09/03/26 11:18:41 Ye8p3lxp0
メシウマっていままで聞いた2ちゃん用語で最も汚い言葉だと思う
551:本当にあった怖い名無し
09/03/26 11:22:13 n38TSzxU0
メシウマってどういう意味?
資格系と学問系メインで息抜きにここ見るくらいだけど初めて聞いた
552:本当にあった怖い名無し
09/03/26 11:25:28 U+smsS870
公務員、女性、老人が被害者のニューススレでよく書かれる。
「ザマミロ、メシウマw」って。
553:本当にあった怖い名無し
09/03/26 11:38:07 3SfJ+1ke0
負け組が弱者悪者探して鬱憤ばらしってことか
殺伐としてるねえ
554:本当にあった怖い名無し
09/03/26 11:39:49 8k5yRfOH0
オカ板よりも学問系や資格系の板に書かれそうだけどな>メシウマ
555:本当にあった怖い名無し
09/03/26 11:54:05 XN0a6x8jO
>>553の解釈はいいが>>552はちょっと偏ってるな
普段ならリア充ぽいのが死んだ時やWBC優勝時は韓国ざまあの意味でメシウマ使われてた
556:本当にあった怖い名無し
09/03/26 12:00:50 wgthBtMY0
オカルト馬鹿ニュースと思ってニヤニヤ読んでたら最後の一文が後味悪い
エジプトで、「海外のどこかから」全国各地に送信された
携帯電話のテキストメッセージを受信した人びとが死んでいるといううわさが広がっており、
エジプト政府がうわさの否定に乗り出す異例の事態になっている。
エジプト保健省と内務省は、首都カイロ(Cairo)南部Mallawiで、
特定の数字の組み合わせを含んだテキストメッセージを受信した
男性1人が死亡したとの報道を受け、動き出した。
25日の英字紙エジプシャン・ガゼット(Egyptian Gazette)によると、
男性は見知らぬ電話番号から送られてきたメッセージを受け取った直後に吐血し、
さらに脳卒中を起こして死亡したという。
同紙は「電話番号は、+の記号から始まり111で終わっていた」と報じている。
メッセージを受信した人が頭が割れるように痛んだ後、脳内出血を起こし死亡するという話もあるが、
半国営の中東通信(MENA)は、「政府の治安筋」がこの話を否定したと伝えている。
保健省から発表された声明では、複数地域の保健当局者の話として
「そうした症状の報告は行われていない」とされているほか、
「こうしたうわさは、あらゆる科学的事実と矛盾している」と述べられている。
また、MANAによると、内務省はうわさを流したとの容疑で石油会社の作業員3人を拘束し、
尋問を行っているという。
URLリンク(www.afpbb.com)
557:本当にあった怖い名無し
09/03/26 12:21:31 l9EOR8LnO
「他人の不幸でメシがウマい」からメシウマなんだよ。
ちょっと前にν速とか+で流行ってた。
558:本当にあった怖い名無し
09/03/26 12:51:13 x46Snt3A0
まともな教育受けてればそんな言葉使わないよな…
559:本当にあった怖い名無し
09/03/26 12:53:21 8k5yRfOH0
まともな教育受けてれば2chのオカ板なんて来ないけどな
560:本当にあった怖い名無し
09/03/26 12:56:25 YmE4vyS50
別にきてもいいんじゃw
561:本当にあった怖い名無し
09/03/26 14:25:50 3zrmI0700
今日も元気だご飯がウマイ=メシウマ、と思ってたわ
562:本当にあった怖い名無し
09/03/26 14:28:10 gPrindwC0
「まともな教育」に理想を抱きすぎw
563:本当にあった怖い名無し
09/03/26 15:28:36 KSOBluA0O
前は料理上手な嫁さんを指す板方言だったけど、最近はそっちはウマメシって言うらしいな。
564:本当にあった怖い名無し
09/03/26 16:16:08 9mHYSlqYO
馬の品種だとばかり
565:本当にあった怖い名無し
09/03/26 17:30:42 l9EOR8LnO
ウマメシから連想するのは馬の餌だね。
566:本当にあった怖い名無し
09/03/26 17:49:05 ehpyW2c0O
>>556
何が後味悪いの?
567:本当にあった怖い名無し
09/03/26 18:04:32 l9EOR8LnO
>>566
だからみんなスルーしてんじゃん。
568:本当にあった怖い名無し
09/03/26 21:50:07 eCbbouuTO
このスレの住人はやっぱり釈英勝のハッピーピープルとか好きなのかな?
オススメの巻とか教えて
569:本当にあった怖い名無し
09/03/26 23:29:33 ky7mV/7U0
あのマンガのタイトル、しばらく「ハッピープル」だと勘違いしてた
570:ハッピーピープル
09/03/26 23:41:01 w4DacxfX0
のり子はサラリーマンの夫、保育園に通う二人の子供、夫の母と暮らす専業主婦。
寝たきりの義母の食事から下の世話まで一人でこなしていたが我侭な義母からは奴隷のように扱き使われていた。
深夜に大声で呼びつけられ、早く来ないから粗相をしてしまったと湯呑を投げつけられる始末。
家族が寝静まった深夜、眠っている義母の枕元で「死ねー死ねー」とささやくのり子。
ふと子供の頃のことを思い出す。
自分の母親も眠っている祖母に「死ね」と囁いていた。
母は言っていた。「年寄りは早く死んだほうが本人のためにも家族のためにも幸せなのよ」
「本人はそれに気付かないから気付くように教えてあげているの」
義母が目を覚ました。いつものように悪態をつき、尿瓶を投げつけてきた。
カッときたのり子は義母に「死ねー死ねー」と迫る。
すると義母は失神してしまった。
医者から義母の心臓が弱っており興奮すると危ないと知らされる。
それからのり子は家族がいないときを見計り義母に「死ねー」と迫るようになる。
義母はのり子に殺されると息子に助けを求めるが信用してもらえない。
夫が出張になった夜、のり子はいつものように包丁を持って義母の部屋のふすまを開ける。
義母に近付くと包丁を隠し持っていた義母から反撃を食らう。
寝たきりで歩けないはずの義母がどうやって包丁を手に入れたのか?
布団からすっと立ち上がった義母は「楽をしたかった」と言う。「若い頃苦労した分、寝たきりのふりをして楽をするのだ」
それを聞かされたのり子は今までの義母の酷い扱いを思い出し逆上、物凄い形相で包丁を振りかざす。
すると義母はショックで倒れてしまう。確かめると義母は事切れていた。
ほくそえむのり子。
ふとふすまの外から誰かの視線を感じ、確かめるが誰もいなかった。
後日、義母の葬儀がとりおこなわれる。
疲れが溜まっていたのり子は横になり休んでいたが自分を呼ぶ声に目を覚ます。
「死ねー死ねー」
その声の主は自分の子供たちだった。
のり子は母親の言ったことを思い出す。
571:本当にあった怖い名無し
09/03/27 00:04:38 cmZ5mfIo0
>>570
「死ねー」で脱力ww
でも、老いるのが怖くなった
572:本当にあった怖い名無し
09/03/27 00:31:53 PLkuAGo80
死ね 市ね 氏ね死ね氏ね死ね死んじまえ
老いた義母めをやっつけろ
包丁で心臓を壊してしまえ 死ね 死ね 氏ね死ね
寝たきり義母は じゃまっけだ~
573:本当にあった怖い名無し
09/03/27 01:15:30 Z7C/7aALO
ハッピーピープルは、有り得ないと言うか、無理矢理後味悪くさせてる感じがして、あざとさを感じる。
絵が気持ち悪いしね。
574:本当にあった怖い名無し
09/03/27 01:51:56 /iX7ZJEA0
高橋葉介作品好きで>>312がちと憐れだったので「腸詰工場の少女」補足。
主人公の那由子は腸詰め工場で働く少女で、父親は飲んだくれ、母親は他界していた。
工場では機械が旧式で慣れた人でも事故が度々あったのだけど、那由子はそれを目撃してしまう。
(人間がソーセージの機械に巻き込まれている)
それを口止めするために、社長が自分の息子とデートさせると言い、その息子に恋心を抱いていた
那由子は社長の息子とデートに出かける。
那由子の家は貧乏だったので、息子との格差を感じつつもデートを重ね、ついに体も重ねた。
那由子の父親は、娘が社長の息子と体の関係を持ったことを怒り、無理矢理那由子を犯してしまう。
工場では社長が、息子が、父親と関係しているという噂のある性悪女がいるのは風紀上良くないと言って
那由子を辞めさせてしまう。
息子の方はそんな那由子の思いと裏腹に外国に行き、帰国したら財閥の令嬢と結婚するという。
辞めさせられる前の最後の作業中、那由子は吐き気をもよおし、事故に遭って右腕がソーセージになってしまう。
その深夜、那由子は自分の腹を抱えながら、「赤ちゃん、あたしの赤ちゃん」「ごめんね、ごめんね」と
呟きながらソーセージの機械に身を投げる。
こうして那由子はソーセージになった。
なんか上手くまとめられなくてスマソ。
575:本当にあった怖い名無し
09/03/27 01:54:47 /iX7ZJEA0
ちなみに高橋葉介作品に出てくる(使われる)「那由子」という名前の少女は
必ず不幸になる運命で、他の作品でも後味の悪い話を残してくれている。
576:本当にあった怖い名無し
09/03/27 01:55:09 b6E36Kre0
>>547
書いている女が、ブスだかババァだかで鬱陶しいから
イケメンが華麗にスルーした訳だろ。
そしてそれに気付かない馬鹿女。
どう考えてもスカスレ行きじゃん。
577:本当にあった怖い名無し
09/03/27 01:57:42 bTtDmD3w0
>>547
> お茶入れたりチョコあげてたりしたの全部無駄になったじゃんか
> ホモならホモって名刺に書いとけよ紛らわしい
> あーほんと後味悪い(怒)チョコ代返せ(怒怒)
これだから馬鹿女は
578:本当にあった怖い名無し
09/03/27 02:06:16 8ziMD3LiO
釣られすぎ
579:本当にあった怖い名無し
09/03/27 04:09:11 yt7JG9LD0
>>574
なんかちょっと「セメント樽の中の手紙」を思い出した。
URLリンク(www.aozora.gr.jp)
580:本当にあった怖い名無し
09/03/27 04:09:14 TzyIc0wqO
>>574
なぜか勃起した
581:本当にあった怖い名無し
09/03/27 04:09:37 W2HlbD5Q0
>>574
親父が娘を犯す意味がわからんな('A`)
582:本当にあった怖い名無し
09/03/27 04:13:58 yt7JG9LD0
西村京太郎の初期作「四つの終止符」。
下町で貧しい暮らしだった病身の母親が、聾者の息子が買ってくれた栄養剤で毒死する。
(息子は小さな作業場で働いていたが、聴覚障害で皆の話の輪に入れず職場で孤立していた。)
栄養剤には砒素が混入されており、状況証拠も揃っていて、当然のごとく息子が逮捕された。
毒なんて入れてない息子は必死に無実を訴えようとするが、取調中の意思疎通の手段の不備で
息子が犯人だろうと決め付けてかかる警察に上手く反論できず、相手にされない。
それでも、彼と懇意だった近所のバーのホステス(彼女にもかつて事故死した聾者の弟がいた)は、
彼の潔白を信じ応援する。
弁護士は、形勢不利な状況の中で徒らに無実を主張するより
罪状は認めつつ刑法40条(聾唖者の刑罰減免を定めた規定。現在は廃止。かつて聾唖者の言語教育が
不十分だった時代、学習環境がなく知能の発育にも欠けると考えられていたため、
知的障害者と同じ減免扱いだった)による無罪を求める戦法を提案し、
彼の救出を望む彼女は面会時にそれを彼に伝言する。
だが、無実を信じてくれていると思っていた彼女にまで裏切られたと誤解し
絶望した息子は、遺書を残して自殺する。それを知りショックを受けた彼女も、後を追って命を絶つ。
息子の遺書には、「だれも僕を信じてくれません。やっぱり僕は独りぼっちでした。
僕を信じてくれたのは母だけでした。でも、母は死にました。だから、僕も死ぬより仕方がありません。
でも、だれも恨みません。ただ、僕の耳が聞こえなかったように、
みんなにも僕の言う事が聞こえなかったのだと思います」とあった。
やがて、砒素入りの栄養剤は薬局員の女性が自家用に夫から勧められていた分が
たまたま青年の手に渡ったもので、青年の一家は本来無関係な偶発的被害者だったと判明する。
結局、毒物の出所となった自責の念で女性も自殺し、四人の死を引き起こして
無関係な者たちを大勢巻き込んだ一連の事件は終焉を迎える。
583:本当にあった怖い名無し
09/03/27 09:03:29 6qaIn15u0
>>581
意味はないと思う。
おそらく親父は以前から美少女である娘に欲情してたけど、
親だからという事で我慢してた。
でも娘がビッチ(親父視点では)だと分かって我慢する必要も
ないと考え、さらに娘がビッチである事に対する歪んだ怒りとかを
レイプという形でぶつけたのでは。自分の娘ながらよその男にとられた
怒りとか。レイプする男の思考って大抵不条理。
そのへんを高橋葉介は上手く描いてた。
584:本当にあった怖い名無し
09/03/27 09:30:23 mY+N9kV10
人一人ソーセージにできるパワフリャな機械に脱帽
585:本当にあった怖い名無し
09/03/27 10:22:34 2+LoprTJ0
こうしてわたしはソーセージになりました
つやつやしたソーセージになりました
さあ わたしを食べて きっとおいしいわ
みたいなオチなんだよな
あれは確かにギャグのつもりで描いたと言われればそうかも知れんw
586:本当にあった怖い名無し
09/03/27 10:37:02 zXmlhsnM0
>>583
レイプは日頃からされてたのかと思った
娘はその辛さをまぎらわすために社長の息子に萌えてたのかなーと
587:本当にあった怖い名無し
09/03/27 10:39:45 6qaIn15u0
>>586
そうだったっけ?
なんか社長のぼんぼんと寝た時は処女だったような
気もしたけど。
588:本当にあった怖い名無し
09/03/27 10:41:20 zXmlhsnM0
>>587
ああ、そういえば「キミって処女だったんだネ!」的なことをぼんぼんが言ってたような気がする
589:本当にあった怖い名無し
09/03/27 10:59:16 H2mgCKpS0
>>582
栄養剤を勧められてた薬局員の女性の夫は逮捕されないの?
590:本当にあった怖い名無し
09/03/27 11:39:57 PVw+uLdE0
>>582
当然、逮捕されてたと思う。
(読んだのがだいぶ前で、そのへんの結末はうろ覚えだが。)
でも、今さら無実が証明されても、さんざん聾による理不尽な責め苦を食らった挙句
無関係な母親も青年も彼女もみんな死んじゃって。もう遅すぎますって感じで。
591:本当にあった怖い名無し
09/03/27 13:39:05 Okm+/e6hO
西村京太郎ってカエルみたいな顔してるよな
592:本当にあった怖い名無し
09/03/27 17:53:16 mY+N9kV10
>>582
感染列島にも似たエピソードがあったな。
原因不明の伝染病がある鶏肉工場から出た鳥インフルエンザだって言われて世間から総バッシング
その工場の一人娘も学校で散々イジメを受けてから、帰宅したら工場長である親父が首吊ってたって話。
その直後に伝染病は鳥インフルエンザとはまったく関係ない新種のウイルスが原因と判明って医師が伝えに来るんだが時既に遅し。
593:本当にあった怖い名無し
09/03/27 18:35:54 E8U1TmJ0O
ハッピーピープルの話があったので懐漫板から「青いリンゴ」コピペ
タクシー乗場で割り込みした糞ガキ集団を注意した
親父が逆ギレしたガキどもに撲殺され…ガキ達は無罪放免
奥さんも心労がたたって死亡
復讐を決意した息子がガキ達の、たまり場のサ店へ行き…ガソリンをガキ達に掛け放火
生き残った1人を車に載せ主犯格のデブの家に行くが張り込んでた警察に御用
取り調べで「ガキ達が燃えてるのを見てスッキリした」発言で息子、死刑確定
最後に放火から生き延びた奴が、喝あげしたデブに 「あんま、やり過ぎとまた復讐に来るぞ」
するとデブが一言
「な~に、そん時は警察が助けてくれるさ」で終わり長くなったけど、こんな話
594:本当にあった怖い名無し
09/03/28 00:00:01 EZd4V8O60
ハピッピピかと思った
595:本当にあった怖い名無し
09/03/28 09:45:38 u7E8m0Hy0
>>584
「エクスタミネーター」って映画で、悪人が主人公と格闘中にミンチ製造機に落ちて死ぬシーンがあった。
ギャーって悲鳴の後、ひき肉がドロっと出る。
596:本当にあった怖い名無し
09/03/28 11:41:44 finnxiKj0
>>595
その映画のシーンだけは覚えてる。
597:本当にあった怖い名無し
09/03/28 14:54:18 N+x+Pla5O
げーリアル…
598:本当にあった怖い名無し
09/03/28 15:16:49 69VH+Bqz0
>>570
寝たきりのフリする方が面倒だと思うんだが・・・
599:本当にあった怖い名無し
09/03/28 15:47:11 4irY8HSd0
健常者ならずっと寝てると飽きるよな。
600:本当にあった怖い名無し
09/03/28 18:05:00 sUQHwBvMO
それを言っちゃミもフタもないだろ・・・
601:本当にあった怖い名無し
09/03/28 21:29:34 BK/4u/kx0
>>595
違うよ。
主人公が悪人を尋問するのに、ミンチマシーンの上に吊り下げたんだよ。
で、最後は命乞いする悪人をマシーンの中に降ろすの。
602:本当にあった怖い名無し
09/03/28 21:50:19 hDcHGLcB0
>>601
鬼畜過ぎるw
603:本当にあった怖い名無し
09/03/28 21:51:39 vivTcDAe0
>>595
「ダイ・ハード2」のクライマックスで
敵の一人が離陸前のジャンボのエンジンに吸い込まれてビチャッとなるのを思い出した
でも実際には鳥一羽吸い込んだってタービンの羽根が歪んだりして
エンジントラブルの原因になるのに
大男を吸い込んだらエンジン自体イカレるんじゃなかろかと思ったり
ゴメンわき道に逸れた
604:本当にあった怖い名無し
09/03/28 22:23:39 finnxiKj0
>>601
そうなんだ。ミンチしか覚えてなかったから。
嫌な主人公だなあ。
605:本当にあった怖い名無し
09/03/28 23:12:10 N+x+Pla5O
>>604
>嫌な主人公だなあ。
なにノンキなこと言ってんだよ!
606:本当にあった怖い名無し
09/03/28 23:58:56 ftpJTLJhO
>>605
別にのんきでいーじゃん
>>604がミンチになりながら言ったのなら後味悪いけどさ
607:本当にあった怖い名無し
09/03/29 01:03:55 mLy+xxqTO
恐ろしいな、鉄拳チンミ
608:本当にあった怖い名無し
09/03/29 01:34:24 IRRq3V/w0
>>602
悪人に人権はないとリナ・インバースも言ってることだし
609:本当にあった怖い名無し
09/03/29 02:02:16 Era3T2UE0
>>602
アーノルド・シュワルツェネガー主演のコマンドーにも似たようなシーンがあるな
崖の上で敵の手下の足をつかんで吊るして、さんざん脅した後にその敵を落とす
610:本当にあった怖い名無し
09/03/29 02:15:45 Mt1KF17r0
あのシーン好きだわww
611:本当にあった怖い名無し
09/03/29 02:57:26 Eteuxr6S0
聞こえんなぁ 悪党の悲鳴など聞こえんな
612:本当にあった怖い名無し
09/03/29 04:16:03 qKO/4Soy0
有名なチェーンメール「世界がもし100人の村だったら」。
元ネタは環境学者のメドウス教授が著した文章で
いわゆる南北格差や自然破壊、軍事体制などの諸問題を
直感的に肌で感じやすい数字に淡々と縮小して関心を喚起する内容だったが、
(URLリンク(ohwada.jp))、それがアメリカで人手を経るにつれ
白人と有色人種、キリスト教徒と非キリスト教徒、など
他は十把一絡げの自分たち視点(おそらくWASP層)の図式に単純化され、
挙句に「世の中には可哀想な人たちが沢山いるのね、そこいくと私は恵まれてて幸せ♪」
「私よりずっと不幸な人がいるんだから、くよくよするのはやめてこの恵まれた毎日を満喫しよう!」
みたいな“下を見て安心する”感じの卑しい発想にいつの間にかすり替わってしまっている
(URLリンク(www.romi-nakano.com))。
本来の趣旨は、おそらく「本当にこれでいいのか?」と先進国に問題提起を投げかけて
富の分配の不平等などに目を向けさせる意図があったと思われるのに、
それとは全く逆の卑近な自己肯定の材料にされていってる流れが、
チェーンメールに関わった一般市民の最大公約数の考え方を反映した結果だと思うと
なんか後味悪いというか、気持ち悪い。しかも、これが
「ちょっといい話」的に日本でもメディアで取り上げられて書籍化されたりしてるのが余計に。
613:本当にあった怖い名無し
09/03/29 04:27:27 r7n7brbp0
>>612
俺翻訳書籍版ではじめて読んだけど、
>直感的に肌で感じやすい数字に淡々と縮小して関心を喚起する内容
っていう意図は感じだぞ
614:本当にあった怖い名無し
09/03/29 05:02:31 l1T4ps3s0
>>613
意図を感じた結果が、
「誰も見ていないかのごとく 自由に踊りましょう
誰も聞いていないかのごとく のびやかに歌いましょう
あたかもここが地上の天国であるかのように 生きていきましょう
このメッセージを人に伝えてください、そしてその人の一日を照らしてください」
という所に落ち着くんじゃねぇ…。
そういう悲惨な暮らしの人々が大勢いるのを認識した上で、なおかつ
自分の環境は楽園だと再認識をかみしめて満足したいい気分に浸ろうってのは、
やっぱりURLリンク(ohwada.jp)の原文趣旨の著しい歪曲だと思うぞ。
その優越感にあぐらかいてる性根は、結局本来のメッセージは何も届いてないんじゃないかと。
615:本当にあった怖い名無し
09/03/29 09:24:04 WaZZv/tG0
前者の文章だって、読んだ人がどう感じるかは人それぞれじゃない?
後者の文章を必要以上に悪くとりすぎてる気がするけど。
どちらも「あなたが属しているのはこういうカテゴリだ」って示してるに過ぎない。
「その中で出来得るだけの事をしろ」以外の結論は出てきそうにないけど。
616:本当にあった怖い名無し
09/03/29 10:34:02 wLlREWj8O
自分は後者に違和感を感じたけどな
617:本当にあった怖い名無し
09/03/29 10:54:06 RnPikoqF0
人類が増えていくことと、環境を保全することは反比例らしい。
したがって、究極的には今の文明を捨てて江戸時代くらいまで
もどさないと環境保全は難しいのか?
先進国で、少子高齢化がすすんでいるのは、人類のDNAレベルで、
このまま宇宙船地球号の定員を増やすとヤバいっていうサインかと
勝手に思っている。
618:本当にあった怖い名無し
09/03/29 11:07:54 HPjphsxM0
>>617
昔のSFで、より暮らしやすい世界を作るために
地球の環境を保護するコンピュータを作ったら、そのコンピュータが、
地球の環境を守るためには人類を滅ぼさなければ成らない
と言う答えをはじき出して、人間を滅ぼそうとする話があった
619:本当にあった怖い名無し
09/03/29 11:29:43 QGqRX9kq0
>>618
RPGのラスボスにそういうのは多かったな。
俺はエコロジーボスと呼んでたが。
グリーンピース見たいな組織が高い戦闘力を持った場合そうなるんだろうな。
620:本当にあった怖い名無し
09/03/29 11:52:34 tVqxWVtWO
>>612の解釈やそれ以降の流れが如何にも丘板だな。
その上、ゲームの話に落ち着くあたりがこのスレらしくてワロタわ。
621:本当にあった怖い名無し
09/03/29 11:57:11 TJG5NCquO
>>618
大鉄人17のブレインがまさにソレ。
622:本当にあった怖い名無し
09/03/29 12:47:23 U9zoVylg0
>>617
「反比例らしい」なんてあやふやな前提から考えを進めていって
よく理解していないDNAレベルの話まで結論まで持っていくのが
オカルト脳というかラノベ脳。
623:本当にあった怖い名無し
09/03/29 14:50:09 7MipicpO0
>>617
そういう文明発展vs環境保全の思想って20世紀SF的(というか公害全盛時代)なやや古い考え方で、
最近はエコ関連の技術の発達で、科学工業の進歩を徹底させれば環境保全の問題も
一つまた一つ解消していける、って認識にシフトしてきてる気がする。
ちなみに、ソースは不明だけど、江戸時代の人口が3000万人ほどで停滞していたのと違って
今の品種改良された農作物だと、鎖国しても倍の6000万人くらいは自給自足していけるだろう
って話を聞いたことがある。
624:本当にあった怖い名無し
09/03/29 15:00:10 AetOVXxC0
これまでのツケを払うため、より進歩した科学技術が必要になるって事でもあるのでは?
いずれにせよ、文化レベルを大昔まで戻して自然保護
なんてのに満足するのは、一握りの変わり者しか居らず
大多数は今よりも便利な生活を望む。
それを正当化するため、技術向上の方が効果的だと
流れが変わって来たのかもね。
俺だって、今より不便な生活なんて絶対嫌だし。
625:本当にあった怖い名無し
09/03/29 15:28:36 N4rh/vWnO
617じゃないが
なぜ同姓愛者が生まれるか?という疑問に答える1つの仮説として、
人工の密集度が増えすぎると同性愛者が発生するのではないかと言う説がある。
ちっちゃいゲージでネズミをたくさん飼うとオス同士で交尾をする
ネズミが出てくるのだそうで、これは人口を調整しようとする働きではないか、と言う考えらしい。
若干うろ覚えだがソースは『文明の逆説』っていう本。
それを読んだとき、私も617と同じようなことを考えたよ。
626:本当にあった怖い名無し
09/03/29 15:39:20 h/RxrIiq0
ホモってウイルスそのものだからな
627:本当にあった怖い名無し
09/03/29 16:06:52 4Gw1YwDY0
人間は本来はホモなんだよ
子孫残すために異性とセクロスするけど、実際は同性とセクロスしたいもんなんだよ
628:本当にあった怖い名無し
09/03/29 16:22:12 Mt1KF17r0
ねーよww
629:本当にあった怖い名無し
09/03/29 16:38:03 iv0xYJLZ0
>>628
あのイチローに耳元で「イっちゃった」って囁かれたらどうするよ?
630:本当にあった怖い名無し
09/03/29 16:44:16 8cIurjlX0
>>629
「イ・チ・ロー!」と叫びつつ頭からシャンパンシャワーを浴びせダッシュで逃げるヒャッハー
631:香水 1/2
09/03/29 16:54:26 n1q/P7R/0
「香水」
映画化されているけど、小説の方。
グルヌイユは生まれたとたんに、それまで産んだ赤ん坊を何人も殺して埋めていた母親が逮捕されて死刑になったことで孤児になった。
孤児院に入れられその後皮職人の所でこき使われる。
彼には一切の体臭が無く、そのために周りの人間に気味悪がられたり避けられたりされた。
けれども彼の嗅覚は異常に優れていて、様々などんなにかすかな匂いもかぎ分けられた。
やがてグルヌイユは香水屋に奉公に入る。
自分の嗅覚だけにたよってすばらしい香水を次々調合するが、金や名誉のためではなかった。
香水屋の主人は自分の名声が高まるし儲かるしで、徒弟どころか最低の扱いであったけど好きにさせていた。
そこでグルヌイユは調合だけでなく、香りの元となるエッセンスを花やその他のものから抽出する技術を覚えた。
あるときグルヌイユは悪臭だらけの町のなかで、唯一快い魅惑的な香りを見つける。
それはまだ大人にならない少女の体臭で、グルヌイユは少女を殺して心ゆくまで匂いをかぐ。
奉公が開けてそれまで暮らしていた街を出るが、道々人の臭いが嫌になって高山に入り込み、岩ばかりの洞窟の中で7年間過ごすことになる。
(奉公先の主人は、彼が出て行った日の夜に家が川に崩落して死亡)
7年立ったとき突然、かぐことの出来ない自分の体臭の幻に脅かされ、下山して町に向かう。
その町の香水屋に雇われてまた香水を作り始めるがそれはうわべのこと、本当は自分の体臭代わりになる香水を作ろうとしていたのだった。
あらゆるものから香りのもとを抽出しまくり、しまいには生き物の香りまで取り出せるようになった。
たとえば売春婦や殴り殺した子犬を油布で包み込み、その油に移った匂いを抽出するのである。
こうして人間の体臭の香水を作り上げて身体につけ体臭を持ったとたんに、これまで疎まれたり無視されていたグルヌイユは当たり前の人間としての対応をされるようになる。
それどころか様々な香水を使い分けることによって、相手の感情を操ることすら出来るようになった。
彼は自信を得て意のままの人々を蔑み、それまでの人間以下の存在から一気に自分が全能だとすら感じる。
632:香水 2/2
09/03/29 16:55:15 n1q/P7R/0
ある日グルヌイユは昔嗅いだことのある心地よい匂いを発見した。
それは裕福な商人の美しいひとり娘の体臭だった。
グルヌイユは少女の体臭を香水にしたいと思い、下準備に次々と12人の少女を殺しては衣服と髪の毛を持ち去った。
町は猟奇殺人に戦慄し、娘のいる家庭は混乱に陥る。
商人は危険を察して娘を連れて逃げ出すが、かすかな体臭を追ってグルヌイユは親子を追いかけ、
眠っていた娘を殴り殺して服と髪の毛を奪う。
彼は少女本体には全く関心はなく、奪った髪や着衣から匂いを抽出してついに念願の少女の体臭の香水を完成した。
しかし彼は姿を見られていたため、逮捕されてしまった。
身体の関節を砕く拷問に掛けられる直前彼が使った香水の効果で、人々は彼がすばらしい魅力的な人物に思えてきて、殺人など犯すわけがないと言い出す。そして互いに手当たり次第に乱交し始める。
人々はグルヌイユに強い欲望を感じ、殺到して服や髪をむしり取ったが満足できず、身体をばらばらにして呑み込んでしまった。
翌日悪夢から覚めたかのような気分の人々は、代わりの男(香水屋の女主人の夫)を拷問に掛け、無実にもかかわらず処刑して終わりにした。
好きになれたり、少しでも感情移入できる登場人物がひとりもいない話だった。
ほぼ全員強欲で下品でずるいし、主人公は匂いにしか感心ないし、
商人の娘はどんなに若くて美しいかがくり返し描写されていたけどあっさり撲殺。
633:本当にあった怖い名無し
09/03/29 17:30:59 XBGnImGl0
パフュームって映画にしてはかなり原作に忠実だったんだな。
ほとんど変わってないや。
ラストの代わりの男云々ってのはなかった気がするけど。
634:本当にあった怖い名無し
09/03/29 23:02:00 EX6Z/3w60
>631-632
乙乙。 面白かった。
原作も映画もチェックしてみるー。
635:本当にあった怖い名無し
09/03/30 02:22:05 4FgO6zkrO
、
636:本当にあった怖い名無し
09/03/30 13:03:33 z+7vhAMi0
>>617
人類が人口を増やすと、まず、住むために木を切ったり(自然が減る)
農地を作るが、農地を作るとなると、アマゾンの自然が砂漠化されたりする。
かくして、私が読んだ本では、人類が増えていくことと、自然環境を
保全する方向は、一般的に難しい。(らしいと書いたのは、出典が
うろ覚えのため)
623では、楽観的科学技術の進歩が描かれているが、、。
地球と良く似た環境の火星が、砂漠化されているのは、一説によると
核戦争、自然破壊などで、砂漠化されたのではないかという説もある。
637:本当にあった怖い名無し
09/03/30 13:29:08 4FgO6zkrO
後味の悪い話もっともっとカマ-ン (・∀・)ノ
638:本当にあった怖い名無し
09/03/30 14:29:35 tWf1v+N1O
携帯から失礼\(__)
裏返しの話知ってますか?
裏返しで靴下みたいになって死ぬらしいですよ(゚Д゚)
これを2時間以内に誰かに言わないと死ぬ..
↑意味がわかんないから後味悪い
639:本当にあった怖い名無し
09/03/30 14:32:41 gI2E+XnvO
意味がわからんつかつまらん。
そんなんで死ねたら苦労しねーよ
640:本当にあった怖い名無し
09/03/30 14:33:27 V2bVm7pR0
裏返しも知らないのか……?
641:本当にあった怖い名無し
09/03/30 14:34:34 cbQHweUd0
>>638
980 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2009/03/29(日) 17:52:29 ID:TfT9IqLK0
ある数学の教授がいた。彼は家に帰る途中に1枚のコインを拾った。
片面には三角形の模様、もう片面には星の模様が彫ってあった。
教授は確率について研究をしていたので、
このコインの「裏」の出る確率をしらべようとした。
しかし、教授はどっちが「裏」かわからない。
翌日、教授はいろんな人にこのコインのことを尋ねてみた。
しかし、皆見たことすらないという。
その日から、教授は常にコインを持ち歩き
人に会えば、その度コインについて訊いていた。
暇があればコインを投げて、出た面をチェックしていった。
それからどれくらいの月日が経っただろうか、
どれくらい教授はコインを投げただろうか、
ついに「三角」の出る確率と「星」の出る確率が割りだされた。
三角…25% 星…75%
重心がずれていたのだろうが
信頼できる確率である。
しかし、教授は「裏」の出る確率が知りたかった。
結局どちらが「裏」かわからないまま
教授は死んだ
642:本当にあった怖い名無し
09/03/30 14:36:42 cbQHweUd0
>>638
ググレ
643:本当にあった怖い名無し
09/03/30 15:14:05 1A4g6C8L0
>>636
出展はラノベだろ。
火星の環境破壊とか言ってる時点で。
644:本当にあった怖い名無し
09/03/30 15:52:16 qhQAmbCL0
>>643の判断基準が意味不明。
645:本当にあった怖い名無し
09/03/30 16:48:38 HQ6vhzCcO
>>644
同意だが>>636は「流石にそれはねーだろ」ってのもわかる。
今どきSFでもまず聞かないアイデアだから。
646:本当にあった怖い名無し
09/03/30 17:02:14 9+QkwDVdO
SFは関係ないんじゃね?
だってここは丘板だから
647:本当にあった怖い名無し
09/03/30 17:42:41 qhQAmbCL0
>>646のいいたいことがわからん
>>645その手の話ならよく分かんない雑誌とか、新書本を疑うべきだと思う。
>>643がラノベを読んでるとは思えない。
なんかラノベ厨みたいな発売でスレ汚しスマソ
648:本当にあった怖い名無し
09/03/30 17:52:10 kHgIVCEWO
どう打ち間違えたのかわからん…>発売
649:本当にあった怖い名無し
09/03/30 17:54:07 IVAa3C6u0
>>638-640
「靴下みたいに」という定型比喩があるから言わんとしている意味は解るけど、
人間の体じゃ中の空洞部分が少なすぎて無理だろ、どーやったらそう出来るんだよ、って感じで
リアリティー無いから、意味分かってもその話どっちみち詰まらん。
URLリンク(piza.2ch.net)
軟体動物みたいな生き物ならいざ知らず、人間で内反できる箇所って
せいぜい子宮脱とか直腸脱とか、思いっきり頑張ったとしても
カエルみたいに胃袋を吐き出せるぐらいじゃないか?
とてもじゃないけど一瞬で全身が反転って無理だろ。
仮にもし事故の衝撃でそうなるとしたら、骨だけ残して
三枚に下ろされたようにベロンと背側と腹側の肉がめくれる感じ?
この手の話は、交通事故とか下手に日常的な設定にせず
昔マンガの『ぬ~べ~』で読んだような、四次元空間を持ち出す説明のほうが
聞いた時に「おおっ!」って感じでしっくりくる。
時空のひずみに落ち込んで戻ってきたら、ボールの表面側と
空気が入ってる内側に面した部分とがそっくり内外反転していて、
しかもどこにも切れ目を入れて裏返した形跡がない。
今自分たちが暮らしているこの世界では不可能な現象だけど、異次元世界ではそれが可能、
もしそんな空間に人間が迷い込んでしまったら…ってな流れだったと思う(うろ覚え)。
それくらいブッ飛んだ設定だと、子供心に「もしかしたらどこかにそんな異次元の亀裂が…」
みたいな、まさかある筈ないと思いつつ、歩きながら不安で何度も後ろを振り返るような
そこはかとない恐怖感が尾を引ける。
650:本当にあった怖い名無し
09/03/30 18:24:46 1A4g6C8L0
>>647
すまん、ラノベは読んだことない。
その意味では偏見だったかもしれん。>>622あたりで書いてあったラノベ脳という言葉に
感化されただけかも。
しかし、ばれるもんなんだなw
>>643は、火星云々の部分が陳腐で古典的な内容だったから、前半の部分の出典も
学術的な本じゃなくて安易なフィクションで読んだんじゃないの、という判断基準だった。
651:本当にあった怖い名無し
09/03/30 19:17:50 wAtMDA+tO
ラノベとかSFは地球環境に多大な影響を与えてるってことはわかった
652:本当にあった怖い名無し
09/03/30 19:48:39 9+QkwDVdO
つーか、お前ら丘板ってものを理解してるのかよ?
653:本当にあった怖い名無し
09/03/30 20:01:50 cz3pjuGV0
丘に、町が
654:本当にあった怖い名無し
09/03/30 21:22:11 mRXYXA0g0
>>653
それなんだっけ?クライブバーカーのタイトルなのは
覚えてるんだけど、どんな話だったのか。
もやもやする。誰か知ってる人教えて。
655:本当にあった怖い名無し
09/03/30 21:27:43 RUIJueUJ0
おい!たった今やっていた世にも奇妙な物語、むちゃくちゃ後味悪いぞ!!!
あらすじは後で書くわ。
656:本当にあった怖い名無し
09/03/30 21:31:47 t3nD+dXbO
確に後味悪い。
けどよくあるストーリー
657:本当にあった怖い名無し
09/03/30 21:39:43 /eJugzfZO
そしてその後>655を見た者は居なかった
658:本当にあった怖い名無し
09/03/30 22:02:00 90lLTKWj0
>654
ユーゴスラビアをドライブしてるホモ二人が、ある丘近くで大きな音を聞く。
と、丘から大量の血と死臭があふれてくる。
それは、中世から続く、そこにある「双子の町」の、10年に一度のお祭りであった。
その戦いとは双方の町の住民女子供もみな(数万人単位)が組み合わさって
巨大な人間の姿になってするものだが、
今回は戦う前に片方の町が崩れ落ちてしまったのである。
ひとつの町が一瞬にして消えたのだった。
数万人の死体を目にしたホモ達はその場から逃げ、森の一軒家に助けを求めたが、
夜、いまだ彷徨っていたもう一つの「巨人」が現れ、
ホモ達はその姿を崇高な気持ちで見つめながら踏みつぶされた。
659:本当にあった怖い名無し
09/03/30 22:19:07 vDfNj2+y0
>>655
1話目かな?
見逃したのでよろしく頼む
660:本当にあった怖い名無し
09/03/30 22:28:46 Pomz001G0
>>658
いや、ホモの片方は「巨人」に飛びついて運命を共にしなかったっけ。
あれ、後味は良い話だと思うw
ホモカップルのキャラが笑える。
保守右翼ホモ(こっちは死んだ)といかにもゲイキャラw
ゲイキャラはとりあえずやるだけやって、このドライブが終わったら別れようと思いつつ青カン
661:本当にあった怖い名無し
09/03/30 22:40:28 vkj+teh+0
>660 ああ確かにいま読み返したら、片方だけが潰されて、片方は巨人の一部になっちゃってた。
バーカーのはグロだけどなんかきれいな話なんだよね。
662:本当にあった怖い名無し
09/03/30 22:57:28 AV2g2uAUO
529: 2009/03/30 22:21:22 SobdF9bB [sage]
俺派遣でライン組み立てやってたけど
今月急に解雇告げられた
住む家もなくてヤングハローワークってとこに行って来て
そこで適職診断ってのをやったんだけど
好奇心旺盛なあなたは宇宙飛行士に向いています
って結果が出て、もうどうしていいかわからん
663:本当にあった怖い名無し
09/03/30 23:00:49 WkVN25+X0
"好奇心旺盛なあなたは宇宙飛行士に向いています " の検索結果 約 542 件
664:本当にあった怖い名無し
09/03/30 23:04:41 qhQAmbCL0
>>650イイッテコトヨ
665:本当にあった怖い名無し
09/03/30 23:38:41 uGuXWqM5O
>>662
中途半端だね
666:本当にあった怖い名無し
09/03/30 23:47:22 /To/qIFF0
>>662
これ笑えるwww
667:本当にあった怖い名無し
09/03/31 00:36:12 7AWf76o90
笑い事じゃないんだろうけどついニヤニヤしてしまうな。
適職診断も空気嫁って感じだw
668:本当にあった怖い名無し
09/03/31 00:52:07 h5/VBSxG0
ハローワークに来るような人間に
「宇宙飛行士に向いている」ってw
適職診断作った奴の頭が小学生すぎるだろ
もちろん、このコピペが実話だったとしての話だが
669:本当にあった怖い名無し
09/03/31 01:26:13 AZMv756aO
実話と捉えたら楽しめるもんも楽しめねーよ
670:本当にあった怖い名無し
09/03/31 01:39:46 h5/VBSxG0
ある日突如倒れ、不治の病と診断された少女・沙弥。余命幾許も無いと告げられ、
明るかった少女は口数も少なくなり、生きることを諦めてしまったかのように、くすんでしまった瞳を佇ませる。
それでも片思いの幼馴染みへの想いは消えず、いつか元気な姿をまた見せたいと、
今度こそ勇気を出して告白したいと生に執着していた。
そんな時に担当医の榊康治が、その不治の病を治せるかもしれない方法があると
沙弥に話を持ちかけてくる。ただそれには、ある条件を満たすことが必要で、
非常に過酷なその条件とは『隔離された病棟で、まだ開発段階の新手術を受ける』こと。
だが、沙弥に考える余地はない。少女はすがる思いでその医者に体を預ける事にする。
……そこで彼女を待ち受ける施術とは一体、どのようなものなのか。
そして、彼女の想いはは無事に憧れの男性へ届くのであろうか…。
プレイヤーの選択によって沙弥が施される肉体改造は変化していく・・・肛門を拡張されれば
スイカが丸々1個、余裕で入ってしまうほどの広がりを見せ、乳房を肥大化させれば
ヒロインの体をはるかに超えるサイズにまで膨れ上がり、乳首を伸長させれば
ソレをチンポに結んで蝶々結びができてしまうほど。
エロゲ「女体狂乱~これが私の望んだボディ~」のあらまし。
671:本当にあった怖い名無し
09/03/31 02:06:47 VX3q/MGZ0
>>670
江川達也のラストマンに似た描写があったね。
想像した憧れの肉体が瞬時に具現化されて困る、みたいなバトルシーンだったけど。
スレ全体をざっと読んでたら、ひとつ思い出した。
二十年以上前の、学研の学習と科学の中の読み物だったんだけど
今となっては大した話じゃないんだけど、小学生の当時はけっこう凹んだ話。
酸素と燃焼を説明する四ページくらいの漫画だったんだけど
若くて男前の忍者が、殿様にさらわれた姫を助けてくれと言われて敵地に向かう。
おなじ不細工な顔の幾千の敵忍者と戦い、味方がどんどん減る中、ひとり何とか敵ボスと姫のところに着く。
あっけなく忍者が勝つが、ボスは俺を殺すと後悔するといいながら斬られる。
そのとたん、しおらしかった姫の髪の毛が炎のように逆立ち、忍者の姿かたちが斬ったボスと同じに。
目をらんらんと光らせた姫が、実は炎の化身で、助けにきた忍者は酸素だった、みたいな落ち。
そして新たなボスを殺しに、自分のいた国から新しい追っ手が自分を斬りに来るだろう、みたいな暗示でおわる。
谷崎の「刺青」みたいな話だけど、当時は理不尽さにぞっとしたなあ。
そして敵のボスがまた不細工なんだ…
672:本当にあった怖い名無し
09/03/31 04:11:37 WnSAaQuRO
姫がしおらしかったってことは、前のボスは火の勢いを弱める気体の化身だったの?
673:本当にあった怖い名無し
09/03/31 09:37:01 OEPC/VKf0
かけらも意味がわからない…
酸素が忍者?なんのこっちゃ
674:本当にあった怖い名無し
09/03/31 11:50:44 2y+xIHMTO
>>668
水木しげるのサイボーグのやつ思い出した。
675:本当にあった怖い名無し
09/03/31 12:05:34 4DRqP3/TO
>>672-673
忍者=酸素
姫=火
悪者=二酸化炭素
じゃね?それなら忍者が悪者になるのも納得
676:本当にあった怖い名無し
09/03/31 14:21:28 xVgSHnbs0
酸素が二酸化炭素を倒す意味が分からん
二酸化炭素に酸素がやられる意味も
677:本当にあった怖い名無し
09/03/31 14:56:31 IlVf57mWO
>>655が帰ってこないので代わりに書いてみた。
途中から見たから誰か補足があればお願いしたい。
ぱっとしない大学生が爆弾のスイッチをもらう。
ネットで検索すると友達胸の中に埋まってる
それは半径3m以内の人間を確実に殺傷できる代物。
いじめっこがいたり、いろいろ面白くないことはあるが友達を殺すわけにはいかない。
ある時女の子が声をかけてきて、一緒にライブに行く感じになる。
いい感じだったのだが何故か下着と大学生の名前入りのカードが女の子の元に届く。
大学で突きつけられ、いじめっこにみんなの前で変態とバカにされ、
誤解だと言っても誰も信じないで女の子にも嫌われてしまう。
外でいじめっこが友達をいじめているのを見て、ついに友達を殺してもいじめっこを殺そうとスイッチを押す。
スイッチを押したが爆発はせず、
いじめっこと友達が急に改まって「青少年の犯罪心理研究会の者だ」とか言い出す。
「今回は友情と自分の感情についてテストしていました」
「爆弾の話は嘘です」
ネットに書いてあったのは何だと問い詰めると
「あれも嘘です。ネットを鵜呑みにする若者ということも言えますね」
「ご協力ありがとうございました。しかしあなたがこんなに早くボタンを押すとは思いませんでした」
2人が去っていくのを、後ろからスコップを持った大学生が追いかけて……。
その日の夜のニュース。
「またキレやすい若者の凶行が。通行人2名を殴り重傷を負わせ……」
678:本当にあった怖い名無し
09/03/31 15:00:10 1rJWszhI0
>>677
昨日のは全部後味が悪かった
679:本当にあった怖い名無し
09/03/31 15:00:20 6LtEEwO40
何と言うか
最近の世にもは「実は~」といいながら研究機関の人間が出てくるパターンが増えたな
680:本当にあった怖い名無し
09/03/31 15:02:23 TwH7agA/0
子供向けの、しょぼい漫画に突っ込んでも意味ないって!
それにしても、理不尽だけど「わけわからん」話だね。
(多分、漫画だと理解できるけど画像無しの話だけにすると突っ込みどころ
満載のストーリーになってしまったからだね。)
681:本当にあった怖い名無し
09/03/31 15:38:25 oLauLt7M0
原作改悪すんなと思ったな
682:本当にあった怖い名無し
09/03/31 15:58:39 960PitF+0
>>677
引っ掻き回すだけ引っ掻き回して、後処理は一切なしだからな。
「実はお前らのせいで若者が切れてるんじゃね?」と思った。
683:本当にあった怖い名無し
09/03/31 17:33:15 bDUp0Gig0
いや、この話はラストの「現在の若者は心の中に爆弾を抱えているんですね」
(まさしく爆弾のスイッチを押してしまった)というコメントを省略してしまうと味気が無いのであって
ん?CMが始まると思ってトイレに行ってしまったのか?
684:本当にあった怖い名無し
09/03/31 18:25:32 uUiB0FEF0
>>677
有名なブラックジョークそのまんまじゃないかw
685:本当にあった怖い名無し
09/03/31 18:28:49 h5/VBSxG0
世にも奇妙な物語まだやってたのか。
あれは放送開始当初はおもしろかったけど
脚本が糞になった。登場人物がみんなヒステリックで不快。
686:本当にあった怖い名無し
09/03/31 18:30:56 hjW9PNx1O
通行人ってところが味噌なのかと思ったが違うのか?
もちっと判りやすい文章で頼む
687:本当にあった怖い名無し
09/03/31 18:34:21 n27lZxt20
>>686
「通行人」は研究機関の2人なんじゃないか?
端から見れば因果関係が分からないから
「キレやすい若者が関係のない通行人をいきなり襲った」ように
見えてるのが味噌なんだと思った。
688:本当にあった怖い名無し
09/03/31 18:38:44 h5/VBSxG0
>>676
火は酸素を二酸化炭素に変えながら燃焼する。
空気中の酸素が火に引き寄せられ、二酸化炭素に変化するさまを
酸素(忍者)が火(姫)を救うために二酸化炭素(敵)の
壁を突き抜けて(倒して)いったら自分も二酸化炭素になっちゃいました、というたとえ話。
つか、これぐらいのたとえ話、理解できないようじゃやヴぁいぞ。小学生ならともかく。
あくまでも例え話なので、こまかいところの矛盾はスルーしる。
(酸素は二酸化炭素を倒してないじゃん、とか)
689:本当にあった怖い名無し
09/03/31 18:52:55 HBVZeUMc0
しかしその細かい矛盾のせいで
全然酸素と燃焼を説明できてない罠w
小学生の科学の知識が歪んでゆくぜ
690:本当にあった怖い名無し
09/03/31 18:59:54 8K6bk6S30
↑ハイハイw
691:本当にあった怖い名無し
09/03/31 18:59:55 Gju9grz6O
鵜呑みにした子供がいると思うと後味悪いわ
二酸化炭素に悪いイメージ抱くんだろうかw
692:本当にあった怖い名無し
09/03/31 19:02:25 m/cmYbM1O
いやだから、皆その矛盾のせいで、「違う解があるのか?それともこれは物語としての許容範囲なのか?」
って子一時間悩んでたんじゃないのか?
考えすぎるのもアレなんだけどなw
693:本当にあった怖い名無し
09/03/31 19:21:03 XbxcZsIa0
そもそも>671のは「学研の学習と科学の中の読み物」なんだから
小学生がきちんと理解出来ないような下手クソな例え話を作る方がやヴぁい
694:本当にあった怖い名無し
09/03/31 19:43:19 sb22yTXlO
要するにさ、gdgd言わずに
つまらないものはつまらないとはっきり言えばいいんだよ。
695:本当にあった怖い名無し
09/03/31 19:57:26 7483vhrOO
こういう流れ、つまらないです
696:本当にあった怖い名無し
09/03/31 22:42:14 hjW9PNx1O
>687
いや、「通行人」は研究機関を名乗った2人なんだろうけど、
そもそもそんな怪しい研究機関なんか存在するはずもなく…
じゃああいつらは何者?主人公俺はなんで殺人しちゃったの?
という世にも奇妙な物語お決まりのモヤモヤ感を
最後の「通行人」で醸し出してるのかと思った。
番組見ずに文面だけ読んだらそんな想像したんだ。
誰か見た方解説頼む。、
697:本当にあった怖い名無し
09/03/31 23:06:23 8f5Sr+x10
実際のマンガはちゃんとわかりやすくかかれていて、>>671の紹介が
わかりにくいだけなんじゃないか、という可能性を指摘するだけにして
今日は寝る。
698:本当にあった怖い名無し
09/04/01 00:17:31 tY03fsbtO
>>677の補足…になるかも。ならないかも
爆弾の男の子と主人公があるバンドの話をしていると、主人公が前から気になっていた女の子が自分も同じバンドが好き!と話に入ってくる
女の子のためにバイトの給料二ヶ月分を注ぎ込んでライブのチケットゲット
しかし、いじめっ子にライブのチケットを奪われてしまう
次の日、学校に行くと女の子の様子がおかしい。
なんと、いじめっ子が奪ったチケットと下着とメッセージカード(これ着てセクロスしようぜ)を主人公の好きな子の席?にこっそり置いていたのだった
女の子からは誤解をうけ、いじめっ子が煽ったおかげで女の子どころかクラス中から罵倒される
その場から逃げ出す主人公
ふと前をみると、爆弾の男の子がいじめっ子に絡まれている
いま爆弾のスイッチを押せば、いじめっ子を殺せる…
男の子は自分のためなら何でも出来ると言っているし…
と、葛藤したがついにスイッチを押してしまう
が 何も起こらない。そして正体をあかすいじめっ子と男の子。
仕組みの説明後、主人公に謝罪もなくすたすたと言って去る二人
キレた主人公はどこから持ってきたのかスコップで二人を襲う
で、オチの>>683ニュースのコメント
クラスや女の子に説明なし、チケット代無駄のまま、いじめっ子からのカツアゲ、嘘の友情、無駄な葛藤、犯罪者予備軍認定
等後味悪い要素たくさんだった
699:本当にあった怖い名無し
09/04/01 00:41:24 /wU5LtKI0
自称犯罪心理研究会の二人は「この程度ならスイッチ押すほど追い詰められないだろう」と
思ってたって事だよな
そんなのでよく今まで命があったとw
700:本当にあった怖い名無し
09/04/01 00:45:07 tY03fsbtO
ああー誤字あるけどそれも後味の悪さに含めといてください
701:本当にあった怖い名無し
09/04/01 00:52:01 DBRCascE0
全然補足になってないw
702:本当にあった怖い名無し
09/04/01 00:59:49 tY03fsbtO
だよなあ 自分頭悪いからだめだわ
703:本当にあった怖い名無し
09/04/01 06:55:27 VNBztA4lO
ID:tY03fsbtOがこれを苦に自殺すれば後味悪いね
704:本当にあった怖い名無し
09/04/01 07:47:08 3j6ig1N+O
>>703
後味の悪い話をするスレでそういうことを言う、てことは
つまりID:tY03fsbtOに死ね、て言ってるんですねわかります
きめえな
お前が氏ねよ
705:本当にあった怖い名無し
09/04/01 08:01:32 4rck3ClgO
冗談でも死ぬとか書くのはやめよう!
なんかオカ板ではシャレにならない気がする
706:本当にあった怖い名無し
09/04/01 08:28:05 SFScIZk90
ついさっきのこと。
車を運転中、赤信号に引っ掛かり停車した。
前に止まるのは、運送会社の大型トラック。荷台の横と背にドーンと社名が入っている。
他にすることもなく、その荷台背面をぼんやり眺めいたのだが、思わずギョッとした。
というのも、ちょうどドライバーの視線がいく辺りに、ナンバプレート大のステッカーでデカデカと
「ほのぼのレイプ 犯行は計画的に」
と書いてあったから。
冗談のつもりだろうが、見ていて嬉しい文言ではない。
車内ならまだしも、不特定多数の見る車外に貼るなよ。社名もバッチリなのに。
同僚や取引先もスルーだとしたら、レイプ上等の会社なのだろうか。
朝から気分が悪くなった。
707:本当にあった怖い名無し
09/04/01 09:52:37 Cpj4Sd4J0
>>706
スレチな気もするが
気になるようだったらクレーム入れてみたら?
中小なら会社自体がDQな可能性もあるけど
大手なら何がしかの対応はあるんじゃない
HPから匿名でメール送ったりもできるだろうし
708:本当にあった怖い名無し
09/04/01 09:53:01 uZgZaOTs0
>>706
会社に電話だ!
ホント気分悪い。
709:本当にあった怖い名無し
09/04/01 11:48:22 9owTZFe40
>>696
それは考え過ぎじゃないかと。
710:706
09/04/01 12:33:14 SFScIZk90
>707 >708
いちおうファックスした
社名でググったら、一発でヒット
物流・倉庫の他にもタクシーやら人材派遣やらにも手を出していて、そこそこ大きい会社みたい
ホームページも凝っていた(メールフォームはなかったが)
社長が顔出しで熱く理念を書いていたが、社名背負った社員が犯罪ステッカー貼ってたら台無しだ
そう意味ではスレタイ通りということで、失礼
711:本当にあった怖い名無し
09/04/01 12:40:45 uZgZaOTs0
>>710
GJ!
返事あったら報告してくれ
712:本当にあった怖い名無し
09/04/01 12:40:47 jIQVUDg50
こういうときこそ、マスゴミ利用すればいいんじゃない?
ネタに飛びついてくれれば面白いぜ
713:本当にあった怖い名無し
09/04/01 12:49:08 /Zhg/+/g0
いやー、それはオトナのジョークでしょ。
まー、たちの悪い、ブラックジョークですが。
まさか、手作りのステッカーとも思えないのですが。
どうでしょうか?そのへんは。
似たようなので、エコブームな今を嫌って、
エコのコに縦にひとつ線を足して、エロにして
そこらじゅうエロにするのといっしょのレベルです。
(このネタ元は、どこかで見たけど思い出せません。
誰かやってくれないかなー。)
714:本当にあった怖い名無し
09/04/01 12:59:29 9owTZFe40
>>713
社名が出ているところでそういった悪ふざけは通用しないよ。
会社の名前に泥塗ってるんだから。
手作りであろうと市販品だろうと関係ないし。
715:本当にあった怖い名無し
09/04/01 13:09:19 mYAec5lDO
>>713
ジョークなのはみーんなわかってるよw
胸糞悪くて全く笑えないジョークだけどね。堂々としすぎだし苦情一件だけじゃないはず。
最悪クビ。取引先失う可能性もあり、その場合損害賠償もの。
716:本当にあった怖い名無し
09/04/01 13:16:17 O6iCjp+G0
なんで低学歴の子ってマスコミをマスゴミって言うの?
中二病?
717:本当にあった怖い名無し
09/04/01 13:18:11 /2pQhyUm0
お疲れでした。会社サイトでの動きがあったら、可能な範囲でレポよろしくです。
そいつ、ジャンプの裏表紙にあるような通販のグッズ買ってた頃から中身が成長してないんだろうなぁ。
718:本当にあった怖い名無し
09/04/01 13:32:02 SLwI0b8R0
>>716
エイプリールかよwwwwwwwwwww
719:本当にあった怖い名無し
09/04/01 13:37:01 dQr3kUUw0
タートルズか
720:本当にあった怖い名無し
09/04/01 13:42:13 rUQhBHgc0
>>716
厨二病じゃなくて五月病なの
721:本当にあった怖い名無し
09/04/01 14:45:24 Qx0SM1iPO
>>716
ゴミ落ち着けよ
722:本当にあった怖い名無し
09/04/01 15:13:15 3j6ig1N+O
>>716
ゴミ落ち着け。
723:本当にあった怖い名無し
09/04/01 16:09:57 9owTZFe40
>>716
むしろなんですぐに中二病とか言い出すのかが不思議だ。
724:本当にあった怖い名無し
09/04/01 16:43:18 AeN/YRWI0
満場一致で「すぐに中二病と言い出す症例」を「中三病」と命名します
~日本高一病臨床学会13回大会(2008)にて
725:本当にあった怖い名無し
09/04/01 16:49:31 GS8S6V8E0
高2病、大2病という言葉が既にあってだな
726:本当にあった怖い名無し
09/04/01 17:53:20 DzOrNeTF0
なんつーか、タイムリー(?)なニュースだ。
路上で見知らぬ男性殴り死なす…逮捕の男「誰でもよかった」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
路上で見知らぬ男性を殴ったとして、神奈川県警港南署は1日、
横浜市港南区大久保、とび職伊藤夏人(なつひと)容疑者(26)を傷害容疑で緊急逮捕した。
男性は搬送先の病院で約11時間後に死亡し、同署は傷害致死容疑に切り替えて調べている。
伊藤容疑者は1日午前0時40分ごろ、自宅近くの路上で、
後ろを歩いていた近くに住む派遣社員の男性(34)に
いきなり殴る蹴るの暴行を加えた疑いが持たれている。
男性は頭の骨を折るなどして、病院には運ばれたがまもなく死亡した。
伊藤容疑者は元同僚らと酒を飲んだ帰りで、
「酒に酔った勢いで誰でもいいから殴りたかった」と容疑を認めているという。
727:本当にあった怖い名無し
09/04/01 18:01:42 xkLyxtYE0
>>713
看板背負って走り回るという重大さを全く理解できないんだな。
728:本当にあった怖い名無し
09/04/01 18:35:19 9owTZFe40
>>727
>>713は人から顰蹙買うような悪ふざけしておきながら
「大人のジョークじゃないですか、みなさんシャレが分からないなあ。」
みたいな事言う奴なんだと思う。
729:本当にあった怖い名無し
09/04/01 19:08:18 XS0SOBPDO
実話
友達と銭湯に行った時の話なんだけど、私の隣で頭を洗っていた若い女の人の体中にたくさんの痣や傷跡があって、思わず凝視してしまった
よくよく見ると真新しい傷も結構あって、この人DV受けてんのかな~とか考えてるうちに、居たたまれなくなって足早にその場を離れた
で、女湯から出てフルーツ牛乳飲んでたら、偶然にもさっきの女の人と鉢合わせてしまった
隣にはたぶん旦那さんらしき男がいて、その男がこれまた人の良さそうな暴力とは程遠い感じの人だったことに驚いた
目の前に何かしらの形でひどい暴力を受けている女の人がいるのに、どうすることも出来ない自分が悔しかったし、あの女の人がこれからどうなるかを考えると美味しいはずのフルーツ牛乳もなんか美味しくなかった
730:本当にあった怖い名無し
09/04/01 19:15:10 0rKdOEFP0
>>729
SM趣味なのかもよ?
731:本当にあった怖い名無し
09/04/01 19:24:49 wlFcwZW90
それよりどうやって女湯に侵入できたのかが気になる
732:本当にあった怖い名無し
09/04/01 19:36:05 VNBztA4lO
ごく自然に入ればばれないよ
733:本当にあった怖い名無し
09/04/01 19:51:21 /2dqqs1e0
なんで侵入する必要があるんだ
734:本当にあった怖い名無し
09/04/01 20:21:33 9owTZFe40
>>731
>>729が女だからじゃね?
735:本当にあった怖い名無し
09/04/01 20:23:26 iKVnEFJT0
>>729
何が後味悪いって
何も事情の知らない>>729が勝手に旦那がDVしていると決め付けていること
736:本当にあった怖い名無し
09/04/01 21:18:28 XS0SOBPDO
>>730
なるほど
世の中には変わった人もいるんですね
>>731-734
女です
>>735
決め付けているというか
人の良さそうな旦那さんがDVやってたり、或いは誰かに傷付けられたり、旦那さんは女の人が傷だらけであること知っているのかどうか等、考えられることは何通りもあるので、答えはその女の人に聞かない限りわかりませんが
どちらにせよ見ていて気分の良いものではなかったですね
737:本当にあった怖い名無し
09/04/01 21:20:50 m92ICeEWO
スタントウーマンなのです
738:本当にあった怖い名無し
09/04/01 21:29:05 iKVnEFJT0
>>736
最後の行は明らかに決め付けているだろw
仕事柄、生傷が耐えないのかもしれないし
よくけがをするおっちょこちょいさんかもしれない
体質なんかで痣が出来やすい人もいる
なのに旦那さんが悪いかのような決め付けをする
その考えが後味悪いわ
739:本当にあった怖い名無し
09/04/01 21:38:46 c9EwpPGt0
流れが鬼女っぽくなってきたお
740:本当にあった怖い名無し
09/04/01 22:29:24 lesoErld0
「決め付けている」と決め付けているのは誰だか…
741:本当にあった怖い名無し
09/04/01 23:29:51 KPr6jhXK0
勝手に妄想ふくらませて、勝手に憐れまれるのか…
742:本当にあった怖い名無し
09/04/02 00:57:08 i/EphdvSO
それ以前に傷だらけの身体が他人を少なからず不快にさせることぐらい理解できるだろうに
わざわざ銭湯という裸になることが分かりきってる場所に行くのが気持ち悪い
怪我してたり皮膚に炎症があるときは銭湯は遠慮して蒸しタオルで済ませたりしないのか
743:本当にあった怖い名無し
09/04/02 00:59:19 8Z159Fe/0
>>729
・大人しそうな旦那には更に多くの生傷がある。
・実は格闘技関係の仕事
・旦那と見せかけてボディーガード対象
744:本当にあった怖い名無し
09/04/02 03:19:14 LXJWFX3n0
オカ板的には
・ほんとはそんな傷なかった
・ほんとはそんな夫婦いなかった
・ほんとは友達なんていなかった
・次にその銭湯に行ってみたら廃墟だった
745:本当にあった怖い名無し
09/04/02 04:12:36 MQtaadNEO
>>744
・確かに行ったはずなのに次に向かってみたら行き着けなかった
・行き着くどころな場所が思い出せない
・今日鏡を見てみたらあの奥さんと同じところに痣ができていた
も追加で
746:本当にあった怖い名無し
09/04/02 07:42:01 HV4mgRCHO
同じところに痣が好き
747:本当にあった怖い名無し
09/04/02 07:52:23 INQyI4AJO
昨夜寝る前は酷い鬼女臭が漂っていたが、今朝起きたら見事に丘板だった。
748:本当にあった怖い名無し
09/04/02 08:05:27 +4XxZxUa0
ああ、うちもMTB乗って山かけずり回っているから体中アザだらけだわ。
アザが出来やすい体質だし。
きっとうちもスーパー銭湯行ったらそう思われて居るんだろうなぁ。
たしかに一緒に入る人も不快だろうし、気をつけるわ。
749:本当にあった怖い名無し
09/04/02 08:16:53 yjsvalmi0
ニュー速系では普通に使われてるマスゴミには過剰反応して鬼女とか女系板で
しか通用しない誘い受け(未だに意味わからん)とか自分達にしか分からない
言葉はスルーするんだな。
750:本当にあった怖い名無し
09/04/02 08:21:46 VFZKLz+y0
>>749
誘い受け
精神的には攻めだけれど肉体的には受けである
751:本当にあった怖い名無し
09/04/02 08:24:30 +VeYCtInO
鬼女も普通に使われてるよ
752:本当にあった怖い名無し
09/04/02 09:09:45 c6uXV/w10
鬼嫁も普通に使われてるよ
753:本当にあった怖い名無し
09/04/02 10:50:01 c3EOD9N80
鬼女ノリでスレ汚す鬼女も
鬼女叩きでスレ流すやつらもどっちも同じ
こっちはネタ書き込みを控えるだけだから仲良くやってりゃいい
754:本当にあった怖い名無し
09/04/02 11:01:32 MKwr4iHfO
生活板でみつけた
URLリンク(32.xmbs.jp)
関係ない最後の登場人物が巻き添えくらった感がなんとも
755:本当にあった怖い名無し
09/04/02 12:02:25 INQyI4AJO
>>753
ネタはあるけどスレの雰囲気が気に入らないから投下してあげないよ、てか?
はっきり言ってお前のような奴が一番の糞
誰もお前のネタになんか期待してねえよ
一生ROMってろ
756:本当にあった怖い名無し
09/04/02 12:11:52 c3EOD9N80
>>755
またお前かよw携帯厨w
757:本当にあった怖い名無し
09/04/02 12:19:18 INQyI4AJO
>>756
エスパきめえんだよ
お前こそスレを汚してることに気付けよヴォケ
758:本当にあった怖い名無し
09/04/02 12:20:21 tF+yCFjL0
>755 携帯w
759:本当にあった怖い名無し
09/04/02 13:10:59 fCQkTgAf0
>>1を守っているのならネタ投下してくれてる人のが閲覧だけの人より上
当たり前だろ
760:本当にあった怖い名無し
09/04/02 13:13:37 INQyI4AJO
>>759
本当にネタを投下するんならな
761:本当にあった怖い名無し
09/04/02 14:06:38 zCLogXFM0
>>749
「誘い受け」ってのは、>>750みたいに使われる以外は、
「自分の希望する反応(賞賛とか否定とか激励とか)を相手から引き出そうとする行為」かと。
「~~するのって、私だけ?」とか、そういう、ある程度相手の反応を自分で予想した上で、
自分の望む反応を引き出せるような文章を書く、とか。
762:本当にあった怖い名無し
09/04/02 16:41:30 U6HW8s0l0
絶対可憐チルドレンって漫画
主人公の光一は天才児で、小学生の時に海外で飛び級した。
本当は同世代の友人たちと共にゆっくり学んでいきたかったのだが、
「他の子のやる気を損なわせてしまうし、先生から見ても扱いづらくて迷惑だ」
という言われて半ば除け者扱いをされたため、そのことが心の傷になっている。
成長して大学で研究職に就いていた光一は、宙を飛ぶ女性と遭遇する。
女性は同じ大学の学生なのだが、何故か幼児のようでまともに言葉が話せなかった。
キャサリン(名前うろ覚えだけどこんな感じだった)というその女性は、テレパシー能力を持つ超能力者だった。
この世界ではそのような超能力者が、少数派ながらも存在しており、
大学には超能力者を研究する学者たちもいた。
苦学生のキャサリンは学費を免除してもらう代わりに、その研究対象になることを引き受けたという。
その研究の時に与えられたショックにより、キャサリンの普段は使われていない脳の一部分が活性化し、
新たな人格と能力が芽生えてしまったという。
その人格は幼児同然で、念動力を使っており、その力で自分の体を動かして、
研究所から飛び出してきたところだった。
仮にキャシーと名付けられた幼児人格は、何故か光一によく懐いた。
光一は研究者らに頼まれ、彼女の教育係となった。
元々キャサリンが持っていた知識を思い出すように、キャシーの精神は急激に成長し、
一ヶ月経つ頃には外見にあった、大人の女性らしい振る舞いをするようになった。
キャシーはキャサリンが持つテレパシーを使えるようになっていた。
これはキャサリンが目覚める兆候であり、自分はもうじき消えるのだと悲しげに言うキャシーに、
二人は同一人物なのだから人格が統合されるだけだと言って光一は励ました。
キャサリンはテレパシーを応用して、光一の深層心理に入り込み、
その中にいた、今も傷ついたままの幼い光一を抱きしめ、その傷を癒すと、
自分は光一が好きだから、キャサリンと統合して新たな人格となることで
その思いを消してしまうかもしれないのが嫌だからと、統合を拒み、
キャサリンの人格が表にでてくると共に眠りに落ちた。
自分もキャシーが好きだったと言って光一はキャシーの眠りを悲しんだ。
763:本当にあった怖い名無し
09/04/02 16:42:15 U6HW8s0l0
キャサリンはキャシーの記憶も持っていたが、光一に恋愛感情は抱けなかった。
そして光一もまた、キャシーと同じ体はしていても別人であるキャサリンを異性としては愛せなかった。
二人は友人としての仲を育むようになった。
イイハナシダナーって思ったんだが、作者がインタビューで光一とキャシーの性関係を匂わせているのを聞いてからそうとも思えなくなった。
キャサリンが眠っているのをいいことに、キャサリンの体であるにも関わらずキャシーとやったのか、
恋愛感情を互いにもてるかを試すためだけにキャサリンとやったのか、
キャサリンの合意の上で目覚めたキャシー(時々起きるらしい)とやらせてもらったのか、
どれにしろなんか気持ち悪い。なんで作者はわざわざあんなこと言ったんだ。
764:本当にあった怖い名無し
09/04/02 18:02:47 kebGsp/10
>キャサリンの体であるにも関わらず
この視点を持てるかどうかで解釈が変わるんだろうね
キャシーの体でもあるんだよ
キャサリンとキャシーの関係は、
キャサリン自身も同格とみなしているという事を作者は言いたかったのではないかな?
その上で、肉体的な性関係を持ったとしても心はまた別の話だったという事で
恋愛は心でするものという絵空事を引き立ててると俺は思うけどな
765:本当にあった怖い名無し
09/04/02 19:14:21 5nqbVP5N0
>>764
あなたが男だという前提でいうけど、
もしあなたが2重人格者で片方の人格はホモ、もしくは女。
でその人格が勝手に誰かとセックスして、あなたの身体が
誰か男を受け入れたとして、あなたはもう一方の人格も自分と
同格なんだからとしてその事実を受け入れられる?
多重人格者の人格の中に異性がまざったり同性愛者が
混ざったりすることはあり得ることだし。
女にとっては好きでもない相手に勝手に身体を自由にされるのは
男が男に犯されるのと同等くらいの嫌悪感がある。
766:本当にあった怖い名無し
09/04/02 19:35:45 kebGsp/10
>>765
だから絵空事だと言ってるんだけどな
ところで貴方は男なの?女なの?
↓
>女にとっては好きでもない相手に勝手に身体を自由にされるのは
>男が男に犯されるのと同等くらいの嫌悪感がある。
男の事は男にしかわからないし
女の事は女にしかわからないと思うけど
サイコキネシスやテレパシーという絵空事を受け入れるのに
男がどうだとか女がどうだとかって話は無粋じゃあないかな?
767:本当にあった怖い名無し
09/04/02 21:17:57 u8VbOtEe0
男なら、自分が知らんうちに好きでもない女を犯してても気にならんだろ、という前提なのか
768:本当にあった怖い名無し
09/04/02 22:16:51 YdyCVhHNO
子供じゃないんだし親しい男女が気持ちもなく性交渉するのはしょうがないと思う。
しかもこの場合、想い人と器が同じだとか複雑な背景があるので全く何もないより許せる気がする。
しかも別人格だとは言えホルモンだとか快楽物質とかは共有してるわけで、あながち無意味とも言えない。
769:本当にあった怖い名無し
09/04/02 23:23:44 QN4pve7q0
そんな事より、ちょっと聞いてくれ
中学の時、英語の辞書忘れたから隣の女子のを共同で使わせてもらった。
家も近所だし気さくで話しやすいやつだったもんで、
彼女が見てない隙に、ふざけてその辞書の「vagina」の項を○で囲んでやった。
?あれから10年以上が経ち、そんな事ずっと忘れてた。
盆休みで実家に帰省して仕事の整理をしてた時の事。
英語の辞書が必要になって、中学時代のを探し出して使った。
そしたら憶えの無い落書きをみつけた。
「penis」が○で囲んであって余白に「お返しだバーカ昼休みに図書室で待つ」と書いてある。
それで思い出した。
あの時あたりからだったか、彼女は昼休みになると真っ先に教室から出て行くようになった。
俺は「何委員だか知らないけど忙しいんだなぁ」なんて思ってた。
中学最後の昼休みも、彼女は教室にいなかったっけ?。
で、嫁にそれ見せたら顔真っ赤にして「今頃みつけるな!」だって。
もちろん嫁は処女ではなかった…
770:本当にあった怖い名無し
09/04/02 23:30:16 eZgbeP/H0
>>769
それ久しぶりに見た
771:本当にあった怖い名無し
09/04/03 03:20:48 VXU5J5Vn0
>>765
何でそんな男批判になるのかわからないなあ。
光一とキャシーが非難される謂われはないと思う。
ていうか>>763の話からなんで
>女にとっては好きでもない相手に勝手に身体を自由にされるのは
>男が男に犯されるのと同等くらいの嫌悪感がある。
まで飛躍するのかわからないよ。
自分の男嫌いを勝手に全女性に当てはめてほしくないなあ。
772:本当にあった怖い名無し
09/04/03 04:21:07 Sx0Vwrq20
>>763
その匂わせ加減がどれほどかにもよるけどな・・・・
一時期某アニメで非処女がどうのでもめた時もあったけど、見たら「えっ?これでもめるの?」程度の
描写だったからな・・・・想像力逞しいだけだとしたらそれはお前の中にだけ永遠に仕舞って置いてくれって
話になる。
773:本当にあった怖い名無し
09/04/03 04:28:39 s76pPuP6O
こういうので異性叩きするのって卑屈さの裏返しに見える
774:本当にあった怖い名無し
09/04/03 07:15:43 5KetfGWwO
>768
少年(?)漫画という点も考慮すべきでは?
読んだこないけど中高生向けなんかもしんないし
リアルで気持ちがなくてもズコバコOKってのも極端すぎじゃね?
そんな裏山人生、経験してみたいです
775:本当にあった怖い名無し
09/04/03 09:55:14 lMfuljEZ0
件の漫画は少年サンデー連載ではあるけど
あれ自体が「大人向け少年マンガ雑誌」の様相を呈してるからな
作者はGS美神を書いてた人で
直接的な描写はなかったね回想で言葉だけで語られる部分だったと思う
776:本当にあった怖い名無し
09/04/03 10:19:08 7MizXVx10
本当の名前はキャロラインでキャリーだな
777:本当にあった怖い名無し
09/04/03 11:05:56 Ma1NgYAs0
アラサー(30歳前後)の女だけど、自分も>>762と同様の感想だった。
何か感じ悪いかって、漫画本編では通常の読解をすれば肉体関係はなかったと
とれる雰囲気の描き方なのに(事実、作者コメント後のスレも大多数がそんな反応だった。
「愛し合っていたけれど体を重ねることは出来なかった、だからこその悲恋」って感じで)、
作者が周囲の女性達から「いい年していつまでも童貞の男ってキモイよね」と吹き込まれて
それまでの描写や皆本の性格にそぐわない強引な想定でいきなり宗旨変更しちゃった臭がするところ。
URLリンク(cnanews.asablo.jp)
URLリンク(cnanews.asablo.jp)
まるで女が全員(とまではいかなくても大多数の一般的傾向が)そういう考え方だろう
とでも吹聴するかのような言い口も不快だった。
皆本は良くも悪くも真面目な青年で、(その生真面目な融通が利かなさゆえに、将来
個人的欲求の本音をストレートに相手へぶつけられず理性で押しとどめてしまい
また重大なすれ違いを起こす)、20歳で童貞でも私の感覚では全然変だとは思わない。
というか、「米国留学時代に無経験だったのはキモイ」と言ってる人たちも
あの時キャリーとヤったとか、年上のお姉様に押し倒されてとか、そういうんじゃなく
女性と関わるスキルってことで言うなら、普通に
「モテるエリート青年なら、ガールフレンドいた時期もあってスマートに初体験済ませてるよね?」
くらいの意図じゃないかと思う。
そこを、キャリー以外の好きな娘がいたことを想定したくない純情設定は譲れないのか、それはそのままに
無理やり経験済みにさせようと、キャリーorキャロラインとだの、年上女性と事故的にだの
こねくり出してきてる感じが、気持ち悪くて後味まずい。
778:本当にあった怖い名無し
09/04/03 11:06:38 Ma1NgYAs0
×何か感じ悪いかって、
○何が感じ悪いかって、
779:本当にあった怖い名無し
09/04/03 11:34:57 TaonFUWa0
エッサーアラサーホイサッサ
780:本当にあった怖い名無し
09/04/03 11:46:08 4VDyxr0W0
>>765
解離性同一性障害の人は
他の人格に気を使って一切セックスすんな
って言いたいんですねわかります
ばかか
781:本当にあった怖い名無し
09/04/03 11:47:45 fWkrp+Hx0
>>776
心の底からどうでもいい情報ありがとう
782:本当にあった怖い名無し
09/04/03 12:08:54 Ma1NgYAs0
>>780
解離性同一性障害って、主に幼少期の虐待(性的虐待も多い)経験などが原因で、
性行為に対する各人格のスタンスの違い自体が
要治療のポイントの本質に関わってくることもあって扱いが難しいから、
憑依とかSF的な偶発的原因での“別人格”並存とは、意義が異なると思う。
783:本当にあった怖い名無し
09/04/03 12:11:35 aacOpLR+0
>>780
そんな事いってないよ。
だいたい解離性同一性障害の人は他の人格が勝手に
なんかやっちゃうのは仕方ないし止めようもない。
ビリー・ミリガンだって他の人格がレイプ事件起こしたせいで
逮捕されたし。
セックスすんなじゃなくて、他の人格が勝手にセックスしちゃうのが
後味悪いって話。
784:本当にあった怖い名無し
09/04/03 12:35:28 lMfuljEZ0
件の漫画を読んだ事がある人ならば
エスパーというマイノリティーと一般人の対立と和解
というのがメインテーマなのは容易に理解できると思う
その上で、エスパーと一般人の和解の橋渡しをする皆本も絡めて
多重人格という別の切り口からキャシー(マイノリティー)とキャロライン(マジョリティー)の
共存と和解を選択したというエピソードと読んだけどな
これは結構普遍的なテーマで、ガンダムでいうニュータイプとオールドタイプと読み替えてもいい
つまりだな、ジオングとガンダムの戦闘シーンを見て
「ガンダムってあの構造じゃ足曲がらないんじゃね?」
っていうくらい無粋だ
785:本当にあった怖い名無し
09/04/03 12:44:23 PnGfVupvO
もういいよ全員
786:本当にあった怖い名無し
09/04/03 12:59:33 jnDcHwhn0
キモヲタに何を言っても無駄
787:本当にあった怖い名無し
09/04/03 13:09:25 TaonFUWa0
昨日見てきた映画「「PVC-1 余命85分」
コロンビアの農園一家が強盗一味に襲われる。
手元に金は無いと一家の父が言うと強盗は母の首にプラスチックパイプ製の爆薬を取り付け
(パイプ製の浮き輪みたいな感じ、内側に爆弾が仕込まれている)
「1500万ペソ出せ、出さないとリモートでこれ爆発させる」と吹き込まれた
カセットテープを残して去る。
それを聞いて倒れた父を母は気丈にも介抱しそして急いで長男に110させ爆弾処理班を頼む。
数キロ離れた国道で待ち合わせになったために父母娘でトロッコに乗り林や川を越えて向かう。
ところが現場にやってきたのは普通乗用車で妻子連れの中年男性中尉。
中尉は母の爆弾を見て事態の深刻さを知りとりあえず妻子を車で遠くに避難させる。
そして小型ナイフをロウソクの火であぶりながらパイプをちょっとずつ切っていく。
不安げに見守る父娘。爆弾はしばしば嫌な警告音ピーを発している。
そんなことをしてるうちやっと軍の大佐部隊数名やら救急車やらやってくる。
軍が張った「立入禁止」のビニールヒモの外から見守る一同。
数十分かけてどうにかパイプの外側を切り開き、母のトイレ休憩など挟み、
いよいよ爆弾の核心に取りかかる中尉。神に祈りを捧げる。そして最初の化学装置を撤去成功。
大佐にそれを渡し大佐はガッツポーズをしながら見守る父娘のもとへ向かう。
途端、母の首の爆弾は爆発してしまった。終
全体的になんか間抜けな雰囲気だったのでまさか母や中尉が死ぬとは思わなかった
コロンビアで実際にあった事件の映画化
788:本当にあった怖い名無し
09/04/03 13:12:06 TaonFUWa0
ついでにいま調べたんで書いとくと1500万ペソ=60万円ちょっとだった
789:本当にあった怖い名無し
09/04/03 13:37:54 iw5Y+fEs0
>>787
乙。ぐぐったら「85分を1カット撮り」ってあって、そっちにも驚いた。
前に、男の人が爆発物を仕掛けられて、銀行強盗するんだけど失敗して、
そのまま爆発してしまった事件もあったような。
790:本当にあった怖い名無し
09/04/03 14:11:32 5AfhUBQ+O
>>789
あれは爆弾を仕掛けられた男も実は犯人でした、でひと段落ついてた
被害者役として一番良い位置につけたように見せかけ、実は失敗した場合爆発させる算段だったことに気付かなかった
お間抜けさん→爆弾被害者で、本人は偽の爆弾だと言われていたから装着した&爆発前に不自然なほど落ち着いてた
(実際は証拠もあったはずだが忘れた)という結論に至っていたはず
しかし、日本で流されることはなかったけど実際は爆発の瞬間が録画されてるんだよな…
もし犯人一味じゃなかったにしろ、犯罪資料として延々とVTRが残るのは本人としては後味悪いだろうな。
791:本当にあった怖い名無し
09/04/03 14:24:03 lv3D+QLL0
死んだら後味もクソもねーだろw
あ、ここオカ板だったっけ
792:本当にあった怖い名無し
09/04/03 14:43:20 +SYHJnUlO
>>791
ワロタwwwww
ま、そのとおりだなw
793:本当にあった怖い名無し
09/04/03 15:08:02 iw5Y+fEs0
>>790
爆発の瞬間、前にTVで流れてたよ
アンビリーバボー辺りだったと思う
794:本当にあった怖い名無し
09/04/03 15:18:46 5AfhUBQ+O
>>793
それ、爆発の瞬間を編集して地面どアップにしたやつだろ?
そうじゃなくて、マスターテープには自分が爆裂した瞬間が映ってるわけで…
795:本当にあった怖い名無し
09/04/03 16:29:40 iw5Y+fEs0
>>794
ごめん「世界仰天ニュース」だった
しかも、カットされてない映像もYouTubeで観られた
796:本当にあった怖い名無し
09/04/03 20:39:57 EAyIbvO/0
4月4日は、おかまの日
3月3日は女の子の節句、5月5日は男の子の節句。
その中間であることから、おかまの日となった。
797:本当にあった怖い名無し
09/04/03 21:25:57 I3vzdSnu0
3月3日→雛あられ
5月5日→柏餅
じゃあ4月4日は?
798:本当にあった怖い名無し
09/04/03 21:29:23 qr1C1F/A0
あんぱんの日
799:本当にあった怖い名無し
09/04/03 22:05:27 7MizXVx10
>>796
杉本晴信の誕生日の由来がそれだったなあ
そういやウエディングピーチの主人公たちは
3月3日、5月5日、7月7日がそれぞれの誕生日だった
800:本当にあった怖い名無し
09/04/03 22:52:35 s76pPuP6O
きめえ
801:本当にあった怖い名無し
09/04/03 23:51:38 +SYHJnUlO
事実きもい
802:本当にあった怖い名無し
09/04/04 00:30:20 0NlDFuTH0
なんかちょっかい出す人が多いな
803:本当にあった怖い名無し
09/04/04 00:59:03 la30Unx70
ちょっかい出すのは更にちょっかい出されたいからです
あらすじを書くネタがないけどかまってほしい奴がやるんです
ID辿ってみればわかります
804:本当にあった怖い名無し
09/04/04 10:19:04 e69g0eo9O
アホな俺に>>787の爆弾がなぜ爆発したかkwsk
単に解除失敗でいいの?あと犯人どうしたの?爆弾分の金損しただけで得してなくね?
805:本当にあった怖い名無し
09/04/04 19:00:37 7GMV+2ed0
>>804
映画は知らないけど、実際の事件のほうの主犯格と思しき人物(既に病死)は
単に人を操って世間を騒がせたり、不幸にするのが好きな悪魔のような男
だった、らしい。
爆弾の時限装置の時限設定も、最初から金を渡せる余裕はなかったとか。
806:本当にあった怖い名無し
09/04/04 21:20:01 yrL7O8ij0
>>619
エコ馬鹿に
「自然破壊とか心配しなくても大丈夫だよ
人間が滅んでほんの1万年も経てば、ちょっと植生は変わってるけどね
自然一杯の地球に戻るから」
と言ったらキレられた
地球46億年の歴史を考えたら当たり前の話のはずなんだがなぁw
807:本当にあった怖い名無し
09/04/04 21:22:41 la30Unx70
2ちゃんで中2病自慢とか
808:本当にあった怖い名無し
09/04/04 21:43:18 SIx49ESJ0
>>806
みんな地球の声に耳を傾けてごらん?
地球はこう言っているよ。
「これしきのことでくたばる俺様じゃねえ。
てめぇら人間どもが何をしようと蚊に刺されたほどにも感じぬわ。
さあ、どっからでもかかってきやがれ」
809:本当にあった怖い名無し
09/04/04 21:58:40 lN51rdID0
>>808
わあ、安心ですたい。
810:本当にあった怖い名無し
09/04/04 22:32:45 hMBfsXEv0
>804 ごめんあれは解除失敗。
第一段階の化学装置を撤去して「もうほとんど安心です!」→失敗、爆発 って終わり。
犯人一味は爆弾くっつけてカセットテープ残して去ったあとは、
「林や川を越えて」のときに一度父の携帯に「なにしてる?金は?」みたいな電話してきたが
それで父が「いま金の工面をしてるんだ!」言って電話が終わってあと出てきてない。
811:本当にあった怖い名無し
09/04/04 23:18:01 oeCWkme9O
てす
812:本当にあった怖い名無し
09/04/05 00:22:45 NguEOhUV0
なに、50億年後には膨張した太陽に飲み込まれて無くなってる>ちたま
813:本当にあった怖い名無し
09/04/05 00:27:41 r3LK74iO0
>>812
最近はそこまで太陽はでかくならない。が主流。
814:本当にあった怖い名無し
09/04/05 00:38:09 STCcH06AP
ここ30年ほどで太陽も変わったんだな、
815:本当にあった怖い名無し
09/04/05 01:44:14 5YRi3CL40
KOFネスツ編(1999~2001)のクリザリッド関連は後味が悪い
クリザリッドはネスツという闇組織の幹部、ネスツという組織を会社に
例えるのならクリザリッドは課長担当の 中間管理職である。
ネスツ編の主人公であるK'はクリザリッドのクローンであり、
クリザリッドはK'を自分のクローンということで見下している。
しかし、大切なものは部下という、闇組織の者とは思えない一面がある。
KOF1999で世界各地に配置された前シリーズの主人公のクローンに
自らのバトルスーツを使用して収集した戦闘データを転送し、
彼らを「最強の兵器」に仕上げ、ネスツが新たなる世界を築くという
世界同時テロ計画の責任者であった。
最後にクローンたちを始動させるためのパスワードである「トリガーデータ」、つまり「人を殺す」概念を覚えさせるデータの作成のため
ネスツの戦闘員のK'やマキシマ(K'の相棒)らを殺害しようとするも、
反旗を翻した彼らに敗れ作戦は失敗、
クリザリッドは世界同時テロ計画の証拠隠滅のために上司に切り捨てられて死亡。
死亡する間際にクリザリッドはウィップ(自分の姉だと思いこんでいた人物)に
K'はクリザリッドのクローンでは無く、クリザリッドこそがK'のクローンであるということを
告げられ、姉との思い出はK'の記憶が移植されていただけであったことを知る。
次々回作の2001で実は別の上司であるに救助されていたことが判明し、復活を果たす。
だが、半公式扱いされている小説版でウィップに額を撃ち抜かれ完全に死亡した。
クリザリッドが懸命に尽くしたネスツの実態は、2000では1999でクリザリッドを切り捨てた上司が反乱を起こし、
それを鎮圧したネスツの幹部であるフォクシーやダイアナも現在の組織に不信を抱いており、
さらに2001でそのフォクシーらを裏切ったネスツの戦闘員であるK9999やアンヘルも
またネスツの幹部に対しては嫌悪しているという、それはもう見事な内部崩壊状態だったことが次々に判明していく。
こんな状況の中では彼の苦労も窺い知れるというものだが、
そもそもこの惨状はネスツ最高権力者のイグニスがわざと招いた節があるため、
もはや彼は生を受ける事になった状況自体が間違いだったと言うしかないというとんでもないものであった。
816:本当にあった怖い名無し
09/04/05 02:08:57 F/HwEc8/0
なんかよくわかんない
だれか要約頼む
817:本当にあった怖い名無し
09/04/05 02:54:43 xegaijUs0
2000とか9999とかなんなんスか?
ヲタクにしかわからない言葉で語らないでくださいよ。
818:本当にあった怖い名無し
09/04/05 03:11:51 9Dx0qIIX0
>>816ー817
昔やったっきりなんで細かい部分は忘れたが物凄く簡単に要約すると
闇の組織に所属するクリザリットと言う男がいて、
部下思いではあるが、自分のクローンであるK’(同じ組織の戦闘員)の事を見下している
しかしとある作戦失敗により自分が死亡する間際、自分のクローンだと思っていたK'が
実はオリジナルで、自分こそがK'のクローンであることを姉だと思っていた女
(オリジナルであるK'の姉のクローン)に告げられショックを受ける
その後、何だかんだで実は死んでいなかった物の、結局殺されましたよって話
因みに所属していた闇の組織ではクリザリットが組織に尽くしていたにも関わらず
内部抗争とかで組織自体がボロボロってこと
2000やら1999やらはこの話のゲームのシリーズのタイトルで(正確にはザ・キングオブファイターズ○○)
(○の中に各数字)1999、2000、2001の話(この3作が話が繋がっている)
こんな感じ
819:本当にあった怖い名無し
09/04/05 06:37:56 9nVdxQJSO
これはヲタとかゲーム厨を叩くところじゃなくて>>815が糞すぎるんだと思う
他者との意志疎通をとるつもりが欠片も無さそうな文章がマジでキモい
820:本当にあった怖い名無し
09/04/05 06:47:46 LNspEFF4O
文章力云々どころか説明する気がない文章だよな
…前提を悉く省くうちの会社のオバチャンの喋りみたいな文章なんだよなー
821:本当にあった怖い名無し
09/04/05 06:51:34 VmRjltut0
ゲーム話で荒れるの飽きたからもういいよ
822:本当にあった怖い名無し
09/04/05 07:03:28 xegaijUs0
>>819
それがヲタクがヲタクと呼ばれる所以だから仕方がない。
823:本当にあった怖い名無し
09/04/05 07:09:00 lnxiucS6O
そこには緑豊かな小山があった
↓
商業施設建設のため削られる
↓
商業施設ができる
↓
看板「木を植えています イ○ン」
↓
(´A`)
824:本当にあった怖い名無し
09/04/05 09:39:54 NguEOhUV0
>>823
別にイ○オ○ンに限らんでも、他の系列だってやってる所はあるだろ。
特定のグループを論って批判するのはヤメレ。
まあ、俺も○イオン○グループは嫌いだが。
825:本当にあった怖い名無し
09/04/05 10:02:22 xegaijUs0
つーか別に木を植えることは悪いことじゃないよね。
どうしても残したかったんなら山ごと買取れば?
826:本当にあった怖い名無し
09/04/05 10:25:17 rMIXGz660
あらすじまとめのコツに開眼した気がする。
固有名詞は「極力」書かない。
登場するたびに説明が必要になり文章が冗長になる。またいちいち覚える必要も出てくるため。
「主人公」「通行人A」「友人B」「兄1」「闇組織」「その町」程度でよい。
仮に通行人Aが友人Bの恋人だろうが親だろうが、あらすじに関係ないなら書かなくてよい。
全く書くなではなく、「極力書かない」が大事。
>>815と>>818を比較すると固有名詞の有無がでかいと思った。
もちろん固有名詞だけの問題でもないけど(テンプレの>>2-3とか)
思い出せば世界史とか日本史とか、人物名と立場と何やったかとか覚えるの物凄く苦労したもんだ。
827:本当にあった怖い名無し
09/04/05 10:40:21 S7ikTUa30
オカ板では目当てのスレしか見ないんだがか、ふと、き込み上位のスレを見たら「あなたの願いをかなえるスレ」とか何とかいうのは、人間の欲や妬みや不幸が赤裸々に語られていて凄いね。あれこそ見たあと後味悪く感じる。
828:本当にあった怖い名無し
09/04/05 10:42:16 S7ikTUa30
抜けてた。「書き込み」だな。
829:本当にあった怖い名無し
09/04/05 11:49:27 +BEGT00zO
>>828
そこは
「冗長になりそうなので
書き込みを極力省いてみました」だろJk
830:本当にあった怖い名無し
09/04/05 12:16:35 SBYPi+UPO
前略
中略
後略
831:本当にあった怖い名無し
09/04/05 13:20:34 JfS3Kj+/0
あるゲームが後味悪い。このエピソードは序盤の話の一つ。
主人公の家は4人兄弟
長兄、次男、主人公、妹の4人で、親友と親友の妹がいる。
で、主人公一家は貴族で親友とその妹は引き取られた孤児。平民の身分。
親友は主人公の右腕(の予定)としてそれなりに活躍するも、
親友の妹は平民の癖に貴族の生活に入ってくるなといじめられているのをやせ我慢している。
反貴族的な思想を持つ連中が主人公の留守中に主人公の家に襲撃。
その際に親友の妹が主人公の一族と間違えられて誘拐される。
それで救助隊を出しにいくんだが、そこが後味悪い。
兄は「血が繋がらないとは言え一緒に育った家族だ。救うぞ」
と言って親友と主人公を喜ばせるも、いざ誘拐犯の住処についたら、
誘拐犯「それ以上近づいたら人質殺すぞ」
兄「かまわん、(人質を)ぶっ殺せ」 親友の妹「ギャー」(死ぬ)
兄「これで人質はいないから誘拐犯は皆殺しな。後は任せた俺は帰る」
こんな感じで実にあっさりと殺される親友の妹。
(この時点では瀕死なんだけどその後親友の盾になって死ぬ)
助けるとか色々言っておきながら実にあっさり殺される上に
「平民なら花でも売ってろ(売春でもやってろという意味)」とか
そんな感じでとにかく平民って理由でとにかく差別されたまま死ぬのが後味悪い。
というかこのゲームの序盤は平民蔑視の救われない展開が続くんで後味悪い。
832:本当にあった怖い名無し
09/04/05 13:28:16 5e1fBqF90
>>831
ゲーオタきもいみたいな展開続いたから仕方がないとは
思うけど、タイトルくらいは書いてもいいと思うよ。
833:本当にあった怖い名無し
09/04/05 13:52:32 7BdwTZqp0
FFTか
834:本当にあった怖い名無し
09/04/05 14:11:38 joMeRPRh0
何で平民を引き取って育ててんのかわかんね
835:本当にあった怖い名無し
09/04/05 14:44:20 UEeJ+IwK0
>>834
ペット感覚じゃね?
たしか捨て台詞で「家畜に神はいない」とかいうセリフがあったはず。
これだけではなんなので後味悪い話。浅井ラボ されど罪人は竜と踊るシリーズの
短編の1つ。
世界観は現代社会+一部の人間は咒式(まあ魔法みたいなもん)が使える。
見事な厨二だか邪気眼世界だと思えばほぼ間違いない。
主人公2人は、咒式を使って依頼を解決する個人事務所の人間で万年貧乏。
主人公が食事中に飛び込みの依頼人が現われる。
依頼内容は、自分を指定の場所まで護衛して送り届けて欲しい。
で、報酬は破格、嫌な予感がしつつも貧乏なので引き受ける主人公たち。
この依頼人、いわゆるヤクザのような組織の会計士、裏金のデータを
敵対する組織に売り飛ばしに行く途中。
親友(カタギ)の会社が不渡り出して倒産しそうだから、
親友のために金が必要だった。裏切った組織からの刺客やら
殺し屋を撃退して、金を受け取る。
その後親友の家まで急ぐが、目の前で爆発がおこる。
親友が借金の返済を自分の生命保険で払うために一家心中したのだった。
結局組織を裏切ったのに何にもならなかったという話。
836:本当にあった怖い名無し
09/04/05 15:22:39 BDIS5BNs0
>>832
どうせなら本ネタゲームって所も伏せておいていいと思う
837:1/2
09/04/05 18:03:51 HnJYx5op0
たぶんガイシュツだと思うけど漆原友紀の漫画「蟲師」から「泥の草」
独自の設定と雰囲気重視な話なんで、わかりにくかったらサーセンw
舞台は"鎖国を続けている日本"をイメージした和風世界。
この世界には「蟲」と呼ばれる架空の生物(妖怪か霊みたいなもの)が存在していて、
蟲の生態や対処法について研究をしている人々を「蟲師」と呼んでいる。
主人公もそんな蟲師の一人で、
各地を放浪しながら、蟲と人との係わり合いを描いてく…ってのが全体のストーリー。
ある時、主人公は山間の里を訪れる。
そこは「死者を山に帰す」という特異な因習が古くから伝わる里だった。
これは死人が出ると火葬や土葬などを行わず、山中の沼地に死体を置いて葬るというもの。
こうするとやがて骸は骨まで消え失せ、着物だけがその場に残される。
ただし骸が消える一週間ほどの間は山に入る事が禁忌とされ、守らないと村中に病が広がると言い伝えられていた。
しかし最近になって、その掟を破った者がいたらしい。
それと同時に里の人々は脚にイボと麻痺が発生する奇病に悩まされ、
蟲師である主人公に診てもらおうと集まってくる。
よく見ると、イボは「骸草」と呼ばれる蟲の芽であった。
骸草とは名前の通り草に良く似た蟲で、動物の死体を泥状に分解しその上に生息する。
生体がこの泥を踏むと、脚に寄生しながら子株を広げ、その子株を踏んだ者は更に骸草に寄生される。
(つまり里の因習は全て骸草によって引き起こされていた)
言い伝えどおりに薬を処方してやると、骸草の芽はたちまち枯れ、麻痺も緩和された。
そんな主人公の元に、叔父を診てほしいのだと一人の少年が近づいてくる。
彼の家へ向かって叔父の脚を見ると、イボ(芽)ではなく成体の草がびっしりと生えている。
主人公は初めて見る症状に驚きつつも治療しようとするのだが、
他の人には効いた薬も叔父にはまったく効果がない。
838:2/2
09/04/05 18:05:03 HnJYx5op0
詳しく話を聞くと、掟を破り山へ入ったのはこの叔父と少年だった。
その時山に帰されたのは少年の実父(=叔父の弟)で、供養するために叔父が少年を連れ出したらしい。
そこで叔父と少年が見たものは、辛うじて人の形を留める泥の塊と、そこからびっしり生える骸草だった。
掟を破ったから叔父の症状は他より重いのかと推理する主人公。
しかし同じ条件である筈の少年の症状は、他の人々とほとんど変わりない。
考えた挙句、主人公はひとつの可能性に気がつく。
少年に席を外してもらい、叔父と二人で対面する主人公。
彼が考えた可能性とは、骸草は死臭に反応して成長するのではないかというものだった。
実は叔父は、事故死に見せかけて弟を殺害していた。
そのせいで身体から死臭が消えず、結果死体に対するのと同じよう骸草に成長してしまったのではないかと。
症状を抑えるには、死臭がなくなるまで洗い清めるしかない。
そう助言して主人公はその場を後にする。
一人川原へと向かい体を洗い始める叔父。
そこへ少年がやってきて、思いつめた様子で「父さんを殺したの……?」と聞く。
どうやら先ほどの主人公との会話を聞いてしまったらしい。
殺人の事実を知られ、叔父は思わず少年へと掴みかかる。
しかしその手を振り払われてしまったため、バランスを崩して川の中に落ちてしまう。
足が麻痺している叔父は溺れながら少年に助けを求め、やがて水中へと沈んでいった。
後日。主人公が叔父の沈んでいった川原を訪れる。
そこにあるのは、ちょうど人の形に生えた骸草。
「山にも帰れなかったのか…」そう呟いて、主人公は里から去っていく。
短く纏めると「弟を殺してしまった兄が、弟の息子の前で死んでしまう話」で後味スッキリに見えるんだが、
叔父が弟を殺した理由も理由だし(叔父の娘を弟が誤って死なせてしまい。あげく十年近く黙っていた)
少年は叔父の優しさを最後まで信じようとしてるから、なんか余計に後味悪かった。
839:本当にあった怖い名無し
09/04/05 18:20:03 daFmfPqM0
>>838
うん、後味悪かったよ
840:本当にあった怖い名無し
09/04/05 18:24:33 qTBxkw8i0
嫁とスーパーに行ったんだけど、その時お腹の調子が悪かった事もあり、
空前絶後のすかしっぺをやってしまった。
何気なく嫁に 「やべ、すげーオナラしちゃった!逃げよ!」
って耳元で冗談ぽく囁いたら、知らないおばさんだった。
841:本当にあった怖い名無し
09/04/05 19:08:14 iexbdx0r0
誰が面白い話をしろと言った。
842:本当にあった怖い名無し
09/04/05 20:05:57 s+ylXgNJ0
魔夜峰央の漫画から「彼女はなぜオムレツを食べなかったか」
主人公は大富豪の一人娘、悪人ではないがモラルが完全に欠けた性格。
行儀の悪さを母親にとがめられて躾け役の家庭教師を付けられたのに反発、
辞めさせようと家庭教師に嫌がらせを始めるものの、
相手の方もおやつに画鋲を仕込むなんて事を平気でやるサド女で逆にひどい反撃を食らう。
そこで主人公は家庭教師を食肉工場におびき出し、冷凍庫に閉じ込めてしまう。
最初は朝になれば職員が来て発見されるだろうと思っていたのだが、その後何故か音沙汰がない。
考えてみれば、あの冷凍庫はオートメーションで工場と直結されている。
おそらく家庭教師は寒さをしのぐため上へ昇ろうとしたはずみに
食肉を吊るすカギに引っかかってしまい、そのまま凍死→
→自動化されているため誰も気づかないまま朝になり→
→コンベアが作動→
→オムレツの具はタマネギと挽肉
それが彼女がオムレツを食べなかった理由
843:本当にあった怖い名無し
09/04/05 20:07:04 s+ylXgNJ0
・・・服着たままなんだからさすがに判るだろうとも思うんだが
ちなみに彼女の召使は二人分のオムレツを食べた後でこの話を聞く羽目になる。おしまい
844:本当にあった怖い名無し
09/04/05 22:37:37 IPZcJlkO0
それは召使が後味悪い
気の毒に
845:本当にあった怖い名無し
09/04/05 22:56:02 ptFnxm610
>>842
文章だけで想像だけど
実は家庭教師は冷凍庫から無事抜け出せていて、そのまま姿を消した。
きっと主人公は私がミンチになったと思ってガクブルだわ、フフフ・・とか、
召使いをガクブルさせるための主人公の作り話とか・・そんな可能性はないの?
846:本当にあった怖い名無し
09/04/05 23:08:16 wj0QN4i80
>>845
842ではないけど、それはないと思う。
そういうマンガじゃなかったし。
847:本当にあった怖い名無し
09/04/05 23:38:59 GfDpdrb0O
このスレはツッコミどころ満載ですね
848:本当にあった怖い名無し
09/04/06 00:09:44 dYFZjXWh0
>>847
おまえのケツにでも突っ込んでもらえ
849:本当にあった怖い名無し
09/04/06 00:10:34 TX45O+Px0
>>848
じゃあおれはお前のケツに突っ込もうか
850:本当にあった怖い名無し
09/04/06 00:25:14 LKN9iSlK0
>>846
どうもです。
後味悪い話の水差しちゃってすいません。
851:本当にあった怖い名無し
09/04/06 00:42:24 hhb96wBM0
>>824
むしろイオンの場合、ボランティアにやらせてる辺りが後味悪いw