08/10/28 12:00:01 TukGFyG70
>>958
オカ関係では?という判断のもとにこっちにレポ投下するのは問題ないでしょ。
こっちの住人だって一日2ちゃんしてあっちこっち追ってるわけにはいかないんだから。
ただし主観の入らないレポでないと、オカルト面を読み取れないことにもなりかねないから
キジョ板風味の強調とかはやめてくれと言ってるだけだよ。
言われたほうも我を通さず、折れてくれればこんなにスレ消費することもないっていう程度の話。
960:本当にあった怖い名無し
08/10/28 12:04:18 skmtY1q90
>>947がなければ「場を弁えた可愛い奥様乙!」って言いたいところだったがな。惜しい。
961:本当にあった怖い名無し
08/10/28 12:19:26 rgyB8OfV0
うむ。
西尾氏が『船』という言葉を使っていたのが、何とも暗示的でオカルト。
我々も是非、徳仁さんという泥舟ではなく、
今上→秋篠という船頭の和船に乗りたい。
962:本当にあった怖い名無し
08/10/28 12:20:52 ZnhYhSI30
和舟を漕がれた、そして漕ぎ手を秋篠宮にかわらせたのは
葉 山 の 海
でしたね
なんかあのうたとリンクしてる???
かたや皇太子が愛子さんと漕いだスワンボートはりんどう湖
りんどうの花言葉ー「悲しんでいるあなたを愛する」「あなたの哀しみに寄りそう」「淋しい愛情」
963:本当にあった怖い名無し
08/10/28 12:27:15 aX+TZMZI0
>>950はキジョ板だけ書き込んどけばいいと思う。
これ、あなただよね?
241 名前:可愛い奥様 投稿日:2008/10/28(火) 12:20:51 ID:GaxMYtHTO
>>120
乙でーす!オカに投下してやったのに散々な目に遭われたようで。ドンマーイ
試乗を譲り合う宮内庁職員バロスwwwwww
朝7時から3日間続けて・・・こりゃ意味深だわ。
和船に乗る天皇一家に東宮は含まれてないのね、何気に朝日GJ
964:本当にあった怖い名無し
08/10/28 12:28:59 TukGFyG70
スワンボート=まがいものの白鳥ー皇太子が漕いだのは女房の一般人妹の息子を乗せて
和舟=日本古来の伝統ー秋篠殿下が漕いだのは天皇家の方々を乗せて
965:本当にあった怖い名無し
08/10/28 12:30:52 /5SpVSlCO
和船の艇名が『たけ』だしね…
昭和帝のお印は「若竹」だ。
上つ方のなさることは、さすがにソツが無い。
966:本当にあった怖い名無し
08/10/28 12:32:46 0DG/Z4Vt0
>>964
そしてオランダ女王の船→招待されたのに実家との団欒を選んで結局
その船に乗らなかった(乗れなかった?)夫人。
世界の船からも拒否された?
967:本当にあった怖い名無し
08/10/28 12:34:04 TukGFyG70
>>962
偶然かもしれないけど
葉・・・・頭から落ちた
山・・・・逃げ込むはずだったのに、消えた
っていうことになると・・・・
968:本当にあった怖い名無し
08/10/28 12:40:41 SgjmD6a80
嵐とかは別にして、長文の場合は普通に読みづらいから
スペース入れるのはやめて欲しいと思った。
969:本当にあった怖い名無し
08/10/28 12:52:21 V5ZRx3O7O
>>875
へえ~なんか偶然とはいえちょっと薄ら寒いw
そういや遊びにいくのは山関係が多いね東宮家
スキーとか昔は山登りしてたね二人で
オランダの時はヨット乗らなかったし、女王の招待だったのに
なんでかね。水が嫌いなのかな、狂犬病みたいだ。
970:本当にあった怖い名無し
08/10/28 12:57:56 0LzIIwj20
3日間・・・・3という数字は何か意味があるのでしょうか?
儀式とかでも良く見かけますよね。
971:本当にあった怖い名無し
08/10/28 12:58:28 xdyVgkgD0
>>969
だけど旦那は自称:水の専門家
972:本当にあった怖い名無し
08/10/28 13:00:25 0LzIIwj20
>>953
スペイン語では「recuperar回復する・取り戻す」の一人称単数形だ。
「私は回復する・取り戻す」
意味深ですね。
973:本当にあった怖い名無し
08/10/28 13:04:42 dnByajYR0
>>945
>秋篠宮殿下は何度も遠慮なさっていたが、
陛 下 が 強 く お 勧 め に な る ので苦笑して船を漕がれた。
陛下の次代に対する強いご決断を感じます。
>>962
スレリンク(occult板:593番)
スレリンク(occult板:640番)
974:本当にあった怖い名無し
08/10/28 13:12:38 pPcXeKNp0
>>967
戯れに、地名でもう少し掘り下げてみましょうかw
葉山御用邸の近所のお山は「大峰山」 少々離れて「仙元山」
「大峰山」の北側(山頂から戌亥方向)に「光徳寺」
その延長線上に「森戸神社」ってのがありますねぇ
「大峰山」「仙元(浅間)山」 両方とも富士山に繋がる名前
「光「徳」寺」→「森戸」って言うライン
富士登山+御釜にお札事件(w)と 戌亥のラインにちょとオカルトを感じてみました
975:本当にあった怖い名無し
08/10/28 13:14:27 rgyB8OfV0
全ては神々の計らいで動いているのだなぁ~、
と心が暖かくなる日本晴れの秋の一日。
言霊
天照大皇神 天照大皇神
秋篠宮御一家を 生かして頂いてありがとう御座います。
976:本当にあった怖い名無し
08/10/28 13:25:59 dnByajYR0
秋深し
篠突く雨の
宮城に
万人集いて
歳月数ふる
<