09/07/09 23:18:56 g+kBbX9M0
車を購入する際、精神安定のためにと神社でお数珠(念珠?)を購入しました。
神社で買ったからか、常時身に付けていたからか
お値段は正直子供騙し…?と疑ってしまうほどお安いものだったのですが
時々水晶の珠が白い煙を封じたように濁っていたり(神社のお水で洗い、暫く持ち歩かずお塩と共に置いておいたら綺麗になりました)
土地柄か、乱暴なドライバーさんは多いのですが
そのお数珠を持っている時は不思議と怖い思いをする事もなかったりと、確かに「お守り」として働いてくれていたように思います。
最近になって、そのお数珠が忽然と姿を消してしまいました。
普段常に持ち歩き、外すとしても保管場所は決まっており、その場所から動かす事もなかったのですが
本当にふっつりと消えてしまいました。
母は「お数珠も疲れたんだよ」と諦めるよう促してきます。母の指摘が正しいのかどうかは判りませんが、コレだけ探して見つからないとなれば
本当にもうあのお数珠は見つからないのかもな、とも納得し始めました。
ですが、常に身に付けていたものがないというのは、どうしても落ち着きません。
こういう場合、新しいものを購入してしまってもいいのでしょうか。その場合は、やはり同じ神社から購入した方がいいでしょうか。
消えたお数珠を購入した切っ掛けは、学生時代よく立ち寄った神社に久しぶりだからと立ち寄った際
何となく目に留め、どうしても欲しくて欲しくて仕方なくなってしまったから衝動買いをした、といった感じです。
それ以後は、その神社に出向き売店を覗いてみても、消えたお数珠に出会った時のような衝動を感じる事はありません。
新しく購入するなら、いろいろな窓口を巡り、あのお数珠のような縁を感じられるものを探したいと思っているのですが
最初に購入したのが子供の頃から通っていた神社だった事もあり
他所でお守りを購入するというのは、子供の頃から私を見知ってくれていたその神社の神様への裏切りになってしまうのでは、と危惧しています。
考えすぎだとも思うのですが、気になりだすと止まりません。
何だか小さい頃から可愛がってくれた祖母ちゃんを悲しませてしまいそうな、と、そんな喩えで判っていただけますでしょうか。
どなたか、アドバイスをお願いします。