08/12/20 17:49:57 /dsi5k3f0
>>333
レス有り難うございます。
12例でしたら平均率12音ですか。
色彩と音階の関係については、様々な説がある様です。
色覚と聴覚が呼応する「色聴」も個人差がありますが存在します。
偉大な作曲家は、調の持つ色を理解していますし、聴衆もまたそうでしょう。
因に、日本で幼児教育の際、便宜的に使われる「いろおんぷ」は色聴に良からぬ影響を与えますので、注意が必要かと思います。
あまり本題とは関係なくて済みません。
すこし齧った分野でしたら、その著書の程度が解るかと思い書き込みました。