09/06/16 23:17:51 uMcY4Awz0
>>289 遅レスすまん(アク禁に巻き込まれた)
>五大湖の存在を無視している。
>氷河の融解による淡水は、時として急激に大規模にメキシコ湾や大西洋に流れ込んだ。
五大湖の存在を考慮すると、なぜ、2行目の結論に至るのか?説明求む。
ところで、五大湖の存在を考慮すれば、五大湖から北大西洋へと注ぐ流路
(セントローレンス川)が見えてこないか?
>ヤンガードリアスは北半球の世界中で発生している。日本でも寒冷化している。
>大西洋の暖流が止まると、なぜ日本が寒冷化するのか?
それについては、大西洋で雲が発生すると、なぜ日本が寒冷化するのか?
って質問の答えと変わらない気がするが。
ヤンガードリアス期のイベント発生原因は、
”北大西洋に大量の淡水が流出”し、大西洋の熱塩循環が変動(停止)、
ヨーロッパが寒冷化して、高緯度地域の冷却が進んだこと、という、
一般的な解釈と異なっていることを指摘しただけで、
べつに、特殊な説や個人的な解釈を持ち出してるわけじゃない。
そういう解釈は、当然押さえてるだろうと思って、いちいち細かく書かなかったんだけど…。
参考までに。
URLリンク(ksgeo.kj.yamagata-u.ac.jp)
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)
>>291 >>294
最近(というか半年ぐらい前か)、隕石か彗星の衝突によって巻き上げられた塵が原因
って話も出てきてるな。
URLリンク(www.sciencemag.org)
コレだと、場合によってはアガシー湖の決壊なしで、寒冷化した可能性が出てくるかな。