オーパーツ・古代文明 ver3at OCCULT
オーパーツ・古代文明 ver3 - 暇つぶし2ch950:本当にあった怖い名無し
09/05/09 20:55:37 XJDf01ruO
>>949
コンチキか!

人の移動に関してはポリネシア経由はほとんど否定されてない?
まぁ、文明に関しては積極的に否定する気はないけど。


951:本当にあった怖い名無し
09/05/10 11:38:05 BW6yP1gd0
>>949
日本、南米はポリネシアの拡散の方が合ってる気がする
それを生んだのはスンダランドの水没ってのも時期的に合ってるし
ルート的にも合ってる気がする
スンダランド文明(ムー)は無数の島で成り立つ海洋文明だったに違いない
津波の有無も重要だ

オレとしてはアトランティスを否定したくないんで
生き残りがどこかに住んだはずだと考えたい
マヤも有るけど、インカ文明に近い気がする
アトランティスの生き残りは絶滅したのだろうか?

952:本当にあった怖い名無し
09/05/10 12:02:35 BW6yP1gd0
ビラコチャ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

これを読むとアトランティス人とか白人とか言うより
もっと超然的な存在に感じる

953:本当にあった怖い名無し
09/05/10 12:19:32 z+MV8cQV0
アトランティスはギリシャ神話の一種と見た方がいいと思うんだ、マジで

954:本当にあった怖い名無し
09/05/10 12:21:43 uBfX0jPl0
いや、古代のラノベかケータイ小説だと思う

955:本当にあった怖い名無し
09/05/10 12:28:09 7WdVGbrC0
ポリネシア地域の拡散は系統樹から
順番も時期も良く分かってるよ。
地球で確認できる中でも最も典型的な例。

956:本当にあった怖い名無し
09/05/10 13:17:59 BW6yP1gd0
>>955
>>536のが答えという事でいいすか?
URLリンク(www.asahi.com)
南米までは調べてないようだけど
ポリネシアに渡ったのはだれだろう・・

957:本当にあった怖い名無し
09/05/10 13:27:03 BW6yP1gd0
>>953-956
ギリシア神話は事実を元にしてるかもしれないぞ
ケータイ小説だって実話が有ったり

>>951
修正
やっぱりインカとマヤは全然違うな
となるとアトランティスの生き残りは、メキシコ盆地なのか?
そいやメキシコ人てアジアという気がしないやw
メキシコ盆地ならこれだ、テオティワカン
URLリンク(ja.wikipedia.org)

958:本当にあった怖い名無し
09/05/10 13:49:50 awuB7ru50
>>957
アトランティスなあ。ビミニロード期待したんだけど微妙なんだよな・・
これもおおっっと思ったが・・・
URLリンク(akihitok.typepad.jp)
ソナー船の航跡ってホントかいな。Googleがわざとやってるとしか思えん

959:本当にあった怖い名無し
09/05/10 15:14:43 7WdVGbrC0
>>956
まともにソース付のところは見つからなかったけどこんなとこ。
URLリンク(yumiki.cocolog-nifty.com)
自分の記憶と対照して、おおよそ間違ってないと思う。


あと、稲作の起源もこのスレのどっかに出てたような。
非常に面白い結果だった。

960:本当にあった怖い名無し
09/05/10 18:05:31 ZKO26zWM0
所詮本当のことは、わからない


961:本当にあった怖い名無し
09/05/11 01:37:37 ByB7wPCT0
>>956
うん、これか。
URLリンク(sicambre.at.webry.info)
ニューギニアの高地人がどういう分布になってるかは
ちょっと確認してみたいところ。

にしても、どっかで見たことあるサイトだと思ってたら。
URLリンク(sicambre.at.webry.info)
このせいだな。せっかくなので、次のネタ本はこれ。


962:本当にあった怖い名無し
09/05/11 13:57:53 MpWxQaCC0
>>959
それだと日本人を忘れてる
日本への移住がAC0~100年となってるんで
縄文弥生人は謎のポリネシア系かw

ここで適当にモデルを想像
7万年前に滅びかけた人類は、かろうじてアフリカに生き延び
すこしづつ広がって4万年頃前に東南アジア、ポリネシアに広がった
しかしこの移住で広がったポリネシア人口は1万2千年前の
最終氷期の終了に伴う海面上昇で、人口が激減
生き残りは山か内地に住んだ。アボリジニはこの生き残り?

そして気象変動が多かった時期も終わり、
6千年頃前ごろから、平地や海岸への移住が本格的に始まった
空白地帯になっていた太平洋の島への移住も始まった
この移住も、移住先の人口が増えることで止まった
こんな感じかな

もし1万年前頃に急に山岳地帯に住む人口が増えたのなら
ただの海面上昇でなかったと言えるだろう、津波じゃ

963:本当にあった怖い名無し
09/05/11 21:00:03 h3A71Aky0
高地に都市があるのは農耕が始まったって事だよね。主食のクマラを栽培するために。
稲作広まってない熱帯だと低地は狩猟社会、高地は農耕社会が多くなるから。
このクマラはオーストロネシア人の拡散とは逆ルートのクマラ・ルートで太平洋に広がる。
日本にはだいぶ後でやってきて「サツマイモ」となるのだがそれはまた別のお話

964:本当にあった怖い名無し
09/05/12 03:31:22 xea6tP/F0
>>963
そーいや、ニューギニアの酋長に日本のサツマイモが人気だったぞ。
「キントキ!キントキ!」とお祭り騒ぎの映像を見た記憶がw

965:本当にあった怖い名無し
09/05/12 11:01:51 Q6SgDYie0
ウルルンでやっていたね。
嬉しくなるとみんなで「ワッ、ワッ、ワッ」って発しながら、ぺにすケースを指で弾いてた。

966:本当にあった怖い名無し
09/05/12 23:22:41 YS+Gy7pl0
そういえば、最古のサツマイモは
ペルーのチルカ谷の遺跡から出土した「炭化したさつまいもの根」で、
紀元前8000年から1万年前のものと推定されているモノ
↓を見てもペルーではかなり前から農耕をしている
URLリンク(scienceplus2ch.blog108.fc2.com)
クマラはまだ主食でなかったようだ

ペルーの高地に人が住み始めたのは約1万年前
普通は焼き畑から始めるもんだが
高地に住み始めると同時に農耕を始めた様に感じる

967:本当にあった怖い名無し
09/05/12 23:28:36 YS+Gy7pl0
謎の「アマゾン・モホス文明」
URLリンク(www.tbs.co.jp)

インカとは直接関係ないかもしれないがクスコにも近い

こいつらが何か手がかりになるだろうか
URLリンク(www.technobahn.com)

968:本当にあった怖い名無し
09/05/13 01:53:00 uc3LFKvb0
>>963
ここにあった。

URLリンク(nobukazu-web.hp.infoseek.co.jp)
大洋を渡った古代ポリネシア航海者の証拠、チリで確認


にしても、芋は世界を変えるな。


969:本当にあった怖い名無し
09/05/13 02:35:17 z54OB3pg0
育てやすくて栄養あるからね>芋
とはいえ、それに溺れると文明は成長しないんだよな。米とか小麦みたいに、うまくいけば高い収穫率、失敗すれば年単位で無駄、
という作物だと、集団作業とか土壌改良とか品種改良とか貯蔵技術とか、付随するテクノロジーが文明自体を成長させてくれる。

970:本当にあった怖い名無し
09/05/13 09:59:40 JWdT5aG00
>>968
それは興味深いが、ここが疑問だ
>遅くとも1万3000年前頃までには、アメリカ先住民(いわゆる「インディアン」とナ・デネ語系諸族)の祖先が
>アメリカ大陸に渡っていたことは、考古学証拠から明らかだからだ。彼らは、たった1000年という猛スピードで、
>南米南端のティアラ・デル・フエゴまで拡散したと考えられている。

1000年で南端まで? 有り得ないほど早過ぎる。
ナ・デネ語族はユーラシア大陸から陸路でアメリカ大陸に渡っただろうから、
北方系だろう、はたして赤道を超えただろうか?
人類は中々縦には移動しない、
食糧などの生活のノウハウがまったく違ってしまうからね
気象変動でもあれば別だが

1000年後にティアラ・デル・フエゴに達したのは、別の系統と考えた方がいいのでは
これは1万2000年前になる
スンダランドの水没が原因で、世界中に一気に移住したと考えればつじつまが合う
移住先は、世界中の山岳地帯(南米とかインド)と日本海周辺と想像w

971:本当にあった怖い名無し
09/05/13 10:56:24 b8qGaJhNO
>>970

氷河期の北アメリカの地勢を見ると、ロッキー山脈からの氷の張り出しで
草原地帯がメキシコまで通路状に連なってたみたいだからな

狩りの獲物追っていけば、そんなにムチャな話では無いようにも思う

972:本当にあった怖い名無し
09/05/13 17:39:29 PdfCdBmq0
そういや南米だと早くに農耕始まってとりあえず中央集権国家はできてるのに北米はずっと狩猟民族のままだよね。
1000年で拡散出来たのに何でこんなに文化レベル違うんだろ。
バッファローが簡単に狩れて美味しかったから農耕もテクノロジーも進化しなかったんかな

973:本当にあった怖い名無し
09/05/13 19:46:30 4hg6FHQO0
気候の問題かな

974:本当にあった怖い名無し
09/05/13 22:18:32 uc3LFKvb0
>>970

>>948で紹介してる遺跡の年代は14,500年前なんだけどな。
どう、少しは楽しくなってきた?


975:本当にあった怖い名無し
09/05/14 01:27:56 c3SsNQiWO
ハナシをぶったぎってゴメンなさい。アララト山のノアの箱船ってどうなんでしょう?
URLリンク(x51.org)

976:本当にあった怖い名無し
09/05/14 01:29:49 Ejf6d2W/0
1000年で到達てのは事実かもしれんよ。当時の人類は氷河期終わって2000年くらいでユーラシア・
南北アメリカ大陸にいた多種類の大型動物をあっという間に絶滅させてしまうほど貧欲に狩りを
しながら移動してたからな。

977:本当にあった怖い名無し
09/05/14 02:38:12 hAJNevg10
>>976
それだけだと分からん、大型動物の名前でもないと
でも大型動物は気象変動に弱いしそれが原因かもしれん

アラスカから南米の端まで距離にして約2万キロの旅
冒険者が20年ごと子供を産んだとして50世代、1世代(20年)で400kmづつ拡散
うーん、別系統だと思うがなあ
もし同系統なら陸路でなく海路だな、そのとき既に大航海時代に突入してたかも

978:本当にあった怖い名無し
09/05/14 08:36:13 e1W6L2m7O
>>977
中学校の教科書にそんなの載ってたな。
あと、サハラ砂漠にカバがいた話と。


979:本当にあった怖い名無し
09/05/14 09:24:46 GQfCzuQx0
>>975
興味深い話ではあるけど、このスレの範疇なのかな

980:本当にあった怖い名無し
09/05/14 12:02:15 hAJNevg10
>>979
船の材質と規模にもよるんでないかな
発見されたとすればだけど

ただここに漂着したとすると地球全土がほぼ水没だし
ヒマラヤは水没してなかったことになるから、アララト山の必然も無い
信憑性はイマイチかなという気はする
あの伝説には水が減るメカニズムが無い、雨が止んだから水が減りましたって
湖かよw
でも洪水伝説は世界各地に有るから興味は有る

その物体をグーグルアースで確認しようとしたら雲がかかって見えなかった
しかしグーグルアースは神だな、世界中の遺跡が空から見れる

981:本当にあった怖い名無し
09/05/14 12:24:32 e1W6L2m7O
>>975
サイトのURLからすると本物で間違い無い。
アトランティスも載ってるよ。


982:本当にあった怖い名無し
09/05/15 01:01:23 oDN2FeTp0
>>977
一年で20kmならなんとか逝けそうな気がするね。

海の移動だともっと厳しくないかな?
古代旅人のオーストロネシア人でも島渡るのに100年単位かかってるし。

中世旅人のバイキングだともっと速いんだっけか?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
伝説の島ヴィンランド


983:本当にあった怖い名無し
09/05/15 09:56:05 6jzjLGU40
>>976
当時の人類は人類全体が大モンハン祭みたいなもんだったんだろうね……
ちょwww集団で狩りすれば大物でも狩れるじゃん!
狩ったら肉も喰えるし骨も素材になるし皮も取れるし油もいろいろ使える! 女にもモテる!!
狩りおもしれー! ハマる! とか狂喜してたんではないのか。 ひでえなぁw

984:本当にあった怖い名無し
09/05/15 10:44:16 1/1UY1950
>>982
八丈島には7000年前に渡った証拠がある
「八丈島の先史文化」
URLリンク(ao.jpn.org)
土器が縄文式と違い起源不明で、南方から来た可能性があるそうだ

その後5000年前からは縄文人が定住し、本土と交流してたから
古代の航海技術は侮れないと思う
あと1万2000年前頃の縄文式土器は、日本列島各地、ロシアや中国の沿海州やアムール川でも
発見されているので、これも水路で一気に拡散したんでないかな

陸の見える沿岸沿いに船で移動すれば、かなり早く移動出来るし
生活の拠点探しも楽
道のない陸路移動は超大変、熱帯なら死ねる

985:本当にあった怖い名無し
09/05/15 12:50:28 Te2+E1UJ0
URLリンク(www.youtube.com)

30~32秒あたりの映像、南米・アフリカ・インドの大陸が横並びに
なってるのが面白いね。このあたりから先、緑地が砂漠化してる。

巨大3大陸横並び時代、ユーラシア東側はほとんど砂漠。
肥沃なアラビア半島もエジプトあたりとくっついている。

もしこの時代に人間いたら、南米大陸、北アフリカ、インド大陸あたり
巨大帝国あった感じがするね。超古代文明あったら面白そう。

悲しいのは将来日本大陸は島国ではなくなることだね。完全に
ユーラシアと融合してるね・・・

986:本当にあった怖い名無し
09/05/15 13:52:41 1zqPeLQS0
>>983
おかげで160万年も大物専門に狩りをしていたサーベルタイガーもあっという間に終了ですよ(T_T)
生きてる姿見たかった。でも大物いなくなったおかげで本格的な農耕始まるんだろうね

987:本当にあった怖い名無し
09/05/15 17:39:43 1/1UY1950
ちょっと古い(2005年)が対談を発見
「ボリビア・アマゾンの古代文明」
URLリンク(www.athome-academy.jp)

最盛期で1千万人? ちょw

988:本当にあった怖い名無し
09/05/15 17:44:12 1/1UY1950
新スレ立てました

オーパーツ・古代文明 ver4
スレリンク(occult板)

おすすめ情報が有れば、どしどしお願いしま~す

989:本当にあった怖い名無し
09/05/15 17:48:49 g7N7sCPcO
>>986
おまいらホント古生物が好きだなw


990:本当にあった怖い名無し
09/05/15 17:55:38 1/1UY1950
ドイツ南部でこんな物が発見されたらしい
3万5000年前の象牙の女性像(少しアダルト入)
URLリンク(www.russiatoday.com)

こっちは以前に話題になった
レスピューグのヴィーナス(2~3万年前だっけ?)
URLリンク(www.museesdefrance.org)


991:本当にあった怖い名無し
09/05/15 18:06:31 1/1UY1950
あれ?
>>990のレスピューグのヴィーナスは複製ですね

どうりでずいぶん綺麗だなとおもったよ
実物はもっと小汚いはずです

992:本当にあった怖い名無し
09/05/15 18:09:54 Ok/dT5Cr0
>>987
モホス文明っていうのがあるのか・・。
アマゾン河の文明だね。

993:本当にあった怖い名無し
09/05/15 18:13:35 Ok/dT5Cr0
この間のニュースで、マヤの水晶のドクロ (ヘッジス・スカル)が、ドイツで製作されたものだと言ってたけれど、

最近、ドイツでニセモノが実際に製作されて、本物が、ひそかに隠されたんじゃないか?と、ミステリーふうに疑っているオレ・・・。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch