09/04/09 14:59:54 s+xrDjju0
ゆみさん、聖書の研究には欧米の知識を導入しないとどうも太刀打ちできません。
かつては、モーセ五書は「神話的なもの」とされていたものの、考古学的研究などから
当時の、戦の記述と合致する洞穴が発見されたり、粘土板が発見されて解析で一致したり、
いろいろ批判的な分析に対して、実は冷静に史実を書いているのではないかとありました。
ニーチェもキルケゴールも聖書を論じた人だったんだなあと思います。
私は創世記の「読み方」を昨日覚えたばかりなのですが、聖書の言葉を他人の「説教」に
用いる姿勢は哲学的ではないと思います。