08/11/15 00:10:22 NH2OWoaa0
>>144
それ誰のことですか?
>>144
>>145
さんは、
>>124
さんとおなじ?
149:本当にあった怖い名無し
08/11/15 00:10:28 Ubxpt5x10
qU1zgH1g0はどうみても、前スレの霊視の謎解きだろ。
表面だけ見てるとアラシかキチガイだが。
150:本当にあった怖い名無し
08/11/15 00:12:08 zgic4Tju0
>>134
すっきりした顔をしてません?
151:本当にあった怖い名無し
08/11/15 00:12:15 T1VvHsdD0
>>140
貼ってみて~
152:本当にあった怖い名無し
08/11/15 00:16:06 HOEhOLnR0
ツナ缶様霊視まとめスレ
スレリンク(occult板)
153:本当にあった怖い名無し
08/11/15 00:16:35 T1VvHsdD0
>>149
つトレース
前スレ827の言葉を入れ替えただけだった<みてきた
154:本当にあった怖い名無し
08/11/15 00:24:28 Ubxpt5x10
前837
827 :本当にあった怖い名無し:2008/11/14(金) 08:46:53 ID:z43FmEnz0
しつこく足飾りと足結いについて調べてみました。
(『古代服飾史の研究』という本も手元にありました)
足飾りは、どうやら巫女や貴人の足首につけるもの。
宗教的な儀式の際にもちいられたようです。
藤の木古墳からも出土。
古墳時代以降は上記の資料には記述がありませんでした。
大化の改新以降(聖徳太子から?)、唐化政策がとられましたから、
足飾りはその辺りからじょじょに使用されなくなったのではと推察します。
足結いは、古代において男性が褌(足首までのゆったりしたズボン)を
はく際に(それも、戦や旅行などの時)、膝下あたりに装着し、
裾を足にぴっちり巻きつけるために使用するもののようです。
155:本当にあった怖い名無し
08/11/15 00:25:14 VDsu7dUE0
>>138
頑張って辿ってみるので時間かかりますが、
これが本当の名前? 三代前には別に名前があった気配感じるけど 架空の人物じゃなさそうだし
>>141
逆になぜ新潟なんだろうと思ったりしてる
長い時間かけて来たんだろうか 無責任な返事でごめんなさい
>>148
別人 ドイツ人なんて判別できません
ツナ缶さん待ってたりしてたけど会えず ツナ缶さんアラームがあればいいのに
156:本当にあった怖い名無し
08/11/15 00:25:22 Ubxpt5x10
(続き)
ツナ缶さんが見られたのは、いにしえの巫女の足かもしれませんね。
足首の紐については、残念ながらわかりませんでした。
青い衣ですが、古事記に「紅紐つけし青摺衣」という記述がありまして、
(雄略天皇が葛城山に登る際に家臣に支給した。そこで一言主と出会うあの有名なエピソードに続きます)
これが後代に大嘗祭・新嘗祭等の神事の小忌衣に発展したとありました。
それ以外ですと、冠位十二階にはじまる朝廷での位階と色の対応があります。
個人的に、貝の道が気になります。
月明かりに貝殻が白く光り、闇に道を浮かび上がらせる、というイメージが。
こちらは私では調べられませんでしたので、他の方の考察を楽しみにしております。
157:本当にあった怖い名無し
08/11/15 00:27:54 Wj2S0b5a0
紅紐つけし青摺衣、って青くないらしいぞ。
青摺と青弊は違うようだが。
158:本当にあった怖い名無し
08/11/15 00:34:28 lRQH5js60
吾田海域の話と葛城山では 時代と場所がちがいすぎ
159:本当にあった怖い名無し
08/11/15 00:45:43 Z4zZqDtJO
>>16
霊的なものよりやはり怖いのは 人から恨まれる事 それが一番恐ろしいと思った…
160:本当にあった怖い名無し
08/11/15 00:46:36 xKXUrM3H0
>>134
言霊の国の長の息子が、果物園で
「まずい」
なんて言葉吐く、もう終わりだ。
161:本当にあった怖い名無し
08/11/15 00:58:33 +Ii+zybz0
地元なんだが何であんな辺鄙なところに。
URLリンク(www.mapfan.com)
前の道は一車線の農道。高速降りて近いのは分かるけど、松阪の方が良かったんじゃないの?
宮川の川向こうでないと寛ぐことも許されなかったのか。
去年だか一昨年だか、来勢した時は凄い土砂降りだった。
数時間前から白バイやパトカーが凄い警備してたけど、今日はどうだったんだろ?天気は良かったけどね。
3日間の間にドコに立ち寄ったのか知りたいんだけど、分かるようなサイトはある?
162:本当にあった怖い名無し
08/11/15 01:02:53 Sk6zvfZ00
>>150
うーん、どちらかというと寂しそうな
>>160
「いけませんね」とかのほうがましだったのかな?
実を取ろうとして根元から取ってしまうって
あまりやりそうもないシクジリだけど、何かを暗示してるかな
163:本当にあった怖い名無し
08/11/15 01:03:28 owuoTkNA0
>>160
それも、本当にまずいことならまだしも(良くないけど)
茎がついてることの、どこがまずいのかね。
茎と根が区別できないのかも知れない。
164:本当にあった怖い名無し
08/11/15 01:08:17 +Ii+zybz0
ちなみに神宮参拝された13日は満月だったんだな。
その日に農業担い手サミット? オオゲツヒメのお話を思い出して困る
165:本当にあった怖い名無し
08/11/15 01:16:59 xKXUrM3H0
しかし、昨夜から早朝にかけて、熱闘ツナ缶さん。
久しぶりに熱かったね。
コトが伊勢神宮なので、マジで専門知識がないとついていけない。
ここんとこ、物事が急速に動いてるのかな?
166:本当にあった怖い名無し
08/11/15 01:17:28 wBSOagxB0
>>150
思った。でも自分は零感だから気のせいかも
最初、サミットのスピーチの時のお顔を見てスッキリした感じがあったんだけど
サミットと参拝、どっちが先だったんだろう?
参拝のおかげでスッキリしたのかな
167:本当にあった怖い名無し
08/11/15 01:18:13 lhmO6tV40
お前が一番まずいんじゃっ!
誰かナルに言ってやればいいのにね~
168:本当にあった怖い名無し
08/11/15 01:22:49 OuA19EzF0
>165
昨日は一時期流行ったハイテクサスペンス映画でスーパーハカーが
カレーにシステムに侵入するシーンを見ているようでwktkしたよ。
>ここんとこ、物事が急速に動いてるのかな?
誰かさんが「終わりの始まり」みたいなカキコをしてたけど、むしろの
「終わりの終わり」でもうじき「最終フェーズ」なんじゃないかと思う。
オカ的レベルから誰もがわかるレベルになる頃には事後処理の
段階なんじゃないかと。
169:本当にあった怖い名無し
08/11/15 01:28:40 OOseI1aG0
>>160
私もニュース読んだとき、収穫物を寿ぐことは出来んのか、
と思った…
170:本当にあった怖い名無し
08/11/15 01:28:59 71Zx+kZY0
私もすっきりした顔してるって思った。苺の写真。
何かふっきれてるような。
m子さんが側にいない時の方がのびのび出来てるのかな?
ちょっと前の車の中に二人でいる写真とかむくんでる上に引きつってる
感じでしたよね。
171:本当にあった怖い名無し
08/11/15 01:32:19 hgUflfbg0
>>165
リアルでROMってたけどついてくので精一杯でしたorz
粛々としてて、とても読みごたえがありましたよ。
専門知識が豊富だともっと楽しいんだろうなぁ・・・。
172:本当にあった怖い名無し
08/11/15 01:37:05 Syc1K+Wx0
専門知識のまま書くと、無視されるだけならまだしも、バカにされるし、
言葉を咀嚼するのに大変。
173:本当にあった怖い名無し
08/11/15 01:45:43 R54PToav0
高松塚古墳の壁画の絵柄まで飛び出して、すごいことになってるんだなと
ドキドキです。
174:本当にあった怖い名無し
08/11/15 01:47:09 u5HL0Ahl0
>>172
上でアステカとインカが論争巻き起こしてたもんな。
でもそうなるのよくわかる。
ちょっとでも違うと一言返したくなるんだよ。
逆にツボをついてくるとはりきって書いちゃうしなw
昨日いた奴らは趣味が出ていて面白かった。
ツナ缶にわかりやすく説明してたし、一瞬で資料祭りになってて禿ワロタwww
出土された神々も今度やってみたいもんだな。
175:本当にあった怖い名無し
08/11/15 01:48:11 euvYrEHLO
>>170
妻がいない時の方がすっきりした顔ってw
176:本当にあった怖い名無し
08/11/15 01:49:32 0JQNthFX0
自分は視力聴力に個人ごと差異がある様に、
視える能力のある方がいることを当たり前だと思っている。
だから自分が感じる違和感などを補完してくれるありがたい方ぐらいに思う。
些末な見間違いもあるだろうし、だからこそ絶対的な信奉者でもない。
177:本当にあった怖い名無し
08/11/15 01:51:34 mLiYRX110
漫画で見る参考書
つ「陰陽師」岡野玲子
178:本当にあった怖い名無し
08/11/15 01:55:13 i5adk7T70
>>177
王都妖奇譚(岩崎良子)の自分はもっと邪道
179:本当にあった怖い名無し
08/11/15 02:03:51 yuXhD4pe0
昨日の伊勢は貝殻の道で蛇を祓うが出て、
雅子さんの画像は逆に蛇の象徴だったのがゾクゾクした。