月生活してみた。
もちろん使わない。

・・いい感じだ。慣れてきた。
最初は気持ち悪い体感覚が続いて、金を使いたい衝動におそわれ続けたが金をたくさん持つ自分に慣れてきつつある。
こうやって少しづつスタンダードを上げていくことによってセルフイメージが変わり人生が変わるんだと思う。

みんなも過剰ポより、むしろ現状にもどそうとする平衡力を意識的に受け入れて、自分のスタンダードを育てるといいかもしれないよ。
長文すまん。

74:本当にあった怖い名無し
09/06/09 09:28:41 ePIhBwYo0
あー、自分のスタンダードを育てるって、なんかいいですねー
叶えるためにフリをしろって言われると、嘘ついてるみたいな感覚になっちゃうんだけど、
「自分のスタンダードを育てる」ってなると、なんかすっと入ってくる。
できそう。

75:本当にあった怖い名無し
09/06/09 10:06:45 a2MAyhscO
「明日私は○○な世界にいる」→睡眠→「今日私は○○な世界にいる」
この方法で今バリアント移動中なんだがこれがなかなか良い。理由は分からないけど良い。
これがゼランドのいう「ニュアンス」の違いなんだろうか。

でもリアトラのトランザクションだけはややこしくて未だに分かんねー
皆はトランザクションやってる?

76:本当にあった怖い名無し
09/06/09 10:08:06 1jMID8KxO
>>74
こないだスタンダードを上げるために
小綺麗な料理屋に初めて行ったんだけど
もう本当に居心地が悪かったねw気持ち悪かった
でもこういう小さな変化を自分自身に課していくのって
一番簡単だし効果的だと思うんだよね。平衡力にあえて突っ込む感じかな。
過剰ポを発生させないやり方と併用してやるといいかもね。

77:本当にあった怖い名無し
09/06/09 10:11:44 y/9/sMLW0
俺も、例えば、イラっと来て怒りそうになったり、しょんぼりしたりしそうになる時に、
「本当の自分は、こんな程度で怒る程度の人間か?」とか
「この行為や感情に隠れた前提は何か?」とか自問自答して
整えようとする。これも「自分のスタンダードを育てる」だよね。

また、そうすることによって、どの方向に波乗りしていこうとしているのを
見失わずにすむ。

78:本当にあった怖い名無し
09/06/09 14:13:21 IgIMtgbj0
スタンダートとは何?リアトラに載ってたっけ。
自分の気持ちに正直であれということかな?

79:本当にあった怖い名無し
09/06/09 14:24:28 48f0siJ00
>>77 精神世界の本に、共通して書いてるよね。

80:本当にあった怖い名無し
09/06/09 14:52:51 1aMluhcb0
私の経験で話すけど
自分には意識がある、そう一般的に「意識がある、ない」という、
そういう確認で使われるような、本当に純粋に「意識」という認識で話すとしよう
次ぎに、意識の核になっているベースは、「記憶」が含まれる
記憶というのは、過去の経験や、自分の判断能力、価値観、パターン化した行動になる
そこから「願望」や「未来」や「想像」が生まれる

エネルギーバンパイヤというのは、個人的なイメージになる
いや個人的ではなく共感能力として他者との関係で生まれる場合もある
その両方を合わせて考え、かつ対処方法を話そう
というのも、最終的には、自分の「意識」を経由して、かつ「記憶」に関わる
つまり、結局は自分次第で乗り越えられるし、それをすることが一番の解決になる
解決方法として良かったのは
反面教師として、そこから自分が学ぶこと、つまり思考エネルギーとして使う
そして、願望達成のエネルギーとして有効利用すること
自分にある不満のエネルギーというのは行動に使うとものすごく活躍する

そして直観やサイン的に自分の意に沿わないところには近寄らないのがいいし、
とにかく関わらないことに尽きる
それは目で見ても感染する、くらいに思っていたほうがいい
そう腹を決めて解決策を自分で探すのが理にかなっている

そして一番重要なのは、
私はただ生きるのさえ、親や社会に許されている(これは普段あまり意識してないと思う)
そして自分自身が何か許せず理不尽な目に合ったらこう思うと良い
今度は、私が彼らを許すとき、になる
自分だけが良しとする時は、親や社会に甘え許しを得ているのに、
自分の対面が悪いときは、相手を許さないではなく、それは相手のままに許す、という慈愛がいい
けれども、問題というのはややこしいもので、してはいけないことやしなくていいことも、災難は突然やってくる

応援できるのは、基本的には私たちは自分のエネルギーは自分で消化することを全力でやればいい
するとまた好転すると私は思っている

81:本当にあった怖い名無し
09/06/09 17:53:47 48f0siJ00
偉そうで、長文なのはわかった

82:本当にあった怖い名無し
09/06/09 18:53:47 y/9/sMLW0
>>79
うん。スターウォーズとかでも言ってそう。
「ルーク、自分が何者かを思い出せ」みたいな感じで。

83:本当にあった怖い名無し
09/06/09 18:54:28 Zsr9zQ9wO
そうか、偉そうだったのか。長すぎて読むの断念したから内容までは分からなかった。

84:本当にあった怖い名無し
09/06/09 19:00:25 Zsr9zQ9wO
>>78
リアトラでは一巻の後半辺りかな。金持ちが入るような高いもの売ってる店に
入りづらいとかいう話が書いてあったと思った。今ちょっと確認出来ないが。
まあ要するに劣等感とかがあって自己イメージが悪くて自分には相応しくない
とか思っちゃうのがまずいので何とかしましょうって感じの話。

85:本当にあった怖い名無し
09/06/09 19:01:33 Zsr9zQ9wO
あ、「スタンダード」という言葉を使っての説明はなかったと思う。

86:本当にあった怖い名無し
09/06/09 19:28:19 IgIMtgbj0
>>84
なるほど。思い出したよ。
つまり自己イメージをあげてそれを標準化しようという
考え方だね。

87:本当にあった怖い名無し
09/06/09 19:32:05 ePIhBwYo0
>>76
ニューソート系の本にもさ、すでに叶ったフリをしようっていう
ことが書いてあるけれど、「自分のスタンダードを育てよう」だと、
言ってることは同じでも、なんかこう自分に嘘っぽくひびかないから
私にはいいみたいです。
こぎれいな小料理屋に行く前に、私の場合はまず部屋のお片づけをしなくっちゃw




88:本当にあった怖い名無し
09/06/09 21:52:40 8Xl/EILW0
>>80
レスは5行以内で

89:本当にあった怖い名無し
09/06/09 22:33:53 Ei1GWUWq0
>>80

〈願望実現の法則〉リアリティ・トランサーフィン 2

足りなかったのは、成功の対価を受け取る「あなたの決意」そのものである。

願望を実現させるためには、まず願望と縁を切らなければならない。

ココ重要!!!

あまりに逆説的なその秘訣―しかし、効果の程は実証済み。
ロシアのベストセラーが、日本でも大反響 入門希望者殺到のトランサーフィン法。


90:本当にあった怖い名無し
09/06/09 22:53:13 yyK6xL5m0
なんかシークレットスレみたいになってるな・・

91:本当にあった怖い名無し
09/06/09 23:23:57 /9NwdYLb0
リアトラ1を読み始めた初心者です。

芝居っ気たっぷりに
(植木等、柳沢慎吾、オードリー春日とか、オモロいかも)
振り子思い出しトレーニングやってみよかな。

「ああ、お前さん、振り子か?
近頃の私は、やすやすと引っ張られないよ」

92:本当にあった怖い名無し
09/06/09 23:34:55 FOur0+Mv0
>>90
うむ

93:本当にあった怖い名無し
09/06/10 02:15:25 EG0VvqMrO
目が覚めた。

オレは何年か前まで、状況と闘うタイプだった。
上手くいかなくて色んな本も読んだ。

リアトラの本は面白い。
でも役に立たない。

読んで読んで実践して実践して、気づいたこと。
全部自分の経験で知っている。
ただ説明がいかにも、さも衝撃的なことが書いてあるっぽいが、そんなことない。
1巻に「流れに沿った動き」「小流」とあるが、まさしくリアトラを読む自体、小流に反している。
知っていることを、わかりづらい文章のため遠回りして、大幅過ぎる時間をムダにした。
まんまと振り子にやられた。著者がそれを身を持って経験で教えるための本だとしたら、面白い。

94:本当にあった怖い名無し
09/06/10 03:35:10 Vi6I18uR0
サーフィンの仕方やコツが書いてある本を読んでも出来る人と出来ない人がいるのと同じだよ
役に立たないのは本じゃなくておまえさんの実行力だ
出来ない人は教本じゃなく指導員についてヘドを吐くほどの実践あるのみ

95:本当にあった怖い名無し
09/06/10 03:58:28 EG0VvqMrO
そうですね、私の実行力ですね。

実践しまくります。

ありがとうございます。

96:本当にあった怖い名無し
09/06/10 04:12:13 Vi6I18uR0
指導員っていってもセミナー講師の類だけじゃなくて
身のまわりの成功者や幸運体質の人と一緒にいるだけでも
いい影響を受けるんだなこれが

97:本当にあった怖い名無し
09/06/10 04:17:22 Vi6I18uR0
これもモデルケースがあることによって疑いが減るからなのかもしれない

98:本当にあった怖い名無し
09/06/10 06:30:18 qeyDB1CB0
スピリチュアルエナジー ほおじろえいいち氏

感謝度テスト

ポジティブ心理学に、感謝度を調べる簡単なテストがあるのでご紹介してみます。
次の6つの問いに対して、あなたの同意感覚の強さを7~1の数字で表してください。

7点=まったくその通りだと思う
6点=そうだと思う
5点=たぶんそうだと思う
4点=同意でも不同意でもない
3点=たぶんそうではないと思う
2点=そうではないと思う
1点=ぜんぜんそうは思わない



99:本当にあった怖い名無し
09/06/10 06:31:21 qeyDB1CB0
【6つの問い】
(1) 何かに、あるいは誰かに感謝できるようになるには、非常に時間がかかるはずだ。
(2) 世界中を眺めてみたところで、しょせん感謝すべきことなどたいしてないものだ。
(3) 自分の人生を振り返ってみると、感謝すべきことがたくさんある。
(4) 感謝しているすべてのことがらを書き出すと、とても長いリストになる。
(5) さまざまなタイプの人たちに感謝している。
(6) 年をとるにしたがい、自分の今までの人生に登場した様々な人々や出来事、状況に深く感謝できるようになった。


 このテストの採点法は次のようにします。
(1)と(2)については、それぞれ8点から自分の付けた点を引く。たとえば(1)に2点をつけたら、8-2=6点となります。(2)に1点をつけたら、8-1=7点です。
(3)~(6)については自分の付けた点。
それらの点をすべて合計して出した点(満点は42点)によって、次のように評価します。

  6~35点 感謝の心に欠けている
 36~38点 感謝の心が大きいとは言えない
 39~41点 感謝の心がある
 42点    とても深い感謝の心がある


 いかがでしょう。あなたの感謝度はどのくらいでしたか? 
ひとことで「感謝」と言いますが、案外に、深く感謝できるというのは難しいことなのなのかも知れません。


100:本当にあった怖い名無し
09/06/10 09:55:18 qqb9xWK+0
やたらと長文投下したがる
やたらと改行したがる

101:本当にあった怖い名無し
09/06/10 10:35:46 Lbyy7V0KO
そのチェックテスト、どう考えても逆でしょ?

102:本当にあった怖い名無し
09/06/10 11:18:35 DxRmt1ZFO
>>99
よし、よくわからんが、
とりあえずにおまえに感謝しておく

103:本当にあった怖い名無し
09/06/10 11:40:51 vaXAYMkF0
>>102
よし、よくわからんが、
とりあえず俺はおまえに感謝しておく

104:本当にあった怖い名無し
09/06/10 13:34:33 T76nxySbO
【6つの問い】
(1) 何かに、あるいは誰かを怨むようになるには、非常に短い時間でできるはずだ。
(2) 世界中を眺めてみたところで、しょせん許せることなど一つもない。
(3) 自分の人生を振り返ってみると、怨みを持つことがたくさんある。
(4) 怨んでいるすべてのことがらを書き出すと、とても長いリストになる。
(5) さまざまなタイプの人たちに生き霊を飛ばしている。
(6) 年をとるにしたがい、自分の今までの人生に登場した様々な人々や出来事、状況に強く怨念を抱くようになった。

 いかがでしょう。あなたの怨み度はどのくらいでしたか?
ひとことで「怨み」と言いますが、案外に、深く怨むことができるというのは難しいことなのなのかも知れません。

105:本当にあった怖い名無し
09/06/10 14:22:24 Y+oMCfn60
さて、そろそろ簡潔で含蓄のあるレスのあるバリアントに移行すっかな

106:本当にあった怖い名無し
09/06/10 17:57:12 YJA2IQCiO
いってらっしゃい

107:本当にあった怖い名無し
09/06/10 19:21:29 T76nxySbO
今話題のアセンションですか?w

108:本当にあった怖い名無し
09/06/10 19:31:35 DxRmt1ZFO
>>107
普通に全然違います。

109:本当にあった怖い名無し
09/06/10 20:20:53 vaXAYMkF0
情報を小出しにして、かまって欲しいのでちゅか?

110:本当にあった怖い名無し
09/06/10 21:33:06 6nG76h0U0
今日は昼からずぅっと胃がキリキリ痛かったのだが、先ほど胃が正常なバリアントへの乗り換えを試みた
今胃は痛くない 乗り換えに成功したようだ

111:本当にあった怖い名無し
09/06/11 02:46:14 cdcM8EGi0
ここはあなたの日記サイトじゃないよ。
リアトラする前に、掲示板が何かを勉強しなよ。

112:本当にあった怖い名無し
09/06/11 04:34:08 wsZhT51OP
>>111
何についてかわからんが>>110はスレ内容に沿った書き込みだと、読めるよ

113:本当にあった怖い名無し
09/06/11 05:42:23 RT1Om6O60
軽口に乗れるくらいの余裕は身につけよう。

114:本当にあった怖い名無し
09/06/11 10:34:13 AaeHp1uS0
リアトラおもしろいな

むしろ長文で書くべき(自分の経験の体験談をね)
他人の意見に口を出すのは振り子の役割であって偽りである
それは自分の心の鏡を見ている投影だからである
「書きたいことならなんでも書いていいよ」というスタンスが
ぜランドのいう、振り子をはやく終わらせる手だと思うのだがw

私もつい最近、公園でさわがしい若者がいたので、うるさく思っていた
すると、どんどん騒がしくなかなか終わらない
だから私はこう考えた、若者のあるがままにしておこう、と
すると、ぜランドの言う通り、若者がどっかに行ってしまった

ちょいと不思議な体験であって、それを祭り挙げるつもりもないが、
状況をあるがままに流す、という意図を身につけてる者がこのスレにいるといいのだがね

あと、偉いのは私ではなく、あなたの心そのものだから、寛大になるといいよ

115:本当にあった怖い名無し
09/06/11 12:13:34 zqpShUG40
>>114
わかりやすいまとめ方だね
自分も最近他人のあるがままの姿を認めるように
意識しだしたら114みたいな不思議な体験が多くなってきた。
おまいらはどうだ?

116:本当にあった怖い名無し
09/06/11 13:00:22 PIcZ2bvt0
>>114-115
不思議な体験kwsk


117:本当にあった怖い名無し
09/06/11 15:01:51 mvzkb1C70
>>114みたいにさ、若者が騒がしいっていう「起きている状況」ではなくて、
私の場合、仕事探してる最中に希望の職種からの色よい返答がないっていう、
「起きてない状況」っつーのがあって、“もうあたしの人生おだぶつなのね”的
なモードだったんだわ。不安が高まって、貧乏ゆすりで片足半透明になったある日、
ぶち切れて「もーいいわぃ。こうなったら毎日だらだら過ごしてやる」って開き直った。
したらば、スカウトメールがどんどん来るようになりましたとさ。
いやな状況って受け入れると消えるのね。。


118:本当にあった怖い名無し
09/06/11 18:02:13 vGWrhYNS0
宝くじが当たるバリアントに移行するにはどうすればいいですか?

119:本当にあった怖い名無し
09/06/11 19:21:02 b563HnfEO
>>118
本気で心の底から一点の嘘偽りなく「当たっても当たらなくても良い」と思いつつ買う。
ちょっとでも「当たらなきゃ嫌」と考えたら終わり。

120:本当にあった怖い名無し
09/06/11 19:45:10 PWMG8O4fO
>>117
片足半透明ってどんだけ高速なのよw

121:本当にあった怖い名無し
09/06/11 19:51:18 5CKYFgZji
>>118
まず3億円持つことへの覚悟w

122:本当にあった怖い名無し
09/06/11 21:24:02 lnudyRkeO
そうそう。まずは地道にセルフイメージ変えなきゃ無理だな。
人はみな、金持ちになりたいと願う一方で、金持ちになることを恐れてるからね。

123:本当にあった怖い名無し
09/06/11 22:22:01 AgVQu40B0
>>104にある怨み度だけど、自分は、(2)許せることは一つもない(5)生霊を飛ばす(w)以外は
たいがいあてはまる。いやんなっちゃう。

124:本当にあった怖い名無し
09/06/11 23:08:26 b563HnfEO
いいじゃねえか。気にすんな。

125:本当にあった怖い名無し
09/06/12 00:47:32 q6gEMjp90
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

126:123
09/06/12 11:19:35 W9i2BxohO
>>124,>>ダディ
そうか、そうする。ありがとう。

127:本当にあった怖い名無し
09/06/12 18:51:31 udwqS3SF0
この本読んで過剰ポテ、バリアントとかの概念分かる前から、
「嫌なヤツだなぁ」、「会いたくないな」と思うと、あんまり執着する性格でなく、
頭の中で「さようなら」って感覚の領域にそれらが移動させながら、
嫌なことに感情が支配されないようにする癖がありました。
そうすると、その人が知らずの内に視界から消えていくのね。
特にわら人形なり、呪いなりはしていない。

父の再婚相手は若年41歳で死亡。仕事で当社の悪口を風潮する3社は社員が独立してグダグダ、倒産、売上大幅ダウン。
彼女にしつこく付きまとう元カレは怪我で選手生命やばい。お前なんかいつでも殺せると言った半分ヤクザな先輩は拘置所。などなど。
バリアントとか習っちゃうと、なんだか自分がやってるみたいで気が引ける。

別のバリアントでは、それらの人も事故とか病気とか会わずに暮らしてくれてればいいんだけどさ。
単なる偶然とか、選択記憶の類いかもしらんけど…。

128:本当にあった怖い名無し
09/06/12 20:12:40 XSM58NT6O
>>127
リアルだな。

逆に会いたい人を考えてたら自分の人生に食い込んできたとか、

「人」以外に「モノ」「経験」などでも何かあれば、教えてもらえませんか?

原因は特定できないと思いますが、
自分の経験を述べる人が少ないので。

129:本当にあった怖い名無し
09/06/13 00:17:48 ngNtG0ZPP
>>127
そこまで効果があるのかと思うとリアトラすげーと思わずにはいられない
更に一歩推し進めれば、思った通りに引き寄せることも可能なのだろうなあ。

130:本当にあった怖い名無し
09/06/13 00:52:59 4AuthUzsO
この頃の石橋貴明て、とんでもない過剰ポ芸人だったんだなぁ・・
URLリンク(youtube.com)

131:本当にあった怖い名無し
09/06/13 01:11:45 PAL688fwO
徹子は振り子も見事にかわすよねw
リアトラの生きる見本かも

132:本当にあった怖い名無し
09/06/13 20:59:44 5Z2MU4hUO
重要性(過剰ポ)をなくせばいいって言われても、だからそれが出来ないんだよ。

とにかく行動しろって言われても、過剰ポでガチガチになって気軽な対応さえ出来ないんだよ。

それでもどうにか行動しろって言われても、どう行動すればいいかわからん。

行動はなんでもいいって言われても、過剰ポでエネルギーもないし、大体そうやって散々闘ってしまい結果が出ず疲れた。

過剰ポのなくし方は、言葉は違えど色んな人が言ってる。

ただ理性(言葉)では解決できない。

でも、そんな私に一番効果があったやり方。↓

「〇〇な状況な自分」でもいいし、「〇〇な状況な自分」じゃなくてもいい、どっちでもいい。
と言いつつ、「〇〇な状況な自分」の所でちゃっかりスライド。

理性を上手くダマせ、理性が握りしめてるのを離してるが、心の中では望むことを感じてる状態。

長文スマンが意見があればいくらでも。

133:本当にあった怖い名無し
09/06/14 04:36:31 l05BdLqU0
俺は気持ちメーターみたいなのを想像して、
それを真ん中に戻す、というのをやってる。
プラスでもマイナスでもない、アンビバレントな状態に。

イメージングのような大げさなものでなくて、
フラッシュのように一瞬だけ思い浮かべる。
1回でダメなら、さらに何度も繰り返す。

134:本当にあった怖い名無し
09/06/14 12:19:46 vM2ty8QHO
それいいな。
フラッシュっぽいてのがポイントだな。
人はレストランでメニュー見てるときに
想像で全品食べてるらしい。それもフラッシュなんだろうな。

135:本当にあった怖い名無し
09/06/14 14:14:26 TavJqdpQ0
リアトラを知ってからフラットさの重要性が分かった。ポジティブシンキングをしても目的がどうしてかなわないのかも。ポジティブもネガティブも結局過剰ポテだから無理が出てくるんだよな。
常にフラットを意識したら物事が上手くいきだした。

136:本当にあった怖い名無し
09/06/14 14:24:50 /7FfLYrrO
良い方にも悪いほうにも過剰ポになってしまい、「淡々と」「フラットに」と意識すると、それも過剰ポになってしまう悪循環。

なので、いっそのこと何も考えずにいようかと思うんだけど、無気力になってしまわないか心配です。
みなさんは、どんなふうに願いごとを叶えていますか?

137:本当にあった怖い名無し
09/06/14 15:26:39 vM2ty8QHO
>>136
なんでもそうだけど
物事の一面だけを見てたらダメだぞ。
確かにリアトラでは、過剰ポを諸悪の根元のように書いているが
それがすべてだとは言っていない。
人間として考えたり悩んだりすることは絶対に必要。
ただ、そんな中でも「過剰に」は頑張るなよ、と言ってるだけ。
ポテンシャルが過剰になったものが、過剰ポテンシャル。
それに達しないまでの、人間としての大切な思考までを
捨てようとしてはいけないよ。

138:本当にあった怖い名無し
09/06/14 15:46:21 /7FfLYrrO
>>137

136です。

たしかに湧き出る思考すら、見えないふりをしていたら、願望以前に人間としてどうか、ということになりますよね。

実は、今月から無職になり、あまり悲観的にならずに淡々と過ごしていたら、先日知り合いから仕事の紹介があったんです。

過剰ポにならなかったから幸運に恵まれた! と喜んでいたら、急にその話がダメになってガックリきていたところでした。喜んだり、これからのことをアレコレ思案していたことも過剰ポなんだろうか?と思ってここで質問をしてみました。
あまり思いつめないで、意図することだけは忘れずにいたいと思います。

優しい説明をありがとうございました。






139:本当にあった怖い名無し
09/06/14 22:03:39 rMgpNWkB0
>>75
それって昔あった「奇跡の起こし方」ってスレにあったメソッドだね?

140:本当にあった怖い名無し
09/06/14 23:36:03 FEFfpygg0
罪悪感や自責の念による負の引き寄せと言えるようなもについてもうちょっと
書くが、これはかなり沢山起きているような感じがする。人間は表向きはどうで
あれ中身が真面目な人が多いからだ。これは魂が基本的に善良だからと考えて
良いと思う。少なくとも子供の頃はエゴがまだ発達していないので表向きにも
同じ状態になっている。これは罪悪感などをストレートに感じる状態だ。大人に
なるに従って罪悪感を感じないようにするために正当化のための知恵を付け
バランスを取るようになる。(戦争もテロも人殺しなのに罪悪感を感じない理由は
「敵は悪である」という大義名分があるためだ。死刑についても同じ。自分の
やっていることが正義であると信じる者は何でもやる。戦争だろうが革命だろうが
死刑だろうが大虐殺だろうが何でもだ。だから怖いのは悪ではない。正義だ。w)。

罪悪感を感じることなのに社会的に弱い立場であるためにそれを続けねばならない
場合がある。これの分かり易いやつが人種差別などの社会的差別だ。こういった
ものでも子供の頃はだいたいの人が罪悪感を感じる筈だ。ところが大人の意向には
逆らえないのであらゆる正当化の理由をつけて抑圧してしまう。差別することを
大人や大多数の意向に添ってやらないと自分の命に関わるからだ。すると抑圧
された罪悪感や自責の念は後々病気や事故などの引き寄せに繋がると。

社会的差別なら分かり易い(黒人白人などの場合はパッと見た目ですぐわかる)が、
明示されていないために分かりにくいものもある。いじめなどの場合だ。自分が
いじめられないようにするために目の前で起きているいじめを止められないなど、
類似することは世界中で沢山起きていると思う。そういったことで罪悪感を持つ
のは極めて正常なことではあるが、かといって罪悪感を持って自分を責めれば
解決するわけではない。最も大切なことは罪悪感を持ち続けることではなくちょっとでも良いから
問題の解決に近づくことだ。そういう意味では罪悪感は不要だ。むしろ自分を
責め続けるだけで問題が解決していくかのように錯覚してしまうことの方が有害
だと言えるだろう。それでは何も変わらない。

141:本当にあった怖い名無し
09/06/15 00:09:21 ZjOWwHw8O
>>140
だからコピペするなら元の書き込みへのURL書けよ。
スレリンク(occult板:661番)

ていうかだな、一々内容コピペしなくてもURL一行書くだけで済むだろうが。

142:本当にあった怖い名無し
09/06/15 01:33:57 tzA5HZ41P
>>75
それ良さそうだからやってみよう
引き寄せ銀本に、「寝る前に今日あった良いことを思い浮かべそれに浸る」というのがあって、
ここ3ヶ月ほどそれをやってるけど、すげー精神安定するので、多分上手く行くと思う
これらの方法は寝る前にやるだけでいいので楽でいい

143:本当にあった怖い名無し
09/06/15 10:46:14 y0ujB73uO
75です。
うぉ、たまたま見たらレスが。
>>139
そうです。あの名スレ「奇跡の起こし方」で紹介されていた方法です。

>>142
思い立った時布団の中で「明日は~」とやっていますが、
望むバリアントに向けてゆっくりと移動しているっぽい。
自分は目が覚めたら違うバリアントに移動していると思ってやっていますね。
本当にバリアントが移動しているよ。やり始めた当初と何かが違う。

144:本当にあった怖い名無し
09/06/15 12:28:27 ZjOWwHw8O
>>143
素晴らしい。昼寝のたびにやれば超高速でバリアント移動できますね。w

145:本当にあった怖い名無し
09/06/15 18:59:50 tqnNuWRp0
現在の人類は陰陽に関して、陽49% 、陰51% です。
50%、50%ではなく陰が2%優勢です。
陽51%、陰49%になるのが理想です。
60:40、70:30だとバランスがくずれてよくありません。
中立より少しだけ陽が優勢になるのがよいのです。

146:本当にあった怖い名無し
09/06/16 06:01:05 JjXBVqIoO
やっと3巻フレイリングのとこ読んだよ。
ずっと避けてた(笑)

以前同類の本を読んでインスパイアされ、相手に関心をもってほめたり感謝したり喜ばせたりしてたが、人間関係は円滑になるも自分はいっこうに願いは叶わず、恋も成就しなかった(何人も)
それで絶望してずっと心を閉ざしてた。

だがリアトラが大好きでずっと読んでて、ようやく最近フレイリングを受け入れれた。
無理せず自分の範囲でやっていこう。

何一つ残ってない人生ってありがたいな。
やればいいことだけしか残ってない。

過剰ポテ(内的)をなくすには、相手が関心を向けてるものに関心を向けた方が早い。
過剰ポテ(外的)をなくすには、幅をひろげて関心を分散させた方が早い。

結局、過剰ポテをなくす方法=充実した人生の要素、っぽいかな。

陽がのぼるのが待ち遠しいっていう感じは、ホントいつぶりだろう。


全く話は変わるが、
ヴォイスの新刊じゃなくて、
フランク・ジョセフの「シンクロニシティ」って本、たまたま読んだが結構興味深かったぞ。
人によってはリアトラの外的意図のヒントになるかも。

147:本当にあった怖い名無し
09/06/16 12:20:28 CC2Mk+NC0
改行の多いチラウラ長文ってうざいよな

148:本当にあった怖い名無し
09/06/16 16:47:49 c49GWaah0
リアトラが「大好き」という感覚がなんか少し違うような気がする

149:本当にあった怖い名無し
09/06/16 16:54:44 1mwam9bS0
>>146
少なくとも俺にはwktkする気持ちが十分に伝わったが、
何を言いたいのかはチラウラすぎて正直わからんw

でもまあ、人生が前向き・上向きに進んでくれたらいいと思う。
きっかけは、なんでもいい。

150:本当にあった怖い名無し
09/06/16 17:32:13 OoYGkSVNO
>>147
いや。俺は全然気にならないが。
ていうかそういう書き込みどこにあるんだ?

151:本当にあった怖い名無し
09/06/16 19:01:46 ukBfMekp0
>>150 は
過剰ポテンシャルいnならないように制御できている聖人
or >>147に指摘されている人

152:本当にあった怖い名無し
09/06/16 19:15:52 4Ivm8IsoO
>>127

> 頭の中で「さようなら」って感覚の領域にそれらが移動させながら、

この感覚の領域ってのが難しいよね。
やっぱり、自分へ嫌がらせしてくる人とか許せないし、嫌な思いに支配されてしまう。
「あんな奴酷い目に遭えば良いのに」とか考えてる時点で報復心に支配されちゃってるし。

さようならの感覚の領域をもっと分かりやすく教えて下さい。お願いします。

153:本当にあった怖い名無し
09/06/16 22:12:13 s+FJvgRx0
ぬかるみにハマった時は頑張ってもがかないことです。
余計にハマるから。

154:本当にあった怖い名無し
09/06/17 00:26:54 0mO9H3PU0
今日仕事中にいきなりバリアントが移動した。ニュアンスが変わったのがはっきり分かって驚いた。どうやら恋人がもうすぐできるらしい。

155:本当にあった怖い名無し
09/06/17 00:46:25 /WmH3ii5P
>>154
どういう感じのがどういう感じに変わったのか、参考までに教えて欲しいです。

156:127
09/06/17 10:57:20 EBV+4gKW0
>>152
瞑想とかいいかも知れませんよ。気分がわき起こるのを観察するのです。
気分は温泉の泡のようにポコポコ出て来ます。それらの気分は自分自身でなく、単なる気分なのです。
オナラやウンチが自分自身でないように、気分も自分自身でないのです。
そうやって気分を分離しながら観察すると、気分から自由になれますし、自分で気分を作り出しそれに乗っかり任せることもできます。

夢の中で自由自在に空を飛んだだり総理になったりしてもいいでしょ。
同様に頭の中は何してもいいんです。だから、嫌な気分を茶色の雲、いい気分を青い結晶、高尚な気分を紫の花など
それらの気分を自分勝手な創造物にして、動かしたり、大きくしたり、混ぜたり、爆発させたり、消滅させたりしていいんです。
赤の何かと青の何かを足して紫になるとか辻褄があってなくてもいいんです。やりたい放題。
要は、やりたい放題やった後に、頭の中がどういう風な状態になっているかということなので。

私は、過剰ポテ、バリアント、スライドなどの概念を使って世界を理解し、サーフィンするのも上記と同じ技術だと思います。
好き勝手な概念や世界観を使って、世界を感じ、考え、行動する(選択する)という意味において。

これを読んで「はぁ?何説教ぶってるんだ」と思えば、その気分を捉え、
「そうやって反論の予防線張っちゃうよね~分かる分かる」と思えば、その気分を捉えるのです。
やってるうちに気づく気分も増えたり、細分化していき、自由自在に操れるようにもなるのではないでしょうか?

157:本当にあった怖い名無し
09/06/17 12:29:48 t5YdQdNR0
最後3行まるでシークレットスレの某コテみたいだな

158:本当にあった怖い名無し
09/06/17 12:42:55 wSFjqTAKO
>>152
> やっぱり、自分へ嫌がらせしてくる人とか許せないし、嫌な思いに支配されてしまう。
> 「あんな奴酷い目に遭えば良いのに」とか考えてる時点で報復心に支配されちゃってるし。

これ、よーく観察するとそのうち分かると思いますが、嫌がらせしている人は
よく見るとあなたに対して嫌がらせをしてない筈です。更に、あんな奴酷い目に
あえばいいと考えてるのもあなた本体ではなく、あなたの中に一時的に発生している
自我の筈です。これはあなたの一部であることにはかわりありませんが、あなた
そのものではありません。刺激に反応して一時的に発生したもので、放っておくと
その内消えます。これは地球とその表面で起こる気象の関係のようなもので、どんな
気象状態になろうが本体である地球にはほとんど影響がありません。

嫌がらせをしている人はその一時的に発生している自我を恒久的なあなただと
錯覚した上でそれに対して嫌がらせをしている筈です。但しその嫌がらせを行っ
ているのも相手の本体ではなく相手の内部に何らかの事情により一時的に発生
している自我です。

つまり何が起こっているかと言うと、お互いの飼っている動物同士が争っている
ような感じです。牛や犬や鶏のようなものをお互いに出して戦っている状態。
どちらが勝とうが負けようがお互いの本体には影響ありません。ただ感情移入
し過ぎるとお互いにその動物が自分自身であるかのような錯覚に陥ることがある
というだけのことです。(過剰な野球ファンが応援するチームの勝ち負けに一喜一憂
するのと同じです。本当は勝とうが負けようがその人個人の生活には何の変化も
ありません。あるかのように思い込んで気分が変化してるだけ)。

159:本当にあった怖い名無し
09/06/17 17:34:48 aT5p5f0T0
そういうとき、ダディだったらどうするのかな

160:本当にあった怖い名無し
09/06/17 19:38:04 wSFjqTAKO
>>159
>>125

161:本当にあった怖い名無し
09/06/18 00:26:06 Tf3AO3K70
久々にリアトラスレ覗いてみた。ふと思うのだが、仮に自分自身に改善すべき
内容があり、そのメッセージとしてトラブルや不快事など、悪しきと思える
事柄が起こることもありえる気がする。

だがそれらを振り子だの、過剰ポテだの、平衡力だのと言い訳して逃げてたのでは、
いつまで経っても改善、成長しない。泥濘に嵌る危険もあるのではないだろうか。

その点についてリアトラでは、どう解釈してあったのだろうか?

162:本当にあった怖い名無し
09/06/18 03:36:54 PfI4Ld0tO
>>161夫が線路に突き落とされ子連れ未亡人になるようなトラブルもある。
身から出た錆のトラブルばかりじゃないので一概には言えないと思う。

163:本当にあった怖い名無し
09/06/18 04:49:54 lH3fb+p1i
>>143
「奇跡の起こし方」懐かしいですね。
ほぼ一ヶ月で使い切ったんですね。

自分の経験したい世界を選ぶ、と言うのが
バリアントの考えに近いものがありますね。
おかげさまで読み返してます。
イメージのやり方が面白い。

164:本当にあった怖い名無し
09/06/18 09:04:50 Ll5Srt220
>>162
リアトラも所詮は一概には言えない程度の理屈であり、確実ではないと言うことか?

165:本当にあった怖い名無し
09/06/18 11:33:21 KyCBl3C6O
>>164
それについてはゼランド自身が本に書いてるよ(確か一巻)。今出先で本が手元に
ないから確認は出来ないが、必要なのは目の前の川から魚を釣っることであって
上流や下流がどうなっているかを探求することではないというようなことが書いて
あったと思う。

それと、リアトラもこの世界を理解するためのモデルの一つであり仮説という
ようなことも書いてあったと思う。


166:本当にあった怖い名無し
09/06/18 11:43:42 Jlht5olf0
そういうバリアントにいるってことだろ

167:本当にあった怖い名無し
09/06/18 11:49:44 N1pPy/sA0
>>165 昨日、読んだばかりの箇所だw
p244)
トランサーフィンはたくさんあるモデルの一つに過ぎないことを忘れないでほしい。
このモデルで考えた世界と人生に関するイメージのすべては、
モデル以上の何物でもない。
重要性を与えることについて覚えていただいていると思う。
トランサーフィンに外的重要性を付け加えたりしないで欲しい。
さもないと、無益な思想の擁護者となり、自分の世界観の正しさを
皆に証明しなくてはならなくなる。
(中略)
私たちの目的は、トランサーフィンのモデルから
いかにして実益を引き出すか ということだけなのだ。

168:本当にあった怖い名無し
09/06/18 11:51:33 Ssye8Kar0
>>165
自分も>161のような疑問を感じていた。

たとえばカードを使っている人が預金のお金がなくなる不安
に対する重要度を下げてお金を使い続けたら
破産してしまうだろう。


不安もいい意味ブレーキにはなるのでは?
なんでもかんでも重要度を下げてもいいのだろうか?

169:本当にあった怖い名無し
09/06/18 11:53:18 Jlht5olf0
一つの風景を模写するのに、絵を描く人もいれば、写真撮る人もいれば、
文章で表現する人もいれば、レゴブロックで作っちゃう人もいる。
どれも正解であり、正解でないが、実益はある。

170:本当にあった怖い名無し
09/06/18 12:20:41 KyCBl3C6O
>>161
その発想はバリアントを移動しないことを前提としてないか? つまり、常識的世界観を
ベースに考えてないか? 自分から見た世界が自分の思考で全く変わらないならその
懸念は分かる。しかし現実は変わる。実際には変わったように見えてしまうだけで
それまでの自分の認識が歪んでいただけかも知れないが、とにかく自分から見れば
変わる。

仮に何かトラブルがあったとして、そこで自分はダメだと思考がネガティブな方に
傾けば、おそらくトラブルは増えるだろう。裏目に出る事が増えどんなに気を
つけても防ぎ切れないほどになるかも知れない。あるいは狭量でちょっとした
ことですぐ怒る気難しい人達に取り囲まれ以前だったら全く問題のないことまで
問題として受け取られてしまうかも知れない(つまり、トラブルは自分が全く悪く
なくても起こる)。自分の思考が自分をそういうセクターへ移動させてしまうからだ。
そこで更に思考がネガティブな方に偏れば益々その傾向は強まる。結果として
気を付けねばならないという思考がより気を付けねばならない現実を呼び込む
ことに繋がる。負のスパイラルだ。

171:本当にあった怖い名無し
09/06/18 12:30:12 joMkqTXPO
願望実現法に完璧な手順があると思っちゃうとこが
そもそもの間違いなんだよね。
学生時代にペーパーテストで「問題には完璧な答えがある」という思い込みを
刷り込まれ続けたせいで、どうしても左脳的に理屈っぽく考えてしまう。
>>169がいうように、実益を出すにはどうすればいいか、は
個人個人が自分で見つけるしかないよ。


柔軟にリアトラを取り入れて、「実益を生み出すのが目的」なのに、その軸をぶれさせて
禅問答に苦しんでしまっては本末転倒だろう。

172:本当にあった怖い名無し
09/06/18 12:33:17 KyCBl3C6O
>>168
そう思うならそうすれば良いのでは? ていうかリアトラは失敗した時のことを
考えて保険を掛けておけとか他の方法も考えておけとか書いてあるよね。

それと「重要性を高めない」ということに対する重要性を高めてしまったら
意味がないだろう。金がないのに金がないことの重要性を下げねばならない
と思って無理に重要性を下げようとするとしたらそれは重要性を下げることの
重要性が上がっていると言える。

173:本当にあった怖い名無し
09/06/18 12:53:51 UHpx4fpE0
重要度を下げることと、不安を無視しようとすることは違うと思う

174:本当にあった怖い名無し
09/06/18 13:49:16 N1pPy/sA0
1巻p227
行動をせずに気をもむばかりというのも、重要性をますます
エスカレートさせるだけである。
重要性のポテンシャルは行動によって拡散する。
考えていないで、行動すべきである。
    ********
貯金残高が少なくなる不安があれば、
(不安を必死で打ち消して散財し続けたりするよりも)
もっとお金を増やす&節約する方向へ行動すれば良いんじゃないか。
なんでも、ほどほどが大切と、本にも書かれているな。

175:本当にあった怖い名無し
09/06/18 13:59:15 nWtgVG75P
>>161とゼランドの違うところは、ゼランドはリアトラをあくまで仮説だとしているのに
161の人は、自分の仮定を事実として話を進めたり、論理展開してしまっている点。
もうクセになっているのだろう
こういう人を説得するのは難しい


176:本当にあった怖い名無し
09/06/18 14:05:39 nWtgVG75P
それと161の考え方は、押し進めて行くと関係妄想とか関連妄想とかの世界に行きそうで・・・
今の状態も関連妄想気味では

こういう問題を扱うと、そうなりがちだからゼランドはそうならないように、あくまで仮説としているのだと思う

前にも、この世界で起こる関係無い時事問題やスキャンダルも、それがある世界を自分が選び取っている、そう考えると
主観的になれるとか主観的に生きられる、と言う書き込みを見て
関連妄想みたいだなあと思ったが、言い張っているのではなくそういう事もあるかもなぁという程度なのかと思い言わなかった。


177:本当にあった怖い名無し
09/06/18 14:09:11 pTP3ffiv0
世の中にはいろんな法則が存在して互いに密接に絡みあっている。一つの法則で全てを当てはめようとするのは無意味な行為だ。
旅行する時、移動手段はいくつもあるのに飛行機じゃなきゃダメだと喚くガキみたいなもん。

178:本当にあった怖い名無し
09/06/18 14:26:59 nWtgVG75P
>>161は仮にとは書いてあるものの
その仮に~も証明出来ない状態でさらに話を進めてる


179:本当にあった怖い名無し
09/06/18 14:39:59 KyCBl3C6O
今このスレでは161の重要性が高まっている予感。

180:本当にあった怖い名無し
09/06/18 15:19:36 N1pPy/sA0
>>161
>だがそれらを振り子だの、過剰ポテだの、平衡力だのと言い訳して逃げてたのでは、

ん?逃げてるか?
例えば、不満と愚痴は、人を不運なラインへと押しやる推進力であることとか、
どうやって、幸福に満ちた人生ラインからはずれてしまったのか、
問題だらけの状況を発生させた原因を「思い出し、はっきり自覚する」ことを
ゼラントは説いている。
内省しなくていい、なんて書いてない。
ひょっとして本、読んでないのかな?

>>179
>今このスレでは161の重要性が高まっている予感。

喜びたまえ!平衡力は>>161の味方だ!?w

181:本当にあった怖い名無し
09/06/18 15:47:23 OjaZO/Xc0
age

182:本当にあった怖い名無し
09/06/18 19:12:53 XlmLGFVC0
単に161がまともに読んでないだけ

183:本当にあった怖い名無し
09/06/18 21:54:13 z6sG57sH0
平衡力が働き始めました

184:本当にあった怖い名無し
09/06/18 22:20:36 nWtgVG75P
>>176訂正
主観的に生きられる

主体的に生きられる

主観的なら文意は合ってる
主体的と書いてあったから、?だったんだ
主体的じゃなく単に主観的になってるのでは無いかと思ったんだ


185:本当にあった怖い名無し
09/06/18 22:32:38 joMkqTXPO
自分に起きることは全て、自分の責任
ていう考えで生きるんだから、主体的なんじゃない?

186:本当にあった怖い名無し
09/06/18 23:02:12 STwHtU4SP
>>156
気分は自分自身でないんですか
どおりで感情の浮き沈みや反転が激しいわけです。

最近は、歳をとったせいか感情の動きの激しさに付いていくのすら面倒になり、
かといって積極的に何かをする気にもなれず、なんともしようのない日々です

187:本当にあった怖い名無し
09/06/18 23:02:29 XYNDbUGj0
平衡力が働き始めました

188:本当にあった怖い名無し
09/06/18 23:17:42 nWtgVG75P
>>185
元レスを引用しなかった自分も悪いが、自分に関係無い時事問題って>>176に書いたけど

元レス

950:本当にあった怖い名無し 05/31(日)06:50:20 ID:1MnijZvDO
芸能人や政治家が、いろんな不祥事を起こして
それを見て人はいろいろ言うけど
「その世界のバリアント」を選択したのも、自分自身だと考えると面白い。
草薙やコウダが何の騒動も起こしていない世界もあるはずだから。

そういう思考で生きると常に主体的に生きられる。

【願望実現】 リアリティ・トランサーフィン 5
スレリンク(occult板:950番)

189:本当にあった怖い名無し
09/06/19 11:08:18 8Juw/zdGO
二巻のスライドの章で、目的が達成されるプロセスをスライドしようと言っているのに、
第三章では「目的の達成方法については考えないようにしよう」とある。
どう解釈すればいいんだろ。

190:本当にあった怖い名無し
09/06/19 11:11:26 HugK0CRK0
平衡力が停止しました

191:本当にあった怖い名無し
09/06/19 13:08:25 eRLxeGD5O
何度も読んで、実践して知識を知恵に変えること。

192:本当にあった怖い名無し
09/06/19 14:07:35 8Cjtr8/r0
>>189
方法≠過程ってことじゃね?

193:本当にあった怖い名無し
09/06/19 14:26:20 xk7DPjtR0
>>189
これは自分も不思議に思ったことがある。
別の章では、手段を考えずに、目的に進めと言ってるんだよね。
目的と扉を決定したら方法論は無意識に任せて分かる範囲で前に進めと言ってるんだと思うよ。

194:本当にあった怖い名無し
09/06/19 15:20:52 qKaT6QAd0
ちんぽ

195:本当にあった怖い名無し
09/06/19 16:40:19 ODG0yXkqO
>>189
好きなようにやれば良いのでは? その時その時でなんとなくうまく行きそうな方を
採用すれば良いじゃん。

196:本当にあった怖い名無し
09/06/19 17:01:59 Gickd0RW0
金を取って売る本で、矛盾した記述があるのはいかがなものかと思うけどな。
真意とは別に、読者を混乱させるような内容があるならば、
それをできるかぎり防ぐための注釈が必要。

3巻では翻訳と編集をかなり慎重に進めたのが分かったけれど、
底本に記述の混乱が多いと、全部フォローするのは難しかったのでは?とも。

着想は面白いんだが、良書とは言えないのが残念だ。

197:本当にあった怖い名無し
09/06/19 17:48:49 eRLxeGD5O
手取り足取り説明してもらわないと理解できないのかよ…

198:本当にあった怖い名無し
09/06/19 18:24:05 18KQ357WO
>>194
それを擦るため手を動かすのはプロセスの視覚化。スライドの内容はいくときのエクスタシーを感じること。
もし、したあとのけだるさや後悔といった心の重苦しさを感じるのであれば、魂ははっきりと「いいえ」と言っている。その場合は思い切って手放そう。それが選択の自由というものだ。
プロセスの視覚化とスライドは最終的に一緒である。なぜなら、「手を動かそうという思い」と「手が動いてるという結果」の間には、なぜそうなるのか人類は解明できずにいる。
そのブラックボックスを「イト」と呼んでいる。「イク」ではない。
簡単なことは(出来ると思ってるから)できるのでプロセスの視覚化は今の状況を安心するため。
ちなみにここでの外的意図による結果は、目の前にティッシュがあるということである。

ついにサルは、現実をコントロールする強力な手法をマスターし、マスターベー・・・する自由を手に入れた!!!!

199:本当にあった怖い名無し
09/06/19 19:02:06 ODG0yXkqO
>>196
しかしオカルト本だからなあ。少しぐらいおかしくても俺は気にならないな。
常識的に考えるなら根底から全部おかしいわけだし。w

それとリアトラはゼランドが夢を見た後で何故かひらめいた(というか思い出した)
ことを書いただけだ。作文能力や翻訳の問題はあるが、仮に全てが間違いなく
伝わったとしてもその根拠は主観的なものにしか求められない。ごく普通の科学
のように客観的な事実というわけではない(但し機械で測定して数値化したり出来
なくても多くの人が再現させて追試可能なら客観性は出てくるが)。どうやっても
オカルトにしかならない。なので正確であることを求めるのは無理がある。

それともう一つ。ちょっと違う角度から。そういった細かい点にこだわる心は
苦に繋がる。なんでこだわりが強くなるのかといえばそれは強く求める心がある
からだ。求める心が小さければこだわる必要性も小さくなる。

200:本当にあった怖い名無し
09/06/19 20:19:32 ntDAlvri0
2ch=破壊的振り子

201:本当にあった怖い名無し
09/06/19 23:38:27 P5Wshgn/0
ニュー速+とかで世間的に残虐な大事件があったとして
みんなスレに張り付いて離れられなくなるのって
なんでだろうね。
腹が立つのに気になる、みたいな。
自分も見ないようにしてるけど
たまにその渦にはまってみちゃう時がある。
そういう時は自覚はないけどイライラしてストレスたまってる時だ。

202:本当にあった怖い名無し
09/06/19 23:49:58 ODG0yXkqO
>>201
それは人によって理由は様々だと思うが、その一つに自らそのようなことを求めて
いるというのがあると思う。そういう人達にとっては世の中は悪くなければ
ならないのだ。もし世の中が非の打ち所がないほどに素晴らしくなってしまったら
自分が不平不満を言うことが出来なくなってしまうから。怒りをぶつける先が
なくなってしまうから。人や世の中が悪いということにして自分は間違っていないと
正当化することが出来なくなってしまうから。どうしても世の中は悪くなくれば
ならないのだ。世界は地獄になっていて貰わねば困るのだ。

203:本当にあった怖い名無し
09/06/19 23:53:40 g9fiHxVu0
>>201
ニュー速は特殊だと思うよ

204:本当にあった怖い名無し
09/06/20 00:22:12 xPp0LkSu0
>>196
自分の頭で考えることぐらいしろよ。
最初から他力本願じゃん。


205:本当にあった怖い名無し
09/06/20 13:59:42 D74KGglS0
>>200
2ch=振り子教習所

206:本当にあった怖い名無し
09/06/20 14:07:48 cHw33ZA30
よくあるアンチスレに何年も常駐してる奴って
自分でキライな人の事を毎日毎日思い出して、振り子ガンガン振って
勝手に腹立てて支配されてるんだよな。
それに気づいてないのが恐ろしい。
嫌なら振り子に力を与えなきゃいいのにww

207:本当にあった怖い名無し
09/06/20 14:20:48 qw6yCetHO
俺最近、やたらモテるんだけど
俺が振り子になりつつあるんだろうな

208:本当にあった怖い名無し
09/06/20 16:08:14 Zb1LNbLF0
お勧め自己啓発書 パート30
スレリンク(books板)
面白い振り子と、振り子にエネルギーが注ぎ込まれる様子が見れるよ。

>>207
モテ出す時って急激にモテ出すよね。
女の子って自分で判断しているつもりでも、かなり周りの意見に同調しちゃうからなぁ。
「あの男の子いいよね」と他人が言ってると、自分もそう思い出す。

209:本当にあった怖い名無し
09/06/20 16:09:10 954m3lpe0
>>206
そういう振り子があってそれに捕まってエネルギー与え続けているということだろう。
似たような振り子は昔から沢山あると思う。「政治が悪い」とか「国が悪い」という
のも類似した振り子じゃないかな。それに捕まると新聞やニュースでそういう情報を
ひたすら集めて「けしからん」と怒り続けるようになる。かといって自分で世の中を
良くしようとはしなかったりする。こういうのはなんとなく怒り続けることをしたい
だけのように見える。国や政治家が本当に良いことをしたとしても中々認めずあら探し
して見つからないと非常に残念がったりそんなバカなと思ったりする。ちょっとでも
不備が見つかると鬼の首取ったように喜んで怒りまくる。喜びながら怒る人だ。これは
やはり笑いながら怒る人に近い。ぜひお笑いの芸の一つとして取り入れて貰いたい。

210:本当にあった怖い名無し
09/06/20 16:13:08 954m3lpe0
>>207
モテモテバリアントに人生ラインが入っているのだろう。
待ってろ。俺もすぐ行くから。

と言って頑張ってしまって過剰ポ。

211:本当にあった怖い名無し
09/06/20 16:17:25 954m3lpe0
>>208
そのスレ荒れまくりだな。w

そういや別スレでの話だが、「私はなんて幸せ者なんだろう」と唱えつづけて
2ヶ月ぐらいで本当に幸せな状態になったと書いていた人がいるのだが、これを
ちょっとひねって「私はなんてモテモテなんだろう」にすれば効果があるかも
知れないね。とにかくモテモテ状態の思考を繰り返せばいずれそちらに
人生ラインが移動しそうな感じがする。

212:本当にあった怖い名無し
09/06/20 16:36:43 cHw33ZA30
>>209
喜びながら怒る、かw
面白いな~確かにそう見えるや。

213:本当にあった怖い名無し
09/06/20 18:04:44 o+yaHtPd0
そもそも一コマのフィルムが今の日常現在の瞬間を出現させるのは
物質エネルギーだが、一コマを形にしているのは記憶の領域(次元違い)
記憶の領域は現れた物理的瞬間を次の瞬間に記憶させていく。
それで日常が続いているのでしょう。
ここで言う停点も平たく言えば3次元を2次元化(写真化)しただけで
物質化として(瞬間の一コマ)物質エネルギーが費やされなかった残骸に過ぎない。
一つの時間で一コマしか日常的に瞬間を物質エネルギーとして出現させられないのは
一コマを形にする記憶領域(次元違い)が一つと割り当てられているため。

214:本当にあった怖い名無し
09/06/20 19:00:00 EuQ9PeWe0
モテ期てあるよなw 人生3回ぐらいあるとかだったっけ。
貴重なモテ期を過ポで物にできんかったOTL.
リアトラの事知ったから今度は大丈夫だろう。



215:本当にあった怖い名無し
09/06/20 19:44:15 m9D/+wE+O
モテの話題にうんざり

216:本当にあった怖い名無し
09/06/20 22:14:58 954m3lpe0
>>214
えー。3回もあるの。じゃあ俺あと2回残ってんじゃん。w

217:本当にあった怖い名無し
09/06/20 22:36:13 WXiQAhwB0
ほどほどに、軽やかにモテるのは気持ちいい。
度を超すと、モテない方が良かった…と泣くこともあるぞ。
自分に対して熱狂ファン的に数人からモテたりすると、
その同性の友人の間で、「わかる」と同意するものもいれば、
「えー!あんなのドコがいいんだよ。絶対キモイ」とか
大量のアンチ派が必ず現れて、激しく自分叩きをするものが絶対出て来る。
しかも熱狂ファン的な人物が、自分を尾行したりするほどになると、
翌日「あの人、ドコソコでこんなことしてたよ。あんなことしてたよ」と、
職場やクラスで細かく報告し、その友人たちがコメンテーター化して
「それって変じゃん」「誰かと付き合ってるのかも。怪しいー!」「変態かも」とか
根も葉もない噂を流される。
あげく熱狂ファンの方も、一緒になって自分叩きに走る。
で、熱狂ファンたちに片思いしているモノたちから、
トンでもない嫌がらせ&イジメに遭うんだぜ。
これもリアトラで説明せきそうだがwww
ま、こーゆーことになるくらいなら、
好みでもないのから好かれて敵作るより、本命一人から深く愛されるのが一番。

218:本当にあった怖い名無し
09/06/21 00:57:03 TFUI7Smt0
やっぱり願ってから完全に忘れるとある日突然叶うみたいだ


219:本当にあった怖い名無し
09/06/21 02:14:48 86daDtcV0
その完全な忘れ方を会得したいものだ。
努力……じゃなくて、ただ受け取るんだよな……

220:本当にあった怖い名無し
09/06/21 02:52:58 aDv3+4HsO
三巻を読みかけ
ネガティブに見えてもポジティブに向ける
みたいに書かれていました。
些細な事でイラっとしたとして、
こんなイライラした気持ちではなく、快くありたいと思うがスパイラルで疲労困憊気味。
それすらもラッキー♪でいいのでしょうか。
ラッキー途上かな。
でも、でもでも…を繰り返す日々なんですが…

221:本当にあった怖い名無し
09/06/21 03:25:45 7TYguSiE0
>>220 蓄積された心身の疲れがあるのに、がんばろうとすると
鬱病になる可能性があります。
ゆっくりお風呂に入ったり、十分な睡眠を取ったりした方が良いと
思いました。

222:本当にあった怖い名無し
09/06/21 03:35:29 aDv3+4HsO
>>221
ありがとう。
ゆっくり休みたいとはここのところ思っていますが。
心身共に快がいいな…

223:本当にあった怖い名無し
09/06/21 10:56:50 YmITOosB0
>>222
イライラする→これじゃダメだと意識を前向きに持ち直す

意識ってぐるぐる回ってて
これの繰り返しの気がするよ

224:本当にあった怖い名無し
09/06/21 14:57:44 hXGKKR7N0
>>222
無理にポジティブにしようとするのではなくありのままを受け入れるのが先だと思う。
疲れてるんだからまずは体と心を休ませるのが一番。
疲れが取れてから次に進めばいい。

225:本当にあった怖い名無し
09/06/21 15:28:45 aDv3+4HsO
>>223
そんな感じなわけでして…

226:本当にあった怖い名無し
09/06/21 15:31:50 ANRB3iPt0
自分は変わる必要がないと言うトランサーフィンだが
そもそも感情のコントロールやフレイリングとかを完璧にできることが変わることじゃないか?

227:本当にあった怖い名無し
09/06/21 15:45:30 aDv3+4HsO
>>224
ベリーサンクス
本日は久しぶりの日曜休暇なのでお昼頃まで寝てました。
まぁ昨夜?寝たのは明け方であろうことか、4時近かったんですが…
なんか知らんですが朝9時を回る頃になると半寝続きなんですがね…
身体が硬直した感じであちこち痛くて一瞬ずつ目が開きますわ。
そして頭も重く感じ、頭痛に似た症状ですわ。
それでまぁリアトラ読みかけを…と思うのですが今日は未だに手付かずで、気分転換のつもりで粗く掃除機をかけ~の
ハーブティーを煎れて飲み~のインスタントコーヒーを飲み~の
そんな感じで数時間過ごしておりました。
先程、彼氏から仕事を終えたとの連絡がありまして、お迎えに来てくれるようなので、本日初の外出に行ってまいります。

228:本当にあった怖い名無し
09/06/21 17:00:14 U3pK2lBOO
224への謝辞まではフムフムと納得。
その後に続くのが個人的日記という、構成の意外性に読んでて久しぶりにビックリしたわ。まじでw

229:本当にあった怖い名無し
09/06/21 17:23:31 O+MP+XRwO
ブログかw

230:本当にあった怖い名無し
09/06/21 17:30:52 ShkkYDaSP
スイーツって馬鹿にする奴の気持ちがわかったわw

231:本当にあった怖い名無し
09/06/21 17:46:37 +RqQhMPu0
最初から気づけよ

232:本当にあった怖い名無し
09/06/21 17:54:17 uK/pyI3c0
なんでリア充って周りが見えなくなるんだろ
なんで聞かれてもないことを嬉々として喋るんだろ

233:本当にあった怖い名無し
09/06/21 18:35:21 aDv3+4HsO
確かに日記みたいになってしまいましたね…すみませんでした。
でもおかげさまで頭痛は治りました。
出先ですが少しずつリアトラ読み進めております。
一気にガーーっとは進まないので大文字毎に本を置いてますが…
>>226
実践いってみるか!と思うと意気込みの過ポからか、若干の抵抗を感じたりする…
努力はしなくても行動するべし!みたく書かれてるところをみるとおいおい~となります。
まず行動って…
考えるより先に身体が動くタイプの人には納得されるんだろうとは理解できました。
行動自体が既に変化と感じるし、それが出来たら否応なしにバリアントが移行されて現実が変わるのも当たり前なんじゃ…

それはさておき∴←この記号ってバリアントの図形っぽい~

234:本当にあった怖い名無し
09/06/21 19:03:20 yO+GRBbyO
なんとなくリアトラに対する重要性が高まっているような。それと自分に対する重要性もね。
高まり過ぎると過剰ポになって平衡力によって引き戻されちゃうと思いますよ。
過剰なダイエットのリバウンドみたいな感じでね。あまり真剣に取り組もうと
しない方が良い。かなりいい加減で適当でOK。細かいことは気にしないことだ。

元々精神的なことで大半は内臓が動くのと同様に全自動でうまく行くようになって
るんだから意識的な行動の大半は本当は不要なんだよ。何も考えなくてもうまく
行くようにはなってるの。だから本に書いてあることが分からなくて読み飛ばした
としてもそれは理屈が分からないままになるだけであって何も実現出来なくなる
わけじゃない。意識で外側からの状態を把握出来なくなるだけだ。出来なくても
問題はない。食ったものが内臓の中でどのように消化されて行くかを知らなくたって
ちゃんと消化されて糞になる。途中経過を詳しく知っていれば医者になれたり
薬である程度コントロール出来たりはするが、知らなくたって問題はないんだ。

235:本当にあった怖い名無し
09/06/21 20:06:05 7TYguSiE0
3行以内でよろしく!

236:本当にあった怖い名無し
09/06/21 20:39:14 ANRB3iPt0
>>233レス㌧
そうですか。

237:本当にあった怖い名無し
09/06/21 20:51:23 ANRB3iPt0
>>233追加です
つまりはこの著者先生と一般人との感覚のずれを承知で呼んだほうがいいってことですね。


238:本当にあった怖い名無し
09/06/21 20:59:02 +RqQhMPu0
シークレットスレ化が甚だしいな

239:本当にあった怖い名無し
09/06/21 21:28:20 zUH71VG80
シークレットスレは長い間ずっと見てないんだけど、特定の誰かに質問して
答えを待つ、っていう感じの依存的な空気だったような…
日常の出来事を長文で説明しきれないほど書く、という人が多かった。

リアトラスレはそれとは対照的に、全部自分で解決しようとする雰囲気だったから
レスも簡潔なんだよね。
質疑応答もあるんだけど、どれも短くて、でもわかるっていう感じ。

どちらが良い悪いとかではなく、趣旨の違いなんだろうな。

240:本当にあった怖い名無し
09/06/21 22:10:31 /FdsAih/0
シークレットからかなり流れてきてるからしょうがない。
以前から居たリアトラ住人は黙々と目的達成に向けて行動してる。
だからあまり書きこまない。
リアトラの趣旨は、自分の進む道は自分で答えを見つけろだから。

241:本当にあった怖い名無し
09/06/21 22:50:56 x/WL9YjZ0
リアトラのスレって大人だよね。
重要度を下げるとか、過剰ポテとかの本だから、みんなスルーが上手。
猫のように気ままでいて、心地よい。

242:本当にあった怖い名無し
09/06/22 00:15:16 +6Lesip30
全部自分で解決しようとするならこんなスレいらないんじゃ?

243:本当にあった怖い名無し
09/06/22 00:24:07 jVjJOR9BO
>>238
そうか? まあしかしそんな風にこのスレを評価出来るということはこのスレを
よく読んでいるということであり、それはこのスレに対する重要度が上がっている
ということでもある。すると当然のことながら過剰ポになり平衡力により戻されて
ものの見事に気に入らないことが延々と書かれているスレが存在するセクタに
人生ラインが移行し、そこで更に腹を立ててキレようものならもっともっと
テッテ的に気に入らないことが書かれたスレのある世界に移行する。合掌。

244:本当にあった怖い名無し
09/06/22 00:28:41 OGeNZ7Yk0
読んでない人がレスしてる割合も多くなったね

245:本当にあった怖い名無し
09/06/22 01:21:51 a/jQbU7MO
きのうの長文で考えた末、長文になるあたりが重要性の塊なのかなと。
なんかこう言語化することに安心感みたいな。
みんながみんな魂での喜びを熟知されたら会話でのコミュニケーションは要らなくなりそ。
自分はまだそこまで至りませんが。
リアトラ以外にも読んだゆえにこちらにも他本入り交じりでスマソ
もう何にどれが書かれていたか把握できなくなってきた…

246:本当にあった怖い名無し
09/06/22 03:35:51 jVjJOR9BO
気にすんな。

247:本当にあった怖い名無し
09/06/22 04:40:09 jKM6SWAJ0
>>243
お前シークレットスレのダゼみたいだな。

248:本当にあった怖い名無し
09/06/22 08:21:56 NkugzoLo0
私はむしろブログ風でもいいし、長文でもいいから、
具体的な生活内容そのままの個人的主観をとことんまで聴いてみたいもんだ

リアトラの本で驚いたことは、たかが「行動する」ということを、
あそこまで徹底的に描いたことだと思う

このスレで度々言われる「ブログなら他でやれ」みたいな言いまわしも、
ここはブログではないし、そう思ってる主観本人の問題だろう
客観的に察すれば相手の視点から見るべきなのに、
排除的ルールができつつあるのが、問題点のひとつ目

問題点のふたつ目は「三行以内でよろしく」という言い回し
これも排他的ルールを形成するので、よろしくない

私はむしろ、チャットみたいなくだらん一行レスで埋まってるこのスレのどこが大人なのだ?と思うね
スルーというよりむしろ逆にかまってちゃんになってるし大人の逆だと思う

たんたんと目的達成に努力しているのであれば、それを具体的に書くことこそ、面白くなる
わざわざ自分の事を大人と誉めたり、スレの方向性を限定してることこそ
おかしいことに気づかないアホがいるから反省してほしい

249:本当にあった怖い名無し
09/06/22 09:24:56 Sxq2l+/DP
>>248
文句言ってる相手に全部自分が当てはまってる事に気づけ。
悪いけどあんたが一番アホ。
脳内の文句をダラダラ垂れ流さず文章まとめなさい。
文句を言う前に己の体験を書いてみせろ。

長文書けば賢いとでも思ってんのかKY

250:本当にあった怖い名無し
09/06/22 10:51:34 cMm5sipRO
楽しく楽しく楽しくね

251:本当にあった怖い名無し
09/06/22 11:13:38 b0bK2Wuy0
>>248
自分ルールをてんこ盛りで押し付けるあなたが一番酷いな。
簡潔に書くかどうかは確かに個人の問題だが。
かまってちゃんや教えて君に手取り足取り教える暇はないって。


252:本当にあった怖い名無し
09/06/22 11:48:47 +6Lesip30
ていうか2chなんて破壊的振り子そのもんだから

253:本当にあった怖い名無し
09/06/22 11:58:29 SR3iq2nt0
>>248
>リアトラの本で驚いたことは、たかが「行動する」ということを、
>あそこまで徹底的に描いたことだと思う

この一文で本の主旨がまったく読み取れてないのがよくわかる
合掌・・・


254:本当にあった怖い名無し
09/06/22 12:04:25 +6Lesip30
戦だ!

255:本当にあった怖い名無し
09/06/22 12:14:26 SR3iq2nt0
エナジーバンパイア出現!

総員退避

256:本当にあった怖い名無し
09/06/22 12:21:35 6dIZSKT4O
わらわらわら~

257:本当にあった怖い名無し
09/06/22 12:23:57 +6Lesip30
たまには発散も必要だぜ!

258:本当にあった怖い名無し
09/06/22 12:27:15 SR3iq2nt0
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その65
19 :本当にあった怖い名無し:2009/06/22(月) 11:07:01 ID:5DZT0RRr0
我が強い奴ほど他人に我が強いと言い放つと書いてた子
ありがとう。

自分はそれでずっと自分を責めてきたんだけど
あなたのレスで風穴があいたよ。
戦わずに受け流す方法を身につければよかったのだが
自分も真正面から受けてたつ性格でずいぶん苦しんだ。

ちょっとラクになったよ。ありがとう。


259:本当にあった怖い名無し
09/06/22 12:31:09 +6Lesip30
そう力むなや
そろそろ発散しろや!

260:本当にあった怖い名無し
09/06/22 13:28:14 OeiV6fgMO
リアトラ2スレ目から見てるけど
あれかな…やっぱ「超スピリチュアルな」とか銘打っちゃうから
>>227みたいなスイーツ(笑)とか長文メンへラーとか増えちゃうのは想定の範囲内だと思うんだ。
うん。

261:本当にあった怖い名無し
09/06/22 16:43:19 jVjJOR9BO
まあ気にすんな。気にし過ぎてスイーツ排除やスイーツでないものを求め過ぎると
過剰ポになって(ry

262:本当にあった怖い名無し
09/06/22 17:35:41 k5WehiZv0
このスレに執着していると、「スイーツが増えた」とか
「シークレットから流れてきた」など、自分がネガティブになってる事を
「書き込む」ボタンを押す前に気づかないんですよね。

偉そうな事言ってるけど、無意識でいるとネガティブな事を書いてしまって
読み直して、ハッ!と気づいてキャンセルする事なんて何度もあるんだけどねw

でもこれをやってたら、リアルで人と接してて、感情的になって来ても
冷静に居られやすくなってきたよ。
今となっては、2chの振り子は良いトレーニングだったと思うよ。

263:本当にあった怖い名無し
09/06/22 19:31:23 cMm5sipRO
ネット掲示板に依存すると理性と魂の一致から、
どんどんかけ離れてしまうのが体感覚でわかるよね。
だから俺は週に3回ぐらいしかネット掲示板はみないように自制してる。

264:本当にあった怖い名無し
09/06/22 19:50:35 W/op0yXL0
そんな自分を許してやれってゼランドさんは書いてるだろ
よく読めよ

265:本当にあった怖い名無し
09/06/22 21:09:44 +6Lesip30
つか破壊だ!

266:本当にあった怖い名無し
09/06/22 21:16:57 +6Lesip30
こんなもんいくら読んでも引きこもってて効くのかいや、ええ?!

267:本当にあった怖い名無し
09/06/22 23:20:43 jVjJOR9BO
引きこもりの人の場合は引きこもりの原因になっている思考や信念などの精神的
障害物が取れて楽になり引きこもる必要性がなくなるかも知れない。なので最初の
段階では引きこもっていても良いんじゃないかな。

268:本当にあった怖い名無し
09/06/23 00:35:31 3K17AeN6O
2の序盤にあった意識して夢を見てみるってのをみんなでやってみないか。
意外と、つか、かなり難しいよね明晰夢って。

269:本当にあった怖い名無し
09/06/23 01:32:12 Eb5cyMLZ0
>>268
昔、チベット密教の本とか読んでて挑戦した事がある。
自覚していると、ある時、夢が異様にリアルになった。
すべてがネオンのように光り輝くような色彩で、池の
水なんか見た事もないほどに透明で…

ちなみに当時の俺は、自問するんじゃなく、思い出し
たら軽くジャンプするようにしてた。
夢の中だとそのまま浮いてたり、着地までがゆっくり
なので、それで夢の中か否か確認できたからね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch