09/01/24 06:30:56 +yhpVEbZO
>>49
不満ってとこがもう駄目だよなw 本当なら「それは何より」って返すべきなのに。人の幸せを願うのが宗教の在り方じゃないのか。
人を癒すお仕事にまで就いてるのに、哀しいね、そういうのって。
植物が元気なのはなにより。羨ましい。むしろ部屋の空気はそのお陰で澄んでるんじゃないだろうかw
そういや最近マイナスイオンって聞かなくなったね。所詮ブーム? でも森林浴が体にいいのは疑いようないよね。
51:本当にあった怖い名無し
09/01/24 07:35:16 GUohnBgt0
>45, 47
はげしく同意
玄関とか風水では推奨されるけど割と植物には酷な状況が多いよね
子供の頃は知識がなくて、いろんなものを植えては枯らしたな
今はマニュアル読めば、自分のところで育ちそうか分かるし
気にするのは天気予報の最低最高気温だなあ
まさに空気嫁
植物が何かを持ってるのか、植物に何か記憶や思考みたいなものが
こびりつくのかは分からん
どっちなんだろうね
>49
悪霊がついてて植物が枯れるんなら心霊スポットが森林ってのは
ありえない?
52:1
09/01/24 21:49:05 edXfuPAv0
猫が草木のにおいをかぐ。 そういうところを何度が見た。私も同じように草のにおいをかいでみた。
気分がすっきりする。 これは、植物と、私たちが、共生しているということだと思う。
植物のにおいをかぐだけで、気分が変化する。調子がよくなる。ということがある。
おなじことが、おなじぐらい、植物の方でも、いえるのではないか? と思った。
そう考えてから、植物を、手で触るようにした。かなり、敏感に反応と、交流があると思う。
私たち同士でも、同じことが言える。人の体には、抗体というものがあり、体の状態を見張り、保っている。皮膚の表面は、抗体の前線である。
皮膚を触れることによって、また、離れたところから、発散する物質を通して、抗体などが、相手に伝わる。
その時、免疫の知識も、相手に伝わる。これはまさに、「手当て」そのものだ。
相手の調子が悪い時などは、体をさすってやるだろう。手当てというのは、基本的な行動のようだ。
水や、太陽の光や、食物、そして手当て・・これららにより、かなりな医術が可能だと思う。
53:本当にあった怖い名無し
09/01/24 21:52:06 edXfuPAv0
>>52こういう知識について、
「地球少女アルジュナ」というアニメ。
私はこれをほ見て、とても参考になった。
54:1
09/01/24 21:52:32 edXfuPAv0
↑1
55:本当にあった怖い名無し
09/01/24 22:07:02 Y1GqVE50O
前にじーちゃんの家を訪れた時、ラベンダー育成キットがあった。
なんかの景品で受け取ったまま、本人も忘れていたらしい。
そういうの好きだから、貰って育ててみた。
だいたい2~3ヶ月経った今、何十個と種を蒔いた内1つだけ芽を出し4cmくらいに成長した。
しかし、弱って倒れ、下の葉は茶色くなってる。
枯れないでくれ……
56:本当にあった怖い名無し
09/01/25 00:44:25 KCDwY6oK0
>>55
ラベンダーは種から育てるのは正直難しいし
大きくなるまで(花つけるまで)時間かかるよ。
花つけるのが2年目以降とかってのもあるくらい。
はじめての人は刺し木でクローン作って育てるほうが簡単。
てことで枯れてもキニスンナ。元々難しいものだから。
それと、種まきは適した時期ってのがあるんでよく調べるといいよ。
57:本当にあった怖い名無し
09/01/25 01:37:47 fBQAU9hmO
>>50 ありがとう。
なんか悪霊や悪魔とかの話で脅して入信させたかったみたいです。
うちの観葉植物、ホントに発育が良いです。日が当たらない場所のも凄い…。百均や
花屋さんで植物を見た瞬間にこれは部屋のどこそこに置く!置きたい…って感じたのを
買っています。気まぐれに場所を移動するとイマイチ発育が悪くなったり弱るから
自分が何処にこれを置く…と思うのでは無く、植物の方が好きな場所を決めていたりして…。
58:本当にあった怖い名無し
09/01/25 04:01:36 ZL6UZ0K1O
>>57
インスピレーションというか、波長が合うってことはあるんじゃないかな。人でも、動植物でも、物でも。
仮にだ。何らかの悪い気が澱んでたとしても、ナウシカじゃないけど植物にはそれを浄化する力があるような気がする。
既に助けてもらっているんだ、心配することない。そう思うな^^
59:1
09/01/25 21:49:05 ERvPlxeM0
>>58
動物と植物は、強く共生している。確実にそういえる。
最近、公園というものが、人と植物の共生のように思えてきた・・。
60:1
09/01/25 21:51:27 ERvPlxeM0
都市部の公園でもオオタカが来るというニュース
>
オオタカ今年は2羽巣立つ 万博公園で2年連続営巣
8月30日11時54分配信 産経新聞
環境省のレッドデータブックで「準絶滅危惧(きぐ)種」に指定されているオオタカが、万博記念公園(大阪府吹田市)の森に2年連続で営巣していることが30日、わかった。初確認された昨年は1羽、今年は2羽のヒナがかえり、無事巣立った。
年間150万人が利用する公園にオオタカが住み着いたこと自体が奇跡的とされ、専門家からも「新たに取り入れた森づくりの手法が実を結びつつある証」と評価する声が上がっている。
公園を管理する日本万国博覧会記念機構によると、昨年2月、職員が樹上に見慣れない大きな鳥の巣を発見、オオタカのつがいの巣と判明した。昨年は1羽、今年も6月に別の場所で2羽のヒナを確認。
ヒナは8月半ばに巣立っていったとみられるが、現在もつがいが残っている。
万博公園にはカラスも多く、観察に協力した須川恒(ひさし)・龍谷大講師は「繁殖を邪魔されないか、心配だった」。
しかしオオタカは、そのカラスを餌にしたり、子育てを妨害されないよう巣の位置を工夫したりしていたとみられ、適応力は予想以上に高かったという。
オオタカの営巣を、平成12年から同園が取り組んできた新しい森づくりの成果とみる専門家もいる。
同公園では、昭和45年の大阪万博閉幕以来、森づくりを進めてきたが、シイやカシなど特定の常緑樹が順調に育つ一方で、低木や下草が育ちにくく、昆虫やほ乳類の種類が少ないといった課題があった。
(つづく)
61:本当にあった怖い名無し
09/01/25 21:52:14 ERvPlxeM0
このため、12年に万博機構と京大、大阪府立大が「自立した森づくり」の研究で提携。地表まで日光が届くよう、あえて成木を伐採したり、休眠している種子の発芽を期待して、造成で搬出された表土をまいたりと、新しい手法を導入。
コナラやクヌギなどの落葉樹も育ちやすくなり、チョウの増加なども確認されているという。
森本幸裕・京都大大学院教授(景観生態保全論)は「自然界では、洪水や山火事が森にギャップ(空白)を作り、結果的に多様な生物を呼び込んでいる。オオタカが営巣したことは、新たに取り入れてきた手法が実を結びつつある証だ」と述べる。
一方、多くの来園者でにぎわう公園だけに懸念されるのが人の影響だ。ヒナを育てる間、オオタカはとくに神経質になるといい、調査も慎重に行われている。
日本野鳥の会大阪支部の橋本正弘・副支部長は「オオタカは、カメラや双眼鏡には極めて敏感。人が集まるようになった結果、ヒナや巣が放棄されてしまうケースは珍しくない」と話す。
同機構も詳細な営巣場所は公表しない方針で「もし巣を見つけても、静かに見守って」と呼びかけている。
■オオタカ 野生動植物保存法で捕獲が禁止されている猛禽(もうきん)類。太い足と鋭いつめを持ち“森の狩人”と呼ばれる。
平成3年、国が絶滅危惧II類に指定したが、保護意識の高まりから個体数は回復傾向にあるとみられ、18年に準絶滅危惧種へと変更された。大阪では泉南地域や箕面市の山地などで生息。
「箕面森町」では営巣が確認されたことを受け、開発計画が縮小されている。日本野鳥の会大阪支部が12、13年に行った調査により、府内では約50組の営巣が確認されたが、その後減少しているという。
62:本当にあった怖い名無し
09/01/26 00:02:28 dhtfriHR0
オオタカが来るのはすごいね
海岸とかに住む猛禽類が都会に住むことはあるみたいだけど
(大木がなくても営巣してハトとか食ってる)
自分の会社、山手線の内側だがカワセミ近くで見れるよ
63:本当にあった怖い名無し
09/01/26 02:19:29 zaHhNl8FO
>>62
うわぁいいなあカワセミ…綺麗だしぷっくらしたフォルムが可愛い♪
ウチは都下だけどフクロウは何度か見たことあります。夕方は何故かコウモリをよく見るw
ほんとに東京かなと思うけど自然がないほうが異常だものね…和む情報をありがとう。
庭付きの一軒家だったら沢山植物育てるんだけどな…ベランダ狭い(´Д⊂)
64:1
09/01/26 17:28:59 HZ6CzzpM0
>>63
あたりが暗くなってきたころ、空を飛んでいく鳥がいて、みたら、頭が丸い形をしている様子だった。
フクロウかな、と思ったけど・・
フクロウはけっこういるみたいだね。
65:本当にあった怖い名無し
09/01/27 07:17:20 r3+3j6VaO
>>64
意外にも。餌取れんのかなと思っちゃうけど…
フクロウと花の楽園、富士国際花園は素晴らしい所ですよ♪ オススメ!!
そろそろ老梅の季節…?あの木の下ってホントに仙人でも佇んでいそうな趣がありますね(´ω`*)
66:1
09/01/28 02:44:11 GiRBBa6d0
>>65
鳥が見られて、インコとか、ハクチョウとか、触れるところですね。
67:本当にあった怖い名無し
09/01/30 17:15:56 VDrWcCX00
>>57 スレチになるがパワーストーンを選ぶときは気になった石を買えといいます
気になった石は相思相愛なんだそうです 人間が石を選ぶように石も持ち主を選びます
効果(希望)で選ぶと人と石との間に相性がでやすいと言われます
アピールを受け取れるということは両者の間に通じるものがあるとも言え
無機物の石でさえそうしたものを持っていると仮定するなら植物にあっても
決しておかしい話ではないでしょう
石には石のネットワークがあり植物にも植物のネットワークがあって
ここに空きがあるからおいでというような会話があっても不思議はないとおもいます
主にアピールすれば気づいて連れてきてくれるはずだよと
奇妙に聞こえるかもしれませんがありえない話とも言い切れません
68:1
09/01/30 18:40:14 /aJBhLst0
楠は、いい木だと思う。
すごくよく伸びるので、植えたがらないみたいだけど、辺り一帯に、とてもいいにおいがする。(楠からとれる樟脳のにおい)
若い葉を、つまんで食べると、さわやかな味がする。
かなり有益だよ。
69:本当にあった怖い名無し
09/01/30 18:42:31 ihnvii5mO
みどりのゆび
70:本当にあった怖い名無し
09/01/30 20:08:18 CDBUt6B+0
このスレ、おもしろいな。
植物を食う話をしてもいいかな?
たまに菜食主義モドキになってる時があるんだけど、たいてい身体の調子がいい。
そのまま菜食オンリーにはなれないんだけどね。
根気ないから。
71:本当にあった怖い名無し
09/01/31 00:43:20 aU6Q1eNc0
>>69
俺もこのスレ見て、連想した。
72:本当にあった怖い名無し
09/01/31 00:58:04 iPatJqv70
赤い手ってのも思い出した。
73:本当にあった怖い名無し
09/01/31 22:58:10 a1E7p+lIO
初めの方に、ローズマリーの話が出てたので、アロマ好きの私が聞きかじった話をば。
ローズマリーの語源は、ラテン語の「ロスマリヌス(海の滴)」。
湿度の高い海のそばになど生えるから、そう名付けられたそうです。
日本の庭でもよく見かけるのは、日本は湿度が高いから、育ちやすいのかもしれません。
話を戻すと、ロスマリヌスが英語表記でローズマリーとなり、たまたま「ローズ」と「マリー」で
「マリア様のバラ」と呼ばれるようになったと思います。
だから、聖母マリア様とローズマリーの直接の関係は、あまりないかもしれません。
でも、古代ギリシャのアカデミーの学生達は、ローズマリーの冠をしていたそうです。
やはりローズマリーがもつ記憶力、集中力向上効果は、古代から知られてたんですね。
現代では科学的に、ローズマリーの香りが前頭葉の働きを活発にさせる事が証明されているようです。
以上、長文乱文失礼しました。
74:1
09/02/01 12:56:09 1zTOTmq60
>>52
植物を触ったり、そばにいることで、植物との交流ができる。
交流したことは、植物も、覚えていて、効果をあらわすと思う。
よく知った木のそばの辺りは、全体に、雰囲気がよくなって変化していく感じがあると思う。
これは、植物の世界に招かれているのだろう。
75:1
09/02/01 12:57:04 1zTOTmq60
町を歩いていて、木に、まじないがかかっていることがあると思った。
マンションの前の木とか、神社のそばの木とか・・今まで、町のなかの木で、触った後の感じとかが、違う木が、いくつかある。
木にまじないをかけている人々がいると思う。
76:本当にあった怖い名無し
09/02/01 13:06:38 Gcoq48ok0
奇跡のリンゴって本を思い出したよ
77:本当にあった怖い名無し
09/02/01 17:10:25 zsBxznBtO
>>73
へぇそうなんだ(゚.゚)勉強になったよ ありがとう
ちょうど育ててるからうんと活用しようかなw
78:本当にあった怖い名無し
09/02/01 17:23:19 zsBxznBtO
>>52じゃないけど、ローズマリーって触れると手に匂いが長く残ってくらくら。
イヤ好きなんですけどw すごくすっきりしていい香りです。
バジルは虫に喰われて全滅しちゃったけど、こいつはほんと丈夫。Love。
もう散ってしまったけど家の前の公園には大きな白木蓮があって、こちらもいい香りでしたなぁ~
79:1
09/02/01 21:23:26 JVHijDpF0
>>76
URLリンク(www.cheziguchi.com)
農薬も肥料も使わず、りんごを実らせる…。
りんごなんて、虫がすごくつくはずなのに、無農薬でできるのか・・。
80:本当にあった怖い名無し
09/02/01 21:36:24 7r0VkvauO
さっき、両親が喧嘩して、すごく気分が落ち込んでたから
昨日買ってきたガジュマルをなでなでしながら、心の中で話しかけてた。
同じく、そばで焚いてたヒノキのアロマにも話しかけてた。
内容は、家族ってどう思う…?的なこと。
会話に成功したとかそういうわけじゃないんだけど、精神的な疲労感は薄れた気がする。
でも、あんまり悲しい話をしたら、ガジュマルもアロマも悲しむかな…。
81:本当にあった怖い名無し
09/02/01 21:49:28 6nStrWemO
あたま大丈夫か?
82:本当にあった怖い名無し
09/02/02 07:07:08 s2zmO0KkO
1は「ハプニング」という映画を見るんだ きっと気に入る
83:本当にあった怖い名無し
09/02/02 07:15:40 6WyS8efbO
典型的なメンヘラ思考…
関わりたくないな
84:本当にあった怖い名無し
09/02/02 07:26:07 2NdOPhuWO
聞いてアロエリーナ
85:本当にあった怖い名無し
09/02/02 08:19:28 8iDGDiMUO
ちょっと言いにくいんだけど
86:本当にあった怖い名無し
09/02/02 09:29:59 oKqoEum0O
前あった植物関連のスレに、ガジュマルが他の植物と会話してるのを聞いたとか、不安なとき木に触れたら癒されたって話を読んだんだけど。
オカ板ならこういう話をしても大丈夫なのかとおもったけど、頭がおかしいって言われるのがオチなのか。
頭おかしいついでに書くよ。
アロマやってて感じたんだけど、精油は生きてる。
もとの形をなくしてしまっただけで、魂そのものは存在してる。
妖精みたいな感じで、香りとともにふわふわ漂ってる。
妄想書き散らしてすいませんでした。
87:本当にあった怖い名無し
09/02/02 11:09:37 wLreEMpCO
>>86
人それぞれだよ。気にしなくていい。
わからない人はわからないでいい―っても、モノに愛着を感じるのは誰でもあることだと思うけどね。
長距離ドライブした後、車に「お疲れさん」と声掛けてやりたくなったりとか。
まして植物は生きてるんだからおかしなことじゃないと思うよ。そういう情緒を大事にしてほしい。
でも植物は悲しくなったりしないかな…て、個人的感想だけど。
もっとこう、善も悪もなく、たゆたう?意識で存在してて…真に超自然的なのかなと。
あなたが選んだ以上通じ合えてるよ、きっと。
ご両親和解するといいね。
88:本当にあった怖い名無し
09/02/02 12:14:08 oKqoEum0O
>>87
レス、ありがとうございます。
植物を育てるのは、ほとんど初めてなんですが、妙に愛着がわいてしまって。
で、これは何となく感じたことなんですが、樹木系のアロマを焚いていると、なんだかアロマとガジュマルが通じ合ってるような感じがするんです。
特に、ヒノキのオイルはお気に入りな様子で。
前にオカ板にアロマスレがあった気がするけど、黒魔術とかトリップとかそういう感じだったんで、こっちに書きました。
89:1
09/02/02 18:59:12 0V4IenY10
>>82
面白そうだね。
90:本当にあった怖い名無し
09/02/03 03:50:03 1jKZU41K0
何で面白いって分かる?
91:1
09/02/03 17:01:37 7HPBu7Zg0
予告編を見たように思う。
92:本当にあった怖い名無し
09/02/03 18:15:07 /oIfTwaM0
植物には脳がないので 言語を理解する事ができない!
93:本当にあった怖い名無し
09/02/03 22:39:37 j8IBPHUMO
つまらない人。
94:本当にあった怖い名無し
09/02/03 23:57:11 JqAkKwe70
自分は全然そういうの感じないからうらやましいわ
ドラセナが花穂3つあげ中
全部咲いたら香りがすごいことに・・・楽しみ
2月は東京ドームでらん展があるwktk
95:本当にあった怖い名無し
09/02/04 00:25:43 Lkk1cZVW0
>>91
みどりのゆびって読んだことある?
96:本当にあった怖い名無し
09/02/04 01:18:51 AIDHP4SmO
心ささくれだってた頃は植物はポトスすら枯らした。
水を切らさないようにしても枯れた。
切り花も三日くらいでクタクタに。
今ようやく切り花は一週間以上二週間くらい持つしポトスは一年くらい、孟宗竹が三年目。
花咲き鉢はまだ短命だけど。
日常的にアロマも使う。(猫飼いになってからは部屋では控えてる、ただ植物は猫来てから更に寿命延びた)
花も観葉植物も猫も確かに私にエネルギーをくれるよ。
自分が満ちてきたから最近彼等は長生きなのかな?って。
力をくれた彼等には折りに触れ寺社参りした時についでにありがとうと祈るようにしてる。
長文スマソ。
97:本当にあった怖い名無し
09/02/04 03:32:06 wd3ySfDuO
ポトスってどのくらい長生きする葉っぱなの?水だけでもかなり長生きするよね?
98:1
09/02/04 16:47:30 h2EnplIe0
>>95
読んだことない・・。
99:1
09/02/04 16:49:56 h2EnplIe0
>>92
感情は、あると思うよ。
例えば、痛い→そのあと怒る・・
これぐらいの原始的な感性はもちろん植物にもある。
100:本当にあった怖い名無し
09/02/04 17:24:15 c5+XEqivO
>>99
確か、昔 テレビで
植物の感情を調べる機械っていうのがあったよ。
キャベツに包丁向けると、機械が針が振り切れるほど反応して、ブザーが鳴る。
確か事件現場の観葉植物の記憶を調べて、事件を捜査したりとかやってました。
子供の頃の記憶だから曖昧だけど、それ以来花束とベジタリアンが苦手になりました。
101:本当にあった怖い名無し
09/02/04 18:30:30 gSD7iJhKO
>>100
それすごい眉唾モノとして有名な研究だよ
植物が室内の有害物質を吸着してくれるとか、
植物が発する未知の揮発成分が人間をリラックスさせてくれるとかは
まぁあってもおかしくない話だが、植物が思考するとか怒るだ悲しむだはさすがにトンデモの域
102:本当にあった怖い名無し
09/02/04 22:20:14 xPo9EKOE0
>97
ポトスは植木鉢できちんと世話してれば10年はカタイ
冬の寒さにはちょっと弱いので棚の上とかあったかいトコに非難
伸びたとこを切り戻して株を新しくしてもヨシ
水だけだと冬がダメだと思う
植物の根は暗い場所でザラついたものにからまる方が好き
103:1
09/02/05 10:36:01 wdzCBcTg0
>>92
最近の研究では、「植物には、互いの言葉がある。それは、化学物質による伝達だ。(においとか)」
とされている。
>>18>>19は、そういう話。
104:コッペリアの兎
09/02/05 11:05:17 FPuCB2yAO
この前、川原でアブサンを摘んでいたら、アブサンに混ざってサボテンが生えていたんだよ。
おかしいなと思っていたら、サボテンがバーンて飛んできたんだよ。
ポトスより恐いよ。
105:本当にあった怖い名無し
09/02/05 15:30:37 puGMZLytO
たぶん、召喚士が側にいたんだと思う。
106:本当にあった怖い名無し
09/02/05 17:58:02 heLrT1Ue0
本気で言ってるのか
107:本当にあった怖い名無し
09/02/05 20:29:31 CBCTYpz90
超能力があるなら、それでアブラムシをやっつけてくれよ。
うどんこ、黒星も。
108:本当にあった怖い名無し
09/02/05 22:25:27 puGMZLytO
一応植物は、害虫に対する防衛能力は持ってるよ。
その一つが「香り」で、それを活用したのがアロマテラピー。
実際、昆虫忌避作用のある精油も存在してる。
だけど一方で虫を寄せ付けない事には受粉できない訳だから
ひとくちに植物といっても、虫に強い種やら虫がつきやすい種があるわけで。
109:本当にあった怖い名無し
09/02/05 22:31:08 CBCTYpz90
防衛能力なんて、一応以下だよ。
さすがに雑草は強いけどな。
110:本当にあった怖い名無し
09/02/05 22:53:21 puGMZLytO
ユーカリなんか防衛能力が強すぎて、それを主食に出来るコアラがオカルトってレベルなんだけど。
111:本当にあった怖い名無し
09/02/05 23:28:54 CBCTYpz90
バラの防衛力は?
112:本当にあった怖い名無し
09/02/06 01:57:53 +ynI+85g0
バラの防衛力は星の王子様次第
113:1
09/02/06 02:30:11 SzXU6AG50
気高く咲いて、美しく散る。
114:紫のバラの人
09/02/06 02:32:07 BXNp1qIpO
私だ!
115:本当にあった怖い名無し
09/02/06 02:44:16 o6+3wyRYO
人間が誕生する前から植物はあったのだから人間同様進化してるハズ
その進化した部分は人間の五感では分かりにくいだけ
116:本当にあった怖い名無し
09/02/06 06:46:19 XCzMkxVFO
>>115
その通り。
だが植物は、人間のような五感や理性を進化させたのではなくて、
一ヶ所から動けないことの欠点を克服するために、様々な方法を獲得してきた。
受粉・送粉を虫にしてもらうために、きれいな花と甘い蜜を用意した。
草食獣に食べられないようにトゲを、芋虫に食べられないように殺虫成分を身につけた。
種子を遠くへ飛ばすために、種子に綿毛やプロペラを付けた。・・・・etc.
これらは人間の目にもわかりやすいし人間の理屈で理解しやすいので、よく知られている。
ただ、中には「高温になったとき、植物体内である種のたんぱく質が作られ、
それが暑さによるダメージの軽減に役に立っているらしい」というような、人間の目に見えず、
メカニズムの全容もよくわからない問題も存在する。
植物の未知の能力があるとしたら、そういう類のものだろう。
117:本当にあった怖い名無し
09/02/06 07:57:47 rVxmcpjYO
そういえば、パイナップルとかパパイヤ食べると、口がちくちくするよね?
あれはパイナップルとかパパイヤには、タンパク質を分解する酵素があるからだそうだけど…
なんでそんな酵素を持っているかは、未だにわからないらしい。
118:1
09/02/06 19:52:07 mgeg6ZbG0
>>117
思ったんだけど、
例えば、マタタビは、猫に効いて、人には効かないわけでしよ。
してみると、パイナップルのその酵素も、なにかの動物に、効くんじゃないかな?
119:本当にあった怖い名無し
09/02/06 21:03:56 groWFKTE0
バラは欧州ではブドウ畑のそばにうえてある
病害虫が発生したときに真っ先にバラにつくから
目安にするのだそうだ
120:本当にあった怖い名無し
09/02/06 22:21:32 tqbUl1mQ0
超能力でもなんでもないじゃん
121:本当にあった怖い名無し
09/02/07 02:22:25 0j1VW3uhO
>>118
マタタビの実(シロップ漬け)を食べたことある。
やっぱりなんていうか…妙な刺激があって凄かった。
体にいいらしいけど、もういいや。猫じゃないけどおかしくなりそうw
122:本当にあった怖い名無し
09/02/07 02:27:19 0j1VW3uhO
121追記
なんでも寄生虫に寄生されてぷっくり膨らんだマタタビの実は更なる薬効があるとか…
だとしてもそんなん勇気がなくて食えねえよーっ!(´Д`;)
123:本当にあった怖い名無し
09/02/07 07:59:47 Ibw7j71/O
寄生虫というか、植物の葉や茎の中に産卵して、そこで幼虫が育つ虫がいる。
そうすると、その部分が肥厚したり腫瘍状になる。これを虫こぶとか虫(ちゅう)えいと呼ぶ。
このとき、虫えいの部分には、虫に対する植物側の抵抗として、
殺虫・殺菌成分などの防御物質が蓄積される場合が知られている。
虫えいは古くから漢方薬などとして利用される例があり、有効成分が蓄積されることを、
昔の中国人は経験的に知っていたのかもしれない。
124:本当にあった怖い名無し
09/02/08 10:04:12 G4mC4PgtO
>>123
へえぇ~、なるほど。骨折したらそこだけ太くなるような…(ちと違うか?)
でも虫や卵は取り払われてるのかね?そうじゃなきゃやっぱり薬効期待どころじゃなくてムリぽ…(´Д⊂)
125:1
09/02/08 17:29:09 jqrFr2cp0
植物と、動物は、それぞれの体の中で、同じ物質を使っている。
ビタミンも、植物の中にある。
アミノ酸も、植物の中にある。
ムチンという物質は、胃や舌を保護する。これも、植物の中にそのままある。URLリンク(www.sasa-s.com)
クエン酸という物質は、細胞内で使われる。これも、植物の中にそのままある。URLリンク(www.sasa-s.com)
126:1
09/02/09 20:43:04 P8YDM62V0
いい植物は、メッセージを伝えてきたり、場の雰囲気を変えたり、例えば、そういう力がある。
これは、人間でも、超能力といっていい。
127:本当にあった怖い名無し
09/02/10 00:16:11 p+fTg4yqO
なんか動物にとって有り難い成分だらけで食われる為に生まれて来たかの様な…
て、実際そうだよね。動物に種子を運んでもらう為にその実を甘く実らせてたりと。
花を摘むのは心が痛むけど、花は人の目惹きつける為に美しく出来ていて。
乱伐も過保護も自然でない…なんか深いな。
128:本当にあった怖い名無し
09/02/10 03:12:17 60NWPPeH0
>>126
植物がそうしようと思ってそうなってるわけじゃなくて、
人間の方がそう受け取っているんだけどね。
しかし花の美しさや香り、森の木々の放つ清々しい空気に人間が癒される
ことは事実であって、それこそが植物の持つ不思議な力なのだと思う。
別に超能力や霊感の類ではなくてね。
129:1
09/02/10 18:15:27 sUti6zEk0
あるんだよ。
植物には、超能力があるんだよ。
130:本当にあった怖い名無し
09/02/10 23:21:41 N/VzEAEfO
たとえば?
131:1
09/02/11 01:17:36 FFP0cpCk0
それをこれから皆で話す。
132:本当にあった怖い名無し
09/02/11 11:35:33 GRIzbZtlO
まだキジムナーはきてくれないなぁ
木の会話が聞こえたり、妖精さん見たって人、いないのかな
133:本当にあった怖い名無し
09/02/11 16:45:27 tmexp3QT0
ここには農家や林業の人はいないのかな
花屋や造園も
そういう人は妖精さん見てても不思議じゃなさそうだけど
今週末から東京ドームで世界らん展開催
今年も行くぜっ
134:本当にあった怖い名無し
09/02/11 17:17:03 WjFHIMna0
1さんは全レス+コテをずっと続けるんですか?
135:1
09/02/11 18:16:32 wFpjDTss0
コテとアゲはしとくよ・・
136:1
09/02/14 18:09:39 7kI6WULn0
電磁波を吸収するサボテンというのがある。
周りの電磁場を、調整することは、植物は、やっているんじゃないか?
生物は、当然、電磁気を使って生きている。
サボテンのいくつかは、強い「存在感」みたいなものがある。電磁気的に見て、強い植物なのではないだろうか?
137:1
09/02/14 18:11:06 7kI6WULn0
そして、全ての生き物が、超能力を使っているのはもちろんだろう。
138:1
09/02/14 18:11:38 7kI6WULn0
つまり、植物は、超能力を、使っている。
139:本当にあった怖い名無し
09/02/14 19:05:18 hH4PKeD3O
超能力は電気なんですか?
140:本当にあった怖い名無し
09/02/14 23:15:32 fwO/ABFt0
>>136
生体はことごとく電磁波を吸収するんだが
141:1
09/02/15 20:35:02 9veBx9dn0
>>139文脈が読めていない>>137-138
>>140調整について
142:本当にあった怖い名無し
09/02/15 21:21:53 dclqxBD4O
>>133
確かにそういう人は見てそうだよね。
人の都合で切り刻まれるんだから、かなり恨まれてるだろうし。
気をつけた方がいいよ。
すべての妖精が泣き寝入りする訳じゃないからね。
143:本当にあった怖い名無し
09/02/16 08:34:15 Q2OdZ0Nl0
妖精?
30過ぎの童貞男なんてちっとも怖くないわい
144:本当にあった怖い名無し
09/02/16 19:52:12 NoGzBddr0
それは魔法使いw
妖精は同条件女性がなるらしいと漏れ聞いた
145:本当にあった怖い名無し
09/02/19 19:45:08 dJbAy2aC0
アゲ
146:本当にあった怖い名無し
09/02/19 19:49:11 MxX+PS3i0
URLリンク(www.alphacoil.com)
147:本当にあった怖い名無し
09/02/19 20:16:02 jn+nnBCe0
おれの調べでは
植物は確実に糞を根から排出している
148:1
09/02/19 22:03:46 lPsqfHlc0
貴重な資料のような・・
アフレコではないと記してあるんだから、本当の記録なんだろう。
電磁気的に、これぐらい活発に反応しているのかもしれない。
149:1
09/02/19 22:04:14 lPsqfHlc0
↑>>146にレス
150:本当にあった怖い名無し
09/02/19 22:18:54 iyY8jw0d0
鬱な気持ちをいやしてくれる室内でも育てられる植物はありますか?
サボテンかなぁ・・・。
151:本当にあった怖い名無し
09/02/20 11:08:43 daNBUlt6O
世界らん展行くといいよ。
花のエネルギーに満ちている
152:本当にあった怖い名無し
09/02/21 03:51:32 fFgKThxA0
>150
金があるならガッツリ設備投資して本格派のアクアリウム
値は張るけど高級な機材はそれだけで美しいよ
アクアリウムは植物の生育が早いから気の短い人でも楽しめると思う
水槽いっぱいのジャングルを作るのに何年もかからないし
レイアウトのコンテストもあるし
魚もいいが同居を考えない方がいろいろ楽
金がないなら観葉植物で
蘭展最終日あたりもう一度行く
あの湿り気がたまらん
>147
糞ってどんなもの?
そりゃCO2くらいは出してると思うが
153:本当にあった怖い名無し
09/02/21 18:58:35 sOcKvAAq0
蘭って根っこのびろびろうぞうぞが怖すぎる
パワーは感じるけど、なんか交流するような感じじゃない
そこにいる何か異物って感じだ。ごめん蘭。
154:本当にあった怖い名無し
09/02/21 19:15:21 z5tmuWZ6O
びろびろうぞうぞした根は樹木にしがみつくためにある。
花屋で見る多くの洋蘭の本来の住みかは熱帯の樹上。
蘭はしばしば、「植物の中でもっとも進化している」といわれるが、
地球に現われたのがもっとも遅い部類の植物でもある。
蘭が地上に現われたとき、すでに日当たりの良い土の上は他の植物に占拠されていて、
進出する余地はなかった。そこで仕方なく樹の上に這い上がり、水の少なさを葉や茎を肉厚くすることで
克服し、風に飛ばされぬよう太い根でがっちり樹皮にしがみつくように進化した。
美しい花と変わった見た目の裏には、進化の努力の歴史が隠されている。
155:本当にあった怖い名無し
09/02/22 04:43:40 nDO/ZAa/0
びろびろうぞうぞ大好きだw寄生虫みたい
地べたに生える系の蘭はそーでもないんだけど
バンダの根っこはどうみてもうどん
というかあんなエキセントリックな形の
多肉植物の根っこがごくフツーであっけにとられる
そいやレンゲの根っこもグロいわな 空気中の窒素を固定とか
不思議すぐる
そういえば珊瑚も植物性のなんかと共生してんだっけ
156:本当にあった怖い名無し
09/02/23 01:04:31 mAueMKU20
ラン科には異常なくらい変な花がある。めぼしいものを独断で列挙してみよう。
ドラキュラ・ヴァンピラ
URLリンク(i.pbase.com)
バケツラン(Coryanthes sp.)
URLリンク(www.orchidspecies.com)
フラグミペディウム・コバチー ここ百年に発見されたランで最も美しいもののひとつ
URLリンク(www.phragmipediumkovachii.com)
グラマトフィルム・スペキオスム 世界最大のラン
URLリンク(storage.kanshin.com)
リザンテッラ・ガードネリー 土中で開花し一生地上に現れないラン
URLリンク(www.tnpu.edu.ua)
ヴァニラ・プラニフォリア いわずと知れたバニラエッセンスの材料
URLリンク(i15.photobucket.com)
コリバス属の一種 Corybas sp.
URLリンク(i146.photobucket.com)
パフィオペディルム・サンデリアヌム 花弁が地面に付くほど伸びる。理由はよくわかっていない
URLリンク(www.flasksbychuckacker.com)
ロビケティア属の一種 Robiquetia sp. 花房が葡萄のようだ
URLリンク(www.gmpao.org)
メガクリニウム・マクシムム 花茎が側偏に肥厚し扁平になる。通称コブラオーキッド
URLリンク(www.scn-net.ne.jp)
157:本当にあった怖い名無し
09/02/23 01:21:11 8gd3hZGj0
新井素子のグリーンレクイエム思い出したわ。
植物がまるで地球外生物のようだね。
そいやあの小説は植物に超能力(テレパシー)的な力があるっていう設定だった。
既出だったらすまない。
158:1
09/02/23 15:19:46 YShFDuqW0
匂いのいい木や草は、面白いと思う。
山椒は、山でも、周囲にわかるぐらい、いいにおいを出している。
159:本当にあった怖い名無し
09/02/23 16:18:21 OVvyRBHl0
>156
おお!
いくつか蘭展で見たよ
バケツ蘭は植木鉢で咲いてるとこが爆笑 どうやって植えるんだあれ
コバチーは今年来てたよ。結構大花。でもソンナニイイカナー?
グラマトは近所の花屋でどどーんと売られててワロタ
そのメガクリニウムはまじで臭い 悪臭で有名
パフィオの下垂するタイプはもろ好み 黒が強いやつが風格あっていい
個人的にはプレウロタリスとバルボ、原種デンドロのけったいさイチオシ
ドラクラはマスデの近縁だっけ
蘭はいいよ、おおらかで楽しくて気分が明るくなる
すまん全くオカルトでなくて
160:1
09/02/24 02:21:27 aicNc6oJ0
「ダークグリーン」佐々木淳子 という漫画は、おすすめ。
25年前の少女漫画だけれど、環境問題とか、植物の意識とか、かなり深い。SFとして、とてもよくできているよ。
161:本当にあった怖い名無し
09/02/24 02:33:07 niiKQp6aO
>>160
やっぱり、花屋は悲鳴で満たされてるの?
162:本当にあった怖い名無し
09/02/24 11:27:02 iGUfS7z1O
>>156
> リザンテッラ・ガードネリー 土中で開花し一生地上に現れないラン
なんかすげー!!その上可愛い!
ウツボカズラとかも蘭科だっけ?面白いなぁ
163:本当にあった怖い名無し
09/02/24 18:10:16 Ywv4/R4t0
抱いている猫から殺意が感じられるwww
URLリンク(pds.exblog.jp)
164:本当にあった怖い名無し
09/02/25 00:19:01 eYtyAA7f0
珍蘭・奇蘭 第二弾
ブルボフュッルム・レムニスカトイデス 小さな花ひとつひとつの花弁が細くなり垂れ下がる
URLリンク(farm3.static.flickr.com)
デンドロビウム・カスバートソニイ 鮮やかな花は3ヶ月咲き続ける
URLリンク(farm4.static.flickr.com)
ブルボフュッルム・サウロケファルム 花茎が肥厚して肉厚。サウロケファルムは「トカゲの頭」の意
URLリンク(farm4.static.flickr.com)
プレウロタッリス・シーデイ 花弁の白い付属体は風で敏感に動く
URLリンク(farm4.static.flickr.com)
レストレピア属の一種 二枚の下萼片が一枚に融合している。ちなみに初心者でも栽培は比較的容易
URLリンク(farm1.static.flickr.com)
ハベナリア・ミュリオトリカ 日本のサギソウの仲間だが熱帯にいくとこの通り
URLリンク(farm3.static.flickr.com)
ソブラリア・ディコトマ 毒々しいほどの極彩色も蘭の魅力のひとつ
URLリンク(farm1.static.flickr.com)
カラデニア・コリュネフォラ 複雑な形態の唇弁は、虫の着陸地となる
URLリンク(farm4.static.flickr.com)
フラグミペディウム・ウォリシイ 長い下萼片はパ・サンデリアヌムと似るが、両者の進化は独立
URLリンク(farm4.static.flickr.com)
165:本当にあった怖い名無し
09/02/25 00:20:31 eYtyAA7f0
パフィオペディルム・デレナティイ 1995年に再発見されるまでの約80年間、絶滅したと考えられていた。
URLリンク(farm4.static.flickr.com)
トルムニア・ヘネケニイ これでもオンシジウムの仲間
URLリンク(farm4.static.flickr.com)
パフィオペディルム・ウェヌストゥム まるで血管のような葉脈
URLリンク(farm4.static.flickr.com)
テリュミトラ属の一種 もっとも青いランのひとつ
URLリンク(farm4.static.flickr.com)
ディサ・ウニフロラ 南アフリカの湿地に生える。暑さに弱く日本では高冷地以外では栽培困難
URLリンク(farm3.static.flickr.com)
166:本当にあった怖い名無し
09/02/25 02:52:39 r6cZxihv0
>164 165
いっぱいうpすげーっ
クスバートソニーはつい何年か前らん展の日本大賞とったどー
見事だったね デンドロかわいいよデンドロ
パフィオ・デレナティーも取ったことあったっけか
バルボフィラム、プレウロ、レスト
ちっちゃな蚊みたいな繊細さが魅力だよね
冷蔵庫さえあれば育て放題か
ディサは美しいけどすごくびみょー・・・・・めっちゃデリケートそう
育てられるだけでステータスだわ
北海道で得意にしてるナーセリーがあったような
オンシジュームはことごとく人が踊ってるみたいに見える
オンシの香りのいいのはたまらんね
カトレアは中にスナメリさんが入ってるのがある
その青いのいいですな!
167:1
09/02/27 23:49:56 SaydLu9I0
シュロが、街によく植えられているけれど、
URLリンク(ja.wikipedia.org)
この木を見ると、「いいやつだな」というふうに感じる。
なんで、「いいやつ」と思うのか・・?なにがあるのか・・?
168:本当にあった怖い名無し
09/02/28 01:23:19 Q2fX8X4W0
「いいやつ」ねぇ
君が南国リゾートが好きで、そこを思い出させるってだけじゃないの
それと「電磁波を吸収して育つ植物」というものは存在します。
というか、ほとんどの植物は電磁波を吸収しないと生きていけません。
電磁波のエネルギーを利用して光合成を行なっているからです。
電子機器から出る電磁波ならば水に容易に吸収されるので、肉厚のサボテンが電磁波を吸収するというのは理解できます
でもサボテンを買わずとも水を置けばいいそうです
ロマンチストじゃなくてすいません
169:本当にあった怖い名無し
09/02/28 02:43:01 63Z1LC+QO
小学生同時にめっちゃイビられていたけど、卒業生を送る会で贈られた花が皆のは萎びれていたのに自分だけめちゃ綺麗な花貰った。スレチかもしれないけど、花が助けてくれたのかな。
170:本当にあった怖い名無し
09/02/28 10:06:08 yauspDHYO
>160
ダークグリーンは面白いよね。
171:1
09/03/01 03:11:55 LtOAlgaO0
>>167
知っている人がいると思うけれど、
その後思ったが、シュロというのは、甘い匂いを出していると思う。
シュロのそばに顔を近づけると、独特のにおいがしている。ちょっと暑苦しいような甘い匂いだ。
甘い匂いということは、糖分を、空気中に放出しているわけだろう。
なんで糖分を出すのか。
それが、周辺の微生物を育てているんではないだろうか?周りの微生物にとっていいやつなタイプの植物かもしれない。
上は、仮説。
172:本当にあった怖い名無し
09/03/01 08:57:44 yTfjuGkGO
クロネコヤマトが売りにくるアマリリスの鉢植えを毎年買っている。
花殺しの自分でも失敗したことがないからだ。
今年はその鉢に「この花が咲いたら結婚する」と願をかけてみた。
そしたらいびつな花が一輪だけ咲いた。
偶然だろうけど、その時、不倫しそうになった。
なんだか鉢植えに申し訳なくて
「変な願かけてゴメンね、好きに咲いてね」
と謝っている。
あと花芽が3つあるんだけど。
何か起こって欲しいような欲しくないような
気のせいだろうけどさ
173:本当にあった怖い名無し
09/03/01 11:44:14 VW+U55Tl0
以前実家に植えてあったシュロの木。
大きくなりすぎたので切ろうということになって、植木屋に頼むかとか自分で切るかとか話し合われてた。
そしたら妹が原因不明の腹痛おこして、救急車呼ぶ羽目になった。
(内臓に蕁麻疹が出たらしい)
木を切ろうとしたからだとばーちゃんが言い出したので、切るのは延期された。
その後、妹が結婚して家を出たんで、やっぱ邪魔だから切ろうってことで切られた。
家族に多少の病気はあったもののありえる範囲で、何事もなく今に至る。
シュロの木関係なかったんかな。
174:1
09/03/01 17:08:21 Vp8MzqCu0
シュロはね、
まわりの生きものを、育てているんだよ。
175:1
09/03/01 17:09:12 Vp8MzqCu0
(仮説だが・・>>171)
176:本当にあった怖い名無し
09/03/01 18:11:43 hFdOFrxe0
木を切るって、しょうがない時はしょうがないけどかなしいよね。
小学校の時、同じ町内の学校で、
学校のシンボルだったポプラの大木を切ったことがあったんだけど、
その時のことを書いた、自分と同い年の子の作文を読んで泣いてしまった。
木を切り倒すところを、全校生徒と職員と、
それと近所の人たち(田舎だからだいたいその学校の卒業生)みんなで
見守ったという話だった。
自分の学校も大きな木があるから、余計感情移入して読んだのかも。
好きとかは思ってなかったけど、なにかとくっついていたなあ……
あの木にまた会いたい。
あ、超能力とあんま関係なかった……すまん
177:本当にあった怖い名無し
09/03/01 18:42:24 j2Wchnrv0
実家の入口階段横のきんもくせいの木が植えてあって
季節にはいい香りがしてたんだけどいかんせん狭い場所で
成長しすぎて階段側に倒れこむような無理な形になってしまってる。
雨の日に傘さすと枝にぶつかるくらい。
危ないから枝少し切った方が、とあちこちから言われるのに
父親が頑として切ろうとしない。
帰省するたびに鬱蒼としてくる入口見てるとなんか怖い。
178:本当にあった怖い名無し
09/03/01 19:47:28 r2S+wrbOO
最近は地球温暖化とかヒートアイランドのせいで、熱帯の樹木が冬も屋外で越冬したりするね。
都内だとゴムノキやエンゼルトランペットが道路脇で大きく育っているし、
アボカド(食べたあとの種子を埋めておくと簡単に芽が出る)がその辺で大きくなっていたり。
179:本当にあった怖い名無し
09/03/01 19:47:45 rbWE+EZPO
>>177
多少枝落として風通し良くした方が木が病気になりずらいと思うけどね
そう伝えてみたら?
180:本当にあった怖い名無し
09/03/03 00:25:41 OkHk6wi60
217 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/08(木) 06:00:32 ID:g0nZEKQ90
URLリンク(www.kojobunko.net)
ただそのときに、ヨーロッパの植物学者が変なことを言った。
「それは2126年の話ですよね。今から20年後、2014年には、標高0
メートル地帯の酸素の量が、標高8000メートルの酸素の量と同じぐらいに
なってしまう。これは空気が薄いとかいう問題ではなくて、まず死にます」
で、どうしてそういうことになるんですか?と聞きくと、夜の空が明るい、と
言う。確かにNASAから地球の写真を撮ってもらって調べてもらっていると、
年々夜が明るくなっている。その明かりはなにかというと夜の街明かりなので
ある。その明かりによって光害が起こる。光害によって植物はストレスで枯れ
ているそうだ。
94年にその植物学者が言われたのは、その光害によって2011年から2
014年の3年間にかけて、木がいっせいに枯れてくるだろうと。それまでの
期間は変化がない。変化が見出されない。その変化がわかり出すのが2011
年あたり。そのときはもう手におえない。
さて、木が枯れるということはどういうことかというと、それは94年の排
出ガスの量で計算したら、二酸化炭素をどんどん排出したときに、二酸化炭素
をまた酸素に変えてくれる唯一のものは植物しかない。だから植物の葉っぱの
面積が、二酸化炭素を酸素に変える面積だと考えると、どれだけの植物の葉っ
ぱの面積が必要かという計算式が出る。その量に、足りていない。
ところが木がいっせいに枯れ出す2011年あたりを境にして、木が枯れて
いくと出した量しか残っていないことになる。そうすると3年間でどのくらい
の高さになるかと考えられているかというと、高さ100メートルくらいまで
は二酸化炭素でおおわれるんじゃないかと言われている。ただし二酸化炭素だ
とすーっと死んじゃえるそうだ。
181:本当にあった怖い名無し
09/03/03 09:16:19 zoC5bA6v0
>180
サンゴもCO2を固定するけど考慮されてるのかな
水中の海藻の類いもあるよね
年数をかけてゆっくり増加したら知らないが
二酸化炭素では楽に死ねないらしいぞ
保健所で処分される犬猫に用いられるのがこれ
みんな苦しんで死ぬ
安楽死できる毒ガスや薬殺などはコストがかかりすぎるので使用できないそう
182:本当にあった怖い名無し
09/03/05 10:15:32 pHCYHgmAO
私の不注意で
買ったばかりの観葉植物が
瀕死状態です。
恨まれてるかもしれない。
183:本当にあった怖い名無し
09/03/06 13:56:14 MxSfd9qd0
>>182
あん時は「このイモ野郎!」って思ったけど
別に今は気にしてないぜ。
184:本当にあった怖い名無し
09/03/06 19:20:40 8P48NaHrO
>>183
182=芋?
185:1
09/03/07 15:19:03 BrFh/yIq0
アゲ
186:本当にあった怖い名無し
09/03/07 16:10:57 WW0oZe51O
拾いもの
>ガジュマルの樹
>ガジュマルの樹
>部屋にガジュマルの樹をおくようになってから、
>天気のよい日の昼間に 部屋で寝転んでいたら、
>ガジュマルの樹から、妖精のようなのがとことこ歩いてきて、
>あたしの足の裏をくすぐります。
>ふくらはぎをカプっとかんできたり、
>足の裏をくすぐったり、いたずらをします。
>いったいこれは 何なのでしょうか・・・・
>補足
>樹は、もちろん観葉植物用の小さなものです。
>こんな小さな樹なのに、妖精なんて住むのでしょうか。。。。
>こういうことは信じない部類の人間なのですが・・・
>だけど、絶対にいるので、とても戸惑っています・・・
>この子たちにどう対処してよいのかな。見守っててよいのかな。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
187:本当にあった怖い名無し
09/03/07 16:16:31 UgfbR2RpO
スレチかも知れんが、自宅に飾ってある切り花がすぐ枯れる。野菜とかも。
こないだ、占い師に「自宅の花がすぐ枯れてしまうのは、
花のエネルギーを貴方(私)が吸い取ってるからだ」
と説明された。
ほんとなの?コレ。
188:本当にあった怖い名無し
09/03/07 16:18:43 DkoiyedwO
【研究】アブラムシが植物の傷を修復していた事が判明 体液放出し組織再生
スレリンク(newsplus板)
189:本当にあった怖い名無し
09/03/07 16:34:45 YIwcjUUEO
夢スレの方がいいかな?
最近、夢の中に植物がよく出てくるようになった。
ここ3日くらい、立て続けに、自分の育ててる多肉植物とかを夢に見る。
さっき昼寝中に見たのは、街路樹のカエデが私の部屋の中に生えてて、そこに絡まるようにデラウェアが実っていた。
それから、熊童子(最近調子が悪い)がビオランテかってくらいに成長してるんだけど
葉の部分部分が腐りかけてるって夢。
昼寝の間、部屋の観葉植物は外に置いて日光浴させてました。
外の街路樹と協力して、なにか訴えかけてきたんだろうか?
190:1
09/03/11 17:52:33 wgimt+830
>>189
植えてある植物が、しぼんで縮みそうになっているというイメージが、頭にうかんだことがある。
あと、道を挟んだ、隣の家に生えている木と、部屋にある植物が、つながっている(互いに近くにあるような)イメージが、頭にうかんだことがある。
他にもあるけれど、こういうのは、メッセージが伝わっているんだと思う。
191:本当にあった怖い名無し
09/03/11 18:43:10 1rEGIfhX0
うちでは、ずっと暖房で暖かいリビングの窓際で黄色×赤色のハイビスカスを育ててる。
一年中花が咲くので、この花は頭がおかしい!!狂った花だwと
家族と一緒に爆笑した事があったけど、
その後立て続けに悪い事がおきた。 祟りだとしか思えない。
今でも怒ってらっしゃるんだろうか。なんだか怖いし気持ち悪い。
192:本当にあった怖い名無し
09/03/11 21:32:38 DF8WEIPlO
植物にも霊魂が宿ります。
憎しみ怒りや感情はないそうです。
太陽の光が気持ちいいとか水が美味しいとかの喜び感情があります。
193:本当にあった怖い名無し
09/03/11 22:23:09 N0r12MDb0
>191
ハイビスカス確か四季咲きタイプがある
近所で雪かぶりながら咲いてたぞ
クリスマスツリーと一緒に飾られていた
194:本当にあった怖い名無し
09/03/11 22:46:19 1rEGIfhX0
>>193
あーそれかもw
なんか…枯れても枯れても咲くから不気味なんだよね、ハイビスカス…恐ろしい生命力…
195:本当にあった怖い名無し
09/03/11 22:51:40 m1am1+zpO
>>193
ハイビスカスはどれも温度があれば四季咲きだよ。
逆に温度がなければいつになっても咲かないし、あんまり寒いと枯れる。
クリスマスに飾られてたというハイビスカスは、おそらく暖かい室内か生産者の温室で
咲いていたものを外に出して飾ってしまったものと思われる。
最低気温や地域によるが、そのハイビスカスは後で寒さのダメージを受けたはず。
196:本当にあった怖い名無し
09/03/12 05:51:29 y9IvyBRn0
>195
ほんとはそうなのか?
夏からずっとあってポツポツ咲いてるのを毎日見てたんだわな(通勤路なので)
お店の店頭に出てるんだけどそこは朝2時くらいまでやってる
店が閉まってるときは店内にとりこんである
だから都内だし凍り付かないのは分かるんだが
10号近いでかい鉢でキャスターつきかなんかの台にのってる
あれから2年くらいたってるんだけど
まだ同じ株が元気にしてるwww
ハイビスカスこええ なんなのあれ
197:本当にあった怖い名無し
09/03/13 14:19:49 6Fzc1aeg0
駐車場のケヤキの脇にいつのまにか生えてきたシュロ、
いま高さ60cmくらいにまで育ってます。
このままだとケヤキと場所の取り合いになってしまうので
切ろうかと思っていたんですが
>>173さんの話を読んで切らないほうがいいのか悩む。
198:本当にあった怖い名無し
09/03/17 09:30:38 YfJh1n2xO
age
199:本当にあった怖い名無し
09/03/17 16:07:23 9YZ2MlZe0
植物にウソ発見器付けて話しかけると反応するとか大昔テレビでやってたな。
ああいう微弱な電流拾ってくれるオモチャとかないのかね。
超強いサボテンとかにつけっぱで伴侶にしたい。
200:本当にあった怖い名無し
09/03/17 22:39:17 QV3PjnPt0
オイこそが 200へと~
201:本当にあった怖い名無し
09/03/18 05:14:10 Tg234gJqO
>>199
植物にウソ発見器。デタラメ研究として有名だね。
ウソ発見器で植物に感情がある、なんてはやしたてる行為は、
水道管に聴診器をあてて「音がするから水道管は生きてる!」というのと同じくらい馬鹿げた行為。
202:本当にあった怖い名無し
09/03/18 11:27:44 oRzar6d10
今ではデマというデマが一般的になっちゃたね。
203:本当にあった怖い名無し
09/03/18 23:51:14 k7MwY9G50
オイこそが 203高地へと~
204:本当にあった怖い名無し
09/03/20 01:02:03 b6kNog100
あったかくなってきたから部屋の中の観葉植物
植え替えするぞぅぅぅ
205:本当にあった怖い名無し
09/03/20 07:26:51 TF0JXvzVO
き、吸血植物ケロニアですね
二宮博士!
206:1
09/03/25 12:12:18 TXlLcoag0
時々、とても強い植物がある。
それは、大きな木だったり、なんでもない雑草だったり、宿り木だったり、いろいろだが、
それをみると、強い何かを感じて、なんか話しかけたり、触ったり、「おまえすごいな」とほめたり、気づくといろいろしている。
確かにまれにこういう植物がある。
207:本当にあった怖い名無し
09/03/25 12:23:23 bd7XecXRO
ハエ採り草とかリアルに動く食虫植物。あんなんはやっぱりダーク系? 家に置いたら、悪運招くかな?
208:本当にあった怖い名無し
09/03/25 13:16:07 ILx632+gO
厄を祓うために敢えてダーク?なものを置く例もあるよね
鬼瓦とかガーゴイルとか
ハエトリグサなんか
ハエ=ベルゼバブ
を倒してくれそうだ
209:本当にあった怖い名無し
09/03/25 14:26:22 wq9ui62kO
食虫植物をダーク系とは失礼な。
あいつらは養分の乏しい湿地にいち早く進出して、その
養分を補うために虫をとるんだよ。
やがて年月が経って湿地に養分が増えてくると、新しく進出
してくる植物たちに競り負けて消え失せてしまう。
大体、あんなに白くて可憐な花を咲かせる植物のどこがダークなものかね。
210:本当にあった怖い名無し
09/03/27 09:22:15 soa0wBsiO
セダム属の生命力はオカルト
211:本当にあった怖い名無し
09/03/27 10:07:40 +iiCPMMD0
若緑増えるよ若緑。
212:1
09/03/27 16:57:47 AKPRbF7l0
>>210たしかに多肉植物は生命力が強いと思う。
213:1
09/03/27 16:59:39 AKPRbF7l0
やっと規制解けたよ・・
214:本当にあった怖い名無し
09/03/27 17:14:02 HqltXVW1O
数年前、ミニサボテンを枯らせてしまってから植物が育てられなくなってしまった。
ハーブの種を蒔いても芽が出たのに枯れてしまったり、
毎年(春秋かな?)楽しみにしてたグミの木もだんだん実を付けなくなって枯れてしまったり…
何故…(´・ω・`)
215:本当にあった怖い名無し
09/03/27 17:17:12 nk5KKEM50
>>214
あなたの身代わりになってくれているのかも知れないけど…
また育つようになってくれるといいですねー。
216:本当にあった怖い名無し
09/03/27 17:20:27 gVBAaWq40
>>11
うーんそれもどうなんだろう。
木の癌ってあるじゃないですか。
桜とか根を平気でお花見客が踏み荒らすので根を痛めているのも。
犬が平気で糞尿をたれて土がかたくなっているのも。
やっぱりアスファルトとはいいませんけど表面を保護する何かは必要だと思います。
217:本当にあった怖い名無し
09/03/27 17:20:42 soa0wBsiO
>>214
ミニサボテンって、用土が悪かったり
意外と苗の状態が悪いまま売られてますよ。
(私も一度枯らしました)
ハーブ類も種から育てるのは難しいようなので
あまり気を落とさないでくださいませ。
グミの木はどうしたのかな…。
218:本当にあった怖い名無し
09/03/27 17:23:21 gVBAaWq40
>>11
例えば雑草もセイタカワダチソウみたいのだと、他の植物の育成を阻害する物質を
回りに撒き散らします。だから結局自分もその毒で死ぬまで繁殖し続けます。
そこまでやったならむしろリュウノヒゲとか上の方だけで根が生える何かをカバーで
植え込んであげるとかしてあげたほうがいいと思いますよ。
219:本当にあった怖い名無し
09/03/27 17:26:27 gVBAaWq40
>>214
グミの木は鉢?それとも直接植えているのですか?植え替えはどうしていますか?
剪定は?
220:本当にあった怖い名無し
09/03/27 20:47:38 URrvA3ey0
多肉やサボテンって、
専用の土(小粒の石の様な)だとゆらゆらして安定せず、
しっかりと根も張らずに上手く育てられなくないですか?
枯れてしまいます。
221:本当にあった怖い名無し
09/03/27 21:46:35 SupMjxRf0
ミニサボテン、グミ、ハーブという組み合わせで
ごく単純に日当りが悪い?
phが低すぎる土壌だとサボテンやハーブは無理なのも
あるかもですね
グミは結構難しいかも 春先の新芽につくアブラムシにとりいそぎ注意
挿し芽で増やすのは簡単なんだけどなあ
>220
そうですか??
ゴミバコから拾ってきたサボテンを
専用の土でもう10年近く育てています
充分に乾燥するようであれば、赤玉土の小粒のをちょっと
まぜてみるとか、深めの鉢にしてみるとか、、、
もうお試し済みだったらスマソ
222:本当にあった怖い名無し
09/03/28 01:33:00 6gXN5vW/O
数年前知識もなしに、ボンド砂に植えられたミニサボテンを買った。
でそれをテキトーに世話してたら、今月いきなり綺麗な花咲かせて感動したよ
223:1
09/03/28 05:34:37 OE0rkZPh0
私は今まで、そんなに植物を育てていないんだけれど、
有用植物(食べられる植物・薬になる植物)
は、なんか得した気分になるからいいと思う。
あと、においのいい植物とか、生命力の強い植物とかもいい。
知っている中でだが、
山椒はいいと思ったよ。周囲に、いいにおいがする。山で、山椒の木の周りは、いいにおいがしている。葉も食べられる。
更に、アゲハチョウの幼虫が山椒の葉を好む。春になると、かえった蝶が周囲に飛んでいたよ。
蝶の幼虫に食わせすぎて枯らせてしまったけど・・。
また山でとってこようかな・・。
224:1
09/03/28 05:38:31 OE0rkZPh0
↑(山椒には、アゲハチョウばかりついていたな。)
225:本当にあった怖い名無し
09/03/28 08:25:56 AdOeizGZ0
山椒って実がつくやつとつかないやつとあるような希ガス
雄株雌株があるんだっけ?
前の実家に植えてたやつは全く実がならなかったが
今の実家の山椒の実のなりっぷりがすごすぎる
かーちゃんが毎年ちりめんと合わせてドンブリ2杯分の佃煮にしても使い切らない
辛みが強いから野鳥も食わないしね・・・
もともと畑地だったところなので案外多肥を好むのかと思ってるとこ
柑橘系の樹はだいたい匂うね
中近東産のフランキンセンスの樹脂香も好き
樹の匂いでいうとクロモジも良いね
って園芸板だなまるで・・・・・
226:本当にあった怖い名無し
09/03/28 08:51:10 PjPNb5XH0
庭先にアゲハの幼虫がもっもっとしてたら余裕で発狂する・・・
同じ理由でクチナシも植えられない
227:本当にあった怖い名無し
09/03/28 09:12:54 NoA14PsyO
アメリカシロヒトリという虫がいてだな…
228:本当にあった怖い名無し
09/03/28 09:49:37 N2Uqzb3/0
チャドクガ最強
229:本当にあった怖い名無し
09/03/28 13:41:00 tZ3tVUGyO
>>220
小石の様な専用土もありますが
そうでないタイプもありますよ。
これ以上は園芸板の多肉スレで聞くといいかと
230:220
09/03/29 21:49:53 kOOJv8RC0
>>221さん、229さん、コメントありがとうございます。
ゆらゆらは、腐るのが怖くて浅く植え過ぎもあるかと思いました。
土も色々と調べて探してみます。
スレチなのにアドバイスをありがとう!
231:1
09/04/01 17:29:09 MpS6HTXd0
夜の植物は、昼と全く違う動きをしているはずだ。
もしかして、
植物は、夜も、寝ているわけではなく、なにか大切な活動をしているのではないか・・
夜の鉢植えの植物は、ただじっとしているように見えるけれど、
夜の森の木々は、ざわざわと、かなり活発に、昼とは全く違う、なにかをしているように思える。
連中は、夜になにをしているのだろう・・。
232:本当にあった怖い名無し
09/04/01 21:43:56 oS3jnqPlO
植物は、夜は光合成ができないので呼吸をしています。
つまり、酸素を吸って二酸化炭素を出しています。
昼間は光合成ができるので、二酸化炭素を吸って酸素を出しています。
でも昼間も呼吸をしていないわけではなくて、光合成と呼吸の両方をしています。
このとき、光合成で吐き出す酸素の量が、呼吸で吐き出す二酸化炭素を
上回っているので、トータル上、酸素だけを吐き出す形になるのです。
これを、見かけの光合成量といいます。
233:1
09/04/02 18:02:55 qFJ59j8T0
>>232科学でわかっていることは、そういうことなんだけれど・・
植物は、かなり社会的な、高度な(動物と同じぐらい)、生き物なのではないか。(仮説)
夜の(超能力的な)行動というのもあるんじゃないか。
そういうことを、私たちは、感知できるのじゃないだろうか・・?
注・・
「超能力」という言葉を聞くと、なにか異常なありえないもののように思う人もいるかも知れないが、
「超能力」という言葉の意味は、「今の社会の知識で、定義されていない(あるとされていない)能力」のことだ。
今の社会の通念の上で「能力」とされてることを、超えている「超・能力」というわけ。
同じことで、「超古代」というのは、今の社会の通念の上で「古代」とされている文明の年代を超えて、より古い文明の年代のことを指す。
234:本当にあった怖い名無し
09/04/02 18:53:29 03kUU/DI0
>>226
アゲハチョウの山椒探知能力はオカルト
マンション6Fのベランダにぽつねんと置いてある小さな鉢植え山椒をまるハゲにされた
一体どこから嗅ぎつけてきやがった!!?
うちの近所は虫自体ほとんど見かけなくてアゲハチョウも生で見たことないのに…
ホント、発狂するかと思った
235:1
09/04/02 20:26:06 a1TC73Fg0
超能力というのはね
教科書にのってない
力のことなんだよ
236:1
09/04/02 20:31:51 a1TC73Fg0
↑>>233
>>234
私も、アゲハチョウに丸々食べられた。
山椒は、香辛料でもあるから、よく園芸で植えられるのかな・・?
山に行って山椒の種を取ってきた・・。
>>225本当だ、山椒は、柑橘類の一種なんだね。山で残っていたオレンジ色の美を食べたけど、めちやウメェーかったわ。
あと、雄株と雌株があるみたいだった。植えるなら雌株がいいな。
237:本当にあった怖い名無し
09/04/02 20:49:50 Vasss3nuO
とりあえずみんな映画「ハプニング」をみてみようか
238:本当にあった怖い名無し
09/04/02 23:58:24 X3GHTO10O
あちこちで山椒の苗を見かけるようになったわ
アゲハ=ミカンの葉
のイメージがあったけど
山椒も好きなのね。
柑橘系つながりかな。
239:1
09/04/05 21:32:46 LI2WHCKK0
タヌキやキツネは、人を化かすという。
一部の妖怪も、人を化かすという。
ある種の動物は、人や、動物に対して、精神操作ができると思う。
昆虫なんかでも、人の精神を操作できる種がある。
(ムカデや、スズメバチなんかは、そうじゃないかと思うんだけれど・・確認したわけではないけど。)
(襲われるとか、食われるみたいな感覚を覚える。)
また、植物の一部にも、それはいえると思う。
240:本当にあった怖い名無し
09/04/06 07:49:24 wwa99Kz10
>239
あまりそういう不安な考えが進むようだったら精神科へどうぞ
統合失調は放っておいても良くならない 進行するだけ
環境や個人の考えを改めることで良くなったりしない
文章見た感じおかしいと思ったことはないが一応書いとくね
アルカロイドを持ってる植物に過敏な人はいるかも
カビアレルギーの人は森など腐食の多いところでは不快感を感じるだろう
スズメバチはフェロモンに近い物質で仲間同士でコミュニケーションをとるから
やはり過敏な人は何かを感じるのかもしらん
あの大きい目はちと怖い
ムカデは私はわからないや
ショップで見るとそれなりにかわいいし綺麗w
241:本当にあった怖い名無し
09/04/06 16:26:22 x8OKXA2j0
スズメバチやムカデは刺されるとすげー痛いって先に知ってるから、見るだけで怖い。
242:1
09/04/06 17:57:55 Nbe6BQtm0
植物スレとは違う話かもしれないけど、
ススメバチににらまれた(目が合った)ことがある。
すんげーコワイ気分になったことを覚えているよ。
一種の精神操作があると思う。
他にも、「食われる」的な意識操作をしてくる虫を見たことがある。ケース越しに、こちら側にそういうイメージの変化があった。
243:本当にあった怖い名無し
09/04/06 18:38:33 ZqK3uOIfO
スズメバチを怖いと思うのは、スズメバチに対して危険であるという
先入観がすでにあるからだと思うよ。
スズメバチやハチを一度も見ず、また教わらずに育った人間なら、
スズメバチを怖がることはないと思う。
244:本当にあった怖い名無し
09/04/06 22:57:34 AL7KjOYx0
人や動物の幽霊ってメジャーだけど植物の幽霊っているのかなぁ…?
245:本当にあった怖い名無し
09/04/07 04:17:09 wftQbQDW0
植物はたくさんの死んでる細胞と生きてる細胞が一体になってる
樹木なんかはひとつの生命というより、街の歴史のよう
ある意味死にながら生きてるようなもんではないかい
スズメバチは肉食だからアゴもすごいよね
ミツバチの巣くらい数匹でパアにするから怖い
あと蜂はあれだ、色が黄色と黒の「入るな危険」と同じ色だから
普段見慣れない人でも危ない気はしやすいかも
246:本当にあった怖い名無し
09/04/07 20:32:37 OGDJO0v90
たぶんスレ主は本来備わっているカンや
学習した危険を回避する能力の事以外の事をいっているのだと思います。
247:1
09/04/08 19:26:00 Iomgiuiu0
>>242
一種のテレパシーがあるのではないか?
ということね。
248:1
09/04/08 19:27:55 Iomgiuiu0
・・まあ、フェロモンもあると思う。
それに加えて、テレパシーも使っているかもしれない。
249:本当にあった怖い名無し
09/04/08 22:54:17 KZeG5ecyO
警戒色というものがありましてな…
250:1
09/04/10 02:54:47 sisJXFn50
今思ったんだけどさー、
植物っていうのは、とても計算高い生き物なんじゃないのか?
夜中に、彼らは、ごそごそ会議しているんじゃないのかな?
今の全体の供給量はこれぐらいだとか、今この辺りが集団で伸びているとか、動物から得られるぶんはこれだけだとか・・・。
それで、みんなで決めて、全体を調整している・・・
そんな生き物なんじゃないかな?
植物は、全く、動物みたいに、動けないんだよな。もしかして、植物という生き物は、そういう感じじゃないかな?
251:本当にあった怖い名無し
09/04/10 03:38:29 mMbQ8q9S0
じゃあ日本にこれだけたくさん植えられている杉や稲は
「そろそろ減反するか」
とかやってるの?
252:本当にあった怖い名無し
09/04/10 03:48:00 mDboo23v0
うん、俺が山菜取りの収穫ない時って、ひょんなところにおいしそうなキノコがあったりして、おみやげももってけという意図のようなものを感じるときがある
さて、今年こそタケノコ採りにトライだな
253:本当にあった怖い名無し
09/04/10 05:02:56 fR2zVpvJO
以前観葉植物に凝っていてベランダも部屋も緑で一杯で気持ち良かった。
台風が来たとき、ベランダの鉢を部屋に入れたらジャングル状態。その中でセロームの鉢3つ、同じ場所に固めて置いてあったんだけどその一つが邪魔な場所にあって、なにかと大きな葉っぱが触れてイラついてたら、それだけ枯れちゃった…orz
そのセロームには罪は無かったのに。
台風が過ぎてからも5日ほどその邪魔な場所に置いてたんだよね。セロームは元々室内に置いてたから急な環境の変化じゃないと思う。
その話を職場の同僚に話したら「ある!ある!そういうこと」だって。テレパシーみたいに感じ取ってたのかな。邪魔者扱いしてたこと。(ρ_;)ごめんなさい。
254:1
09/04/10 11:02:38 +9a1a/Ex0
杉の植林は、多すぎだね。
雑木林で、間伐もしないのが、気持ちいい森だな。
255:1
09/04/10 11:04:27 +9a1a/Ex0
>>254
生物の視点で見て、気持ちいい森、という意味ね。
うさぎさんやリスさんの気持ちを代弁している。
256:本当にあった怖い名無し
09/04/10 18:59:33 giqF9Ns+0
笑わないで聞いてくれるかな……
妖精(小さいオッサン)に会ってみたいので、育てていたガジュにちこっと細工して植え替えたんです。
そしたら最近(植え替えて1週間ほど)、突然鈴が何度も鳴ったり、子供の玩具が鳴り出したり…。
もちろん誰も触ってもいないし、近づいてもいない。
偶然で処理すると夢もなにもないので、我が家では妖精の悪戯ということになってます。
257:1
09/04/10 20:53:30 27V7Iy/O0
説明するのが難しいけど書いてみる。
森と倒木について、
手入れしない森というのは、倒木とか、枯れたまま立っている木が、あちこちにある。
私は、以前、原生林を見たことがあるけど、倒木がすごく多かった。樹齢百年以上の木が倒れていて、その上に、別の樹齢百年以上の木がたおれている。
倒木がふさいでいるので、思うようにまっすぐ歩くのは無理だった。
で、これら倒木には、虫の食べた穴がたくさんあいている。シロアリとかの生物も、微生物も、大量にそこに住んでいるわけ。
そういう、生き物が放つ、熱気のようなものが、森に満ちていた。
生き物が放つ熱気というのは、例えば、祭りの時に、人々の熱気で、辺りが白くなっているように感じるあれだ。
「白熱した試合」というのも、このことを指していると思う。
この白熱については、もう超能力の扱いになると思う。
私も、これがなにかということは、よくわかっていない。
気功とか、呼吸法とか、きっと、これについては、多くのことが言われていると思う。
森の中では、そういう力(エネルギー)が、倒木の中にある。
258:1
09/04/10 20:54:29 27V7Iy/O0
倒木はね
森のエネルギーなんだよ
259:本当にあった怖い名無し
09/04/11 07:57:42 J+OE7JITO
よく勘違いされるけど、間伐や下草刈りをしないと森林は生産性が低下して動物も少なくなるよ
260:本当にあった怖い名無し
09/04/11 12:28:02 HHeVvjEe0
>>256
その「ちこっとした細工」を教えてちょんまげ
261:本当にあった怖い名無し
09/04/11 14:02:41 mrZNuvj+0
傷を付けて電極をつなぐ
262:本当にあった怖い名無し
09/04/11 18:50:30 GzvLTaZr0
そんなことあるか~い!
263:1
09/04/11 20:25:21 vPNHXh1S0
この空間が白くみえるということについて、
何かのエネルギーだという発想はあると思う。
そうかもしれないけれど、私は、別な考え方もありうると思う。
それは、辺りが白くみえる(白熱した)状況では、本来、何かが見えるはずなのではないか?
あるいは、何かがの作用している様子が、見えるはずなのではないか?。
しかし、現代社会の常識では、それはないとされている。
だから、その何かが見える代わりに、空間が白く見えているのではないか?
(上は仮説)
264:本当にあった怖い名無し
09/04/11 21:16:00 0MsGiZUY0
発酵熱では?
腐食が出来る際の熱を利用して卵を孵化させる鳥がいるね
265:本当にあった怖い名無し
09/04/11 21:17:11 0MsGiZUY0
糖分が発酵するとアルコールも微量に発生するから
気分に影響すると思うよ
266:本当にあった怖い名無し
09/04/11 21:25:15 0MsGiZUY0
>259
その通り
子供の頃親戚の山の手入れ見に行ったが大変だった
ほっとくと土砂ごと崩れたりするし
ただの雑木林なんだけどねえ
おかげでカブトムシやクワガタには困らなかったが
みんなゴルフ場になったなーw
267:1
09/04/12 20:36:42 00uow1Yg0
>>265
発熱量も糖分も無関係ではないはずだ。
気分的な問題かもしれないけれど
なんだか暖かく感じるし、
糖分系の甘い匂いがするように感じる。
空中の細菌の量も多いに違いない。
268:1
09/04/12 21:26:06 asF8k+aT0
言われて思ったのだが、
「二酸化炭素の量の増加」これは原因として有力かもしれない・・。
でも、そうと決められない。気をつけておこうと思う。
269:1
09/04/12 21:42:06 gdbxJ6yz0
空気中の二酸化炭素の濃度の上昇で、視界が白んで見えることが、あるのかもしれない。
だが、それ以外に、視界が白くなることが、ありうるということを忘れてはいけない。
今のところ、私は、それ(二酸化炭素?)以外の理由で、周囲が白く見えるということが、あると思っている(>>257>>263)。
270:本当にあった怖い名無し
09/04/13 00:31:52 RAMp/eHyO
視界の白み?水蒸気に決まってるじゃん。
自然界でごく普通に気化するような物質はたいてい無色透明だよ。
もちろん二酸化炭素もね。化学の授業で習ったと思うけど。
271:本当にあった怖い名無し
09/04/13 05:19:23 hQMV1aci0
>>201
あの実験が嘘だと言う根拠かソースがあるのか?
272:1
09/04/13 06:06:21 96wlPQ4F0
>>268-269
>空気中の二酸化炭素の濃度の上昇
は、あんまり有力じゃないような気がしてきた・・・。
273:1
09/04/13 06:24:09 96wlPQ4F0
>>264
>発熱量
このことについて、思い出したことがある。
温泉街など、火山性の土地に行った時、空間が白っぽく見えた経験がある。(全体に白みがかって見える)
原因として、考えられるのは、
温泉など、火山性の土地では、岩盤が、地下数百メートルまで、熱をもっているということだろう。
>>257>>263でいう、私が見た、
倒木の多い森で、空間が白く見えること。
祭りなどで、祭りの空間全体が白く見えること。
こちらは、原因として、考えられるのは、
生命の活動だろう。
私は、今のところ
火山性の土地で辺りが白っぽく見えるのは、熱現象で、
森や、祭りの会場などで、辺りが白っぽく見えるのは、熱以外の、生命活動に関する現象だろうと、思っている。(私は、>>257>>263でいうような白っぽく見える現象が、あるのだと思っている。)
上で言うような、空間が白っぽく見える現象自体は、実際にあるので、皆も、このことについて、観察して、考えるといいと思う。
274:1
09/04/13 06:33:33 4goJc1dM0
>>270
二酸化炭素の濃度の上昇で、意識が変容するのではないか?と、思った。
275:1
09/04/13 16:53:54 87wNHlqm0
ホントに白く見えるんだってば
276:本当にあった怖い名無し
09/04/13 17:42:58 1k6a4ENgO
奇跡のリンゴを読んだ。
話しかけた木はたくさん実を付け、
話しかけなかったそれは
枯れてしまったとあった。
植物は、人の言葉というより
気持ちが通ずるのだろうか。
277:1
09/04/13 17:56:37 JBKABDS10
人と植物の間で、
確実に情報は通じるだろう。
>>276話しかけるのがいいのか・・
触るのもいいはずだ。
278:本当にあった怖い名無し
09/04/13 21:32:07 ZpQF0VGJ0
触るのは微妙
確かに風通しのよい所で植物が育つように
触るのがいい場合もあるそーだけど
植え換えたばっかりのものは触らない方がいいよ
根がつかない 経験的に、、、
サフランやクロッカスとかは別だろうな
人が発する熱気は結構すごい
サッカースタジアムで風上から風のような熱気をブワーっと感じることがある
服を1枚脱ぐくらいの
あとco2だけで意識に変化がおきるようなら混んでる電車とか大丈夫かね
279:本当にあった怖い名無し
09/04/15 00:38:00 TFCkQ+P00
実に興味深い
280:1
09/04/15 19:38:20 /01wl+a60
なるほど。触ると悪い場合があるかもな・・。
281:本当にあった怖い名無し
09/04/15 20:27:39 FK4AqJQoO
>>280
観葉植物の場合、基本的に不必要に触るのはタブー。
動物だってむやみに触られたら嫌がるしね。
282:本当にあった怖い名無し
09/04/15 20:38:07 gMevzksGO
>>281
動物と同じに見るなら、
花屋は恐ろしいな…
体を人の価値観に会わすために切り刻むんだぜ?
毛を刈るんじゃない!体ごと刈られるんだぞ!
切り刻まれたものを見てきれいだなんて!
283:本当にあった怖い名無し
09/04/15 21:17:12 JcnFkN/P0
家庭菜園で野菜作ってる。
収穫する時、野菜は、何らかの
人間では確認できない反応を起こしてるんだろーか。
気になる。
ちなみに今晩はネギを収穫。
284:本当にあった怖い名無し
09/04/15 21:30:36 KVF4uD6a0
植物は切ったり収穫してもまた生えてきたり実がなったりするし、動物の毛刈るようなものじゃないかな。
285:本当にあった怖い名無し
09/04/15 21:50:34 BEFiifP30
畑など育っても採取されるとわかっている植物は意識や能力が低いタイプが多いかもしれない。
荒れた環境で心をどんどん閉ざして屍の様な精神を持つ人と、
過敏なまま悪環境に苛まれる人がいるように。
植物も同じかも?適応という事だろうか。
286:本当にあった怖い名無し
09/04/16 00:14:32 SiwB389HO
>>282
だから花屋が一時期恐ろしく見えたことがあったな。
生首並べて売ってるようなものだもの。
観葉植物の知識を多少身につけてからは、そう思わなくなったな。
切り花を根付かせることもできるし
剪定も成長の為に必要なことだとわかった。
一見恐ろしげな行為が植物にとって有益で
植物を愛でているようで実はいたぶっていることもある。
不思議だね。
287:本当にあった怖い名無し
09/04/16 11:07:44 30CNU8Hc0
切り花ってものすごく色んな薬使ってるんでしょ?自分は残酷だと思う。華道なんかも好きじゃない。
人の手なんか加える必要ない。あるがままが一番いい。それが自然だもの。
でもペットの様に人に愛される事や人との関わりで意識を成長させる(観葉植物とか)のが
必要な植物もあるんだろうなって思う。
288:1
09/04/16 17:33:03 86mE2rny0
>>283おそらく、植物も、反応していると思う。
生命が被食される機能というのがある。自然な日常の一部だといえるよ。
生きている虫を食ってみるとわかるんじゃないか。(ちなみに、生きている虫を食うことは人の食生活の中にある。)
289:1
09/04/16 17:35:33 86mE2rny0
ちなみに、猫やねずみは、虫を食べている。
古来から虫は人の食料の重要な部分を占めていた。
290:本当にあった怖い名無し
09/04/16 17:55:12 NSt1VYUKO
大丈夫か?
こんなに毎日食べてる植物に意識や意志なんてねぇよ。
291:本当にあった怖い名無し
09/04/16 18:18:41 RLOLDZzi0
あるよ
アレロパシーでジガバチ呼んで芋虫殺しちゃうくらいだからね
292:1
09/04/16 18:19:55 4/W0l3W00
ちなみに、生きている虫を食った。
293:本当にあった怖い名無し
09/04/16 20:19:38 6uW1yb2M0
>290
おれも毎日は喰ってないが、牛や豚にも意識がないってことか?
294:本当にあった怖い名無し
09/04/17 15:05:56 Fqx3tHyE0
人間的定義の意識というのがすべてだと思っていると解釈に難がでるような。
植物や鉱物は個我を有していない方が多い気がする。
個我を有する者が単体として扱うと独立した意識を持ちだすような。
けれども全体を担うものとしての意識は皆それぞれ持っている気がする。
295:本当にあった怖い名無し
09/04/17 20:45:17 2dTLPwPi0
アロマオイルは植物の血(笑
ドライフラワーはミイラ(笑
果物は胎児(笑
そりゃ漢方も効くわな
花屋の花は確かに農薬が多いんじゃね
薔薇の花びらを風呂に浮かべたいなら食用を選ぶといんじゃね
呪術のマジカルオイルなんかもスパイス売り場のハーブで作るっしょ
薔薇とガーデニングショー誰か行った事ある?
今年こそは行ってみようと思ってんだけどさ
296:本当にあった怖い名無し
09/04/18 14:55:34 mmHvqQ3QO
いや、そもそも植物に(少なくとも人間と同じ意味での)意識なんてないわけで・・・
ちなみに自分は自他共に認める植物好きです
297:本当にあった怖い名無し
09/04/18 15:55:35 b1KyXAWQO
アロマオイルが植物の血液ってのは確かに嘘だな
だってアロマオイル=精油のパチモン だから。
298:本当にあった怖い名無し
09/04/18 23:44:22 8UOSu9XN0
サガフロンティア裏解体新書が買だ、
バルザック?いい本の物語じゃないか、自分で探すんだな。
車のGTO?・は?何のことだ?あれは敵の本だ、少々お世話になったが
スーパーロボット大戦W売り出し
電気電気電気電気電気こたつ
逆) . . . ドラゴン桜
江川 ぱぁあーすんッたむさかーぬそぉい(ネタバレ可)
私の言いたいことは音楽の最初だけ聞いているということだ。
PS2分裂
凸って来ましたきつかったぜー、裏は菊2まいとうことで、
パソコン泊まりがけ突いって来ました。アキラさん情報に騙されてこう寝れなかった
分けですけどね。人なぐりました 最後の方はきついことされましたね。
鉄道ですが日本では上下どちらから見てもQになりましたね、
自分は槍にしりがついたネズミ型どらごんでしたね。ブラックボックス二つ
を荷物にすると乗り物のようですね。やらないかのお方ですがあれはA氏のしている事を無理やり合体させた物です。
英語の速読方法を教えます、単語集を買ってその言葉の物を想像します、文もその場面を想像します。
町の景色も自分の心の中で覚えておくだけです、 まともにやれば一日8時間やって三年くらいでできます。
299:1
09/04/19 17:17:19 AV1EqC+b0
なんだよ、(>>292)全力でスルーかよ。
どうした どうした。
300:300
09/04/19 19:32:14 J5Y6hytv0
300GET
301:本当にあった怖い名無し
09/04/19 19:39:06 mUNtdHix0
>299
わかったつっこんでみる
おいしかった?ミミズの踊り食い?ゴキブリ?
302:1
09/04/21 18:03:50 PxQakDl90
・・・
303:1
09/04/21 18:05:51 PxQakDl90
全力でスルー
304:本当にあった怖い名無し
09/04/22 00:33:46 gB7P3f99O
見事に糞スレ化したな
305:1
09/04/22 04:31:15 6YqMhJ7m0
まったく、しょうがねえなあ・・。
>>301は、面白かったので、一階級特進。
306:本当にあった怖い名無し
09/04/22 10:04:46 eDypkni30
友人が花屋な私が来ましたよ
花屋は、花をメシの種にしか思っていないよ。
例えば12月は、花屋が一年の売り上げの1/3を売り上げる月。
クリスマスに年末の墓参りに、正月飾り…
なので大量に仕入れる。
でも、売れるのは12月30日まで。
31日には、前日飾りと言って、買う人が減る。
そして正月なので1日~5日くらいは、大抵の店は休む。
(だから、ナマモノの在庫を抱えたくないので、31日の夕方は、値引きをして売る。取り敢えず正月には、花が欲しいと言う人はお勧めw)
次に店を開ける時には、正月飾りに使われる松やなんかはもう売れないw
なので容赦なく捨てる。
そんな調子で、ドサドサ処分しているw
売り物 or ゴミ って感じですね。
307:本当にあった怖い名無し
09/04/22 23:36:12 LWK5iC3L0
花屋重労働だと思うよ水使うし冬なんか大変そう
それこそゴキもいっぱい出るんじゃない
立地で随分品揃えが違うのが面白いよね
原宿で若い男性向けに真っ赤な花束作ってもらったことある
薔薇がない時期だったのでグロリオサ山盛り、アンスリウム
ラッピングは黒いペーパー
あっという間のアレンジかっこよかったな プロの腕を感じましたぜ
しかしやっぱ冬なんだなー贈答用の花
ランとシクラメンがいっぱい種類あるの納得
308:本当にあった怖い名無し
09/04/23 10:14:25 oChsSgm00
>>307
それがゴキは、意外と出ないw
何しろ、殺虫剤(農薬)が、たっぷりかかっているから。
育てている間に、虫が食うと商品にならないもんで。
309:1
09/04/24 02:07:32 KjnZHbP90
植物園に行ったことがあるが、
はっきり言って農薬が強すぎる。
植物の表面に、白い粉が、べったりついている。白い雫のあとがついている。
これが農薬。
確かに植物は枯れないっぽいけれど・・空気がきつい。
職員にも影響があると思う。
310:1
09/04/24 02:08:38 KjnZHbP90
植物園の職員は、のどが腫れるんじゃないか?
311:本当にあった怖い名無し
09/04/24 12:22:36 Lj1iAvpy0
フィンドホーンの話はまだ出てない?
イギリスのスコットランドにある不思議なところなんだけど。
精霊とチャネリングできる人たちが、精霊と相談しながら荒れ地に畑を作ったところ
そこの地質では育たないはずの植物が元気に育って、綺麗な土地になった。
今では有名な観光名所なんだってさ。一回行ってみたいんだけど。
そこの創設者のおばあちゃんによると
植物は一本一本に魂があるわけではなく、その種を統括する精霊みたいのがいるらしい。
312:本当にあった怖い名無し
09/04/24 12:40:34 XmbBYzExO
神社なんかの大木なんかはしめ縄つけて奉られているね。
木を切ったら祟るというし。
313:タケシタ止まる
09/04/24 12:54:37 m/D5wpHz0
私は、最近になって、ようやく、植物の気持ちが理解できるように、なってきた。
植物は、何も考えていない。ただ、土に根を張り、力の限り、生命の限りを尽くして生きようとしている。
考えることなどできない。元々、そういった高度な知能を持つ生き物でもない。
だけど、植物にも、ちゃんと魂は存在してる。彼らは、どんな極限の状態に晒されても、決してあきらめることなく、諦めることなどしらず、命の続く限り生き続けようとする。
それが、植物の本能だから。
314:タケシタ止まる
09/04/24 12:57:12 m/D5wpHz0
植物の魂は本当に凄い。生命の力に満ち溢れている。
人間のくだらない。理屈、理念が通用する世界ではない。レベルが違う。
315:本当にあった怖い名無し
09/04/24 13:00:46 nco0mjkGO
セレビィのことか
316:タケシタ止まる
09/04/24 13:01:03 m/D5wpHz0
それから、巨大な大木などには、古代の神の魂が宿っている。
317:本当にあった怖い名無し
09/04/25 00:24:15 aPv0Kn+s0
フィンドホーン、フラワーエッセンスの名前でしか知らんかった
是非行ってみたい
つうかそのチャネラーさんに足尾銅山跡の山にも来てもらえるといいのに
表土を削った上で重金属多いとこは難しそう
うちでは農薬代わりにムトーハップ薄めてまいてた。くさい
あと牛乳
いいなあみんな植物の魂とか感じて
部屋がジャングルになって久しいがぜんっぜんわからん
なんかこつとかあるの?
318:本当にあった怖い名無し
09/04/25 07:59:20 84e1isrLO
>>309
ベランダガーデニングやってる者ですが…
農薬なしでも葉っぱに白い滴の後、つきますよ?
水が乾くと、水中のカルシウムやらが葉っぱに白く残ります。
園芸板の質問スレでもよく寄せられるものです。
319:本当にあった怖い名無し
09/04/25 14:33:49 VjWEPFD+O
朝日がサンゴにkyと書いた効果が今さら出て来てるのかな。
朝日も大変だな
320:1
09/04/25 17:23:18 FEZ+Tvws0
>>318
そうですか・・
屋内では、カルシウムなんかが、葉の表面につくということですね。
あちこちの葉の表面に、白い粉がふいていたので、農薬でのどがきつく感じたこともあり、
これは農薬だろう、と思っていた。
>>309そういうことで、
白い粉については、農薬かどうか、よくわからないのだけれど、(あるいは農薬かもしれないけれど)
いくつかの植物園で、農薬がとてもきつい状況は、確かにある。
321:本当にあった怖い名無し
09/04/25 19:04:00 M8+wxZa/O
なぜ農薬が悪いの?
それなりにきちんとした植物園なら、用法用量をきちんと守っていると思うけど。
322:本当にあった怖い名無し
09/04/26 09:33:16 xgezfcJGO
農薬よりも病気や害虫の方が植物にとって危ない場合もあるし
農薬=殺虫剤って訳でもないしなぁ。
人間だって薬飲んでるし。
>>1さんは植物を育てた経験ないの?
思い込みっぽいレスが多いと感じたから。
323:本当にあった怖い名無し
09/04/26 11:10:16 ewTsIzzh0
農薬が全部喉にくるとは限らないよ。
喉が腫れるよりも、まず先に咳が出る。
それに植物園よりも、農家の方が使用する農薬の量は多いw
植物園は、花を咲かせて、実を成らせて、次世代へと引き続き育てていかなければならない。
それに専門の人がいる。
でも農家は、見場良く作って、売れればOK!
実は残留農薬とか、余り気にしてないw
と言うか、農家の方が正確な農薬の知識が乏しく、
量や撒く間隔なんかが、割とテキトーだったりする。
まぁ、中国ほどじゃないけどね。
それで「農家の農薬の扱い方に唖然とした」と、農学部の教授が言っていたw
324:1
09/04/26 17:39:54 rw/U154D0
植物園によるだろうけれど、
私は、農薬の使用が原因で、職員に健康被害がでていると思うなー。
(かなりきつかった。)
325:本当にあった怖い名無し
09/04/26 18:02:53 xgezfcJGO
主観で語られてもわからないよ。
さっきも書いたけど、思い込みっぽいレスが多いと感じます。
職員達がどんな健康被害にあっていたのかも説明がないし
そもそもそれが農薬のせいと断定できる事実があったのでしょうか。
葉が白く汚れるのは水の乾いた跡、或いはウドンコ病などの可能性もあります。
326:本当にあった怖い名無し
09/04/26 18:26:22 +omvLUY80
>白い粉
無農薬でやってても
黄砂が酷い時期に水遣りすると白っぽく残る時がある。黄砂でノドも痛くなるしな。
327:1
09/04/26 20:37:09 SWgEvz0g0
白い粉の調査をしたらいいかもね。
328:本当にあった怖い名無し
09/04/26 20:40:59 xgezfcJGO
>>327
そう思うなら初めからいい加減な事を書かないで下さいな。
329:本当にあった怖い名無し
09/04/26 21:45:10 c3Wb6qGj0
まあ、まあ、このスレは
多少その「勝手な思い込み」を楽しんでるトコがあるので・・・
神様も人間が考えたんだしさーw
科学の知識を得るのはオカルトより楽しい、、、と思う、、、
330:1
09/04/29 00:13:33 qM+QnoIR0
>>328?
言っておくけれど、客観的な証明がまだない段階で、主観的に話をするのは、たいへん科学的な行為だ。
事実に関する、こういう意見を聞いて、「科学的な」証明なり、社会的な変化があるわけだから。
331:本当にあった怖い名無し
09/04/29 04:35:37 aTFkhEIbO
古代人が言い伝えから経験科学にいたるような段階ならそうだろうが、
現代において温室の植物の葉の表面にある白い跡が何であるか程度なら、
植物園の職員や詳しい人に直接聞けばすぐ解決する話。
科学の在り方うんぬんを語るほど大層なレベルの話ではないと思うよ。
そして、葉の表面につく白い跡は、たいてい水垢の類だよ。
332:本当にあった怖い名無し
09/04/29 07:25:07 QxeFoSA4O
植物園みたいなとこだと、
だいたいじゃーっとシャワーホースで水遣りするしね。
しかしなんつぅ負けず嫌いなんだ。
333:1
09/05/01 22:18:12 7qNs/Y1w0
(ここで言ったのは、>>309-310>>320>>324>>327という発言だよ。)
334:1
09/05/02 03:02:54 F6auCn3W0
!
今、気がついたんだが、
確かに、ちょっと発言がいいかげんだった。
>>332とかもっともだ。
>>309-310印象が強かったので、こう書いたんだが、これを見たのは、サボテンのエリアだったんだ。
サボテン類の表面に、こういうことが起きていた。
確かに、他のところでは白い粉は、ついていなかったことは覚えている。
まとめると、白い粉は、実際確認した。同時に、農薬の強いにおいもしていた。
白い粉は多肉植物のエリアで見た。
某植物園だが、園内全体に、農薬は強いと感じた。
たしかに伝わらなかったわけだな・・。
335:本当にあった怖い名無し
09/05/02 03:22:13 FK8Wrx1pO
たたるとかわかんないけど、植木屋さんは優しい顔してるのは確かだ。
表情に穏やかさをたたえてる。
336:本当にあった怖い名無し
09/05/02 04:15:00 OVWb8PnPO
>>334
その植物園がもし
うちのじーちゃんが作った植物園だったら…と思ったら泣きそうになった。
そうだとしたら、農薬臭い所で不快にさせてごめんね。
337:本当にあった怖い名無し
09/05/02 08:30:43 cccKv8xQO
>>334
農薬の臭いがわかるの?どんな臭いだった?
実際に農薬を使ったことある?
ちなみにサボテンや多肉植物の仲間には、生まれつき身体の表面に粉を吹いて
いるものもあるよ。故郷の砂漠で、少しでも乾燥を防ぐ役割があるのだとか。
338:本当にあった怖い名無し
09/05/02 09:11:41 me/Hf/Ml0
ウチの多肉植物にハイポネックスをかけたら、葉に白い粉状のが付きましたw
339:本当にあった怖い名無し
09/05/02 10:33:39 nBBpDU3jO
美人系、娘系はよく白い粉をまとっているよね。
そういえば、嫁入り娘の改良種が福娘だったかな。
素敵ネーミングだ。
340:本当にあった怖い名無し
09/05/02 10:39:41 nBBpDU3jO
ていうかそろそろ植物の超能力について話を戻しませんか?
341:1
09/05/02 17:49:01 p7uYgPtM0
>>337農薬の臭いぐらいわかるだろう・・。
刺激臭があって、スーッとするような感じもある。(←たぶん喉の粘膜の細菌を殺している。)洗剤に近い感じもする。
342:1
09/05/02 17:49:55 p7uYgPtM0
>>337使ったことないよ。
343:本当にあった怖い名無し
09/05/02 18:25:49 W4FiRkjJO
>>284
なら、生えてくるからってトカゲの尻尾を切りまくってもいいと?
都合よく見すぎだな…
人間に合わせて切られて幸せかよ…
穏やかな顔で切り刻む…
無邪鬼ほどおそろしいものは…
344:本当にあった怖い名無し
09/05/02 20:20:19 +v1mVHHr0
死ねよ
345:本当にあった怖い名無し
09/05/02 20:28:05 nBBpDU3jO
>>343
マジレス
ヒツジの毛を刈る
→ヒツジ涼しい&ウールゲットで一石二鳥
ペットのトリミング→毛玉吐かなくなる&すっきり
トカゲの尻尾切る→只の虐待。襲われない限り尻尾は切らない。
剪定→日当たり、風通しが良くなる(植物の成長に繋がる)
あなたは散髪も爪切りもしないのかい?
346:本当にあった怖い名無し
09/05/02 20:31:55 nBBpDU3jO
>>341
刺激臭とすーっとする感じというなら、
ユーカリやティートリーにも当てはまる。
彼らは生えているだけで辺りに香りを撒き散らす。
消毒っていう点でならまぁ農薬と繋がるのかな。
実際、風邪の予防や虫除けに使うし。
連レススマソでした。
347:本当にあった怖い名無し
09/05/03 00:48:04 rRPD1fwTO
>>345
人が勝手に切り刻む時点でもうね…
爪や髪なんてもんじゃない!
腕を切り落としてるようなもんだ!
植物は一人でやっていけるよ!
人が好き勝手な場所に置いてるから切り刻まなきゃいけないんだ。
花屋なんて危険すぎる。
あそこに植物はいない。半人工物だ。
348:本当にあった怖い名無し
09/05/03 01:03:37 gswjfHE20
>>347
だよなー俺もそう思う
でも植物の気持ちは俺にははっきり分からないからなんとも言えない
ただすくなくとも言える事は、植物の成長のためだろうがなんだろうが
人間の都合での事だよね、剪定とかそういうのさ
349:本当にあった怖い名無し
09/05/03 03:36:13 0IZWbYbe0
植物はそんなにタフじゃないぞ
刺激臭が強いものとかたくさん使えないよ
植物が枯れるよ 塩素やph、ガスの類いに敏感なものもたくさんある
害虫忌避のニームオイルは強烈な匂いだなw
使ってる人いる?
根から吸収するタイプの農薬は
使いやすいから常備してる
葉面肥料は使いにくいというかものを選ぶな~
ドラセナにはよかったがセロームがシミだらけになったわw
中身は尿素なんだもんな
私は人工物は愛してる
自分はステロイドやいろいろな薬剤がなかったら今ここで生きていない
本来取って食うだけの人間が植物を移植、改良し栽培していることそれ自体が
興味深いと思う
350:本当にあった怖い名無し
09/05/03 06:49:19 AImAlE6jO
>>347
>>348
林業の基礎、いや、理科の教科書を読み直すことをお勧めします。
林業では、ある程度木が育つと、その中から木を間引いていきます。
こうしないと、木が密集しすぎて、光が射さず健康な木まで弱ってしまうのです。
山は人の手が入らないと、荒れて滅びるだけ。
中国や韓国の山を見たことがあますか?
みな、禿げた岩山ばかり。
これは植林の知識がなく、山を放っておいた結果なんだよ。
351:本当にあった怖い名無し
09/05/03 07:16:56 AImAlE6jO
>>349
面白い考え方だね。
ペットもそうだけど、本来「獲物」の対象だったものを、わざわざ育ててるって、不思議。
自分自身も薬がないと生きていけない体。ある意味人工物かな。
しかし植物にとって「ひとりでやっていく」っていうのは、
病気になっても、害虫がついてもなすがままでそのまま朽ちて死んで行くことを指すんだけど。
352:本当にあった怖い名無し
09/05/03 08:00:10 rRPD1fwTO
>>350
都合のいいように山をいじくった結果だよ。
植林なんて生態系を無視した人のエゴ活動だよ。
既に山は死んでるよ。
今ある山は半人工物だよ。
自然のほとんどが改造されてしまった。
整形手術繰り返すうちに取り返しのつかないとこまで来てしまった。
人にとって見た目のいいだけになって、中身はガタガタだ。
山田君さようなら…
353:本当にあった怖い名無し
09/05/03 08:21:59 rRPD1fwTO
>>351
その害虫は人の位置づけ。
朽ちるだけでも意味はあるじゃないか。
354:本当にあった怖い名無し
09/05/03 08:26:06 AImAlE6jO
>>352
あなたはオージー?
グリーンピースの一員?
自然破壊の要因が全て人間にあると考える
自然の力を過大評価しすぎる
それこそ人間の傲慢さではないかね。
人間がいなくとも、恐竜は滅んだ。
人の手に因らず滅んだ命が星の数ほどあった。
昔、人間は自然の力を過信した。
海は全てを浄化すると考えていた。
ジャングルの木も、自然に育ったものだからまた自然に生えるだろうと考えていた。
その結果、海は汚れ、密林が砂漠へと変わった。
植林を否定するなら、身の回りの木工品を全て自然に返してみるがいい。
紙も一切使わずに生活するがよい。
出来るならな。
それと最後に訊きたい。
あなたはさながら植物の代弁者のように語っているが
植物の声を聞くことができるのかね?
もしそれが出来るなら、彼らの言葉をここに書いて欲しい。
355:本当にあった怖い名無し
09/05/03 08:30:10 AImAlE6jO
>>353
直接手を下すのは許さないが
見殺しするならOKってことかい。
恐ろしい子…!
あなたは家族が瀕死状態に陥っても、朽ちる事に意味はあるといって
病院に連れて行ったりはしないのかい。
356:本当にあった怖い名無し
09/05/03 08:48:40 rRPD1fwTO
>>354
その滅びを多くの命を犠牲して拒絶しているのが人間じゃないか。
自然の創造も破壊も拒絶してるのが人間じゃないか。
その循環を妨げてるのが人間じゃないか。
植物の声なんて聞こえる訳ないじゃないか。
ただの一つの人なんだから。
そこから出てくる言葉は、人一つ分の思考から出てくる戯れ言だよ。
さて、自然を破壊する感触を忘れないように今日は山で葉っぱでもちぎってくるかな。
357:本当にあった怖い名無し
09/05/03 08:58:50 AImAlE6jO
>>356
おやおや、植物と対話できるオカルティックなお方と思いきや、思い違いのようですね。
植物の為に人間が滅亡する日が来たら、あなたの満面の笑顔が見られそうです。
さて、私がエゴで育てている観葉植物たちは、不思議なことに枯れる気配がございません。
ああ、千切った葉っぱは、葉挿しにして育てられるものもありますよ。
せっかくのゴールデンウイークですから、植物図鑑でも眺めながら、ハイキングでもなさったらいかがでしょう。
358:本当にあった怖い名無し
09/05/03 10:42:50 urwKAWCbO
なんでそんなに刺々しいんだ。カルシウム不足?
植物スレなだけに絡み傾向にあるんか。
359:本当にあった怖い名無し
09/05/03 11:00:24 GX6CeeGpP
誰がうまいこといえとw
世の中いろんな考えの人がいて当然だし植物にも思考があるなら個々で違うかもよ
いろいろ享受してマターリいこうや
( ´△`)
( っ目о
、、,,,と__),),,,、,,、
360:本当にあった怖い名無し
09/05/03 11:35:36 bM0kmRjTO
>>341
やっぱり使ったことないんだね。
刺激臭のない農薬だって多いし、刺激臭だからって農薬だとは限らないよ。
それに、農薬ってのはその農薬が定めた害虫なり病原体なりにしか効かない。
喉に入り喉の細菌を殺すっていうけど、細菌を殺すのは抗生物質の仕事。
抗生物質はたいてい無味無臭ですから、あなたの想像は間違い。
一般人って、農薬農薬と騒ぐ割には農薬のことをほとんどわかっていない。
以前公園を散歩していたら、主婦たちが「あら変な臭いがする!農薬だわ」と退散
していくのを見たが、単に草刈り機の除草作業中で、ちぎれた雑草の臭いがしていただけだった('A`)
農薬の話をするときは、農薬について少しは調べてからにしてください。
361:本当にあった怖い名無し
09/05/03 11:49:59 AImAlE6jO
>>358
>>359
まっこと、すまんかった。
多肉植物ヲタなだけに、自分の心もサボテン化してたようです。
>>360
自宅前に小さな畑があります。
農薬散布してる時より、肥料をまいたときの方が、鼻にくるとです…。
多分、農薬に詳しく無い人は、キンチョールみたいな匂いを想像してるのではなかろうか。