09/02/13 03:15:59 kPMNSpuk0
またさらにその人が皆勤賞なみに常連の本物であっても、こんな可能性もあります。
会合や指導者の醸し出す温かさや思いやり
崇高な考えや親しさを分かち合う同じ場にいる人びとの熱気などに
包まれる様な、その瞬間に分泌される脳内物質を求め、繰り返しお金を払いながら、
脳内物質に中毒する、嗜癖(アディクション/中毒症/依存症)。
短絡的に快感だけを求めてしまうセミナーやワークショップの中毒症
という一種のある意味では病気の場合。
中毒でなければ、役に立つ講座も、中毒のせいで
効き目がなく、目が開かれることがない。
心のどこかの虚しさを埋める為に、ほんとうに必要で心から求めているのは、
それとは違う別のものなのに
会場で得る満足は、代替物でしかないので、満たされたつもりが、満たされない。
満たされないので、満たされないだけに、とめどなく求め続けてしまう。
たぶんこの種の好ましい講座の中では、その人の求めた何物かとは
会場内で、あきらかに接近遭遇はしているでしょうに、
その人は会場にいる間はずっと、
心の空洞にせっせと代替物を詰め込んでいるので
肝腎な何物かを持ち帰れない。